WO2021054226A1 - 車両用空調装置 - Google Patents

車両用空調装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2021054226A1
WO2021054226A1 PCT/JP2020/034160 JP2020034160W WO2021054226A1 WO 2021054226 A1 WO2021054226 A1 WO 2021054226A1 JP 2020034160 W JP2020034160 W JP 2020034160W WO 2021054226 A1 WO2021054226 A1 WO 2021054226A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
air
vehicle
electrode
polarity
unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/034160
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
賢吾 福永
清和 秋山
喜啓 木田
正義 佐竹
辰吾 清水
佳孝 西口
四方 一史
かほり 石田
松岡 孝
隆仁 中村
小松原 祐介
Original Assignee
株式会社デンソー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社デンソー filed Critical 株式会社デンソー
Publication of WO2021054226A1 publication Critical patent/WO2021054226A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/34Nozzles; Air-diffusers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H3/00Other air-treating devices

Definitions

  • This disclosure relates to an air conditioner for vehicles.
  • Patent Document 1 discloses a vehicle air conditioner that forms an air flow that wraps the body of an occupant by sucking air blown from under the seat of a vehicle from a suction portion of a seat cushion with the suction force of a blower. ing.
  • the first object of the present disclosure is to provide a novel method for adjusting the flow of air in relation to the position of a person who is an object.
  • the second purpose is.
  • the vehicle air conditioner includes a transport unit that conveys air to the target space for purposes other than supplying ions in the vehicle, and a position of a charged object in the target space. It has an air-charged portion that charges the air so as to adjust the flow of the air by a Coulomb force in relation to the above.
  • the Coulomb force is used to charge the air transported to the target space, and the air is charged in relation to the position of the object.
  • the flow can be adjusted.
  • the vehicle air conditioner has the same polarity as the charge polarity of the air flowing as an air flow in the vehicle interior of the structure for exchanging heat between the vehicle interior and the vehicle exterior. It is provided with a structure charging unit to be charged.
  • the Coulomb force makes it difficult for the airflow to approach the structure.
  • the contact amount and contact frequency between the structure and the air flow are reduced, and heat conduction between the outside of the vehicle and the inside of the vehicle can be suppressed.
  • the vehicle air conditioner charges a structure that exchanges heat between the inside and outside of the vehicle with the same polarity as the polarity of air charging outside the vehicle. It has a chemical unit.
  • the Coulomb force makes it difficult for the air outside the passenger compartment to approach the structure.
  • the amount and frequency of contact between the structure and the air outside the vehicle interior are reduced, and heat conduction between the outside of the vehicle and the interior of the vehicle can be suppressed.
  • the reference reference numerals in parentheses attached to each component or the like indicate an example of the correspondence between the component or the like and the specific component or the like described in the embodiment described later.
  • the vehicle air conditioner of the present embodiment is mounted on a vehicle and includes a transport unit 1, an air charging unit 2, a first control unit 3, a target charging unit 4, and a second control unit 5.
  • a transport unit 1 an air charging unit 2
  • a first control unit 3 a target charging unit 4
  • a second control unit 5 a target charging unit 4.
  • the air charged by the air charging unit 2 charges the air conveyed by the transporting unit 1 to the target space, and the target charging unit 4 charges the object 11 in the target space with a polarity opposite to that of the air, whereby the Coulomb force causes the air to be charged. Air is sucked into the object 11.
  • the transport unit 1 transports air to the target space as an air flow.
  • the target space in the present embodiment is the internal space of the vehicle, and more specifically, the space inside the vehicle interior.
  • the transport unit 1 blows air into the target space from an air outlet formed in any one or more of the instrument panel, the seat, the area around the seat, and the ceiling.
  • a blower fan (not shown) may be used, or another mechanism may be used.
  • the use of the transport unit 1 may be, for example, temperature control for heating, cooling, etc. in the vehicle interior.
  • the air transported by the transport unit 1 may be, for example, cold air whose temperature has dropped by exchanging heat with the refrigerant of the refrigeration cycle, or is heated by a heat source such as engine cooling water or an electric heater. It may be warm air.
  • the purpose of the transport unit 1 may be humidity adjustment such as humidification and dehumidification in the vehicle interior.
  • the air conveyed by the transport unit 1 may be, for example, air humidified by a humidifying device (not shown), or may be air dehumidified by, for example, a dehumidifying device (not shown).
  • the purpose of the transport unit 1 may be to deliver the scent to the occupants in the vehicle interior.
  • the air conveyed by the conveying unit 1 may be, for example, air containing an aromatic component (not shown).
  • This fragrance component may be added to the air by, for example, a device that ejects an aerosol containing the fragrance component by utilizing ultrasonic vibration.
  • the use of the transport unit 1 may be anything as long as it is related to air conditioning other than the use of supplying ions to the target space.
  • the transport unit 1 may be used for a plurality of purposes.
  • the transport unit 1 may be used for both the purpose of adjusting the temperature in the vehicle interior and the use of supplying ions to the target space. Even in this case, the transport unit 1 transports air to the target space for purposes other than supplying ions (that is, for temperature adjustment).
  • the air transported to the transport unit 1 is air for delivering components having predetermined functions such as scented air, hot air, cold air, and the like.
  • the function is a function other than the function of supplying ions.
  • the air charging unit 2 positively or negatively charges the air transported to the target space by the transport unit 1.
  • the air charging unit 2 may charge the transport unit 1 with air being transported to the target space.
  • the air charging unit 2 may be arranged on the downstream side of the air flow of the transport unit 1 in the duct connected to the air outlet.
  • the air charging unit 2 may charge the air before being transported to the transport unit 1.
  • the air charging unit 2 may be arranged on the upstream side of the air flow of the transport unit 1 in the duct connected to the air outlet.
  • the method in which the air charging unit 2 charges the air may be a method of mixing positive ions or negative ions into the air, or a method of ionizing the air positively or negatively.
  • the air charging unit 2 charges the air in order to bring the air closer to the object 11 in the target space by utilizing the Coulomb force generated by the charging.
  • the object 11 is, for example, a vehicle occupant.
  • the occupant may be seated in the passenger compartment or may be standing in the passenger compartment of a large vehicle (for example, a bus).
  • the object 11 is not limited to a person, and may be any object as long as it is in the object space.
  • the first control unit 3 is a device that controls the operation of the air charging unit 2.
  • the first control unit 3 includes, for example, a CPU as a processing device, a RAM as a writable volatile storage medium, a ROM as a non-writable non-volatile storage medium, and a flash as a writable non-volatile storage medium. Equipped with memory etc.
  • the CPU realizes control of the air charging unit 2, which will be described later, by executing a program recorded in the ROM and the flash memory. Then, the CPU uses the RAM and the flash memory as the work area in the processing.
  • the control performed by the CPU will be described as the control performed by the first control unit 3.
  • the RAM, ROM, and flash memory are all non-transitional substantive storage media.
  • the first control unit 3 controls the operation and non-operation of the air charging unit 2, and also the electrical polarity when the air charging unit 2 charges the air, and each polarity. It is possible to control the degree of charging.
  • the first control unit 3 may control the polarity by the positive or negative of the discharge voltage of the air charging unit 2. Then, the degree of charging may be controlled by the absolute value of the discharge voltage.
  • the target charging unit 4 positively or negatively charges the object 11 in the target space.
  • the polarity of charging is the opposite of the polarity of the air charged by the air charging unit 2.
  • the target charging unit 4 may be a charging gun that blows ions onto the target 11.
  • the target charging unit 4 may have an electrode arranged in the vicinity of the object 11 and a power source for applying a voltage to the electrode.
  • the target charging unit 4 may electrically contact and connect to the target 11, or may indirectly control and charge the charge of the target 11 by an electric field or the like.
  • the second control unit 5 is a device that controls the operation of the target charging unit 4.
  • the target charging unit 4 includes, for example, a CPU as a processing device, a RAM as a writable volatile storage medium, a ROM as a non-writable non-volatile storage medium, and a flash as a writable non-volatile storage medium. Equipped with memory etc.
  • the CPU realizes the control of the target charging unit 4, which will be described later, by executing the program recorded in the ROM and the flash memory. Then, the CPU uses the RAM and the flash memory as the work area in the processing.
  • the control performed by the CPU will be described as the control performed by the second control unit 5.
  • the RAM, ROM, and flash memory are all non-transitional substantive storage media.
  • the second control unit 5 controls the operation and non-operation of the target charging unit 4, the electrical polarity when the target charging unit 4 charges the object 11, and each of them. It is possible to control the degree of charging in polarity.
  • the transport unit 1 transports air to the target space for the purposes described above.
  • the first control unit 3 controls the air charging unit 2 to charge the air conveyed by the conveying unit 1 with a predetermined polarity.
  • the predetermined polarity may be fixed or variable. In the example of FIG. 1, the air is negatively charged.
  • the second control unit 5 controls the target charging unit 4 to charge the target object 11.
  • the polarity of this charge is opposite to the polarity of the air charged by the air charging unit 2.
  • the object 11 is positively charged.
  • the structure 12 around the object 11 includes, for example, an instrument panel, a floor, a door, and the like.
  • the object 11 can efficiently absorb and recover the components.
  • the vehicle air conditioner has air in relation to the positions of the transport unit 1 that transports air to the target space for purposes other than supplying ions in the vehicle and the charged object 11 in the target space. It has an air charging unit 2 for charging air so as to adjust the flow of air.
  • the Coulomb force is used to charge the air transported to the target space in relation to the position of the object 11.
  • the air flow can be adjusted.
  • the air charging unit 2 charges the air with the polarity opposite to that of the object 11 so that the air approaches the charged object 11 in the vehicle.
  • the Coulomb force generated by charging the air and the object 11 with opposite polarities makes it easier for the air to approach the object.
  • the target charging unit 4 can charge the target object to a predetermined polarity.
  • the target charging unit charges the target object to a predetermined polarity (that is, the polarity opposite to that of air), so that the target object can be positively charged.
  • the air becomes easier to approach the object.
  • the potential of the air blown out from the outlet into the target space and charged is Pa
  • the potential of the object 11 is Pt
  • the structure 12 around the object 11 is Ps,
  • is established.
  • the left side of this equation is the absolute value 13 of the potential difference of air with respect to the structure 12, and the right side is the absolute value 14 of the potential difference of air with respect to the object 11. That is, it is more preferable that the absolute value 13 is the same as or smaller than the absolute value 14.
  • the above equation holds.
  • the potential of the structure 12 is measured in advance by an experiment or the like. Then, based on the measurement result, the air charging unit 2 and the target charging unit 4 by the first control unit 3 and the second control unit 5 are realized so that Pa and Pt for which the above equation holds in many cases are realized.
  • the control mode is set.
  • the second control unit 5 that controls Pt is set so that
  • the structure 12 may be charged with the polarity opposite to that of the object 11 as shown in FIG. 2, or may be charged with the same polarity as the object 11.
  • the one charged with the polarity opposite to that of the object 11, that is, the one charged with the same polarity as the air the air may be sucked into the structure 12 rather than the object 11. The polarity can be further reduced. As a result, the air becomes easier to approach the object 11.
  • Patent Document 1 discloses a technique for forcibly forming an airflow around an object by sucking an airflow blown from the lower part of the seat from a seat cushion installed on a occupant's body.
  • the vehicle air conditioner of the present embodiment can efficiently adjust the temperature, humidity, fragrance, etc. of the target occupant or the vehicle space by a method different from the method of sucking from the seat.
  • the air charging unit 2 charges the air to a negative polarity
  • the target charging unit 4 charges the object 11 to a positive polarity.
  • the air charging unit 2 may charge the air to a positive polarity
  • the target charging unit 4 may charge the object 11 to a negative polarity.
  • the air charging unit 2 always has a function of charging air only to a predetermined polarity
  • the target charging unit 4 always targets only a polarity opposite to the predetermined polarity. It may have a function of charging the object 11.
  • the first control unit 3 and the second control unit 5 may only have a function of turning on / off the air charging unit 2 and the target charging unit 4, respectively.
  • the first control unit 3 may periodically switch the polarity in which the air charging unit 2 charges the air.
  • the second control unit 5 may periodically switch the polarity in which the first control unit 3 charges the object 11 so that the polarity is opposite to that of air.
  • the target charging unit 4 of the present embodiment has a reference electrode 41, an electrode 42, and a voltage applying unit 43.
  • the reference electrode 41 and the electrode 42 are arranged so as to sandwich the object 11 so as to face each other.
  • the facing direction between the reference electrode 41 and the electrode 42 may be the vehicle vertical direction, the vehicle front-rear direction, the vehicle width direction, or any other direction.
  • the reference electrode 41 may be conductive to the body of the vehicle.
  • the reference electrode 41 and the electrode 42 face each other in the vertical direction of the vehicle with the object 11 interposed therebetween.
  • the reference electrode 41 is arranged above the object 11 and away from the object 11.
  • the electrode 42 may or may not be in contact with the lower end (for example, sole) of the object 11 below the object 11.
  • the voltage application unit 43 applies a voltage to the reference electrode 41 and the electrode 42 so that a predetermined potential difference is generated between the reference electrode 41 and the electrode 42.
  • the predetermined potential difference may be, for example, a potential difference of + 5 kV.
  • the predetermined potential difference may be a fixed value or may fluctuate.
  • the same effect as that of the first embodiment can be obtained from the same configuration as that of the first embodiment.
  • the charge measurement unit 6 is a device that is arranged in the vicinity of the object 11 to measure the charge state of the object 11 and output it to the first control unit 3.
  • the detected charging state is the polarity and potential of charging of the object 11.
  • the charge measuring unit 6 may be, for example, an electrostatic measuring device such as a human body potential measuring device or a coulomb meter.
  • the charge measuring unit 6 and the air charging unit 2 are grounded to a common ground (for example, a vehicle body). Therefore, the electric potential measured by the charge measuring unit 6 and the electric potential of air controlled by the air charging unit 2 can be compared.
  • the charge measuring unit 6 may be a device for measuring the charge amount of the object 11. Further, the charge measuring unit 6 may be a device for measuring the potential of the object 11. Further, the charge measuring unit 6 may be a device that detects the current of the object 11.
  • the target charging unit 4 since the target charging unit 4 does not exist, the charged state of the target 11 is not controlled and is passively determined by the vehicle interior environment.
  • the first control unit 3 of the present embodiment controls the operation of the air charging unit 2 so as to adjust the charging state of air according to the charging state of the object 11 output from the charge measuring unit 6.
  • the first control unit 3 repeatedly executes the process shown in FIG. 5 by executing a predetermined program while the vehicle air conditioner is operating. In this process, the first control unit 3 first acquires the latest charge state of the object 11 from the charge measurement unit 6 in step S110.
  • step S115 the charged state of the air transported by the transport unit 1 is adjusted. Specifically, the operation of air charging by the air charging unit 2 is controlled based on the latest charging state of the object 11 acquired from the charge measuring unit 6. Therefore, if the charged state of the object 11 changes with the passage of time, the charged state of the air charged by the air charging unit 2 also changes.
  • the first control unit 3 controls the air charging unit 2 so that the polarity indicated by the latest charging state of the object 11 and the polarity of air charging are opposite to each other. As a result, if the object 11 is positively charged, the air charging unit 2 charges the air negatively, and if the object 11 is negatively charged, the air charging unit 2 charges the air positively. ..
  • the first control unit 3 controls the air charging unit 2 so that when the potential of the object 11 rises, the potential of air also rises. Then, when the electric potential of the object 11 decreases, the air charging unit 2 is controlled so that the electric potential of the air also decreases. After step S115, one process of FIG. 5 is completed.
  • the charged state of air can be adjusted according to the charged state of the object, so that the air can more easily approach the object. That is, the effect can be expanded by dynamically expanding the potential difference between the object 11 and the air. In addition, the force of sucking air into the object 11 can be stabilized.
  • the air charging unit 2 of the present embodiment has a first electrode 21, a second electrode 22, and a power supply unit 23.
  • the first electrode 21 is a discharge electrode having a needle-shaped tip portion.
  • the first electrode 21 is made of a member made of a conductive metal (for example, copper).
  • the second electrode 22 is a reference electrode having a predetermined shape such as a hollow cylindrical shape or a flat plate shape.
  • the above-mentioned needle-shaped tip of the first electrode 21 is the end of the first electrode 21 on the second electrode 22 side.
  • the power supply unit 23 generates an output voltage that controls the potential difference between the first electrode 21 and the second electrode 22. One end of the power supply unit 23 is connected to the first electrode 21, and the other end is connected to the second electrode 22. The power supply unit 23 applies an output voltage between the first electrode 21 and the second electrode 22 to such an extent that a corona discharge is generated between the first electrode 21 and the second electrode 22.
  • the power supply unit 23 applies a repetitive voltage intermittently or continuously between the first electrode 21 and the second electrode 22.
  • a voltage of, for example, 3 kV is applied between the first electrode 21 and the second electrode 22.
  • a voltage of 3 kV is applied so that the first electrode 21 is the negative electrode and the second electrode 22 is the positive electrode.
  • a strong electric field is generated near the tip of the first electrode 21, a corona discharge is induced around the first electrode 21, and a corona discharge is generated between the first electrode 21 and the second electrode 22.
  • This corona discharge ionizes the air around the first electrode 21 to generate air ions.
  • the air around the first electrode 21 is ionized to generate positive and negative ions.
  • the negative ions are accelerated by the electric field between the electrodes and move to the second electrode 22 side.
  • negative ions move to the second electrode 22 side.
  • the conveying unit 1 negatively charged air is blown out from the outlet.
  • the power supply unit 23 applies a voltage with the first electrode 21 as the positive electrode and the second electrode 22 as the negative electrode, the ionized positive ions move to the second electrode 22 side.
  • the transport unit 1 By transporting these positive ions by the transport unit 1, positively charged air is blown out from the air outlet. With such a device, air can be easily charged.
  • the same effect as that of the first to third embodiments can be obtained from the same configuration as that of the first to third embodiments.
  • the peripheral measurement unit 7 is a device that is arranged in the vicinity of the structure 12 around the object 11 to measure the charged state of the structure 12 and output it to the first control unit 3.
  • the detected charging state is the polarity and potential of charging of the structure 12.
  • the configuration of the peripheral measurement unit 7 may be the same as that of the charge measurement unit 6.
  • the peripheral measurement unit 7 and the air charging unit 2 have a common ground. Therefore, the electric potential measured by the peripheral measuring unit 7 and the electric potential of the air controlled by the air charging unit 2 can be compared.
  • the target charging unit 4 since the target charging unit 4 does not exist, the charged state of the target 11 is not controlled and is passively determined by the vehicle interior environment. Therefore, the object 11 may be positively charged or negatively charged.
  • the state of the structure 12 is not controlled and is passively determined by the vehicle interior environment. Therefore, the structure 12 may be positively charged or negatively charged.
  • the first control unit 3 of the present embodiment controls the operation of the air charging unit 2 so as to adjust the charging state of air according to the charging state of the structure 12 output from the peripheral measurement unit 7.
  • the first control unit 3 repeatedly executes the process shown in FIG. 8 by executing a predetermined program while the vehicle air conditioner is operating. In this process, the first control unit 3 first acquires the latest charged state of the structure 12 from the peripheral measurement unit 7 in step S120.
  • the charged state of the air transported by the transport unit 1 is adjusted. Specifically, the operation of air charging by the air charging unit 2 is controlled based on the latest charging state of the structure 12 acquired from the peripheral measurement unit 7. Therefore, if the charged state of the structure 12 changes with the passage of time, the charged state of the air charged by the air charging unit 2 also changes.
  • the first control unit 3 controls the air charging unit 2 so that the polarity indicated by the latest charging state of the structure 12 and the polarity of air charging are the same.
  • the air charging unit 2 charges the air positively, and if the structure 12 is negatively charged, the air charging unit 2 charges the air negatively. ..
  • the air charged by the air charging unit 2 is more charged than the structure 12 in the object 11. It becomes easier to approach.
  • the first control unit 3 controls the air charging unit 2 so that the potential indicated by the latest charging state of the structure 12 and the air potential are about the same. Specifically, when the air charging unit 2 ionizes air by applying a voltage between the two electrodes to generate an electric discharge as in the fourth embodiment, the voltage applied between the two electrodes is applied. , Same as the latest potential of structure 12.
  • the first control unit 3 increases the voltage applied between the two electrodes when the potential of the structure 12 rises, and the first control unit 3 transfers the voltage between the two electrodes when the potential of the structure 12 decreases. Reduce the applied voltage. That is, when the potential of the structure 12 rises, the potential of air also rises, and when the potential of the structure 12 falls, the potential of air also rises. After step S125, one process of FIG. 8 is completed.
  • the peripheral measurement unit 7 is added to the first embodiment.
  • the configuration of the peripheral measurement unit 7 is as described in the fifth embodiment.
  • the first control unit 3 and the second control unit 5 can communicate with each other.
  • the first control unit 3 of the present embodiment controls the operation of the air charging unit 2 so as to adjust the charging state of air according to the charging state of the structure 12 output from the peripheral measurement unit 7.
  • the second control unit 5 of the present embodiment operates the target charging unit 4 so as to adjust the charging state of the object 11 according to the charging state of the structure 12 output from the peripheral measurement unit 7. Control.
  • the first control unit 3 repeatedly executes the processes shown in steps S120, S123, and S125 of FIG. 10 by executing a predetermined program while the vehicle air conditioner is operating. In this process, the first control unit 3 first acquires the latest charged state of the structure 12 from the peripheral measurement unit 7 in step S120. Then, in the following step S125, the upper part of the latest charged state of the structure 12 is transmitted to the second control unit 5.
  • the charged state of the air transported by the transport unit 1 is adjusted in the same manner as in the fifth embodiment.
  • the first control unit 3 controls the air charging unit 2 so that the polarity indicated by the latest charging state of the structure 12 and the polarity of air charging are the same.
  • the first control unit 3 controls the air charging unit 2 so that the potential indicated by the latest charging state of the structure 12 and the air potential are about the same as in the fifth embodiment. Therefore, the first control unit 3 increases the voltage applied between the two electrodes when the potential of the structure 12 rises, and the first control unit 3 transfers the voltage between the two electrodes when the potential of the structure 12 decreases. Reduce the applied voltage. That is, when the potential of the structure 12 rises, the potential of air also rises, and when the potential of the structure 12 falls, the potential of air also rises. After step S125, one process of FIG. 10 by the first control unit 3 is completed.
  • the second control unit 5 repeatedly executes the processes shown in steps S130 and S135 of FIG. 10 by executing a predetermined program while the vehicle air conditioner is operating. In this process, the second control unit 5 first receives the information on the charged state of the structure 12 transmitted from the first control unit 3 in step S130.
  • step S135 the charged state of the object 11 is adjusted.
  • the second control unit 5 controls the air charging unit 2 so that the polarity indicated by the latest charging state of the structure 12 and the charging polarity of the object 11 are opposite to each other.
  • step S135 one process of FIG. 10 by the second control unit 5 is completed. The processing of the first control unit 3 and the processing of the second control unit 5 in FIG. 10 are performed in parallel.
  • the air and the structure 12 have the same polarity and the same potential, and the air and the object 11 have the same polarity. Therefore, since the structure and the air have the same polarity, it becomes difficult for the air to approach the structure. As a result, the air becomes easier to approach the object.
  • the same effect as that of the first embodiment can be obtained from the same configuration as that of the first embodiment.
  • the first control unit 3 may transmit the polarity of the charge of the air adjusted by itself to the second control unit 5 instead of the polarity of the charge of the structure 12 in step S123.
  • the second control unit 5 controls the target charging unit 4 so that the object 11 shows the polarity opposite to the polarity of the received air. Even in this case, the same effect as when the first control unit 3 sends the polarity of the structure 12 to the second control unit 5 can be obtained.
  • the vehicle air conditioner of the present embodiment is mounted on a vehicle, and as shown in FIG. 11, the transport unit 1, the air charging unit 2, the air duct 15, the one-side electrode 33, the other-side electrode 34, and the voltage application unit 35. , A control unit 36, and a blowout unit 37.
  • the one-side electrode 33 is attached near the seat 31, specifically, on the back side of the seat back of the seat 31.
  • the other side electrode 34 is arranged on the surface of the dashboard 32.
  • the other side electrode 34 and the one side electrode 33 face each other with the backrest surface 31a of the seat 31 interposed therebetween. Therefore, the direction in which the one-side electrode 33 and the other-side electrode 34 face each other is the front-rear direction of the seat.
  • the backrest surface 31a is a surface of the seat back on the front side of the seat.
  • the seat 31 corresponds to the structure.
  • the one-side electrode 33 and the other-side electrode 34 form an in-vehicle charging portion.
  • the voltage application unit 35 is a power source that applies a voltage between the one-side electrode 33 and the other-side electrode 34.
  • the control unit 36 controls the voltage applied from the voltage application unit 35 to the one-side electrode 33 and the other-side electrode 34.
  • the control unit 36 includes, for example, a CPU as a processing device, a RAM as a writable volatile storage medium, a ROM as a non-writable non-volatile storage medium, a flash memory as a writable non-volatile storage medium, and the like. It has.
  • the CPU realizes control of the voltage application unit 35 by executing a program recorded in the ROM and the flash memory. Then, the CPU uses the RAM and the flash memory as the work area in the processing.
  • the control performed by the CPU will be described as the control performed by the control unit 36.
  • the RAM, ROM, and flash memory are all non-transitional substantive storage media.
  • the transport unit 1 is an air conditioning unit for sending air conditioning air to the vehicle interior space, which is the target space of the vehicle.
  • the transport unit 1 includes an air-conditioning casing (not shown), a blower fan, a heat exchanger for cooling, an air mix door, and a heat exchanger for heating.
  • a blower fan, a heat exchanger for cooling, an air mix door, and a heat exchanger for heating are arranged in this order from the upstream side to the downstream side of the air flow in the air conditioning casing.
  • the cooling heat exchanger cools the air by exchanging heat between the air and the refrigerant.
  • the heating heat exchanger heats the air by exchanging heat between the air and the heat medium.
  • the air urged by the blower fan in the air conditioning casing is cooled in the cooling heat exchanger as needed, and the proportion of the air determined according to the opening of the air mix door is used for heating as needed.
  • the temperature of the air is adjusted.
  • the air whose temperature has been adjusted in the air-conditioning casing in this way flows from the air-conditioning casing into the air-conditioning duct 15 as hot air or cold air by the urging force of the air-conditioning fan.
  • the ventilation duct 15 is a ventilation pipe, one end of which is connected to the air conditioning casing, is inserted into the seat cushion and the seat back of the vehicle seat 31, and the other end is connected to the blowout portion 37.
  • the outlet 37 is arranged on the seat back of the seat 31 and has an outlet that opens to the front side of the seat.
  • the blowout portions 37 may be attached to both ends of the seat back in the left-right direction (that is, the width direction), or may be attached to one end portion.
  • an air charging section 2 is arranged between the transport section 1 and the blowing section 37 in the air duct 15.
  • the configuration of the air charging unit 2 is the same as that described in the fourth embodiment and FIG. That is, the air charging unit 2 has a first electrode 21, a second electrode 22, and a power supply unit 23.
  • the first electrode 21 and the second electrode 22 are arranged inside the air duct 15.
  • the power supply unit 23 is arranged outside the air duct 15, and a corona discharge is generated by applying a voltage between the first electrode 21 and the second electrode 22 as in the fourth embodiment.
  • the control unit 36 controls the voltage application unit 35 to control the voltage application unit 35.
  • a voltage is applied between the one-side electrode 33 and the other-side electrode 34.
  • the polarity of the one-side electrode 33 when a voltage is applied between the one-side electrode 33 and the other-side electrode 34 is positive as shown in FIG. That is, the polarity of the one-side electrode 33 and the polarity of air being charged by the air charging unit 2 are opposite. More specifically, the potential V33 of the one-side electrode 33 is 1 kV or more, for example, several kV, and less than 20 kV. The potential V34 of the other side electrode 34 is the ground potential (that is, zero). The potential V34 of the other side electrode 34 is zero because the other side electrode 34 is grounded.
  • the seat 31 and the occupant 30 are positively charged.
  • the occupant 30 and the seat 31 correspond to the object. Therefore, a Coulomb force is generated between the negatively charged air and the positively charged one-side electrode 33, the seat 31, and the occupant 30. Due to this Coulomb force, the air flow of the air blown out from the blowout portion 37 is directed toward the seat backs of the occupant 30 and the seat 31 in front of the occupant 30. That is, air can be attracted to the seat side by using the Coulomb force. As a result, it is possible to prevent the diffusion of the air blown out from the blowing portion 37. As a result, the Coulomb force can be used to efficiently air-condition the seat 31 and the occupant 30.
  • the object when the object is charged in the vehicle interior space corresponding to the target space, the object is charged by using the Coulomb force by a new method of charging the air conveyed to the vehicle interior space.
  • the air flow can be adjusted in relation to the position of.
  • the charged seat 31 is made of a material having a resistance value equal to or higher than that of a semi-conductive material (for example, a resistance value larger than 1 M ⁇ ).
  • a voltage of 20 kV is applied between the one-side electrode 33 and the other-side electrode 34, the current flowing through the seat 31 and the current flowing from the seat 31 to the occupant 30 are less than 2 mA. Therefore, even if the occupant 30 touches the seat 31 while the seat 31 exposed in the vehicle interior is charged, the possibility that the occupant 30 feels discomfort due to the electric current is reduced.
  • blowout portion 37 is arranged on the seat 31, it may be arranged on the surface of the dashboard 32, on the instrument panel, or on the ceiling. It may be placed on the pillar or it may be arranged on the pillar.
  • the eighth embodiment will be described with reference to FIG.
  • the positions of the blowout portion 37, the one-side electrode 33, and the other-side electrode 34 are different from those of the vehicle air conditioner of the seventh embodiment.
  • this difference will be mainly described.
  • the one-side electrode 33 is attached in the vicinity of the seat 31, specifically, below the seat cushion of the seat 31.
  • the other side electrode 34 is arranged in the upper portion of the seat 31 in the ceiling in the vehicle interior. Therefore, the other side electrode 34 and the one side electrode 33 face each other with the seat surface 31b of the seat 31 interposed therebetween. Therefore, the direction in which the one-side electrode 33 and the other-side electrode 34 face each other is the vertical direction of the seat.
  • the seat surface 31b is the surface of the seat cushion on the upper side of the seat.
  • the outlet 37 is arranged on the seat cushion of the seat 31, and an outlet that opens on the upper side of the seat is formed.
  • the blowout portions 37 may be attached to both ends of the seat cushion in the left-right direction (that is, the width direction), or may be attached to one end portion.
  • the operation of the vehicle air conditioner of the present embodiment will be described.
  • the air flowing into the air duct 15 from the air conditioning casing passes through the air charging unit 2 in the air duct 15, negative ions are generated by the corona discharge.
  • the air is charged with a negative polarity.
  • the air charged with negative polarity is blown out from the blowout portion 37 through the air duct 15 to the upper side of the seat 31 through the seat surface 31b.
  • a part of the air blown from the blowout portion 37 hits the buttocks or the thighs of the occupant 30, and the other part goes around the occupant 30 and is above the occupant 30. It flows to the side (that is, the ceiling side).
  • the control unit 36 controls the voltage application unit 35 to control the voltage application unit 35.
  • a voltage is applied between the one-side electrode 33 and the other-side electrode 34 in the same manner as in the seventh embodiment.
  • the seat 31 and the occupant 30 are positively charged. Therefore, a Coulomb force is generated between the negatively charged air and the positively charged one-side electrode 33, the seat 31, and the occupant 30. Due to this Coulomb force, the air flow of the air blown out from the blowout portion 37 is directed toward the seat backs of the occupant 30 and the seat 31 above the occupant 30. That is, air can be attracted to the seat side by using the Coulomb force. As a result, it is possible to prevent the diffusion of the air blown out from the blowing portion 37. As a result, the Coulomb force can be used to efficiently air-condition the seat 31 and the occupant 30. Further, from the same configuration as that of the seventh embodiment in the present embodiment, the same effect as described in the seventh embodiment can be obtained.
  • the ninth embodiment will be described with reference to FIG.
  • the voltage applied to the one-side electrode 33 and the other-side electrode 34 is changed with respect to the seventh and eighth embodiments.
  • the hardware configuration of the vehicle air conditioner is the same as that of the seventh and eighth embodiments.
  • the air charging unit 2 negatively charges the air, and the air is blown out from the blowout unit 37, the control unit 36 ,
  • the voltage application unit 35 is controlled to apply a voltage between the one-side electrode 33 and the other-side electrode 34.
  • the polarity of the one-side electrode 33 when a voltage is applied between the one-side electrode 33 and the other-side electrode 34 is negative, as shown in FIG. That is, the polarity of the one-side electrode 33 and the polarity of air being charged by the air charging unit 2 are the same. More specifically, the potential V33 of the one-side electrode 33 is -1 kV or less, for example ⁇ several kV, which is larger than ⁇ 20 kV.
  • the potential V34 of the other side electrode 34 is the ground potential (that is, zero).
  • the potential V34 of the other side electrode 34 is zero because the other side electrode 34 is grounded.
  • the potential V34 of the other side electrode 34 may be positive. That is, the polarity of the other side electrode 34 may be opposite to the polarity of air charging.
  • the seat 31 and the occupant 30 are negatively charged. Therefore, a Coulomb force is generated between the negatively charged air and the negatively charged one-side electrode 33, the seat 31, and the occupant 30. Due to this Coulomb force, the air flow of the air blown out from the blowout portion 37 goes in the direction away from the occupant 30 and the seat 31 around the occupant 30.
  • the air can be kept away from the seat side by using the Coulomb force. As a result, it becomes difficult for the air flow of the air blown out from the blowout portion 37 to directly hit the occupant. By doing so, it is possible to deal with occupants who dislike direct contact with air conditioning air. Moreover, from the same configuration as the 7th and 8th embodiments in the present embodiment, the same effect as described in the same embodiment can be obtained.
  • the tenth embodiment will be described with reference to FIG.
  • the voltage applied to the one-side electrode 33 and the other-side electrode 34 is changed with respect to the seventh and eighth embodiments.
  • the hardware configuration of the vehicle air conditioner is the same as that of the seventh and eighth embodiments.
  • the air charging unit 2 negatively charges the air, and the air is blown out from the blowout unit 37, the control unit 36 ,
  • the voltage application unit 35 is controlled to apply a voltage between the one-side electrode 33 and the other-side electrode 34.
  • the polarities of the one-side electrode 33 and the other-side electrode 34 when a voltage is applied between the one-side electrode 33 and the other-side electrode 34 are positive and negative, respectively, as shown in FIG. is there. That is, the polarity of the one-side electrode 33 and the polarity of air being charged by the air charging unit 2 are opposite. More specifically, the potential V33 of the one-side electrode 33 is 1 kV or more, for example, several kV, and is smaller than 10 kV. Further, the potential V34 of the other side electrode 34 is -1 kV or less, for example, ⁇ several kV, and is greater than ⁇ 10 kV.
  • the seat 31 and the occupant 30 are positively charged. Therefore, a Coulomb force is generated between the negatively charged air and the positively charged one-side electrode 33, the seat 31, and the occupant 30. Due to this Coulomb force, the air flow of the air blown out from the blowout portion 37 is directed toward the seat backs of the occupant 30 and the seat 31 in front of the occupant 30. At this time, since the polarity of the air and the polarity of the other side electrode 34 are the same, the Coulomb force between the other side electrode 34 and the air causes the air flow to further move from the other side electrode 34 to the one side electrode 33. Be urged.
  • the Coulomb force that urges the air becomes stronger. That is, the Coulomb force can be used to strongly attract air to the seat side. Moreover, from the same configuration as the 7th and 8th embodiments in the present embodiment, the same effect as described in the same embodiment can be obtained.
  • the eleventh embodiment will be described with reference to FIG.
  • the positions of the air duct 15, the air charging portion 2, and the blowing portion 37 are changed with respect to the eighth embodiment.
  • One end of the air duct 15 is connected to the air conditioning casing of the transport unit 1, is inserted into the ceiling of the vehicle, and the other end is connected to the blowout unit 37.
  • An air charging section 2 is arranged between the transport section 1 and the blowing section 37 in the air duct 15.
  • the blowout portion 37 is located near the ceiling in the vehicle interior, more specifically, between the one-side electrode 33 and the other-side electrode 34, above the seat 31 above the occupant 30, and near the other-side electrode 34. , Have been placed.
  • the blowout portion 37 faces in the direction from the other side electrode 34 toward the one side electrode 33, that is, in the downward direction of the seat.
  • the form of applying voltage to the one-side electrode 33 and the other-side electrode 34 by the voltage applying unit 35 is the same as that of the eighth embodiment.
  • the air flowing into the air duct 15 from the air conditioning casing passes through the air charging unit 2 in the air duct 15, negative ions are generated by the corona discharge.
  • the air is charged with a negative polarity.
  • the air charged with negative polarity is blown downward from the blowout portion 37 (that is, in the direction of the seat 31) through the air duct 15.
  • the control unit 36 controls the voltage application unit 35 to control the voltage application unit 35.
  • a voltage is applied between the one-side electrode 33 and the other-side electrode 34 in the same manner as in the eighth embodiment.
  • the seat 31 and the occupant 30 are positively charged. Therefore, a Coulomb force is generated between the negatively charged air and the positively charged one-side electrode 33, the seat 31, and the occupant 30. Due to this Coulomb force, the air flow of the air blown out from the blowout portion 37 is directed above the occupant 30 toward the seat cushions of the occupant 30 and the seat 31, that is, downward.
  • the vehicle air conditioner of the present embodiment is an example showing an effect verification experiment of the seventh embodiment.
  • the one-side electrode 33 is attached in the vicinity of the seat 31, specifically, on the back side of the seat back of the seat 31.
  • the other side electrode 34 is arranged on the front side of the seat 31 so as to face the one side electrode 33. Therefore, the other side electrode 34 and the one side electrode 33 face each other with the backrest surface 31a of the seat 31 interposed therebetween.
  • the distance from the one-side electrode 33 to the other-side electrode 34 in the front-rear direction of the seat 31 is 1000 mm.
  • the two blowing portions 37 are arranged at both ends in the width direction of the seat 31, and can blow out negatively charged air toward the front side of the seat 31 and the center side in the width direction of the seat 31.
  • the configuration for blowing out the negatively charged air is the same as that of the seventh embodiment.
  • the room temperature was set to 20 ° C, and 40 ° C air was blown out from each outlet 37.
  • six temperature measurement points XP1-XP6 are arranged vertically in a matrix on the backrest surface 31a of the seat 31. The distance from each measurement point to the vertically adjacent measurement points is set to 50 mm.
  • a temperature sensor is arranged at each temperature measurement point.
  • the temperature was detected at the temperature measurement points XP1-XP6 in two cases.
  • the air blown out from the blowout portion 37 is forcibly negatively charged, and the one side electrode 33 and the other side electrode 33 have a positive electrode property and the other side electrode 34 has a negative electrode property.
  • a voltage was applied between the side electrodes 34.
  • the air blown out from the blowout portion 37 was not forcibly charged, and no voltage was applied between the one-side electrode 33 and the other-side electrode 34. That is, only warm air that is not charged is blown out from the blowing portion 37.
  • the vehicle air conditioner of the present embodiment is mounted on the vehicle, and as shown in FIG. 17, the transport unit 1, the air charging unit 2, the air duct 15, the one-side electrode 33, the other-side electrode 34, and the voltage application unit 35. , A control unit 36, and a blowout unit 37.
  • the one-side electrode 33 is placed inside or below the floor facing the lower limb space. That is, the one-side electrode 33 is arranged below the lower limb space.
  • the lower limb space is a space in front of and below the seat 31 in the vehicle interior and below the dashboard 32.
  • the lower limb space is provided to accommodate the lower limbs of the occupant 30 seated in the seat 31.
  • the other side electrode 34 is arranged on the surface of the dashboard 32 that surrounds the lower limb space from above. Therefore, the other side electrode 34 is arranged above the lower limb space.
  • the other side electrode 34 and the one side electrode 33 face each other with the lower limb space interposed therebetween. Therefore, the direction in which the one-side electrode 33 and the other-side electrode 34 face each other is the vertical direction of the seat.
  • the seat 31 corresponds to the structure.
  • the one-side electrode 33 and the other-side electrode 34 form an in-vehicle charging portion.
  • the voltage application unit 35 is a power source that applies a voltage between the one-side electrode 33 and the other-side electrode 34.
  • the control unit 36 controls the voltage applied from the voltage application unit 35 to the one-side electrode 33 and the other-side electrode 34.
  • the control unit 36 includes, for example, a CPU as a processing device, a RAM as a writable volatile storage medium, a ROM as a non-writable non-volatile storage medium, a flash memory as a writable non-volatile storage medium, and the like. It has.
  • the CPU realizes control of the voltage application unit 35 by executing a program recorded in the ROM and the flash memory. Then, the CPU uses the RAM and the flash memory as the work area in the processing.
  • the control performed by the CPU will be described as the control performed by the control unit 36.
  • the RAM, ROM, and flash memory are all non-transitional substantive storage media.
  • the transport unit 1 is an air conditioning unit for sending air conditioning air to the lower limb space, which is the target space of the vehicle.
  • the configuration and operation of the air conditioning unit are the same as those in the seventh embodiment.
  • the ventilation duct 15 is a ventilation pipe, one end of which is connected to the air conditioning casing of the transport portion 1, inserted into the dashboard 32, and the other end of which is connected to the blowout portion 37.
  • the blowout portion 37 is arranged on a surface that surrounds the lower limb space from above, and an outlet that opens into the lower limb space from above is formed. As a result, the blowing portion 37 blows air from the top to the bottom into the space of the lower limbs.
  • an air charging section 2 is arranged between the transport section 1 and the blowing section 37 in the air duct 15.
  • the configuration of the air charging unit 2 is the same as that of the seventh embodiment. That is, the air charging unit 2 has a first electrode 21, a second electrode 22, and a power supply unit 23. The first electrode 21 and the second electrode 22 are arranged inside the air duct 15.
  • the power supply unit 23 is arranged outside the air duct 15, and a corona discharge is generated by applying a voltage between the first electrode 21 and the second electrode 22 as in
  • the air transported by the transport unit 1 may be blown into the vehicle interior space not only from the air outlet formed in the air outlet 37 but also from other air outlets.
  • an outlet for example, there may be a face outlet that supplies air toward the upper body (that is, the face and the torso) of the occupant 30 by blowing air toward the rear of the vehicle on the dashboard 32.
  • a defroster outlet that blows air from the upper surface of the dashboard 32 toward the upper front window.
  • the outlet of the outlet 37 corresponds to a foot outlet.
  • the transport unit 1 may be able to switch the outlet mode between the face mode, the foot mode, the bi-level mode, and the defroster mode based on the operation of the occupant 30 and the like.
  • the face mode is a mode in which the face outlet opens and the other outlets close.
  • the foot mode is a mode in which the foot outlet opens and the other outlets close.
  • the bi-level mode is a mode in which the face outlet and the foot outlet are opened and the other outlets are closed.
  • the defroster mode is a mode in which the defroster outlet opens and the other outlets close.
  • the operation of the occupant 30 that causes the switching of the air outlet mode includes, for example, an operation of a set temperature in the vehicle interior and an operation of setting the air outlet mode.
  • the control unit 36 controls the voltage application unit 35 to control the voltage application unit 35.
  • a voltage is applied between the one-side electrode 33 and the other-side electrode 34.
  • control unit 36 executes the process shown in FIG. That is, the control unit 36 first determines in step S210 whether or not the current ventilation mode of the transport unit 1 is heating, and proceeds to step S215 if it is heating, and proceeds to step S220 if it is not heating.
  • the control unit 36 may acquire information on the ventilation mode of the transport unit 1 by, for example, meeting a communication line (not shown) and communicating with the transport unit 1.
  • step S215 after the determination of heating, the control unit 36 applies a voltage between the one-side electrode 33 and the other-side electrode 34 so that the one-side electrode 33 is charged with a positive polarity.
  • the other side electrode 34 may have a ground voltage or a negative electrode voltage. As a result, the one-side electrode 33 and the floor facing the lower limb space are positively charged.
  • the warm air is blown out from the blowout portion 37 into the lower limb space.
  • the warm air is attracted to the floor and the one-side electrode 33 by the Coulomb force. This Coulomb force reduces the possibility that the warm air will become an updraft due to its high temperature and move away from the lower limb space. As a result, the warm air can efficiently warm the toes of the occupant 30.
  • the control unit 36 returns to step S210 after step S215.
  • step S220 after it is determined in step S210 that the heating is not performed, the control unit 36 determines whether or not the current ventilation mode of the transport unit 1 is cooling. If it is cooling, the process proceeds to step S225, and if it is not cooling, the process returns to step S210 without changing the operation of the voltage applying unit 35.
  • step S225 after the determination of cooling in step S220, the control unit 36 applies a voltage between the one-side electrode 33 and the other-side electrode 34 so that the one-side electrode 33 is charged with a negative polarity. ..
  • the other side electrode 34 may have a ground voltage or a positive electrode voltage. As a result, the one-side electrode 33 and the floor facing the lower limb space are negatively charged.
  • the polarity of the cold air blown from the blowing portion 37 into the lower limb space during cooling is the same as the polarity of the one-side electrode 33 and the floor.
  • the cold air blown from the blowing portion 37 into the lower limb space is urged by the Coulomb force in the direction away from the floor and the one-side electrode 33.
  • This Coulomb force reduces the possibility that the cold air will become a downdraft due to its low temperature. As a result, the cold air does not excessively cool the toes of the occupant 30.
  • the control unit 36 returns to step S210 after step S225.
  • control unit 36 By such operation of the control unit 36, when the ventilation mode is switched from heating to cooling, the polarity of charging of the one-side electrode 33 is switched from positive to negative. Further, when the ventilation mode is switched from cooling to heating, the polarity of charging of the one-side electrode 33 is switched from negative to positive.
  • the one-side electrode 33 changes the Coulomb force in a form suitable for the change in the ventilation mode by changing the polarity of the charge on the floor based on the change in the ventilation mode of the transport unit 1 which is the air conditioning unit. Can be made to. By doing so, it is possible to enhance the air conditioning effect in the lower limb space by utilizing the Coulomb force.
  • the voltage application unit 35 applies a voltage between the one side electrode 33 and the other side electrode 34 so that the one side electrode 33 always has a positive polarity without being controlled by the control unit 36.
  • the other side electrode 34 may have a ground voltage or a negative electrode voltage. As a result, the one-side electrode 33 and the floor facing the lower limb space are positively charged.
  • the control unit 36 switches the polarity of air charging by the air charging unit 2 by controlling the air charging unit 2 instead of the voltage applying unit 35.
  • a method of switching the polarity of air charging by the air charging unit 2 there is a method of switching the polarity of the voltage applied by the power supply unit 23 to the first electrode 21 and the second electrode 22.
  • the control of the air charging unit 2 by the control unit 36 will be described.
  • the air charging unit 2 negatively charges the air, and the air is blown out from the blowout unit 37, the voltage application unit 35 has the one-side electrode 33 and the other-side electrode. By applying a voltage between 34, the one-side electrode 33 is positively charged.
  • control unit 36 controls the air charging unit 2. Specifically, the control unit 36 executes the process shown in FIG. That is, the control unit 36 first determines in step S260 whether or not the current ventilation mode of the transport unit 1 is heating, and proceeds to step S265 if it is heating, and proceeds to step S270 if it is not heating.
  • the control unit 36 may acquire information on the ventilation mode of the transport unit 1 by, for example, meeting a communication line (not shown) and communicating with the transport unit 1.
  • step S265 after the determination of heating, the control unit 36 controls the power supply unit 23 of the air charging unit 2 so that the air blown out from the blowing unit 37 is negatively charged. As a result, the air blown from the blowing portion 37 into the lower limb space is negatively charged by the air charging portion 2.
  • the warm air is blown out from the blowout portion 37 into the lower limb space.
  • the warm air is attracted to the floor and the one-side electrode 33 by the Coulomb force. This Coulomb force reduces the possibility that the warm air will become an updraft due to its high temperature and move away from the lower limb space. As a result, the warm air can efficiently warm the toes of the occupant 30.
  • the control unit 36 returns to step S260 after step S265.
  • step S270 after it is determined in step S260 that it is not heating, the control unit 36 determines whether or not the current ventilation mode of the transport unit 1 is cooling. If it is cooling, the process proceeds to step S275, and if it is not cooling, the process returns to step S260 without changing the operation of the air charging unit 2.
  • step S275 after the determination of cooling in step S270, the control unit 36 controls the power supply unit 23 of the air charging unit 2 so that the air blown out from the blowing unit 37 is positively charged. As a result, the air blown from the blowing portion 37 into the lower limb space is negatively charged by the air charging portion 2.
  • the polarity of the cold air blown from the blowing portion 37 into the lower limb space during cooling is the same as the polarity of the one-side electrode 33 and the floor.
  • the cold air blown from the blowing portion 37 into the lower limb space is urged by the Coulomb force in the direction away from the floor and the one-side electrode 33.
  • This Coulomb force reduces the possibility that the cold air will become a downdraft due to its low temperature. As a result, the cold air does not excessively cool the toes of the occupant 30.
  • the control unit 36 returns to step S26f0 after step S275.
  • control unit 36 when the ventilation mode is switched from heating to cooling, the polarity of the charge of the air blown from the blowing unit 37 is switched from positive to negative. Further, when the ventilation mode is switched from cooling to heating, the polarity of the charge of the air blown from the blowing portion 37 is switched from negative to positive.
  • the one-side electrode 33 has a form suitable for changing the blowing mode by changing the polarity of the air blown from the blowing portion 37 based on the change in the blowing mode of the transport unit 1 which is the air conditioning unit. You can change the Coulomb force with. By doing so, it is possible to enhance the air conditioning effect in the lower limb space by utilizing the Coulomb force.
  • the vehicle air conditioner of the present embodiment is an example showing an effect verification experiment of the thirteenth embodiment.
  • a box body 38 that simulates the space of the occupant's lower limbs of the vehicle is used.
  • the inside of the box body 38 corresponds to the lower limb space.
  • the box body 38 is formed with an opening 38a on the rear and upper sides, an opening 38b on the rear and lower sides, and an opening 38c on the front and upper sides.
  • the lower limbs of the occupant 30 are inserted into the lower limbs space from the opening 38a.
  • a blowout portion 37 is formed in the opening portion 38c.
  • the blowing portion 37 blows out the air conveyed from the conveying portion 1 through the air duct 15 and negatively charged by the air charging portion 2 into the space of the lower limbs through the opening 38c.
  • the configuration of the transport unit 1, the air duct 15, and the air charging unit 2 is the same as that of the thirteenth embodiment.
  • the one-side electrode 33 is arranged below the bottom surface of the box body 38.
  • the other side electrode 34 is arranged on the top surface of the box body 38.
  • the voltage application unit 35 positively charges the one-side electrode 33 by applying a voltage between the one-side electrode 33 and the other-side electrode 34.
  • the temperature was detected at the temperature measurement points YP1-YP6 in two cases.
  • the air blown out from the blowout portion 37 is forcibly negatively charged, and the one side electrode 33 and the other side electrode 33 have a positive electrode property and the other side electrode 34 has a ground voltage.
  • a voltage was applied between the side electrodes 34.
  • the air blown out from the blowout portion 37 was not forcibly charged, and no voltage was applied between the one-side electrode 33 and the other-side electrode 34. That is, only warm air that is not charged is blown out from the blowing portion 37.
  • the vehicle air conditioner of the present embodiment is mounted on a vehicle, and as shown in FIG. 26, the transport unit 1, the air charging unit 2, the air duct 15, the one-side electrode 33, the voltage application unit 35, the control unit 36, It is provided with a blowout portion 37.
  • the one-side electrode 33 is mounted so as to overlap the front window of the vehicle. Even when the one-side electrode 33 is superposed on the front window, the occupant 30 can visually recognize the outside of the vehicle through the front window.
  • the front window corresponds to the structure.
  • the one-side electrode 33 constitutes an in-vehicle charged portion.
  • the voltage application unit 35 is a power source that applies a voltage between the one-side electrode 33 and the ground.
  • the ground may be, for example, the dashboard 32, the instrument panel, or the floor of the vehicle.
  • the control unit 36 controls the voltage applied from the voltage application unit 35 to the one-side electrode 33.
  • the control unit 36 controls the voltage application unit 35 so that a positive voltage is applied to the one-side electrode 33.
  • the voltage application unit 35 applies a positive voltage to the one-side electrode 33, and the one-side electrode 33 is positively charged.
  • the front window is also positively charged.
  • the transport unit 1 is an air conditioning unit for sending air conditioning air to the vehicle interior space, which is the target space of the vehicle.
  • the specific structure of the transport unit 1 is the same as that of the seventh embodiment.
  • the ventilation duct 15 is a ventilation pipe, one end of which is connected to the air conditioning casing of the transport portion 1, is inserted into the dashboard 32, and the other end is connected to the blowout portion 37.
  • the outlet 37 is arranged on the dashboard 32, and an outlet that opens above the vehicle is formed at the front end of the upper surface of the dashboard 32. This outlet faces the front window.
  • an air charging section 2 is arranged between the transport section 1 and the blowing section 37 in the air duct 15.
  • the configuration of the air charging unit 2 is the same as that of the seventh embodiment. That is, the air charging unit 2 has a first electrode 21, a second electrode 22, and a power supply unit 23.
  • the first electrode 21 and the second electrode 22 are arranged inside the air duct 15.
  • the power supply unit 23 is arranged outside the air duct 15, and a corona discharge is generated by applying a voltage between the first electrode 21 and the second electrode 22 as in the fourth embodiment.
  • the air transported by the transport unit 1 may be blown into the vehicle interior space not only from the air outlet formed in the air outlet 37 but also from other air outlets.
  • As another air outlet for example, there may be a face air outlet that supplies air toward the upper body of the occupant 30 by blowing air toward the rear of the vehicle on the dashboard 32.
  • the dashboard 32 may have a foot outlet that blows air toward the space under the feet of the occupant 30.
  • the outlet of the outlet 37 corresponds to a defroster outlet.
  • the transport unit 1 may be able to switch the air outlet mode based on the operation of the occupant 30 or the like. That is, the transport unit 1 has a face mode in which the face outlet opens and the other outlet closes, a foot mode in which the foot outlet opens and the other outlet closes, and a defroster outlet opens and the other outlet closes.
  • the outlet mode may be switchable between modes.
  • the operation of the occupant 30 that causes the switching of the air outlet mode includes, for example, an operation of a set temperature in the vehicle interior and an operation of setting the air outlet mode. Defroster mode is often selected to prevent fogging of the front window.
  • the blown air flows from the front to the rear of the vehicle and from the bottom to the top of the vehicle along the surface of the front window on the passenger compartment side. At this time, the air is negatively charged, and the one-side electrode 33 and the front window are positively charged. That is, the polarity of air charge and the polarity of front window charge are opposite. As a result, the air flow is laminarized in the front window and reaches every corner of the front window. As a result, the effect of air suppressing fogging of the front window is enhanced.
  • Non-Patent Document 1 discloses the behavior of air flow when charged air containing electrical polarity such as ions is flowed in the vicinity of the surface of a charging plate having a polarity opposite to that of air. Specifically, when air charged with a polarity opposite to that of the charging plate is flowed near the surface of the charging plate, a direction parallel to the charging plate and orthogonal to the mainstream direction of air (z direction of Non-Patent Document 1). Force slows the ascending current below the air vortex in the vicinity of the charging plate. This is the same for both left-handed and right-handed vortices. In this way, in the vicinity of the charging plate, the vortex of the air flow is suppressed and laminar flow is formed.
  • the air is negatively charged, and the one-side electrode 33 and the front window are positively charged.
  • the air is positively charged and the one-side electrode 33 and the front window are negatively charged, the same effect can be obtained.
  • the 17th embodiment will be described with reference to FIG. 27.
  • the polarity switching unit 39 and the other side electrode 34 are added to the vehicle air conditioner of the 16th embodiment.
  • the polarity switching unit 39, together with the voltage applying unit 35, corresponds to the in-vehicle charging unit.
  • the other side electrode 34 is arranged on the ceiling above the seat 31 corresponding to the front seat of the vehicle.
  • the polarity switching unit 39 is a device that applies a voltage to the other side electrode 34.
  • the polarity switching unit 39 is configured so that the polarity of the voltage applied to the other side electrode 34 can be switched.
  • the polarity switching unit 39 applies a negative voltage to the other side electrode 34.
  • the other side electrode 34 and the ceiling are charged with negative polarity.
  • Other configurations and their operation are the same as in the 16th embodiment.
  • the air when air is blown upward from the defroster outlet on the upper surface of the dashboard 32, the air is negatively charged, the one-side electrode 33 and the front window are positively charged, and the other-side electrode 34 is charged. And the ceiling above the seat 31 is negatively charged.
  • the air blown out from the defroster outlet becomes a laminar flow on the surface of the front window, so that diffusion is suppressed and the air flows near the surface of the front window on the passenger compartment side along the boundary. To go. At this time, the air is attracted to the front window by the Coulomb force.
  • the eighteenth embodiment will be described with reference to FIG. 28.
  • the position of the other side electrode 34 is different from that of the vehicle air conditioner of the 17th embodiment, and an additional electrode 34a is added.
  • the other side electrode 34 is arranged on the ceiling of the vehicle above the seat 31x corresponding to the rear seat.
  • the additional electrode 34a is arranged on the ceiling of the vehicle above the seat 31 corresponding to the front seat. That is, on the ceiling of the vehicle, the other side electrode 34 is arranged on the front side in the vehicle front-rear direction with respect to the additional electrode 34a.
  • a voltage having the same polarity as that of the one-side electrode 33 is applied to the additional electrode 34a by the voltage application unit 35.
  • Other configurations and their operation are the same as in the 17th embodiment.
  • the air when air is blown upward from the defroster outlet on the upper surface of the dashboard 32, the air is negatively charged, and the one-side electrode 33 and the front window are positively charged. It becomes charged.
  • the upper portion (that is, the front side portion) of the seat 31 of the additional electrode 34a and the ceiling is also positively charged.
  • the upper portion (that is, the rear side portion) of the seat 31x of the other side electrode 34 and the ceiling is negatively charged.
  • the air blown out from the defroster outlet becomes a laminar flow on the surface of the front window, so that diffusion is suppressed and the air flows near the surface of the front window on the passenger compartment side along the boundary. To go. At this time, the air is attracted to the front window by the Coulomb force.
  • the air and the rear part repel each other due to the Coulomb force in the rear part because they have the same polarity. Therefore, the air is pushed down and travels downward and backward. As a result, the air flow F2 can easily deliver the wind to the occupant 30x seated in the rear seat 31x.
  • the voltage application unit 35 and the polarity switching unit 39 charge a part of the front side of the ceiling of the vehicle to a polarity different from that of air, and the part of the ceiling on the rear side of the vehicle with air. Charge to the same polarity. By doing so, it becomes easy to repel the air passing through the front window on the ceiling and deliver it to the occupants in the rear seats.
  • the vehicle air conditioner of the present embodiment differs from the vehicle air conditioner of the 16th embodiment only in the polarity of the voltage related to the one-side electrode 33. Other configurations are the same as those in the 16th embodiment.
  • control unit 36 controls the voltage application unit 35 so that a negative voltage is applied to the one-side electrode 33.
  • the voltage application unit 35 applies a negative voltage to the one-side electrode 33, and the one-side electrode 33 is negatively charged.
  • the front window is also negatively charged.
  • the blowout portion 37 blows out negatively charged air from the upper surface of the dashboard 32 upward, that is, toward the front window.
  • the blown air flows from the front of the vehicle to the direction and from the bottom to the top of the vehicle along the surface of the front window on the passenger compartment side.
  • the air is negatively charged, and the one-side electrode 33 and the front window are negatively charged. That is, the polarity of air charge and the polarity of front window charge are the same.
  • This promotes turbulence of air on the surface of the front window.
  • the momentum is actively exchanged due to the turbulence, so heat transfer becomes larger than that of laminar flow. Therefore, it is possible to improve the efficiency of supplying heat to the outside of the vehicle, such as removing frost formed on the outer surface of the front window.
  • the air is negatively charged, and the one-side electrode 33 and the front window are negatively charged.
  • the same effect can be obtained even if the air is positively charged and the one-side electrode 33 and the front window are positively charged.
  • the vehicle air conditioner of the present embodiment is mounted on the vehicle, and as shown in FIG. 30, the transport unit 1, the air charging unit 2, the air duct 15, the two one-side electrodes 33, the other-side electrode 34, and the voltage application.
  • a unit 35, a control unit 36, and a blowout unit 37 are provided.
  • One one-side electrode 33 is mounted so as to overlap the front window of the vehicle. Even when the one-side electrode 33 is superposed on the front window, the occupant 30 can visually recognize the outside of the vehicle through the front window.
  • the other one-side electrode 33 is arranged on the ceiling of the vehicle above the seat 31 corresponding to the front seat.
  • the two one-sided electrodes 33 are conducting and are kept at the same potential. These one-side electrodes 33 form an in-vehicle charged portion. Further, these one-side electrodes 33 are walls facing the vehicle interior space.
  • the other side electrode 34 is arranged inside the floor below the seat 31 which is the front seat (that is, the driver's seat or the passenger seat) or below the floor. Therefore, the other side electrode 34 is arranged on the side opposite to the one side electrode 33 side with respect to the blowout portion 37 in the vertical direction of the vehicle.
  • the voltage application unit 35 is a power source that applies a voltage between the one-side electrode 33 and the other-side electrode 34.
  • the control unit 36 controls the voltage applied from the voltage application unit 35 to the one-side electrode 33 and the other-side electrode 34. In the present embodiment, the control unit 36 controls the voltage application unit 35 so that a negative voltage is applied to the one-side electrode 33.
  • the voltage application unit 35 applies a negative voltage to the one-side electrode 33, and the one-side electrode 33 is negatively charged.
  • the upper part of the seat 31 in the front window and the ceiling is also negatively charged. In this case, it corresponds to a structure in which the front window and the ceiling are charged.
  • the other side electrode 34 may have a ground voltage, or a positive voltage may be applied. When a positive voltage is applied to the other side electrode 34, the other side electrode 34 is positively charged and the floor is also positively charged. In this case, the floor corresponds to a charged structure.
  • the transport unit 1 is an air conditioning unit for sending air conditioning air to the vehicle interior space, which is the target space of the vehicle.
  • the specific structure of the transport unit 1 is the same as that of the seventh embodiment.
  • the ventilation duct 15 is a ventilation pipe, one end of which is connected to the air conditioning casing of the transport portion 1, is inserted into the dashboard 32, and the other end is connected to the blowout portion 37.
  • the outlet 37 is arranged on the dashboard 32 and has an outlet.
  • the air outlet opens on the surface of the dashboard 32 facing the rear side of the vehicle.
  • This air outlet is a face air outlet for sending air to the upper body (that is, one or both of the head and the torso) of the occupant seated in the seat 31.
  • an air charging section 2 is arranged between the transport section 1 and the blowing section 37 in the air duct 15.
  • the configuration of the air charging unit 2 is the same as that of the seventh embodiment. That is, the air charging unit 2 has a first electrode 21, a second electrode 22, and a power supply unit 23.
  • the first electrode 21 and the second electrode 22 are arranged inside the air duct 15.
  • the power supply unit 23 is arranged outside the air duct 15, and a corona discharge is generated by applying a voltage between the first electrode 21 and the second electrode 22 as in the fourth embodiment.
  • the air transported by the transport unit 1 may be blown into the vehicle interior space not only from the air outlet formed in the air outlet 37 but also from other air outlets.
  • another outlet for example, there may be a foot outlet that blows air toward the space under the feet of the occupant 30 on the dashboard 32.
  • a defroster outlet that blows air from the upper surface of the dashboard 32 toward the upper front window.
  • the transport unit 1 may be able to switch the air outlet mode based on the operation of the occupant 30 or the like. That is, the transport unit 1 has a face mode in which the face outlet opens and the other outlet closes, a foot mode in which the foot outlet opens and the other outlet closes, and a defroster outlet opens and the other outlet closes.
  • the outlet mode may be switchable between modes.
  • the operation of the occupant 30 that causes the switching of the air outlet mode includes, for example, an operation of a set temperature in the vehicle interior and an operation of setting the air outlet mode.
  • the blown air is negatively charged, and the upper part of the two one-sided electrodes 33, the front window, and the ceiling of the seat 31 is negatively charged. That is, the polarity of charge of air and the polarity of charge of the upper part of the front window and the ceiling above the seat 31 are the same.
  • the Coulomb force urges the air away from the front window and the relevant part of the ceiling. Therefore, it is possible to suppress the diffusion of air toward the upper side of the vehicle, and as a result, the air blown out from the blowout portion 37 can be efficiently delivered to the occupant. That is, by controlling the air flow of the air blown toward the upper body of the occupant 30, the air conditioning in the vehicle interior can be made more efficient.
  • the negatively charged one-side electrode 33 may also be attached to the side window near the seat 31.
  • the Coulomb force urges the air away from the side window. Therefore, it is possible to prevent the air from diffusing toward the side window of the vehicle, and as a result, the air blown out from the blowout portion 37 can be efficiently delivered to the occupant.
  • the positively charged other side electrode 34 may be attached to the dashboard.
  • the negatively charged one-sided electrode 33 may be attached to the dashboard.
  • the vehicle air conditioner according to the present embodiment controls the air flow in the vehicle interior space R of the vehicle by Coulomb force.
  • the vehicle air conditioner includes a structure charging unit 47 that charges the structure 45.
  • the structure 45 is a member that exchanges heat between the inside of the vehicle and the outside of the vehicle. Further, the structure 45 is a member exposed both inside and outside the vehicle.
  • the structure 45 may be a front window of a vehicle, a side window, a rear window, or something other than a window.
  • the structure 45 together with the wall member 46, surrounds the vehicle interior space R to separate the vehicle interior from the vehicle exterior.
  • the structure 45 has a smaller heat transfer coefficient than the wall member 46. Therefore, the heat exchange between the vehicle interior and the outside of the vehicle through the structure 45 greatly contributes to the heat exchange between the vehicle interior and the vehicle exterior.
  • Air is flowing as an air flow in the passenger compartment.
  • This air flow is, for example, an air conditioner wind.
  • the vehicle air conditioner may have a transport unit (not shown) as a configuration for transporting the air flow.
  • the transport section transports air as an air flow to the vehicle interior space.
  • the transport unit blows air into the target space from an air outlet formed in any one or more of the instrument panel, the seat, the area around the seat, and the ceiling.
  • a blower fan (not shown) may be used, or another mechanism may be used.
  • the use of the transport unit may be, for example, temperature control for heating, cooling, etc. in the vehicle interior.
  • the air transported by the transport unit may be, for example, cold air whose temperature has dropped by exchanging heat with the refrigerant of the refrigeration cycle, or the temperature heated by a heat source such as engine cooling water or an electric heater. It may be the wind.
  • the vehicle interior space R is filled with air-conditioned airflow such as cold and hot.
  • the temperature in the external space of the vehicle that is, outside the vehicle
  • the structure 45 that exchanges heat as described above is among the members surrounding the vehicle interior space R
  • heat is transferred by heat conduction due to the contact between the air flow and the structural member in the vehicle interior space R. Occur. This may reduce the efficiency of air conditioning in the vehicle space.
  • the vehicle air conditioner of the present embodiment includes a structure charging unit 47.
  • the structure charging unit 47 charges the structure 45 with the same polarity as the charging polarity of the air flowing as an air flow in the vehicle interior.
  • the polarity of charge of the air flowing as an air flow in the vehicle interior will be described.
  • the airflow generated in a space has a bias in electrical polarity due to various factors such as friction and electrical equipment existing inside.
  • Whether the airflow in the passenger compartment of a vehicle has a positive bias or a negative bias can be determined to some extent by measuring in advance.
  • the structure charging unit 47 applied to the vehicle negatively charges the structure 45.
  • the structure charging unit 47 may include an electrode attached to the structure 45 and a power supply unit that applies a negative voltage to the electrode.
  • the inventor measured the temperature change of the structure 45 in an environment in which warm air was supplied to the vehicle interior space R in the configuration shown in FIG. 31. This is an example measured on a simple bench. The measurement result is shown in FIG. In FIG. 32, the broken line shows the temperature transition of the structure 45 in the comparative example in which the structure charging unit 47 was not operated and the structure 45 was not charged. The solid line shows the temperature transition of the structure 45 in the embodiment in which the structure charging unit 47 is operated to charge the structure 45.
  • the structure charging unit 47 may be capable of switching the polarity for charging the structure 45 according to the switching operation of the occupant of the vehicle.
  • the occupant may perform a switching operation on the structure charging unit 47 so that the charging polarity of the airflow in the vehicle interior space R matches the charging polarity of the structure 45.
  • the occupant may know the polarity of the charge of the air flow by using a polarity detection device (not shown).
  • the occupant can repeatedly perform the switching operation on the structure charging unit 47 without knowing the polarity of the airflow charge, and experience which polarity the structure 45 should be charged to enhance the air conditioning effect. You may judge by. Then, after the determination, the structure charging unit 47 may be switched so that the structure 45 is charged with the polarity having the higher air conditioning effect.
  • the 22nd embodiment will be described with reference to FIG. 33.
  • the air charging unit 2 is added to the vehicle air conditioner of the 21st embodiment.
  • Other configurations are the same as those of the 21st embodiment.
  • the air charging unit 2 negatively charges the airflow before being sent to the vehicle interior space R or the airflow after being sent to the vehicle interior space R.
  • the method in which the air charging unit 2 charges the air may be a method in which positive ions or negative ions are mixed with the air, or a method in which the air is positively or negatively ionized.
  • the structure charging unit 47 of the present embodiment negatively charges the structure 45.
  • the polarity of charge of air and the polarity of charge of the structure 45 become the same. Therefore, the same effect as that of the 21st embodiment can be obtained. Further, by forcibly charging the air with a specific polarity, the air flow and the structure can be reliably repelled.
  • the air charging unit 2 is modified from the 22nd embodiment.
  • the configuration of the air charging unit 2 of the present embodiment is the same as that of the seventh embodiment. That is, the air charging unit 2 has a first electrode 21, a second electrode 22, and a power supply unit 23.
  • the operation of the air charging unit 2 to charge the air is the same as that of the seventh embodiment. That is, the air is charged by the power supply unit 23 applying a voltage between the first electrode 21 and the second electrode 22 to generate a corona discharge. With such an air charging unit 2, air can be easily charged.
  • the charge measurement unit 6 is added to the vehicle air conditioner of the 21st embodiment.
  • the charge measuring unit 6 is a device arranged in the vehicle interior space R to measure the charged state of air and output it to the structure charging unit 47.
  • the detected charging state is the polarity of charging of the air flow.
  • the charge measuring unit 6 may be, for example, an electrostatic measuring device such as a human body potential measuring device or a coulomb meter.
  • the charge measuring unit 6 and the structure charging unit 47 are grounded to a common ground (for example, a vehicle body). Therefore, the potential measured by the charge measuring unit 6 and the polarity of charge of the structure 45 due to the action of the structure charging unit 47 can be compared.
  • the charged state of air in the vehicle interior space R is not controlled and is passively determined by the vehicle interior environment.
  • the structure charging unit 47 charges the structure 45 so that the polarity of charging of the airflow output from the charging measuring unit 6 and the polarity of charging of the structure 45 are the same.
  • the charge measuring unit 6 may output an on signal when the polarity of air charging is positive and an off signal when the polarity of air charge is negative to the structure charging unit 47.
  • the structure charging unit 47 charges the structure 45 with a positive polarity when the on signal is input from the charge measuring unit 6, and the off signal is input from the charge measuring unit 6. Charges the structure 45 with a negative polarity.
  • the structure can be charged with the same polarity as the air with higher certainty without forcibly charging the air flow.
  • the 25th embodiment shows an example of the structure charging unit 47 and the structure 45 in the 21st to 24th embodiments.
  • the structure charging unit 47 is positive or negative with respect to the electrode 47a provided on a part or all of the surface of the structure 45 on the vehicle interior space R side and the reference potential of the vehicle interior space R. It has a voltage source 47b for applying the potential of.
  • the reference potential of the vehicle interior space R is, for example, the body of the vehicle or the ground.
  • the structure 45 When a negative potential is applied with respect to the reference potential of the vehicle interior space R, the structure 45 is charged with a negative polarity. In this way, by applying a positive or negative potential with respect to the reference potential of the vehicle interior space R, the structure can be charged with the same polarity as air with higher certainty.
  • the charging polarity of the structure 45 is the same as that of the 21st to 24th embodiments.
  • the electrode 47a is made of a material having a resistance value equal to or higher than that of a semi-conductive material (for example, a resistance value larger than 1 M ⁇ ). In this case, even if a voltage of 20 kV is applied to the electrode 47a, the current flowing through the electrode 47a is less than 2 mA. Therefore, even if the occupant touches the electrode 47a while the electrode 47a is charged, the possibility that the occupant feels discomfort due to the electric current is reduced.
  • the vehicle air conditioner according to the present embodiment controls the airflow flowing through the space outside the vehicle interior space R of the vehicle, that is, the airflow outside the vehicle by Coulomb force.
  • the vehicle air conditioner includes a structure charging unit 47 that charges the structure 45.
  • the structure 45 is a member that exchanges heat between the inside of the vehicle and the outside of the vehicle. Further, the structure 45 is a member exposed both inside and outside the vehicle.
  • the structure 45 may be a front window of a vehicle, a side window, a rear window, or something other than a window.
  • the structure 45 together with the wall member 46, surrounds the vehicle interior space R to separate the vehicle interior from the vehicle exterior.
  • the structure 45 has a smaller heat transfer coefficient than the wall member 46. Therefore, the heat exchange between the vehicle interior and the outside of the vehicle through the structure 45 greatly contributes to the heat exchange between the vehicle interior and the vehicle exterior.
  • Air is flowing as an air flow in the passenger compartment.
  • This air flow is, for example, an air conditioner wind.
  • the vehicle air conditioner may have a transport unit (not shown) that transports the conditioned air as an air flow to the vehicle interior space as a configuration for transporting the air flow.
  • the configuration of the transport unit is the same as that of the 21st embodiment.
  • the transport section fills the vehicle interior space R with air-conditioned airflow such as cold and hot.
  • air-conditioned airflow such as cold and hot.
  • the temperature in the external space of the vehicle that is, outside the vehicle
  • the structure 45 that exchanges heat as described above is among the members surrounding the vehicle interior space R
  • heat is transferred by heat conduction due to the contact between the air flow and the structural member in the vehicle interior space R. Occur. This may reduce the efficiency of air conditioning in the vehicle space.
  • the vehicle air conditioner of the present embodiment includes a structure charging unit 47.
  • the structure charging unit 47 charges the structure 45 with the same polarity as the charging polarity of the air flowing as an air flow in the vicinity of the structure 45 outside the vehicle.
  • the polarity of charge of the air flowing as an air flow around the structure 45 outside the vehicle will be described.
  • the airflow generated in a space has a bias in electrical polarity due to various factors such as friction and electrical equipment existing inside.
  • Whether the airflow around the structure 45 outside the vehicle has a positive bias or a negative bias can be determined to some extent depending on the environment such as position, season, weather, and time.
  • the vehicle may be configured such that a blowing device (not shown) having the same configuration as the above-mentioned transport portion blows negatively charged air to the outer surface of the vehicle of the structure 45.
  • the structure charging unit 47 applied to the vehicle has a structure.
  • the object 45 is negatively charged.
  • the structure charging unit 47 may include an electrode attached to the structure 45 and a power supply unit that applies a negative voltage to the electrode. The same applies to the case where the above-mentioned blowing device blows negatively charged air to the outer surface of the vehicle of the structure 45.
  • the structure charging unit 47 may be capable of switching the polarity for charging the structure 45 according to the switching operation of the occupant of the vehicle.
  • the occupant may perform a switching operation on the structure charging unit 47 so that the charging polarity of the airflow around the structure 45 outside the vehicle matches the charging polarity of the structure 45.
  • the occupant may know the polarity of the charge of the airflow outside the vehicle by using a polarity detection device (not shown).
  • the switching operation is repeatedly performed on the structure charging unit 47, and which polarity should be used to charge the structure 45 to enhance the air conditioning effect. May be judged by experience. Then, after the determination, the structure charging unit 47 may be switched so that the structure 45 is charged with the polarity having the higher air conditioning effect.
  • the vehicle air conditioner of the present embodiment is mounted on a vehicle, and as shown in FIG. 38, a transport unit 1, an air charging unit 2, a ventilation duct 15, one side electrode 33, the other side electrode 34, and a voltage application unit 35. , A control unit 36, and a blowout unit 37.
  • the one-side electrode 33 and the other-side electrode 34 correspond to the object.
  • the one-side electrode 33 is arranged at one end of the seat 31 in the left-right direction, and the other-side electrode 34 is arranged at the other end of the seat 31 in the left-right direction.
  • the one-side electrode 33 is arranged on the right armrest of the seat 31, and the other-side electrode 34 is arranged on the left armrest of the occupant 30.
  • the one-side electrode 33 and the other-side electrode 34 face each other in the width direction of the seat 31 with the seat cushion of the seat 31 and the occupant 30 interposed therebetween.
  • the seat 31 may be a front seat or a rear seat.
  • the voltage application unit 35 is a power source that applies a voltage between the one-side electrode 33 and the other-side electrode 34.
  • the control unit 36 controls the voltage applied from the voltage application unit 35 to the one-side electrode 33 and the other-side electrode 34. That is, the control unit 36 controls the potential of the other side electrode 34 and the potential of the voltage application unit 35.
  • the transport unit 1 is an air conditioning unit for sending air conditioning air to the vehicle interior space, which is the target space of the vehicle.
  • the specific structure of the transport unit 1 is the same as that of the seventh embodiment.
  • the ventilation duct 15 is a ventilation pipe, one end of which is connected to the air conditioning casing of the transport portion 1 and the other end of which is connected to the blowout portion 37.
  • the outlet 37 is arranged on the front side of the seat 31 and has an outlet facing the seat 31.
  • the outlet 37 may be arranged on the dashboard 32 as shown in FIG. 38.
  • the air outlet is a face air outlet for sending air to the upper body (that is, one or both of the head and the torso) of the occupant seated in the seat 31.
  • an air charging section 2 is arranged between the transport section 1 and the blowing section 37 in the air duct 15.
  • the configuration of the air charging unit 2 is the same as that of the seventh embodiment. That is, the air charging unit 2 has a first electrode 21, a second electrode 22, and a power supply unit 23.
  • the first electrode 21 and the second electrode 22 are arranged inside the air duct 15.
  • the power supply unit 23 is arranged outside the air duct 15, and a corona discharge is generated by applying a voltage between the first electrode 21 and the second electrode 22 as in the fourth embodiment.
  • the air transported by the transport unit 1 may be blown into the vehicle interior space not only from the air outlet formed in the air outlet 37 but also from other air outlets.
  • another outlet for example, there may be a foot outlet that blows air toward the space under the feet of the occupant 30 on the dashboard 32.
  • a defroster outlet that blows air from the upper surface of the dashboard 32 toward the upper front window.
  • the transport unit 1 may be able to switch the air outlet mode based on the operation of the occupant 30 or the like. That is, the transport unit 1 has a face mode in which the face outlet opens and the other outlet closes, a foot mode in which the foot outlet opens and the other outlet closes, and a defroster outlet opens and the other outlet closes.
  • the outlet mode may be switchable between modes.
  • the operation of the occupant 30 that causes the switching of the air outlet mode includes, for example, an operation of a set temperature in the vehicle interior and an operation of setting the air outlet mode.
  • control unit 36 executes the process shown in FIG. 39 when the air charged with negative polarity is blown out from the blowout unit 37 in the face mode.
  • the control unit 36 first determines in step S310 whether or not the acceleration of the vehicle is zero.
  • the acceleration used in the process of FIG. 39 in this embodiment is the acceleration in the width direction of the vehicle.
  • the control unit 36 identifies the acceleration in the width direction of the vehicle based on the detection signal from the acceleration sensor (not shown) mounted on the vehicle. Alternatively, the control unit 36 specifies the acceleration in the width direction of the vehicle based on the information of the acceleration of the vehicle transmitted from various control ECUs of the vehicle.
  • step S310 determines in step S310 that the acceleration of the vehicle is zero
  • the control unit 36 proceeds to step S320, sets the voltage applied between the one-side electrode 33 and the other-side electrode 34 to zero, and returns to step S310.
  • step S310 determines in step S310 that the acceleration of the vehicle is not zero
  • the control unit 36 proceeds to step S330.
  • step S330 the polarity of charging of the one-side electrode 33 and the other-side electrode 34 and the voltage applied between the one-side electrode 33 and the other-side electrode 34 are based on the value of the acceleration that was determined in the immediately preceding step S310. To identify. Specifically, these quantities are calculated based on the map recorded in the memory in the control unit 36. This memory is a non-transitional substantive storage medium.
  • step S340 the control unit 36 realizes the charging polarity of the one-side electrode 33 and the other-side electrode 34 specified in the immediately preceding step S330 and the voltage applied between the one-side electrode 33 and the other-side electrode 34.
  • the voltage application unit 35 is controlled. As a result, the voltage application unit 35 applies a voltage to the one-side electrode 33 and the other-side electrode 34 as controlled by the control unit 36.
  • step S340 the process returns to step S310.
  • the inertial force G1 is applied to the right in the opposite direction as shown in FIG. 40 in the coordinate shape fixed to the vehicle. Occurs, the occupant's body is pulled to the right. Since the airflow transported from the transport unit 1 also has mass, it is similarly urged to the right by the inertial force. It is desirable to reduce the possibility that the air flow is displaced by the urging force as shown by the broken line arrows Y1 and Y2 with respect to the direction and position where the air is to be blown.
  • the map for each of a plurality of different acceleration values, the polarity of one side electrode 33, the polarity of the other side electrode 34, between the one side electrode 33 and the other side electrode 34.
  • Voltage ie, potential difference
  • the map has a plurality of records, each record having the value of acceleration and the corresponding polarity of one side electrode 33, the polarity of the other side electrode 34, one side electrode 33 and the other side electrode. It includes a voltage between 34 (ie, potential difference).
  • the acceleration value is positive, it indicates that an inertial force in the right direction is acting on the vehicle. Then, in this map, if the value of acceleration is positive, the polarity of the one-side electrode 33 becomes negative and the polarity of the other-side electrode 34 becomes positive. In this way, an electric field can be formed between the one-side electrode 33 and the other-side electrode 34 so that the Coulomb force is generated in the direction of canceling the inertial force. By doing so, the air flow can be controlled according to the acceleration of the vehicle.
  • control unit 36 adjusts the polarities and potentials of the one-side electrode 33 and the other-side electrode 34 by controlling the voltage application unit 35. By doing so, it is possible to adjust the air flow in relation to the polarity and electric potential of the electrodes by utilizing the Coulomb force in the vehicle interior. That is, an electric field is formed by the one-side electrode 33 and the other-side electrode 34 provided around the occupant 30, and the airflow to be conveyed can be controlled in a desired position and direction.
  • the vehicle air conditioner may be configured to correct the airflow in the vehicle front-rear direction not only when the vehicle is turning but also when the vehicle is accelerating or decelerating. In that case, the one-side electrode 33 and the other-side electrode 34 face each other in the vehicle front-rear direction. Then, the control unit 36 adjusts the polarities and potentials of the one-side electrode 33 and the other-side electrode 34 based on the acceleration in the front-rear direction of the vehicle.
  • the vehicle air conditioner may be configured to correct the airflow in the vertical direction of the vehicle when traveling on a slope.
  • the one-side electrode 33 and the other-side electrode 34 face each other in the vertical direction of the vehicle. Then, the control unit 36 adjusts the polarities and potentials of the one-side electrode 33 and the other-side electrode 34 based on the vertical acceleration of the vehicle.
  • the polarities and potentials of the one-side electrode 33 and the other-side electrode 34 are controlled based on the acceleration of the vehicle, but they may be controlled based on an amount other than the acceleration. Further, in the present embodiment, one of the one-side electrode 33 and the other-side electrode 34 may be abolished.
  • the vehicle air conditioner of the present embodiment differs from the vehicle air conditioner of the 27th embodiment in the configuration and operation of the air charging unit 2 and the control unit 36. Other configurations are the same as those in the 27th embodiment.
  • the air charging unit 2 of the present embodiment may be fixedly negatively charged or fixedly positively charged for the air conveyed to the conveying unit 1. Further, the air transported to the transport unit 1 may be negatively charged at one time and positively charged at another time. Further, in the present embodiment, the air charging unit 2 may not operate. Even in that case, the air conveyed by the conveying unit 1 may be charged to either positive or negative polarity due to the influence of the vehicle interior environment or the like.
  • the control unit 36 of the present embodiment acquires not only the acceleration of the vehicle but also the charge polarity and potential information of the occupant 30. Further, the control unit 36 acquires information on the polarity and potential of the charge of the air blown out from the blowout unit 37.
  • the occupant 30 corresponds to an object in the vicinity of the object.
  • Information on the polarity and potential of the occupant 30 may be obtained from, for example, a human body potential measuring device (not shown). Further, the information on the polarity and potential of the charge of the air blown out from the blowout portion 37 may be obtained from an electrostatic measuring instrument such as a Coulomb meter (not shown). Alternatively, the control unit 36 acquires the potential difference applied to the first electrode 21 and the second electrode 22 from the air charging unit 2, and based on the potential difference, the charge of the air blown out from the blowing unit 37 is charged. Polarities and potentials may be specified.
  • control unit 36 executes the process of FIG. 39 in the same manner as in the 27th embodiment, but at that time, in step S330, the one-side electrode 33 and the other-side electrode 34 are subjected to a method different from that of the 27th embodiment. Determine polarity and potential difference.
  • the map of the present embodiment in addition to the acceleration of the vehicle, the polarity and potential of the air blown out from the blowout portion 37, and the combination of the polarity and potential of the occupant 30 are used as input values. Then, the polarity of the one-side electrode 33, the polarity of the other-side electrode 34, and the voltage (that is, the potential difference) between the one-side electrode 33 and the other-side electrode 34 are assigned to each of the plurality of different input values. .. More specifically, the map has a plurality of records, each record having an input value and the corresponding polarity of one side electrode 33, the polarity of the other side electrode 34, one side electrode 33 and the other side electrode 34. Contains the voltage between (ie, the potential difference).
  • the optimum polarity and potential difference of the one-side electrode 33 and the other-side electrode 34 according to the input value are adapted and adjusted as map data, and the control unit 36 It is saved in the memory of.
  • step S330 the control unit 36 determines the combination of the acceleration value determined in the immediately preceding step S310, the polarity and potential of the air blown out from the blowout unit 37, and the polarity and potential of the occupant 30. Use as an input value. Then, based on this input value, the polarity of charging of the one-side electrode 33 and the other-side electrode 34 and the voltage applied between the one-side electrode 33 and the other-side electrode 34 are specified by using the map.
  • the control unit 36 has the one-side electrode 33 and the other-side electrode 34 based on not only the acceleration of the vehicle but also the polarity and potential of the air blown from the blow-out unit 37 and the polarity and potential of the occupant 30. Adjust the polarity and potential of. This is done because the polarity and potential of the air blown out from the blowout portion 37 and the polarity and potential of the occupant 30 also affect the Coulomb force exerted on the air. By operating the control unit 36 in this way, the air flow can be controlled more accurately.
  • the occupant 30 is mentioned as an object whose polarity and potential are described in the input value of the map in the vicinity of the one-side electrode 33 and the other-side electrode 34, which are the objects.
  • an object may be another object (for example, a seat 31) in the vicinity of the one-side electrode 33 and the other-side electrode 34.
  • the vehicle air conditioner of the present embodiment is mounted on the vehicle, and as shown in FIG. 42, the transport unit 1, the air charging unit 2, the air duct 15, the one-side electrode 33, the other-side electrode 34, and the voltage application unit 35. , A voltage control unit 48, a power supply 49, an input wiring 51, and an output wiring 52.
  • the one-side electrode 33 and the other-side electrode 34 correspond to the object.
  • the one-side electrode 33 is arranged on the floor between the seat 31 and the seat 31x in the front-rear direction of the vehicle. That is, the one-side electrode 33 is arranged on the rear side of the seat 31 and on the front side of the seat 31x in the front-rear direction of the vehicle.
  • the seat 31 is the front seat and the seat 31x is the rear seat.
  • the one-side electrode 33 is arranged so as to face the ceiling side of the vehicle.
  • the other side electrode 34 is arranged in the backrest portion of the seat 31 in a posture facing the rear of the vehicle.
  • the voltage control unit 48 receives power from the power supply 49 via the input wiring 51.
  • the power supply 49 may be an AC power supply or a DC power supply.
  • the power supply 49 may be a battery mounted on the vehicle. Then, the voltage control unit 48 converts the electric power supplied from the input wiring 51 into a predetermined DC voltage and outputs the electric power to the one-side electrode 33 and the other-side electrode 34 via the output wiring 52.
  • the predetermined DC voltage is predetermined so that the one-side electrode 33 and the other-side electrode 34 are charged with the polarity opposite to the polarity of the charge of the air blown out from the blowout portion 37.
  • the transport unit 1 is an air conditioning unit for sending air conditioning air to the vehicle interior space, which is the target space of the vehicle.
  • the specific structure of the transport unit 1 is the same as that of the seventh embodiment.
  • the ventilation duct 15 is a ventilation pipe, one end of which is connected to the air conditioning casing of the transport portion 1 and the other end of which is connected to the blowout portion 37.
  • the outlet 37 is arranged between the seat 31 and the seat 31x in the front-rear direction of the vehicle on the ceiling in the vehicle interior. That is, the blowout portion 37 is arranged on the rear side of the seat 31 and on the front side of the seat 31x in the front-rear direction of the vehicle. Further, the outlet of the outlet portion 37 faces the one-side electrode 33.
  • an air charging section 2 is arranged between the transport section 1 and the blowing section 37 in the air duct 15.
  • the configuration of the air charging unit 2 is the same as that of the seventh embodiment. That is, the air charging unit 2 has a first electrode 21, a second electrode 22, and a power supply unit 23.
  • the first electrode 21 and the second electrode 22 are arranged inside the air duct 15.
  • the power supply unit 23 is arranged outside the air duct 15, and a corona discharge is generated by applying a voltage between the first electrode 21 and the second electrode 22 as in the fourth embodiment.
  • the air sent to the air duct 15 by the transport unit 1 is blown out from the air outlet of the air outlet 37 through the air duct 15, the air flows from the air outlet 37 to the electrode 34 side.
  • the electrode 34 is arranged on the downstream side of the blowout portion 37 in the flow of the air blown out from the blowout portion 37.
  • the air blown out from the blowout portion 37 is charged, but even if the air blown out from the blowout portion 37 is not charged, the air is sent from the blowout portion 37 to the electrode 34 side. It flows.
  • the air blown out in a negatively charged state flows between the seat 31 and the seat 31x in the front-rear direction of the vehicle toward the one-side electrode 33 facing the air outlet. Then, while the negatively charged air is blown out from the blowing unit 37, the voltage control unit 48 applies a predetermined DC voltage to the one-side electrode 33 and the other-side electrode 34, so that the one-side electrode 33, The other side electrode 34 is positively charged.
  • the negatively charged air blown out from the blowout portion 37 is attracted in the direction of the one-side electrode 33 and the other-side electrode 34 by the Coulomb force.
  • air flows toward the one-side electrode 33 at a higher flow velocity and flows along the backrest portion of the seat 31 as compared with the case where the one-side electrode 33 and the other-side electrode 34 are not charged.
  • an air curtain of charged air is formed between the seat 31 and the seat 31x in the front-rear direction of the vehicle.
  • this air curtain for example, heat transfer between the seat 31 side and the seat 31x side of the vehicle can be suppressed.
  • the individual air conditioning can be efficiently performed.
  • the electric power required for the transport unit 1 to transport the air by sucking the air blown out from the blowout portion 37 in the charged state by the one-side electrode 33 and the other-side electrode 34. It is possible to blow air to a distant place while suppressing the air pressure. That is, the air blown out from the blowout portion 37 can reach the floor of the vehicle. Further, since the one-side electrode 33 and the other-side electrode 34 do not pass an electric current, they do not consume electric power.
  • one of the one-side electrode 33 and the other-side electrode 34 may be omitted. Further, the air curtain may be formed not between the front seat and the rear seat but between the right seat and the left seat. In that case, the positions of the blowout portion 37, the one-side electrode 33, and the other-side electrode 34 are arranged between the right-side seat and the left-side seat in the vehicle width direction.
  • the thirtieth embodiment will be described with reference to FIG. 43.
  • the one-side electrode 33 is eliminated and the suction unit 53, the suction device 54, and the suction duct 55 are added to the vehicle air conditioner of the 29th embodiment.
  • Other configurations are the same as those of the 29th embodiment.
  • what was referred to as the other side electrode 34 in the 29th embodiment is simply referred to as an electrode 34.
  • the pipe-shaped suction portion 53 that sucks air from the vehicle interior is arranged on the floor between the seat 31 and the seat 31x in the front-rear direction of the vehicle. That is, the one-side electrode 33 is arranged on the rear side of the seat 31 and on the front side of the seat 31x in the front-rear direction of the vehicle.
  • the seat 31 is the front seat and the seat 31x is the rear seat.
  • the suction port of the suction portion 53 is arranged so as to face the ceiling side of the vehicle.
  • the outlet of the outlet 37 of the present embodiment faces the suction portion 53.
  • the suction device 54 is a device that sucks and blows out air from a fan or the like, a suction portion 53 is connected to the suction side thereof, and one end of a suction duct 55 is arranged on the blow side.
  • the suction device 54 sucks the air in the vehicle interior through the suction unit 53, and blows the sucked air into the suction duct 55.
  • One end of the suction duct 55 is connected to the suction device 54, and the other end is connected to the transport unit 1.
  • the air blown into the suction duct 55 by the suction device 54 is sent to the transport unit 1 through the suction duct 55.
  • the transport unit 1 sucks the air sent to the transport unit 1 through the suction duct 55 and conveys it to the air blow duct 15.
  • the air sent to the air duct 15 by the transport unit 1 is blown out from the air outlet of the air outlet 37 through the air duct 15, the air flows from the air outlet 37 to the electrode 34 side.
  • the electrode 34 is arranged on the downstream side of the blowout portion 37 in the flow of the air blown out from the blowout portion 37.
  • the air blown out from the blowout portion 37 is charged, but even if the air blown out from the blowout portion 37 is not charged, the air is sent from the blowout portion 37 to the electrode 34 side. It flows.
  • the air blown out in a negatively charged state flows between the seat 31 and the seat 31x in the front-rear direction of the vehicle toward the suction portion 53 in the opposite direction of the air outlet. Then, while the negatively charged air is blown out from the blowout unit 37, the voltage control unit 48 positively charges the electrode 34 by applying a predetermined DC voltage to the electrode 34.
  • the negatively charged air blown out from the blowout portion 37 is attracted in the direction of the electrode 34 by the Coulomb force.
  • the air flows toward the blowout portion 37 at a higher flow velocity and is attracted to the electrode 34, so that the air flows along the backrest portion of the seat 31 as compared with the case where the electrode 34 is not charged.
  • the suction force of the suction device 54 increases the flow rate of the air blown out from the blowing portion 37 and sucked into the suction portion 53.
  • an air curtain of charged air is formed between the seat 31 and the seat 31x in the front-rear direction of the vehicle.
  • this air curtain for example, heat transfer between the seat 31 side and the seat 31x side of the vehicle can be suppressed.
  • the individual air conditioning can be efficiently performed.
  • the suction device 54 sucks the air flow from the blowout portion 37 through the suction portion 53 arranged on the downstream side of the blowout portion 37. Then, the suction device 54 sends the sucked air to the suction duct 55 connected to the transport section 1, so that the air sucked from the suction section 53 is blown out from the blowout section 37. As a result, the air circulates in this order through the blowout portion 37, the vehicle interior, the suction portion 53, the suction device 54, the suction duct 55, the transport portion 1, and the blower duct 15.
  • the suction action of the electrode 34 makes it possible to save power in the suction device. Moreover, the same effect can be obtained from the same configuration as that of the 29th embodiment.
  • the one-side electrode 33 may be arranged in the vicinity of the suction portion 53. Further, the air curtain may be formed not between the front seat and the rear seat but between the right seat and the left seat. In that case, the positions of the blowout portion 37, the suction portion 53, and the electrode 34 are arranged between the right side seat and the left side seat in the vehicle width direction.
  • the vehicle air conditioner of the present embodiment is mounted on a vehicle, and as shown in FIG. 44, the transport unit 1, the air charging unit 2, the first electrode 61, the second electrode 62, the third electrode 63, and the fourth electrode 64, a control unit 65 is provided.
  • the occupant 30 in the vehicle interior corresponds to the object, and the space in the vehicle interior corresponds to the target space.
  • the air charged unit 2 charges the air transported by the transport unit 1 into the vehicle interior, and the control unit 65 charges the electrodes 61-64 at an appropriate timing, so that the air easily reaches the occupant 30 by the Coulomb force. ..
  • the transport unit 1 transports air into the vehicle interior as an air flow.
  • the air charging unit 2 charges the air transported to the target space by the transport unit 1.
  • the configuration of the transport unit 1 and the air charging unit 2 is the same as that of the first embodiment.
  • Electrodes 61-64 are arranged side by side at a plurality of locations along the path 67 in the vicinity of the path 67.
  • the route 67 is a transport path in which the air transported into the vehicle interior by the transport unit 1 and charged by the air charging unit 2 approaches and reaches the occupant 30.
  • the first electrode 61, the second electrode 62, the third electrode 63, and the fourth electrode 64 are arranged in this order from the side farther from the occupant 30.
  • the number of electrodes arranged side by side along the path 67 is four, but the number of electrodes may be two, three, or five or more.
  • the first electrode 61, the second electrode 62, and the third electrode 63 are attached to the structure 60 existing in the vicinity of the path 67.
  • the structure 60 may be, for example, a ceiling, a window, or a floor.
  • the fourth electrode 64 may be attached directly to the skin of the occupant 30, or may be attached to an object that comes into contact with the occupant 30 (for example, a seat, a seat belt, clothes, sunglasses).
  • the control unit 65 is a device that controls the operation and operation of the air charging unit 2.
  • the first control unit 3 includes, for example, a CPU as a processing device, a RAM as a writable volatile storage medium, a ROM as a non-writable non-volatile storage medium, and a flash as a writable non-volatile storage medium. Equipped with memory etc.
  • the CPU realizes voltage application control to the air charging unit 2 and the electrodes 61-65, which will be described later.
  • the CPU uses the RAM and the flash memory as the work area in the processing.
  • the control performed by the CPU will be described as the control performed by the control unit 65.
  • RAM, ROM, and flash memory are all non-transitional substantive storage media.
  • the voltage application control of the electrodes 61-65 to the electrodes 61-65 by the control unit 65 controls the potentials of the electrodes 61-65 with respect to each reference potential (for example, the potential of the body of the vehicle). That is, when a certain voltage is applied to each of the electrodes 61-65, the potential of the electrode becomes higher than the reference potential by the voltage.
  • the transport unit 1 is activated by a user activation operation such as the occupant 30, and continuously transports air into the vehicle interior. Then, the wind speed of the air conveyed by the conveying unit 1 changes according to the operation of the user.
  • the wind speed increases when the air volume is set large, and decreases when the air volume is set low.
  • the wind speed increases when the target temperature is set low during cooling, and the wind speed increases when the target temperature is set high. Wind speed decreases.
  • the wind speed increases when the target temperature is set high during heating, and decreases when the target temperature is set low.
  • the control unit 65 executes the process shown in FIG. 45.
  • the control unit 65 first specifies the wind speed level in step S405.
  • the wind speed level is an amount that increases as the wind speed of the air conveyed by the conveying unit 1 increases.
  • the control unit 65 acquires the wind speed level from the transport unit 1 via a communication line (not shown).
  • the information on the air volume set by the above-mentioned air volume adjustment switch may be acquired as the wind speed level, or the information on the voltage level supplied to the device (for example, a fan) for urging the air in the transport unit 1 may be acquired as the wind speed level. You may get it as a level.
  • step S410 the control unit 65 determines whether or not the wind speed of the air conveyed by the transfer unit 1 is zero based on the wind speed level specified in the immediately preceding step S405. Then, if the wind speed is greater than zero, the process proceeds to step S420, and if it is zero, the process proceeds to step S450.
  • step S420 the air charging unit 2 is controlled to charge the air transported by the transport unit 1 to a negative polarity. As a result, the air conveyed by the conveying unit 1 and located at the position of the air charging unit 2 is charged to a negative polarity.
  • the period in which the air is charged and the period in which the air is not charged are repeatedly generated alternately.
  • the period during which the air is not charged is a period from immediately after the air is charged in one step S420 to immediately before the air is charged in the next step S420.
  • the air is charged intermittently by the air charging unit 2.
  • charged air and uncharged air are alternately conveyed along the path 67. That is, the charged air is intermittently conveyed along the path 67.
  • step S430 the schedule for applying the voltage to the electrodes 61-64 is determined based on the wind speed level determined in the immediately preceding step S405. Specifically, the schedule as shown in FIG. 46 is determined.
  • the vertical axis represents voltage and the horizontal axis represents time.
  • the voltage V1, the voltage V2, the voltage V3, and the voltage V4 are the voltages applied to the first electrode 61, the second electrode 62, the third electrode 63, and the fourth electrode 64, respectively.
  • the time zero indicates the time when the air charging unit 2 finally charged the air.
  • the positive electrode voltage is applied only to the first electrode 61 in the period t1 after the time zero. Then, in the subsequent period t2, a positive voltage is applied only to the second electrode 62. Then, during the subsequent period t3, a positive voltage is applied only to the third electrode 63. Then, in the subsequent period t4, a positive voltage is applied only to the fourth electrode 64.
  • the periods t1, t2, t3, and t4 may be temporally continuous or temporally discrete. For each of the electrodes 61-64, no voltage is applied during the period when the positive voltage is not applied, and the electrodes are non-polar. In this way, the control unit 65 creates a schedule for sequentially switching the electrodes 61-64, which have the opposite polarity to the air charge, in the traveling direction of the air in the path 67.
  • control unit 65 creates a schedule in which, of the electrodes 61-64, the electrode one before the traveling direction of the air, which has the opposite polarity to the charge of the air, is non-polar. For example, when a positive voltage is applied to the second electrode 62, the first electrode 61 is made non-polar.
  • control unit 65 creates a schedule in which one or more of the electrodes 61-64 ahead of the electrode having the opposite polarity to the charge of air in the traveling direction of air is non-polar. For example, when a positive electrode voltage is applied to the second electrode 62, the third electrode 63 and the fourth electrode 64 are made non-polar.
  • control unit 65 creates a schedule in which two or more electrodes in the direction of travel of the air before the electrodes 61-64, which have the opposite polarity to the charge of the air, are non-polar. For example, when a positive electrode voltage is applied to the fourth electrode 64, the second electrode 62 and the first electrode 61 are made non-polar. By doing so, wasteful energy consumption can be reduced.
  • the control unit 65 shortens the lengths of the periods t1, t2, t3, and t4 in order to follow the air flow by speeding up the switching of the electrodes to which the positive voltage is applied as the wind speed level is higher.
  • the periods t1, t2, t3, t4 may be the same length or different from each other.
  • the length information according to the wind speed level of the periods t1, t2, t3, and t4 is determined in advance by an experiment or the like according to the position of the electrodes 61-64 and is recorded in the memory of the control unit 65. ..
  • step S440 the control unit 65 controls the voltage applied to the electrodes 61-64 according to the schedule determined in the immediately preceding step S430. As a result, the voltage is applied to the electrodes 61-64 as scheduled.
  • the charged air is in front of the first electrode 61 in the path 67, and only the first electrode 61 is positively charged.
  • the Coulomb force attracts the charged air in the traveling direction of the path 67.
  • control unit 65 ends step S440 and returns to step S405.
  • control unit 65 controls the potential of the electrodes 61-64 so as to promote the flow of air along the path 67.
  • Such control by the control unit 65 allows air to be more easily delivered to the object.
  • the control unit 65 draws air in the traveling direction of the path 67 by sequentially switching the electrodes of the electrodes 61-64, which have the opposite polarity to the air charging, in the traveling direction of the air in the path 67. Finally, it reaches the occupant 30.
  • control of the control unit 65 air can be attracted in the traveling direction, and thus the air transfer efficiency is improved.
  • control unit 65 makes all the electrodes 61-64 one before the traveling direction of the air and two or more before the electrodes having the opposite polarity to the charge of the air non-polar. Suppresses the attraction of air to the opposite side of the path. By such control of the control unit 65, it is possible to reduce the possibility of unnecessarily attracting air to the side opposite to the traveling direction.
  • control unit 65 makes all the electrodes 61-64 one or more ahead of the electrodes having the opposite polarity to the charge of air in the traveling direction of air non-polar. By doing so, wasteful energy consumption can be reduced.
  • the transport unit 1 and the air-charged unit 2 intermittently transport the charged air.
  • the control unit 65 repeats the processes of steps S405, S410, S420, S430, and S440, and each time the charged air is conveyed, the voltage is applied to the electrodes 61-64 on a schedule according to the wind speed of the air. Is applied.
  • the control unit 65 can supply the charged air in a form that matches the control timing of the electrodes 61-64.
  • the number of electrodes arranged along the path 67 is a plurality, but the number of such electrodes may be one. Even if there is only one electrode, for example, the control unit 65 applies a voltage to the electrode with a polarity opposite to that of the air when the charged air is in front of the electrode, and the charged air is the electrode. The electrode may be non-polar when it is at the tip of. By doing so, the control unit 65 can control the potential of the electrode so as to promote the flow of air along the path 67.
  • the air is charged intermittently by the air charging unit 2, so that even if the transport unit 1 continuously transports the air, the charged air will flow along the path 67. It is transported intermittently.
  • the method of intermittently transporting charged air along the path 67 is not limited to such a method. For example, by intermittently transporting air by the transport unit 1, even if the air charging unit 2 continuously charges the air, the charged air is intermittently transported along the path 67.
  • the configuration of the vehicle air conditioner of the present embodiment is the same as the configuration of the vehicle air conditioner of the 31st embodiment.
  • the control unit 65 of the present embodiment performs the processing shown in FIG. 45 as in the 31st embodiment.
  • the present embodiment differs from the 31st embodiment in the voltage application schedule created by the control unit 65 in step S430 of FIG. 45 and executed in step S440.
  • step S430 the control unit 65 determines the schedule of voltage application to the electrodes 61-64 based on the wind speed level determined in the immediately preceding step S405. Specifically, the schedule as shown in FIG. 51 is determined.
  • the description format of the graph of FIG. 51 is the same as that of FIG. 46.
  • the negative electrode voltage is applied only to the first electrode 61 in the period t2 after the time zero and the period t1 after that. Then, during the subsequent period t3, a negative voltage is applied only to the second electrode 62. Then, in the subsequent period t4, a negative electrode voltage is applied only to the third electrode 63.
  • the periods t1, t2, t3, and t4 may be temporally continuous or temporally discrete. For each of the electrodes 61-64, no voltage is applied during the period when the negative voltage is not applied, and the electrodes are non-polar. In this way, the control unit 65 creates a schedule for sequentially switching the electrodes 61-63 having the same polarity as the air charge in the traveling direction of the air in the path 67. In this schedule, the fourth electrode 64 is always non-polar.
  • control unit 65 creates a schedule in which the electrode 61-64, which is one electrode ahead of the electrode having the same polarity as the air charge, in the traveling direction of the air is non-polar. For example, when a negative electrode voltage is applied to the second electrode 62, the third electrode 63 is made non-polar.
  • control unit 65 creates a schedule in which one or more of the electrodes 61-64, which have the same polarity as the air charge, is non-polar in the direction of air travel. For example, when a negative electrode voltage is applied to the third electrode 63, the second electrode 62 and the first electrode 61 are made non-polar.
  • control unit 65 creates a schedule in which two or more electrodes in the direction of travel of the air ahead of the electrodes 61-64 having the same polarity as the charge of the air are non-polar. For example, when a negative electrode voltage is applied to the first electrode 61, the third electrode 63 and the fourth electrode 64 are made non-polar. By doing so, wasteful energy consumption can be reduced.
  • the control unit 65 shortens the lengths of the periods t1, t2, t3, and t4 because the higher the wind speed level, the faster the switching of the electrode to which the negative voltage is applied and the follow-up to the air flow.
  • the other forms relating to the lengths of the periods t1, t2, t3, and t4 are the same as those of the 31st embodiment.
  • step S440 the control unit 65 controls the voltage applied to the electrodes 61-64 according to the schedule determined in the immediately preceding step S430. As a result, the voltage is applied to the electrodes 61-64 as scheduled.
  • the charged air is in front of the first electrode 61 in the path 67, and all of the electrodes 61-64 are non-polar. As a result, the charged air is urged by the transport unit 1 and moves along the path 67.
  • control unit 65 ends step S440 and returns to step S405.
  • control unit 65 controls the potential of the electrodes 61-64 so as to promote the flow of air along the path 67.
  • Such control by the control unit 65 allows air to be more easily delivered to the object.
  • the control unit 65 pushes the air in the traveling direction of the path 67 by sequentially switching the electrodes 61-64 having the same polarity as the air charge in the traveling direction of the air in the path 67. Finally, it reaches the occupant 30.
  • control of the control unit 65 air can be pushed in the traveling direction, and thus the air transfer efficiency is improved.
  • control unit 65 makes all the electrodes 61-64 one and two or more ahead of the electrodes having the same polarity as the charge of air in the traveling direction of air non-polar. Suppresses pushing air back in the opposite direction of the path. By such control of the control unit 65, it is possible to reduce the possibility of unnecessarily pushing the air back to the side opposite to the traveling direction.
  • control unit 65 makes all of the electrodes 61-64 one or more in front of the electrode having the same polarity as the air charge in the direction of air travel non-polar. By doing so, wasteful energy consumption can be reduced.
  • the transport unit 1 and the air-charged unit 2 intermittently transport the charged air. Then, the control unit 65 repeats the processes of steps S405, S410, S420, S430, and S440, and each time the charged air is conveyed, the voltage is applied to the electrodes 61-64 on a schedule according to the wind speed of the air. Is applied. By intermittently transporting the charged air in this way, the control unit 65 can supply the charged air in a form that matches the control timing of the electrodes 61-64.
  • the number of electrodes arranged along the path 67 is a plurality, but for the same reason as described in the 31st embodiment, the number of such electrodes may be one. Further, the variation of the method of intermittently transporting the charged air along the path 67 in the present embodiment is the same as that in the 31st embodiment.
  • the configuration of the vehicle air conditioner of the present embodiment is the same as the configuration of the vehicle air conditioner of the 31st embodiment.
  • the control unit 65 of the present embodiment performs the processing shown in FIG. 45 as in the 31st embodiment.
  • the present embodiment differs from the 31st embodiment in the voltage application schedule created by the control unit 65 in step S430 of FIG. 45 and executed in step S440.
  • step S430 the control unit 65 determines the schedule of voltage application to the electrodes 61-64 based on the wind speed level determined in the immediately preceding step S405. Specifically, the schedule as shown in FIG. 56 is determined.
  • the description format of the graph of FIG. 56 is the same as that of FIG. 46.
  • the positive electrode voltage is applied only to the first electrode 61 in the period t1 after the time zero. Then, in the subsequent period t2, a negative electrode voltage is applied to the first electrode 61, and a positive voltage is applied to the second electrode 62. Then, in the subsequent period t3, a negative electrode voltage is applied to the second electrode 62, and a positive electrode voltage is applied to the third electrode 63. Then, in the subsequent period t4, a negative electrode voltage is applied to the third electrode 63, and a positive electrode voltage is applied to the fourth electrode 64. For each of the electrodes 61-64, no voltage is applied and the electrodes are non-polar during the period when neither the positive voltage nor the negative voltage is applied.
  • control unit 65 creates a schedule for sequentially switching the electrodes 61-64, which have the opposite polarity to the air charge, in the traveling direction of the air in the path 67.
  • control unit 65 creates a schedule in which the electrode 61-64, which has the same polarity as the air charge, is one before the traveling direction of the path 67 and has the same polarity as the air charge.
  • control unit 65 creates a schedule in which one or more of the electrodes 61-64 ahead of the electrode having the opposite polarity to the charge of air in the traveling direction of air is non-polar. For example, when a positive electrode voltage is applied to the second electrode 62, the third electrode 63 and the fourth electrode 64 are made non-polar. Further, the control unit 65 creates a schedule in which one or more electrodes in front of the electrodes 61-64 having the same polarity as the charge of air in the traveling direction of air are non-polar. For example, when a negative electrode voltage is applied to the third electrode 63, the second electrode 62 and the first electrode 61 are made non-polar. By doing so, wasteful energy consumption can be reduced.
  • the control unit 65 follows the air flow by increasing the length of the periods t1, t2, t3, and t4, and the higher the wind speed level, the faster the switching of the electrode to which the positive voltage is applied and the switching of the electrode to which the positive voltage is applied. Therefore, shorten it.
  • the other forms relating to the lengths of the periods t1, t2, t3, and t4 are the same as those of the 31st embodiment.
  • step S440 the control unit 65 controls the voltage applied to the electrodes 61-64 according to the schedule determined in the immediately preceding step S430. As a result, the voltage is applied to the electrodes 61-64 as scheduled.
  • the charged air is in front of the first electrode 61 in the path 67, and only the first electrode 61 is positively charged.
  • the Coulomb force attracts the charged air in the traveling direction of the path 67.
  • the first electrode 61 is negatively charged.
  • the second electrode 62 is positively charged.
  • the Coulomb force attracts the charged air in the traveling direction of the path 67 and pushes it in the traveling direction of the path 67.
  • the second electrode 62 is negatively charged during the period t3 in which the charged air passes near the second electrode 62 and is in front of the third electrode 63 in the path 67.
  • the third electrode 63 is positively charged.
  • the Coulomb force attracts the charged air in the traveling direction of the path 67 and pushes it in the traveling direction of the path 67.
  • the third electrode 63 is negatively charged.
  • the fourth electrode 64 is positively charged.
  • the Coulomb force attracts the charged air in the traveling direction of the path 67 and pushes it in the traveling direction of the path 67 to reach the occupant 30.
  • control unit 65 ends step S440 and returns to step S405.
  • the control unit 65 controls the potential of the electrodes 61-64 so as to promote the flow of air along the path 67.
  • Such control by the control unit 65 allows air to be more easily delivered to the object.
  • the control unit 65 draws air in the traveling direction of the path 67 by sequentially switching the electrodes of the electrodes 61-64, which have the opposite polarity to the charging of the air, in the traveling direction of the air in the path 67. To go.
  • the control unit 65 pushes the air in the traveling direction of the path 67 by sequentially switching the electrodes 61-64 having the same polarity as the air charge in the traveling direction of the air in the path 67.
  • the charged air finally reaches the occupant 30.
  • control unit 65 makes all the electrodes 61-64 one or more ahead of the electrodes having the opposite polarity to the charge of air in the traveling direction of air non-polar. Further, the control unit 65 makes all of the electrodes 61-64 one or more before the electrode having the same polarity as the charge of air in the traveling direction of air non-polar. By doing so, wasteful energy consumption can be reduced.
  • the variation of the method of intermittently transporting the charged air along the path 67 in the present embodiment is the same as that in the 31st embodiment.
  • the sensor when it is described that the external environment information of the vehicle (for example, the humidity outside the vehicle) is acquired from the sensor, the sensor is abolished and the external environment information is received from the server or the cloud outside the vehicle. It is also possible to do. Alternatively, it is possible to abolish the sensor, acquire related information related to the external environmental information from a server or cloud outside the vehicle, and estimate the external environmental information from the acquired related information. In particular, when a plurality of values are exemplified for a certain amount, it is also possible to adopt a value between the plurality of values unless otherwise specified or when it is clearly impossible in principle. .. Further, in each of the above embodiments, when referring to the shape, positional relationship, etc.
  • the controls and methods thereof described in the present disclosure are realized by a dedicated computer provided by configuring a processor and memory programmed to perform one or more functions embodied by a computer program. May be done.
  • the controls and methods thereof described in the present disclosure may be implemented by a dedicated computer provided by configuring the processor with one or more dedicated hardware logic circuits.
  • the control unit and method thereof described in the present disclosure may be a combination of a processor and memory programmed to perform one or more functions and a processor composed of one or more hardware logic circuits. It may be realized by one or more dedicated computers configured.
  • the computer program may be stored in a computer-readable non-transitional tangible recording medium as an instruction executed by the computer.
  • the vehicle air conditioner is the transport unit (1) that transports air to the target space for purposes other than supplying ions in the vehicle. It has an air charging unit (2) for charging the air so that the flow of the air is adjusted by Coulomb force in relation to the position of the object being charged in the target space.
  • the air charging unit charges the air to a polarity opposite to that of the object so as to bring the air closer to the object charged in the vehicle. By doing so, it becomes easier for the air to approach the object by utilizing the Coulomb force generated by the air and the object being charged with opposite polarities.
  • the vehicle air conditioner includes a target charging unit (4) for charging the target object to a predetermined polarity.
  • the target charging unit charges the target object to a predetermined polarity, so that the target object can be positively charged. As a result, the air becomes easier to approach the object.
  • the absolute value (13) of the potential difference of air with respect to the structure (12) around the object is equal to or less than the absolute value (14) of the potential difference of air with respect to the object. Become. This makes it possible to reduce the possibility that air will be sucked into the structure rather than the object. As a result, the air becomes easier to approach the object.
  • the object is charged with the polarity opposite to that of the structure.
  • the structure and the object are charged with opposite polarities, that is, when the structure is charged with the same polarity as air, air may be sucked into the structure rather than the object. Can be further reduced. As a result, the air becomes easier to approach the object.
  • the air charging is performed so that the air is charged with the same polarity as the structure (12) around the object and the object is charged with the polarity opposite to that of the air.
  • the vehicle air conditioner includes a control unit (3, 5) that controls the conversion unit and the target charging unit.
  • the air-charged portion and the target-charged portion are controlled so that the air is charged with the same polarity as the structure and the polarity opposite to that of the object, so that the air is closer to the object. It will be easier.
  • the target charging unit applies a voltage to the two electrodes (41, 42) facing each other and the two electrodes so as to generate a potential difference between the two electrodes.
  • the peripheral measuring unit (7) for measuring the charged state of the structure (12) around the object and the air are the same as the structure.
  • a control unit (3, 5) that controls the air-charged unit so as to be charged with polarity is provided.
  • the control unit further controls the air charging unit so as to raise the potential of the air when the potential of the structure rises, and lowers the potential of the air when the potential of the structure decreases. Control the conversion part. In this way, air is more easily adsorbed on the object.
  • a control unit (3) that controls the air-charged unit is provided so as to adjust the state. By doing so, the charged state of air can be adjusted according to the charged state of the object, so that the air can more easily approach the object.
  • the air-charged portion applies a voltage between the first electrode (21), the second electrode (22), and the first electrode and the second electrode. It has a power supply unit (23) for generating a corona discharge. With such a device, air can be easily charged.
  • the transport unit is an air conditioning unit for sending air conditioning air to the vehicle interior space, which is the target space of the vehicle, and the object is a structure in the vehicle interior (the object).
  • the vehicle air conditioner includes in-vehicle charging units (33, 34) for charging the structure. By doing so, it is possible to adjust the air flow in relation to the position of the structure by utilizing the Coulomb force in the vehicle interior.
  • the structure is exposed in the vehicle interior space, and the object touches the structure when the structure is charged by the in-vehicle charging portion. At that time, depending on the material of the structure, the current flowing through the structure is less than 2 mA. By doing so, even if a person touches the structure while the structure is charged, the possibility that the person feels discomfort due to the electric current is reduced.
  • the air-charged portion applies a voltage between the first electrode (21), the second electrode (22), and the first electrode and the second electrode. It has a power supply unit (23) for generating a corona discharge. With such a device, air can be easily charged.
  • the in-vehicle charging portion sandwiches the one-side electrode (33) placed in the vicinity of the seat in the vehicle interior and the seat surface or the backrest surface of the seat on the one-side side. It has a other side electrode (34) facing the electrode, and a voltage application unit (35) for applying a voltage between the one side electrode and the other side electrode. By doing so, it is possible to efficiently air-condition the seat by utilizing the Coulomb force.
  • the polarity of the one-side electrode when a voltage is applied between the one-side electrode and the other-side electrode, and the polarity of the air being charged by the air-charged portion. Is the opposite. By doing so, it is possible to attract air to the seat side by using the Coulomb force.
  • the polarity of the one-side electrode when a voltage is applied between the one-side electrode and the other-side electrode, and the polarity of the air being charged by the air-charged portion. is the same. By doing so, it is possible to keep the air away from the seat side by using the Coulomb force.
  • the polarity of the one-side electrode and the polarity of the other-side electrode when a voltage is applied between the one-side electrode and the other-side electrode are opposite to each other. By doing so, the Coulomb force that urges the air becomes stronger.
  • the in-vehicle charging unit changes the charging polarity of the structure based on the change in the ventilation mode of the air conditioning unit. By doing so, the Coulomb force can be changed in a form corresponding to the change in the ventilation mode.
  • the air charging unit changes the polarity of the air based on the change in the ventilation mode of the air conditioning unit. By doing so, the Coulomb force can be changed in a form corresponding to the change in the ventilation mode.
  • the transport unit blows at least a part of the air into the lower limb space in front of and below the seat in the vehicle interior, and the in-vehicle charging portion is the lower limb space.
  • a voltage is applied to the one side electrode with a polarity opposite to that of the air charge. By doing so, it is possible to suppress the updraft in the lower limb space by utilizing the Coulomb force.
  • the vehicle interior charging portion includes a blowout portion (37) that blows out the air conveyed by the transport portion from the upper surface of the dashboard (32), and the vehicle interior charging portion has a front window as the structure. Charge.
  • air may be blown from the top of the dashboard to prevent fogging of the front window.
  • the air and the front window are charged, the heat transfer from the inside of the vehicle to the outside of the vehicle via the front window can be controlled.
  • the in-vehicle charging unit charges the front window with the polarity opposite to that of the air. By doing so, the air flow is laminarized in the front window and reaches every corner of the front window. As a result, the anti-fog effect of the front window is enhanced. Further, since the Coulomb force can suppress the airflow separation on the front window surface, it is possible to suppress the heat transfer from the inside of the vehicle to the outside of the vehicle through the front window.
  • the in-vehicle charging unit charges the ceiling of the vehicle with the same polarity as the air. By doing so, it becomes easy to repel the air passing through the front window on the ceiling and deliver it to the occupant.
  • the in-vehicle charging unit charges a part of the ceiling of the vehicle to a polarity different from that of the air, and the portion of the ceiling on the rear side of the vehicle than the part. Is charged to the same polarity as the air. By doing so, it becomes easy to repel the air passing through the front window on the ceiling and deliver it to the occupants in the rear seats.
  • the in-vehicle charging unit charges the front window with the same polarity as the air. By doing so, it is possible to turbulent the air passing in the vicinity of the front window, transfer heat to the outside of the front window, and efficiently remove frost on the outside of the front window.
  • the vehicle air conditioner is provided on a blowout portion (37) that blows out the air conveyed by the transport portion toward the upper body of the occupant and a wall facing the vehicle interior space of the vehicle.
  • the arranged one-side electrode (33) and the other side arranged on the side opposite to the one-side electrode side in the vertical direction of the vehicle with respect to the outlet, or arranged on the dashboard of the vehicle. It includes an electrode (34).
  • the in-vehicle charging unit charges the structure by applying a voltage to at least one of the one-side electrode and the other-side electrode.
  • the in-vehicle charging unit applies a voltage having the same polarity as the charging polarity of the air to the one side electrode.
  • the wall facing the vehicle interior space and the air can be repelled, so that the air can be prevented from diffusing away from the occupants.
  • the vehicle air conditioner has the same polarity of charge of the air flowing as the airflow in the structure (45) for exchanging heat between the inside and outside of the vehicle. It is provided with a structure charging portion (47) that is polar and charges.
  • the Coulomb force makes it difficult for the airflow to approach the structure.
  • the contact amount and contact frequency between the structure and the air flow are reduced, and heat conduction between the outside of the vehicle and the inside of the vehicle can be suppressed.
  • the vehicle air conditioner includes an air charging unit (2) that charges the air in the vehicle interior with the same polarity as the charging polarity of the structure. By forcibly charging the air with a specific polarity in this way, the airflow and the structure can be reliably repelled.
  • the air-charged portion applies a voltage between the first electrode (21), the second electrode (22), and the first electrode and the second electrode to corona discharge. It has a power supply unit (23) for generating an electric discharge. Air can be easily charged by the air-charged portion having such a configuration.
  • the charge measuring unit (6) for measuring the charge state of the structure and the charge polarity of the structure based on the charge state of the structure measured by the charge measurement unit It is provided with an air charging unit (2) that charges the air with the same polarity. By doing so, the structure can be charged with the same polarity as air with higher certainty.
  • the structure charging portion is an electrode (47a) provided on the surface of the structure and a voltage source for applying a positive or negative potential with respect to the reference potential in the vehicle interior. (47b) and. By doing so, the structure can be charged with the same polarity as air with higher certainty.
  • the vehicle air conditioner charges a structure (45) for heat exchange between the inside and outside of the vehicle with the same polarity as the polarity of air charging outside the vehicle.
  • a charging unit (47) is provided.
  • the Coulomb force makes it difficult for the air outside the passenger compartment to approach the structure.
  • the amount and frequency of contact between the structure and the air outside the vehicle interior are reduced, and heat conduction between the outside of the vehicle and the interior of the vehicle can be suppressed.
  • the vehicle air conditioner includes an electrode (33), which is an object arranged in the vehicle interior, which is the target space, and a voltage application unit (35), which applies a voltage to the electrode.
  • a control unit (36) for adjusting the polarity and potential of the electrode by controlling the voltage application unit is provided. In this way, the Coulomb force can be used in the vehicle interior to adjust the air flow in relation to the polarity and potential of the electrodes.
  • control unit adjusts the polarity and potential of the electrode based on the acceleration of the vehicle. By doing so, the air flow can be controlled according to the acceleration of the vehicle.
  • control unit adjusts the polarity and potential of the electrode based on the combination of the polarity and potential of the air and the polarity and potential of the object (30) in the vicinity of the object. To do. By doing so, the air flow can be controlled more accurately.
  • the vehicle air conditioner includes a blowout portion (37) that is conveyed by the transport portion and blows out the air that is charged by the air charging portion, and one or more electrodes (33, 34).
  • a blowout portion (37) that is conveyed by the transport portion and blows out the air that is charged by the air charging portion, and one or more electrodes (33, 34).
  • a voltage control unit (48) for charging the one or more electrodes to a polarity opposite to that of the air is provided.
  • the electrode is arranged on the downstream side of the blowout portion of the flow of the air blown out from the blowout portion.
  • the outlet is arranged on the ceiling inside the vehicle, and the one or more electrodes are the electrodes arranged between the front seat and the rear seat in the front-rear direction of the vehicle. , Including electrodes arranged in the front seat.
  • the charged air is transported from the ceiling inside the vehicle interior, and by sucking the charged air through the electrodes between the front seat and the configuration and the electrodes in the front seat, the electric power required for the transport unit to transport the air. It is possible to send air farther while suppressing. As a result, an air curtain is formed between the front seats and the rear seats.
  • the vehicle air conditioner sucks the air through the suction portion (53) arranged on the downstream side of the blowout portion of the flow of the air blown out from the blowout portion.
  • a suction device (54) is provided which blows out the air sucked from the suction portion from the blowing portion by sending the air to the suction duct (55) connected to the conveying portion.
  • the vehicle air conditioner has one or more electrodes (61, 62, 63) arranged in the vicinity of the path through which the air conveyed to the target space by the transport unit approaches the object. 64), and a control unit (65) that controls the application of a voltage to the one or more electrodes so as to promote the flow of the air along the path.
  • a control unit (65) that controls the application of a voltage to the one or more electrodes so as to promote the flow of the air along the path.
  • the one or more electrodes are a plurality of electrodes arranged at a plurality of locations along the path, and the control unit is charged with the air among the plurality of electrodes.
  • the control unit is charged with the air among the plurality of electrodes.
  • the control unit makes the electrode in front of the electrode having the opposite polarity to the charge of the air in the traveling direction of the air non-polar. It suppresses the attraction of air to the opposite side of the traveling direction of the path. By such control of the control unit, it is possible to reduce the possibility of unnecessarily attracting air to the side opposite to the traveling direction.
  • the one or more electrodes are a plurality of electrodes arranged at a plurality of locations along the path, and the control unit is charged with the air among the plurality of electrodes.
  • the control unit is charged with the air among the plurality of electrodes.
  • the control unit makes the electrode ahead of the electrode having the same polarity as the charge of the air in the traveling direction of the air non-polar. It suppresses pushing the air back to the opposite side of the traveling direction of the path. By such control of the control unit, it is possible to reduce the possibility of unnecessarily pushing the air back to the side opposite to the traveling direction.
  • the one or more electrodes are a plurality of electrodes arranged at a plurality of locations along the path, and the control unit is charged with the air among the plurality of electrodes.
  • the control unit is charged with the air among the plurality of electrodes.
  • control unit By such control of the control unit, it is possible to attract the air in the traveling direction by the electrodes having the opposite polarity and to push the air in the traveling direction by the electrodes having the same polarity. As a result, the efficiency of air transfer is improved.
  • control unit makes the electrode in the traveling direction of the air more non-polar than the electrode having the opposite polarity to the charge of the air among the plurality of electrodes. By doing so, wasteful energy consumption can be reduced.
  • control unit makes the electrode in front of the electrode having the same polarity as the charge of the air among the plurality of electrodes in the traveling direction of the air non-polar. By doing so, wasteful energy consumption can be reduced.
  • the transport unit and the air-charged unit intermittently transport the charged air.
  • the transport unit and the air-charged unit intermittently transport the charged air.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

車両用空調装置は、イオンを供給する以外の用途で空気を対象空間に搬送する搬送部(1)と、前記対象空間において帯電している対象物の位置に関連して前記空気の流れをクーロン力で調整するよう、前記空気を帯電させる空気帯電化部(2)と、を有する。

Description

車両用空調装置 関連出願への相互参照
 本出願は、2019年9月16日に出願された日本特許出願番号2019-167895号に基づくもので、ここにその記載内容が参照により組み入れられる。
 本開示は、車両用空調装置に関するものである。
 特許文献1には、車両のシート下から送風された空気をシートクッションの吸込部からブロアの吸引力で吸引することで、乗員の体を包み込むような気流を形成する車両用空調装置が開示されている。
特開2017-178274号公報
A.P. Kuryachii, et. al., "Turbulent Skin Friction Reduction owing to Electrohydrodynamic Interaction in Unipolar Charged Fluid," 27TH INTERNATIONAL CONGRESS OF THE AERONAUTICAL SCIENCES, 2010
 しかし、本発明者の検討によれば、特許文献1のように、対象物である人の位置に関連して空気の流れを調整する場合に、ブロアの吸引力を利用する以外の方法があれば好ましい。本開示は、対象物である人の位置に関連して空気の流れを調整するための新規な手法を提供することを第1の目的とする。また、車両の車室内と車外との間で熱交換を行わせる構造物に、車室内における気流または車外における気流が近付きにくくすることで、車外と車室内の間の熱伝導を抑えることを、第2の目的とする。
 本開示の第1の観点によれば、車両用空調装置は、車両においてイオンを供給する以外の用途で空気を対象空間に搬送する搬送部と、前記対象空間において帯電している対象物の位置に関連して前記空気の流れをクーロン力で調整するよう、前記空気を帯電させる空気帯電化部と、を有する。
 このように、対象空間において対象物が帯電している場合において、対象空間に搬送される空気を帯電させるという新規な手法により、クーロン力を利用して、対象物の位置に関連して空気の流れを調整することができる。
 また、第2の観点によれば、車両用空調装置は、車両の車室内と車外との間で熱交換を行わせる構造物を、前記車室内において気流として流れる空気の帯電の極性と同じ極性で、帯電させる構造物帯電化部を備える。
 このようにすることで、クーロン力により、気流が構造物に近づきにくくなる。これにより、構造物と気流の接触量および接触頻度が低下し、車外と車室内の間の熱伝導を抑えることができる。
 また、第3の観点によれば、車両用空調装置は、車両の車室内と車外との間で熱交換を行わせる構造物を、前記車外における空気の帯電の極性と同じ極性で帯電させる帯電化部を備える。
 このようにすることで、クーロン力により、車室外の空気が構造物に近づきにくくなる。これにより、構造物と車室外の空気の接触量および接触頻度が低下し、車外と車室内の間の熱伝導を抑えることができる。なお、各構成要素等に付された括弧付きの参照符号は、その構成要素等と後述する実施形態に記載の具体的な構成要素等との対応関係の一例を示すものである。
第1実施形態に係る空調装置の構成図である。 空気、対象物、構造部の間の電位差の関係を示すグラフである。 第2実施形態に係る空調装置の構成図である。 第3実施形態に係る空調装置の構成図である。 第1制御部の処理の内容を示すフローチャートである。 第4実施形態に係る空気帯電化部の構成を示す図である。 第5実施形態に係る空調装置の構成図である。 第1制御部の処理の内容を示すフローチャートである。 第6実施形態に係る空調装置の構成図である。 第1制御部および第2制御部の処理の内容を示すフローチャートである。 第7実施形態に係る空調装置の構成図である。 電圧印加時における一方側電極と他方側電極の電圧を示すグラフである。 第8実施形態に係る空調装置の構成図である。 第9実施形態の電圧印加時における一方側電極と他方側電極の電圧を示すグラフである。 第10実施形態の電圧印加時における一方側電極と他方側電極の電圧を示すグラフである。 第11実施形態に係る空調装置の構成図である。 第12実施形態に係る座席およびその周辺の平面図である。 図17のXVIII矢視図である。 空気を帯電させた場合と帯電させない場合における測定点毎の温度を示すグラフである。 第13実施形態に係る空調装置の構成図である。 制御部の処理の内容を示すフローチャートである。 第14実施形態における制御部の処理の内容を示すフローチャートである。 第15実施形態に係る実験環境の構成図である。 図24のXXIV矢視図である。 空気を帯電させた場合と帯電させない場合における測定点毎の温度を示すグラフである。 第16実施形態に係る空調装置の構成図である。 第17実施形態に係る空調装置の構成図である。 第18実施形態に係る空調装置の構成図である。 第19実施形態に係る空調装置の構成図である。 第20実施形態に係る空調装置の構成図である。 第21実施形態に係る空調装置の構成図である。 実施例を示すグラフである。 第22実施形態に係る空調装置の構成図である。 第23実施形態に係る空調装置の構成図である。 第24実施形態に係る空調装置の構成図である。 第25実施形態に係る構造物帯電化部および構造物を示す図である。 第26実施形態に係る構造物帯電化部および構造物を示す図である。 第27実施形態に係る空調装置の構成図である。 制御部が実行する処理のフローチャートである。 車両旋回時の慣性力とクーロン力の関係を示す図である。 第28実施形態に係る空調装置の構成図である。 第29実施形態に係る空調装置の構成図である。 第30実施形態に係る空調装置の構成図である。 第31実施形態に係る空調装置の構成図である。 制御部が実行する処理のフローチャートである。 電極への電圧印加スケジュールを示すタイミング図である。 ある時点における電極の帯電状態と帯電した空気の位置を示す図である ある時点における電極の帯電状態と帯電した空気の位置を示す図である ある時点における電極の帯電状態と帯電した空気の位置を示す図である ある時点における電極の帯電状態と帯電した空気の位置を示す図である 第32実施形態における電極への電圧印加スケジュールを示すタイミング図である。 ある時点における電極の帯電状態と帯電した空気の位置を示す図である ある時点における電極の帯電状態と帯電した空気の位置を示す図である ある時点における電極の帯電状態と帯電した空気の位置を示す図である ある時点における電極の帯電状態と帯電した空気の位置を示す図である 第33実施形態における電極への電圧印加スケジュールを示すタイミング図である。 ある時点における電極の帯電状態と帯電した空気の位置を示す図である ある時点における電極の帯電状態と帯電した空気の位置を示す図である ある時点における電極の帯電状態と帯電した空気の位置を示す図である ある時点における電極の帯電状態と帯電した空気の位置を示す図である
 (第1実施形態)
 以下、第1実施形態について説明する。図1に示すように、本実施形態の車両用空調装置は、車両に搭載され、搬送部1、空気帯電化部2、第1制御部3、対象帯電化部4、第2制御部5を有している。
 搬送部1が対象空間に搬送する空気を空気帯電化部2が帯電させ、対象空間内の対象物11を対象帯電化部4が当該空気とは逆の極性に帯電させることで、クーロン力によって空気が対象物11に吸引される。
 搬送部1は、空気を対象空間に気流として搬送する。本実施形態における対象空間は、車両の内部空間であり、より具体的には、車室内の空間である。搬送部1は、インストルメントパネル、座席、座席周辺、および天井のうちいずれか1つ以上に形成された吹出口から、対象空間に空気を吹き出す。空気を吹き出すための機構としては、例えば、不図示の送風ファンが用いられてもよいし、他の機構が用いられてもよい。
 搬送部1の用途は、例えば、車室内の暖房、冷房等の温度調整であってもよい。この場合、搬送部1によって搬送される空気は、例えば冷凍サイクルの冷媒と熱交換して温度が低下した冷風であってもよいし、また例えばエンジン冷却水、電気ヒータ等の熱源によって加熱された温風であってもよい。
 あるいは、搬送部1の用途は、車室内の加湿、除湿等の湿度調整であってもよい。この場合、搬送部1によって搬送される空気は、例えば不図示の加湿装置によって加湿された空気であってもよいし、また例えば不図示の除湿装置によって除湿された空気であってもよい。
 あるいは、搬送部1の用途は、車室内の乗員に香りを届けることであってもよい。この場合、搬送部1によって搬送される空気は、例えば不図示の芳香成分を含む空気であってもよい。この芳香成分は、例えば、超音波振動を利用して芳香成分を含んだエアロゾルを噴出する装置によって空気に加えられてもよい。
 搬送部1の用途は、対象空間にイオンを供給する用途以外の空調に関するものであれば、どのようなものであってもよい。なお、搬送部1の用途は複数であってもよい。例えば、車室内の温度調整用途と、対象空間にイオンを供給する用途の両方に、搬送部1が用いられてもよい。この場合でも、搬送部1は、イオンを供給する以外の用途(すなわち、温度調整用途)で空気を対象空間に搬送することになる。
 このように、搬送部1に搬送される空気は、香り付き風、温風、冷風等、等、所定の機能を備えた成分を対象に届けるための空気である。そして、その機能は、イオンを供給する機能以外の機能である。
 空気帯電化部2は、搬送部1によって対象空間に搬送される空気を正または負に帯電させる。空気帯電化部2は、搬送部1に対象空間に搬送される途中の空気を帯電させてもよい。その場合、空気帯電化部2は、吹出口に繋がるダクト内における搬送部1の空気流れ下流側に配置されていてもよい。あるいは、空気帯電化部2は、搬送部1に搬送される前の空気を帯電させてもよい。その場合、空気帯電化部2は、吹出口に繋がるダクト内における搬送部1の空気流れ上流側に配置されていてもよい。
 空気帯電化部2が空気を帯電させる方法は、空気に正イオンまたは負イオンを混入させる方法でもよいし、空気を正または負にイオン化させる方法でもよい。空気帯電化部2が空気を帯電させるのは、帯電化によって発生するクーロン力を利用して対象空間内の対象物11に対して空気を近づけるためである。
 対象物11は、例えば車両の乗員である。この乗員は、車室内で座席に座っていてもよいし、大型車(例えばバス)の車室内で立っていてもよい。また、対象物11は、人に限らず、対象空間にある物であれば、何でもよい。
 第1制御部3は、空気帯電化部2の作動を制御する装置である。第1制御部3は、例えば処理装置であるCPU、書き込み可能な揮発性の記憶媒体であるRAM、書き込み不可能な不揮発性の記憶媒体であるROM、書き込み可能な不揮発性の記憶媒体であるフラッシュメモリ等を備えている。CPUは、ROM、フラッシュメモリに記録されたプログラムを実行することで、後述する空気帯電化部2の制御を実現する。そしてCPUは、その処理において、RAM、フラッシュメモリを作業領域として使用する。以下、このCPUが行う制御を、第1制御部3が行う制御として説明する。なお、RAM、ROM、フラッシュメモリは、いずれも、非遷移的実体的記憶媒体である。
 より具体的には、第1制御部3は、空気帯電化部2の作動、非作動を制御すると共に、空気帯電化部2が空気を帯電させときの電気的な極性、および、各極性における帯電化の程度を、制御することが可能である。
 例えば、空気帯電化部2がコロナ放電等の空気放電によって空気を帯電させる場合、第1制御部3は、空気帯電化部2の放電電圧の正負で極性を制御してもよい。そして、放電電圧の絶対値によって帯電化の程度を制御してもよい。
 対象帯電化部4は、対象空間内にある対象物11を正または負に帯電させる。帯電の極性は、空気帯電化部2によって帯電する空気の極性の逆である。対象帯電化部4は、対象物11にイオンを吹き付ける帯電ガンであってもよい。あるいは、対象帯電化部4は、対象物11に近接して配置された電極と、その電極に電圧を印加する電源とを有していてもよい。
 また、対象帯電化部4は、対象物11に電気的に接触および接続してもよいし、電場などで間接的に対象物11の電荷を制御し帯電させてもよい。
 第2制御部5は、対象帯電化部4の作動を制御する装置である。対象帯電化部4は、例えば処理装置であるCPU、書き込み可能な揮発性の記憶媒体であるRAM、書き込み不可能な不揮発性の記憶媒体であるROM、書き込み可能な不揮発性の記憶媒体であるフラッシュメモリ等を備えている。CPUは、ROM、フラッシュメモリに記録されたプログラムを実行することで、後述する対象帯電化部4の制御を実現する。そしてCPUは、その処理において、RAM、フラッシュメモリを作業領域として使用する。以下、このCPUが行う制御を、第2制御部5が行う制御として説明する。なお、RAM、ROM、フラッシュメモリは、いずれも、非遷移的実体的記憶媒体である。
 より具体的には、第2制御部5は、対象帯電化部4の作動、非作動を制御すると共に、対象帯電化部4が対象物11を帯電させるときの電気的な極性、および、各極性における帯電化の程度を、制御することが可能である。
 以下、上記のような構成の車両用空調装置の作動について説明する。搬送部1は、上述の通りの用途で空気を対象空間に搬送する。第1制御部3は、空気帯電化部2を制御して、搬送部1によって搬送される空気を所定の極性で帯電させる。これにより、搬送部1と空気帯電化部2の作用により、所定の極性に帯電した空気が、上述の吹出口から対象空間内に吹き出される。所定の極性は、固定でもよいし、変動してもよい。図1の例では、空気は、負に帯電している。
 また、それと同時に、第2制御部5は、対象帯電化部4を制御して、対象物11を帯電させる。この帯電の極性は、空気帯電化部2によって帯電した空気の極性とは逆の極性である。図1の例では、対象物11は、正に帯電している。
 これにより、搬送部1によって吹出口から吹き出された空気が、対象物11との間のクーロン力により、対象物11に吸引される。このとき、空気と対象物11の間に電位差がある。なお、空気帯電化部2によって帯電するのは、搬送部1によって搬送される全分子ではなく、その一部の分子のみである。しかし、帯電しなかった分子も、帯電した分子がクーロン力で移動する際には、帯電した分子に付勢されることにより、帯電した分子と共に一団となって、対象物11に向かって移動する。
 このようになっていることで、搬送部1から対象空間に吹き出された空気の拡散を抑制しながら、空気を対象物11に近づけることができる。また、対象物11が帯電すると、対象物11の周辺の構造物12と対象物11の間に電位差が発生する。したがって、対象物11と逆の極性で帯電した空気を対象物11が周辺の構造物12よりも優先的に引き付けることができる。つまり、空気は、対象物11およびその周辺の構造物12のうち、対象物11に対して選択的に近付くことができる。対象物11の周辺の構造物12としては、例えば、インストルメントパネル、床、ドア等がある。
 そして、対象物11が移動してもその対象物11へ空気が引き付けられることで、効率よく成分を搬送することが可能となる。また、対象物11へ空気が到達した後の拡散も、空気の対象物11への吸着作用により抑制することが可能となる。つまり、対象物11が成分を効率よく吸収、回収することが可能となる。
 以上説明した通り、車両用空調装置は、車両においてイオンを供給する以外の用途で空気を対象空間に搬送する搬送部1と、対象空間において帯電している対象物11の位置に関連して空気の流れを調整するよう、空気を帯電させる空気帯電化部2と、を有する。
 このように、対象空間において対象物11が帯電している場合において、対象空間に搬送される空気を帯電させるという新規な手法により、クーロン力を利用して、対象物11の位置に関連して空気の流れを調整することができる。
 より具体的には、空気帯電化部2は、車両内において帯電している対象物11に空気を近づけるよう、空気を対象物11とは逆の極性に帯電させる。このようにすることで、空気と対象物11が互いに逆の極性に帯電することで発生するクーロン力により、空気が対象物へより接近し易くなる。
 そして、対象帯電化部4は、対象物を所定の極性に帯電させることができる。このように、対象帯電化部が対象物を所定の極性(すなわち、空気とは逆の極性)に帯電させることで、対象物の積極的な帯電化を実現できる。ひいては、空気が対象物へより接近し易くなる。
 また、吹出口から対象空間に吹き出されて帯電している空気の電位をPaとし、対象物11の電位をPtとし、対象物11の周辺にある構造物12をPsとすると、|Pa-Ps|≦|Pa-Pt|の関係が成り立つとより好ましい。この式の左辺は、図2に示すように、構造物12に対する空気の電位差の絶対値13であり、右辺は、対象物11に対する空気の電位差の絶対値14である。つまり、絶対値13は絶対値14と同じかそれより小さいとより好ましい。
 例えば、Pa、Pt、Psが図2のような関係になっている場合、上記の式が成立する。この式が成立する状況を実現するためには、あらかじめ構造物12の電位を実験等によって測定しておく。そして、その測定結果に基づいて、多くの場合で上記の式が成り立つPaとPtを実現するよう、第1制御部3、第2制御部5による空気帯電化部2、対象帯電化部4の制御形態が設定される。例えば、多くの場合で上記の式が成り立つために、|Pa-Pt|が十分大きくなるよう、Ptを制御する第2制御部5が設定される。これは、Paを調整しても、|Pa-Ps|と|Pa-Pt|の関係はあまり変化がないからである。
 このような式が成立することにより、空気が対象物よりも構造物に吸引されてしまう可能性を低減することができる。ひいては、空気が対象物へより接近し易くなる。
 なお、構造物12は図2のように対象物11とは逆の極性で帯電する場合も、対象物11と同じ極性で帯電する場合もある。これらのうち、対象物11とは逆の極性で帯電した方が、すなわち、構造物12が空気と同じ極性で帯電した方が、空気が対象物11よりも構造物12に吸引されてしまう可能性をより低減することができる。ひいては、空気が対象物11へより接近し易くなる。
 ここで、特許文献1の技術について説明する。特許文献1では、シート下部から送風した気流を乗員胴体部に設置されたシートクッションから吸引することで、強制的に対象周囲で気流を形成する技術が開示されている。
 しかし、この方法では温風を送風した際に上昇気流が発生する。しかも、温風が強制的に下肢部より上方から吸引される。したがって、下肢部が温まりにくい。また、吸引は冷風感を与えるため、温める際には適さない。したがって、特許文献1のような技術では、冷房に比べ乗員を包み込むような風流れを形成することは困難である。また、車両での乗員空調など、送風だけで空気を対象物11に送るのでは、成分が拡散したり、対象物11の移動などにより到達しなかったりすることがある。これに対し、本実施形態の車両用空調装置は、シートから吸引する手法とは別の手法で対象の乗員や車両空間の温度、湿度、香り等を効率よく調整することができる。
 なお、図1の例では、空気帯電化部2は空気を負の極性に帯電させ、対象帯電化部4は対象物11を正の極性に帯電させる。しかし、逆に空気帯電化部2は空気を正の極性に帯電させ、対象帯電化部4は対象物11を負の極性に帯電させてもよい。
 また、本実施形態においては、空気帯電化部2は、常に所定の極性にのみ空気を帯電させる機能を有し、対象帯電化部4は、常に当該所定の極性とは逆の極性にのみ対象物11を帯電させる機能を有するようになっていてもよい。その場合、第1制御部3、第2制御部5は、それぞれ、空気帯電化部2、対象帯電化部4をオン、オフする機能のみを有するだけでもよい。
 あるいは、本実施形態においては、第1制御部3は、空気帯電化部2が空気を帯電させる極性を定期的に切り換えてもよい。その場合、第2制御部5は、第1制御部3が対象物11を帯電させる極性を、空気と逆の極性となるように、定期的に切り換えてもよい。
 (第2実施形態)
 次に第2実施形態について説明する。本実施形態は、対象帯電化部4の具体的構成が第1実施形態と異なっている。その他は、第1実施形態と同じである。
 本実施形態の対象帯電化部4は、図3に示すように、基準電極41、電極42、電圧印加部43を有する。基準電極41と電極42は、対象物11を挟むように互いに対向して配置されている。基準電極41と電極42の対向方向は、車両上下方向でもよいし、車両前後方向でもよいし、車両幅方向でもよいし、それ以外でもよい。基準電極41は、車両のボディに導通していてもよい。
 図3の例では、基準電極41と電極42は、対象物11を挟んで車両上下方向に互いに対向している。基準電極41は、対象物11の上方において対象物11から離れて配置されている。電極42は対象物11の下方において対象物11の下端(例えば靴底)に接触していてもよいし、していなくてもよい。
 電圧印加部43は、基準電極41と電極42の間に所定の電位差が生じるように基準電極41、電極42に電圧を印加する。例えば、所定の電位差としては、例えば、+5kVの電位差であってもよい。所定の電位差は、固定値でもよいし、変動してもよい。基準電極41に対して電極42が高電位の場合は、対象物11は正に帯電し、基準電極41に対して電極42が低電位の場合は、対象物11は負に帯電する。
 このように2つの電極41、42の間に対象物11が入るように2つの電極41、42を配置することで、対象物11が2つの電極に接触しなくても、対象物が帯電する。なお、本実施形態において第1実施形態と同等の構成からは、第1実施形態と同等の効果を得ることができる。
 (第3実施形態)
 次に第3実施形態について説明する。本実施形態は、第1、第2実施形態に対して、第1制御部3、対象帯電化部4が廃され、図4に示すように、帯電計測部6が追加されている。その他の構成は、第1、第2実施形態と同じである。
 帯電計測部6は、対象物11の近傍に配置されて対象物11の帯電状態を計測して第1制御部3に出力する装置である。検出される帯電状態は、対象物11の帯電の極性および電位である。帯電計測部6は、例えば、人体電位測定器、クーロンメータ等の静電気測定器であってもよい。帯電計測部6と空気帯電化部2は共通のグラウンド(例えば車体)に接地されている。したがって、帯電計測部6が計測した電位と空気帯電化部2の制御による空気の電位とは、比較可能である。
 また、帯電計測部6は、対象物11の電荷量を計測する装置であってもよい。また、帯電計測部6は、対象物11の電位を計測する装置であってもよい。また、帯電計測部6は、対象物11の電流を検出する装置であってもよい。
 本実施形態では、対象帯電化部4が存在しないので、対象物11の帯電状態は制御されることがなく、車内環境によって受動的に決まる。本実施形態の第1制御部3は、帯電計測部6から出力された対象物11の帯電状態に応じて、空気の帯電状態を調整するよう、空気帯電化部2の作動を制御する。
 具体的には、第1制御部3は、車両用空調装置の作動中、所定のプログラムを実行することで、図5に示す処理を繰り返し実行する。第1制御部3は、この処理において、まずステップS110で、帯電計測部6から対象物11の最新の帯電状態を取得する。
 そして続くステップS115で、搬送部1によって搬送される空気の帯電状態を調整する。具体的には、帯電計測部6から取得した対象物11の最新の帯電状態に基づいて、空気帯電化部2による空気の帯電化の作動を制御する。したがって、対象物11の帯電状態が時間経過と共に変化すれば、空気帯電化部2によって帯電する空気の帯電状態も変化する。
 例えば、第1制御部3は、対象物11の最新の帯電状態が示す極性と空気の帯電の極性が逆になるよう、空気帯電化部2を制御する。これにより、対象物11が正に帯電していれば空気帯電化部2は空気を負に帯電させ、対象物11が負に帯電していれば空気帯電化部2は空気を正に帯電させる。
 例えば、第1制御部3は、対象物11の電位が上昇した場合、空気の電位も上昇するよう、空気帯電化部2を制御する。そして、対象物11の電位が低下した場合、空気の電位も低下するよう、空気帯電化部2を制御する。ステップS115の後、図5の処理の1回分が終了する。
 このようにすることで、対象物の帯電状態に応じて空気の帯電状態を調整することができるので、空気が対象物へより接近し易くなる。つまり、対象物11と空気の電位差を動的に拡大することで、効果を拡大することができる。また、対象物11への空気を吸引する力を安定化させることができる。
 なお、本実施形態において第1、第2実施形態と同等の構成からは、当該実施形態と同等の効果を得ることができる。
 (第4実施形態)
 次に第4実施形態について説明する。本実施形態は、第1-第3実施形態に対して、空気帯電化部2の構成が変更されている。その他の構成は、第1-第3実施形態と同じである。
 本実施形態の空気帯電化部2は、図6に示すように、第1電極21、第2電極22、電源部23を有している。
 第1電極21は、針状の先端部を有する放電電極である。第1電極21は、導電金属製(例えば、銅)の部材により構成されている。第2電極22は、中空円筒形状、平板形状等の所定の形状をなす基準電極である。第1電極21の上述した針状の先端部は、第1電極21の第2電極22側の端部である。
 電源部23は、第1電極21と第2電極22の電位差を制御する出力電圧を発生させる。電源部23の一端は第1電極21に接続され、他端が第2電極22に接続される。電源部23は、第1電極21と第2電極22の間にコロナ放電が発生する程度の出力電圧を第1電極21と第2電極22の間に印加する。
 以下、本実施形態の空気帯電化部2の作動について説明する。空気帯電化部2が作動を開始すると、電源部23が、第1電極21と第2電極22の間に間欠的または連続的に繰り返し電圧を印加する。これにより、第1電極21と第2電極22の間に例えば3kVの電圧が印加される。例えば、第1電極21が負極、第2電極22が正極となるように3kVの電圧が印加される。すると、第1電極21の先端部の近傍に強電界が生じ、第1電極21の周囲にコロナ放電が誘起され、第1電極21と第2電極22の間にコロナ放電が発生する。
 このコロナ放電の発生により第1電極21の周囲の空気が電離して空気イオンが発生する。第1電極21の周囲の空気が電離して正イオンと負イオンが生成される。そして、負のイオンが電極間の電界によって加速され第2電極22側に移動する。また、負のイオンが第2電極22側に移動する。この負のイオンが、搬送部1によって搬送されることで、吹出口から負に帯電した空気が吹き出される。
 なお、電源部23が第1電極21を正極、第2電極22を負極として電圧を印加した場合は、電離した正のイオンが第2電極22側に移動する。この正のイオンが、搬送部1によって搬送されることで、吹出口から正に帯電した空気が吹き出される。このような装置により、容易に空気を帯電化することができる。なお、本実施形態において第1-第3実施形態と同等の構成からは、当該実施形態と同等の効果を得ることができる。
 (第5実施形態)
 次に第5実施形態について、図7、図8を用いて説明する。本実施形態の車両用空調装置は、図7に示すように、第1、第2、第4実施形態に対して、対象帯電化部4、第2制御部5が廃され、周辺計測部7が追加されている。
 周辺計測部7は、対象物11の周辺の構造物12の近傍に配置されて構造物12の帯電状態を計測して第1制御部3に出力する装置である。検出される帯電状態は、構造物12の帯電の極性および電位である。周辺計測部7の構成は、帯電計測部6と同等であってもよい。周辺計測部7と空気帯電化部2はグラウンドが共通となっている。したがって、周辺計測部7が計測した電位と空気帯電化部2の制御による空気の電位とは、比較可能である。
 以下、本実施形態における車両用空調装置の作動について説明する。本実施形態では、対象帯電化部4が存在しないので、対象物11の帯電状態は制御されることがなく、車内環境によって受動的に決まる。したがって、対象物11は正に帯電している場合も負に帯電している場合もある。また同様に、構造物12の状態も制御されることがなく、車内環境によって受動的に決まる。したがって、構造物12は正に帯電している場合も負に帯電している場合もある。
 本実施形態の第1制御部3は、周辺計測部7から出力された構造物12の帯電状態に応じて、空気の帯電状態を調整するよう、空気帯電化部2の作動を制御する。
 具体的には、第1制御部3は、車両用空調装置の作動中、所定のプログラムを実行することで、図8に示す処理を繰り返し実行する。第1制御部3は、この処理において、まずステップS120で、周辺計測部7から構造物12の最新の帯電状態を取得する。
 そして続くステップS125で、搬送部1によって搬送される空気の帯電状態を調整する。具体的には、周辺計測部7から取得した構造物12の最新の帯電状態に基づいて、空気帯電化部2による空気の帯電化の作動を制御する。したがって、構造物12の帯電状態が時間経過と共に変化すれば、空気帯電化部2によって帯電する空気の帯電状態も変化する。
 具体的には、第1制御部3は、構造物12の最新の帯電状態が示す極性と空気の帯電の極性が同じになるよう、空気帯電化部2を制御する。これにより、構造物12が正に帯電していれば空気帯電化部2は空気を正に帯電させ、構造物12が負に帯電していれば空気帯電化部2は空気を負に帯電させる。このようすれば、図7に示すように、対象物11が構造物12と逆の極性に帯電していれば、空気帯電化部2によって帯電化された空気が構造物12よりも対象物11に近付きやすくなる。
 更に第1制御部3は、構造物12の最新の帯電状態が示す電位と空気の電位が同程度になるよう、空気帯電化部2を制御する。具体的には、空気帯電化部2が、第4実施形態のように2つの電極間に電圧を印加して放電を発生させることで空気をイオン化させる場合、2つの電極間に印加する電圧を、構造物12の最新の電位と同じにする。
 したがって、第1制御部3は、構造物12の電位が上昇すると2つの電極間への印加電圧を増大させ、第1制御部3は、構造物12の電位が低下すると2つの電極間への印加電圧を減少させる。つまり、構造物12の電位が上昇すると空気の電位も上昇し、構造物12の電位が低下すると空気の電位も上昇する。ステップS125の後、図8の1回分の処理が終了する。
 このように、構造物と空気とが同じ極性であり、かつ、搬送される空気と構造物12の電位が同程度となるよう制御されることで、空気はより対象物11へ吸着されやすくなる。なお、本実施形態において第1、第2、第4実施形態と同等の構成からは、当該実施形態と同等の効果を得ることができる。
 (第6実施形態)
 次に第6実施形態について、図9、図10を用いて説明する。本実施形態の車両用空調装置は、第1実施形態に対して、周辺計測部7が追加されている。周辺計測部7の構成は、第5実施形態で説明した通りである。また、本実施形態では、第1制御部3と第2制御部5が通信可能になっている。
 以下、本実施形態の作動について説明する。本実施形態の第1制御部3は、周辺計測部7から出力された構造物12の帯電状態に応じて、空気の帯電状態を調整するよう、空気帯電化部2の作動を制御する。また、本実施形態の第2制御部5は、周辺計測部7から出力された構造物12の帯電状態に応じて、対象物11の帯電状態を調整するよう、対象帯電化部4の作動を制御する。
 具体的には、第1制御部3は、車両用空調装置の作動中、所定のプログラムを実行することで、図10のステップS120、S123、S125に示す処理を繰り返し実行する。第1制御部3は、この処理において、まずステップS120で、周辺計測部7から構造物12の最新の帯電状態を取得する。そして続くステップS125で、構造物12の最新の帯電状態の上方を、第2制御部5に送信する。
 そして続くステップS125で、第5実施形態と同様に、搬送部1によって搬送される空気の帯電状態を調整する。具体的には、第1制御部3は、構造物12の最新の帯電状態が示す極性と空気の帯電の極性が同じになるよう、空気帯電化部2を制御する。
 更に第1制御部3は、第5実施形態と同様、構造物12の最新の帯電状態が示す電位と空気の電位が同程度になるよう、空気帯電化部2を制御する。したがって、第1制御部3は、構造物12の電位が上昇すると2つの電極間への印加電圧を増大させ、第1制御部3は、構造物12の電位が低下すると2つの電極間への印加電圧を減少させる。つまり、構造物12の電位が上昇すると空気の電位も上昇し、構造物12の電位が低下すると空気の電位も上昇する。ステップS125の後、第1制御部3による図10の1回分の処理が終了する。
 また、第2制御部5は、車両用空調装置の作動中、所定のプログラムを実行することで、図10のステップS130、S135に示す処理を繰り返し実行する。第2制御部5は、この処理において、まずステップS130で、第1制御部3から送信された構造物12の帯電状態の情報を受信する。
 そして続くステップS135で、対象物11の帯電状態を調整する。具体的には、第2制御部5は、構造物12の最新の帯電状態が示す極性と対象物11の帯電の極性が逆になるよう、空気帯電化部2を制御する。ステップS135の後、第2制御部5による図10の1回分の処理が終了する。なお、図10における第1制御部3の処理と第2制御部5の処理は、同時並行で行われる。
 このようになっていることで、空気と構造物12が同極性かつ同程度の電位となり、かつ、空気と対象物11が同極性となる。したがって、構造物と空気とが同じ極性であることで、空気が構造物に近付きにくくなる。ひいては、空気が対象物へより接近し易くなる。なお、本実施形態において第1実施形態と同等の構成からは、当該実施形態と同等の効果を得ることができる。
 なお、本実施形態では、第1制御部3は、ステップS123で、構造物12の帯電の極性ではなく、自ら調整する空気の帯電の極性を第2制御部5に送信してもよい。その場合、第2制御部5は、受信した空気の極性と逆の極性を対象物11が示すよう、対象帯電化部4を制御する。このようになっていても、第1制御部3が第2制御部5に構造物12の極性を送る場合と同等の効果を得ることができる。
 (第7実施形態)
 次に第7実施形態について、図11、図12を用いて説明する。本実施形態の車両用空調装置は、車両に搭載され、図11に示すように、搬送部1、空気帯電化部2、送風ダクト15、一方側電極33、他方側電極34、電圧印加部35、制御部36、吹出部37を備えている。
 一方側電極33は、座席31の近傍に、具体的には、座席31のシートバックの背面側に取り付けられている。他方側電極34は、ダッシュボード32の表面に配置されている。そして、他方側電極34と一方側電極33は、座席31の背もたれ面31aを挟んで、互いに対向している。したがって、一方側電極33と他方側電極34の対向方向は、座席の前後方向である。背もたれ面31aは、シートバックの座席前方側の表面である。座席31は、構造物に対応する。一方側電極33と他方側電極34は、車内帯電化部を構成する。
 電圧印加部35は、一方側電極33と他方側電極34の間に電圧を印加する電源である。制御部36は、電圧印加部35から一方側電極33、他方側電極34への印加電圧を制御する。制御部36は、例えば処理装置であるCPU、書き込み可能な揮発性の記憶媒体であるRAM、書き込み不可能な不揮発性の記憶媒体であるROM、書き込み可能な不揮発性の記憶媒体であるフラッシュメモリ等を備えている。CPUは、ROM、フラッシュメモリに記録されたプログラムを実行することで、電圧印加部35の制御を実現する。そしてCPUは、その処理において、RAM、フラッシュメモリを作業領域として使用する。以下、このCPUが行う制御を、制御部36が行う制御として説明する。なお、RAM、ROM、フラッシュメモリは、いずれも、非遷移的実体的記憶媒体である。
 搬送部1は、車両の対象空間である車室内空間に空調風を送るための空調ユニットである。具体的には、搬送部1は、不図示の空調ケーシング、送風ファン、冷却用熱交換器、エアミックスドア、加熱用熱交換器を有する。空調ケーシング内に、送風ファン、冷却用熱交換器、エアミックスドア、加熱用熱交換器が、空気流れ上流側から下流側に、この順で配置されているが、配置は、このようなものに限らない。冷却用熱交換器は、空気と冷媒とを熱交換させることで空気を冷却する。加熱用熱交換器は、空気と熱媒体を熱交換させることで空気を加熱する。
 空調ケーシング内において送風ファンによって付勢される空気は、必要に応じて冷却用熱交換器において冷却され、また、空気のうちエアミックスドアの開度に応じて決まる割合が必要に応じて加熱用熱交換器において加熱されることで、空気の温度が調整される。このように空調ケーシング内において温度が調整された空気は、送風ファンの付勢力によって空調ケーシングから送風ダクト15内に、温風または冷風として流入する。
 送風ダクト15は、通風管であり、一端が空調ケーシングに接続され、車両の座席31のシートクッション内およびシートバック内に挿入されており、他端が吹出部37に接続される。
 吹出部37は、座席31のシートバックに配置され、座席の前方側に開口する吹出口が形成されている。吹出部37は、シートバックの左右方向(すなわち幅方向)の両端に取り付けられていてもよいし、片側の端部に取り付けられていてもよい。
 また、送風ダクト15における搬送部1と吹出部37の間には、空気帯電化部2が配置されている。空気帯電化部2の構成は、第4実施形態および図6で説明したものと同じである。すなわち、空気帯電化部2は、第1電極21と、第2電極22と、電源部23とを有している。第1電極21、第2電極22は送風ダクト15の内部に配置される。電源部23は送風ダクト15の外部に配置されて、第4実施形態と同様に、第1電極21、第2電極22の間に電圧を印加することで、コロナ放電を発生させる。
 上述のように空調ケーシングから送風ダクト15に流入した空気が、送風ダクト15内で空気帯電化部2を通過するときに、上述のコロナ放電によって負のイオンが発生する。これにより、空気が負の極性に帯電する。負の極性に帯電した空気は、送風ダクト15を通って吹出部37から背もたれ面31aを通って座席31の前方側に吹き出される。座席31に乗員30が着座している場合、吹出部37から吹き出された空気の一部は、乗員30の背中に当たり、他の一部は乗員30を回り込んで乗員30の前方側(すなわちダッシュボード32側)に流れる。
 搬送部1が空気を搬送し、空気帯電化部2が当該空気を負に帯電させ、吹出部37から当該空気が吹き出されているとき、制御部36は、電圧印加部35を制御して、一方側電極33と他方側電極34の間に電圧を印加する。
 具体的には、一方側電極33と他方側電極34の間に電圧が印加されたときの一方側電極33の極性は、図12に示すように、正である。つまり、一方側電極33の極性と空気が空気帯電化部2によって帯電する極性とが逆である。より具体的には、一方側電極33の電位V33は1kV以上、例えば数kVであり、20kV未満である。他方側電極34の電位V34はグラウンド電位(すなわちゼロ)である。他方側電極34の電位V34がゼロなのは、他方側電極34が接地されているからである。
 このような電圧の印加により、座席31および乗員30は、正に帯電する。本実施形態においては、乗員30および座席31が対象物に対応する。したがって、負に帯電した空気と、正に帯電した一方側電極33、座席31、乗員30との間のクーロン力が発生する。このクーロン力により、吹出部37から吹き出された空気の気流が、乗員30の前方において、乗員30および座席31のシートバックの方向に向かう。すなわち、クーロン力を利用して座席側に空気を誘引することができる。これにより、吹出部37から吹き出された空気の拡散を防ぐことができる。ひいては、クーロン力を利用して座席31および乗員30の空調を効率よく行うことができる。
 このように、対象空間に対応する車室内空間において、対象物が帯電している場合において、車室内空間に搬送される空気を帯電させるという新規な手法により、クーロン力を利用して、対象物の位置に関連して空気の流れを調整することができる。
 なお、本実施形態においては、帯電する座席31が半導電性の材質程度以上の抵抗値(例えば1MΩより大きい抵抗値)を持つ材質で構成されている。この場合、20kVの電圧が一方側電極33と他方側電極34の間に印加されても、座席31を流れる電流および座席31から乗員30に流れる電流は、2mA未満となる。したがって、車室内に露出した座席31が帯電化されているときに乗員30が座席31に触れたとしても、乗員30が電流による不快感を覚える可能性が低減される。
 また、本実施形態において、吹出部37は座席31に配置されているが、ダッシュボード32の表面に配置されていてもよいし、インストルメントパネルに配置されていてもよいし、天井に配置されていてもよいし、ピラーに配置されていてもよい。
 (第8実施形態)
 次に第8実施形態について、図13を用いて説明する。本実施形態の車両用空調装置は、第7実施形態の車両用空調装置に対して、吹出部37、一方側電極33および他方側電極34の位置が異なる。以下、この違いを中心に説明する。
 図13に示すように、一方側電極33は、座席31の近傍に、具体的には、座席31のシートクッションの下側に取り付けられている。他方側電極34は、車室内における天井のうち、座席31の上方の部分に配置されている。したがって、他方側電極34と一方側電極33は、座席31の座面31bを挟んで、互いに対向している。したがって、一方側電極33と他方側電極34の対向方向は、座席の上下方向である。座面31bは、シートクッションの座席上方側の表面である。
 吹出部37は、座席31のシートクッションに配置され、座席の上方側に開口する吹出口が形成されている。吹出部37は、シートクッションの左右方向(すなわち幅方向)の両端に取り付けられていてもよいし、片側の端部に取り付けられていてもよい。
 以下、本実施形態の車両用空調装置の作動について説明する。第7実施形態と同様に空調ケーシングから送風ダクト15に流入した空気が、送風ダクト15内で空気帯電化部2を通過するときに、コロナ放電によって負のイオンが発生する。これにより、空気が負の極性に帯電する。負の極性に帯電した空気は、送風ダクト15を通って吹出部37から座面31bを通って座席31の上方側に吹き出される。座席31に乗員30が着座している場合、吹出部37から吹き出された空気の一部は、乗員30の臀部または大腿部に当たり、他の一部は乗員30を回り込んで乗員30の上方側(すなわち天井側)に流れる。
 搬送部1が空気を搬送し、空気帯電化部2が当該空気を負に帯電させ、吹出部37から当該空気が吹き出されているとき、制御部36は、電圧印加部35を制御して、一方側電極33と他方側電極34の間に、第7実施形態と同様に電圧を印加する。
 このような電圧の印加により、座席31および乗員30は、正に帯電する。したがって、負に帯電した空気と、正に帯電した一方側電極33、座席31、乗員30との間のクーロン力が発生する。このクーロン力により、吹出部37から吹き出された空気の気流が、乗員30の上方において、乗員30および座席31のシートバックの方向に向かう。すなわち、クーロン力を利用して座席側に空気を誘引することができる。これにより、吹出部37から吹き出された空気の拡散を防ぐことができる。ひいては、クーロン力を利用して座席31および乗員30の空調を効率よく行うことができる。また、本実施形態において第7実施形態と同じ構成からは、第7実施形態で説明したのと同じ効果を得ることができる。
 (第9実施形態)
 次に第9実施形態について、図14を用いて説明する。本実施形態の車両用空調装置は、第7、第8実施形態に対して、一方側電極33、他方側電極34への印加電圧が変更されている。車両用空調装置のハードウェア構成は、第7、第8実施形態と同じである。
 以下、本実施形態の車両用空調装置の作動について説明する。第7、第8実施形態と同様に搬送部1が空気を搬送し、空気帯電化部2が当該空気を負に帯電させ、吹出部37から当該空気が吹き出されているとき、制御部36は、電圧印加部35を制御して、一方側電極33と他方側電極34の間に、電圧を印加する。
 具体的には、一方側電極33と他方側電極34の間に電圧が印加されたときの一方側電極33の極性は、図14に示すように、負である。つまり、一方側電極33の極性と空気が空気帯電化部2によって帯電する極性とが同じである。より具体的には、一方側電極33の電位V33は-1kV以下、例えば-数kVであり、-20kVより大きい。他方側電極34の電位V34はグラウンド電位(すなわちゼロ)である。他方側電極34の電位V34がゼロなのは、他方側電極34が接地されているからである。なお、他方側電極34の電位V34は正であってもよい。つまり、他方側電極34の極性は空気の帯電の極性と逆であってもよい。
 このような電圧の印加により、座席31および乗員30は、負に帯電する。したがって、負に帯電した空気と、負に帯電した一方側電極33、座席31、乗員30との間のクーロン力が発生する。このクーロン力により、吹出部37から吹き出された空気の気流が、乗員30の周囲において、乗員30および座席31から離れる方向に向かう。
 すなわち、クーロン力を利用して座席側から空気を遠ざけることができる。これにより、吹出部37から吹き出された空気の気流が乗員に直接当たりにくくなる。このようにすることで、空調用の空気が直接当たることを嫌う乗員にも対応することができる。また、本実施形態において第7、第8実施形態と同じ構成からは、同実施形態で説明したのと同じ効果を得ることができる。
 (第10実施形態)
 次に第10実施形態について、図15を用いて説明する。本実施形態の車両用空調装置は、第7、第8実施形態に対して、一方側電極33、他方側電極34への印加電圧が変更されている。車両用空調装置のハードウェア構成は、第7、第8実施形態と同じである。
 以下、本実施形態の車両用空調装置の作動について説明する。第7、第8実施形態と同様に搬送部1が空気を搬送し、空気帯電化部2が当該空気を負に帯電させ、吹出部37から当該空気が吹き出されているとき、制御部36は、電圧印加部35を制御して、一方側電極33と他方側電極34の間に、電圧を印加する。
 具体的には、一方側電極33と他方側電極34の間に電圧が印加されたときの一方側電極33および他方側電極34の極性は、それぞれ、図15に示すように、正と負である。つまり、一方側電極33の極性と空気が空気帯電化部2によって帯電する極性とが逆である。より具体的には、一方側電極33の電位V33は1kV以上、例えば数kVであり、10kVより小さい。また、他方側電極34の電位V34は、-1kV以下、例えば-数kVであり、-10kVより大きい。
 このような電圧の印加により、座席31および乗員30は、正に帯電する。したがって、負に帯電した空気と、正に帯電した一方側電極33、座席31、乗員30との間のクーロン力が発生する。このクーロン力により、吹出部37から吹き出された空気の気流が、乗員30の前方において、乗員30および座席31のシートバックの方向に向かう。この時、空気の極性と他方側電極34の極性は同じなので、他方側電極34と空気との間のクーロン力により、空気の気流が、他方側電極34から一方側電極33の方向に、更に付勢される。
 このようにすることで、空気を付勢するクーロン力がより強くなる。すなわち、クーロン力を利用して座席側に空気を強く誘引することができる。また、本実施形態において第7、第8実施形態と同じ構成からは、同実施形態で説明したのと同じ効果を得ることができる。
 (第11実施形態)
 次に第11実施形態について、図16を用いて説明する。本実施形態の車両用空調装置は、第8実施形態に対して、送風ダクト15、空気帯電化部2、吹出部37の位置が変更されている。送風ダクト15は、一端が搬送部1の空調ケーシングに接続され、車両の天井内に挿入されており、他端が吹出部37に接続される。送風ダクト15における搬送部1と吹出部37の間に、空気帯電化部2が配置されている。
 吹出部37は、車室内における天井付近、より具体的には、一方側電極33と他方側電極34の間であり、かつ、座席31よりも乗員30よりも上方かつ他方側電極34の近傍に、配置されている。吹出部37は、他方側電極34から一方側電極33に向かう方向、すなわち、座席下方向を向いている。
 電圧印加部35による一方側電極33、他方側電極34への電圧印加の形態は、第8実施形態と同じである。第8実施形態と同様に空調ケーシングから送風ダクト15に流入した空気が、送風ダクト15内で空気帯電化部2を通過するときに、コロナ放電によって負のイオンが発生する。これにより、空気が負の極性に帯電する。負の極性に帯電した空気は、送風ダクト15を通って吹出部37から下方(すなわち、座席31の方向)に吹き出される。
 搬送部1が空気を搬送し、空気帯電化部2が当該空気を負に帯電させ、吹出部37から当該空気が吹き出されているとき、制御部36は、電圧印加部35を制御して、一方側電極33と他方側電極34の間に、第8実施形態と同様に電圧を印加する。
 このような電圧の印加により、座席31および乗員30は、正に帯電する。したがって、負に帯電した空気と、正に帯電した一方側電極33、座席31、乗員30との間のクーロン力が発生する。このクーロン力により、吹出部37から吹き出された空気の気流が、乗員30の上方において、乗員30および座席31のシートクッションの方向に、すなわち下方に、向かう。
 これにより、クーロン力を利用して、天井から吹き出された空気を下方に誘引することができる。これにより、吹出部37から吹き出された空気の拡散を防ぐことができる。ひいては、クーロン力を利用して座席31および乗員30の空調を効率よく行うことができる。また、本実施形態において第8実施形態と同じ構成からは、第8実施形態で説明したのと同じ効果を得ることができる。なお、第8実施形態に対して第9、第10実施形態のような変更を加えた形態に対しても、本実施形態のような変更を適用してもよい。
 (第12実施形態)
 次に第12実施形態について、図17、図18、図19を用いて説明する。本実施形態の車両用空調装置は、第7実施形態の効果検証実験を示す例である。
 本実施形態では、一方側電極33は、座席31の近傍に、具体的には、座席31のシートバックの背面側に取り付けられている。他方側電極34は、座席31の前側に、一方側電極33と対向するように配置されている。したがって、他方側電極34と一方側電極33は、座席31の背もたれ面31aを挟んで、互いに対向している。一方側電極33から他方側電極34までの座席31前後方向の距離は、1000mmとなっている。
 2つの吹出部37は、座席31の幅方向の両端に配置されており、座席31の前側かつ、座席31の幅方向中央側に向けて、負に帯電された空気を吹き出すことができる。負に帯電された空気を吹き出すための構成は、第7実施形態と同様である。
 実験では、室温は20℃とされ、各吹出部37からは40℃の空気が吹き出される。そして、図18に示すように、座席31の背もたれ面31aには、6個の温度測定点XP1-XP6が、上下にマトリクス状に配置されている。各測定点から上下に隣り合う測定点までの距離は、50mmに設定されている。各温度測定点には、温度センサが配置される。
 実験では、2つの場合について、温度測定点XP1-XP6で温度が検出されている。1つめの場合では、吹出部37から吹き出される空気が強制的に負に帯電され、かつ、一方側電極33が正極性となり他方側電極34が負極性になるように一方側電極33と他方側電極34の間に電圧が印加された。
 2つめの場合では、吹出部37から吹き出される空気を強制的には帯電されず、かつ、一方側電極33と他方側電極34の間に電圧が印加されなかった。つまり、吹出部37から帯電しない温風が吹き出されるだけとなった。
 図19に示すように、温度測定点XP1-XP5のすべてにおいて、前者の場合の方が後者の場合に比べて温度が高くなった。ただし、吹出口から送風された温風が直接当たる条件となった測定点XP6では、前者の場合と後者の場合で温度の違いはなかった。
 (第13実施形態)
 次に第13実施形態について、図20、図21を用いて説明する。本実施形態の車両用空調装置は、車両に搭載され、図17に示すように、搬送部1、空気帯電化部2、送風ダクト15、一方側電極33、他方側電極34、電圧印加部35、制御部36、吹出部37を備えている。
 一方側電極33は、下肢部空間に面する床の内部または下部に置かれている。つまり、一方側電極33は、下肢部空間の下側に配置される。下肢部空間は、車室内における座席31の前方かつ下方にあり、かつダッシュボード32の下方にある空間である。この下肢部空間には、座席31に着座した乗員30の下肢部を収容するために設けられている。
 他方側電極34は、ダッシュボード32のうち、下肢部空間を上方から囲む面に配置されている。したがって、他方側電極34は、下肢部空間の上方に配置される。そして、他方側電極34と一方側電極33は、下肢部空間を挟んで、互いに対向している。したがって、一方側電極33と他方側電極34の対向方向は、座席の上下方向である。座席31は、構造物に対応する。一方側電極33と他方側電極34は、車内帯電化部を構成する。
 電圧印加部35は、一方側電極33と他方側電極34の間に電圧を印加する電源である。制御部36は、電圧印加部35から一方側電極33、他方側電極34への印加電圧を制御する。制御部36は、例えば処理装置であるCPU、書き込み可能な揮発性の記憶媒体であるRAM、書き込み不可能な不揮発性の記憶媒体であるROM、書き込み可能な不揮発性の記憶媒体であるフラッシュメモリ等を備えている。CPUは、ROM、フラッシュメモリに記録されたプログラムを実行することで、電圧印加部35の制御を実現する。そしてCPUは、その処理において、RAM、フラッシュメモリを作業領域として使用する。以下、このCPUが行う制御を、制御部36が行う制御として説明する。なお、RAM、ROM、フラッシュメモリは、いずれも、非遷移的実体的記憶媒体である。
 搬送部1は、車両の対象空間である下肢部空間に空調風を送るための空調ユニットである。空調ユニットの構成および作動は、第7実施形態と同じである。
 送風ダクト15は、通風管であり、一端が搬送部1の空調ケーシングに接続され、ダッシュボード32内に挿入されており、他端が吹出部37に接続される。吹出部37は、下肢部空間を上方から囲む面に配置され、上から下肢部空間に開口する吹出口が形成されている。これにより、吹出部37は、下肢部空間に、上から下に向かう空気を吹き出す。また、送風ダクト15における搬送部1と吹出部37の間には、空気帯電化部2が配置されている。空気帯電化部2の構成は、第7実施形態と同じである。すなわち、空気帯電化部2は、第1電極21と、第2電極22と、電源部23とを有している。第1電極21、第2電極22は送風ダクト15の内部に配置される。電源部23は送風ダクト15の外部に配置されて、第4実施形態と同様に、第1電極21、第2電極22の間に電圧を印加することで、コロナ放電を発生させる。
 なお、搬送部1によって搬送される空気は、吹出部37に形成された吹出口のみならず、他の吹出口からも車室内空間に吹き出し可能となっていてもよい。他の吹出口としては、例えば、ダッシュボード32において車両後方に向けて空気を吹き出すことで乗員30の上半身(すなわち、顔面および胴体)に向けて空気を供給するフェイス吹出口があってもよい。また、ダッシュボード32の上面から上方のフロントウインドウに向けて空気を吹き出すデフロスタ吹出口があってもよい。フェイス吹出口、デフロスタ吹出口がある場合、吹出部37の吹出口は、フット吹出口に相当する。
 その場合、搬送部1は、乗員30の操作等に基づいて、吹出口モードをフェイスモード、フットモード、バイレベルモード、デフロスタモードの間で切り換え可能となっていてもよい。フェイスモードは、フェイス吹出口が開口し他の吹出口が閉じるモードである。フットモードは、フット吹出口が開口し他の吹出口が閉じるモードである。バイレベルモードは、フェイス吹出口およびフット吹出口が開口し他の吹出口が閉じるモードである。デフロスタモードは、デフロスタ吹出口が開口し他の吹出口が閉じるモードである。吹出口モードの切り替えの起因となる乗員30の操作としては、例えば、車室内の設定温度の操作、および、吹出口モードを設定する操作がある。
 フットモードまたはバイレベルモードにおいて、空調ケーシングから送風ダクト15に流入した空気が、送風ダクト15内で空気帯電化部2を通過するときに、上述のコロナ放電によって負のイオンが発生する。これにより、空気が負の極性に帯電する。負の極性に帯電した空気は、送風ダクト15を通って吹出部37から下肢部空間に吹き出される。
 搬送部1が空気を搬送し、空気帯電化部2が当該空気を負に帯電させ、吹出部37から当該空気が吹き出されているとき、制御部36は、電圧印加部35を制御して、一方側電極33と他方側電極34の間に電圧を印加する。
 具体的には、制御部36は、図21に示す処理を実行する。すなわち、制御部36は、まずステップS210で、現在の搬送部1の送風モードが暖房であるか否かを判定し、暖房であればステップS215に進み、暖房でなければステップS220に進む。制御部36は、搬送部1の送風モードの情報を、例えば、不図示の通信線を会して搬送部1と通信することで取得してもよい。
 暖房であると判定された後のステップS215では、制御部36は、一方側電極33が正の極性で帯電するよう、一方側電極33と他方側電極34の間に電圧を印加する。このとき、他方側電極34はグラウンド電圧となってもよいし、負極性の電圧となってもよい。これにより、一方側電極33および下肢部空間に面する床は、正に帯電する。
 したがって、暖房時において吹出部37から下肢部空間に吹き出される暖風の極性と、一方側電極33および床の極性とが、逆になっているので、吹出部37から下肢部空間に吹き出される暖風が、クーロン力により、床および一方側電極33に誘引される。このクーロン力により、暖風がその高温故に上昇気流となって下肢部空間から離れてしまう可能性が低減される。その結果、暖風は、効率よく乗員30の足先を暖めることができる。制御部36は、ステップS215の後、ステップS210に戻る。
 ステップS210で暖房でないと判定された後のステップS220では、制御部36は、現在の搬送部1の送風モードが冷房であるか否かを判定する。冷房であればステップS225に進み、冷房でなければ、電圧印加部35の作動を変更することなく、ステップS210に戻る。
 ステップS220で冷房であると判定された後のステップS225では、制御部36は、一方側電極33が負の極性で帯電するよう、一方側電極33と他方側電極34の間に電圧を印加する。このとき、他方側電極34はグラウンド電圧となってもよいし、正極性の電圧となってもよい。これにより、一方側電極33および下肢部空間に面する床は、負に帯電する。
 したがって、冷房時において吹出部37から下肢部空間に吹き出される冷風の極性と、一方側電極33および床の極性とが、同じになっている。これにより、吹出部37から下肢部空間に吹き出される冷風が、クーロン力により、床および一方側電極33から離れる方向に付勢される。このクーロン力により、冷風がその低温故に下降気流となってしまう可能性が低減される。その結果、冷風は、乗員30の足先を過度に冷やすことがなくなる。制御部36は、ステップS225の後、ステップS210に戻る。
 このような制御部36の作動により、送風モードが暖房から冷房に切り替わったとき、一方側電極33の帯電の極性が正から負に切り替わる。また、送風モードが冷房から暖房に切り替わったとき、一方側電極33の帯電の極性が負から正に切り替わる。
 このように、一方側電極33は、空調ユニットである搬送部1の送風モードの変化に基づいて、床の帯電の極性を変化させることで、送風モードの変化に適した形態でクーロン力を変化させることができる。このようにすることで、クーロン力を利用して下肢部空間における空調効果を高めることができる。
 (第14実施形態)
 次に第14実施形態について、図22を用いて説明する。本実施形態は、第13実施形態に対して、電圧印加部35および制御部36の作動が異なる。
 まず、電圧印加部35は、制御部36から制御を受けることなく常に一方側電極33が正の極性を有するように、一方側電極33と他方側電極34の間に電圧を印加する。このとき、他方側電極34はグラウンド電圧となってもよいし、負極性の電圧となってもよい。これにより、一方側電極33および下肢部空間に面する床は、正に帯電する。
 制御部36は、電圧印加部35ではなく空気帯電化部2を制御することで、空気帯電化部2による空気の帯電化の極性を切り換える。空気帯電化部2による空気の帯電化の極性を切り換える方法としては、電源部23が第1電極21と第2電極22に印加する電圧の極性を切り換える方法がある。
 以下、制御部36による空気帯電化部2の制御について説明する。搬送部1が空気を搬送し、空気帯電化部2が当該空気を負に帯電させ、吹出部37から当該空気が吹き出されているとき、電圧印加部35は、一方側電極33と他方側電極34の間に電圧を印加することで、一方側電極33を正に帯電させる。
 このとき、制御部36は、空気帯電化部2を制御する。具体的には、制御部36は、図22に示す処理を実行する。すなわち、制御部36は、まずステップS260で、現在の搬送部1の送風モードが暖房であるか否かを判定し、暖房であればステップS265に進み、暖房でなければステップS270に進む。制御部36は、搬送部1の送風モードの情報を、例えば、不図示の通信線を会して搬送部1と通信することで取得してもよい。
 暖房であると判定された後のステップS265では、制御部36は、吹出部37から吹き出される空気が負に帯電するよう、空気帯電化部2の電源部23を制御する。これにより、吹出部37から下肢部空間に吹き出される空気は、空気帯電化部2によって負に帯電する。
 したがって、暖房時において吹出部37から下肢部空間に吹き出される暖風の極性と、一方側電極33および床の極性とが、逆になっているので、吹出部37から下肢部空間に吹き出される暖風が、クーロン力により、床および一方側電極33に誘引される。このクーロン力により、暖風がその高温故に上昇気流となって下肢部空間から離れてしまう可能性が低減される。その結果、暖風は、効率よく乗員30の足先を暖めることができる。制御部36は、ステップS265の後、ステップS260に戻る。
 ステップS260で暖房でないと判定された後のステップS270では、制御部36は、現在の搬送部1の送風モードが冷房であるか否かを判定する。冷房であればステップS275に進み、冷房でなければ、空気帯電化部2の作動を変更することなく、ステップS260に戻る。
 ステップS270で冷房であると判定された後のステップS275では、制御部36は、吹出部37から吹き出される空気が正に帯電するよう、空気帯電化部2の電源部23を制御する。これにより、吹出部37から下肢部空間に吹き出される空気は、空気帯電化部2によって負に帯電する。
 したがって、冷房時において吹出部37から下肢部空間に吹き出される冷風の極性と、一方側電極33および床の極性とが、同じになっている。これにより、吹出部37から下肢部空間に吹き出される冷風が、クーロン力により、床および一方側電極33から離れる方向に付勢される。このクーロン力により、冷風がその低温故に下降気流となってしまう可能性が低減される。その結果、冷風は、乗員30の足先を過度に冷やすことがなくなる。制御部36は、ステップS275の後、ステップS26f0に戻る。
 このような制御部36の作動により、送風モードが暖房から冷房に切り替わったとき、吹出部37から吹き出される空気の帯電の極性が正から負に切り替わる。また、送風モードが冷房から暖房に切り替わったとき、吹出部37から吹き出される空気の帯電の極性が負から正に切り替わる。
 このように、一方側電極33は、空調ユニットである搬送部1の送風モードの変化に基づいて、吹出部37から吹き出される空気の極性を変化させることで、送風モードの変化に適した形態でクーロン力を変化させることができる。このようにすることで、クーロン力を利用して下肢部空間における空調効果を高めることができる。
 (第15実施形態)
 次に第15実施形態について、図23、図24、図25を用いて説明する。本実施形態の車両用空調装置は、第13実施形態の効果検証実験を示す例である。
 本実施形態では、車両の乗員下肢部空間を模擬する箱体38が用いられる。この箱体38の内部が、下肢部空間に対応する。この箱体38には、後方かつ上方側の開口部38aと、後方かつ下方側の開口部38bと、前方方かつ上方側の開口部38cとが形成されている。開口部38aから下肢部空間に、乗員30の下肢部が挿入されている。
 開口部38cには、吹出部37が形成されている。吹出部37は、搬送部1から搬送されて送風ダクト15を通って空気帯電化部2で負に帯電化された空気を、開口部38cを介して下肢部空間内に吹き出す。搬送部1、送風ダクト15、空気帯電化部2の構成は、第13実施形態と同じである。一方側電極33は、箱体38の底面の下に配置されている。他方側電極34は、箱体38の天面の上に配置されている。
 電圧印加部35は、一方側電極33と他方側電極34の間に電圧を印加することで、一方側電極33を正に帯電させる。
 実験では、2つの場合について、温度測定点YP1-YP6で温度が検出されている。1つめの場合では、吹出部37から吹き出される空気が強制的に負に帯電され、かつ、一方側電極33が正極性となり他方側電極34がグラウンド電圧になるように一方側電極33と他方側電極34の間に電圧が印加された。
 2つめの場合では、吹出部37から吹き出される空気を強制的には帯電されず、かつ、一方側電極33と他方側電極34の間に電圧が印加されなかった。つまり、吹出部37から帯電しない温風が吹き出されるだけとなった。
 図24に示すように、温度測定点YP1-YP6のすべてにおいて、前者の場合の方が後者の場合に比べて温度が高くなった。すなわち、上昇気流の抑制効果が実証された。この実験では他方側電極34がグラウンドとなっているが、他方側電極34が空気と同極性になれば、上昇気流の抑制効果はより向上する。
 (第16実施形態)
 次に第16実施形態について、図26を用いて説明する。本実施形態の車両用空調装置は、車両に搭載され、図26に示すように、搬送部1、空気帯電化部2、送風ダクト15、一方側電極33、電圧印加部35、制御部36、吹出部37を備えている。
 一方側電極33は、車両のフロントウインドウに重ねて取り付けられている。一方側電極33がフロントウインドウに重ねられた状態でも、乗員30はフロントウインドウ越しに車両の外部を視認することができる。フロントウインドウは構造物に対応する。一方側電極33は、車内帯電化部を構成する。
 電圧印加部35は、一方側電極33とグラウンドの間に電圧を印加する電源である。グラウンドは、例えば、ダッシュボード32であってもよいし、インストルメントパネルであってもよいし、車両の床面であってもよい。
 制御部36は、電圧印加部35から一方側電極33への印加電圧を制御する。本実施形態では、制御部36は、一方側電極33に正の電圧が印加されるよう、電圧印加部35を制御する。これにより、電圧印加部35は、一方側電極33に正の電圧を印加し、一方側電極33が正に帯電する。それと共に、フロントウインドウも、正に帯電する。
 搬送部1は、車両の対象空間である車室内空間に空調風を送るための空調ユニットである。搬送部1の具体的な構造は、第7実施形態と同じである。送風ダクト15は、通風管であり、一端が搬送部1の空調ケーシングに接続され、ダッシュボード32内に挿入されており、他端が吹出部37に接続される。
 吹出部37は、ダッシュボード32に配置され、ダッシュボード32の上面の前端部において、車両の上方に開口する吹出口が形成されている。この吹出口は、フロントウインドウに対向している。
 また、送風ダクト15における搬送部1と吹出部37の間には、空気帯電化部2が配置されている。空気帯電化部2の構成は、第7実施形態と同じである。すなわち、空気帯電化部2は、第1電極21と、第2電極22と、電源部23とを有している。第1電極21、第2電極22は送風ダクト15の内部に配置される。電源部23は送風ダクト15の外部に配置されて、第4実施形態と同様に、第1電極21、第2電極22の間に電圧を印加することで、コロナ放電を発生させる。
 なお、搬送部1によって搬送される空気は、吹出部37に形成された吹出口のみならず、他の吹出口からも車室内空間に吹き出し可能となっていてもよい。他の吹出口としては、例えば、ダッシュボード32において車両後方に向けて空気を吹き出すことで乗員30の上半身に向けて空気を供給するフェイス吹出口があってもよい。また、ダッシュボード32において乗員30の足元の空間に向けて空気を吹き出すフット吹出口があってもよい。フェイス吹出口、フット吹出口がある場合、吹出部37の吹出口は、デフロスタ吹出口に相当する。
 その場合、搬送部1は、乗員30の操作等に基づいて吹出口モードを切り換え可能となっていてもよい。すなわち、搬送部1は、フェイス吹出口が開口し他の吹出口が閉じるフェイスモード、フット吹出口が開口し他の吹出口が閉じるフットモード、デフロスタ吹出口が開口し他の吹出口が閉じるデフロスタモードの間で吹出口モードを切り換え可能となっていてもよい。吹出口モードの切り替えの起因となる乗員30の操作としては、例えば、車室内の設定温度の操作、および、吹出口モードを設定する操作がある。デフロスタモードは、フロントウインドウの曇り防止のために選択される場合が多い。
 デフロスタモードにおいて、搬送部1の空調ケーシングから送風ダクト15に流入した空気が、送風ダクト15内で空気帯電化部2を通過するときに、上述のコロナ放電によって負のイオンが発生する。これにより、空気が負の極性に帯電する。負の極性に帯電した空気は、送風ダクト15を通り、吹出部37によってダッシュボード32の上面から上方向に、すなわち、フロントウインドウに向けて、吹き出される。
 吹き出された空気は、フロントウインドウの車室側の面に沿って車両前方から後方へ、かつ、車両下方から上方へ、流れる。このとき、空気が負に帯電し、一方側電極33およびフロントウインドウが正に帯電している。すなわち、空気の帯電の極性とフロントウインドウの帯電の極性が、逆になっている。これにより、フロントウインドウにおいて空気の流れが層流化され、フロントウインドウの隅々まで届くようになる。これにより、空気がフロントウインドウの曇りを抑制する効果が高まる。
 以下、その理由について説明する。非特許文献1には、イオンのような電気的な極性を含んだ帯電空気を空気とは逆の極性の帯電板表面近傍に流した際の空気流の振る舞いが、開示されている。具体的には、帯電板と逆の極性に帯電している空気が帯電板の表面近傍に流されると、帯電板に平行かつ空気の主流方向に直交する方向(非特許文献1のz方向)の力によって、帯電板の近傍における空気の渦の下方の上昇流が減速する。これは、左巻きの渦でも右巻きの渦でも同じである。このように、帯電板の近傍において、空気の流れの渦化が抑制され層流化される。
 また、空気の帯電の極性とフロントウインドウの帯電の極性を逆にすることで、クーロン力により、空気がフロントウインドウに誘引される。したがって、フロントウインドウの車室側の面での気流剥離が抑制できる。これにより、フロントウインドウを介した車外への熱伝達を抑制することができる。ひいては、熱損失を低減することができる。
 このように、フロントウインドウの曇り防止のために、空気をダッシュボード32の上面から吹き出す場合、空気およびフロントウインドウが帯電化されていれば、フロントウインドウを介した車内から車外への熱伝達を制御することができる。
 なお、本実施形態においては、空気が負に帯電し、一方側電極33およびフロントウインドウが正に帯電している。しかし、逆に、空気が正に帯電し、一方側電極33およびフロントウインドウが負に帯電しても、同様の効果が得られる。
 (第17実施形態)
 次に第17実施形態について、図27を用いて説明する。本実施形態の車両用空調装置は、第16実施形態の車両用空調装置に対して、極性切替部39、および他方側電極34が追加されている。極性切替部39は、電圧印加部35と共に、車内帯電化部に対応する。
 他方側電極34は、車両の前席に該当する座席31の上方の天井に配置されている。極性切替部39は、他方側電極34へ電圧を印加する装置である。極性切替部39は、他方側電極34に印加する電圧の極性が切り替え可能に構成されている。本実施形態では、極性切替部39は、他方側電極34に負の電圧を印加する。これにより、他方側電極34および天井は、負の極性に帯電する。その他の構成およびそれらの作動は、第16実施形態と同じである。
 したがって、本実施形態では、ダッシュボード32の上面のデフロスタ吹出口から上方に空気が吹き出されるとき、空気は負に帯電し、一方側電極33およびフロントウインドウは正に帯電し、他方側電極34および座席31の上方の天井は負に帯電する。
 これにより、デフロスタ吹出口から吹き出された空気は、フロントウインドウの表面では層流となるため、拡散が抑えられながらフロントウインドウの車室側の面の近傍を、当該面に沿って境界を進行していく。このとき、クーロン力により、空気はフロントウインドウに誘引される。
 そして、空気が座席31の上方の天井の近くまで到達すると、空気と天井は同極性のため反発し合う。したがって、空気は、クーロン力により、押し下げられて、下方かつ後方に進む。これにより、空気の流れF1は、乗員に風を届けることが容易になる。
 (第18実施形態)
 次に第18実施形態について、図28を用いて説明する。本実施形態の車両用空調装置は、第17実施形態の車両用空調装置に対して、他方側電極34の位置が異なると共に、追加電極34aが追加されている。
 他方側電極34は、車両の天井のうち、後席に該当する座席31xの上方部分に配置されている。追加電極34aは、車両の天井のうち、前席に該当する座席31の上方の部分に配置されている。つまり、車両の天井において、他方側電極34は、追加電極34aより、車両前後方向前側に配置されている。追加電極34aは、電圧印加部35により、一方側電極33と同じ極性の電圧が印加される。その他の構成およびそれらの作動は、第17実施形態と同じである。
 このようになっていることで、本実施形態では、ダッシュボード32の上面のデフロスタ吹出口から上方に空気が吹き出されるとき、空気は負に帯電し、一方側電極33およびフロントウインドウは正に帯電する。またこのとき、追加電極34aおよび天井のうち座席31の上方の部分(すなわち前側部分)も、正に帯電する。またこのとき、他方側電極34および天井のうち座席31xの上方の部分(すなわち、後側部分)は、負に帯電する。
 これにより、デフロスタ吹出口から吹き出された空気は、フロントウインドウの表面では層流となるため、拡散が抑えられながらフロントウインドウの車室側の面の近傍を、当該面に沿って境界を進行していく。このとき、クーロン力により、空気はフロントウインドウに誘引される。
 そして、空気が座席31の上方の天井の近くまで到達すると、天井の前側部分において、空気がクーロン力によって当該前側部分に誘引される。これにより、空気の流れF2は、前側の座席31に着座する乗員30の頭上を通り過ぎることが容易になる。
 その後、空気が天井の後側部分の近くに到達すると、当該後側部分において、クーロン力によって空気と当該後側部分は同極性のため反発し合う。したがって、空気は押し下げられて、下方かつ後方に進む。これにより、空気の流れF2は、後側の座席31xに着座する乗員30xに風を届けることが容易になる。
 以上説明した通り、電圧印加部35および極性切替部39は、車両の天井の前側の一部を空気と異なる極性に帯電させ、天井のうち当該一部よりも車両の後方側の部分を空気と同じ極性に帯電させる。このようにすることで、フロントウインドウを通った空気を天井で反発させて後席の乗員に届けることが容易になる。
 (第19実施形態)
 次に第19実施形態について、図29を用いて説明する。本実施形態の車両用空調装置は、第16実施形態の車両用空調装置に対して、一方側電極33に係る電圧の極性のみが異なっている。他の構成については、第16実施形態と同じである。
 具体的には、制御部36は、一方側電極33に負の電圧が印加されるよう、電圧印加部35を制御する。これにより、電圧印加部35は、一方側電極33に負の電圧を印加し、一方側電極33が負に帯電する。それと共に、フロントウインドウも、負に帯電する。
 そして、デフロスタモードにおいて、第1実施形態と同様に、吹出部37によってダッシュボード32の上面から上方向に、すなわち、フロントウインドウに向けて、負に帯電した空気が吹き出される。
 吹き出された空気は、フロントウインドウの車室側の面に沿って車両前方から方向へ、かつ、車両下方から上方へ、流れる。このとき、空気が負に帯電し、一方側電極33およびフロントウインドウが負に帯電している。すなわち、空気の帯電の極性とフロントウインドウの帯電の極性が、同じになっている。これにより、フロントウインドウの表面では空気の乱流化が促進される。乱流が起こると、乱れによって運動量の交換が盛んに行われるため、層流と比較すると熱伝達が大きくなる。したがって、フロントウインドウの車外側の面にできた霜の除去等の、車外側に熱を供給することを、効率化できる。
 なお、本実施形態においては、空気が負に帯電し、一方側電極33およびフロントウインドウが負に帯電している。しかし、逆に、空気が正に帯電し、一方側電極33およびフロントウインドウが正に帯電しても、同様の効果が得られる。
 (第20実施形態)
 次に第20実施形態について、図30を用いて説明する。本実施形態の車両用空調装置は、車両に搭載され、図30に示すように、搬送部1、空気帯電化部2、送風ダクト15、2つの一方側電極33、他方側電極34、電圧印加部35、制御部36、吹出部37を備えている。
 1つの一方側電極33は、車両のフロントウインドウに重ねて取り付けられている。一方側電極33がフロントウインドウに重ねられた状態でも、乗員30はフロントウインドウ越しに車両の外部を視認することができる。もう1つの一方側電極33は、車両の天井のうち、前席に該当する座席31の上方の部分に配置されている。
 2つの一方側電極33は導通されており、同電位に保たれる。これら一方側電極33は、車内帯電化部を構成する。また、これら一方側電極33は、車室内空間に面した壁である。
 他方側電極34は、前席(すなわち、運転席または助手席)である座席31の下方にある床の内部または当該床の下部に配置されている。したがって他方側電極34は、車両上下方向において吹出部37を基準として一方側電極33側とは反対側に配置されている。
 電圧印加部35は、一方側電極33と他方側電極34との間に電圧を印加する電源である。制御部36は、電圧印加部35から一方側電極33と他方側電極34への印加電圧を制御する。本実施形態では、制御部36は、一方側電極33に負の電圧が印加されるよう、電圧印加部35を制御する。
 これにより、電圧印加部35は、一方側電極33に負の電圧を印加し、一方側電極33が負に帯電する。それと共に、フロントウインドウおよび天井のうち座席31の上方部分も、負に帯電する。この場合、フロントウインドウおよび天井の当該部分が帯電化される構造物に相当する。このとき、他方側電極34はグラウンド電圧となってもよいし、正の電圧が印加されてもよい。他方側電極34に正の電圧が印加される場合、他方側電極34が正に帯電すると共に、床も正に帯電する。この場合、床が、帯電化される構造物に相当する。
 搬送部1は、車両の対象空間である車室内空間に空調風を送るための空調ユニットである。搬送部1の具体的な構造は、第7実施形態と同じである。送風ダクト15は、通風管であり、一端が搬送部1の空調ケーシングに接続され、ダッシュボード32内に挿入されており、他端が吹出部37に接続される。
 吹出部37は、ダッシュボード32に配置され、吹出口を有している。吹出口は、ダッシュボード32のうち、車両後方側に向いた表面において開口する。この吹出口は、座席31に着座する乗員の上半身(すなわち、頭部および胴部のうち一方または両方)に空気を送るためのフェイス吹出口である。
 また、送風ダクト15における搬送部1と吹出部37の間には、空気帯電化部2が配置されている。空気帯電化部2の構成は、第7実施形態と同じである。すなわち、空気帯電化部2は、第1電極21と、第2電極22と、電源部23とを有している。第1電極21、第2電極22は送風ダクト15の内部に配置される。電源部23は送風ダクト15の外部に配置されて、第4実施形態と同様に、第1電極21、第2電極22の間に電圧を印加することで、コロナ放電を発生させる。
 なお、搬送部1によって搬送される空気は、吹出部37に形成された吹出口のみならず、他の吹出口からも車室内空間に吹き出し可能となっていてもよい。他の吹出口としては、例えば、ダッシュボード32において乗員30の足元の空間に向けて空気を吹き出すフット吹出口があってもよい。また、ダッシュボード32の上面から上方のフロントウインドウに向けて空気を吹き出すデフロスタ吹出口があってもよい。
 その場合、搬送部1は、乗員30の操作等に基づいて吹出口モードを切り換え可能となっていてもよい。すなわち、搬送部1は、フェイス吹出口が開口し他の吹出口が閉じるフェイスモード、フット吹出口が開口し他の吹出口が閉じるフットモード、デフロスタ吹出口が開口し他の吹出口が閉じるデフロスタモードの間で吹出口モードを切り換え可能となっていてもよい。吹出口モードの切り替えの起因となる乗員30の操作としては、例えば、車室内の設定温度の操作、および、吹出口モードを設定する操作がある。
 フェイスモードにおいて、搬送部1の空調ケーシングから送風ダクト15に流入した空気が、送風ダクト15内で空気帯電化部2を通過するときに、上述のコロナ放電によって負のイオンが発生する。これにより、空気が負の極性に帯電する。負の極性に帯電した空気は、送風ダクト15を通り、吹出部37によってダッシュボード32の後方側の表面から車両後方に、すなわち、乗員30の上半身に向けて、吹き出される。
 吹き出された空気は負に帯電し、2つの一方側電極33、フロントウインドウ、および天井のうち座席31の上方の部分が負に帯電している。すなわち、空気の帯電の極性とフロントウインドウおよび天井のうち座席31の上方の部分の帯電の極性とが、同じになっている。
 これにより、図30の矢印のように、クーロン力により、空気が、フロントウインドウおよび天井の当該部分から離れる方向に付勢される。したがって、空気が車両の上側に向かって拡散することを抑制でき、その結果、吹出部37から吹き出された空気を効率よく乗員へ届けることができる。つまり、乗員30の上半身に向かって吹き出された空気の気流を制御することで、車室内の空調を効率化することができる。
 なお、本実施形態においては、負に帯電する一方側電極33が座席31の近くのサイドウインドウにも取り付けられていてもよい。そのようにすることで、クーロン力により、空気が、サイドウインドウから離れる方向に付勢される。したがって、空気が車両のサイドウインドウに向かって拡散することを抑制でき、その結果、吹出部37から吹き出された空気を効率よく乗員へ届けることができる。
 また、本実施形態においては、正に帯電する他方側電極34が、ダッシュボードに取り付けられていてもよい。あるいは、負に帯電する一方側電極33が、ダッシュボードに取り付けられていてもよい。
 (第21実施形態)
 次に第21実施形態について、図31、図32を用いて説明する。本実施形態に係る車両用空調装置は、車両の車室内空間R内の気流をクーロン力によって制御する。具体的には、車両用空調装置は、構造物45を帯電させる構造物帯電化部47を備える。
 構造物45は、車両の車室内と車外との間で熱交換を行わせる部材である。また、構造物45は、車室内と車外の両方に露出している部材である。例えば、構造物45は、車両のフロントウインドウでもよいし、サイドウインドウでもよいし、リアウインドウでもよいし、窓以外のものであってもよい。
 構造物45は、壁部材46と共に、車室内空間Rを囲むことで、車室内と車外とを区画している。なお、構造物45は壁部材46よりも熱伝達率が小さい。したがって、車室内と車外の熱交換には、構造物45を介した車室内と車外の熱交換が大きく寄与する。
 車室内においては、空気が気流として流れている。この気流は、例えば、空調風である。車両用空調装置は、空気の気流を搬送するための構成として、不図示の搬送部を有していてもよい。
 搬送部は、空気を気流として車室内空間に搬送する。搬送部は、インストルメントパネル、座席、座席周辺、および天井のうちいずれか1つ以上に形成された吹出口から、対象空間に空気を吹き出す。空気を吹き出すための機構としては、例えば、不図示の送風ファンが用いられてもよいし、他の機構が用いられてもよい。
 搬送部の用途は、例えば、車室内の暖房、冷房等の温度調整であってもよい。この場合、搬送部によって搬送される空気は、例えば冷凍サイクルの冷媒と熱交換して温度が低下した冷風であってもよいし、また例えばエンジン冷却水、電気ヒータ等の熱源によって加熱された温風であってもよい。
 このように、車室内空間Rに冷温などの空調された気流が充満する。このとき、車両の外部空間(すなわち車外)では車室内空間Rとは温度が異なる。その際、車室内空間Rを囲む部材の中に、上述のような熱交換をする構造物45がある場合、車室内空間Rで気流と構造部材が接触することで熱伝導による熱の授受が発生する。これにより車両空間内の空調などの効率が低下する可能性がある。
 これの対策として、本実施形態の車両用空調装置は、構造物帯電化部47を備える。構造物帯電化部47は、構造物45を、車室内において気流として流れる空気の帯電の極性と同じ極性で、帯電させる。
 ここで、車室内において気流として流れる空気の帯電の極性について説明する。一般に空間内に生じる気流は摩擦や内部に存在する電気機器などの様々な要因により、電気的極性に偏りを持つ。ある車両の車室内における気流が正に偏りを持つか負に偏りを持つかは、あらかじめ計測することである程度判明する。
 例えば、ある車両では、図30に示すように、気流が負の極性を持つことがわかっている場合、当該車両に適用される構造物帯電化部47は、構造物45を負に帯電させる。その場合、例えば、構造物帯電化部47は構造物45に取り付けられた電極と、当該電極に負の電圧を印加する電源部を備えていてもよい。
 このようにすることで、車室内空間R中の構造物45の近傍R1において、気流と構造物45の間に互いに反発するクーロン力が働く。このクーロン力により、気流は構造物45と接触しにくくなる。これにより、構造物45と気流の接触量および接触頻度が低下する。その結果、車室内と車外との間の熱伝導を抑えることができる。したがって、例えば、車室内を冷房している場合は、冷房効果が高まり、車室内が暖房されている場合は、暖房効果が高まる。
 車両においては、容易かつ効果的な窓断熱技術である2重窓は、法規や積載要件で不可能である。したがって、本実施形態のように、窓の構造を変えずに窓の電気的帯電によって断熱効果を得ることは、非常に有効である。
 なお、発明者は、図31に示したような構成において、温風が車室内空間Rに供給されている環境で、構造物45の温度変化を計測した。これは、簡易ベンチにて測定した例である。測定結果を図32に示す。図32では、破線が、構造物帯電化部47を作動させず構造物45が帯電しなかった比較例における構造物45の温度推移を示す。そして実線が、構造物帯電化部47を作動させて構造物45が帯電した実施例における構造物45の温度推移を示す。
 図32に示されるように、空気の極性と構造物45の極性を同極性とし、暖かい空気が構造物45に近づくことを抑制することで、暖かい空気が構造物45と接触しにくくなることで、測定開始から5分で、1.5℃の温度差が得られる効果を確認した。
 なお、本実施形態では、構造物帯電化部47は、車両の乗員の切り替え操作に応じて、構造物45を帯電させる極性を切り替え可能となっていてもよい。その場合、乗員は、車室内空間Rの気流の帯電の極性に構造物45の帯電の極性が一致するよう、構造物帯電化部47に対して切り替え操作を行ってもよい。このとき、乗員は、不図示の極性検知装置を用いて、気流の帯電の極性を知ってもよい。
 あるいは、乗員は、気流の帯電の極性を知らなくても、構造物帯電化部47に対して切り替え操作を繰り返し行い、どちらの極性で構造物45を帯電させれば空調効果が高まるかを体感で判断してもよい。そして、判断した後は、空調効果がより高い方の極性で構造物45が帯電するよう、構造物帯電化部47に対して切り替え操作を行ってもよい。
 (第22実施形態)
 次に第22実施形態について、図33を用いて説明する。本実施形態の車両用空調装置は、第21実施形態の車両用空調装置に対して、空気帯電化部2が追加されている。他の構成は、第21実施形態と同じである。
 空気帯電化部2は、車室内空間Rに送られる前の気流または車室内空間Rに送られた後の気流を負に帯電させる。空気帯電化部2が空気を帯電させる方法は、空気に正イオンまたは負イオンを混入させる方法でもよいし、空気を正または負にイオン化させる方法でもよい。
 また、本実施形態の構造物帯電化部47は、構造物45を、負に帯電させる。これにより、空気の帯電の極性と構造物45の帯電の極性が同じになる。したがって、第21実施形態と同様の効果を得ることができる。また、空気を特定の極性で強制的に帯電させることで、気流と構造物とを確実に反発させることができる。
 (第23実施形態)
 次に第23実施形態について、図34を用いて説明する。本実施形態は、第22実施形態に対して、空気帯電化部2が変更されている。本実施形態の空気帯電化部2の構成は、第7実施形態と同じである。すなわち、空気帯電化部2は、第1電極21と、第2電極22と、電源部23とを有している。空気帯電化部2が空気を帯電させる作動は、第7実施形態と同じである。つまり、電源部23が第1電極21と第2電極22の間に電圧を印加することでコロナ放電を発生させることにより、空気が帯電化される。このような空気帯電化部2により、容易に空気を帯電化することができる。
 (第24実施形態)
 次に第24実施形態について、図35を用いて説明する。本実施形態の車両用空調装置は、第21実施形態の車両用空調装置に対して、帯電計測部6が追加されている。
 帯電計測部6は、車室内空間Rに配置されて空気の帯電状態を計測して構造物帯電化部47に出力する装置である。検出される帯電状態は、当該気流の帯電の極性である。帯電計測部6は、例えば、人体電位測定器、クーロンメータ等の静電気測定器であってもよい。帯電計測部6と構造物帯電化部47は共通のグラウンド(例えば車体)に接地されている。したがって、帯電計測部6が計測した電位と構造物帯電化部47の作用による構造物45の帯電の極性とは、比較可能である。
 本実施形態では、車室内空間Rにおける空気の帯電状態は制御されることがなく、車内環境によって受動的に決まる。構造物帯電化部47は、帯電計測部6から出力された気流の帯電の極性と、構造物45の帯電の極性とが同じになるよう、構造物45を帯電させる。
 例えば、帯電計測部6は、空気の帯電の極性が正のときはオン信号を、負のときはオフ信号を構造物帯電化部47に出力してもよい。その場合、構造物帯電化部47は、帯電計測部6からオン信号が入力されている場合は、構造物45を正の極性で帯電化し、帯電計測部6からオフ信号が入力されている場合は、構造物45を負の極性で帯電化する。
 このようにすることで、空気の気流を強制的に帯電させなくても、より高い確実性で、構造物を空気と同じ極性に帯電化することができる。
 (第25実施形態)
 次に第25実施形態について、図36を用いて説明する。本実施形態は、第21~第24実施形態における構造物帯電化部47および構造物45の一例を示す。本実施形態において、構造物帯電化部47は、構造物45の車室内空間R側の表面の一部または全部に設けられた電極47aと、車室内空間Rの基準電位に対して正または負の電位を印加する電圧源47bとを有する。車室内空間Rの基準電位は、例えば、車両のボディまたは地面である。車室内空間Rの基準電位に対して正の電位が印加されると、構造物45が正の極性で帯電する。車室内空間Rの基準電位に対して負の電位が印加されると、構造物45が負の極性で帯電する。このように、車室内空間Rの基準電位に対して正または負の電位を印加することで、より高い確実性で、構造物を空気と同じ極性に帯電化することができる。構造物45の帯電の極性は、第21~第24実施形態と同じである。
 また、本実施形態においては、電極47aが半導電性の材質程度以上の抵抗値(例えば1MΩより大きい抵抗値)を持つ材質で構成されている。この場合、20kVの電圧が電極47aに印加されても、電極47aを流れる電流は2mA未満となる。したがって、電極47aが帯電化されているときに乗員が電極47aに触れたとしても、乗員が電流による不快感を覚える可能性が低減される。
 (第26実施形態)
 次に第26実施形態について、図37を用いて説明する。本実施形態に係る車両用空調装置は、車両の車室内空間Rの外側の空間を流れる気流、すなわち、車外の気流をクーロン力によって制御する。具体的には、車両用空調装置は、構造物45を帯電させる構造物帯電化部47を備える。
 構造物45は、車両の車室内と車外との間で熱交換を行わせる部材である。また、構造物45は、車室内と車外の両方に露出している部材である。例えば、構造物45は、車両のフロントウインドウでもよいし、サイドウインドウでもよいし、リアウインドウでもよいし、窓以外のものであってもよい。
 構造物45は、壁部材46と共に、車室内空間Rを囲むことで、車室内と車外とを区画している。なお、構造物45は壁部材46よりも熱伝達率が小さい。したがって、車室内と車外の熱交換には、構造物45を介した車室内と車外の熱交換が大きく寄与する。
 車室内においては、空気が気流として流れている。この気流は、例えば、空調風である。車両用空調装置は、空気の気流を搬送するための構成として、空調空気を気流として車室内空間に搬送する不図示の搬送部を有していてもよい。搬送部の構成は、第21実施形態と同じである。
 搬送部により、車室内空間Rに冷温などの空調された気流が充満する。このとき、車両の外部空間(すなわち車外)では車室内空間Rとは温度が異なる。その際、車室内空間Rを囲む部材の中に、上述のような熱交換をする構造物45がある場合、車室内空間Rで気流と構造部材が接触することで熱伝導による熱の授受が発生する。これにより車両空間内の空調などの効率が低下する可能性がある。
 これの対策として、本実施形態の車両用空調装置は、構造物帯電化部47を備える。構造物帯電化部47は、構造物45を、車外において構造物45の周囲の近傍を気流として流れる空気の帯電の極性と同じ極性で、帯電させる。
 ここで、車外において構造物45の周囲を気流として流れる空気の帯電の極性について説明する。一般に空間内に生じる気流は摩擦や内部に存在する電気機器などの様々な要因により、電気的極性に偏りを持つ。車外における構造物45の周囲の気流が正に偏りを持つか負に偏りを持つかは、位置、季節、天候、時刻等の環境によってある程度判断できる。あるいは、車両には、上述の搬送部と同様の構成を有する不図示の吹出装置が、負に帯電した空気を構造物45の車外側の表面に吹き出すようになっていてもよい。
 例えば、ある環境では、図37に示すように、車外における構造物45の周囲の気流が負の極性を持つことがわかっている場合、当該車両に適用される構造物帯電化部47は、構造物45を負に帯電させる。その場合、例えば、構造物帯電化部47は構造物45に取り付けられた電極と、当該電極に負の電圧を印加する電源部を備えていてもよい。上述の吹出装置が、負に帯電した空気を構造物45の車外側の表面に吹き出す場合も同様である。
 このようにすることで、車外の構造物45の近傍において、気流と構造物45の間に互いに反発するクーロン力が働く。このクーロン力により、気流は構造物45と接触しにくくなる。これにより、構造物45と気流の接触量および接触頻度が低下する。その結果、車室内と車外との間の熱伝導を抑えることができる。したがって、例えば、車室内を冷房している場合は、冷房効果が高まり、車室内が暖房されている場合は、暖房効果が高まる。この効果は、車両が走行している場合よりも停止している場合の方が高い。
 車両においては、容易かつ効果的な窓断熱技術である2重窓は、法規や積載要件で不可能である。したがって、本実施形態のように、窓の構造を変えずに窓の電気的帯電によって断熱効果を得ることは、非常に有効である。
 なお、本実施形態では、構造物帯電化部47は、車両の乗員の切り替え操作に応じて、構造物45を帯電させる極性を切り替え可能となっていてもよい。その場合、乗員は、車外の構造物45の周囲における気流の帯電の極性に構造物45の帯電の極性が一致するよう、構造物帯電化部47に対して切り替え操作を行ってもよい。このとき、乗員は、不図示の極性検知装置を用いて、車外の気流の帯電の極性を知ってもよい。
 あるいは、乗員は、車外の気流の帯電の極性を知らなくても、構造物帯電化部47に対して切り替え操作を繰り返し行い、どちらの極性で構造物45を帯電させれば空調効果が高まるかを体感で判断してもよい。そして、判断した後は、空調効果がより高い方の極性で構造物45が帯電するよう、構造物帯電化部47に対して切り替え操作を行ってもよい。
 (第27実施形態)
 次に第27実施形態について、図38、図39、図40を用いて説明する。本実施形態の車両用空調装置は、車両に搭載され、図38に示すように、搬送部1、空気帯電化部2、送風ダクト15、一方側電極33、他方側電極34、電圧印加部35、制御部36、吹出部37を備えている。一方側電極33および他方側電極34が対象物に対応する。
 一方側電極33は、座席31の左右方向の一方側の端部に配置され、他方側電極34は、座席31の左右方向の他方側の端部に配置される。例えば、一方側電極33は、座席31の右側のアームレストに配置され、他方側電極34は、乗員30の左側のアームレストに配置される。そして、一方側電極33と他方側電極34は、座席31のシートクッションおよび乗員30を挟んで、座席31の幅方向に互いに対向する。座席31は、前席でもよいし後席でもよい。
 電圧印加部35は、一方側電極33と他方側電極34との間に電圧を印加する電源である。制御部36は、電圧印加部35から一方側電極33と他方側電極34への印加電圧を制御する。すなわち、制御部36は、他方側電極34の電位と電圧印加部35の電位を制御する。
 搬送部1は、車両の対象空間である車室内空間に空調風を送るための空調ユニットである。搬送部1の具体的な構造は、第7実施形態と同じである。送風ダクト15は、通風管であり、一端が搬送部1の空調ケーシングに接続され、他端が吹出部37に接続される。
 吹出部37は、座席31の前側に配置され、座席31に対向する吹出口を有している。例えば、座席31が前席である場合、吹出部37は、図38に示すように、ダッシュボード32に配置されていてもよい。吹出口は、座席31に着座する乗員の上半身(すなわち、頭部および胴部のうち一方または両方)に空気を送るためのフェイス吹出口である。
 また、送風ダクト15における搬送部1と吹出部37の間には、空気帯電化部2が配置されている。空気帯電化部2の構成は、第7実施形態と同じである。すなわち、空気帯電化部2は、第1電極21と、第2電極22と、電源部23とを有している。第1電極21、第2電極22は送風ダクト15の内部に配置される。電源部23は送風ダクト15の外部に配置されて、第4実施形態と同様に、第1電極21、第2電極22の間に電圧を印加することで、コロナ放電を発生させる。
 なお、搬送部1によって搬送される空気は、吹出部37に形成された吹出口のみならず、他の吹出口からも車室内空間に吹き出し可能となっていてもよい。他の吹出口としては、例えば、ダッシュボード32において乗員30の足元の空間に向けて空気を吹き出すフット吹出口があってもよい。また、ダッシュボード32の上面から上方のフロントウインドウに向けて空気を吹き出すデフロスタ吹出口があってもよい。
 その場合、搬送部1は、乗員30の操作等に基づいて吹出口モードを切り換え可能となっていてもよい。すなわち、搬送部1は、フェイス吹出口が開口し他の吹出口が閉じるフェイスモード、フット吹出口が開口し他の吹出口が閉じるフットモード、デフロスタ吹出口が開口し他の吹出口が閉じるデフロスタモードの間で吹出口モードを切り換え可能となっていてもよい。吹出口モードの切り替えの起因となる乗員30の操作としては、例えば、車室内の設定温度の操作、および、吹出口モードを設定する操作がある。
 フェイスモードにおいて、搬送部1の空調ケーシングから送風ダクト15に流入した空気が、送風ダクト15内で空気帯電化部2を通過するときに、上述のコロナ放電によって負のイオンが発生する。これにより、空気が負の極性に帯電する。負の極性に帯電した空気は、送風ダクト15を通り、吹出部37によってダッシュボード32の後方側の表面から車両後方に、すなわち、乗員30の上半身に向けて、吹き出される。
 また、制御部36は、フェイスモードにおいて吹出部37から負の極性に帯電した空気が吹き出されているときに、図39に示す処理を実行する。
 図39の処理においては、制御部36は、まずステップS310で、車両の加速度がゼロであるか否かを判定する。なお、本実施形態において図39の処理で用いられる加速度は、車両の幅方向の加速度である。制御部36は、車両の幅方向の加速度を、車両に搭載された不図示の加速度センサからの検出信号に基づいて、特定する。あるいは、制御部36は、車両の幅方向の加速度を、車両の各種制御ECUから送信される車両の加速度の情報に基づいて、特定する。
 制御部36は、ステップS310で車両の加速度がゼロであると判定した場合、ステップS320に進み、一方側電極33および他方側電極34の間に印加する電圧をゼロとし、ステップS310に戻る。
 制御部36は、ステップS310で車両の加速度がゼロでないと判定した場合、ステップS330に進む。ステップS330では、直前のステップS310で判定対象となった加速度の値に基づいて、一方側電極33、他方側電極34の帯電の極性および一方側電極33と他方側電極34の間に印加する電圧を特定する。これらの量は、具体的には、制御部36中のメモリに記録されたマップに基づいて、算出する。このメモリは、非遷移的実体的記憶媒体である。
 ステップS340では、制御部36は、直前のステップS330で特定した一方側電極33、他方側電極34の帯電の極性および一方側電極33と他方側電極34の間に印加する電圧を実現するよう、電圧印加部35を制御する。これにより、電圧印加部35は、制御部36から制御を受けた通りに、一方側電極33、他方側電極34に電圧を印加する。ステップS340の後、処理はステップS310に戻る。
 車両の加速度がゼロでないときに一方側電極33と他方側電極34の間に電圧を印加することの意義は、以下の通りである。
 例えば、車両が左旋回をして、車両全体が左方向に加速度を生じている場合、車両に固定された座標形においては、図40に示すように、逆向きの右方向に慣性力G1が生じ、乗員の体は右側に引っ張られる。搬送部1から搬送される気流も質量をもっているため、同様に慣性力によって右方向へ付勢される。この付勢力によって空気の流れが、送風したい方向、位置に対して、破線矢印Y1、Y2の様にずれてしまう可能性を、低減することが望ましい。
 そこでこの場合、乗員の周囲に設けた一方側電極33、他方側電極34によって電界を形成し、負に帯電して吹出部37から吹き出された空気をクーロン力Q1で左方向に付勢することで、気流を所望の方向、位置である乗員の正面に補正する。
 本実施形態では、この目的のため、マップでは、複数の異なる加速度の値の各々に対して、一方側電極33の極性、他方側電極34の極性、一方側電極33と他方側電極34の間の電圧(すなわち電位差)が、割り当てられている。より具体的には、マップは、複数のレコードを有し、各レコードは、加速度の値と、それに対応する一方側電極33の極性、他方側電極34の極性、一方側電極33と他方側電極34の間の電圧(すなわち電位差)を、含んでいる。
 このマップにおいては、加速度の値が正であれば、車両に右方向の慣性力が働いていることを示す。そして、このマップにおいては、加速度の値が正であれば、一方側電極33の極性が負になると共に他方側電極34の極性が正になるよう、規定されている。このようになっていることで、慣性力を打ち消す方向にクーロン力が発生するよう、一方側電極33と他方側電極34の間に電界を形成することができる。このようにすることで、車両の加速度に応じて空気の流れを制御することができる。
 また、このマップにおいては、加速度の絶対値が大きいほど、一方側電極33と他方側電極34の間の電圧の絶対値が大きくなるよう、規定されている。このようになっていることで、慣性力が大きいほど、クーロン力を大きくすることができる。
 以上説明した通り、制御部36は、電圧印加部35を制御することで、一方側電極33、他方側電極34の極性と電位を調整する。このようにすることで、車室内においてクーロン力を利用して、電極の極性および電位に関連して空気の流れを調整することができる。すなわち、乗員30の周囲に設けた一方側電極33、他方側電極34で電界を形成し、搬送する気流を所望の位置、方向にコントロールすることができる。
 なお、本実施形態では、車両旋回時における車両幅方向の気流の補正を示した。しかし、車両用空調装置は、車両旋回時に限らず、加減速時における車両前後方向の気流の補正を行うように構成されていてもよい。その場合、一方側電極33、他方側電極34は、車両前後方向に対向する。そして制御部36は、車両の前後方向の加速度に基づいて、一方側電極33、他方側電極34の極性および電位を調整する。あるいは、車両用空調装置は、坂道走行時における車両上下方向の気流の補正を行うように構成されていてもよい。その場合、一方側電極33、他方側電極34は、車両上下方向に対向する。そして制御部36は、車両の上下方向の加速度に基づいて、一方側電極33、他方側電極34の極性および電位を調整する。
 また、本実施形態では、車両の加速度に基づいて一方側電極33、他方側電極34の極性および電位が制御されているが、加速度以外の量に基づいて制御されてもよい。また、本実施形態では、一方側電極33と他方側電極34のうち一方が廃されてもよい。
 (第28実施形態)
 次に第28実施形態について、図41を用いて説明する。本実施形態の車両用空調装置は、第27実施形態の車両用空調装置に対して、空気帯電化部2および制御部36の構成および作動が異なっている。その他の構成は、第27実施形態と同じである。
 本実施形態の空気帯電化部2は、搬送部1に搬送される空気を固定的に負に帯電させてもよいし、固定的に正に帯電させてもよい。また、搬送部1に搬送される空気をあるときには負に帯電させ、別のときには正に帯電させてもよい。更に、本実施形態においては、空気帯電化部2が作動しない場合があってもよい。その場合でも、車内環境等の影響により、搬送部1によって搬送される空気は正負いずれかの極性に帯電する場合がある。
 本実施形態の制御部36は、車両の加速度のみならず、乗員30の帯電の極性および電位の情報を取得する。さらに制御部36は、吹出部37から吹き出される空気の帯電の極性および電位の情報を取得する。なお、乗員30が、対象物の近傍の物に対応する。
 乗員30の帯電の極性および電位の情報は、例えば、不図示の人体電位測定器から取得してもよい。また、吹出部37から吹き出される空気の帯電の極性および電位の情報は、不図示のクーロンメータ等の静電気測定器から取得してもよい。あるいは、制御部36は、空気帯電化部2から第1電極21、第2電極22に印加された電位差を取得することで、当該電位差に基づいて、吹出部37から吹き出される空気の帯電の極性および電位を特定してもよい。
 そして、制御部36は、第27実施形態と同様に、図39の処理を実行するが、その際、ステップS330では、第27実施形態と異なる方法で、一方側電極33、他方側電極34の極性および電位差を決定する。
 具体的には、本実施形態におけるマップでは、車両の加速度に加え、吹出部37から吹き出される空気の極性および電位、ならびに、乗員30の極性および電位の組み合わせを入力値とする。そして、複数の異なる入力値の各々に対して、一方側電極33の極性、他方側電極34の極性、一方側電極33と他方側電極34の間の電圧(すなわち電位差)が、割り当てられている。より具体的には、マップは、複数のレコードを有し、各レコードは、入力値と、それに対応する一方側電極33の極性、他方側電極34の極性、一方側電極33と他方側電極34の間の電圧(すなわち電位差)を、含んでいる。
 このようなマップは、車両用空調装置の車両への適用前に、入力値に応じた最適な一方側電極33、他方側電極34の極性および電位差をマップデータとして適合、調整し、制御部36のメモリに保存される。
 このマップにおいては、加速度の値が正であれば、車両に右方向の慣性力が働いていることを示す。そして、このマップにおいては、空気の極性が負であり、加速度の値が正であれば、一方側電極33の極性が負になると共に他方側電極34の極性が正になるよう、規定されている。また、空気の極性が正であり、加速度の値が正であれば、一方側電極33の極性が正になると共に他方側電極34の極性が負になるよう、規定されている。このようになっていることで、慣性力を打ち消す方向にクーロン力が発生するよう、一方側電極33と他方側電極34の間に電界を形成することができる。このようにすることで、車両の加速度に応じて空気の流れを制御することができる。
 また、このマップにおいては、加速度の絶対値が大きいほど、一方側電極33と他方側電極34の間の電圧の絶対値が大きくなるよう、規定されている。このようになっていることで、慣性力が大きいほど、クーロン力を大きくすることができる。
 また、このマップにおいては、空気の極性と乗員30の極性が異なっている場合、空気の電位と乗員30の電位の差の絶対値が大きいほど、一方側電極33と他方側電極34の間の電圧の絶対値が小さくなるよう、規定されている。これは、空気の極性と乗員30の極性が異なっている場合、空気の電位と乗員30の電位の差の絶対値が大きいほど、空気が乗員30に引き付けられ易く、加速度の影響が相対的に低下するからである。
 また、このマップにおいては、空気の極性と乗員30の極性が同じ場合、空気の極性と乗員30の極性が異なる場合に比べて、一方側電極33と他方側電極34の間の電圧の絶対値が大きくなるよう、規定されている。これは、空気の極性と乗員30の極性が同じ場合、空気の極性と乗員30の極性が異なる場合に比べて、空気が乗員30に到達し難く、加速度の影響が相対的に大きくなるからである。
 そして、制御部36は、ステップS330では、直前のステップS310で判定対象となった加速度の値と、吹出部37から吹き出される空気の極性および電位、ならびに、乗員30の極性および電位の組み合わせを入力値とする。そして、この入力値に基づいて、上記マップを用いて、一方側電極33、他方側電極34の帯電の極性および一方側電極33と他方側電極34の間に印加する電圧を特定する。
 このように、制御部36は、車両の加速度のみならず、吹出部37から吹き出される空気の極性および電位、ならびに、乗員30の極性および電位に基づいて、一方側電極33、他方側電極34の極性および電位を調整する。このようにするのは、吹出部37から吹き出される空気の極性および電位、ならびに、乗員30の極性および電位も、当該空気に及ぼされるクーロン力に影響するからである。制御部36がこのような作動をすることで、より正確に空気の流れをコントロールすることができる。
 なお、本実施形態では、対象物である一方側電極33、他方側電極34の近傍にあってマップの入力値において極性と電位が記述される物として、乗員30が挙げられている。しかし、このような物は、一方側電極33、他方側電極34の近傍にある他の物(例えば座席31)であってもよい。
 (第29実施形態)
 次に第29実施形態について、図42を用いて説明する。本実施形態の車両用空調装置は、車両に搭載され、図42に示すように、搬送部1、空気帯電化部2、送風ダクト15、一方側電極33、他方側電極34、電圧印加部35、電圧制御部48、電源49、入力配線51、出力配線52を備えている。一方側電極33および他方側電極34が対象物に対応する。
 一方側電極33は、車両の前後方向における座席31と座席31xの間の床に配置される。つまり、一方側電極33は、車両の前後方向における座席31の後側かつ座席31xの前側に配置される。座席31は前席であり、座席31xは後席である。一方側電極33は、車両の天井側に対向する姿勢で配置される。他方側電極34は、座席31の背もたれ部において、車両の後方に対向する姿勢で配置される。
 電圧制御部48は、電源49から入力配線51を介して電力の供給を受ける。電源49は、交流電源であっても直流電源であってもよい。電源49は、車両に搭載されたバッテリであってもよい。そして電圧制御部48は、入力配線51から供給される電力を所定の直流電圧に変換して出力配線52を介して一方側電極33、他方側電極34に出力する。所定の直流電圧は、吹出部37から吹き出される空気の帯電の極性と逆の極性で一方側電極33、他方側電極34が帯電するように、あらかじめ定められている。
 搬送部1は、車両の対象空間である車室内空間に空調風を送るための空調ユニットである。搬送部1の具体的な構造は、第7実施形態と同じである。送風ダクト15は、通風管であり、一端が搬送部1の空調ケーシングに接続され、他端が吹出部37に接続される。
 吹出部37は、車室内の天井における、車両前後方向の座席31と座席31xの間に配置される。つまり、吹出部37は、車両の前後方向における座席31の後側かつ座席31xの前側に配置される。また、吹出部37の吹出口は、一方側電極33に対向している。
 また、送風ダクト15における搬送部1と吹出部37の間には、空気帯電化部2が配置されている。空気帯電化部2の構成は、第7実施形態と同じである。すなわち、空気帯電化部2は、第1電極21と、第2電極22と、電源部23とを有している。第1電極21、第2電極22は送風ダクト15の内部に配置される。電源部23は送風ダクト15の外部に配置されて、第4実施形態と同様に、第1電極21、第2電極22の間に電圧を印加することで、コロナ放電を発生させる。
 搬送部1によって送風ダクト15に送られた空気は、送風ダクト15を通って吹出部37の吹出口から吹き出される場合、吹出部37から電極34側に流れる。このように、電極34は、吹出部37から吹き出された空気の流れの、吹出部37よりも下流側に配置されている。本実施形態では、吹出部37から吹き出される空気は帯電しているが、仮に吹出部37から吹き出される空気が帯電していなかったとしても、その空気は、吹出部37から電極34側に流れる。
 以下、このような構成の車両用空調装置の作動について説明する。搬送部1によって送風ダクト15に送られた空気が、送風ダクト15内で空気帯電化部2を通過するときに、上述のコロナ放電によって負のイオンを発生する。これにより、空気が負の極性に帯電する。負の極性に帯電した空気は、送風ダクト15を通り、吹出部37の吹出口から、車室内に吹き出される。
 負に帯電した状態で吹き出された空気は、吹出口の対向方向である一方側電極33に向けて、車両の前後方向の座席31と座席31xの間を流れる。そして、吹出部37から負に帯電した空気が吹き出されている間、電圧制御部48は、一方側電極33、他方側電極34に、所定の直流電圧を印加することで、一方側電極33、他方側電極34を正に帯電させる。
 したがって、吹出部37から吹き出されて負に帯電している空気は、クーロン力によって、一方側電極33、他方側電極34の方向に引き付けられる。その結果、一方側電極33、他方側電極34が帯電していない場合に比べ、空気は、より高い流速で一方側電極33に向かって流れる共に、座席31の背もたれ部に沿って流れる。これにより、車両の前後方向の座席31と座席31xの間に、帯電した空気のエアカーテンが形成される。このエアカーテンにより、例えば、車両の座席31側と座席31x側の間の熱伝達を抑制することができる。これにより、例えば、車両の座席31側と座席31x側で個別の目標温度で空調を行う場合、その個別空調を効率良く行うことができる。
 このように、本実施形態では、帯電した状態で吹出部37から吹き出された空気を一方側電極33、他方側電極34で吸引することにより、搬送部1が空気を搬送するために必要な電力を抑制しつつ、遠方への送風が可能となる。すなわち、吹出部37から吹き出された空気を車両の床まで到達させることができる。また、一方側電極33、他方側電極34は電流を流さないため、電力を消費しない。
 なお、本実施形態において、一方側電極33、他方側電極34のうち一方を廃してもよい。また、エアカーテンを形成するのは、前席と後席の間ではなく、右側座席と左側座席の間でもよい。その場合、吹出部37と一方側電極33、他方側電極34の位置が、車両幅方向における右側座席と左側座席の間に配置される。
 (第30実施形態)
 次に第30実施形態について、図43を用いて説明する。本実施形の車両用空調装置は、第29実施形態の車両用空調装置に対して、一方側電極33が廃され、かつ、吸込部53、吸引装置54、吸引ダクト55が追加されている。その他の構成は、第29実施形態と同じである。なお、本実施形態では、第29実施形態で他方側電極34と称していたものを、単に電極34という。
 車室内から空気を吸い込む管形状の吸込部53は、車両の前後方向における座席31と座席31xの間の床に配置される。つまり、一方側電極33は、車両の前後方向における座席31の後側かつ座席31xの前側に配置される。座席31は前席であり、座席31xは後席である。吸込部53の吸込口は、車両の天井側に対向する姿勢で配置される。本実施形態の吹出部37の吹出口は、吸込部53に対向している。
 吸引装置54は、ファン等の空気を吸引して吹き出す装置であり、その吸い込み側に吸込部53が接続され、吹出側に吸引ダクト55の一端が配置されている。吸引装置54は、吸込部53を介して車室内の空気を吸い込み、吸い込んだ空気を吸引ダクト55に吹き出す。
 吸引ダクト55は、その一端が吸引装置54に接続され、他端が搬送部1に接続される。吸引装置54によって吸引ダクト55内に吹き出された空気は、吸引ダクト55内を通って搬送部1に送られる。搬送部1は、吸引ダクト55を通って搬送部1に送られた空気を、吸い込み、送風ダクト15に搬送する。
 なお、搬送部1によって送風ダクト15に送られた空気は、送風ダクト15を通って吹出部37の吹出口から吹き出される場合、吹出部37から電極34側に流れる。このように、電極34は、吹出部37から吹き出された空気の流れの、吹出部37よりも下流側に配置されている。本実施形態では、吹出部37から吹き出される空気は帯電しているが、仮に吹出部37から吹き出される空気が帯電していなかったとしても、その空気は、吹出部37から電極34側に流れる。
 以下、このような構成の車両用空調装置の作動について説明する。搬送部1によって吸引ダクト55から吸い込まれて送風ダクト15に送られた空気は、送風ダクト15内で空気帯電化部2を通過するときに、上述のコロナ放電によって負のイオンを発生する。これにより、空気が負の極性に帯電する。負の極性に帯電した空気は、送風ダクト15を通り、吹出部37の吹出口から、車室内に吹き出される。
 負に帯電した状態で吹き出された空気は、吹出口の対向方向にある吸込部53に向けて、車両の前後方向の座席31と座席31xの間を流れる。そして、吹出部37から負に帯電した空気が吹き出されている間、電圧制御部48は、電極34に所定の直流電圧を印加することで、電極34を正に帯電させる。
 したがって、吹出部37から吹き出されて負に帯電している空気は、クーロン力によって、電極34の方向に引き付けられる。その結果、電極34が帯電していない場合に比べ、空気は、より高い流速で吹出部37に向かって流れると共に、電極34に引き寄せられることで、座席31の背もたれ部に沿って流れる。そして、吸引装置54の吸引力により、吹出部37から吹き出て吸込部53に吸い込まれる空気の流量が増大する。これにより、車両の前後方向の座席31と座席31xの間に、帯電した空気のエアカーテンが形成される。このエアカーテンにより、例えば、車両の座席31側と座席31x側の間の熱伝達を抑制することができる。これにより、例えば、車両の座席31側と座席31x側で個別の目標温度で空調を行う場合、その個別空調を効率良く行うことができる。
 このように、吸引装置54は、吹出部37から吹き出された空気の流れの、吹出部37よりも下流側に配置された吸込部53を介して、当該空気を吸い込む。そして吸引装置54は、吸い込んだ空気を、搬送部1に接続される吸引ダクト55に送出することで、吸込部53から吸い込まれた空気を吹出部37から吹き出させる。これにより、空気は、吹出部37、車室内、吸込部53、吸引装置54、吸引ダクト55、搬送部1、送風ダクト15をこの順に循環する。このような作動の吸引装置54が設けられた場合、電極34の吸引作用によって、吸引装置の省電力化が可能となる。また、第29実施形態と同等の構成からは、同等の効果を得ることができる。
 なお、本実施形態において、一方側電極33が、吸込部53の近傍に配置されていてもよい。また、エアカーテンを形成するのは、前席と後席の間ではなく、右側座席と左側座席の間でもよい。その場合、吹出部37、吸込部53、電極34、の位置が、車両幅方向における右側座席と左側座席の間に配置される。
 (第31実施形態)
 次に第31実施形態について、図44-図50を用いて説明する。本実施形態の車両用空調装置は、車両に搭載され、図44に示すように、搬送部1、空気帯電化部2、第1電極61、第2電極62、第3電極63、第4電極64、制御部65を備えている。車室内にいる乗員30が対象物に対応し、車室内の空間が対象空間に対応する。
 搬送部1が車室内に搬送する空気を空気帯電化部2が帯電させ、制御部65が電極61-64を適切なタイミングで帯電させることで、クーロン力によって空気が乗員30に到達し易くなる。
 搬送部1は、空気を車室内に気流として搬送する。空気帯電化部2は、搬送部1によって対象空間に搬送される空気を帯電させる。搬送部1、空気帯電化部2の構成は、第1実施形態と同様である。
 電極61-64は、経路67の近傍において、経路67に沿った複数箇所に並んで配置されている。経路67は、搬送部1によって車室内に搬送されて空気帯電化部2によって帯電された空気が乗員30に近付いて到達する搬送経路である。この経路67に沿って、乗員30から遠い側から順に、第1電極61、第2電極62、第3電極63、第4電極64がこの順に並んでいる。本実施形態では、経路67に沿って並んで配置される電極の数は4つであるが、電極の数は2つでも3つでもよいし、5つ以上でもよい。
 第1電極61、第2電極62、第3電極63は、経路67の近傍に存在する構造物60に取り付けられている。構造物60は、例えば、天井であってもよいし、窓であってもよいし、床であってもよい。第4電極64は、乗員30の皮膚に直接取り付けられてもよいし、乗員30に接触する物(例えば、座席、シートベルト、服、サングラス)に取り付けられていてもよい。
 制御部65は、空気帯電化部2の作動およびを制御する装置である。第1制御部3は、例えば処理装置であるCPU、書き込み可能な揮発性の記憶媒体であるRAM、書き込み不可能な不揮発性の記憶媒体であるROM、書き込み可能な不揮発性の記憶媒体であるフラッシュメモリ等を備えている。CPUは、ROM、フラッシュメモリに記録されたプログラムを実行することで、後述する空気帯電化部2および電極61-65への電圧印加制御を実現する。そしてCPUは、その処理において、RAM、フラッシュメモリを作業領域として使用する。以下、このCPUが行う制御を、制御部65が行う制御として説明する。RAM、ROM、フラッシュメモリは、いずれも、非遷移的実体的記憶媒体である。
 なお、制御部65による電極61-65への電圧印加制御によって、電極61-65の各々の基準電位(例えば、車両のボデーの電位)に対する電位が制御される。つまり、電極61-65の各々に或る電圧が印加される場合、当該電極の電位が当該基準電位よりも当該電圧分だけ高くなる。
 以下、上記のような構成の車両用空調装置の作動について説明する。まず、搬送部1は、乗員30等のユーザの起動操作によって起動し、車室内に継続的に空気を搬送する。そして、搬送部1によって搬送される空気の風速は、ユーザの操作に応じて変化する。
 例えば、風量を設定するための不図示の風量調整スイッチに対するユーザの操作に応じて、風量が多く設定された場合は風速が増大し、風量が少なく設定された場合は風速が減少する。また例えば、車室内の目標温度を設定する不図示の温度設定スイッチに対するユーザの操作に応じて、冷房時に目標温度が低く設定された場合は風速が増大し、目標温度が高く設定された場合は風速が減少する。そして、温度設定スイッチに対するユーザの操作に応じて、暖房時に目標温度が高く設定された場合は風速が増大し、目標温度が低く設定された場合は風速が減少する。
 そして、制御部65は、図45に示す処理を実行する。図45に示す処理において、制御部65は、まずステップS405で、風速レベルを特定する。風速レベルは、搬送部1によって搬送される空気の風速が高ければ高いほど高くなる量である。制御部65は、この風速レベルを、搬送部1から不図示の通信線を介して取得する。例えば、上述の風量調整スイッチで設定された風量の情報を風速レベルとして取得してもよいし、搬送部1において空気を付勢する装置(例えばファン)に対して供給する電圧レベルの情報を風速レベルとして取得してもよい。
 続いて制御部65は、続くステップS410で、直前のステップS405で特定した風速レベルに基づいて、搬送部1によって搬送される空気の風速がゼロであるか否かを判定する。そして、風速がゼロより大きければステップS420に進み、ゼロであればステップS450に進む。
 ステップS420では、空気帯電化部2を制御して、搬送部1によって搬送される空気を負の極性に帯電させる。これにより、搬送部1によって搬送されて空気帯電化部2の位置にある空気が、負の極性に帯電化される。
 なお、ステップS405、S410、S420、S430、S440の処理が繰り返されることで、空気が帯電化される期間と、空気が帯電化されない期間とが繰り返し交互に発生する。空気が帯電化されない期間は、ある回のステップS420で空気が帯電された直後から、次の回のステップS420で空気が帯電化される直前までの期間である。これにより、空気帯電化部2による空気の帯電化が、断続的に行われる。この結果、帯電化した空気と帯電化していない空気とが経路67に沿って交互に搬送されることになる。つまり、帯電化した空気が、経路67に沿って断続的に搬送されることになる。
 続いてステップS430では、電極61-64への電圧印加のスケジュールを、直前のステップS405で決定した風速レベルに基づいて決定する。具体的には、図46に示すようなスケジュールを決定する。図46では、縦軸が電圧を示し、横軸が時間を示す。そして、電圧V1、電圧V2、電圧V3、電圧V4が、それぞれ、第1電極61、第2電極62、第3電極63、第4電極64への印加電圧である。また、時刻ゼロは、最後に空気帯電化部2が空気を帯電化した時刻を示す。
 図46のスケジュールでは、時刻ゼロよりも後の期間t1に第1電極61のみに正極性の電圧が印加される。そして、その後の期間t2に第2電極62のみに正極性の電圧が印加される。そして、その後の期間t3に第3電極63のみに正極性の電圧が印加される。そして、その後の期間t4に第4電極64のみに正極性の電圧が印加される。期間t1、t2、t3、t4は、時間的に連続していてもよいし、時間的に離散的であってもよい。電極61-64の各々について、正極性の電圧が印加されていない期間は、電圧が印加されず、無極性となる。このように、制御部65は、電極61-64のうち空気の帯電と逆極性となる電極を経路67における空気の進行方向に順次切り換えていくスケジュールを作成する。
 また、制御部65は、電極61-64のうち、空気の帯電と逆極性となる電極よりも空気の進行方向の1つ手前の電極を無極性とするスケジュールを作成する。例えば、第2電極62に正極性の電圧が印加される際に、第1電極61を無極性とする。
 また、制御部65は、電極61-64のうち空気の帯電と逆極性となる電極よりも空気の進行方向の1つ以上先の電極を無極性とするスケジュールを作成する。例えば、第2電極62に正極性の電圧が印加される際に、第3電極63および第4電極64を無極性とする。
 また、制御部65は、電極61-64のうち空気の帯電と逆極性となる電極よりも空気の進行方向の2つ以上手前の電極を無極性とするスケジュールを作成する。例えば、第4電極64に正極性の電圧が印加される際に、第2電極62および第1電極61を無極性とする。このようにすることで、無駄なエネルギー消費を減らすことができる。
 制御部65は、期間t1、t2、t3、t4の長さを、風速レベルが高い程、正極性の電圧を印加する電極の切り替えを速くして空気の流れに追従するため、短くする。期間t1、t2、t3、t4は、互いに同じ長さであっても、互いに異なっていてもよい。期間t1、t2、t3、t4の風速レベルに応じた長さの情報は、あらかじめ、実験等により、電極61-64の位置等に応じて決められて、制御部65のメモリに記録されている。
 続いて制御部65はステップS440で、直前のステップS430で決定したスケジュールに従って、電極61-64に印加する電圧を制御する。これにより、スケジュールの通りに、電極61-64に電圧が印加される。
 すると、期間t1には、図47に示すように、帯電化した空気が経路67における第1電極61の手前にあると共に、第1電極61のみが正極性で帯電化されている。その結果、クーロン力により、帯電化した空気が経路67の進行方向に引き寄せられる。
 その後、図48に示すように、帯電化した空気が第1電極61の近傍を通り過ぎて経路67における第2電極62の手前にある期間t2には、第2電極62のみが正極性で帯電化されている。その結果、クーロン力により、帯電化した空気が経路67の進行方向に引き寄せられる。
 その後、図49に示すように、帯電化した空気が第2電極62の近傍を通り過ぎて経路67における第3電極63の手前にある期間t3には、第3電極63のみが正極性で帯電化されている。その結果、クーロン力により、帯電化した空気が経路67の進行方向に引き寄せられる。
 その後、図50に示すように、帯電化した空気が第3電極63の近傍を通り過ぎて経路67における第4電極64の手前にある期間t4には、第4電極64のみが正極性で帯電化されている。その結果、クーロン力により、帯電化した空気が経路67の進行方向に引き寄せられ、乗員30に到達する。
 制御部65は、スケジュールに従った電圧の印加が終了すると、ステップS440を終えて、ステップS405に戻る。
 以上説明した通り、制御部65は、経路67に沿って空気が流れることを促進するよう、電極61-64の電位を制御する。制御部65のこのような制御により、空気がより容易に対象物に送られる。具体的には、制御部65は、電極61-64のうち空気の帯電と逆極性となる電極を経路67における空気の進行方向に順次切り換えていくことで、空気を経路67の進行方向に引き寄せていき、最終的に乗員30に到達させる。制御部65のこのような制御により、空気を進行方向に引き寄せることができ、ひいては、空気の搬送効率が向上する。
 また、制御部65は、電極61-64のうち、空気の帯電と逆極性となる電極よりも空気の進行方向の1つ手前および2つ以上手前のすべての電極を無極性とすることで、空気を経路の進行方向の逆側に引き寄せることを抑制する。制御部65のこのような制御により、空気を進行方向とは逆側に無駄に引き寄せてしまう可能性を低減することができる。
 また、制御部65は、電極61-64のうち空気の帯電と逆極性となる電極よりも空気の進行方向の1つ以上先のすべての電極を無極性とする。このようにすることで、無駄なエネルギー消費を減らすことができる。
 また、搬送部1および空気帯電化部2は、帯電化した空気を断続的に搬送する。そして、制御部65は、ステップS405、S410、S420、S430、S440の処理の繰り返しにより、帯電化した空気が搬送される度に、当該空気の風速に応じたスケジュールで、電極61-64に電圧を印加する。このように、帯電した空気が断続的に搬送されることで、制御部65において、電極61-64の制御のタイミングに合った形態で、帯電した空気を供給することができる。
 なお、本実施形態においては、経路67に沿って配置される電極の数は複数であるが、そのような電極の数は1つでもよい。電極が1つであっても、例えば、制御部65は、帯電化した空気が当該電極の手前にあるときには当該電極に空気とは逆の極性で電圧を印加し、帯電化した空気が当該電極の先にあるときには当該電極を無極性としてもよい。このようにすることで、制御部65は、経路67に沿って空気が流れることを促進するよう、当該電極の電位を制御することができる。
 また、本実施形態では、空気帯電化部2による空気の帯電化が断続的に行われることにより、搬送部1が継続的に空気を搬送しても、帯電化した空気が経路67に沿って断続的に搬送される。しかし、帯電化した空気を経路67に沿って断続的に搬送する方法は、このようなものに限られない。例えば、搬送部1が断続的に空気を搬送することにより、空気帯電化部2が継続的に空気を帯電させても、帯電した空気が経路67に沿って断続的に搬送される。
 (第32実施形態)
 次に第32実施形態について、図51-図55を用いて説明する。本実施形態の車両用空調装置の構成は、第31実施形態の車両用空調装置の構成と同じである。また、本実施形態の制御部65は、第31実施形態と同様、図45に示した処理を行う。本実施形態が第31実施形態と異なるのは、制御部65が図45のステップS430で作成してステップS440で実行する電圧印加のスケジュールである。
 具体的には、制御部65は、ステップS420に続くステップS430で、電極61-64への電圧印加のスケジュールを、直前のステップS405で決定した風速レベルに基づいて決定する。具体的には、図51に示すようなスケジュールを決定する。図51のグラフの記載形式は、図46と同じである。
 図51のスケジュールでは、時刻ゼロおよびそれ以降の期間t1よりも後の期間t2に第1電極61のみに負極性の電圧が印加される。そして、その後の期間t3に第2電極62のみに負極性の電圧が印加される。そして、その後の期間t4に第3電極63のみに負極性の電圧が印加される。期間t1、t2、t3、t4は、時間的に連続していてもよいし、時間的に離散的であってもよい。電極61-64の各々について、負極性の電圧が印加されていない期間は、電圧が印加されず、無極性となる。このように、制御部65は、電極61-63のうち空気の帯電と同極性となる電極を経路67における空気の進行方向に順次切り換えていくスケジュールを作成する。なお、このスケジュールにおいて、第4電極64は常に無極性となる。
 また、制御部65は、電極61-64のうち、空気の帯電と同極性となる電極よりも空気の進行方向の1つ先の電極を無極性とするスケジュールを作成する。例えば、第2電極62に負極性の電圧が印加される際に、第3電極63を無極性とする。
 また、制御部65は、電極61-64のうち空気の帯電と同極性となる電極よりも空気の進行方向の1つ以上手前の電極を無極性とするスケジュールを作成する。例えば、第3電極63に負極性の電圧が印加される際に、第2電極62および第1電極61を無極性とする。
 また、制御部65は、電極61-64のうち空気の帯電と同極性となる電極よりも空気の進行方向の2つ以上先の電極を無極性とするスケジュールを作成する。例えば、第1電極61に負極性の電圧が印加される際に、第3電極63および第4電極64を無極性とする。このようにすることで、無駄なエネルギー消費を減らすことができる。
 制御部65は、期間t1、t2、t3、t4の長さを、風速レベルが高い程、負極性の電圧を印加する電極の切り替えを速くして空気の流れに追従するため、短くする。その他の期間t1、t2、t3、t4の長さに関する形態は、第31実施形態と同じである。
 続いて制御部65はステップS440で、直前のステップS430で決定したスケジュールに従って、電極61-64に印加する電圧を制御する。これにより、スケジュールの通りに、電極61-64に電圧が印加される。
 すると、期間t1には、図52に示すように、帯電化した空気が経路67における第1電極61の手前にあると共に、電極61-64のいずれも無極性となっている。その結果、帯電した空気は、搬送部1によって付勢されて、経路67に沿って、移動する。
 その後、図53に示すように、帯電化した空気が第1電極61の近傍を通り過ぎて経路67における第2電極62の手前にある期間t2には、第1電極61のみが負極性で帯電化されている。その結果、クーロン力により、帯電化した空気が経路67の進行方向に押し進められる。
 その後、図54に示すように、帯電化した空気が第2電極62の近傍を通り過ぎて経路67における第3電極63の手前にある期間t3には、第2電極62のみが負極性で帯電化されている。その結果、クーロン力により、帯電化した空気が経路67の進行方向に押し進められる。
 その後、図55に示すように、帯電化した空気が第3電極63の近傍を通り過ぎて経路67における第4電極64の手前にある期間t4には、第3電極63のみが負極性で帯電化されている。その結果、クーロン力により、帯電化した空気が経路67の進行方向に押し進められ、乗員30に到達する。
 制御部65は、スケジュールに従った電圧の印加が終了すると、ステップS440を終えて、ステップS405に戻る。
 以上説明した通り、制御部65は、経路67に沿って空気が流れることを促進するよう、電極61-64の電位を制御する。制御部65のこのような制御により、空気がより容易に対象物に送られる。具体的には、制御部65は、電極61-64のうち空気の帯電と同極性となる電極を経路67における空気の進行方向に順次切り換えていくことで、空気を経路67の進行方向に押し進めていき、最終的に乗員30に到達させる。制御部65のこのような制御により、空気を進行方向に押し進めることができ、ひいては、空気の搬送効率が向上する。
 また、制御部65は、電極61-64のうち、空気の帯電と同極性となる電極よりも空気の進行方向の1つ先および2つ以上先のすべての電極を無極性とすることで、空気を経路の進行方向の逆側に押し戻すことを抑制する。制御部65のこのような制御により、空気を進行方向とは逆側に無駄に押し戻してしまう可能性を低減することができる。
 また、制御部65は、電極61-64のうち空気の帯電と同極性となる電極よりも空気の進行方向の1つ以上手前のすべての電極を無極性とする。このようにすることで、無駄なエネルギー消費を減らすことができる。
 搬送部1および空気帯電化部2は、帯電化した空気を断続的に搬送する。そして、制御部65は、ステップS405、S410、S420、S430、S440の処理の繰り返しにより、帯電化した空気が搬送される度に、当該空気の風速に応じたスケジュールで、電極61-64に電圧を印加する。このように、帯電した空気が断続的に搬送されることで、制御部65において、電極61-64の制御のタイミングに合った形態で、帯電した空気を供給することができる。
 なお、本実施形態においては、経路67に沿って配置される電極の数は複数であるが、第31実施形態で説明したのと同じ理由により、そのような電極の数は1つでもよい。また、本実施形態における帯電化した空気を経路67に沿って断続的に搬送する方法のバリエーションは、第31実施形態と同様である。
 (第33実施形態)
 次に第33実施形態について、図56-図60を用いて説明する。本実施形態の車両用空調装置の構成は、第31実施形態の車両用空調装置の構成と同じである。また、本実施形態の制御部65は、第31実施形態と同様、図45に示した処理を行う。本実施形態が第31実施形態と異なるのは、制御部65が図45のステップS430で作成してステップS440で実行する電圧印加のスケジュールである。
 具体的には、制御部65は、ステップS420に続くステップS430で、電極61-64への電圧印加のスケジュールを、直前のステップS405で決定した風速レベルに基づいて決定する。具体的には、図56に示すようなスケジュールを決定する。図56のグラフの記載形式は、図46と同じである。
 図56のスケジュールでは、時刻ゼロよりも後の期間t1に第1電極61のみに正極性の電圧が印加される。そして、その後の期間t2に第1電極61に負極性の電圧が印加され、第2電極62に正極性の電圧が印加される。そして、その後の期間t3に第2電極62に負極性の電圧が印加され、第3電極63に正極性の電圧が印加される。そして、その後の期間t4に第3電極63に負極性の電圧が印加され、第4電極64に正極性の電圧が印加される。電極61-64の各々について、正極性の電圧も負極性の電圧も印加されていない期間は、電圧が印加されず、無極性となる。このように、制御部65は、電極61-64のうち空気の帯電と逆極性となる電極を経路67における空気の進行方向に順次切り換えていくスケジュールを作成する。それに加え、制御部65は、電極61-64のうち空気の帯電と逆極性となる電極よりも経路67の進行方向の1つ手前の電極を空気の帯電と同極性とするスケジュールを作成する。
 また、制御部65は、電極61-64のうち空気の帯電と逆極性となる電極よりも空気の進行方向の1つ以上先の電極を無極性とするスケジュールを作成する。例えば、第2電極62に正極性の電圧が印加される際に、第3電極63および第4電極64を無極性とする。また、制御部65は、電極61-64のうち空気の帯電と同極性となる電極よりも空気の進行方向の1つ以上手前の電極を無極性とするスケジュールを作成する。例えば、第3電極63に負極性の電圧が印加される際に、第2電極62および第1電極61を無極性とする。これらのようにすることで、無駄なエネルギー消費を減らすことができる。
 制御部65は、期間t1、t2、t3、t4の長さを、風速レベルが高い程、正電圧を印加する電極の切り替えおよび正電圧を印加する電極の切り替えを速くして空気の流れに追従するため、短くする。その他の期間t1、t2、t3、t4の長さに関する形態は、第31実施形態と同じである。
 続いて制御部65はステップS440で、直前のステップS430で決定したスケジュールに従って、電極61-64に印加する電圧を制御する。これにより、スケジュールの通りに、電極61-64に電圧が印加される。
 すると、期間t1には、図57に示すように、帯電化した空気が経路67における第1電極61の手前にあると共に、第1電極61のみが正極性で帯電化されている。その結果、クーロン力により、帯電化した空気が経路67の進行方向に引き寄せられる。
 その後、図58に示すように、帯電化した空気が第1電極61の近傍を通り過ぎて経路67における第2電極62の手前にある期間t2には、第1電極61が負極性で帯電化され、第2電極62が正極性で帯電化されている。その結果、クーロン力により、帯電化した空気が経路67の進行方向に引き寄せられると共に経路67の進行方向に押し進められる。
 その後、図59に示すように、帯電化した空気が第2電極62の近傍を通り過ぎて経路67における第3電極63の手前にある期間t3には、第2電極62が負極性で帯電化され、第3電極63が正極性で帯電化される。その結果、クーロン力により、帯電化した空気が経路67の進行方向に引き寄せられると共に経路67の進行方向に押し進められる。
 その後、図60に示すように、帯電化した空気が第3電極63の近傍を通り過ぎて経路67における第4電極64の手前にある期間t4には、第3電極63が負極性で帯電化され、第4電極64が正極性で帯電化されている。その結果、クーロン力により、帯電化した空気が経路67の進行方向に引き寄せられると共に経路67の進行方向に押し進められ、乗員30に到達する。
 制御部65は、スケジュールに従った電圧の印加が終了すると、ステップS440を終えて、ステップS405に戻る。
 以上説明した通り、制御部65は、経路67に沿って空気が流れることを促進するよう、電極61-64の電位を制御する。制御部65のこのような制御により、空気がより容易に対象物に送られる。具体的には、制御部65は、電極61-64のうち空気の帯電と逆極性となる電極を経路67における空気の進行方向に順次切り換えていくことで、空気を経路67の進行方向に引き寄せていく。それと共に制御部65は、電極61-64のうち空気の帯電と同極性となる電極を経路67における空気の進行方向に順次切り換えていくことで、空気を経路67の進行方向に押し進めていく。その結果、帯電した空気が最終的に乗員30に到達する。制御部65のこのような制御により、空気を進行方向に引き寄せると同時に進行方向に押し進めることができ、ひいては、空気の搬送効率が向上する。
 また、制御部65は、電極61-64のうち空気の帯電と逆極性となる電極よりも空気の進行方向の1つ以上先のすべての電極を無極性とする。また、制御部65は、電極61-64のうち空気の帯電と同極性となる電極よりも空気の進行方向の1つ以上手前のすべての電極を無極性とする。このようにすることで、無駄なエネルギー消費を減らすことができる。
 なお、本実施形態における帯電化した空気を経路67に沿って断続的に搬送する方法のバリエーションは、第31実施形態と同様である。
 (他の実施形態)
 なお、本開示は上記した実施形態に限定されるものではなく、適宜変更が可能である。また、上記各実施形態は、互いに無関係なものではなく、組み合わせが明らかに不可な場合を除き、適宜組み合わせが可能である。また、上記各実施形態において、実施形態を構成する要素は、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではない。また、上記各実施形態において、実施形態の構成要素の個数、数値、量、範囲等の数値が言及されている場合、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されるものではない。また、上記実施形態において、センサから車両の外部環境情報(例えば車外の湿度)を取得することが記載されている場合、そのセンサを廃し、車両の外部のサーバまたはクラウドからその外部環境情報を受信することも可能である。あるいは、そのセンサを廃し、車両の外部のサーバまたはクラウドからその外部環境情報に関連する関連情報を取得し、取得した関連情報からその外部環境情報を推定することも可能である。特に、ある量について複数個の値が例示されている場合、特に別記した場合および原理的に明らかに不可能な場合を除き、それら複数個の値の間の値を採用することも可能である。また、上記各実施形態において、構成要素等の形状、位置関係等に言及するときは、特に明示した場合および原理的に特定の形状、位置関係等に限定される場合等を除き、その形状、位置関係等に限定されるものではない。また、本開示は、上記各実施形態に対する以下のような変形例および均等範囲の変形例も許容される。なお、以下の変形例は、それぞれ独立に、上記実施形態に適用および不適用を選択できる。
 本開示に記載の制御部及びその手法は、コンピュータプログラムにより具体化された一つ乃至は複数の機能を実行するようにプログラムされたプロセッサ及びメモリを構成することによって提供された専用コンピュータにより、実現されてもよい。あるいは、本開示に記載の制御部及びその手法は、一つ以上の専用ハードウェア論理回路によってプロセッサを構成することによって提供された専用コンピュータにより、実現されてもよい。もしくは、本開示に記載の制御部及びその手法は、一つ乃至は複数の機能を実行するようにプログラムされたプロセッサ及びメモリと一つ以上のハードウェア論理回路によって構成されたプロセッサとの組み合わせにより構成された一つ以上の専用コンピュータにより、実現されてもよい。また、コンピュータプログラムは、コンピュータにより実行されるインストラクションとして、コンピュータ読み取り可能な非遷移有形記録媒体に記憶されていてもよい。
 (まとめ)
 上記各実施形態の一部または全部で示された第1の観点によれば、車両用空調装置は、車両においてイオンを供給する以外の用途で空気を対象空間に搬送する搬送部(1)と、前記対象空間において帯電している対象物の位置に関連して前記空気の流れをクーロン力で調整するよう、前記空気を帯電させる空気帯電化部(2)と、を有する。
 また、第2の観点によれば、前記空気帯電化部は、前記車両内において帯電している前記対象物に空気を近づけるよう、前記空気を前記対象物とは逆の極性に帯電させる。このようにすることで、空気と対象物が互いに逆の極性に帯電することによって発生するクーロン力を利用して、空気が対象物へより接近し易くなる。
 また、第3の観点によれば、車両用空調装置は、前記対象物を所定の極性に帯電させる対象帯電化部(4)を備える。このように、対象帯電化部が対象物を所定の極性に帯電させることで、対象物の積極的な帯電化を実現できる。ひいては、空気が対象物へより接近し易くなる。
 また、第4の観点によれば、前記対象物の周辺にある構造物(12)に対する前記空気の電位差の絶対値(13)が、前記対象物に対する空気の電位差の絶対値(14)以下となる。これにより、空気が対象物よりも構造物に吸引されてしまう可能性を低減することができる。ひいては、空気が対象物へより接近し易くなる。
 また、第5の観点によれば、前記対象物が前記構造物と逆の極性で帯電する。このように、構造物と対象物とが逆の極性で帯電することで、すなわち、構造物が空気と同じ極性で帯電することで、空気が対象物よりも構造物に吸引されてしまう可能性をより低減することができる。ひいては、空気が対象物へより接近し易くなる。
 また、第6の観点によれば、前記空気が前記対象物の周辺にある構造物(12)と同じ極性で帯電し、前記対象物が前記空気と逆の極性で帯電するよう、前記空気帯電化部および前記対象帯電化部を制御する制御部(3、5)を、車両用空調装置が備える。
 このように、空気が構造物と同じ極性で帯電し、かつ対象物と逆の極性で帯電するよう、空気帯電化部および対象帯電化部が制御されるので、空気が対象物へより接近し易くなる。
 また、第7の観点によれば、前記対象帯電化部は、互いに対向する2つの電極(41、42)と、前記2つの電極間に電位差が生じるように前記2つの電極に電圧を印加することで前記対象物を帯電させる電圧印加部(43)と、を有する。このようにすることで、2つの電極の間に対象物が入るように2つの電極を配置すれば、対象物が2つの電極に接触しなくても、対象物が帯電する。
 また、第8の観点によれば、車両用空調装置は、前記対象物の周辺にある構造物(12)の帯電状態を計測する周辺計測部(7)と、前記空気が前記構造物と同じ極性で帯電するよう、前記空気帯電化部を制御する制御部(3、5)と、を備える。前記制御部は更に、前記構造物の電位が上昇すれば前記空気の電位を上げるよう前記空気帯電化部を制御し、前記構造物の電位が低下すれば前記空気の電位を下げるよう前記空気帯電化部を制御する。このようになっていることで、空気はより対象物へ吸着されやすくなる。
 また、第9の観点によれば、車両用空調装置は、前記対象物の帯電状態を計測する帯電計測部(6)と、前記帯電計測部が計測した前記帯電状態に基づいて前記空気の帯電状態を調整するよう、前記空気帯電化部を制御する制御部(3)と、を備える。このようにすることで、対象物の帯電状態に応じて空気の帯電状態を調整することができるので、空気が対象物へより接近し易くなる。
 また、第10の観点によれば、前記空気帯電化部は、第1電極(21)と、第2電極(22)と、前記第1電極と前記第2電極の間に電圧を印加することでコロナ放電を発生させる電源部(23)とを有する。このような装置により、容易に空気を帯電化することができる。
 また、第11の観点によれば、前記搬送部は、前記車両の前記対象空間である車室内空間に空調風を送るための空調ユニットであり、前記対象物は、前記車室内の構造物(31)であり、当該車両用空調装置は、前記構造物を帯電させる車内帯電化部(33、34)を備え。このようにすることで、車室内において、クーロン力を利用して、構造物の位置に関連して空気の流れを調整することができる。
 また、第12の観点によれば、前記構造物は、前記車室内空間に露出しており、前記車内帯電化部によって前記構造物が帯電化されているときに前記構造物に物が触れたとき、前記構造物の材質により、前記構造物を流れる電流が2mA未満となる。このようになっていることで、仮に構造物が帯電化されているときに人が構造物に触れたとしても、人が電流による不快感を覚える可能性が低減される。
 また、第13の観点によれば、前記空気帯電化部は、第1電極(21)と、第2電極(22)と、前記第1電極と前記第2電極の間に電圧を印加することでコロナ放電を発生させる電源部(23)とを有する。このような装置により、容易に空気を帯電化することができる。
 また、第14の観点によれば、前記車内帯電化部は、前記車室内における座席の近傍に置かれた一方側電極(33)と、前記座席の座面または背もたれ面を挟んで前記一方側電極と対向する他方側電極(34)と、前記一方側電極と前記他方側電極の間に電圧を印加する電圧印加部(35)と、を有する。このようにすることで、クーロン力を利用して座席の空調を効率よく行うことができる。
 また、第15の観点によれば、前記一方側電極と前記他方側電極の間に電圧が印加されたときの前記一方側電極の極性と、前記空気が前記空気帯電化部によって帯電する極性とが逆である。このようにすることで、クーロン力を利用して座席側に空気を誘引することができる。
 また、第16の観点によれば、前記一方側電極と前記他方側電極の間に電圧が印加されたときの前記一方側電極の極性と、前記空気が前記空気帯電化部によって帯電する極性とが同じである。このようにすることで、クーロン力を利用して座席側から空気を遠ざけることができる。
 また、第17の観点によれば、前記一方側電極と前記他方側電極の間に電圧が印加されたときの前記一方側電極の極性と前記他方側電極の極性とが逆である。このようにすることで、空気を付勢するクーロン力がより強くなる。
 また、第18の観点によれば、前記車内帯電化部は、前記空調ユニットの送風モードの変化に基づいて前記構造物の帯電の極性を変化させる。このようにすることで、送風モードの変化に応じた形態でクーロン力を変化させることができる。  また、第19の観点によれば、前記空気帯電化部は、前記空調ユニットの送風モードの変化に基づいて前記空気の極性を変化させる。このようにすることで、送風モードの変化に応じた形態でクーロン力を変化させることができる。
 また、第20の観点によれば、前記搬送部は、前記車室内における座席の前方かつ下方にある下肢部空間に前記空気の少なくとも一部を吹き出し、前記車内帯電化部は、前記下肢部空間の下側に置かれた一方側電極(33)と、前記下肢部空間の上側に置かれた他方側電極(34)と、前記一方側電極と前記他方側電極の間に電圧を印加する電圧印加部(35)とを有する。このようにすることで、クーロン力を利用して下肢部空間における空調効果を高めることができる。
 また、第21の観点によれば、前記一方側電極は前記空気の帯電とは逆の極性で電圧が印加される。このようにすることで、クーロン力を利用して下肢部空間において上昇気流を抑制することができる。
 また、第22の観点によれば、前記搬送部によって搬送された空気をダッシュボード(32)の上面から吹き出す吹出部(37)を備え、前記車内帯電化部は、前記構造物としてフロントウインドウを帯電させる。
 車両においては、フロントウインドウの曇り防止のために、空気をダッシュボードの上面から吹き出す場合がある。そのような場合において、上述のように、空気およびフロントウインドウが帯電化されていれば、フロントウインドウを介した車内から車外への熱伝達を制御することができる。
 また、第23の観点によれば、前記車内帯電化部は、前記フロントウインドウを前記空気と逆の極性で帯電させる。このようにすることで、フロントウインドウにおいて空気の流れが層流化され、フロントウインドウの隅々まで届くようになる。その結果、フロントウインドウの曇り防止効果が高まる。また、クーロン力によって、フロントウインドウ表面での気流剥離が抑制できるため、フロントウインドウを介した車内から車外への熱伝達を抑制することができる。
 また、第24の観点によれば、前記車内帯電化部は、前記車両の天井を前記空気と同じ極性で帯電させる。このようにすることで、フロントウインドウを通った空気を天井で反発させて乗員に届けることが容易になる。
 また、第25の観点によれば、前記車内帯電化部は、前記車両の天井の一部を前記空気と異なる極性に帯電させ、前記天井のうち前記一部よりも前記車両の後方側の部分を前記空気と同じ極性に帯電させる。このようにすることで、フロントウインドウを通った空気を天井で反発させて後席の乗員に届けることが容易になる。
 また、第26の観点によれば、前記車内帯電化部は、前記フロントウインドウを前記空気と同じ極性で帯電させる。このようにすることで、フロントウインドウの近傍を通る空気を乱流化して、フロントウインドウの外側に熱を伝え、フロントウインドウの外側の霜の除去を効率化することが可能となる。
 また、第27の観点によれば、車両用空調装置は、前記搬送部によって搬送された空気を乗員の上半身に向けて吹き出す吹出部(37)と、前記車両の車室内空間に面した壁に配置された一方側電極(33)と、前記車両の上下方向において前記吹出部を基準として前記一方側電極側とは反対側に配置された、または前記車両のダッシュボードに配置された、他方側電極(34)と、を備える。前記車内帯電化部は、前記一方側電極および前記他方側電極の少なくとも一方の電極に電圧を印加することで前記構造物を帯電させる。このように、乗員の上半身に向かって吹き出された空気の気流を制御することで、車室内の空調を効率化することができる。
 また、第28の観点によれば、前記車内帯電化部は、前記空気の帯電の極性と同じ極性の電圧を、前記一方側電極に印加する。このようにすることで、車室内空間に面した壁と空気とを反発させることができるので、空気が乗員から離れて拡散することを抑制できる。
 第29の観点によれば、車両用空調装置は、車両の車室内と車外との間で熱交換を行わせる構造物(45)を、前記車室内において気流として流れる空気の帯電の極性と同じ極性で、帯電させる構造物帯電化部(47)を備える。
 このようにすることで、クーロン力により、気流が構造物に近づきにくくなる。これにより、構造物と気流の接触量および接触頻度が低下し、車外と車室内の間の熱伝導を抑えることができる。
 第30の観点によれば、車両用空調装置は、前記車室内の前記空気を、前記構造物の帯電の極性と同じ極性で帯電させる空気帯電化部(2)を備える。このように、空気を特定の極性で強制的に帯電させることで、気流と構造物とを確実に反発させることができる。
 第31の観点によれば、前記空気帯電化部は、第1電極(21)と、第2電極(22)と、前記第1電極と前記第2電極の間に電圧を印加することでコロナ放電を発生させる電源部(23)とを有する。このような構成の空気帯電化部により、容易に空気を帯電化することができる。
 第32の観点によれば、前記構造物の帯電状態を計測する帯電計測部(6)と、前記帯電計測部が計測した前記構造物の帯電状態に基づいて、前記構造物の帯電の極性と同じ極性で前記空気を帯電させる空気帯電化部(2)とを備える。このようにすることで、より高い確実性で、構造物を空気と同じ極性に帯電化することができる。
 第33の観点によれば、前記構造物帯電化部は、前記構造物の表面に設けられた電極(47a)と、前記車室内の基準電位に対して正または負の電位を印加する電圧源(47b)とを有す。このようにすることで、より高い確実性で、構造物を空気と同じ極性に帯電化することができる。
 第34の観点によれば、車両用空調装置は、車両の車室内と車外との間で熱交換を行わせる構造物(45)を、前記車外における空気の帯電の極性と同じ極性で帯電させる帯電化部(47)を備える。
 このようにすることで、クーロン力により、車室外の空気が構造物に近づきにくくなる。これにより、構造物と車室外の空気の接触量および接触頻度が低下し、車外と車室内の間の熱伝導を抑えることができる。
 第35の観点によれば、車両用空調装置は、前記対象空間である車室内に配置された対象物である電極(33)と、前記電極に電圧を印加する電圧印加部(35)と、前記電圧印加部を制御することで、前記電極の極性と電位を調整する制御部(36)と、を備える。このように、車室内においてクーロン力を利用して、電極の極性および電位に関連して空気の流れを調整することができる。
 第36の観点によれば、前記制御部は、前記車両の加速度に基づいて、前記電極の極性と電位を調整する。このようにすることで、車両の加速度に応じて空気の流れを制御することができる。
 第37の観点によれば、前記制御部は、前記空気の極性および電位、ならびに、前記対象物の近傍の物(30)の極性および電位の組み合わせに基づいて、前記電極の極性と電位を調整する。このようにすることで、より正確に空気の流れをコントロールすることができる。
 第38の観点によれば、車両用空調装置は、前記搬送部によって搬送されて前記空気帯電化部によって帯電した前記空気を吹き出す吹出部(37)と、1つ以上の電極(33、34)と、電源(49)から入力配線(51)を介して電力の供給を受け、受けた電力により所定の直流電圧を出力配線(52)を介して前記1つ以上の電極に出力することで、前記1つ以上の電極を前記空気とは逆の極性に帯電させる電圧制御部(48)と、を備える。前記電極は、前記吹出部から吹き出された前記空気の流れの、前記吹出部よりも下流側に配置される。
 このようになっていることで、帯電した空気を電極で吸引することができる。ひいては、搬送部が空気を搬送するのに必要な電力を抑制しつつ、空気をより遠くまで送ることができる。
 第39の観点によれば、前記吹出部は、前記車両の内部の天井に配置され、前記1つ以上の電極は、前記車両の前後方向における前席と後席の間に配置された電極と、前記前席に配置された電極とを含む。
 このようにすることで、車室内の天井から帯電した空気を搬送し、前席と構成の間の電極および前席の電極で吸引することで、搬送部が空気を搬送するのに必要な電力を抑制しつつ、空気をより遠くまで送ることができる。これにより、前席と後席の間にエアカーテンが形成される。
 第40の観点によれば、車両用空調装置は、前記吹出部から吹き出された前記空気の流れの、前記吹出部よりも下流側に配置された吸込部(53)を介して前記空気を吸い込むと共に前記搬送部に接続される吸引ダクト(55)に前記空気を送出することで、前記吸込部から吸い込まれた前記空気を前記吹出部から吹き出させる吸引装置(54)を備える。このような作動の吸引装置が設けられた場合、電極の吸引作用によって、吸引装置の省電力化が可能となる。
 第41の観点によれば、車両用空調装置は、前記搬送部によって前記対象空間に搬送された空気が前記対象物に近付く経路の近傍に配置される1つ以上の電極(61、62、63、64)と、前記経路に沿って前記空気が流れることを促進するよう、前記1つ以上の電極への電圧の印加を制御する制御部(65)と、を備える。制御部のこのような制御により、空気がより容易に対象物に送られる。
 第42の観点によれば、前記1つ以上の電極は、前記経路に沿って複数の箇所に配置された複数の電極であり、前記制御部は、前記複数の電極のうち前記空気の帯電と逆極性となる電極を前記経路における前記空気の進行方向に順次切り換えていくことで、前記空気を前記経路の進行方向に引き寄せる。制御部のこのような制御により、空気を進行方向に引き寄せることができ、ひいては、空気の搬送効率が向上する。
 第43の観点によれば、前記制御部は、前記複数の電極のうち、前記空気の帯電と逆極性となる電極よりも前記空気の進行方向の手前の電極を無極性とすることで、前記空気を前記経路の進行方向の逆側に引き寄せることを抑制する。制御部のこのような制御により、空気を進行方向とは逆側に無駄に引き寄せてしまう可能性を低減することができる。
 第44の観点によれば、前記1つ以上の電極は、前記経路に沿って複数の箇所に配置された複数の電極であり、前記制御部は、前記複数の電極のうち前記空気の帯電と同極性となる電極を前記経路における前記空気の進行方向に順次切り換えていくことで、前記空気を前記経路の進行方向に押し進める。制御部のこのような制御により、空気を電極に対して反発させることで、空気を進行方向に押し進めることができ、ひいては、空気の搬送効率が向上する。
 第45の観点によれば、前記制御部は、前記複数の電極のうち、前記空気の帯電と同極性となる電極よりも前記空気の進行方向における先の電極を無極性とすることで、前記空気を前記経路の進行方向の逆側に押し戻すことを抑制する。制御部のこのような制御により、空気を進行方向とは逆側に無駄に押し戻してしまう可能性を低減することができる。
 第46の観点によれば、前記1つ以上の電極は、前記経路に沿って複数の箇所に配置された複数の電極であり、前記制御部は、前記複数の電極のうち前記空気の帯電と逆極性となる電極を前記経路における前記空気の進行方向に順次切り換えていくことで、前記空気を前記経路の進行方向に引き寄せ、前記複数の電極のうち、前記空気の帯電と逆極性となる電極よりも前記空気の進行方向の手前の電極を前記空気の帯電と同極性とすることで、前記空気を前記経路の進行方向に押し進める。
 制御部のこのような制御により、逆極性の電極により空気を進行方向に引き寄せると共に同極性の電極により空気を進行方向に押し進めることができる。ひいては、空気の搬送効率が向上する。
 第47の観点によれば、前記制御部は、前記複数の電極のうち前記空気の帯電と逆極性となる電極よりも前記空気の進行方向にある電極を無極性とする。このようにすることで、無駄なエネルギー消費を減らすことができる。
 第48の観点によれば、前記制御部は、前記複数の電極のうち前記空気の帯電と同極性となる電極よりも前記空気の進行方向の手前の電極を無極性とする。このようにすることで、無駄なエネルギー消費を減らすことができる。
 第49の観点によれば、前記搬送部および前記空気帯電化部は、帯電化した前記空気を断続的に搬送する。このように、帯電した空気が断続的に搬送されることで、電極の制御のタイミングに合った形態で、帯電した空気を供給することができる。

Claims (49)

  1.  車両においてイオンを供給する以外の用途で空気を対象空間に搬送する搬送部(1)と、
     前記対象空間において帯電している対象物の位置に関連して前記空気の流れをクーロン力で調整するよう、前記空気を帯電させる空気帯電化部(2)と、を有する車両用空調装置。
  2.  前記空気帯電化部は、前記車両内において帯電している前記対象物に空気を近づけるよう、前記空気を前記対象物とは逆の極性に帯電させる、請求項1に記載の車両用空調装置。
  3.  前記対象物を所定の極性に帯電させる対象帯電化部(4)を備えた、請求項2に記載の車両用空調装置。
  4.  前記対象物の周辺にある構造物(12)に対する前記空気の電位差の絶対値(13)が、前記対象物に対する空気の電位差の絶対値(14)以下となる、請求項3に記載の車両用空調装置。
  5.  前記対象物が前記構造物と逆の極性で帯電する、請求項4に記載の車両用空調装置。
  6.  前記空気が前記対象物の周辺にある構造物(12)と同じ極性で帯電し、前記対象物が前記空気と逆の極性で帯電するよう、前記空気帯電化部および前記対象帯電化部を制御する制御部(3、5)を備えた、請求項3に記載の車両用空調装置。
  7.  前記対象帯電化部は、互いに対向する2つの電極(41、42)と、前記2つの電極間に電位差が生じるように前記2つの電極に電圧を印加することで前記対象物を帯電させる電圧印加部(43)と、を有する請求項3ないし6のいずれか1つに記載の車両用空調装置。
  8.  前記対象物の周辺にある構造物(12)の帯電状態を計測する周辺計測部(7)と、
     前記空気が前記構造物と同じ極性で帯電するよう、前記空気帯電化部を制御する制御部(3、5)と、を備え、
     前記制御部は更に、前記構造物の電位が上昇すれば前記空気の電位を上げるよう前記空気帯電化部を制御し、前記構造物の電位が低下すれば前記空気の電位を下げるよう前記空気帯電化部を制御する、請求項2に記載の車両用空調装置。
  9.  前記対象物の帯電状態を計測する帯電計測部(6)と、
     前記帯電計測部が計測した前記帯電状態に基づいて前記空気の帯電状態を調整するよう、前記空気帯電化部を制御する制御部(3)と、を備えた請求項1または2に記載の車両用空調装置。
  10.  前記空気帯電化部は、第1電極(21)と、第2電極(22)と、前記第1電極と前記第2電極の間に電圧を印加することでコロナ放電を発生させる電源部(23)とを有する、請求項1ないし7のいずれか1つに記載の車両用空調装置。
  11.  前記搬送部は、前記車両の前記対象空間である車室内空間に空調風を送るための空調ユニットであり、
     前記対象物は、前記車室内の構造物(31)であり、
     当該車両用空調装置は、前記構造物を帯電させる車内帯電化部(33、34)を備えた、請求項1に記載の車両用空調装置。
  12.  前記構造物は、前記車室内空間に露出しており、
     前記車内帯電化部によって前記構造物が帯電化されているときに前記構造物に物が触れたとき、前記構造物の材質により、前記構造物を流れる電流が2mA未満となる、請求項11に記載の車両用空調装置。
  13.  前記空気帯電化部は、第1電極(21)と、第2電極(22)と、前記第1電極と前記第2電極の間に電圧を印加することでコロナ放電を発生させる電源部(23)とを有する、請求項11または12に記載の車両用空調装置。
  14.  前記車内帯電化部は、前記車室内における座席の近傍に置かれた一方側電極(33)と、前記座席の座面または背もたれ面を挟んで前記一方側電極と対向する他方側電極(34)と、前記一方側電極と前記他方側電極の間に電圧を印加する電圧印加部(35)と、を有する、請求項11ないし13のいずれか1つに記載の車両用空調装置。
  15.  前記一方側電極と前記他方側電極の間に電圧が印加されたときの前記一方側電極の極性と、前記空気が前記空気帯電化部によって帯電する極性とが逆である、請求項14に記載の車両用空調装置。
  16.  前記一方側電極と前記他方側電極の間に電圧が印加されたときの前記一方側電極の極性と、前記空気が前記空気帯電化部によって帯電する極性とが同じである、請求項14に記載の車両用空調装置。
  17.  前記一方側電極と前記他方側電極の間に電圧が印加されたときの前記一方側電極の極性と前記他方側電極の極性とが逆である、請求項15または16に記載の車両用空調装置。
  18.  前記車内帯電化部は、前記空調ユニットの送風モードの変化に基づいて前記構造物の帯電の極性を変化させる、請求項11に記載の車両用空調装置。
  19.  前記空気帯電化部は、前記空調ユニットの送風モードの変化に基づいて前記空気の極性を変化させる、請求項11に記載の車両用空調装置。
  20.  前記搬送部は、前記車室内における座席の前方かつ下方にある下肢部空間に前記空気の少なくとも一部を吹き出し、
     前記車内帯電化部は、前記下肢部空間の下側に置かれた一方側電極(33)と、前記下肢部空間の上側に置かれた他方側電極(34)と、前記一方側電極と前記他方側電極の間に電圧を印加する電圧印加部(35)とを有する、請求項11、18、19のいずれか1つに記載の車両用空調装置。
  21.  前記一方側電極は前記空気の帯電とは逆の極性で電圧が印加される、請求項20に記載の車両用空調装置。
  22.  前記搬送部によって搬送された空気をダッシュボード(32)の上面から吹き出す吹出部(37)を備え、
     前記車内帯電化部は、前記構造物としてフロントウインドウを帯電させる、請求項11に記載の車両用空調装置。
  23.  前記車内帯電化部は、前記フロントウインドウを前記空気と逆の極性で帯電させる、請求項22に記載の車両用空調装置。
  24.  前記車内帯電化部は、前記車両の天井を前記空気と同じ極性で帯電させる、請求項23に記載の車両用空調装置。
  25.  前記車内帯電化部は、前記車両の天井の一部を前記空気と異なる極性に帯電させ、前記天井のうち前記一部よりも前記車両の後方側の部分を前記空気と同じ極性に帯電させる、請求項23に記載の車両用空調装置。
  26.  前記車内帯電化部は、前記フロントウインドウを前記空気と同じ極性で帯電させる、請求項22に記載の車両用空調装置。
  27.  前記搬送部によって搬送された空気を乗員の上半身に向けて吹き出す吹出部(37)と、
     前記車両の車室内空間に面した壁に配置された一方側電極(33)と、
     前記車両の上下方向において前記吹出部を基準として前記一方側電極側とは反対側に配置された、または前記車両のダッシュボードに配置された、他方側電極(34)と、を備え、
     前記車内帯電化部は、前記一方側電極および前記他方側電極の少なくとも一方の電極に電圧を印加することで前記構造物を帯電させる、請求項11に記載の車両用空調装置。
  28.  前記車内帯電化部は、前記空気の帯電の極性と同じ極性の電圧を、前記一方側電極に印加する、請求項27に記載の車両用空調装置。
  29.  車両の車室内と車外との間で熱交換を行わせる構造物(45)を、前記車室内において気流として流れる空気の帯電の極性と同じ極性で、帯電させる構造物帯電化部(47)を備えた車両用空調装置。
  30.  前記車室内の前記空気を、前記構造物の帯電の極性と同じ極性で帯電させる空気帯電化部(2)を備えた、請求項29に記載の車両用空調装置。
  31.  前記空気帯電化部は、第1電極(21)と、第2電極(22)と、前記第1電極と前記第2電極の間に電圧を印加することでコロナ放電を発生させる電源部(23)とを有する、請求項30に記載の車両用空調装置。
  32.  前記構造物の帯電状態を計測する帯電計測部(6)と、
     前記帯電計測部が計測した前記構造物の帯電状態に基づいて、前記構造物の帯電の極性と同じ極性で前記空気を帯電させる空気帯電化部(2)とを備えた請求項29に記載の車両用空調装置。
  33.  前記構造物帯電化部は、前記構造物の表面に設けられた電極(47a)と、前記車室内の基準電位に対して正または負の電位を印加する電圧源(47b)とを有する、請求項29ないし32のいずれか1つに記載の車両用空調装置。
  34.  車両の車室内と車外との間で熱交換を行わせる構造物(45)を、前記車外における空気の帯電の極性と同じ極性で帯電させる帯電化部(47)を備えた車両用空調装置。
  35.  前記対象空間である車室内に配置された対象物である電極(33)と、
     前記電極に電圧を印加する電圧印加部(35)と、
     前記電圧印加部を制御することで、前記電極の極性と電位を調整する制御部(36)と、を備えた、請求項1に記載の車両用空調装置。
  36.  前記制御部は、前記車両の加速度に基づいて、前記電極の極性と電位を調整する、請求項35に記載の車両用空調装置。
  37.  前記制御部は、前記空気の極性および電位、ならびに、前記対象物の近傍の物(30)の極性および電位の組み合わせに基づいて、前記電極の極性と電位を調整する、請求項35または36に記載の車両用空調装置。
  38.  前記搬送部によって搬送されて前記空気帯電化部によって帯電した前記空気を吹き出す吹出部(37)と、
     1つ以上の電極(33、34)と、
     電源(49)から入力配線(51)を介して電力の供給を受け、受けた電力により所定の直流電圧を出力配線(52)を介して前記1つ以上の電極に出力することで、前記1つ以上の電極を前記空気とは逆の極性に帯電させる電圧制御部(48)と、を備え、
     前記電極は、前記吹出部から吹き出された前記空気の流れの、前記吹出部よりも下流側に配置される、請求項1に記載の車両用空調装置。
  39.  前記吹出部は、前記車両の内部の天井に配置され、前記1つ以上の電極は、前記車両の前後方向における前席と後席の間に配置された電極と、前記前席に配置された電極とを含む、請求項38に記載の車両用空調装置。
  40.  前記吹出部から吹き出された前記空気の流れの、前記吹出部よりも下流側に配置された吸込部(53)を介して前記空気を吸い込むと共に、前記搬送部に接続される吸引ダクト(55)に前記空気を送出することで、前記吸込部から吸い込まれた前記空気を前記吹出部から吹き出させる吸引装置(54)を備えた、請求項38または39に記載の車両用空調装置。
  41.  前記搬送部によって前記対象空間に搬送された空気が前記対象物に近付く経路の近傍に配置される1つ以上の電極(61、62、63、64)と、
     前記経路に沿って前記空気が流れることを促進するよう、前記1つ以上の電極への電圧の印加を制御する制御部(65)と、を備えた、請求項1に記載の車両用空調装置。
  42.  前記1つ以上の電極は、前記経路に沿って複数の箇所に配置された複数の電極であり、
     前記制御部は、前記複数の電極のうち前記空気の帯電と逆極性となる電極を前記経路における前記空気の進行方向に順次切り換えていくことで、前記空気を前記経路の進行方向に引き寄せる、請求項41に記載の車両用空調装置。
  43.  前記制御部は、前記複数の電極のうち、前記空気の帯電と逆極性となる電極よりも前記空気の進行方向の手前の電極を無極性とすることで、前記空気を前記経路の進行方向の逆側に引き寄せることを抑制する、請求項42に記載の車両用空調装置。
  44.  前記1つ以上の電極は、前記経路に沿って複数の箇所に配置された複数の電極であり、
     前記制御部は、前記複数の電極のうち前記空気の帯電と同極性となる電極を前記経路における前記空気の進行方向に順次切り換えていくことで、前記空気を前記経路の進行方向に押し進める、請求項41に記載の車両用空調装置。
  45.  前記制御部は、前記複数の電極のうち、前記空気の帯電と同極性となる電極よりも前記空気の進行方向における先の電極を無極性とすることで、前記空気を前記経路の進行方向の逆側に押し戻すことを抑制する、請求項44に記載の車両用空調装置。
  46.  前記1つ以上の電極は、前記経路に沿って複数の箇所に配置された複数の電極であり、
     前記制御部は、前記複数の電極のうち前記空気の帯電と逆極性となる電極を前記経路における前記空気の進行方向に順次切り換えていくことで、前記空気を前記経路の進行方向に引き寄せ、前記複数の電極のうち、前記空気の帯電と逆極性となる電極よりも前記空気の進行方向の手前において、前記空気の帯電と同極性となる電極を前記経路における前記空気の進行方向に順次切り換えることで、前記空気を前記経路の進行方向に押し進める、請求項41に記載の車両用空調装置。
  47.  前記制御部は、前記複数の電極のうち前記空気の帯電と逆極性となる電極よりも前記空気の進行方向にある電極を無極性とする、請求項42、43および46のいずれか1つに記載の車両用空調装置。
  48.  前記制御部は、前記複数の電極のうち前記空気の帯電と同極性となる電極よりも前記空気の進行方向の手前の電極を無極性とする、請求項44ないし46のいずれか1つに記載の車両用空調装置。
  49.  前記搬送部および前記空気帯電化部は、帯電化した前記空気を断続的に搬送する、請求項41ないし48のいずれか1つに記載の車両用空調装置。
PCT/JP2020/034160 2019-09-16 2020-09-09 車両用空調装置 WO2021054226A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019167895A JP2021045986A (ja) 2019-09-16 2019-09-16 車両用空調装置
JP2019-167895 2019-09-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021054226A1 true WO2021054226A1 (ja) 2021-03-25

Family

ID=74877431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/034160 WO2021054226A1 (ja) 2019-09-16 2020-09-09 車両用空調装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2021045986A (ja)
WO (1) WO2021054226A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230142784A (ko) 2021-03-19 2023-10-11 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 무방향성 전자 강판 및 그 제조 방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010006181A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Panasonic Electric Works Co Ltd 車両用イオン発生装置
JP2017061194A (ja) * 2015-09-24 2017-03-30 株式会社デンソー 車両のミスト発生装置
JP2017171025A (ja) * 2016-03-22 2017-09-28 株式会社デンソー 電位調整装置
JP2017210219A (ja) * 2016-05-27 2017-11-30 株式会社デンソー 車両用ミスト供給装置
JP2019188864A (ja) * 2018-04-19 2019-10-31 株式会社Soken 車室内空調システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010006181A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Panasonic Electric Works Co Ltd 車両用イオン発生装置
JP2017061194A (ja) * 2015-09-24 2017-03-30 株式会社デンソー 車両のミスト発生装置
JP2017171025A (ja) * 2016-03-22 2017-09-28 株式会社デンソー 電位調整装置
JP2017210219A (ja) * 2016-05-27 2017-11-30 株式会社デンソー 車両用ミスト供給装置
JP2019188864A (ja) * 2018-04-19 2019-10-31 株式会社Soken 車室内空調システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021045986A (ja) 2021-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8327652B2 (en) Vehicle humidifying/dehumidifying device with an intermittent humidifying amount increasing component
CN101495334B (zh) 用于交通工具中的静电雾化设备
JP2008292081A (ja) 送風装置
CN104723834B (zh) 用于车辆的空气调节装置
US20140301832A1 (en) Air Duct Assembly Having a Flexible Vane
JP4492602B2 (ja) 車両用静電霧化装置
WO2021054226A1 (ja) 車両用空調装置
US9840126B2 (en) Method and apparatus for operating a vehicle HVAC system to prevent output of inverse airflow
JP2007335357A (ja) イオン送風装置
WO2010150770A1 (ja) 送風装置
JP2006282084A (ja) 車両用空気質成分供給装置
JP2005289177A (ja) 空調装置
EP2301780A1 (en) Blowing device including an electrostatic atomizer
JP5060445B2 (ja) 車両用静電霧化システム
JPH01501700A (ja) 自動車の室内の電子空調装置
JP2006282081A (ja) 車両用空気砲発生装置
JP2006282082A (ja) 車両用空気砲発生装置
JP2019188864A (ja) 車室内空調システム
JP2006282083A (ja) 車両用空気質成分供給装置
CN109747373A (zh) 车辆用空调装置
JP5411881B2 (ja) 静電霧化装置を備えた空調装置
WO2017163580A1 (ja) 車載空調装置
JP2021045985A (ja) 送風装置
JP2019098770A (ja) 空調システム
JP5112977B2 (ja) 車両用空調装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20866211

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20866211

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1