WO2021106918A1 - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
WO2021106918A1
WO2021106918A1 PCT/JP2020/043767 JP2020043767W WO2021106918A1 WO 2021106918 A1 WO2021106918 A1 WO 2021106918A1 JP 2020043767 W JP2020043767 W JP 2020043767W WO 2021106918 A1 WO2021106918 A1 WO 2021106918A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
tire
transponder
layer
release agent
bead
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/043767
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
雅公 成瀬
祐輝 長橋
Original Assignee
横浜ゴム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2019214376A external-priority patent/JP7298454B2/ja
Priority claimed from JP2019214375A external-priority patent/JP2021084512A/ja
Application filed by 横浜ゴム株式会社 filed Critical 横浜ゴム株式会社
Priority to US17/756,342 priority Critical patent/US20220396094A1/en
Priority to CN202080081597.0A priority patent/CN114728555A/zh
Priority to DE112020004964.7T priority patent/DE112020004964T5/de
Publication of WO2021106918A1 publication Critical patent/WO2021106918A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C5/00Inflatable pneumatic tyres or inner tubes
    • B60C5/12Inflatable pneumatic tyres or inner tubes without separate inflatable inserts, e.g. tubeless tyres with transverse section open to the rim
    • B60C5/14Inflatable pneumatic tyres or inner tubes without separate inflatable inserts, e.g. tubeless tyres with transverse section open to the rim with impervious liner or coating on the inner wall of the tyre
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/56Coatings, e.g. enameled or galvanised; Releasing, lubricating or separating agents
    • B29C33/60Releasing, lubricating or separating agents
    • B29C33/62Releasing, lubricating or separating agents based on polymers or oligomers
    • B29C33/64Silicone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0654Flexible cores therefor, e.g. bladders, bags, membranes, diaphragms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • B60C15/0603Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead characterised by features of the bead filler or apex
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C19/00Tyre parts or constructions not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/2003Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel characterised by the materials of the belt cords
    • B60C9/2009Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel characterised by the materials of the belt cords comprising plies of different materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • B60C15/0603Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead characterised by features of the bead filler or apex
    • B60C2015/061Dimensions of the bead filler in terms of numerical values or ratio in proportion to section height
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C19/00Tyre parts or constructions not otherwise provided for
    • B60C2019/004Tyre sensors other than for detecting tyre pressure

Definitions

  • the present invention relates to a pneumatic tire in which a transponder is embedded, and more particularly to a pneumatic tire that makes it possible to secure the communication property of the transponder.
  • the bladder When vulcanizing a green tire using a bladder in a pneumatic tire, the bladder easily sticks to the inner surface of the green tire. Therefore, by applying a mold release agent to the inner surface of the green tire, the green tire I try to prevent sticking between the tire and the bladder.
  • the release agent contains materials such as carbon, mica, and silicone, and among these materials, carbon has a characteristic of easily reflecting radio waves.
  • An object of the present invention is to provide a pneumatic tire that makes it possible to ensure the communicability of a transponder.
  • the pneumatic tire of the first invention that achieves the above object includes a tread portion extending in the tire circumferential direction to form an annular shape, a pair of sidewall portions arranged on both sides of the tread portion, and these sidewall portions.
  • a pair of bead portions arranged inside in the tire radial direction are provided, a bead filler is arranged on the outer periphery of the bead core of each bead portion, and at least one carcass layer is mounted between the pair of bead portions.
  • a pneumatic tire in which a plurality of belt layers are arranged on the outer peripheral side of the carcass layer in the tread portion and a mold release agent layer made of a mold release agent is formed on the inner surface of the tire, the tire radial outside from the upper end of the bead core.
  • a transponder extending along the tire circumferential direction is embedded between the position of 15 mm and the position of 5 mm inward in the tire radial direction from the end of the belt layer, and the inner surface of the tire on which the release agent layer is formed.
  • the surface electrical resistance R of the tire is 10 9 ⁇ ⁇ cm to 10 15 ⁇ ⁇ cm.
  • the pneumatic tire of the second invention that achieves the above object has a tread portion extending in the tire circumferential direction to form an annular shape, a pair of sidewall portions arranged on both sides of the tread portion, and these sidewalls.
  • a pair of bead portions arranged inside in the tire radial direction of the portion are provided, a bead filler is arranged on the outer periphery of the bead core of each bead portion, and at least one carcass layer is mounted between the pair of bead portions.
  • a transponder extending along the tire circumferential direction is embedded between the tire and the position of 5 mm, and at least the silicon of the release agent detected by the fluorescent X-ray analysis method on the inner surface of the tire corresponding to the embedding location of the transponder. It is characterized in that the amount is 10.0% by weight or less.
  • the pneumatic tire of the third invention that achieves the above object has a tread portion extending in the tire circumferential direction to form an annular shape, a pair of sidewall portions arranged on both sides of the tread portion, and these sidewalls.
  • a pair of bead portions arranged inside in the tire radial direction of the portion are provided, a bead filler is arranged on the outer periphery of the bead core of each bead portion, and at least one carcass layer is mounted between the pair of bead portions.
  • a transponder extending along the tire circumferential direction is embedded between the tire and the position of 5 mm, and the thickness of the release agent detected by the electron microscope at least on the inner surface of the tire corresponding to the embedding location of the transponder is 100 ⁇ m or less. It is characterized by being.
  • the inventor of the present invention has found that it is effective to specify the surface electrical resistivity of the inner surface of the tire in order to secure the communicability of the transponder, and has reached the first invention. Further, the inventor of the present invention has found that it is effective to specify the amount or thickness of the release agent adhering to the inner surface of the tire in order to ensure the communicability of the transponder, and the second invention and the second invention. It led to three inventions.
  • a transponder extending along the tire circumferential direction is embedded between a position 15 mm outward in the tire radial direction from the upper end of the bead core and a position 5 mm inward in the tire radial direction from the end of the belt layer. Therefore, metal interference is unlikely to occur, and the communicability of the transponder can be ensured. If carbon is contained in the release agent layer formed on the inner surface of the tire, the surface resistivity of the inner surface of the tire tends to decrease, but the surface electrical resistance of the inner surface of the tire on which the release agent layer is formed tends to decrease.
  • the resistivity R in the range of 10 9 ⁇ ⁇ cm to 10 15 ⁇ ⁇ cm, the content of carbon contained in the release agent layer is adjusted, and the cancellation of radio waves during communication due to carbon is suppressed. It can contribute to the improvement of the communicability of the transponder.
  • a transponder extending along the tire circumferential direction is provided between a position 15 mm outward in the tire radial direction from the upper end of the bead core and a position 5 mm inward in the tire radial direction from the end of the belt layer. Since it is buried, metal interference is unlikely to occur, and the communicability of the transponder can be ensured.
  • the amount of silicon of the release agent detected by the fluorescent X-ray analysis method is 10.0% by weight or less, or the release detected by an electron microscope.
  • the thickness of the mold is 100 ⁇ m or less, the amount of the mold release agent adhering to the inner surface of the tire is very small, and it is possible to suppress the cancellation of radio waves during communication caused by the mold release agent, and the communicability of the transponder. It contributes to the improvement of.
  • the release agent layer preferably contains 95% by weight or more of an insulator.
  • the amount of silicone constituting the insulator of the release agent layer is preferably 80% by weight or more. Thereby, the communication property of the transponder can be effectively improved.
  • the electrical resistivity of the release agent layer is larger than the electrical resistivity of the rubber member adjacent to the release agent layer. Therefore, the communication property of the transponder can be effectively improved.
  • the relative permittivity of the release agent layer is preferably 10 or less. Thereby, the communication property of the transponder can be effectively improved.
  • the thickness of the release agent layer is preferably in the range of 20 ⁇ m to 200 ⁇ m. Thereby, the communication property of the transponder can be effectively improved.
  • the amount of silicone detected by the fluorescent X-ray analysis method in the release agent layer is preferably in the range of 10% by weight to 25% by weight. Thereby, the communication property of the transponder can be effectively improved.
  • the amount of silicon of the release agent is 0.1% by weight to 10.0% by weight, or the thickness of the release agent is 0.1 ⁇ m to 100 ⁇ m. It is preferable to have. For example, buffing the inner surface of the tire after vulcanization, or attaching a film to the inner surface of the green tire in advance, applying a mold release agent to the inner surface of the green tire with the film attached, and applying the film after vulcanization. By peeling off, the mold release agent on the inner surface of the tire can be completely removed, but in that case, there is a concern that the air retention of the tire may be deteriorated. On the other hand, the communicability of the transponder can be ensured without extremely deteriorating the air retention.
  • the center of the transponder is arranged at a distance of 10 mm or more in the tire circumferential direction from the splice portion of the tire component member. Thereby, the durability of the tire can be effectively improved.
  • the transponder is arranged so as to be in contact with the rubber layer between the carcass layer and the rubber layer arranged outside the carcass layer at the sidewall portion. As a result, the attenuation of radio waves during communication is suppressed, and the communicability of the transponder can be effectively improved.
  • the distance between the center of the cross section of the transponder and the outer surface of the tire is preferably 2 mm or more.
  • the inner liner layer is arranged on the inner surface of the tire along the carcass layer, and the transponder is arranged between the carcass layer and the inner liner layer.
  • the transponder When the transponder is placed outside the winding part of the carcass layer in the tire width direction, the transponder may be damaged due to the damage of the sidewall part, whereas the damage of the transponder due to the damage of the sidewall part is caused. Can be prevented.
  • the distance between the center of the cross section of the transponder and the inner surface of the tire is preferably 1 mm or more.
  • the transponder is arranged between the position 5 mm outside the tire radial direction from the upper end of the bead filler and the position 5 mm inside the tire radial direction from the end of the belt layer.
  • the transponder is arranged in the flex zone where the rubber gauge is thin, but since the radio wave is less attenuated during the communication of the transponder in this region, the communication property of the transponder can be effectively improved.
  • the transponder is coated with a coating layer, and the relative permittivity of the coating layer is preferably 7 or less. As a result, the transponder is protected by the coating layer, the durability of the transponder can be improved, the radio wave transmission of the transponder can be ensured, and the communication property of the transponder can be sufficiently ensured.
  • the transponder is coated with a coating layer, and the thickness of the coating layer is preferably 0.5 mm to 3.0 mm. As a result, the communicability of the transponder can be sufficiently ensured without causing unevenness on the outer surface of the tire or the inner surface of the tire.
  • the transponder has an IC board for storing data and an antenna for transmitting and receiving data, and the antenna is preferably spiral. As a result, it is possible to follow the deformation of the tire during running, and it is possible to improve the durability of the transponder.
  • the surface electrical resistivity [ ⁇ ⁇ cm] of the inner surface of the tire is 0.1 V between both ends of the test piece (length 50 mm, width 50 mm and thickness 2 mm) cut out from the tire. A voltage is applied and the measurement is performed using a resistance measuring machine under the conditions of a measuring environment of 23 ° C. and 60% RH. Further, the electrical resistivity of the rubber member [ ⁇ ⁇ cm] is measured in accordance with JIS-K6271.
  • FIG. 1 is a meridian semi-cross-sectional view showing a pneumatic tire according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a meridian cross-sectional view schematically showing the pneumatic tire of FIG.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view taken along the equator line schematically showing the pneumatic tire of FIG.
  • FIG. 4 is an enlarged cross-sectional view of the transponder embedded in the pneumatic tire of FIG. 5 (a) and 5 (b) are perspective views showing a transponder that can be embedded in a pneumatic tire according to the present invention.
  • FIG. 6 is a meridian semi-cross-sectional view showing a modified example of the pneumatic tire according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 is an enlarged cross-sectional view showing the transponder embedded in the pneumatic tire of FIG.
  • FIG. 8 is an explanatory view showing the position of the transponder in the tire radial direction in the test tire.
  • FIGS. 1 to 4 show pneumatic tires according to the embodiment of the present invention.
  • the pneumatic tire of the present embodiment includes a tread portion 1 extending in the tire circumferential direction to form an annular shape, a pair of sidewall portions 2 arranged on both sides of the tread portion 1, and these. It includes a pair of bead portions 3 arranged inside the sidewall portion 2 in the tire radial direction.
  • At least one layer (one layer in FIG. 1) of the carcass layer 4 formed by arranging a plurality of carcass cords in the radial direction is mounted.
  • the carcass cord constituting the carcass layer 4 an organic fiber cord such as nylon or polyester is preferably used.
  • An annular bead core 5 is embedded in each bead portion 3, and a bead filler 6 made of a rubber composition having a triangular cross section is arranged on the outer periphery of the bead core 5.
  • a plurality of layers (two layers in FIG. 1) of belt layers 7 are embedded on the outer peripheral side of the tire of the carcass layer 4 in the tread portion 1.
  • the belt layer 7 includes a plurality of reinforcing cords that are inclined with respect to the tire circumferential direction, and the reinforcing cords are arranged so as to intersect each other between the layers.
  • the inclination angle of the reinforcing cord with respect to the tire circumferential direction is set in the range of, for example, 10 ° to 40 °.
  • a steel cord is preferably used as the reinforcing cord of the belt layer 7.
  • the belt cover layer 8 On the outer peripheral side of the tire of the belt layer 7, at least one layer (two layers in FIG. 1) in which reinforcing cords are arranged at an angle of, for example, 5 ° or less with respect to the tire peripheral direction for the purpose of improving high-speed durability.
  • the belt cover layer 8 is arranged.
  • the belt cover layer 8 located inside the tire radial direction constitutes a full cover covering the entire width of the belt layer 7, and the belt cover layer 8 located outside the tire radial direction covers only the end portion of the belt layer 7. It constitutes an edge cover layer.
  • an organic fiber cord such as nylon or aramid is preferably used as the reinforcing cord of the belt cover layer 8.
  • both terminals 4e of the carcass layer 4 are arranged so as to be folded back from the inside to the outside of each bead core 5 and to wrap the bead core 5 and the bead filler 6.
  • the carcass layer 4 is wound around the bead core 5 in each bead portion 3 and the main body portion 4A which is a portion extending from the tread portion 1 through each sidewall portion 2 to each bead portion 3, and is wound up on each sidewall portion 2 side. It includes a winding portion 4B which is a portion extending toward the direction.
  • an inner liner layer 9 is arranged along the carcass layer 4 on the inner surface of the tire.
  • a cap tread rubber layer 11 is arranged on the tread portion 1
  • a sidewall rubber layer 12 is arranged on the sidewall portion 2
  • a rim cushion rubber layer 13 is arranged on the bead portion 3.
  • the rubber layer 10 arranged on the outside of the carcass layer 4 in the sidewall portion 2 includes the sidewall rubber layer 12 and the rim cushion rubber layer 13.
  • a transponder 20 is buried between the tire and the tire. That is, the transponder 20 is arranged in the region S1 shown in FIG. Further, the transponder 20 extends along the tire circumferential direction.
  • the transponder 20 may be arranged so as to be inclined in the range of ⁇ 10 ° to 10 ° with respect to the tire circumferential direction.
  • the terminal 4e of the winding portion 4B of the carcass layer 4 is arranged in the middle of the sidewall portion 2, but the terminal 4e of the winding portion 4B of the carcass layer 4 is shown. It may be arranged on the side of the bead core 5.
  • the transponder 20 is arranged between the carcass layer 4 (more specifically, the bead filler 6) and the sidewall rubber layer 12 or the rim cushion rubber layer 13 while abutting against the rubber layer. You may have.
  • the transponder 20 for example, an RFID (Radio Frequency Identification) tag can be used.
  • the transponder 20 has an IC substrate 21 for storing data and an antenna 22 for transmitting and receiving data in a non-contact manner.
  • RFID is an automatic recognition technology that is composed of a reader / writer having an antenna and a controller, an IC board, and an ID tag having an antenna, and can communicate data wirelessly.
  • the overall shape of the transponder 20 is not particularly limited, and for example, a columnar or plate-shaped transponder can be used as shown in FIGS. 5 (a) and 5 (b).
  • a columnar or plate-shaped transponder can be used as shown in FIGS. 5 (a) and 5 (b).
  • the transponder 20 shown in FIG. 5A it is preferable because it can follow the deformation of the tire in each direction.
  • the transponder 20's antenna 22 protrudes from each of both ends of the IC substrate 21 and has a spiral shape. As a result, it is possible to follow the deformation of the tire during traveling, and it is possible to improve the durability of the transponder 20. Further, communication can be ensured by appropriately changing the length of the antenna 22.
  • a mold release agent layer 30 made of a mold release agent is formed on the inner surface of the tire.
  • Surface electric resistivity R in the tire inner surface is in the range of 10 9 ⁇ ⁇ cm ⁇ 10 15 ⁇ ⁇ cm.
  • the surface electrical resistivity R of the inner surface of the tire is in the range of 10 14 ⁇ ⁇ cm to 10 15 ⁇ ⁇ cm.
  • the release agent it is preferable to use a release agent containing no carbon, but it is preferable to use a release agent having a carbon content of less than 5% by weight.
  • the release agent contains an insulator composed of silicone, mica and talc, and it is preferable to use a release agent in which the amount of silicone constituting the insulator is 80% by weight or more.
  • the silicone component include organopolysiloxanes, and examples thereof include dialkylpolysiloxane, alkylphenylpolysiloxane, alkylaralkylpolysiloxane, and 3,3,3-trifluoropropylmethylpolysiloxane.
  • the dialkylpolysiloxane is, for example, dimethylpolysiloxane, diethylpolysiloxane, methylisopropylpolysiloxane, or methyldodecylpolysiloxane.
  • the alkylphenyl polysiloxane is, for example, a methylphenyl polysiloxane, a dimethylsiloxane / methylphenylsiloxane copolymer, or a dimethylsiloxane / diphenylsiloxane copolymer.
  • the alkylaralkyl polysiloxane is, for example, methyl (phenylethyl) polysiloxane or methyl (phenylpropyl) polysiloxane. These organopolysiloxanes may be used alone or in combination of two or more.
  • the pneumatic tire In the above-mentioned pneumatic tire, it extends along the tire circumferential direction between the position P1 15 mm outward in the tire radial direction from the upper end 5e of the bead core 5 and the position P2 5 mm inward in the tire radial direction from the terminal 7e of the belt layer 7. Since the existing transponder 20 is embedded, metal interference is unlikely to occur, and the communicability of the transponder 20 can be ensured. If the mold release agent layer 30 formed on the inner surface of the tire contains carbon, the surface electrical resistivity of the inner surface of the tire tends to decrease, but the surface of the inner surface of the tire on which the release agent layer 30 is formed.
  • the electric resistivity R in the range of 10 9 ⁇ ⁇ cm ⁇ 10 15 ⁇ ⁇ cm, it adjusts the amount of carbon contained in the release agent layer 30, cancellation of the radio wave for communication due to carbon The match can be suppressed, which contributes to the improvement of the communication property of the transponder 20.
  • the transponder 20 is arranged inside the tire radial direction from the position P1, metal interference with the rim flange occurs, and the communication property of the transponder 20 tends to deteriorate. Further, when the transponder 20 is arranged outside the position P2 in the tire radial direction, metal interference with the belt layer 7 occurs, and the communication property of the transponder 20 tends to deteriorate.
  • the release agent layer 30 preferably contains 95% by weight or more of an insulator, and further, the amount of silicone constituting the insulator of the release agent layer 30 is 80% by weight or more. More preferred.
  • the electrical resistivity (volume resistivity) of silicone, mica, and talc that make up the insulator is 10 14 ⁇ ⁇ cm to 10 15 ⁇ ⁇ cm, 10 10 ⁇ ⁇ cm to 10 13 ⁇ ⁇ cm, 10 14 in order. ⁇ ⁇ cm or more.
  • the electrical resistivity of the release agent layer 30 is larger than the electrical resistivity of the rubber member adjacent to the release agent layer 30.
  • the rubber member adjacent to the release agent layer 30 is an inner liner layer 9 made of butyl rubber.
  • the relative permittivity of the release agent layer 30 is preferably 10 or less, more preferably 10 or less, and most preferably 4 or less. By appropriately setting the relative permittivity of the release agent layer 30 in this way, the communicability of the transponder 20 can be effectively improved.
  • the relative permittivity of silicone, mica, and talc constituting the release agent layer 30 is 2.60 to 2.75, 5.0 to 8.0, and 1.6 to 2.0, respectively.
  • the thickness of the release agent layer 30 is in the range of 20 ⁇ m to 200 ⁇ m, or the amount of silicone detected by the fluorescent X-ray analysis method in the release agent layer 30 is 10% by weight to 25% by weight. It is preferably in the range of%.
  • the thickness of the release agent layer 30 can be detected using an electron microscope.
  • a sample obtained by cutting out the pneumatic tire along the tire width direction is used, and a plurality of points (for example, four points in the tire circumferential direction and the tire width) are used in the sample. Measure the thickness in three directions). Then, the thickness (average thickness) of the release agent is calculated by averaging the measured values measured at the plurality of locations.
  • the amount of silicone (silicon), which is the main component of the general release agent is used as an index.
  • the amount of this silicone (silicon) can be detected by using a fluorescent X-ray analysis method.
  • the fluorescent X-ray analysis method includes an FP method (fundamental parameter method) and a calibration curve method. Then, the FP method is adopted.
  • the carcass layer and the inner liner layer are applied at a plurality of locations of the pneumatic tire (for example, four locations in the tire circumferential direction and three locations in the tire width direction, for a total of seven locations).
  • a total of 5 measurement samples (dimensions: width 13 mm to 15 mm, 4 corners and 1 center) were added to each sheet sample. (Length 35 mm to 40 mm) is sampled, and the amount of mold release agent is measured for each measurement sample using a fluorescent X-ray analyzer. Then, the amount of the release agent for each sheet sample is calculated by averaging the measured values of the five measurement samples for each of the sheet samples, and the calculated values are in the range of 10% by weight to 25% by weight, respectively.
  • fluorescent X-ray particles have an inherent energy proportional to the atomic number, and it is possible to identify an element by measuring this intrinsic energy.
  • the intrinsic energy of silicon is 1.74 ⁇ 0.05 keV.
  • the number of fluorescent X-ray particles (X-ray intensity) of the release agent (silicon) is in the range of 0.1 cps / ⁇ A to 1.5 cps / ⁇ A.
  • the thickness of the release agent layer 30 is thinner than 20 ⁇ m, an abnormality in the appearance of the inner surface of the tire is likely to occur, and if the thickness of the release agent layer 30 is thicker than 200 ⁇ m, radio wave attenuation is likely to occur. As a result, the communication distance of the transponder 20 tends to be shortened. Further, if the amount of silicone contained in the release agent layer 30 is less than 10% by weight, an abnormality in the appearance of the inner surface of the tire is likely to occur, and the amount of silicone contained in the release agent layer 30 is 25% by weight. If the amount is larger, the communication distance of the transponder 20 tends to be shortened due to the attenuation of radio waves.
  • the transponder 20 is preferably arranged between the carcass layer 4 and the rubber layer 10 so as to be in contact with the rubber layer 10. That is, it is preferable that the transponder 20 is arranged between the carcass layer 4 and the sidewall rubber layer 12 or the rim cushion rubber layer 13 while being in contact with the rubber layer as an arrangement area in the tire width direction.
  • the transponder 20 is arranged in this way, the attenuation of radio waves during communication is suppressed, and the communicability of the transponder 20 can be effectively improved.
  • the transponder 20 may be arranged between the position P3 5 mm outside the tire radial direction from the upper end 6e of the bead filler 6 and the position P2 5 mm inside the tire radial direction from the terminal 7e of the belt layer 7. .. That is, it is preferable that the transponder 20 is arranged in the region S2 shown in FIG.
  • the area S2 is a flex zone having a thin rubber gauge, but when the transponder 20 is arranged in the area S2, the attenuation of radio waves during communication of the transponder 20 is reduced, and the communication property of the transponder 20 can be effectively improved. ..
  • FIG. 3 shows the position Q of each splice portion in the tire circumferential direction.
  • the center of the transponder 20 is preferably arranged at a distance of 10 mm or more in the tire circumferential direction from the splice portion of the tire component member. That is, it is preferable that the transponder 20 is arranged in the region S3 shown in FIG. Specifically, it is preferable that the IC substrate 21 constituting the transponder 20 is separated from the position Q by 10 mm or more in the tire circumferential direction.
  • the entire transponder 20 including the antenna 22 is separated from the position Q in the tire circumferential direction by 10 mm or more, and the entire transponder 20 in the state of being covered with the covering rubber is in the tire circumferential direction from the position Q. Most preferably, they are separated by 10 mm or more.
  • the tire constituent member arranged apart from the transponder 20 it is preferable that the inner liner layer 9, the carcass layer 4, the sidewall rubber layer 12 or the rim cushion rubber layer 13 can be arranged adjacent to the transponder 20. By arranging the transponder 20 away from the splice portion of the tire constituent member in this way, the durability of the tire can be effectively improved.
  • the positions Q of the splice portions of each tire component member in the tire circumferential direction are arranged at equal intervals, but the present invention is not limited to this.
  • the position Q in the tire circumferential direction can be set to an arbitrary position, and in any case, the transponder 20 is arranged so as to be separated from the splice portion of each tire component by 10 mm or more in the tire circumferential direction.
  • the distance d1 between the cross-sectional center of the transponder 20 and the outer surface of the tire is preferably 2 mm or more.
  • the transponder 20 is covered with the coating layer 23.
  • the coating layer 23 covers the entire transponder 20 so as to sandwich both the front and back surfaces of the transponder 20.
  • the coating layer 23 may be made of rubber having the same physical characteristics as the rubber constituting the sidewall rubber layer 12 or the rim cushion rubber layer 13, or may be made of rubber having different physical characteristics. Since the transponder 20 is protected by the coating layer 23 in this way, the durability of the transponder 20 can be improved.
  • the relative permittivity of the coating layer 23 is preferably 7 or less, and more preferably 2 to 5 in a state where the transponder 20 is covered with the coating layer 23.
  • the relative permittivity of the rubber constituting the coating layer 23 is a relative permittivity of 860 MHz to 960 MHz at room temperature.
  • the room temperature conforms to the standard state of the JIS standard, and is 23 ⁇ 2 ° C. and 60% ⁇ 5% RH.
  • the relative permittivity of the rubber is measured after being treated at 23 ° C.
  • the above-mentioned range of 860 MHz to 960 MHz corresponds to the current assigned frequency of RFID in the UHF band, but when the above-mentioned allotted frequency is changed, the relative permittivity of the allotted frequency range may be defined as described above.
  • the thickness t of the coating layer 23 is preferably 0.5 mm to 3.0 mm, more preferably 1.0 mm to 2.5 mm.
  • the thickness t of the coating layer 23 is the rubber thickness at the position including the transponder 20, and is, for example, on a straight line passing through the center of the transponder 20 and orthogonal to the outer surface of the tire as shown in FIG. It is the total rubber thickness of the thickness t1 and the thickness t2.
  • the cross-sectional shape of the covering layer 23 is not particularly limited, but for example, a triangular shape, a rectangular shape, a trapezoidal shape, or a spindle shape can be adopted.
  • the coating layer 23 of FIG. 4 has a substantially spindle-shaped cross-sectional shape.
  • FIGS. 6 and 7 show a modified example of the pneumatic tire according to the embodiment of the present invention.
  • the same objects as those in FIGS. 1 to 4 are designated by the same reference numerals, and detailed description of the parts thereof will be omitted.
  • a transponder 20 is embedded between the carcass layer 4 and the inner liner layer 9.
  • the transponder may be damaged due to the damage of the sidewall portion.
  • damage to the transponder 20 due to damage to the sidewall portion 2 can be prevented.
  • the distance d2 between the cross-sectional center of the transponder 20 and the inner surface of the tire is preferably 1 mm or more.
  • an example of a pneumatic tire having one carcass layer is shown, but the tire is not particularly limited, and may have two carcass layers. Further, in the above-described embodiment, an example is shown in which the terminal 4e of the winding portion 4B of the carcass layer 4 is arranged in the middle of the sidewall portion 2 beyond the upper end 6e of the bead filler 6, but the present invention is limited to this. Instead, it can be placed at any height.
  • FIGS. 1 to 7 The same reference numerals are used for the same tires as the pneumatic tires of the first invention, and detailed description of the parts will be omitted.
  • the transponder 20 is buried in the tire. That is, the transponder 20 is arranged in the region S1 shown in FIG. Further, the transponder 20 extends along the tire circumferential direction.
  • the amount of silicon of the release agent forming the release agent layer 30 is 10.0% by weight or less.
  • the FP method is used by using the amount of silicon, which is the main component of the general mold release agent, as an index in the same manner as in the first invention. adopt.
  • the thickness of the release agent forming the release agent layer 30 is 100 ⁇ m or less, at least on the inner surface of the tire corresponding to the buried portion of the transponder 20.
  • the thickness of this release agent can be detected using an electron microscope.
  • the thickness (average thickness) of the release agent is calculated in the same manner as in the first invention.
  • the transponder 20 extending along the tire circumferential direction is embedded in the tire, metal interference is unlikely to occur, and the communication property of the transponder 20 can be ensured.
  • the amount of silicon of the release agent detected by the fluorescent X-ray analysis method is 10.0% by weight or less, or it is detected by an electron microscope. Since the thickness of the release agent is 100 ⁇ m or less, the amount of the release agent adhering to the inner surface of the tire is very small, and it is possible to suppress the cancellation of radio waves during communication caused by the release agent. It contributes to the improvement of communication.
  • the amount of silicon of the release agent is preferably 0.1% by weight to 10.0% by weight, or the thickness of the release agent is preferably 0.1 ⁇ m to 100 ⁇ m.
  • the mold release agent on the inner surface of the tire can be completely removed, but at that time, there is a concern that the air retention of the tire may be deteriorated.
  • the communicability of the transponder 20 can be ensured without extremely deteriorating the air retention.
  • the bladder Before vulcanizing a green tire, the bladder is coated with a release agent (preferably baked and applied) to form a coating layer composed of the release agent on the outer surface of the bladder.
  • the step of forming the coating layer on the outer surface of the bladder is carried out, for example, while storing the release agent under the conditions of 150 ° C. for 1 hour, 90 ° C. for 4 hours or room temperature for 8 hours after application. Further, the step of forming the coating layer on the outer surface of the bladder is carried out once or more and three times or less.
  • the green tire is vulcanized using the bladder on which the coating layer is formed in this way.
  • the mold release agent When vulcanized using a bladder provided with a coating layer made of a mold release agent in this way, the mold release agent is transferred to the inner surface of the vulcanized pneumatic tire. In the transfer layer made of this release agent, the release agent is not transferred to the entire surface of the inner surface of the tire and is scattered.
  • vulcanization can also be performed using a core in the vulcanization process of a green tire.
  • the amount of silicon of the release agent detected by the fluorescent X-ray analysis method can be 10.0% by weight or less, or 100 ⁇ m or less.
  • the amount of silicone in the release agent layer 30 (the amount of silicon in the release agent) or the thickness of the release agent layer 30 (the release agent).
  • the suitable numerical range for (thickness) is different, but for example, the pneumatic tire of the first invention is manufactured by using a normal bladder, and the pneumatic tire of the second and third inventions is a release agent.
  • the suitable numerical range in the first invention and the second invention or the first invention and the third invention is different because it is manufactured by smelting using a bladder or a core provided with a coating layer made of the above. It is not inconsistent.
  • a tread portion extending in the tire circumferential direction to form an annular shape, a pair of sidewall portions arranged on both sides of the tread portion, and these sidewall portions are arranged inside the tire radial direction.
  • a pair of bead portions are provided, a bead filler is arranged on the outer periphery of the bead core of each bead portion, a carcass layer is mounted between the pair of bead portions, and a plurality of belt layers are mounted on the outer peripheral side of the carcass layer in the tread portion.
  • a transponder extending along the tire circumferential direction is embedded, and the release agent layer (component, surface electrical resistance) is embedded.
  • the tires of Comparative Examples 1 to 3 and Examples 1 to 9 in which the ratio, the specific dielectric constant and the thickness) and the position of the transponder (in the tire radial direction) were set as shown in Table 1 were manufactured.
  • the thickness [ ⁇ m] of the release agent layer formed on the inner surface of the tire is determined by using a scanning electron microscope (SEM-EDX) in the tire circumferential direction 4 of each test tire after the manufacturing process is completed. The thickness of the release agent layer was measured at three locations and at three locations in the tire width direction, and these measured values were averaged. Further, in Table 1, the positions of the transponders (in the tire radial direction) correspond to the respective positions A to F shown in FIG.
  • SEM-EDX scanning electron microscope
  • transponder For each test tire, communication work with the transponder was carried out using a reader / writer. Specifically, the maximum distance that can be communicated with a reader / writer with an output of 250 mW and a carrier frequency of 860 MHz to 960 MHz was measured. The evaluation result is shown by an index with Comparative Example 2 as 100. The larger the index value, the better the communication.
  • Comparative Example 1 since carbon was contained in the release agent layer formed on the inner surface of the tire, the communication property of the transponder deteriorated.
  • Comparative Example 3 since the position of the transponder in the tire radial direction was out of the range specified in the present invention, the communication property of the transponder deteriorated.
  • a tread portion extending in the tire circumferential direction to form an annular shape, a pair of sidewall portions arranged on both sides of the tread portion, and a pair of bead portions arranged inside the tire radial direction of these sidewall portions.
  • a bead filler is arranged on the outer periphery of the bead core of each bead portion, a carcass layer is mounted between the pair of bead portions, and a plurality of belt layers are arranged on the outer peripheral side of the carcass layer in the tread portion.
  • a transponder extending along the tire circumferential direction is embedded, and the release agent layer (component, surface electrical resistance, specific dielectric) is embedded.
  • the tires of Comparative Examples 4 to 6 and Examples 10 to 18 in which the rate and amount) and the position of the transponder (in the tire radial direction) were set as shown in Table 2 were manufactured.
  • the amount of silicone in the release agent layer formed on the inner surface of the tire is determined by using an energy dispersive fluorescent X-ray analyzer (EDX-720 manufactured by Shimadzu Corporation) after the manufacturing process is completed. It is an average of the calculated values calculated based on the amounts of silicone measured at four points in the tire circumferential direction and three points in the tire width direction of the test tire.
  • the measurement conditions are a voltage of 50 kV, a current of 100 ⁇ A, an integration time of 50 seconds, and a collimator of ⁇ 10 mm in a vacuum state.
  • Comparative Example 4 since carbon was contained in the release agent layer formed on the inner surface of the tire, the communication property of the transponder deteriorated.
  • Comparative Example 6 since the position of the transponder in the tire radial direction was out of the range specified in the present invention, the communication property of the transponder deteriorated.
  • a tread portion extending in the tire circumferential direction to form an annular shape, a pair of sidewall portions arranged on both sides of the tread portion, and a pair of bead portions arranged inside the tire radial direction of these sidewall portions.
  • a bead filler is arranged on the outer periphery of the bead core of each bead portion, a carcass layer is mounted between the pair of bead portions, and a plurality of belt layers are arranged on the outer peripheral side of the carcass layer in the tread portion.
  • the tire of Comparative Example 7 and Examples 19-37 are surface electric resistivity R of the tire inside surface is 10 9 ⁇ ⁇ cm.
  • the positions of the transponders correspond to the respective positions A to F shown in FIG. Further, in Tables 3 and 4, the position of the transponder (tire circumferential direction) indicates the distance [mm] measured in the tire circumferential direction from the center of the transponder to the splice portion of the tire constituent member.
  • tire evaluation durability, trauma resistance and appearance
  • transponder evaluation communication, durability, trauma resistance and damage resistance
  • Durability (tires and transponders): After assembling each test tire to the wheel of the standard rim and conducting a running test with a drum tester under the conditions of an air pressure of 120 kPa, 102% of the maximum load, and a running speed of 81 km, running when a tire failure occurs. The distance was measured. The evaluation results are indicated by “ ⁇ (excellent)” when the mileage reaches 6480 km, “ ⁇ (good)” when the mileage is 4050 km or more and less than 6480 km, and when the mileage is 3240 km or more and less than 4050 km. Is indicated by “ ⁇ (possible)", and the case where the mileage is less than 3240 km is indicated by four stages of "x (impossible)". Further, after the running was completed, the outer surface of each test tire was visually inspected to confirm whether or not the tire failure originated from the transponder. The evaluation result showed the presence or absence of the failure.
  • Trauma resistance Transponder: Each test tire was assembled to a standard rim wheel, mounted on a test vehicle, and a running test was conducted in which the tire rides on a curb with a height of 100 mm under the conditions of an air pressure of 230 kPa and a running speed of 20 km / h. After running, it was confirmed that the outer surface of the tire corresponding to the location of the transponder was damaged. The evaluation results showed the presence or absence of damage to the outer surface of the tire due to the placement of the transponder.
  • a tread portion extending in the tire circumferential direction to form an annular shape, a pair of sidewall portions arranged on both sides of the tread portion, and inside these sidewall portions in the tire radial direction.
  • a pair of bead portions are provided, a bead filler is arranged on the outer periphery of the bead core of each bead portion, a carcass layer is mounted between the pair of bead portions, and a plurality of layers are mounted on the outer peripheral side of the carcass layer in the tread portion.
  • Air retention (tire): After assembling each test tire to the wheel of the standard rim and leaving it for 24 hours under the conditions of air pressure 270 kPa and temperature 21 ° C, the initial air pressure was set to 250 kPa and the air pressure was measured for 42 days, and the air on the 15th to 42nd days. The slope of the leak amount was calculated. The evaluation result is shown by an index with Comparative Example 42 as 100 using the reciprocal of the measured value. The larger the index value, the better the air retention.
  • Examples 41 to 46 the communicability of the transponder was improved.
  • a bladder provided with a coating layer made of a core or a mold release agent was used in the vulcanization step, so that the air retention of the tire was maintained.
  • Comparative Example 41 since vulcanization molding was performed using a normal bladder, the communication property of the transponder deteriorated.
  • Comparative Example 43 the inner surface of the tire was washed under high pressure after normal vulcanization molding, but a large amount of the release agent remained on the inner surface of the tire, and the amount exceeded the amount specified in the present invention. Communication has deteriorated.
  • Comparative Example 44 the position of the transponder in the tire radial direction was out of the range specified in the present invention, so that the communication property of the transponder deteriorated.
  • Comparative Example 45 since the amount of the mold release agent on the inner surface of the tire exceeded the amount specified in the present invention, the communication property of the transponder was not improved.
  • a tread portion extending in the tire circumferential direction to form an annular shape, a pair of sidewall portions arranged on both sides of the tread portion, and a pair of bead portions arranged inside the tire radial direction of these sidewall portions.
  • a bead filler is arranged on the outer periphery of the bead core of each bead portion, a carcass layer is mounted between the pair of bead portions, and a plurality of belt layers are arranged on the outer peripheral side of the carcass layer in the tread portion.
  • a transponder extending along the tire circumferential direction is embedded, and the release agent (removal method and thickness) and the position of the transponder (tire radial direction) are set as shown in Table 6 from Comparative Example 46 to Tires of 50 and Examples 47-52 were manufactured.
  • the thickness [ ⁇ m] of the release agent adhering to the inner surface of the tire is determined by using a scanning electron microscope (SEM-EDX) at four locations in the tire circumferential direction of each test tire after the manufacturing process is completed. The thickness of the release agent was measured at three points in the tire width direction, and these measured values were averaged.
  • the positions of the transponders (in the tire radial direction) correspond to the respective positions A to F shown in FIG.
  • Examples 47 to 52 the communication property of the transponder was improved.
  • Examples 49 to 52 since a bladder provided with a coating layer made of a core or a mold release agent was used in the vulcanization step, the air retention of the tire was maintained.
  • Comparative Example 46 since vulcanization molding was performed using a normal bladder, the communication property of the transponder deteriorated.
  • Comparative Example 48 the inner surface of the tire was washed under high pressure after normal vulcanization molding, but a large amount of the release agent remained on the inner surface of the tire, and the amount exceeded the amount specified in the present invention. Communication has deteriorated.
  • Comparative Example 49 the position of the transponder in the tire radial direction was out of the range specified in the present invention, so that the communication property of the transponder deteriorated.
  • Comparative Example 50 the thickness of the release agent on the inner surface of the tire exceeded the amount specified in the present invention, so that the communication property of the transponder was not improved.
  • a tread portion extending in the tire circumferential direction to form an annular shape, a pair of sidewall portions arranged on both sides of the tread portion, and a pair of bead portions arranged inside the tire radial direction of these sidewall portions.
  • a bead filler is arranged on the outer periphery of the bead core of each bead portion, a carcass layer is mounted between the pair of bead portions, and a plurality of belt layers are arranged on the outer peripheral side of the carcass layer in the tread portion.
  • a transponder extending along the tire circumferential direction is embedded, and the position of the transponder (tire width direction, tire radial direction and tire circumferential direction), the distance between the transponder and the tire outer surface, and the transponder and the tire inner surface.
  • the tires of Comparative Example 51 and Examples 53 to 71 were vulcanized using a bladder provided with a coating layer made of a release agent, and the amount of the release agent (silicon) adhering to the inner surface of the tire was 0. .1% by weight.
  • Tread part 2 sidewall part 3 bead part 4 carcass layer 4A main body part 4B winding part 5 bead core 6 bead filler 7 belt layer 9 inner liner layer 20 transponder 30 mold release agent layer CL tire center line P1 to P3 position

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

トランスポンダの通信性を確保することを可能にした空気入りタイヤを提供する。ビードコア5の上端5eからタイヤ径方向外側に15mmの位置P1とベルト層7の端末7eからタイヤ径方向内側に5mmの位置P2との間にタイヤ周方向に沿って延在するトランスポンダ20が埋設され、離型剤からなる離型剤層が形成されたタイヤ内表面の表面電気抵抗率が109Ω・cm~1015Ω・cmである。また、ビードコア5の上端5eからタイヤ径方向外側に15mmの位置P1とベルト層7の端末7eからタイヤ径方向内側に5mmの位置P2との間にタイヤ周方向に沿って延在するトランスポンダ20が埋設され、少なくともトランスポンダ20の埋設箇所に対応するタイヤ内表面において蛍光X線分析法で検出される離型剤のケイ素の量が10.0重量%以下である、或いは、電子顕微鏡で検出される離型剤の厚さが100μm以下である。

Description

空気入りタイヤ
 本発明は、トランスポンダが埋設された空気入りタイヤに関し、更に詳しくは、トランスポンダの通信性を確保することを可能にした空気入りタイヤに関する。
 空気入りタイヤにおいて、ブラダーを用いてグリーンタイヤを加硫する際、ブラダーとグリーンタイヤの内表面とはブラダーが貼り付き易いため、グリーンタイヤの内表面に離型剤を塗布することにより、グリーンタイヤとブラダーとの貼り付きを防止するようにしている。一般に、離型剤にはカーボンやマイカ、シリコーン等の材料が含まれており、これら材料の中でカーボンは電波を反射し易い特性がある。
 このような空気入りタイヤの内部にトランスポンダを埋設した場合(例えば、特許文献1参照)、リーダライタを用いてトランスポンダと通信する際に、タイヤ内表面に形成された離型剤層(特にカーボン層)によって電波の反射が発生し、電波の打ち消し合いにより通信距離が低下するという問題がある。
日本国特開平7-137510号公報
 本発明の目的は、トランスポンダの通信性を確保することを可能にした空気入りタイヤを提供することにある。
 上記目的を達成する第1発明の空気入りタイヤは、タイヤ周方向に延在して環状をなすトレッド部と、該トレッド部の両側に配置された一対のサイドウォール部と、これらサイドウォール部のタイヤ径方向内側に配置された一対のビード部とを備え、各ビード部のビードコアの外周上にビードフィラーが配置され、前記一対のビード部間に少なくとも1層のカーカス層が装架され、前記トレッド部における前記カーカス層の外周側に複数層のベルト層が配置され、タイヤ内表面に離型剤からなる離型剤層が形成された空気入りタイヤにおいて、前記ビードコアの上端からタイヤ径方向外側に15mmの位置と前記ベルト層の端末からタイヤ径方向内側に5mmの位置との間にタイヤ周方向に沿って延在するトランスポンダが埋設され、前記離型剤層が形成された前記タイヤ内表面の表面電気抵抗率Rが109Ω・cm~1015Ω・cmであることを特徴とするものである。
 また、上記目的を達成する第2発明の空気入りタイヤは、タイヤ周方向に延在して環状をなすトレッド部と、該トレッド部の両側に配置された一対のサイドウォール部と、これらサイドウォール部のタイヤ径方向内側に配置された一対のビード部とを備え、各ビード部のビードコアの外周上にビードフィラーが配置され、前記一対のビード部間に少なくとも1層のカーカス層が装架され、前記トレッド部における前記カーカス層の外周側に複数層のベルト層が配置された空気入りタイヤにおいて、前記ビードコアの上端からタイヤ径方向外側に15mmの位置と前記ベルト層の端末からタイヤ径方向内側に5mmの位置との間にタイヤ周方向に沿って延在するトランスポンダが埋設され、少なくとも該トランスポンダの埋設箇所に対応するタイヤ内表面において蛍光X線分析法で検出される離型剤のケイ素の量が10.0重量%以下であることを特徴とするものである。
 更に、上記目的を達成する第3発明の空気入りタイヤは、タイヤ周方向に延在して環状をなすトレッド部と、該トレッド部の両側に配置された一対のサイドウォール部と、これらサイドウォール部のタイヤ径方向内側に配置された一対のビード部とを備え、各ビード部のビードコアの外周上にビードフィラーが配置され、前記一対のビード部間に少なくとも1層のカーカス層が装架され、前記トレッド部における前記カーカス層の外周側に複数層のベルト層が配置された空気入りタイヤにおいて、前記ビードコアの上端からタイヤ径方向外側に15mmの位置と前記ベルト層の端末からタイヤ径方向内側に5mmの位置との間にタイヤ周方向に沿って延在するトランスポンダが埋設され、少なくとも該トランスポンダの埋設箇所に対応するタイヤ内表面において電子顕微鏡で検出される離型剤の厚さが100μm以下であることを特徴とするものである。
 本発明の発明者は、トランスポンダの通信性を確保するにあたって、タイヤ内表面の表面電気抵抗率を規定することが有効であることを知見し、第1発明に至ったのである。更に、本発明の発明者は、トランスポンダの通信性を確保するにあたって、タイヤ内表面に付着した離型剤の量又は厚さを規定することが有効であることを知見し、第2発明及び第3発明に至ったのである。
 第1発明では、ビードコアの上端からタイヤ径方向外側に15mmの位置とベルト層の端末からタイヤ径方向内側に5mmの位置との間にタイヤ周方向に沿って延在するトランスポンダが埋設されているので、金属干渉が生じにくく、トランスポンダの通信性を確保することができる。タイヤ内表面に形成された離型剤層にカーボンが含まれているとタイヤ内表面の表面電気抵抗率が低下する傾向があるが、離型剤層が形成されたタイヤ内表面の表面電気抵抗率Rを109Ω・cm~1015Ω・cmの範囲に設定することで、離型剤層に含まれるカーボンの含有量が調整され、カーボンに起因する通信時の電波の打ち消し合いを抑制することができ、トランスポンダの通信性の改善に寄与する。
 第2発明又は第3発明では、ビードコアの上端からタイヤ径方向外側に15mmの位置とベルト層の端末からタイヤ径方向内側に5mmの位置との間にタイヤ周方向に沿って延在するトランスポンダが埋設されているので、金属干渉が生じにくく、トランスポンダの通信性を確保することができる。特に、少なくともトランスポンダの埋設箇所に対応するタイヤ内表面において、蛍光X線分析法で検出される離型剤のケイ素の量が10.0重量%以下である、或いは、電子顕微鏡で検出される離型剤の厚さが100μm以下であるので、タイヤ内表面に付着した離型剤が微量であり、離型剤に起因する通信時の電波の打ち消し合いを抑制することができ、トランスポンダの通信性の改善に寄与するのである。
 第1発明の空気入りタイヤにおいて、離型剤層は絶縁体を95重量%以上含むことが好ましい。これにより、トランスポンダの通信性を効果的に改善することができる。
 離型剤層の絶縁体を構成するシリコーンの量は80重量%以上であることが好ましい。これにより、トランスポンダの通信性を効果的に改善することができる。
 離型剤層の電気抵抗率は離型剤層と隣接するゴム部材の電気抵抗率より大きいことが好ましい。これにより、トランスポンダの通信性を効果的に改善することができる。
 離型剤層の比誘電率は10以下であることが好ましい。これにより、トランスポンダの通信性を効果的に改善することができる。
 離型剤層の厚さは20μm~200μmの範囲であることが好ましい。これにより、トランスポンダの通信性を効果的に改善することができる。
 離型剤層における蛍光X線分析法で検出されるシリコーンの量は10重量%~25重量%の範囲であることが好ましい。これにより、トランスポンダの通信性を効果的に改善することができる。
 第2発明又は第3発明の空気入りタイヤにおいて、離型剤のケイ素の量が0.1重量%~10.0重量%である、或いは、離型剤の厚さが0.1μm~100μmであることが好ましい。例えば、加硫後にタイヤ内表面のバフ掛けを行うことや、グリーンタイヤの内面に予めフィルムを貼り、フィルムを貼った状態でグリーンタイヤの内面に離型剤を塗布し、加硫後に該フィルムを剥がすことにより、タイヤ内表面の離型剤を完全に除去することができるが、その際にはタイヤの空気保持性が悪化する懸念がある。これに対して、空気保持性を極端に悪化させることなく、トランスポンダの通信性を確保することができる。
 第1発明、第2発明又は第3発明の空気入りタイヤにおいて、トランスポンダの中心はタイヤ構成部材のスプライス部からタイヤ周方向に10mm以上離間して配置されていることが好ましい。これにより、タイヤの耐久性を効果的に改善することができる。
 トランスポンダはカーカス層とサイドウォール部でカーカス層の外側に配置されたゴム層との間に該ゴム層に当接するように配置されていることが好ましい。これにより、通信時における電波の減衰が抑制され、トランスポンダの通信性を効果的に改善することができる。
 トランスポンダの断面中心とタイヤ外表面との距離は2mm以上であることが好ましい。これにより、タイヤの耐久性を効果的に改善することができると共に、タイヤの耐外傷性を改善することができる。
 カーカス層に沿ってタイヤ内表面にインナーライナー層が配置された空気入りタイヤであって、トランスポンダはカーカス層とインナーライナー層との間に配置されていることが好ましい。トランスポンダをカーカス層の巻き上げ部のタイヤ幅方向外側に配置した場合、サイドウォール部の損傷に伴ってトランスポンダが損傷することがあるが、これに対して、サイドウォール部の損傷に起因するトランスポンダの損傷を防ぐことができる。
 トランスポンダの断面中心とタイヤ内表面との距離は1mm以上であることが好ましい。これにより、タイヤの耐久性を効果的に改善することができると共に、リム組み時のインナーライナー層の損傷に起因するトランスポンダの損傷を防ぐことができる。
 トランスポンダはビードフィラーの上端からタイヤ径方向外側に5mmの位置とベルト層の端末からタイヤ径方向内側に5mmの位置との間に配置されていることが好ましい。これにより、トランスポンダはゴムゲージが薄いフレックスゾーンに配置されるが、この領域はトランスポンダの通信時における電波の減衰が少ないため、トランスポンダの通信性を効果的に改善することができる。
 トランスポンダは被覆層により被覆され、被覆層の比誘電率は7以下であることが好ましい。これにより、トランスポンダが被覆層により保護され、トランスポンダの耐久性を改善することができると共に、トランスポンダの電波透過性を確保し、トランスポンダの通信性も十分に確保することができる。
 トランスポンダは被覆層により被覆され、被覆層の厚さは0.5mm~3.0mmであることが好ましい。これにより、タイヤ外表面又はタイヤ内表面に凹凸を生じさせることなく、トランスポンダの通信性を十分に確保することができる。
 トランスポンダはデータを記憶するIC基板とデータを送受信するアンテナとを有し、アンテナは螺旋状であることが好ましい。これにより、走行時におけるタイヤの変形に対して追従することができ、トランスポンダの耐久性を改善することができる。
 第1発明において、タイヤ内表面の表面電気抵抗率[Ω・cm]は、試験片(長さ50mm、幅50mm及び厚さ2mm)をタイヤから切り出し、その試験片の両端間に0.1Vの電圧を掛けて、測定環境23℃、60%RHの条件下で抵抗測定機を使用して測定される。また、ゴム部材の電気抵抗率は[Ω・cm]は、JIS-K6271に準拠して測定される。
図1は本発明の実施形態からなる空気入りタイヤを示す子午線半断面図である。 図2は図1の空気入りタイヤを概略的に示す子午線断面図である。 図3は図1の空気入りタイヤを概略的に示す赤道線断面図である。 図4は図1の空気入りタイヤに埋設されたトランスポンダを拡大して示す断面図である。 図5(a),(b)は本発明に係る空気入りタイヤに埋設可能なトランスポンダを示す斜視図である。 図6は本発明の実施形態からなる空気入りタイヤの変形例を示す子午線半断面図である。 図7は図6の空気入りタイヤに埋設されたトランスポンダを拡大して示す断面図である。 図8は試験タイヤにおけるトランスポンダのタイヤ径方向位置を示す説明図である。
 以下、第1発明の構成について添付の図面を参照しながら詳細に説明する。図1~4は本発明の実施形態からなる空気入りタイヤを示すものである。
 図1に示すように、本実施形態の空気入りタイヤは、タイヤ周方向に延在して環状をなすトレッド部1と、トレッド部1の両側に配置された一対のサイドウォール部2と、これらサイドウォール部2のタイヤ径方向内側に配置された一対のビード部3とを備えている。
 一対のビード部3間には、複数本のカーカスコードをラジアル方向に配列してなる少なくとも1層(図1では1層)のカーカス層4が装架されている。カーカス層4を構成するカーカスコードとしては、ナイロンやポリエステル等の有機繊維コードが好ましく使用される。各ビード部3には環状のビードコア5が埋設されており、そのビードコア5の外周上に断面三角形状のゴム組成物からなるビードフィラー6が配置されている。
 一方、トレッド部1におけるカーカス層4のタイヤ外周側には、複数層(図1では2層)のベルト層7が埋設されている。ベルト層7は、タイヤ周方向に対して傾斜する複数本の補強コードを含み、かつ層間で補強コードが互いに交差するように配置されている。ベルト層7において、補強コードのタイヤ周方向に対する傾斜角度は例えば10°~40°の範囲に設定されている。ベルト層7の補強コードとしては、スチールコードが好ましく使用される。
 ベルト層7のタイヤ外周側には、高速耐久性の向上を目的として、補強コードをタイヤ周方向に対して例えば5°以下の角度で配列してなる少なくとも1層(図1では2層)のベルトカバー層8が配置されている。図1において、タイヤ径方向内側に位置するベルトカバー層8はベルト層7の全幅を覆うフルカバーを構成し、タイヤ径方向外側に位置するベルトカバー層8はベルト層7の端部のみを覆うエッジカバー層を構成している。ベルトカバー層8の補強コードとしては、ナイロンやアラミド等の有機繊維コードが好ましく使用される。
 上記空気入りタイヤにおいて、カーカス層4の両端末4eは、各ビードコア5の廻りにタイヤ内側から外側へ折り返され、ビードコア5及びビードフィラー6を包み込むように配置されている。カーカス層4は、トレッド部1から各サイドウォール部2を経て各ビード部3に至る部分である本体部4Aと、各ビード部3においてビードコア5の廻りに巻き上げられて各サイドウォール部2側に向かって延在する部分である巻き上げ部4Bとを含む。
 また、タイヤ内表面には、カーカス層4に沿ってインナーライナー層9が配置されている。トレッド部1にはキャップトレッドゴム層11が配置され、サイドウォール部2にはサイドウォールゴム層12が配置され、ビード部3にはリムクッションゴム層13が配置されている。サイドウォール部2でカーカス層4の外側に配置されたゴム層10は、サイドウォールゴム層12とリムクッションゴム層13とを含む。
 また、上記空気入りタイヤにおいて、ビードコア5の上端5e(タイヤ径方向外側の端部)からタイヤ径方向外側に15mmの位置P1と、ベルト層7の端末7eからタイヤ径方向内側に5mmの位置P2との間にはトランスポンダ20が埋設されている。即ち、トランスポンダ20は、図2に示す領域S1に配置されている。また、トランスポンダ20はタイヤ周方向に沿って延在している。トランスポンダ20は、タイヤ周方向に対して-10°~10°の範囲で傾斜するように配置しても良い。
 なお、図1及び図2の実施形態では、カーカス層4の巻き上げ部4Bの端末4eがサイドウォール部2の中腹に配置された例を示したが、カーカス層4の巻き上げ部4Bの端末4eがビードコア5の側方に配置されていても良い。このようなロータンナップ構造において、トランスポンダ20は、カーカス層4(より具体的にはビードフィラー6)とサイドウォールゴム層12又はリムクッションゴム層13との間に当該ゴム層に当接しながら配置されていても良い。
 トランスポンダ20として、例えば、RFID(Radio Frequency Identification)タグを用いることができる。トランスポンダ20は、図5(a),(b)に示すにように、データを記憶するIC基板21とデータを非接触で送受信するアンテナ22とを有している。このようなトランスポンダ20を用いることで、適時にタイヤに関する情報を書き込み又は読み出し、タイヤを効率的に管理することができる。なお、RFIDとは、アンテナ及びコントローラを有するリーダライタと、IC基板及びアンテナを有するIDタグから構成され、無線方式によりデータを交信可能な自動認識技術である。
 トランスポンダ20の全体の形状は、特に限定されるものではなく、例えば、図5(a),(b)に示すにように柱状や板状のものを用いることができる。特に、図5(a)に示す柱状のトランスポンダ20を用いた場合、タイヤの各方向の変形に対して追従することができるので好適である。この場合、トランスポンダ20のアンテナ22は、IC基板21の両端部の各々から突出し、螺旋状を呈している。これにより、走行時におけるタイヤの変形に対して追従することができ、トランスポンダ20の耐久性を改善することができる。更に、アンテナ22の長さを適宜変更することにより、通信性を確保することができる。
 更に、上記空気入りタイヤにおいて、タイヤ内表面には、離型剤からなる離型剤層30が形成されている。タイヤ内表面の表面電気抵抗率Rは109Ω・cm~1015Ω・cmの範囲である。好ましくは、タイヤ内表面の表面電気抵抗率Rが1014Ω・cm~1015Ω・cmの範囲である。このようにタイヤ内表面の表面電気抵抗率Rの範囲を特定することで、離型剤層30に含まれるカーボンの含有量を調整することができる。離型剤層30にカーボンが含まれていると、タイヤ内表面の表面電気抵抗率Rが低下する傾向がある。なお、カーボンの電気抵抗率(体積抵抗率)は10-1Ω・cmである。
 離型剤として、カーボンが含まれていない離型剤を用いることが好ましいが、カーボンの量が5重量%未満である離型剤を用いると良い。特に、離型剤はシリコーン、マイカ及びタルクから構成される絶縁体を含み、その絶縁体を構成するシリコーンの量が80重量%以上である離型剤を用いると良い。シリコーン成分としては、オルガノポリシロキサン類が挙げられ、例えば、ジアルキルポリシロキサン、アルキルフェニルポリシロキサン、アルキルアラルキルポリシロキサン、3,3,3-トリフルオロプロピルメチルポリシロキサン等を挙げることができる。ジアルキルポリシロキサンは、例えば、ジメチルポリシロキサン、ジエチルポリシロキサン、メチルイソプロピルポリシロキサン、メチルドデシルポリシロキサンである。アルキルフェニルポリシロキサンは、例えば、メチルフェニルポリシロキサン、ジメチルシロキサン・メチルフェニルシロキサン共重合体、ジメチルシロキサン・ジフェニルシロキサン共重合体である。アルキルアラルキルポリシロキサンは、例えば、メチル(フェニルエチル)ポリシロキサン、メチル(フェニルプロピル)ポリシロキサンである。これらのオルガノポリシロキサン類は、1種または2種以上を併用してもよい。
 上述した空気入りタイヤでは、ビードコア5の上端5eからタイヤ径方向外側に15mmの位置P1とベルト層7の端末7eからタイヤ径方向内側に5mmの位置P2との間にタイヤ周方向に沿って延在するトランスポンダ20が埋設されているので、金属干渉が生じにくく、トランスポンダ20の通信性を確保することができる。タイヤ内表面に形成された離型剤層30にカーボンが含まれているとタイヤ内表面の表面電気抵抗率が低下する傾向があるが、離型剤層30が形成されたタイヤ内表面の表面電気抵抗率Rを109Ω・cm~1015Ω・cmの範囲に設定することで、離型剤層30に含まれるカーボンの含有量が調整され、カーボンに起因する通信時の電波の打ち消し合いを抑制することができ、トランスポンダ20の通信性の改善に寄与する。
 ここで、トランスポンダ20が位置P1よりタイヤ径方向内側に配置されていると、リムフランジとの金属干渉が発生し、トランスポンダ20の通信性が低下する傾向がある。また、トランスポンダ20が位置P2よりタイヤ径方向外側に配置されていると、ベルト層7との金属干渉が発生し、トランスポンダ20の通信性が低下する傾向がある。
 上記空気入りタイヤにおいて、離型剤層30は絶縁体を95重量%以上含むことが好ましく、更には、離型剤層30の絶縁体を構成するシリコーンの量は80重量%以上であることがより好ましい。このように離型剤を組成することで、トランスポンダ20の通信性を効果的に改善することができる。なお、絶縁体を構成するシリコーン、マイカ及びタルクの電気抵抗率(体積抵抗率)は、順に1014Ω・cm~1015Ω・cm、1010Ω・cm~1013Ω・cm、1014Ω・cm以上である。
 また、離型剤層30の電気抵抗率は、離型剤層30と隣接するゴム部材の電気抵抗率より大きいことが好ましい。例えば、離型剤層30と隣接するゴム部材は、ブチルゴムからなるインナーライナー層9である。このように離型剤層30の電気抵抗率を設定することで、トランスポンダ20の通信性を効果的に改善することができる。
 更に、離型剤層30の比誘電率は10以下であることが好ましく、10以下であることがより好ましく、4以下であることが最も好ましい。このように離型剤層30の比誘電率を適度に設定することで、トランスポンダ20の通信性を効果的に改善することができる。なお、離型剤層30を構成するシリコーン、マイカ及びタルクの比誘電率は、順に2.60~2.75、5.0~8.0、1.6~2.0である。
 上記空気入りタイヤにおいて、離型剤層30の厚さは20μm~200μmの範囲である、或いは、離型剤層30における蛍光X線分析法で検出されるシリコーンの量は10重量%~25重量%の範囲であることが好ましい。このように離型剤層30の厚さ又は量を適度に設定することで、トランスポンダ20の通信性を効果的に改善することができる。
 ここで、離型剤層30の厚さは電子顕微鏡を用いて検出することができる。電子顕微鏡で離型剤の厚さを測定する際には、上記空気入りタイヤをタイヤ幅方向に沿って切り出したサンプルを用い、該サンプルにおいて複数の箇所(例えば、タイヤ周方向4箇所及びタイヤ幅方向3箇所)の厚さを測定する。そして、上記複数の箇所で測定された測定値を平均することにより、離型剤の厚さ(平均厚さ)を算出する。
 また、第1発明では、タイヤ内表面に形成された離型剤層30の量を規定するにあたって、一般的な離型剤の主成分であるシリコーン(ケイ素)の量を指標とする。このシリコーン(ケイ素)の量は蛍光X線分析法を用いて検出することができ、一般に、蛍光X線分析法にはFP法(ファンダメンタルパラメータ法)と検量線法とがあるが、第1発明ではFP法を採用する。離型剤(ケイ素)の量を測定する際には、上記空気入りタイヤの複数の箇所(例えば、タイヤ周方向4箇所及びタイヤ幅方向3箇所の計7箇所)においてカーカス層及びインナーライナー層を剥離して得られたシートサンプル(寸法:幅70mm、長さ100mm)を用い、各シートサンプルから更に角部4箇所及び中央部1箇所の計5箇所の測定サンプル(寸法:幅13mm~15mm、長さ35mm~40mm)を抜き取り、各測定サンプルについて蛍光X線分析装置を用いて離型剤の量を測定する。そして、上記シートサンプル毎に5つの測定サンプルの測定値を平均することによりシートサンプル毎の離型剤の量が算出され、その算出値がそれぞれ10重量%~25重量%の範囲である。また、蛍光X線粒子は原子番号に比例した固有のエネルギーを有しており、この固有エネルギーを測定することにより元素を特定することが可能となる。具体的には、ケイ素の固有エネルギーは1.74±0.05keVである。なお、離型剤(ケイ素)の蛍光X線粒子数(X線強度)は0.1cps/μA~1.5cps/μAの範囲である。
 これに対して、離型剤層30の厚さが20μmより薄いと、タイヤ内表面の外観的な異常が発生しやすくなり、離型剤層30の厚さが200μmより厚いと、電波の減衰によりトランスポンダ20の通信距離が短くなる傾向がある。また、離型剤層30に含まれるシリコーンの量が10重量%より少ないと、タイヤ内表面の外観的な異常が発生しやすくなり、離型剤層30に含まれるシリコーンの量が25重量%より多いと、電波の減衰によりトランスポンダ20の通信距離が短くなる傾向がある。
 上記空気入りタイヤにおいて、トランスポンダ20は、カーカス層4とゴム層10との間にゴム層10に当接するように配置されていると良い。即ち、トランスポンダ20は、タイヤ幅方向の配置領域として、カーカス層4とサイドウォールゴム層12又はリムクッションゴム層13との間に当該ゴム層に当接しながら配置されていると良い。このようにトランスポンダ20が配置された場合、通信時における電波の減衰が抑制され、トランスポンダ20の通信性を効果的に改善することができる。
 また、トランスポンダ20は、ビードフィラー6の上端6eからタイヤ径方向外側に5mmの位置P3と、ベルト層7の端末7eからタイヤ径方向内側に5mmの位置P2との間に配置されていると良い。即ち、トランスポンダ20は、図2に示す領域S2に配置されていると良い。領域S2はゴムゲージが薄いフレックスゾーンであるが、トランスポンダ20が領域S2に配置された場合、トランスポンダ20の通信時における電波の減衰が少なくなり、トランスポンダ20の通信性を効果的に改善することができる。
 図3に示すように、タイヤ周上には、タイヤ構成部材の端部同士が重ねられてなる複数のスプライス部がある。図3には各スプライス部のタイヤ周方向の位置Qが示されている。トランスポンダ20の中心は、タイヤ構成部材のスプライス部からタイヤ周方向に10mm以上離間して配置されていることが好ましい。即ち、トランスポンダ20は、図3に示す領域S3に配置されていると良い。具体的には、トランスポンダ20を構成するIC基板21が位置Qからタイヤ周方向に10mm以上離間していると良い。更には、アンテナ22を含むトランスポンダ20の全体が位置Qからタイヤ周方向に10mm以上離間していることがより好ましく、被覆ゴムにより被覆された状態のトランスポンダ20の全体が位置Qからタイヤ周方向に10mm以上離間していることが最も好ましい。また、トランスポンダ20と離間して配置するタイヤ構成部材として、トランスポンダ20と隣接して配置され得るインナーライナー層9、カーカス層4、サイドウォールゴム層12又はリムクッションゴム層13であることが好ましい。このようにタイヤ構成部材のスプライス部から離間させてトランスポンダ20を配置することで、タイヤの耐久性を効果的に改善することができる。
 なお、図3の実施形態では、各タイヤ構成部材のスプライス部のタイヤ周方向の位置Qが等間隔に配置された例を示したが、これに限定されるものではない。タイヤ周方向の位置Qは任意の位置に設定することができ、いずれの場合であってもトランスポンダ20は各タイヤ構成部材のスプライス部からタイヤ周方向に10mm以上離間するように配置される。
 図4に示すように、トランスポンダ20の断面中心とタイヤ外表面との距離d1は2mm以上であることが好ましい。このようにトランスポンダ20とタイヤ外表面とを離間させることで、タイヤの耐久性を効果的に改善することができると共に、タイヤの耐外傷性を改善することができる。
 また、トランスポンダ20は被覆層23により被覆されていると良い。この被覆層23は、トランスポンダ20の表裏両面を挟むようにしてトランスポンダ20の全体を被覆する。被覆層23は、サイドウォールゴム層12又はリムクッションゴム層13を構成するゴムと同じ物性を有するゴムで構成しても良く、異なる物性を有するゴムで構成しても良い。このようにトランスポンダ20が被覆層23により保護されていることで、トランスポンダ20の耐久性を改善することができる。
 上記空気入りタイヤにおいて、トランスポンダ20が被覆層23により被覆された状態で、被覆層23の比誘電率は7以下であることが好ましく、2~5であることがより好ましい。このように被覆層23の比誘電率を適度に設定することで、トランスポンダ20が電波を放射する際の電波透過性を確保し、トランスポンダ20の通信性を効果的に改善することができる。なお、被覆層23を構成するゴムの比誘電率は、常温において860MHz~960MHzの比誘電率である。ここで、常温はJIS規格の標準状態に準拠し、23±2℃、60%±5%RHである。当該ゴムは23℃、60%RHで24時間処理された後に比誘電率が計測される。上述した860MHz~960MHzの範囲は、現状のUHF帯のRFIDの割り当て周波数に該当するが、上記割り当て周波数が変更された場合、その割り当て周波数の範囲の比誘電率を上記の如く規定すれば良い。
 また、トランスポンダ20が被覆層23により被覆された状態で、被覆層23の厚さtは0.5mm~3.0mmであることが好ましく、1.0mm~2.5mmであることがより好ましい。ここで、被覆層23の厚さtは、トランスポンダ20を含む位置でのゴム厚さであり、例えば、図4に示すようにトランスポンダ20の中心を通ってタイヤ外表面と直交する直線上での厚さt1と厚さt2を合計したゴム厚さである。このように被覆層23の厚さtを適度に設定することで、タイヤ外表面又はタイヤ内表面に凹凸を生じさせることなく、トランスポンダ20の通信性を効果的に改善することができる。ここで、被覆層23の厚さtが0.5mmより薄いと、トランスポンダ20の通信性の改善効果を得ることができず、逆に被覆層23の厚さtが3.0mmを超えると、タイヤ外表面又はタイヤ内表面に凹凸が生じ、好ましくない。なお、被覆層23の断面形状は、特に限定されるものではないが、例えば、三角形や長方形、台形、紡錘形を採用することができる。図4の被覆層23では略紡錘形の断面形状を有している。
 図6及び図7は本発明の実施形態からなる空気入りタイヤの変形例を示すものである。図6及び図7において、図1~図4と同一物には同一符号を付してその部分の詳細な説明は省略する。
 図6に示すように、カーカス層4とインナーライナー層9との間にはトランスポンダ20が埋設されている。トランスポンダをカーカス層とサイドウォールゴム層又はリムクッションゴム層との間に当該ゴム層に当接するように配置した場合、サイドウォール部の損傷に伴ってトランスポンダが損傷することがある。これに対して、図6のようにカーカス層4とインナーライナー層9との間にトランスポンダ20を埋設した場合、サイドウォール部2の損傷に起因するトランスポンダ20の損傷を防ぐことができる。
 図7に示すように、トランスポンダ20の断面中心とタイヤ内表面との距離d2は1mm以上であることが好ましい。このようにトランスポンダ20とタイヤ内表面とを離間させることで、タイヤの耐久性を効果的に改善することができると共に、リム組み時のインナーライナー層9の損傷に起因するトランスポンダ20の損傷を防ぐことができる。
 上述した実施形態では、1層のカーカス層を有する空気入りタイヤの例を示したが、特に限定されるものではなく、2層のカーカス層を有していても良い。また、上述した実施形態では、カーカス層4の巻き上げ部4Bの端末4eがビードフィラー6の上端6eを超えてサイドウォール部2の中腹に配置された例を示したが、これに限定されるものではなく、任意の高さに配置することができる。
 次に、第2発明及び第3発明の構成について、図1~図7を用いて説明する。第1発明の空気入りタイヤと同一物は同一符号を用い、その部分の詳細な説明は省略する。
 第2発明及び第3発明の空気入りタイヤにおいて、ビードコア5の上端5eからタイヤ径方向外側に15mmの位置P1と、ベルト層7の端末7eからタイヤ径方向内側に5mmの位置P2との間にはトランスポンダ20が埋設されている。即ち、トランスポンダ20は、図2に示す領域S1に配置されている。また、トランスポンダ20はタイヤ周方向に沿って延在している。
 第2発明の空気入りタイヤにおいて、少なくともトランスポンダ20の埋設箇所に対応するタイヤ内表面では、離型剤層30をなす離型剤のケイ素の量が10.0重量%以下である。第2発明においても、タイヤ内表面における離型剤の量を規定するにあたって、上記第1発明と同様にして、一般的な離型剤の主成分であるケイ素の量を指標とし、FP法を採用する。
 第3発明の空気入りタイヤにおいて、少なくともトランスポンダ20の埋設箇所に対応するタイヤ内表面では、離型剤層30をなす離型剤の厚さが100μm以下である。この離型剤の厚さは電子顕微鏡を用いて検出することができる。電子顕微鏡で離型剤の厚さを測定する際には、上記第1発明と同様にして、離型剤の厚さ(平均厚さ)を算出する。
 上述した第2発明又は第3発明の空気入りタイヤでは、ビードコア5の上端5eからタイヤ径方向外側に15mmの位置P1とベルト層7の端末7eからタイヤ径方向内側に5mmの位置P2との間にタイヤ周方向に沿って延在するトランスポンダ20が埋設されているので、金属干渉が生じにくく、トランスポンダ20の通信性を確保することができる。特に、少なくともトランスポンダ20の埋設箇所に対応するタイヤ内表面において、蛍光X線分析法で検出される離型剤のケイ素の量が10.0重量%以下である、或いは、電子顕微鏡で検出される離型剤の厚さが100μm以下であるので、タイヤ内表面に付着した離型剤が微量であり、離型剤に起因する通信時の電波の打ち消し合いを抑制することができ、トランスポンダ20の通信性の改善に寄与するのである。
 上記空気入りタイヤにおいて、離型剤のケイ素の量は0.1重量%~10.0重量%である、或いは、離型剤の厚さは0.1μm~100μmであることが好ましい。例えば、加硫後にタイヤ内表面のバフ掛けを行うことや、グリーンタイヤの内面に予めフィルムを貼り、フィルムを貼った状態でグリーンタイヤの内面に離型剤を塗布し、加硫後に該フィルムを剥がすことにより、タイヤ内表面の離型剤を完全に除去することができるが、その際にタイヤの空気保持性が悪化する懸念がある。これに対して、空気保持性を極端に悪化させることなく、トランスポンダ20の通信性を確保することができる。
 次に、第2発明及び第3発明の空気入りタイヤの製造方法について説明する。グリーンタイヤを加硫するにあたって、予めブラダーに離型剤を被覆(好ましくは焼付け塗布)してブラダーの外面に離型剤からなるコーティング層を形成する。このブラダーの外面にコーティング層を形成する工程は、例えば、離型剤を塗布後に150℃で1時間、90℃で4時間又は常温で8時間の条件下で保管しながら施工する。また、ブラダーの外面にコーティング層を形成する工程は、1回以上3回以下の範囲で実施する。このようにしてコーティング層が形成されたブラダーを用いてグリーンタイヤを加硫する。このように離型剤からなるコーティング層を備えたブラダーを用いて加硫した場合、加硫済みの空気入りタイヤにおいて、そのタイヤ内表面には離型剤が転写される。この離型剤からなる転写層において、離型剤はタイヤ内表面の全面には転写されておらず点在している。
 上述のように離型剤からなるコーティング層を備えたブラダーを用いて加硫する替わりに、グリーンタイヤの加硫工程において中子を用いて加硫することもできる。或いは、加硫後にタイヤ内表面のバフ掛けを行うことや、グリーンタイヤの内面に予めフィルムを貼り、フィルムを貼った状態でグリーンタイヤの内面に離型剤を塗布し、加硫後に該フィルムを剥がすことにより、タイヤ内表面の離型剤を完全に除去することもできる。
 上述のように離型剤からなるコーティング層を備えたブラダーを用いて加硫を行う、或いは、中子を用いて加硫すること等により、少なくともトランスポンダ20の埋設箇所に対応するタイヤ内表面において蛍光X線分析法で検出される離型剤のケイ素の量を10.0重量%以下、或いは、100μm以下とすることが可能となる。このようにタイヤ内表面に付着した離型剤が微量である場合、離型剤に起因する通信時の電波の打ち消し合いを抑制することができ、トランスポンダ20の通信性の改善することができる。
 なお、第1発明、第2発明及び第3発明の空気入りタイヤにおいて、離型剤層30のシリコーンの量(離型剤のケイ素の量)又は離型剤層30の厚さ(離型剤の厚さ)に関する好適な数値範囲が異なるが、例えば、第1発明の空気入りタイヤでは通常のブラダーを用いて製造したものであり、第2発明及び第3発明の空気入りタイヤでは離型剤からなるコーティング層を備えたブラダー或いは中子を用いて加硫して製造したものである等の理由により、第1発明と第2発明或いは第1発明と第3発明における好適な数値範囲が異なっており、矛盾するものではない。
 タイヤサイズ265/40ZR20で、タイヤ周方向に延在して環状をなすトレッド部と、トレッド部の両側に配置された一対のサイドウォール部と、これらサイドウォール部のタイヤ径方向内側に配置された一対のビード部とを備え、各ビード部のビードコアの外周上にビードフィラーが配置され、一対のビード部間にカーカス層が装架され、トレッド部におけるカーカス層の外周側に複数層のベルト層が配置され、タイヤ内表面に離型剤からなる離型剤層が形成された空気入りタイヤにおいて、タイヤ周方向に沿って延在するトランスポンダが埋設され、離型剤層(成分、表面電気抵抗率、比誘電率及び厚さ)、トランスポンダの位置(タイヤ径方向)を表1のように設定した比較例1~3及び実施例1~9のタイヤを製作した。
 なお、表1において、タイヤ内表面に形成された離型剤層の厚さ[μm]は、走査電子顕微鏡(SEM-EDX)を用いて、製作工程終了後の各試験タイヤのタイヤ周方向4箇所及びタイヤ幅方向3箇所における離型剤層の厚さを測定し、これら測定値を平均したものである。また、表1において、トランスポンダの位置(タイヤ径方向)は、図8に示すA~Fのそれぞれの位置に対応する。
 これら試験タイヤについて、下記試験方法により、トランスポンダの通信性を評価し、その結果を表1に併せて示した。
 通信性(トランスポンダ):
 各試験タイヤについて、リーダライタを用いてトランスポンダとの通信作業を実施した。具体的には、リーダライタにおいて出力250mW、搬送波周波数860MHz~960MHzとして通信可能な最長距離を測定した。評価結果は、比較例2を100とする指数にて示した。この指数値が大きいほど通信性が優れていることを意味する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 この表1から判るように、実施例1~9の空気入りタイヤは、トランスポンダの通信性が改善されていた。
 一方、比較例1においては、タイヤ内表面に形成された離型剤層にカーボンが含まれていたため、トランスポンダの通信性が悪化した。比較例3は、トランスポンダのタイヤ径方向の位置が本発明で規定する範囲から外れていたので、トランスポンダの通信性が悪化した。
 次に、タイヤ周方向に延在して環状をなすトレッド部と、トレッド部の両側に配置された一対のサイドウォール部と、これらサイドウォール部のタイヤ径方向内側に配置された一対のビード部とを備え、各ビード部のビードコアの外周上にビードフィラーが配置され、一対のビード部間にカーカス層が装架され、トレッド部におけるカーカス層の外周側に複数層のベルト層が配置され、タイヤ内表面に離型剤からなる離型剤層が形成された空気入りタイヤにおいて、タイヤ周方向に沿って延在するトランスポンダが埋設され、離型剤層(成分、表面電気抵抗率、比誘電率及び量)、トランスポンダの位置(タイヤ径方向)を表2のように設定した比較例4~6及び実施例10~18のタイヤを製作した。
 なお、表2において、タイヤ内表面に形成された離型剤層のシリコーンの量は、エネルギー分散型蛍光X線分析装置(島津製作所社製 EDX-720)を用いて、製作工程終了後の各試験タイヤのタイヤ周方向4箇所及びタイヤ幅方向3箇所でそれぞれ測定されたシリコーンの量に基づいて算出された算出値を平均したものである。測定条件としては、真空状態で、電圧50kV、電流100μA、積分時間50秒、コリメータφ10mmである。
 これら試験タイヤについて、トランスポンダの通信性を評価し、その結果を表2に併せて示した。なお、表2において、トランスポンダの通信性の評価結果は、比較例5を100とする指数にて示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 この表2から判るように、実施例10~18の空気入りタイヤは、トランスポンダの通信性が改善されていた。
 一方、比較例4においては、タイヤ内表面に形成された離型剤層にカーボンが含まれていたため、トランスポンダの通信性が悪化した。比較例6は、トランスポンダのタイヤ径方向の位置が本発明で規定する範囲から外れていたので、トランスポンダの通信性が悪化した。
 次に、タイヤ周方向に延在して環状をなすトレッド部と、トレッド部の両側に配置された一対のサイドウォール部と、これらサイドウォール部のタイヤ径方向内側に配置された一対のビード部とを備え、各ビード部のビードコアの外周上にビードフィラーが配置され、一対のビード部間にカーカス層が装架され、トレッド部におけるカーカス層の外周側に複数層のベルト層が配置され、タイヤ内表面に離型剤からなる離型剤層が形成された空気入りタイヤにおいて、トランスポンダの位置(タイヤ幅方向、タイヤ径方向及びタイヤ周方向)、トランスポンダとタイヤ外表面の距離、トランスポンダとタイヤ内表面の距離、被覆層の比誘電率、被覆層の厚さ、トランスポンダの形態を表3及び表4のように設定した比較例7及び実施例19~37のタイヤを製作した。
 ここで、比較例7及び実施例19~37のタイヤはタイヤ内表面の表面電気抵抗率Rが109Ω・cmである。
 なお、表3及び表4において、トランスポンダの位置(タイヤ幅方向)が「W」の場合、トランスポンダがビードフィラーとカーカス層との間に配置され、トランスポンダの位置(タイヤ幅方向)が「X」の場合、トランスポンダがカーカス層とインナーライナー層との間に配置され、トランスポンダの位置(タイヤ幅方向)が「Y」の場合、トランスポンダがカーカス層とサイドウォールゴム層との間にサイドウォールゴム層に当接して配置され、トランスポンダの位置(タイヤ幅方向)が「Z」の場合、トランスポンダがカーカス層とリムクッションゴム層との間にリムクッションゴム層に当接して配置されていることを示す。また、表3及び表4において、トランスポンダの位置(タイヤ径方向)は、図8に示すA~Fのそれぞれの位置に対応する。更に、表3及び表4において、トランスポンダの位置(タイヤ周方向)は、トランスポンダの中心からタイヤ構成部材のスプライス部までのタイヤ周方向に測定された距離[mm]を示す。
 これら試験タイヤについて、下記試験方法により、タイヤ評価(耐久性、耐外傷性及び
外観性)並びにトランスポンダ評価(通信性、耐久性、耐外傷性及び耐損傷性)を実施し、その結果を表3及び表4に併せて示した。なお、トランスポンダの通信性の評価結果は、実施例19を100とする指数にて示した。
 耐久性(タイヤ及びトランスポンダ):
 各試験タイヤを標準リムのホイールに組み付け、空気圧120kPa、最大負荷荷重に対して102%、走行速度81kmの条件でドラム試験機にて走行試験を実施した後、タイヤに故障が発生した際の走行距離を測定した。評価結果は、走行距離が6480kmに達した場合を「◎(優)」で示し、走行距離が4050km以上6480km未満の場合を「○(良)」で示し、走行距離が3240km以上4050km未満の場合を「△(可)」で示し、走行距離が3240km未満の場合を「×(不可)」の4段階で示した。更に、走行終了後に各試験タイヤのタイヤ外表面を目視し、タイヤの故障がトランスポンダを起点とするものであるか否かを確認した。評価結果はその故障の有無を示した。
 耐外傷性(タイヤ):
 各試験タイヤを標準リムのホイールに組み付けて試験車両に装着し、空気圧230kPa、走行速度20km/hの条件で、高さ100mmの縁石に接触させながら走行するという走行試験を実施した。走行後に目視でタイヤ外表面の破損の有無を確認した。評価結果は、タイヤ外表面の破損の有無を示した。
 外観性(タイヤ):
 各試験タイヤについて、トランスポンダの配置箇所に対応するタイヤ外表面を目視で確認した。評価結果は、タイヤ外表面においてトランスポンダの配置に起因する凹凸がなかった場合を「良好」とし、凹凸があった場合を「不良」として示した。
 耐外傷性(トランスポンダ):
 各試験タイヤを標準リムのホイールに組み付けて試験車両に装着し、空気圧230kPa、走行速度20km/hの条件で、高さ100mmの縁石に乗り上げるという走行試験を実施した。走行後に、トランスポンダの配置箇所に対応するタイヤ外表面の破損を確認した。評価結果は、トランスポンダの配置に起因するタイヤ外表面の破損の有無を示した。
 リム組み時の耐損傷性(トランスポンダ):
 各試験タイヤについて、リムの交換を実施した際にトランスポンダの配置箇所に対応するタイヤ内表面を目視した。評価結果は、インナーライナーの損傷に起因するトランスポンダの損傷の有無を示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 表3及び表4から判るように、実施例20~37は、タイヤ評価及びトランスポンダ評価において各種の改善効果が確認できた。一方、比較例7は、トランスポンダのタイヤ径方向の位置が本発明で規定する範囲から外れていたので、トランスポンダの通信性が悪化した。
 次に、タイヤサイズ265/40ZR20で、タイヤ周方向に延在して環状をなすトレッド部と、トレッド部の両側に配置された一対のサイドウォール部と、これらサイドウォール部のタイヤ径方向内側に配置された一対のビード部とを備え、各ビード部のビードコアの外周上にビードフィラーが配置され、一対のビード部間にカーカス層が装架され、トレッド部におけるカーカス層の外周側に複数層のベルト層が配置された空気入りタイヤにおいて、タイヤ周方向に沿って延在するトランスポンダが埋設され、離型剤(除去方法及び量)、トランスポンダの位置(タイヤ径方向)を表5のように設定した比較例41~45及び実施例41~46のタイヤを製作した。
 なお、表5において、加硫方法が「通常」の場合には通常のブラダーを用いて加硫成形を行い、加硫方法が「中子」の場合には中子を用いて加硫成形を行い、加硫方法が「被覆」の場合には離型剤からなるコーティング層を備えたブラダーを用いて加硫成形を行った。また、表5において、タイヤ内表面に付着した離型剤(ケイ素)の量は、エネルギー分散型蛍光X線分析装置(島津製作所社製 EDX-720)を用いて、製作工程終了後の各試験タイヤのタイヤ周方向4箇所及びタイヤ幅方向3箇所でそれぞれ測定された離型剤(ケイ素)の量に基づいて算出された算出値を平均したものである。測定条件としては、真空状態で、電圧50kV、電流100μA、積分時間50秒、コリメータφ10mmである。更に、表5において、トランスポンダの位置(タイヤ径方向)は、図8に示すA~Fのそれぞれの位置に対応する。
 これら試験タイヤについて、下記試験方法によりタイヤ評価(空気保持性)及びトランスポンダ評価(通信性)を実施し、その結果を表5に併せて示した。なお、表5において、トランスポンダの通信性の評価結果は、比較例42を100とする指数にて示した。
 空気保持性(タイヤ):
 各試験タイヤを標準リムのホイールに組み付け、空気圧270kPa、温度21℃の条件で24時間放置した後、初期空気圧250kPaにして42日間に渡って空気圧を測定し、15日目から42日目のエア漏れ量の傾きを求めた。評価結果は、測定値の逆数を用い、比較例42を100とする指数にて示した。この指数値が大きいほど空気保持性が優れていることを意味する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 この表5から判るように、実施例41~46は、トランスポンダの通信性が改善されていた。実施例43~46は、加硫工程において中子又は離型剤からなるコーティング層を備えたブラダーを用いたので、タイヤの空気保持性が維持されていた。
 一方、比較例41においては、通常のブラダーを用いて加硫成形を行ったので、トランスポンダの通信性が悪化した。比較例43においては、通常の加硫成形後にタイヤ内表面を高圧洗浄したが、離型剤がタイヤ内表面に多量に残留し、その量が本発明で規定する量を超えていたので、トランスポンダの通信性が悪化した。比較例44においては、トランスポンダのタイヤ径方向の位置が本発明で規定する範囲から外れていたので、トランスポンダの通信性が悪化した。比較例45においては、タイヤ内表面の離型剤の量が本発明で規定する量を超えていたので、トランスポンダの通信性が改善されなかった。
 次に、タイヤ周方向に延在して環状をなすトレッド部と、トレッド部の両側に配置された一対のサイドウォール部と、これらサイドウォール部のタイヤ径方向内側に配置された一対のビード部とを備え、各ビード部のビードコアの外周上にビードフィラーが配置され、一対のビード部間にカーカス層が装架され、トレッド部におけるカーカス層の外周側に複数層のベルト層が配置された空気入りタイヤにおいて、タイヤ周方向に沿って延在するトランスポンダが埋設され、離型剤(除去方法及び厚さ)、トランスポンダの位置(タイヤ径方向)を表6のように設定した比較例46~50及び実施例47~52のタイヤを製作した。
 なお、表6において、タイヤ内表面に付着した離型剤の厚さ[μm]は、走査電子顕微鏡(SEM-EDX)を用いて、製作工程終了後の各試験タイヤのタイヤ周方向4箇所及びタイヤ幅方向3箇所における離型剤の厚さを測定し、これら測定値を平均したものである。表6において、トランスポンダの位置(タイヤ径方向)は、図8に示すA~Fのそれぞれの位置に対応する。
 これら試験タイヤについて、タイヤ評価(空気保持性)及びトランスポンダ評価(通信性)を実施し、その結果を表6に併せて示した。なお、表6において、タイヤの空気保持性及びトランスポンダの通信性の評価結果は、比較例47を100とする指数にて示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 この表6から判るように、実施例47~52は、トランスポンダの通信性が改善されていた。実施例49~52は、加硫工程において中子又は離型剤からなるコーティング層を備えたブラダーを用いたので、タイヤの空気保持性が維持されていた。
 一方、比較例46においては、通常のブラダーを用いて加硫成形を行ったので、トランスポンダの通信性が悪化した。比較例48においては、通常の加硫成形後にタイヤ内表面を高圧洗浄したが、離型剤がタイヤ内表面に多量に残留し、その量が本発明で規定する量を超えていたので、トランスポンダの通信性が悪化した。比較例49においては、トランスポンダのタイヤ径方向の位置が本発明で規定する範囲から外れていたので、トランスポンダの通信性が悪化した。比較例50においては、タイヤ内表面の離型剤の厚さが本発明で規定する量を超えていたので、トランスポンダの通信性が改善されなかった。
 次に、タイヤ周方向に延在して環状をなすトレッド部と、トレッド部の両側に配置された一対のサイドウォール部と、これらサイドウォール部のタイヤ径方向内側に配置された一対のビード部とを備え、各ビード部のビードコアの外周上にビードフィラーが配置され、一対のビード部間にカーカス層が装架され、トレッド部におけるカーカス層の外周側に複数層のベルト層が配置された空気入りタイヤにおいて、タイヤ周方向に沿って延在するトランスポンダが埋設され、トランスポンダの位置(タイヤ幅方向、タイヤ径方向及びタイヤ周方向)、トランスポンダとタイヤ外表面の距離、トランスポンダとタイヤ内表面の距離、被覆層の比誘電率、被覆層の厚さ、トランスポンダの形態を表7及び表8のように設定した比較例51及び実施例53~71のタイヤを製作した。
 ここで、比較例51及び実施例53~71のタイヤは、離型剤からなるコーティング層を備えたブラダーを用いて加硫され、タイヤ内表面に付着した離型剤(ケイ素)の量は0.1重量%である。
 これら試験タイヤについて、タイヤ評価(耐久性、耐外傷性及び外観性)並びにトランスポンダ評価(通信性、耐久性、耐外傷性及び耐損傷性)を実施し、その結果を表7及び表8に併せて示した。なお、トランスポンダの通信性の評価結果は、実施例53を100とする指数にて示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
 表7及び表8から判るように、実施例54~71は、タイヤ評価及びトランスポンダ評価において各種の改善効果が確認できた。一方、比較例51は、トランスポンダのタイヤ径方向の位置が本発明で規定する範囲から外れていたので、トランスポンダの通信性が悪化した。
  1 トレッド部
  2 サイドウォール部
  3 ビード部
  4 カーカス層
  4A 本体部
  4B 巻き上げ部
  5 ビードコア
  6 ビードフィラー
  7 ベルト層
  9 インナーライナー層
  20 トランスポンダ
  30 離型剤層
  CL タイヤ中心線
  P1~P3 位置

Claims (20)

  1.  タイヤ周方向に延在して環状をなすトレッド部と、該トレッド部の両側に配置された一対のサイドウォール部と、これらサイドウォール部のタイヤ径方向内側に配置された一対のビード部とを備え、各ビード部のビードコアの外周上にビードフィラーが配置され、前記一対のビード部間に少なくとも1層のカーカス層が装架され、前記トレッド部における前記カーカス層の外周側に複数層のベルト層が配置され、タイヤ内表面に離型剤からなる離型剤層が形成された空気入りタイヤにおいて、
     前記ビードコアの上端からタイヤ径方向外側に15mmの位置と前記ベルト層の端末からタイヤ径方向内側に5mmの位置との間にタイヤ周方向に沿って延在するトランスポンダが埋設され、前記離型剤層が形成された前記タイヤ内表面の表面電気抵抗率Rが109Ω・cm~1015Ω・cmであることを特徴とする空気入りタイヤ。
  2.  前記離型剤層が絶縁体を95重量%以上含むことを特徴とする請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  3.  前記離型剤層の絶縁体を構成するシリコーンの量が80重量%以上であることを特徴とする請求項2に記載の空気入りタイヤ。
  4.  前記離型剤層の電気抵抗率が該離型剤層と隣接するゴム部材の電気抵抗率より大きいことを特徴とする請求項1~3のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  5.  前記離型剤層の比誘電率が10以下であることを特徴とする請求項1~4のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  6.  前記離型剤層の厚さが20μm~200μmの範囲であることを特徴とする請求項1~5のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  7.  前記離型剤層における蛍光X線分析法で検出されるシリコーンの量が10重量%~25重量%の範囲であることを特徴とする請求項1~6のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  8.  タイヤ周方向に延在して環状をなすトレッド部と、該トレッド部の両側に配置された一対のサイドウォール部と、これらサイドウォール部のタイヤ径方向内側に配置された一対のビード部とを備え、各ビード部のビードコアの外周上にビードフィラーが配置され、前記一対のビード部間に少なくとも1層のカーカス層が装架され、前記トレッド部における前記カーカス層の外周側に複数層のベルト層が配置された空気入りタイヤにおいて、
     前記ビードコアの上端からタイヤ径方向外側に15mmの位置と前記ベルト層の端末からタイヤ径方向内側に5mmの位置との間にタイヤ周方向に沿って延在するトランスポンダが埋設され、少なくとも該トランスポンダの埋設箇所に対応するタイヤ内表面において蛍光X線分析法で検出される離型剤のケイ素の量が10.0重量%以下であることを特徴とする空気入りタイヤ。
  9.  タイヤ周方向に延在して環状をなすトレッド部と、該トレッド部の両側に配置された一対のサイドウォール部と、これらサイドウォール部のタイヤ径方向内側に配置された一対のビード部とを備え、各ビード部のビードコアの外周上にビードフィラーが配置され、前記一対のビード部間に少なくとも1層のカーカス層が装架され、前記トレッド部における前記カーカス層の外周側に複数層のベルト層が配置された空気入りタイヤにおいて、
     前記ビードコアの上端からタイヤ径方向外側に15mmの位置と前記ベルト層の端末からタイヤ径方向内側に5mmの位置との間にタイヤ周方向に沿って延在するトランスポンダが埋設され、少なくとも該トランスポンダの埋設箇所に対応するタイヤ内表面において電子顕微鏡で検出される離型剤の厚さが100μm以下であることを特徴とする空気入りタイヤ。
  10.  前記離型剤のケイ素の量が0.1重量%~10.0重量%であることを特徴とする請求項8に記載の空気入りタイヤ。
  11.  前記離型剤の厚さが0.1μm~100μmであることを特徴とする請求項9に記載の空気入りタイヤ。
  12.  前記トランスポンダの中心がタイヤ構成部材のスプライス部からタイヤ周方向に10mm以上離間して配置されていることを特徴とする請求項1~11のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  13.  前記トランスポンダが前記カーカス層と前記サイドウォール部で前記カーカス層の外側に配置されたゴム層との間に該ゴム層に当接するように配置されていることを特徴とする請求項1~12のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  14.  前記トランスポンダの断面中心とタイヤ外表面との距離が2mm以上であることを特徴とする請求項13に記載の空気入りタイヤ。
  15.  前記カーカス層に沿ってタイヤ内表面にインナーライナー層が配置された空気入りタイヤであって、前記トランスポンダが前記カーカス層と前記インナーライナー層との間に配置されていることを特徴とする請求項1~12のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  16.  前記トランスポンダの断面中心とタイヤ内表面との距離が1mm以上であることを特徴とする請求項15に記載の空気入りタイヤ。
  17.  前記トランスポンダが前記ビードフィラーの上端からタイヤ径方向外側に5mmの位置と前記ベルト層の端末からタイヤ径方向内側に5mmの位置との間に配置されていることを特徴とする請求項1~16のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  18.  前記トランスポンダが被覆層により被覆され、該被覆層の比誘電率が7以下であることを特徴とする請求項1~17のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  19.  前記トランスポンダが被覆層により被覆され、該被覆層の厚さが0.5mm~3.0mmであることを特徴とする請求項1~18のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  20.  前記トランスポンダがデータを記憶するIC基板とデータを送受信するアンテナとを有し、該アンテナが螺旋状であることを特徴とする請求項1~19のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
PCT/JP2020/043767 2019-11-27 2020-11-25 空気入りタイヤ WO2021106918A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/756,342 US20220396094A1 (en) 2019-11-27 2020-11-25 Pneumatic tire
CN202080081597.0A CN114728555A (zh) 2019-11-27 2020-11-25 充气轮胎
DE112020004964.7T DE112020004964T5 (de) 2019-11-27 2020-11-25 Luftreifen

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019-214376 2019-11-27
JP2019-214375 2019-11-27
JP2019214376A JP7298454B2 (ja) 2019-11-27 2019-11-27 空気入りタイヤ
JP2019214375A JP2021084512A (ja) 2019-11-27 2019-11-27 空気入りタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021106918A1 true WO2021106918A1 (ja) 2021-06-03

Family

ID=76128676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/043767 WO2021106918A1 (ja) 2019-11-27 2020-11-25 空気入りタイヤ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220396094A1 (ja)
CN (1) CN114728555A (ja)
DE (1) DE112020004964T5 (ja)
WO (1) WO2021106918A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4163132A1 (en) * 2021-10-07 2023-04-12 Nexen Tire Corporation Tire

Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1142915A (ja) * 1997-07-30 1999-02-16 Yokohama Rubber Co Ltd:The トランスポンダ装着タイヤ及びその製造方法
JP2007230261A (ja) * 2006-02-27 2007-09-13 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴム被覆rfidモジュール及びそれを埋設した空気入りタイヤ
JP2007331295A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Bridgestone Corp 空気入りタイヤの製造方法
JP2008296552A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤの製造方法
US20100212791A1 (en) * 2009-02-25 2010-08-26 The Goodyear Tire & Rubber Co. Environmentally resistant assembly containing an electronic device for use in a tire
KR20100120505A (ko) * 2009-05-06 2010-11-16 금호타이어 주식회사 Rfid 태그 매설 타이어
JP2010264627A (ja) * 2009-05-13 2010-11-25 Sumitomo Rubber Ind Ltd インナーライナージョイントの検出方法と検出装置及び生タイヤの製造方法
JP2015189074A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 横浜ゴム株式会社 タイヤ内面用離型剤およびそれを用いた空気入りタイヤの製造方法
JP2016007749A (ja) * 2014-06-24 2016-01-18 住友ゴム工業株式会社 タイヤの製造方法
CN107043469A (zh) * 2017-03-27 2017-08-15 浙江欧仁新材料有限公司 一种远程射频识别技术专用离型材料及其制备方法
JP2018502194A (ja) * 2014-12-22 2018-01-25 ブリヂストン アメリカズ タイヤ オペレーションズ、 エルエルシー タイヤ内の無線装置用ゴム組成物
WO2018146886A1 (ja) * 2017-02-08 2018-08-16 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ及びその製造方法
WO2018146885A1 (ja) * 2017-02-08 2018-08-16 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ及びその製造方法
WO2018146884A1 (ja) * 2017-02-08 2018-08-16 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP2019502769A (ja) * 2015-11-09 2019-01-31 ブリヂストン アメリカズ タイヤ オペレーションズ、 エルエルシー 電子通信モジュール用のゴムコーティング、同一のものを含む電子モジュール、及び関連方法
JP2019524482A (ja) * 2016-06-30 2019-09-05 ブリヂストン アメリカズ タイヤ オペレーションズ、 エルエルシー インナーライナーを処理するための方法、処理の結果として生じるインナーライナー、及びそのようなインナーライナーを含むタイヤ
US20190322142A1 (en) * 2016-12-07 2019-10-24 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Tire suitable for running flat equipped with an electronic member

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3872038A (en) * 1973-12-03 1975-03-18 Stauffer Chemical Co Aqueous based release composition
US5008316A (en) * 1988-02-25 1991-04-16 Hoechst Celanese Corporation Internal lubricant for glass reinforced polyarylene sulfide
JP3397402B2 (ja) 1993-11-19 2003-04-14 株式会社ブリヂストン トランスポンダを内蔵した空気入りタイヤ
TW318857B (ja) * 1995-01-20 1997-11-01 Sumitomo Chemical Co
DE19625091A1 (de) * 1996-06-24 1998-01-02 Rhein Chemie Rheinau Gmbh Verhinderung der elektrostatischen Aufladung von Luftreifen
JP2000309750A (ja) * 1999-04-26 2000-11-07 Nof Corp 電子部品用保護シート
US6444743B1 (en) * 1999-08-27 2002-09-03 Bridgestone/Firestone North American Tire, Llc Rubber compositions containing ground curing bladder rubber
FR2825099B1 (fr) * 2001-05-23 2003-07-18 Rhodia Chimie Sa Procede de preparation d'une composition lubrifiante a base de polysiloxanes ne degageant pas d'hydrogene
JP2003059748A (ja) * 2001-08-10 2003-02-28 Toyo Metallizing Co Ltd 電子部品用金属膜転写フィルム
US7009576B2 (en) * 2002-06-11 2006-03-07 Michelin Recherche Et Technique S.A. Radio frequency antenna for a tire and method for same
AU2002310385A1 (en) * 2002-06-11 2003-12-22 Michelin Recherche Et Technique S.A. A radio frequency antenna embedded in a tire
WO2007029634A1 (ja) * 2005-09-05 2007-03-15 Asahi Kasei Chemicals Corporation 導電性マスターバッチの製造方法
CN101389496B (zh) * 2006-02-27 2012-03-28 横滨橡胶株式会社 橡胶被覆rfid模块和埋设有它的充气轮胎
JP4755044B2 (ja) * 2006-08-01 2011-08-24 東洋ゴム工業株式会社 車両帯電電位評価方法
US7612325B1 (en) * 2007-08-22 2009-11-03 Watkins Jr Kenneth S Electrical sensor for monitoring degradation of products from environmental stressors
TWI588237B (zh) * 2012-09-28 2017-06-21 住友金屬鑛山股份有限公司 導電性接著劑
CN104822789B (zh) * 2012-12-25 2016-09-28 住友金属矿山株式会社 导电性粘接剂组合物及使用其的电子元件
EP3206895B1 (en) * 2014-10-16 2020-11-18 Bridgestone Americas Tire Operations, LLC Tire having embedded electronic device affixed with adhesive
JP6536123B2 (ja) * 2015-03-28 2019-07-03 三菱ケミカル株式会社 離型フィルム
JP6681479B2 (ja) * 2016-04-19 2020-04-15 ブリヂストン アメリカズ タイヤ オペレーションズ、 エルエルシー 補強コードアンテナを有する電子デバイスを備えたタイヤ
JP6904355B2 (ja) * 2016-08-02 2021-07-14 横浜ゴム株式会社 ランフラットタイヤ
FR3086947B1 (fr) * 2018-10-03 2020-09-25 Michelin & Cie Compositions auto-obturantes

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1142915A (ja) * 1997-07-30 1999-02-16 Yokohama Rubber Co Ltd:The トランスポンダ装着タイヤ及びその製造方法
JP2007230261A (ja) * 2006-02-27 2007-09-13 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴム被覆rfidモジュール及びそれを埋設した空気入りタイヤ
JP2007331295A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Bridgestone Corp 空気入りタイヤの製造方法
JP2008296552A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤの製造方法
US20100212791A1 (en) * 2009-02-25 2010-08-26 The Goodyear Tire & Rubber Co. Environmentally resistant assembly containing an electronic device for use in a tire
KR20100120505A (ko) * 2009-05-06 2010-11-16 금호타이어 주식회사 Rfid 태그 매설 타이어
JP2010264627A (ja) * 2009-05-13 2010-11-25 Sumitomo Rubber Ind Ltd インナーライナージョイントの検出方法と検出装置及び生タイヤの製造方法
JP2015189074A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 横浜ゴム株式会社 タイヤ内面用離型剤およびそれを用いた空気入りタイヤの製造方法
JP2016007749A (ja) * 2014-06-24 2016-01-18 住友ゴム工業株式会社 タイヤの製造方法
JP2018502194A (ja) * 2014-12-22 2018-01-25 ブリヂストン アメリカズ タイヤ オペレーションズ、 エルエルシー タイヤ内の無線装置用ゴム組成物
JP2019502769A (ja) * 2015-11-09 2019-01-31 ブリヂストン アメリカズ タイヤ オペレーションズ、 エルエルシー 電子通信モジュール用のゴムコーティング、同一のものを含む電子モジュール、及び関連方法
JP2019524482A (ja) * 2016-06-30 2019-09-05 ブリヂストン アメリカズ タイヤ オペレーションズ、 エルエルシー インナーライナーを処理するための方法、処理の結果として生じるインナーライナー、及びそのようなインナーライナーを含むタイヤ
US20190322142A1 (en) * 2016-12-07 2019-10-24 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Tire suitable for running flat equipped with an electronic member
WO2018146886A1 (ja) * 2017-02-08 2018-08-16 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ及びその製造方法
WO2018146885A1 (ja) * 2017-02-08 2018-08-16 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ及びその製造方法
WO2018146884A1 (ja) * 2017-02-08 2018-08-16 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ及びその製造方法
CN107043469A (zh) * 2017-03-27 2017-08-15 浙江欧仁新材料有限公司 一种远程射频识别技术专用离型材料及其制备方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4163132A1 (en) * 2021-10-07 2023-04-12 Nexen Tire Corporation Tire

Also Published As

Publication number Publication date
CN114728555A (zh) 2022-07-08
DE112020004964T5 (de) 2022-06-30
US20220396094A1 (en) 2022-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11331962B2 (en) Tire and tire manufacturing method
JP7129304B2 (ja) タイヤ
RU2746474C1 (ru) Шина
WO2021106917A1 (ja) 空気入りタイヤ
WO2021106915A1 (ja) 空気入りタイヤ
US11325331B2 (en) Tire manufacturing method
RU2744778C1 (ru) Шина
US20200110978A1 (en) Tire
CN111376660B (zh) 轮胎及轮胎的制造方法
JP2021084512A (ja) 空気入りタイヤ
EP3730320B1 (en) Tire
WO2021106918A1 (ja) 空気入りタイヤ
CN107444031B (zh) 充气轮胎及其制造方法
JP7298454B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2021106916A1 (ja) 空気入りタイヤ
WO2021166800A1 (ja) 空気入りタイヤ
US20220161513A1 (en) Tire
JP2021112932A (ja) 空気入りタイヤ
EP3632707B1 (en) Tire and tire manufacturing method
WO2021166794A1 (ja) 空気入りタイヤ
EP3730319B1 (en) Tire and tire manufacturing method
JP2021084619A (ja) 空気入りタイヤ
EP3674109B1 (en) Tire and tire manufacturing method
US20220161608A1 (en) Tire
WO2021241202A1 (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20894896

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20894896

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1