WO2021053914A1 - 空気入りタイヤ - Google Patents
空気入りタイヤ Download PDFInfo
- Publication number
- WO2021053914A1 WO2021053914A1 PCT/JP2020/024399 JP2020024399W WO2021053914A1 WO 2021053914 A1 WO2021053914 A1 WO 2021053914A1 JP 2020024399 W JP2020024399 W JP 2020024399W WO 2021053914 A1 WO2021053914 A1 WO 2021053914A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- tread
- tire
- sipe
- branch
- groove
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C11/12—Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
- B60C11/1204—Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
- B60C11/1218—Three-dimensional shape with regard to depth and extending direction
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C11/04—Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of continuous circumferential ribs, e.g. zig-zag
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C11/0306—Patterns comprising block rows or discontinuous ribs
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C2011/0337—Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
- B60C2011/0339—Grooves
- B60C2011/0341—Circumferential grooves
Definitions
- the present invention relates to a pneumatic tire.
- Patent Document 1 sipes and grooves that are branched inside in the radial direction of the tire have been proposed (for example, Patent Document 1). According to such a configuration, the drainage property at the time of progress of wear can be improved.
- the tire performance may change after the sipe or groove branches at the time of wear progress.
- An object of the present invention is to provide a pneumatic tire that suppresses a change in tire performance during wear progress while improving drainage during wear progress.
- the gist structure of the present invention is as follows.
- the pneumatic tire of the present invention On the tread tread, between a plurality of circumferential main grooves extending in the tread circumferential direction and the circumferential main grooves adjacent to the tread width direction among the plurality of circumferential main grooves, or with the circumferential main groove. It has multiple lands, which are partitioned by the tread edge,
- the land portion has a plurality of widthwise sipes extending in the width direction of the tread.
- the width direction sipe includes a tread-side sipe portion extending inward in the tire radial direction from the tread tread, a first branch sipe portion extending inward from the tread-side sipe portion in the tire radial direction, and the like. It is characterized by having a second branch sipe portion that branches and extends inward in the tire radial direction from each of the tire radial inner ends of the first branch sipe portion.
- the "tread tread” is the entire tread circumferential direction of the tread surface that comes into contact with the road surface when a pneumatic tire is attached to the applicable rim, the specified internal pressure is applied, and the maximum load is applied. It refers to the aspect that extends.
- the "circumferential main groove” means that the opening width of the tread tread is 2 mm in a state where the tread extends in the circumferential direction, a pneumatic tire is attached to the applicable rim, the specified internal pressure is applied, and no load is applied.
- the “tread end” refers to the outermost points on both sides of the tread tread in the tire width direction.
- width direction sipe means that the opening width of the tread tread is less than 2 mm in a state where the tread extends in the width direction, a pneumatic tire is attached to the applicable rim, the specified internal pressure is filled, and no load is applied. The thing.
- the "applicable rim” is an industrial standard effective in the area where the tire is produced and used.
- JATMA Joint Automobile Tire Association
- JATMA YEAR BOOK and in Europe, ETRTO (The European).
- STANDARDS MANUAL of Tire and Rim Technical Organization
- YEAR BOOK of TRA The Tire and Rim Association, Inc.
- the size described as “FUTURE DEVELOPMENTS” in the ETRTO 2013 edition can be mentioned.
- the size corresponds to the bead width of the tire. A rim with a wide width.
- the “specified internal pressure” refers to the air pressure (maximum air pressure) corresponding to the maximum load capacity of a single wheel in the applicable size / ply rating described in the above JATMA, etc., and is of a size not described in the above industrial standard.
- the “specified internal pressure” shall mean the air pressure (maximum air pressure) corresponding to the maximum load capacity specified for each vehicle on which the tires are mounted.
- the "maximum load” means a load corresponding to the above maximum load capacity.
- the pneumatic tire of the present invention On the tread tread, between a plurality of circumferential main grooves extending in the tread circumferential direction and the circumferential main grooves adjacent to the tread width direction among the plurality of circumferential main grooves, or with the circumferential main groove. It has multiple lands, which are partitioned by the tread edge, The land portion has a plurality of widthwise grooves extending in the tread width direction.
- the width direction groove includes a tread side groove portion extending inward in the tire radial direction from the tread tread, a first branch groove portion extending inward from the tread side groove portion in the tire radial direction, and the first branch groove portion.
- the "width direction groove” means that the opening width of the tread tread is 2 mm in a state where the tread extends in the width direction, a pneumatic tire is attached to the applicable rim, the specified internal pressure is applied, and no load is applied.
- the internal structure and the like of the pneumatic tire (hereinafter, also simply referred to as a tire) can be the same as that of the conventional one.
- the tire may have a pair of bead portions, a pair of sidewall portions connected to the pair of bead portions, and a tread portion arranged between the pair of sidewall portions. ..
- the tire may have a carcass straddling the pair of bead portions in a toroidal manner and a belt arranged on the outer side of the crown portion of the carcass in the tire radial direction.
- the dimensions and the like refer to the dimensions and the like when the tire is mounted on the applicable rim, the specified internal pressure is filled, and the load is not applied.
- FIG. 1 is a development view schematically showing a tread pattern of a pneumatic tire according to an embodiment of the present invention.
- the tire of this example has a plurality of tire circumferential main grooves 2 (2a, 2b, 2c, 2d) extending in the tire circumferential direction (4 in the illustrated example) on the tread tread 1.
- a plurality of the circumferential main grooves 2 of the book which are partitioned between the circumferential main grooves 2 adjacent to each other in the tire width direction, or by the circumferential main grooves 2 (2a, 2d) and the tread end TE (in the illustrated example). It has 5) land portions 3 (3a, 3b, 3c, 3d, 3e).
- the circumferential main grooves 2a and 2b are located in one half of the tire width direction with the tire equatorial plane CL as a boundary, and the other circumferential main grooves 2c and 2d are the tire equatorial plane CL. It is located in the other half of the tire width direction with the boundary.
- one land portion 3 (3c) is arranged on the tire equatorial plane CL, and two land portions 3 (3a, 3b, 3d, 3e) are arranged in each half of the tire width direction.
- the number of the circumferential main grooves 2 is 4, but it may be 1 to 3 or 5 or more. Therefore, the number of land portions 3 can also be 2 to 4 or 6 or more.
- each land portion 3 has a plurality of width direction sipes 4 extending in the tire width direction.
- all the land portions 3 have the width direction sipes 4, but there may be land portions 3 that do not have the width direction sipes 4.
- all the land portions 3 are rib-shaped land portions having no width groove (in the present specification, even when the land portions are divided in the tire circumferential direction by the width direction sipes). If it is not completely divided by the width groove, it shall be included in the ribbed land area).
- one or more land parts 3 may be formed as a block-shaped land part.
- the groove width of the circumferential main groove 2 depends on the number of the circumferential main grooves 2, so it is particularly important. It is not limited, but can be, for example, 5 to 25 mm. Similarly, the groove depth (maximum depth) of the circumferential main groove 2 is not particularly limited, but may be, for example, 6 to 18 mm.
- the circumferential main grooves 2 extend along the tire circumferential direction (without tilting), but at least one circumferential main groove 2 extends around the tire. It may be inclined and extended with respect to the direction, and in that case, it may be inclined and extended at an angle of, for example, 5 ° or less with respect to the tire circumferential direction. Further, in the illustrated example, all of the circumferential main grooves 2 extend straight in the tire circumferential direction, but at least one circumferential main groove 2 has a shape such as a zigzag shape or a curved shape. Is also good.
- the sipe width of the width direction sipe 4 (opening width (opening width measured perpendicular to the extending direction of the groove in a plan view)) is not particularly limited because it depends on the number of width direction sipe 4, but for example. It can be 0.2 to 1.0 mm.
- the sipe depth (maximum depth) of the width direction sipe 4 is not particularly limited, but may be, for example, 4.0 to 18.0 mm. As shown in the illustrated example, it is preferable that the width direction sipe 4 also extends along the tire width direction (without tilting).
- At least one width direction sipe 4 may be inclined and extended with respect to the tire width direction, and in this case, it is inclined and extended at an inclination angle of 45 ° or less with respect to the tire width direction. It is preferable that the tire extends at an inclination angle of 30 ° or less. Further, as shown in the illustrated example, it is preferable that the width direction sipe 4 extends straight in the tire width direction. On the other hand, at least one widthwise sipe 4 may have a bent portion. In the illustrated example, both ends of the width direction sipe 4 communicate with the circumferential main groove 2, but one or both ends may be terminated in the land portion 3.
- FIG. 2 is a perspective view of a part of the land portion of FIG. 1 (two small land portions partitioned by the width direction sipes 4).
- FIG. 3 is a cross-sectional view of a part of the land portion of FIG. 1 in the tire circumferential direction. 2 and 3 show a state in a reference state in which a pneumatic tire is attached to an applicable rim, a specified internal pressure is applied, and no load is applied.
- the width direction sipe 4 includes a tread side sipe portion 4a extending inward in the tire radial direction from the tread tread surface 1 and a tire from the tread side sipe portion 4a.
- a second branch that branches and extends inward in the tire radial direction from each of the first branch sipe portion 4b that branches and extends inward in the radial direction and the inner end of the first branch sipe portion 4b in the tire radial direction. It has a sipe portion 4c and.
- the tread side sipe portion 4a extends in the normal direction of the tread tread 1
- the first branch sipe portion 4b extends along the tire circumferential direction in the tire circumferential cross-sectional view. It consists of one horizontal sipe portion 4b1 and two first vertical sipe portions 4b2 extending in the normal direction of the tread tread 1, and each of the second branch sipe portions 4c is along the tire circumferential direction in the tire circumferential cross-sectional view. It is composed of a second horizontal sipe portion 4c1 extending in the direction of the normal of the tread tread 1 and two second vertical sipe portions 4c2 extending in the normal direction of the tread tread 1.
- the tread-side sipe portion 4a is preferably extended without being inclined in the normal direction of the tread tread 1, but may be inclined and extended at an angle of, for example, 5 ° or less.
- the first horizontal sipe portion 4b1 and the second horizontal sipe portion 4c1 are preferably extended without being inclined in the tire circumferential direction, but may be inclined and extended at an angle of, for example, 5 ° or less.
- the first vertical sipe portion 4b2 and the second vertical sipe portion 4c2 preferably extend without being inclined in the normal direction of the tread tread 1, but are inclined and extended at an angle of, for example, 5 ° or less. Is also good.
- a plurality of second branch sipe portions 4c are located between the inner ends in the tire radial direction of two second vertical sipe portions 4c2 adjacent to each other in the tire circumferential direction in the reference state.
- the tires are arranged so that the tire circumferential distance is substantially constant (either constant or the rate of change is, for example, 5% or less).
- the tread side sipe portion 4a, the first branch sipe portion 4b, and the second branch sipe portion 4c have the same sipe width, but they can be made different. Further, as shown in the illustrated example, the method of the tread tread 1 of the tread side sipe portion 4a, the first branch sipe portion 4b (first vertical sipe portion 4b2), and the second branch sipe portion 4c (second vertical sipe portion 4c2).
- the lengths in the line direction are the same, but they can be different, in which case the magnitude relationship does not matter.
- the first horizontal sipe portion 4b1 extends from the inner end in the tire radial direction of the tread side sipe portion 4a to both sides in the tire circumferential direction by the same length, respectively. Is connected to the first vertical sipe portion 4b2.
- the second horizontal sipe portion 4c1 extends from the inner end in the tire radial direction of the second vertical sipe portion 4b2 to both sides in the tire circumferential direction by the same length at both ends in the tire circumferential direction. Each is connected to the second vertical sipe portion 4c2.
- the drainage property can be improved. Further, since the width direction sipe 4 has the first branch sipe portion 4b, drainage property can be ensured when the groove volume decreases at the time of wear progress. Further, since the width direction sipe 4 has two second branch sipe portions 4c, the drainage property can be ensured even when the wear further progresses and the groove volume is further reduced. Then, in the pneumatic tire of the present embodiment, the width direction sipe 4 has a tread side sipe portion 4a, a first branch sipe portion 4b, and two second branch sipe portions 4c in order from the tread tread surface 1 side.
- the ratio of the sipe depth (aspect ratio) to the tire circumferential length of the portion partitioned by the width direction sipe 4 can be prevented from changing significantly with the progress of wear, whereby the tire at the time of progress of wear can be prevented. Changes in performance (for example, wear resistance) can be suppressed. As described above, according to the pneumatic tire of the present embodiment, it is possible to suppress the change in the tire performance at the time of wear progress while improving the drainage property at the time of wear progress.
- the tread side sipe portion extends in the normal direction of the tread tread
- the first branch sipe portion is along the tire circumferential direction. It consists of a first horizontal sipe portion that extends and two first vertical sipe portions that extend in the normal direction of the tread tread, and each of the second branch sipe portions has a second horizontal sipe portion that extends along the tire circumferential direction. It preferably consists of two second vertical sipe portions extending in the normal direction of the tread tread 1. Since the aspect ratio can be kept constant while preventing the shape of the portion partitioned by the width direction sipe of the land portion from changing significantly with the progress of wear, the change in tire performance during the progress of wear is further suppressed. Because it can be done.
- the plurality of second branch sipe portions are the tire circumferential distances between the tire radial inner ends of the two second vertical sipe portions adjacent to each other in the tire circumferential direction. Is preferably arranged so as to be substantially constant. This is because the aspect ratios of the parts partitioned by the width direction sipes of the land portion can be made uniform, and the change in tire performance during wear progress can be particularly suppressed.
- the length of the tread side sipe portion, the first branch sipe portion (first vertical sipe portion), and the second branch sipe portion (second vertical sipe portion) in the normal direction of the tread tread are preferably equal. This is because the aspect ratio is kept more constant with the progress of wear, so that the change in tire performance during the progress of wear can be further suppressed.
- both ends of the first horizontal sipe portion extending in the tire circumferential direction from the inner end in the tire radial direction of the tread side sipe portion to the same length on both sides in the tire circumferential direction are first vertical.
- the second horizontal sipe portion is connected to the sipe portion, and the second horizontal sipe portion extends from the inner end in the tire radial direction of the second vertical sipe portion to both sides in the tire circumferential direction by the same length. Is preferably connected to the second vertical sipe portion.
- the present invention can be similarly applied not only to widthwise sipes but also to widthwise grooves. That is, in that case, the pneumatic tire is provided on the tread tread between a plurality of circumferential main grooves extending in the tread circumferential direction and a plurality of circumferential main grooves adjacent to the tread width direction among the plurality of circumferential main grooves. Alternatively, it has a plurality of land portions partitioned by a circumferential main groove and a tread end, and the land portion has a plurality of width direction grooves extending in the tread width direction, and the width direction groove has a plurality of width direction grooves.
- the tire diameter of the tread side groove portion extending inward in the tire radial direction from the tread tread, the first branch groove portion extending inward in the tire radial direction from the tread side groove portion, and the tire diameter of the first branch groove portion. It has a second branch groove portion that branches and extends inward in the tire radial direction from each of the inner ends in the direction.
- the tread side groove portion extends in the normal direction of the tread tread
- the first branch groove portion extends along the tire circumferential direction with the first horizontal groove portion. It consists of two first vertical groove portions extending in the normal direction of the tread tread, and each of the second branch groove portions extends in the normal direction of the tread tread and a second horizontal groove portion extending along the tire circumferential direction. It preferably consists of two second vertical partial grooves.
- Aspect ratio (ratio of groove depth to tire circumferential length of blocks partitioned by width grooves, while preventing significant changes in the shape of blocks partitioned by width grooves in the land as wear progresses ) Can be kept constant, so that changes in tire performance during wear progress can be further suppressed.
- the plurality of second branch groove portions have a substantially constant tire circumferential distance between the inner ends of the two second vertical groove portions adjacent to each other in the tire circumferential direction in the tire radial direction. It is preferably arranged.
- the tread side groove portion, the first branch groove portion (first vertical groove portion), and the second branch groove portion (second vertical groove portion) have the same length in the normal direction of the tread tread.
- the aspect ratio (the ratio of the groove depth to the tire circumferential length of the block partitioned by the width direction groove) is kept more constant, so that the change in tire performance during the wear progress becomes more stable. This is because it can be further suppressed.
- both ends in the tire circumferential direction of the first horizontal groove portion extending from the inner end in the tire radial direction of the tread side groove portion to both sides in the tire circumferential direction are the first vertical grooves.
- the second horizontal groove portion is connected to the portion, and each of the two ends of the second horizontal groove portion extending in the tire circumferential direction from the inner end in the tire radial direction of the second vertical groove portion to the same length on both sides in the tire circumferential direction. It is preferable that it is connected to the second vertical groove portion.
- the groove width of the groove in the width direction (opening width (opening width measured perpendicular to the extending direction of the groove in a plan view)) is not particularly limited because it depends on the number of grooves in the width direction. For example, it can be 1.0 to 1.5 mm.
- the groove depth (maximum depth) of the groove in the width direction is not particularly limited, but may be, for example, 4 to 18 mm. It is preferable that the groove in the width direction extends along the tire width direction (without inclining).
- at least one groove in the width direction may be inclined and extended with respect to the tire width direction, and in this case, the groove may be inclined and extended at an inclination angle of 45 ° or less with respect to the tire width direction.
- the tire extends at an inclination angle of 30 ° or less. Further, it is preferable that the groove in the width direction extends straight in the tire width direction. On the other hand, at least one widthwise groove may have a bent portion.
- the width direction sipes and width direction grooves having the shapes shown in FIGS. 2 and 3 may be applied at any position, but at least the center land portion (on the tire equatorial plane CL as shown in FIG. 1).
- the circumferential main groove 2 is located on the land portion or the tire equatorial plane CL, it should be applied to all width direction sipes and width direction grooves in the land portion (land portion adjacent to the circumferential main groove 2). Is preferable.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Tires In General (AREA)
Abstract
本発明の空気入りタイヤは、トレッド踏面に、トレッド周方向に延びる複数本の周方向主溝と、前記複数本の周方向主溝のうちトレッド幅方向に隣接する前記周方向主溝間に、又は、前記周方向主溝とトレッド端とにより、区画される複数の陸部と、を有し、前記陸部に、トレッド幅方向に延びる複数本の幅方向サイプ(又は幅方向溝)を有し、前記幅方向サイプ(又は幅方向溝)は、前記トレッド踏面からタイヤ径方向内側に向かって延びる踏面側サイプ部分(又は踏面側溝部分)と、該踏面側サイプ部分(又は踏面側溝部分)からタイヤ径方向内側に向かって分岐して延びる、第1分岐サイプ部分(又は第1分岐溝部分)と、該第1分岐サイプ部分(又は第1分岐溝部分)のタイヤ径方向内側端のそれぞれからタイヤ径方向内側に向かって分岐して延びる、第2分岐サイプ部分(又は第2分岐溝部分)と、を有する。
Description
本発明は、空気入りタイヤに関するものである。
従来、タイヤ径方向内側を分岐させたサイプや溝が提案されている(例えば、特許文献1)。このような構成によれば、摩耗進展時の排水性を向上させ得る。
しかしながら、上記のようなサイプや溝を有する空気入りタイヤにおいては、摩耗進展時にサイプや溝が分岐した後にタイヤ性能が変化する場合があった。
本発明は、摩耗進展時の排水性を向上させつつも、摩耗進展時のタイヤ性能の変化を抑制した空気入りタイヤを提供することを目的とする。
本発明の要旨構成は、以下の通りである。
一態様において、本発明の空気入りタイヤは、
トレッド踏面に、トレッド周方向に延びる複数本の周方向主溝と、前記複数本の周方向主溝のうちトレッド幅方向に隣接する前記周方向主溝間に、又は、前記周方向主溝とトレッド端とにより、区画される複数の陸部と、を有し、
前記陸部に、トレッド幅方向に延びる複数本の幅方向サイプを有し、
前記幅方向サイプは、前記トレッド踏面からタイヤ径方向内側に向かって延びる踏面側サイプ部分と、該踏面側サイプ部分からタイヤ径方向内側に向かって分岐して延びる、第1分岐サイプ部分と、該第1分岐サイプ部分のタイヤ径方向内側端のそれぞれからタイヤ径方向内側に向かって分岐して延びる、第2分岐サイプ部分と、を有することを特徴とする。
一態様において、本発明の空気入りタイヤは、
トレッド踏面に、トレッド周方向に延びる複数本の周方向主溝と、前記複数本の周方向主溝のうちトレッド幅方向に隣接する前記周方向主溝間に、又は、前記周方向主溝とトレッド端とにより、区画される複数の陸部と、を有し、
前記陸部に、トレッド幅方向に延びる複数本の幅方向サイプを有し、
前記幅方向サイプは、前記トレッド踏面からタイヤ径方向内側に向かって延びる踏面側サイプ部分と、該踏面側サイプ部分からタイヤ径方向内側に向かって分岐して延びる、第1分岐サイプ部分と、該第1分岐サイプ部分のタイヤ径方向内側端のそれぞれからタイヤ径方向内側に向かって分岐して延びる、第2分岐サイプ部分と、を有することを特徴とする。
ここで、「トレッド踏面」とは、空気入りタイヤを適用リムに装着し、規定内圧を充填して、最大負荷荷重を負荷した際に路面と接地することとなるトレッド表面の、トレッド周方向全域にわたる面をいう。
また、「周方向主溝」とは、トレッド周方向に延び、空気入りタイヤを適用リムに装着し、規定内圧を充填し、無負荷とした状態での、上記トレッド踏面における開口幅が、2mm以上のものをいう。
また、「トレッド端」とは、上記トレッド踏面のタイヤ幅方向両側の最外側点をいう。
また、「幅方向サイプ」とは、トレッド幅方向に延び、空気入りタイヤを適用リムに装着し、規定内圧を充填し、無負荷とした状態での、上記トレッド踏面における開口幅が、2mm未満のものをいう。
また、「周方向主溝」とは、トレッド周方向に延び、空気入りタイヤを適用リムに装着し、規定内圧を充填し、無負荷とした状態での、上記トレッド踏面における開口幅が、2mm以上のものをいう。
また、「トレッド端」とは、上記トレッド踏面のタイヤ幅方向両側の最外側点をいう。
また、「幅方向サイプ」とは、トレッド幅方向に延び、空気入りタイヤを適用リムに装着し、規定内圧を充填し、無負荷とした状態での、上記トレッド踏面における開口幅が、2mm未満のものをいう。
本明細書において、「適用リム」とは、タイヤが生産され、使用される地域に有効な産業規格であって、日本ではJATMA(日本自動車タイヤ協会)のJATMA YEAR BOOK、欧州ではETRTO(The European Tyre and Rim Technical Organisation)のSTANDARDS MANUAL、米国ではTRA(The Tire and Rim Association,Inc.)のYEAR BOOK等に記載されているまたは将来的に記載される、適用サイズにおける標準リム(ETRTOのSTANDARDS MANUALではMeasuring Rim、TRAのYEAR BOOKではDesign Rim)を指す(即ち、上記の「リム」には、現行サイズに加えて将来的に上記産業規格に含まれ得るサイズも含む。「将来的に記載されるサイズ」の例としては、ETRTO 2013年度版において「FUTURE DEVELOPMENTS」として記載されているサイズを挙げることができる。)が、上記産業規格に記載のないサイズの場合は、タイヤのビード幅に対応した幅のリムをいう。
また、「規定内圧」とは、上記JATMA等に記載されている、適用サイズ・プライレーティングにおける単輪の最大負荷能力に対応する空気圧(最高空気圧)を指し、上記産業規格に記載のないサイズの場合は、「規定内圧」は、タイヤを装着する車両毎に規定される最大負荷能力に対応する空気圧(最高空気圧)をいうものとする。
また、「最大負荷荷重」とは、上記最大負荷能力に対応する荷重をいうものとする。
また、「規定内圧」とは、上記JATMA等に記載されている、適用サイズ・プライレーティングにおける単輪の最大負荷能力に対応する空気圧(最高空気圧)を指し、上記産業規格に記載のないサイズの場合は、「規定内圧」は、タイヤを装着する車両毎に規定される最大負荷能力に対応する空気圧(最高空気圧)をいうものとする。
また、「最大負荷荷重」とは、上記最大負荷能力に対応する荷重をいうものとする。
他の態様において、本発明の空気入りタイヤは、
トレッド踏面に、トレッド周方向に延びる複数本の周方向主溝と、前記複数本の周方向主溝のうちトレッド幅方向に隣接する前記周方向主溝間に、又は、前記周方向主溝とトレッド端とにより、区画される複数の陸部と、を有し、
前記陸部に、トレッド幅方向に延びる複数本の幅方向溝を有し、
前記幅方向溝は、前記トレッド踏面からタイヤ径方向内側に向かって延びる踏面側溝部分と、該踏面側溝部分からタイヤ径方向内側に向かって分岐して延びる、第1分岐溝部分と、該第1分岐溝部分のタイヤ径方向内側端のそれぞれからタイヤ径方向内側に向かって分岐して延びる、第2分岐溝部分と、を有することを特徴とする。
ここで、「幅方向溝」とは、トレッド幅方向に延び、空気入りタイヤを適用リムに装着し、規定内圧を充填し、無負荷とした状態での、上記トレッド踏面における開口幅が、2mm以上のものをいう。
トレッド踏面に、トレッド周方向に延びる複数本の周方向主溝と、前記複数本の周方向主溝のうちトレッド幅方向に隣接する前記周方向主溝間に、又は、前記周方向主溝とトレッド端とにより、区画される複数の陸部と、を有し、
前記陸部に、トレッド幅方向に延びる複数本の幅方向溝を有し、
前記幅方向溝は、前記トレッド踏面からタイヤ径方向内側に向かって延びる踏面側溝部分と、該踏面側溝部分からタイヤ径方向内側に向かって分岐して延びる、第1分岐溝部分と、該第1分岐溝部分のタイヤ径方向内側端のそれぞれからタイヤ径方向内側に向かって分岐して延びる、第2分岐溝部分と、を有することを特徴とする。
ここで、「幅方向溝」とは、トレッド幅方向に延び、空気入りタイヤを適用リムに装着し、規定内圧を充填し、無負荷とした状態での、上記トレッド踏面における開口幅が、2mm以上のものをいう。
本発明によれば、摩耗進展時の排水性を向上させつつも、摩耗進展時のタイヤ性能の変化を抑制した空気入りタイヤを提供することができる。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して詳細に例示説明する。
ここで、空気入りタイヤ(以下、単にタイヤとも称する)の内部構造等については、従来のものと同様の構造とすることができる。一例としては、該タイヤは、一対のビード部と、該一対のビード部に連なる一対のサイドウォール部と、該一対のサイドウォール部間に配置されたトレッド部とを有するものとすることができる。また、該タイヤは、一対のビード部間をトロイダル状に跨るカーカスと、該カーカスのクラウン部のタイヤ径方向外側に配置されたベルトと、を有するものとすることができる。
以下、特に断りのない限り、寸法等は、タイヤを適用リムに装着し、規定内圧を充填し、無負荷状態とした際の寸法等を指す。
ここで、空気入りタイヤ(以下、単にタイヤとも称する)の内部構造等については、従来のものと同様の構造とすることができる。一例としては、該タイヤは、一対のビード部と、該一対のビード部に連なる一対のサイドウォール部と、該一対のサイドウォール部間に配置されたトレッド部とを有するものとすることができる。また、該タイヤは、一対のビード部間をトロイダル状に跨るカーカスと、該カーカスのクラウン部のタイヤ径方向外側に配置されたベルトと、を有するものとすることができる。
以下、特に断りのない限り、寸法等は、タイヤを適用リムに装着し、規定内圧を充填し、無負荷状態とした際の寸法等を指す。
図1は、本発明の一実施形態にかかる空気入りタイヤのトレッドパターンを模式的に示す展開図である。
図1に示すように、本例のタイヤは、トレッド踏面1に、タイヤ周方向に延びる複数本(図示例では4本)の周方向主溝2(2a、2b、2c、2d)と、複数本の周方向主溝2のうちタイヤ幅方向に隣接する周方向主溝2間に、又は、周方向主溝2(2a、2d)とトレッド端TEとにより、区画される複数(図示例では5つ)の陸部3(3a、3b、3c、3d、3e)と、を有している。この例では、周方向主溝2a、2bは、タイヤ赤道面CLを境界としたタイヤ幅方向の一方の半部に位置しており、他の周方向主溝2c、2dは、タイヤ赤道面CLを境界としたタイヤ幅方向の他方の半部に位置している。そして、この例では、タイヤ赤道面CL上に1つの陸部3(3c)と、各タイヤ幅方向半部に2つずつの陸部3(3a、3b、3d、3e)とが配置されている。図1に示した例では、周方向主溝2の本数は、4本であるが、1~3本又は5本以上とすることもできる。従って、陸部3の個数も、2~4つ又は6つ以上とすることができる。
また、各陸部3は、タイヤ幅方向に延びる複数本の幅方向サイプ4を有している。なお、本例では、全ての陸部3が幅方向サイプ4を有しているが、幅方向サイプ4を有しない陸部3が存在していても良い。本例では、全ての陸部3が幅方向溝を有しないリブ状陸部である(本明細書においては、幅方向サイプにより陸部がタイヤ周方向に分断されている場合であっても、幅方向溝で完全に分断されていなければ、リブ状陸部に含めるものとしている)。一方で、1つ以上の陸部3をブロック状の陸部とすることもできる。
ここで、周方向主溝2の溝幅(開口幅(平面視において、溝の延在方向に対して垂直に測った開口幅))は、周方向主溝2の本数にもよるため特には限定されないが、例えば5~25mmとすることができる。同様に、周方向主溝2の溝深さ(最大深さ)は、特には限定されないが、例えば6~18mmとすることができる。
図示例では、トレッド踏面1の平面視において、周方向主溝2は、いずれも、タイヤ周方向に沿って(傾斜せずに)延びているが、少なくとも1つの周方向主溝2がタイヤ周方向に対して傾斜して延びていても良く、その場合、タイヤ周方向に対して、例えば5°以下の角度で傾斜して延びるものとすることができる。また、図示例では、周方向主溝2は、いずれも、タイヤ周方向に真っ直ぐ延びているが、少なくとも1本の周方向主溝2が、ジグザグ状、湾曲状などの形状を有していても良い。
幅方向サイプ4のサイプ幅(開口幅(平面視において、溝の延在方向に対して垂直に測った開口幅))は、幅方向サイプ4の本数にもよるため特には限定されないが、例えば0.2~1.0mmとすることができる。同様に、幅方向サイプ4のサイプ深さ(最大深さ)は、特には限定されないが、例えば4.0~18.0mmとすることができる。
なお、図示例のように、幅方向サイプ4も、タイヤ幅方向に沿って(傾斜せずに)延びていることが好ましい。一方で、少なくとも1本の幅方向サイプ4がタイヤ幅方向に対して傾斜して延びていても良く、この場合、タイヤ幅方向に対して45°以下の傾斜角度で傾斜して延びていることが好ましく、また、30°以下の傾斜角度で傾斜して延びていることが好ましい。また、図示例のように、幅方向サイプ4は、タイヤ幅方向に真っ直ぐ延びていることが好ましい。一方で、少なくとも1本の幅方向サイプ4が、屈曲した部分を有していても良い。図示例では、幅方向サイプ4は、両端が周方向主溝2に連通しているが、一方又は両方の端が陸部3内で終端していても良い。
なお、図示例のように、幅方向サイプ4も、タイヤ幅方向に沿って(傾斜せずに)延びていることが好ましい。一方で、少なくとも1本の幅方向サイプ4がタイヤ幅方向に対して傾斜して延びていても良く、この場合、タイヤ幅方向に対して45°以下の傾斜角度で傾斜して延びていることが好ましく、また、30°以下の傾斜角度で傾斜して延びていることが好ましい。また、図示例のように、幅方向サイプ4は、タイヤ幅方向に真っ直ぐ延びていることが好ましい。一方で、少なくとも1本の幅方向サイプ4が、屈曲した部分を有していても良い。図示例では、幅方向サイプ4は、両端が周方向主溝2に連通しているが、一方又は両方の端が陸部3内で終端していても良い。
図2は、図1の陸部の一部(幅方向サイプ4で区画された小陸部の2つ分)の斜視図である。図3は、図1の陸部の一部のタイヤ周方向断面図である。図2、図3は、空気入りタイヤを適用リムに装着し、規定内圧を充填し、無負荷とした、基準状態における状態を示している。
図2、図3に示すように、本実施形態のタイヤにおいて、幅方向サイプ4は、トレッド踏面1からタイヤ径方向内側に向かって延びる踏面側サイプ部分4aと、該踏面側サイプ部分4aからタイヤ径方向内側に向かって分岐して延びる、第1分岐サイプ部分4bと、該第1分岐サイプ部分4bのタイヤ径方向内側端のそれぞれからタイヤ径方向内側に向かって分岐して延びる、第2分岐サイプ部分4cと、を有している。
図2、図3に示すように、踏面側サイプ部分4aは、トレッド踏面1の法線方向に延び、第1分岐サイプ部分4bは、タイヤ周方向断面視で、タイヤ周方向に沿って延びる第1水平サイプ部分4b1と、トレッド踏面1の法線方向に延びる2つの第1垂直サイプ部分4b2とからなり、第2分岐サイプ部分4cの各々は、タイヤ周方向断面視で、タイヤ周方向に沿って延びる第2水平サイプ部分4c1と、トレッド踏面1の法線方向に延びる2つの第2垂直サイプ部分4c2とからなる。踏面側サイプ部分4aは、トレッド踏面1の法線方向に傾斜せずに延びることが好ましいが、例えば5°以下の角度で傾斜して延びていても良い。また、第1水平サイプ部分4b1及び第2水平サイプ部分4c1は、タイヤ周方向に傾斜せずに延びていることが好ましいが、例えば5°以下の角度で傾斜して延びていても良い。また、第1垂直サイプ部分4b2及び第2垂直サイプ部分4c2は、トレッド踏面1の法線方向に傾斜せずに延びていることが好ましいが、例えば5°以下の角度で傾斜して延びていても良い。
また、図2、図3に示すように、複数個の第2分岐サイプ部分4cが、上記基準状態において、タイヤ周方向に隣接する2つの第2垂直サイプ部分4c2のタイヤ径方向内側端の間のタイヤ周方向距離が略一定(一定であるか、変化率が例えば5%以下)となるように配置されている。
図示例のように、踏面側サイプ部分4a、第1分岐サイプ部分4b、及び第2分岐サイプ部分4cのサイプ幅は等しくすることが好ましいが、異ならせることもできる。また、図示例のように、踏面側サイプ部分4a、第1分岐サイプ部分4b(第1垂直サイプ部分4b2)、及び第2分岐サイプ部分4c(第2垂直サイプ部分4c2)のトレッド踏面1の法線方向の長さは等しいが、異ならせることもでき、その場合大小関係はいずれでも良い。
また、図示例では、第1水平サイプ部分4b1は、踏面側サイプ部分4aのタイヤ径方向内側端からタイヤ周方向両側に同じ長さ延在した第1水平サイプ部分4b1のタイヤ周方向両端のそれぞれが第1垂直サイプ部分4b2と接続している。また、図示例では、第2水平サイプ部分4c1は、第2垂直サイプ部分4b2のタイヤ径方向内側端からタイヤ周方向両側に同じ長さ延在した第2水平サイプ部分4c2のタイヤ周方向両端のそれぞれが第2垂直サイプ部分4c2と接続している。
以下、本実施形態の空気入りタイヤの作用効果について説明する。
また、図示例では、第1水平サイプ部分4b1は、踏面側サイプ部分4aのタイヤ径方向内側端からタイヤ周方向両側に同じ長さ延在した第1水平サイプ部分4b1のタイヤ周方向両端のそれぞれが第1垂直サイプ部分4b2と接続している。また、図示例では、第2水平サイプ部分4c1は、第2垂直サイプ部分4b2のタイヤ径方向内側端からタイヤ周方向両側に同じ長さ延在した第2水平サイプ部分4c2のタイヤ周方向両端のそれぞれが第2垂直サイプ部分4c2と接続している。
以下、本実施形態の空気入りタイヤの作用効果について説明する。
本実施形態の空気入りタイヤによれば、まず、陸部3に複数本の幅方向サイプ4を設けているため、排水性を向上させることができる。また、幅方向サイプ4は、第1分岐サイプ部分4bを有しているため、摩耗進展時に溝体積が減少した際に排水性を確保することができる。さらに、幅方向サイプ4は、2つの第2分岐サイプ部分4cを有しているため、摩耗がさらに進展して溝体積がさらに減少した際にも、排水性を確保することができる。
そして、本実施形態の空気入りタイヤでは、幅方向サイプ4は、トレッド踏面1側から順に、踏面側サイプ部分4a、第1分岐サイプ部分4b、及び2つの第2分岐サイプ部分4cを有しているため、幅方向サイプ4で区画される部分のタイヤ周方向長さに対するサイプ深さの比(アスペクト比)が、摩耗進展と共に大きく変化しないようにすることができ、これにより摩耗進展時のタイヤ性能(例えば耐摩耗性)の変化を抑制することができる。
以上のように、本実施形態の空気入りタイヤによれば、摩耗進展時の排水性を向上させつつも、摩耗進展時のタイヤ性能の変化を抑制することができる。
そして、本実施形態の空気入りタイヤでは、幅方向サイプ4は、トレッド踏面1側から順に、踏面側サイプ部分4a、第1分岐サイプ部分4b、及び2つの第2分岐サイプ部分4cを有しているため、幅方向サイプ4で区画される部分のタイヤ周方向長さに対するサイプ深さの比(アスペクト比)が、摩耗進展と共に大きく変化しないようにすることができ、これにより摩耗進展時のタイヤ性能(例えば耐摩耗性)の変化を抑制することができる。
以上のように、本実施形態の空気入りタイヤによれば、摩耗進展時の排水性を向上させつつも、摩耗進展時のタイヤ性能の変化を抑制することができる。
ここで、本実施形態のように、上記基準状態における、タイヤ周方向断面視で、踏面側サイプ部分は、トレッド踏面の法線方向に延び、第1分岐サイプ部分は、タイヤ周方向に沿って延びる第1水平サイプ部分と、トレッド踏面の法線方向に延びる2つの第1垂直サイプ部分とからなり、第2分岐サイプ部分の各々は、タイヤ周方向に沿って延びる第2水平サイプ部分と、トレッド踏面1の法線方向に延びる2つの第2垂直サイプ部分とからなることが好ましい。
摩耗の進展と共に、陸部の幅方向サイプで区画される部分の形状が大きく変化しないようにしつつも、上記アスペクト比を一定に保つことができるため、摩耗進展時のタイヤ性能の変化をさらに抑制することができるからである。
摩耗の進展と共に、陸部の幅方向サイプで区画される部分の形状が大きく変化しないようにしつつも、上記アスペクト比を一定に保つことができるため、摩耗進展時のタイヤ性能の変化をさらに抑制することができるからである。
また、本実施形態のように、複数個の第2分岐サイプ部分が、上記基準状態において、タイヤ周方向に隣接する2つの第2垂直サイプ部分のタイヤ径方向内側端の間のタイヤ周方向距離が略一定となるように配置されていることが好ましい。
陸部の幅方向サイプで区画される部分同士のアスペクト比を揃えて、摩耗進展時のタイヤ性能の変化を特に抑制することができるからである。
陸部の幅方向サイプで区画される部分同士のアスペクト比を揃えて、摩耗進展時のタイヤ性能の変化を特に抑制することができるからである。
また、本実施形態のように、踏面側サイプ部分、第1分岐サイプ部分(第1垂直サイプ部分)、及び第2分岐サイプ部分(第2垂直サイプ部分)のトレッド踏面の法線方向の長さが等しいことが好ましい。摩耗の進展と共に、上記アスペクト比がより一層一定に保たれるため、摩耗進展時のタイヤ性能の変化をより一層抑制することができるからである。
同様の理由により、第1水平サイプ部分は、踏面側サイプ部分のタイヤ径方向内側端からタイヤ周方向両側に同じ長さ延在した第1水平サイプ部分のタイヤ周方向両端のそれぞれが第1垂直サイプ部分と接続し、且つ、第2水平サイプ部分は、第2垂直サイプ部分のタイヤ径方向内側端からタイヤ周方向両側に同じ長さ延在した第2水平サイプ部分のタイヤ周方向両端のそれぞれが第2垂直サイプ部分と接続していることが好ましい。
同様の理由により、第1水平サイプ部分は、踏面側サイプ部分のタイヤ径方向内側端からタイヤ周方向両側に同じ長さ延在した第1水平サイプ部分のタイヤ周方向両端のそれぞれが第1垂直サイプ部分と接続し、且つ、第2水平サイプ部分は、第2垂直サイプ部分のタイヤ径方向内側端からタイヤ周方向両側に同じ長さ延在した第2水平サイプ部分のタイヤ周方向両端のそれぞれが第2垂直サイプ部分と接続していることが好ましい。
本発明は、幅方向サイプのみならず、幅方向溝にも同様に適用することができる。
すなわち、その場合の空気入りタイヤは、トレッド踏面に、トレッド周方向に延びる複数本の周方向主溝と、複数本の周方向主溝のうちトレッド幅方向に隣接する周方向主溝間に、又は、周方向主溝とトレッド端とにより、区画される複数の陸部と、を有し、該陸部に、トレッド幅方向に延びる複数本の幅方向溝を有し、該幅方向溝は、トレッド踏面からタイヤ径方向内側に向かって延びる踏面側溝部分と、該踏面側溝部分からタイヤ径方向内側に向かって分岐して延びる、第1分岐溝部分と、該第1分岐溝部分のタイヤ径方向内側端のそれぞれからタイヤ径方向内側に向かって分岐して延びる、第2分岐溝部分と、を有する。
すなわち、その場合の空気入りタイヤは、トレッド踏面に、トレッド周方向に延びる複数本の周方向主溝と、複数本の周方向主溝のうちトレッド幅方向に隣接する周方向主溝間に、又は、周方向主溝とトレッド端とにより、区画される複数の陸部と、を有し、該陸部に、トレッド幅方向に延びる複数本の幅方向溝を有し、該幅方向溝は、トレッド踏面からタイヤ径方向内側に向かって延びる踏面側溝部分と、該踏面側溝部分からタイヤ径方向内側に向かって分岐して延びる、第1分岐溝部分と、該第1分岐溝部分のタイヤ径方向内側端のそれぞれからタイヤ径方向内側に向かって分岐して延びる、第2分岐溝部分と、を有する。
この空気入りタイヤによっても、幅方向サイプの場合について説明したのと同様の理由により、摩耗進展時の排水性を向上させつつも、摩耗進展時のタイヤ性能の変化を抑制することができる。
この場合、上記基準状態における、タイヤ周方向断面視において、踏面側溝部分は、トレッド踏面の法線方向に延び、第1分岐溝部分は、タイヤ周方向に沿って延びる第1水平溝部分と、トレッド踏面の法線方向に延びる2つの第1垂直溝部分とからなり、第2分岐溝部分の各々は、タイヤ周方向に沿って延びる第2水平溝部分と、トレッド踏面の法線方向に延びる2つの第2垂直部分溝とからなることが好ましい。
摩耗の進展と共に、陸部の幅方向溝で区画されるブロックの形状が大きく変化しないようにしつつも、アスペクト比(幅方向溝で区画されるブロックのタイヤ周方向長さに対する溝深さの比)を一定に保つことができるため、摩耗進展時のタイヤ性能の変化をさらに抑制することができるからである。
摩耗の進展と共に、陸部の幅方向溝で区画されるブロックの形状が大きく変化しないようにしつつも、アスペクト比(幅方向溝で区画されるブロックのタイヤ周方向長さに対する溝深さの比)を一定に保つことができるため、摩耗進展時のタイヤ性能の変化をさらに抑制することができるからである。
また、複数個の第2分岐溝部分が、上記基準状態において、タイヤ周方向に隣接する2つの第2垂直溝部分のタイヤ径方向内側端の間のタイヤ周方向距離が略一定となるように配置されていることが好ましい。陸部の幅方向溝で区画されるブロック同士のアスペクト比(幅方向溝で区画されるブロックのタイヤ周方向長さに対する溝深さの比)を揃えて、摩耗進展時のタイヤ性能の変化を特に抑制することができるからである。
また、踏面側溝部分、第1分岐溝部分(第1垂直溝部分)、及び第2分岐溝部分(第2垂直溝部分)のトレッド踏面の法線方向の長さが等しいことが好ましい。摩耗の進展と共に、上記アスペクト比(幅方向溝で区画されるブロックのタイヤ周方向長さに対する溝深さの比)がより一層一定に保たれるため、摩耗進展時のタイヤ性能の変化をより一層抑制することができるからである。同様の理由により、第1水平溝部分は、踏面側溝部分のタイヤ径方向内側端からタイヤ周方向両側に同じ長さ延在した第1水平溝部分のタイヤ周方向両端のそれぞれが第1垂直溝部分と接続し、且つ、第2水平溝部分は、第2垂直溝部分のタイヤ径方向内側端からタイヤ周方向両側に同じ長さ延在した第2水平溝部分のタイヤ周方向両端のそれぞれが第2垂直溝部分と接続していることが好ましい。
ここで、幅方向溝の溝幅(開口幅(平面視において、溝の延在方向に対して垂直に測った開口幅))は、幅方向溝の本数にもよるため特には限定されないが、例えば1.0~1.5mmとすることができる。同様に、幅方向溝の溝深さ(最大深さ)は、特には限定されないが、例えば4~18mmとすることができる。
なお、幅方向溝は、タイヤ幅方向に沿って(傾斜せずに)延びていることが好ましい。一方で、少なくとも1本の幅方向溝がタイヤ幅方向に対して傾斜して延びていても良く、この場合、タイヤ幅方向に対して45°以下の傾斜角度で傾斜して延びていることが好ましく、また、30°以下の傾斜角度で傾斜して延びていることが好ましい。また、幅方向溝は、タイヤ幅方向に真っ直ぐ延びていることが好ましい。一方で、少なくとも1本の幅方向溝が、屈曲した部分を有していても良い。
なお、幅方向溝は、タイヤ幅方向に沿って(傾斜せずに)延びていることが好ましい。一方で、少なくとも1本の幅方向溝がタイヤ幅方向に対して傾斜して延びていても良く、この場合、タイヤ幅方向に対して45°以下の傾斜角度で傾斜して延びていることが好ましく、また、30°以下の傾斜角度で傾斜して延びていることが好ましい。また、幅方向溝は、タイヤ幅方向に真っ直ぐ延びていることが好ましい。一方で、少なくとも1本の幅方向溝が、屈曲した部分を有していても良い。
上記の図2、図3に示した形状を有する幅方向サイプや幅方向溝は、いずれかの位置において適用すれば良いが、少なくとも、センター陸部(図1のようにタイヤ赤道面CL上の陸部、又は、タイヤ赤道面CL上に周方向主溝2が位置する場合には、該周方向主溝2に隣接する陸部)内の全ての幅方向サイプや幅方向溝に適用することが好ましい。
1:トレッド踏面、 2、2a、2b、2c、2d:周方向主溝、
3、3a、3b、3c、3d、3e:陸部、 4:幅方向サイプ、
4a:踏面側サイプ部分、 4b:第1分岐サイプ部分、
4b1:第1水平サイプ部分、 4b2:第1垂直サイプ部分、
4c:第2分岐サイプ部分、 4c1:第2水平サイプ部分、
4c2:第2垂直サイプ部分、 CL:タイヤ赤道面、 TE:トレッド端
3、3a、3b、3c、3d、3e:陸部、 4:幅方向サイプ、
4a:踏面側サイプ部分、 4b:第1分岐サイプ部分、
4b1:第1水平サイプ部分、 4b2:第1垂直サイプ部分、
4c:第2分岐サイプ部分、 4c1:第2水平サイプ部分、
4c2:第2垂直サイプ部分、 CL:タイヤ赤道面、 TE:トレッド端
Claims (6)
- トレッド踏面に、トレッド周方向に延びる複数本の周方向主溝と、前記複数本の周方向主溝のうちトレッド幅方向に隣接する前記周方向主溝間に、又は、前記周方向主溝とトレッド端とにより、区画される複数の陸部と、を有する空気入りタイヤであって、
前記陸部に、トレッド幅方向に延びる複数本の幅方向サイプを有し、
前記幅方向サイプは、前記トレッド踏面からタイヤ径方向内側に向かって延びる踏面側サイプ部分と、該踏面側サイプ部分からタイヤ径方向内側に向かって分岐して延びる、第1分岐サイプ部分と、該第1分岐サイプ部分のタイヤ径方向内側端のそれぞれからタイヤ径方向内側に向かって分岐して延びる、第2分岐サイプ部分と、を有することを特徴とする、空気入りタイヤ。 - 前記空気入りタイヤを適用リムに装着し、規定内圧を充填し、無負荷とした、基準状態における、タイヤ周方向断面視において、
前記踏面側サイプ部分は、前記トレッド踏面の法線方向に延び、
前記第1分岐サイプ部分は、タイヤ周方向に沿って延びる第1水平サイプ部分と、前記トレッド踏面の法線方向に延びる2つの第1垂直サイプ部分とからなり、
前記第2分岐サイプ部分の各々は、タイヤ周方向に沿って延びる第2水平サイプ部分と、前記トレッド踏面の法線方向に延びる2つの第2垂直サイプ部分とからなる、請求項1に記載の空気入りタイヤ。 - 複数個の前記第2分岐サイプ部分が、前記基準状態において、タイヤ周方向に隣接する2つの前記第2垂直サイプ部分のタイヤ径方向内側端の間のタイヤ周方向距離が略一定となるように配置された、請求項2に記載の空気入りタイヤ。
- トレッド踏面に、トレッド周方向に延びる複数本の周方向主溝と、前記複数本の周方向主溝のうちトレッド幅方向に隣接する前記周方向主溝間に、又は、前記周方向主溝とトレッド端とにより、区画される複数の陸部と、を有する空気入りタイヤであって、
前記陸部に、トレッド幅方向に延びる複数本の幅方向溝を有し、
前記幅方向溝は、前記トレッド踏面からタイヤ径方向内側に向かって延びる踏面側溝部分と、該踏面側溝部分からタイヤ径方向内側に向かって分岐して延びる、第1分岐溝部分と、該第1分岐溝部分のタイヤ径方向内側端のそれぞれからタイヤ径方向内側に向かって分岐して延びる、第2分岐溝部分と、を有することを特徴とする、空気入りタイヤ。 - 前記空気入りタイヤを適用リムに装着し、規定内圧を充填し、無負荷とした、基準状態における、タイヤ周方向断面視において、
前記踏面側溝部分は、前記トレッド踏面の法線方向に延び、
前記第1分岐溝部分は、タイヤ周方向に沿って延びる第1水平溝部分と、前記トレッド踏面の法線方向に延びる2つの第1垂直溝部分とからなり、
前記第2分岐溝部分の各々は、タイヤ周方向に沿って延びる第2水平溝部分と、前記トレッド踏面の法線方向に延びる2つの第2垂直部分溝とからなる、請求項4に記載の空気入りタイヤ。 - 複数個の前記第2分岐溝部分が、前記基準状態において、タイヤ周方向に隣接する2つの前記第2垂直溝部分のタイヤ径方向内側端の間のタイヤ周方向距離が略一定となるように配置された、請求項4に記載の空気入りタイヤ。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN202080059930.8A CN114286759B (zh) | 2019-09-19 | 2020-06-22 | 充气轮胎 |
US17/753,644 US11999196B2 (en) | 2019-09-19 | 2020-06-22 | Pneumatic tire |
EP20865327.9A EP3995327B1 (en) | 2019-09-19 | 2020-06-22 | Pneumatic tire |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019-170676 | 2019-09-19 | ||
JP2019170676A JP7265457B2 (ja) | 2019-09-19 | 2019-09-19 | 空気入りタイヤ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2021053914A1 true WO2021053914A1 (ja) | 2021-03-25 |
Family
ID=74877569
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2020/024399 WO2021053914A1 (ja) | 2019-09-19 | 2020-06-22 | 空気入りタイヤ |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11999196B2 (ja) |
EP (1) | EP3995327B1 (ja) |
JP (1) | JP7265457B2 (ja) |
CN (1) | CN114286759B (ja) |
WO (1) | WO2021053914A1 (ja) |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02227306A (ja) * | 1989-01-10 | 1990-09-10 | Michelin & Cie | タイヤトレッド |
JPH04215506A (ja) * | 1990-02-22 | 1992-08-06 | Goodyear Tire & Rubber Co:The | タイヤトレッド |
JPH05338417A (ja) * | 1991-11-18 | 1993-12-21 | Michelin & Cie | タイヤトレッド |
JP2000211322A (ja) * | 1999-01-25 | 2000-08-02 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | 空気入りラジアルタイヤ |
JP2002501458A (ja) * | 1997-05-30 | 2002-01-15 | コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン−ミシュラン エ コムパニー | タイヤトレッド用のトレッドパターンおよび金型 |
WO2009044572A1 (ja) * | 2007-10-01 | 2009-04-09 | Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. | 空気入りタイヤ |
JP2012001030A (ja) * | 2010-06-15 | 2012-01-05 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 空気入りタイヤ |
JP2012529392A (ja) | 2009-06-12 | 2012-11-22 | コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン | 扇形切欠部を有するプログレッシブ・タイヤ成形要素および同成形要素により形成されるタイヤ |
JP2013001340A (ja) * | 2011-06-21 | 2013-01-07 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
WO2018015832A1 (en) * | 2016-07-18 | 2018-01-25 | Pirelli Tyre S.P.A. | Tyre for heavy load vehicle wheels |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06183217A (ja) * | 1992-12-22 | 1994-07-05 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 重荷重用空気入りラジアルタイヤ |
JP3359000B2 (ja) * | 1999-02-18 | 2002-12-24 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
GB0101507D0 (en) | 2001-01-22 | 2001-03-07 | Crosfield Joseph & Sons | Stabilising beverages |
JP2008056206A (ja) | 2006-09-04 | 2008-03-13 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 空気入りタイヤ |
JP5338417B2 (ja) | 2009-03-23 | 2013-11-13 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の周辺地上高を検出して作動する安全装置及び周辺地上高検出装置 |
DE102009044829A1 (de) * | 2009-12-09 | 2011-06-16 | Continental Reifen Deutschland Gmbh | Laufstreifenprofil eines Fahrzeugluftreifens |
FR2958213B1 (fr) | 2010-03-31 | 2012-03-23 | Michelin Soc Tech | Bande de roulement de pneu comportant des incisions |
JP2012066797A (ja) | 2010-09-27 | 2012-04-05 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
FR2966083B1 (fr) | 2010-10-14 | 2012-10-26 | Michelin Soc Tech | Perfectionnement aux dispositifs attenuateurs de bruit pour pneu |
JP5944734B2 (ja) | 2012-04-27 | 2016-07-05 | 株式会社ブリヂストン | タイヤ |
JP5991900B2 (ja) | 2012-11-09 | 2016-09-14 | 株式会社ブリヂストン | タイヤ |
JP2014097697A (ja) * | 2012-11-13 | 2014-05-29 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 空気入りタイヤ |
WO2015029442A1 (ja) * | 2013-08-28 | 2015-03-05 | 株式会社ブリヂストン | 重荷重用空気入りタイヤ |
JP6411948B2 (ja) | 2015-05-26 | 2018-10-24 | 株式会社ブリヂストン | タイヤ |
KR102038468B1 (ko) | 2018-03-13 | 2019-10-30 | 한국타이어앤테크놀로지주식회사 | 메인커프 및 보조커프를 포함하는 타이어 |
-
2019
- 2019-09-19 JP JP2019170676A patent/JP7265457B2/ja active Active
-
2020
- 2020-06-22 CN CN202080059930.8A patent/CN114286759B/zh active Active
- 2020-06-22 EP EP20865327.9A patent/EP3995327B1/en active Active
- 2020-06-22 US US17/753,644 patent/US11999196B2/en active Active
- 2020-06-22 WO PCT/JP2020/024399 patent/WO2021053914A1/ja unknown
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02227306A (ja) * | 1989-01-10 | 1990-09-10 | Michelin & Cie | タイヤトレッド |
JPH04215506A (ja) * | 1990-02-22 | 1992-08-06 | Goodyear Tire & Rubber Co:The | タイヤトレッド |
JPH05338417A (ja) * | 1991-11-18 | 1993-12-21 | Michelin & Cie | タイヤトレッド |
JP2002501458A (ja) * | 1997-05-30 | 2002-01-15 | コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン−ミシュラン エ コムパニー | タイヤトレッド用のトレッドパターンおよび金型 |
JP2000211322A (ja) * | 1999-01-25 | 2000-08-02 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | 空気入りラジアルタイヤ |
WO2009044572A1 (ja) * | 2007-10-01 | 2009-04-09 | Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. | 空気入りタイヤ |
JP2012529392A (ja) | 2009-06-12 | 2012-11-22 | コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン | 扇形切欠部を有するプログレッシブ・タイヤ成形要素および同成形要素により形成されるタイヤ |
JP2012001030A (ja) * | 2010-06-15 | 2012-01-05 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 空気入りタイヤ |
JP2013001340A (ja) * | 2011-06-21 | 2013-01-07 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
WO2018015832A1 (en) * | 2016-07-18 | 2018-01-25 | Pirelli Tyre S.P.A. | Tyre for heavy load vehicle wheels |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
See also references of EP3995327A4 |
THE JAPAN AUTOMOBILE TYRE MANUFACTURERS ASSOCIATION (JATMA: "Japan, the STANDARDS MANUAL of the ETRTO" |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11999196B2 (en) | 2024-06-04 |
JP2021046135A (ja) | 2021-03-25 |
EP3995327A1 (en) | 2022-05-11 |
JP7265457B2 (ja) | 2023-04-26 |
EP3995327B1 (en) | 2024-05-22 |
CN114286759A (zh) | 2022-04-05 |
EP3995327A4 (en) | 2023-07-26 |
CN114286759B (zh) | 2023-05-30 |
US20220332147A1 (en) | 2022-10-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9150056B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP6306436B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
WO2015182022A1 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP7152362B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
WO2020250690A1 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2022097868A (ja) | 空気入りタイヤ | |
WO2021053912A1 (ja) | 空気入りタイヤ | |
WO2021111664A1 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6824832B2 (ja) | タイヤ | |
WO2021111665A1 (ja) | 空気入りタイヤ | |
WO2021053914A1 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2022097867A (ja) | 空気入りタイヤ | |
WO2021053913A1 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP7397648B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP7397647B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP7368213B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP7306976B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP7502929B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
WO2023047722A1 (ja) | タイヤ | |
JP7293840B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2021091379A (ja) | 空気入りタイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 20865327 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2020865327 Country of ref document: EP Effective date: 20220202 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |