WO2020262043A1 - 粘性組成物 - Google Patents

粘性組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2020262043A1
WO2020262043A1 PCT/JP2020/023218 JP2020023218W WO2020262043A1 WO 2020262043 A1 WO2020262043 A1 WO 2020262043A1 JP 2020023218 W JP2020023218 W JP 2020023218W WO 2020262043 A1 WO2020262043 A1 WO 2020262043A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
mass
copolymer
group
acid
acrylic acid
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/023218
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
山口 博史
Original Assignee
住友精化株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友精化株式会社 filed Critical 住友精化株式会社
Priority to EP20831884.0A priority Critical patent/EP3991799A4/en
Priority to CN202080044762.5A priority patent/CN114080216A/zh
Priority to US17/622,481 priority patent/US20220251365A1/en
Priority to JP2021528180A priority patent/JPWO2020262043A1/ja
Priority to KR1020227000780A priority patent/KR20220026577A/ko
Publication of WO2020262043A1 publication Critical patent/WO2020262043A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/342Alcohols having more than seven atoms in an unbroken chain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/60Sugars; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/60Sugars; Derivatives thereof
    • A61K8/604Alkylpolyglycosides; Derivatives thereof, e.g. esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8105Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8111Homopolymers or copolymers of aliphatic olefines, e.g. polyethylene, polyisobutene; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8147Homopolymers or copolymers of acids; Metal or ammonium salts thereof, e.g. crotonic acid, (meth)acrylic acid; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8152Homopolymers or copolymers of esters, e.g. (meth)acrylic acid esters; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8194Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/86Polyethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/92Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/12Polymerisation in non-solvents
    • C08F2/16Aqueous medium
    • C08F2/22Emulsion polymerisation
    • C08F2/24Emulsion polymerisation with the aid of emulsifying agents
    • C08F2/26Emulsion polymerisation with the aid of emulsifying agents anionic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/12Polymerisation in non-solvents
    • C08F2/16Aqueous medium
    • C08F2/22Emulsion polymerisation
    • C08F2/24Emulsion polymerisation with the aid of emulsifying agents
    • C08F2/30Emulsion polymerisation with the aid of emulsifying agents non-ionic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/04Acids; Metal salts or ammonium salts thereof
    • C08F220/06Acrylic acid; Methacrylic acid; Metal salts or ammonium salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/05Alcohols; Metal alcoholates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/06Ethers; Acetals; Ketals; Ortho-esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/02Homopolymers or copolymers of acids; Metal or ammonium salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L91/00Compositions of oils, fats or waxes; Compositions of derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/10General cosmetic use
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/48Thickener, Thickening system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2800/00Copolymer characterised by the proportions of the comonomers expressed
    • C08F2800/20Copolymer characterised by the proportions of the comonomers expressed as weight or mass percentages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/52Aqueous emulsion or latex, e.g. containing polymers of a glass transition temperature (Tg) below 20°C

Definitions

  • This disclosure relates to viscous compositions and the like. More specifically, the present disclosure relates to viscous compositions containing a carboxyl group-containing water-soluble copolymer. The contents of all documents described in the present specification are incorporated in the present specification by reference.
  • Carboxyl group-containing water-soluble copolymers are used in various fields as thickeners for cosmetics, moisturizers such as poultices, suspension stabilizers for emulsifiers and suspensions, gelling bases for batteries, etc. Has been done.
  • the carboxyl group-containing water-soluble copolymer has a thickening effect, and a viscous composition can be obtained by dissolving or dispersing it in water or the like. Since the thickening action is dramatically improved by increasing the amount of the copolymer, if a large amount of the copolymer is contained in water, the viscosity becomes too high or becomes almost solid, and the handling becomes possible. The sex is significantly reduced. Therefore, after preparing a viscous composition containing a carboxyl group-containing water-soluble copolymer, which is usually 1 to 1.5% by mass, and at most 2% by mass, a subsequent product (for example, cosmetics) is produced. Used for.
  • the concentration of the aqueous dispersion composition in which the copolymer is dissolved or dispersed in water is as high as possible, so that the efficiency in the production of products such as cosmetics is improved. Therefore, it is advantageous if a viscous composition can be prepared in which the handleability is not lost even though the copolymer has a high concentration.
  • the present disclosure includes, for example, the subjects described in the following sections.
  • Item 1. At least one copolymer or salt thereof selected from the group consisting of the following (A-1), (A-2), and (A-3)
  • A-1 The following (i) Copolymer obtained by polymerizing and (ii) (A-2) Copolymer obtained by polymerizing the following (i) and (iii) (A-3) Next (i), (ii) , And (iii) Copolymer obtained by polymerizing (i) (meth) acrylic acid 100 parts by mass (ii) Compound having two or more ethylenically unsaturated groups 0.001 to 1 part by mass (iii) alkyl A group consisting of (B-1), (B-2), and (B-3) having 0.5 to 5 parts by mass (B) or less of a (meth) acrylic acid alkyl ester having 10 to 30 carbon atoms in a group.
  • At least one emulsifier of choice (B-1) Alcohol having a structure in which the hydrogen atom of a linear alkane having 18 to 24 carbon atoms is substituted with a hydroxymethyl group or a hydroxyethyl group (B-2) 1 monosaccharide or 2 to 6 carbon atoms Contains (B-1) ether (B-3) polyethylene glycol (mono or di) ester of polyhydroxy fatty acid (C) water, and (D) fat and oil component. (A) is contained in an amount of 10 to 35% by mass, and the mass ratio ((D) / (B)) of (D) and (B) is 1 to 8. Viscous emulsified composition. Item 2. Item 2.
  • composition according to Item 1 wherein the mass ratio ((D) / (B)) of (D) and (B) is 2 to 5.
  • Item 3. Item 2. The composition according to Item 1 or 2, which contains 20 to 50% by mass of (D).
  • Item 4. Item 2. The composition according to any one of Items 1 to 3, wherein the viscosity at 25 ° C. is 1000 to 100,000 mPa ⁇ s. Item 5.
  • Items ( ⁇ ) (B-1) are octyldodecanol, ( ⁇ ) (B-2) sugar is xylose, and ( ⁇ ) (B-3) is polyethylene glycol mono or diester of polyhydroxystearic acid.
  • (B-1) is octyldodecanol
  • (B-2) is octyldodecylxiloside
  • Item 2 The composition according to any one of Items 1 to 4, wherein (B-3) is a polyethylene glycol diester of polyhydroxystearic acid.
  • (A) is selected from the group consisting of the copolymer of (A-1) or a salt thereof, and the copolymer of (A-3).
  • Item 8. Item 2. The composition according to any one of Items 1 to 7, wherein (B) comprises (B-1), (B-2), and (B-3).
  • Item 9. Item 5. The item 1 to 7, wherein (B) comprises (B-1) 50 to 60% by mass, (B-2) 10 to 30% by mass, and (B-3) 10 to 30% by mass. Composition.
  • Item 10. At least one copolymer or a salt thereof selected from the group consisting of the following (A-1) and (A-3) (A-1) The following (i) and (ii) are polymerized.
  • (A) is contained in an amount of 10 to 35% by mass
  • (D) is contained in an amount of 20 to 50% by mass.
  • the mass ratio ((D) / (B)) of (D) and (B) is 1 to 8. Viscous emulsified composition.
  • a viscous emulsified composition that does not become so viscous that it loses its handleability even though it contains a carboxyl group-containing water-soluble copolymer at a relatively high concentration.
  • the present disclosure preferably includes, but is limited to, a viscous composition (particularly, a viscous composition containing a carboxyl group-containing water-soluble copolymer having maintained handleability) and a method for preparing the viscous composition. Without being made, this disclosure includes everything described herein and recognizable to those skilled in the art.
  • the viscous emulsified composition included in the present disclosure contains (A) a specific copolymer or a salt thereof, (B) a specific emulsifier, (C) water, and (D) a fat component.
  • the viscous emulsified composition may be referred to as the viscous emulsified composition of the present disclosure.
  • the specific copolymer or salt thereof is at least one copolymer or salt thereof selected from the group consisting of the following (A-1), (A-2), and (A-3). Is.
  • copolymers (A-1), (A-2), and (A-3) copolymers are used as copolymers (A-1), copolymers (A-2), and copolymers, respectively. It may be called (A-3).
  • the copolymer of (A) may be referred to as "the copolymer of the present disclosure” (that is, the copolymers (A-1) to (A-3) are collectively used).
  • the copolymer of the present disclosure (A-1) or (A-3) is more preferable.
  • (meth) acrylic means acrylic and / or methacrylic.
  • acrylic acid either one of acrylic acid and methacrylic acid may be used alone, or both of them may be used in combination.
  • Alkyl groups have 10 to 30 carbon atoms (10,11,12,13,14,15,16,17,18,19,20,21,22,23,24,25,26,27,28,29,
  • the (meth) acrylic acid alkyl ester of 30) is an ester of (meth) acrylic acid and a higher alcohol having an alkyl group having 10 to 30 carbon atoms. More preferably, the alkyl group has, for example, 12 to 30, 14 to 28, 16 to 26, or 18 to 24 carbon atoms.
  • Such (meth) acrylic acid alkyl ester is not particularly limited, and is, for example, an ester of (meth) acrylic acid and stearyl alcohol, an ester of (meth) acrylic acid and eicosanol, and (meth) acrylic acid and behenyl alcohol. Examples thereof include an ester of (meth) acrylic acid and an ester of tetracosanol.
  • these (meth) acrylic acid alkyl esters preferably stearyl methacrylate, eicosanyl methacrylate, behenyl methacrylate, and tetracosanyl methacrylate can be mentioned.
  • each of these (meth) acrylic acid alkyl esters may be used alone, or two or more thereof may be used in combination. Further, as such a (meth) acrylic acid alkyl ester, for example, commercially available products such as NOF Corporation's trade names Blemmer VMA70 and Brenmer SMA may be used.
  • the amount of the (meth) acrylic acid alkyl ester used is 0.5 to 10 parts by mass, preferably 0.5 to 5 parts by mass or 1 to 5 parts by mass with respect to 100 parts by mass of (meth) acrylic acid. It is more preferably 1 to 3 parts by mass.
  • the compound having two or more ethylenically unsaturated groups is not particularly limited, but for example, ethylene glycol, propylene glycol, polyoxyethylene glycol, polyoxypropylene glycol, glycerin, polyglycerin, trimethylolpropane, penta.
  • Acrylic acid esters with two or more substitutions of polyols such as erythritol, saccharose, and sorbitol; allyl ethers with two or more substitutions of the polyols; diallyl phthalate, triallyl phosphate, allyl methacrylate, tetraallyloxyethane, triaryl cyanurate , Divinyl adipate, vinyl crotonate, 1,5-hexadiene, divinylbenzene, polyallyl saccharose and the like.
  • sucrose allyl ether preferably pentaerythritol triallyl ether, pentaerythritol tetraallyl ether
  • tetraallyloxyethane examples thereof include triallyl phosphate and polyallyl saccharose, with sucrose allyl ether and pentaerythritol allyl ether being more preferable.
  • the compounds having two or more of these ethylenically unsaturated groups may be used individually or in combination of two or more.
  • the amount of the compound having two or more ethylenically unsaturated groups used is 0.001 to 1 part by mass with respect to 100 parts by mass of (meth) acrylic acid.
  • the lower limit of the range may be, for example, 0.005, 0.01, 0.015, 0.02, 0.025, 0.03, 0.035, or 0.04.
  • the upper limit of the range may be, for example, 0.95, 0.9, 0.85, 0.8, 0.75, 0.7, 0.65, or 0.6.
  • the amount used is preferably 0.01 to 0.8 parts by mass, more preferably 0.02 to 0.7 parts by mass with respect to 100 parts by mass of (meth) acrylic acid.
  • the amount of the compound having two or more ethylenically unsaturated groups used is 0.1 to 1 part by mass with respect to 100 parts by mass of (meth) acrylic acid.
  • the upper or lower limit of the mass ratio range may be 0.2, 0.3, 0.4, 0.5, 0.6, 0.7, 0.8, or 0.9.
  • the mass ratio range is more preferably 0.2 to 0.8 or 0.3 to 0.7.
  • the amount of the compound having two or more ethylenically unsaturated groups used is 0.01 to 0.1 with respect to 100 parts by mass of (meth) acrylic acid. It is preferably parts by mass.
  • the upper or lower limit of the mass ratio range may be 0.02, 0.03, 0.04, 0.05, 0.06, 0.07, 0.08, or 0.09.
  • the mass ratio range is more preferably 0.02 to 0.08, or 0.03 to 0.07.
  • the method for polymerizing is particularly limited.
  • a method of polymerizing these in a polymerization solvent in the presence of a radical polymerization initiator can be mentioned.
  • the radical polymerization initiator is not particularly limited, and is, for example, ⁇ , ⁇ '-azobisisobutyronitrile, 2,2'-azobis-2,4-dimethylvaleronitrile, 2,2'-azobismethyl. Examples thereof include isobutyrate, 2,2'-azobis (2-methylpropionamidine) dihydrochloride, benzoyl peroxide, lauroyl peroxide, cumene hydroperoxide, tertiary butyl hydroperoxide and the like. Each of these radical polymerization initiators may be used alone, or two or more thereof may be used in combination.
  • the amount of the radical polymerization initiator used is not particularly limited, but is preferably 0.01 to 0.45 parts by mass and 0.01 to 0.35 parts by mass with respect to 100 parts by mass of (meth) acrylic acid. The part is more preferable.
  • copolymer (A-1) and the description of the copolymer (A-3) are common unless otherwise specified, except for the presence or absence of the above (iii) at the time of polymerization. Further, the description of the copolymer (A-2) and the description of the copolymer (A-3) are common unless otherwise specified, except for the presence or absence of the above (ii) at the time of polymerization.
  • copolymers (A-1) to (A-3) can be preferably prepared by, for example, precipitation polymerization or reverse phase suspension polymerization. Furthermore, reverse phase suspension polymerization may be carried out in a polymerization solvent containing a nonionic surfactant having a polyoxyethylene chain.
  • nonionic surfactant having the polyoxyethylene chain examples include polyhydric fatty acid ester ethylene oxide adduct, block copolymer of hydroxy fatty acid and ethylene oxide, and polyoxyethylene castor oil.
  • polyhydric alcohol fatty acid ester ethylene oxide adduct an ester compound of polyoxyethylene hydrogenated castor oil and polyhydric alcohol fatty acid is preferably mentioned.
  • the polyhydric alcohol fatty acid here is a saturated or unsaturated polyvalent (14, 15, 16, 17, 18, 19, 20, 21, 22, 23, or 24) having 14 to 24 carbon atoms (14, 15, 16, 17, 18, 19, 20, 21, 22, 23, or 24).
  • divalent alcohol fatty acids are preferable, and more specifically, isopalmitic acid, isostearic acid, isooleic acid and the like are preferably mentioned.
  • the average number of moles of ethylene oxide added to polyoxyethylene in the ester compound of polyoxyethylene hydrogenated castor oil and polyhydric alcohol fatty acid is not particularly limited, and examples thereof include about 20 to 100 or about 30 to 70.
  • Particularly preferable as an ester compound of the polyoxyethylene cured castor oil and the polyhydric alcohol fatty acid is polyoxyethylene cured castor oil isostearate.
  • the polyoxyethylene castor oil preferably has an addition mole number of ethylene oxide of about 2 to 10, and more preferably about 2 to 5.
  • the block copolymer of hydroxy fatty acid and ethylene oxide can be said to be a copolymer composed of polyhydroxy fatty acid and polyoxyethylene.
  • the fatty acid of the polyhydroxy fatty acid is preferably a fatty acid having about 14 to 22 carbon atoms, preferably myristic acid, palmitic acid, stearic acid and the like, and examples of the hydroxy fatty acid are hydroxymyristic acid, hydroxypalmitic acid, hydroxystearic acid and the like. Is preferable, and hydroxystearic acid is particularly preferable.
  • As the hydroxystearic acid 12-hydroxystearic acid is particularly preferable.
  • As the polyhydroxy fatty acid polyhydroxystearic acid is particularly preferable.
  • As the block copolymer of hydroxy fatty acid and ethylene oxide a block copolymer of 12-hydroxystearic acid and ethylene oxide is particularly preferable.
  • the nonionic surfactant having the polyoxyethylene chain can be used alone or in combination of two or more.
  • the amount of the nonionic surfactant having the polyoxyethylene chain used is preferably about 0.5 to 10 parts by mass with respect to 100 parts by mass of (i) (meth) acrylic acid.
  • the lower limit of the mass range may be, for example, about 0.75, 1.0, 1.25, or 1.5, and the upper limit of the mass range may be, for example, 9.5, 9, 8. It may be about 5.5, 8, 7.5, 7, 6.5, 6, or 5.5. For example, about 1 to 7.5 parts by mass is more preferable.
  • the polymerization solvent is not particularly limited, but is an alkyl-modified carboxyl obtained by dissolving a (meth) acrylic acid, the (meth) acrylic acid alkyl ester, and a compound having two or more ethylenically unsaturated groups.
  • a solvent that does not dissolve the group-containing water-soluble copolymer is preferable.
  • polymerization solvent examples include normal pentane, normal hexane, normal heptane, normal octane, isooctane, cyclopentane, methylcyclopentane, cyclohexane, methylcyclohexane, benzene, toluene, xylene, chlorobenzene, ethylene dichloride, ethyl acetate. , Isopropyl acetate, ethyl methyl ketone, isobutyl methyl ketone and the like.
  • ethylene dichloride, normal hexane, normal heptane, and ethyl acetate are preferable from the viewpoint of stable quality and easy availability.
  • Each of these polymerization solvents may be used alone, or two or more kinds may be used in combination.
  • the amount of the polymerization solvent used is not particularly limited, but is preferably 200 to 10,000 parts by mass and more preferably 300 to 2,000 parts by mass with respect to 100 parts by mass of (meth) acrylic acid.
  • the polymerization solvent within the above range, even if the polymerization reaction proceeds, the alkyl-modified carboxyl group-containing water-soluble copolymer is preferably suppressed from agglomeration and uniformly stirred, and the polymerization reaction is made more efficient. It becomes possible to proceed in a targeted manner.
  • the atmosphere when the polymerization reaction is carried out is not particularly limited as long as the polymerization reaction is possible, and examples thereof include an inert gas atmosphere such as nitrogen gas and argon gas.
  • the reaction temperature when carrying out the above polymerization reaction is not particularly limited as long as the polymerization reaction is possible, but for example, it is preferably 50 to 90 ° C, more preferably 55 to 75 ° C.
  • By carrying out the polymerization reaction at such a reaction temperature it is possible to preferably suppress an increase in the viscosity of the reaction solution, facilitate reaction control, and further increase the bulk density of the obtained alkyl-modified carboxyl group-containing water-soluble copolymer. Can be preferably controlled.
  • the reaction time for carrying out the above polymerization reaction varies depending on the reaction temperature and cannot be unconditionally determined, but is usually 2 to 10 hours.
  • reaction solution is heated to 80 to 130 ° C. to remove the polymerization solvent, whereby an alkyl-modified carboxyl group-containing water-soluble copolymer of white fine powder can be isolated.
  • the copolymer of the present disclosure may be used alone or in combination of two or more.
  • the copolymer of the present disclosure is contained in an amount of 10 to 35% by mass.
  • the upper or lower limit of the range is, for example, 11,12,13,14,15,16,17,18,19,20,21,22,23,24,25,26,27,28,29,30,31. , 32, 33, or 34% by mass.
  • the range may be 15 to 35% by mass or 20 to 33% by mass.
  • the emulsifier (B) contained in the viscous emulsified composition of the present disclosure is at least one selected from the group consisting of the following (B-1), (B-2), and (B-3). It is a seed.
  • the emulsifier of (B) may be referred to as the emulsifier of the present disclosure.
  • (B-1) It has a structure in which the hydrogen atom of a linear alkane having 18 to 24 carbon atoms (18, 19, 20, 21, 22, 23, or 24) is substituted with a hydroxymethyl group or a hydroxyethyl group.
  • Alcohol (B-2) Ether consisting of 1 monosaccharide or 2 to 6 monosaccharides and (B-1) Alcohol (B-3) Polyhydroxy fatty acid polyethylene glycol (mono or di) ester
  • the hydrogen atom substituted with the hydroxymethyl group or the hydroxyethyl group may be a hydrogen atom bonded to any carbon atom of a linear alkane having 18 to 24 carbon atoms, that is, the said hydrogen atom. It may be a hydrogen atom of -CH 3 group or -CH 2- group of alkane.
  • a carbon atom existing at one end of the alkane that is, three carbon atoms of -CH), or 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, from the one end, It may be a hydrogen atom bonded to the 12th, 13th, 14th, 15th, 16th, 17th, 18th, 19th, 20th, 21st, 22nd, 23rd, or 24th carbon atom.
  • the number of hydrogen atoms to be substituted is preferably 1, 2, 3, or 4, for example, and particularly preferably 1.
  • octyldodecanol As the alcohol of (B-1), octyldodecanol (particularly 2-octyldodecanol) is preferable, and 2-n-octyl-1-dodecanol is more preferable.
  • the monosaccharides constituting the ether of (B-2) 5 monosaccharides or 6 monosaccharides are preferable, and 5 monosaccharides are more preferable. Further, aldose or ketose is preferable, and aldose is more preferable. More specifically, xylose is particularly preferable as the monosaccharide.
  • the alcohol (B-1) constituting the ether of (B-2) and the alcohol (B-1) contained in the viscous emulsification composition of the present disclosure may be the same or different.
  • the ether of (B-2) is a (B-1) alcohol in a polysaccharide consisting of one monosaccharide or 2 to 6 (2, 3, 4, 5, or 6) monosaccharides.
  • the oligomer structure (X) p is any isomer regardless of the structural isomer or the stereoisomer, and may be a mixture of these isomers.
  • p represents the average degree of polymerization of sugars and is a number of 1 to 6, preferably 1 to 2.5, and more preferably 1 to 2.0.
  • octyldodecylxiloside is particularly preferable.
  • the octyldodecyl xyloside represents a group having a structure in which the hydrogen atom is removed from the OH group of octyldodecanol in the above formula (I), and the X is the same and xylose is used. It represents a compound having p (average degree of polymerization of xylose) of about 1 to 2.5.
  • the fatty acid in the polyhydroxy fatty acid constituting the ester of (B-3) has 12 to 24 carbon atoms (12, 13, 14, 15, 16, 17, 18, 19, 20, 21, 22, 23, or 24).
  • Saturated or unsaturated fatty acids are preferred.
  • straight-chain or branched-chain fatty acids are preferable, and straight-chain fatty acids are more preferable. More specifically, lauric acid, myristic acid, palmitic acid, stearic acid, oleic acid, linoleic acid and the like are preferable, and stearic acid is particularly preferable.
  • a hydroxy fatty acid has a structure in which a hydrogen atom bonded to a carbon chain constituting the fatty acid is substituted with a hydroxy group.
  • the hydrogen atom to be substituted may be a hydrogen atom bonded to any carbon atom other than the carbon atom of the carboxyl group.
  • the number of hydrogen atoms to be substituted (that is, the number of hydroxy groups contained in the hydroxy fatty acid) may be, for example, 1, 2, 3, or 4, and is particularly preferably 1.
  • the polyhydroxy fatty acid is preferably composed of the same or different hydroxy fatty acids, and more preferably composed of the same hydroxy fatty acid. As the hydroxy fatty acid, hydroxystearic acid is particularly preferable, and 12-hydroxystearic acid is particularly preferable.
  • the polyhydroxy fatty acid preferably has an average molecular weight of 1000 to 4000.
  • polyhydroxy fatty acid constituting the ester of (B-3) specifically, polyhydroxystearic acid (particularly poly (12-hydroxystearic acid)) is preferable.
  • the polyhydroxystearic acid preferably has an average molecular weight of 1000 to 4000.
  • polyethylene glycol constituting the ester of (B-3) preferably has an average molecular weight of about 400 to 6000.
  • ester of (B-3) polyethylene glycol mono or diester of polyhydroxystearic acid is preferable, and polyethylene glycol diester of polyhydroxystearic acid is more preferable.
  • diester those whose INCI name is listed as PEG-30 dipolyhydroxystearic acid are preferable. Examples of commercially available products of the diester include Aracel P-135 (trade name) manufactured by Unichema.
  • (B), that is, the emulsifier of the present disclosure is preferably composed of (B-1), (B-2), and (B-3), particularly (B-1) 50 to 60% by mass, (B-). 2) 10 to 30% by mass, and (B-3) 10 to 30% by mass are more preferable.
  • (B) for example, EASYNOV (trade name) manufactured by Sepik can be preferably used.
  • EASYNOV is a composition containing 50 to 60% by mass of 2-octyldodecanol, 15 to 25% by mass of 2-octyldodecylxyloxide, and 15 to 25% by mass of PEG-30 dipolyhydroxystearate.
  • the emulsifier (B) is preferably contained in an amount of, for example, 7 to 30% by mass.
  • the upper or lower limit of the range is, for example, 8, 9, 10, 11, 12, 13, 14, 15, 16, 17, 18, 19, 20, 21, 22, 23, 24, 25, 26, 27, 28. , Or 29% by mass.
  • the range may be 8 to 20% by mass or 9 to 15% by mass.
  • the viscous emulsified composition of the present disclosure contains (C) water and (D) fat and oil components.
  • the water is not particularly limited, and for example, ion-exchanged water, distilled water, etc. can be used.
  • the fat and oil components are not particularly limited, and various fat and oil components can be used.
  • known oil and fat components used in the field of cosmetics can be used.
  • Specific examples of such oil and fat components include olive oil, macadamia nut oil, camellia oil, medfoam oil, sunflower oil, red flower oil, sunflower oil, jojoba oil, carnauba wax, candelilla wax, lanolin, rice bran wax, and liquid paraffin.
  • isopropyl myristate, tri (caprylic acid / capric acid) glyceryl, jojoba oil, squalane and the like are more preferably exemplified.
  • (D) is preferably contained in an amount of 20 to 50% by mass.
  • the upper or lower limit of the content range is, for example, 21, 22, 23, 24, 25, 26, 27, 28, 29, 30, 31, 32, 33, 34, 35, 36, 37, 38, 39, 40. , 41, 42, 43, 44, 45, 46, 47, 48, or 49% by mass.
  • the content range is more preferably 25 to 50% by mass, or 30 to 45% by mass.
  • the mass ratio ((D) / (B)) of (D) and (B) is preferably 1 to 8.
  • the upper or lower limit of the mass ratio range is, for example, 1.1, 1.2, 1.3, 1.4, 1.5, 1.6, 1.7, 1.8, 1.9, 2, 2.1, 2.2, 2.3, 2.4, 2.5, 2.6, 2.7, 2.8, 2.9, 3, 3.1, 3.2, 3.3, 3.4, 3.5, 3.6, 3.7, 3.8, 3.9, 4, 4.1, 4.2, 4.3, 4.4, 4.5, 4.6, 4.7, 4.8, 4.9, 5, 5.1, 5.2, 5.3, 5.4, 5.5, 5.6, 5.7, 5.8, 5.9, 6, 6.1, 6.2, 6.3, 6.4, 6.5, 6.6, 6.7, 6.8, 6.9, 7, 7.1, 7.2, 7. It may be 3, 7.4, 7.5, 7.6, 7.7, 7.8, or 7.9.
  • the mass ratio range is, for example, 1.1, 1.2, 1.3,
  • the viscous emulsified composition of the present disclosure preferably has a viscosity (measured at 25 ° C.) of 1000 to 100,000 mPa ⁇ s.
  • the upper or lower limit of the viscosity range may be, for example, 1500, 2000, 2500, 3000, 3500, 4000, 4500, 5000, 5500, 6000, 6500, 7000, 7500, 8000, 8500, 9000, or 9500 mPa ⁇ s.
  • the viscosity range is more preferably 2000 to 9500 mPa ⁇ s or 3000 to 7500 mPa ⁇ s.
  • the evaluation sample viscosity emulsification composition
  • 25 ° C. for example, immersed in a prepared constant temperature water bath for 60 minutes or more
  • a viscometer model number: DV1MRVTJ0
  • BrookField was used to measure the rotation speed. It is a value obtained by measuring the viscosity of the viscous emulsified composition at 25 ° C. after 1 minute at 20 rpm. If the rotor used for the measurement is less than 2000 mPa ⁇ s, the rotor No. In the case of 3, 2000 mPa ⁇ s or more and less than 5000 mPa ⁇ s, the rotor No.
  • the rotor No. In the case of 5, 15,000 mPa ⁇ s or more and less than 40,000 mPa ⁇ s, the rotor No. 6. If it is 40,000 mPa ⁇ s or more and less than 180,000 mPa ⁇ s, the rotor No. Let it be 7.
  • the viscous emulsification composition of the present disclosure is preferably a W / O type emulsification composition.
  • the various properties (property, structure, function, etc.) described for each embodiment of the present invention described above may be combined in any way in specifying the subject included in the present invention. That is, the present invention includes all subjects consisting of any combination of each combinable property described herein.
  • the copolymer After stirring and uniformly mixing the solution, nitrogen gas was blown into the solution to remove oxygen present in the upper space of the reaction vessel (four-necked flask), raw materials and solvent. Then, it was kept at 60 to 65 ° C. under a nitrogen atmosphere and reacted for 4 hours. After completion of the reaction, the produced slurry was heated to 90 ° C. to distill off normal hexane, and further dried under reduced pressure at 110 ° C. and 10 mmHg for 8 hours to obtain a white fine powder of alkyl-modified carboxyl group-containing water-soluble material. 43 g of the copolymer was obtained.
  • the copolymer may be referred to as Production Example 1 Polymer.
  • the carboxyvinyl polymer may be referred to as Production Example 2 polymer.
  • the copolymer may be referred to as Production Example 4 Polymer.
  • a stirrer, a reflux condenser and a dropping funnel were attached to a 500 mL separable flask.
  • 72 g of acrylic acid and water were put therein to prepare 90 g of an 80 mass% acrylic acid aqueous solution.
  • 54 g of a 30 mass% sodium hydroxide aqueous solution was added dropwise to prepare an acrylic acid neutralized aqueous solution having a neutralization degree of 40%.
  • 0.32 g of the sucrose allyl ether obtained above and 0.04 g of 2,2′-azobis (2-methylpropionamidine) dihydrochloride (“V-50” manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) were added.
  • V-50 2,2′-azobis (2-methylpropionamidine) dihydrochloride
  • n-heptane n-heptane was placed in a 2000 mL separable flask equipped with a stirrer, a reflux condenser, a dropping funnel and a nitrogen gas introduction tube, and sorbitane monostearate (Nonion SP manufactured by Nichiyu Co., Ltd.). -60R ") 2.7 g was added and this was dispersed and dissolved in n-heptane. Then, the previously prepared aqueous ethylenically unsaturated carboxylic acid monomer solution was added. The bath temperature was maintained at 60 ° C.
  • the stirring speed was increased while nitrogen gas was blown into the solution to replace the nitrogen in the system in order to remove the atmosphere in the reaction vessel, the raw materials and the oxygen present in the solvent.
  • water and n-heptane were distilled off to obtain a polymer of acrylic acid and a sodium salt thereof.
  • the polymer may be referred to as Production Example 6 polymer.
  • the viscous emulsified compositions of Examples and Comparative Examples were prepared according to the composition of Table 1. Specifically, the oil and fat components and the emulsifier were weighed in a 100 ml plastic beaker and mixed with a Teflon (registered trademark) stirring rod until uniform. The polymer was added thereto, and the mixture was stirred until uniform, and finally ion-exchanged water was added and stirred until uniform to obtain a viscous emulsified composition.
  • Teflon registered trademark
  • the viscosity (mPa ⁇ s) of each of the obtained viscous emulsified compositions was measured immediately after preparation. The results are also shown in Table 1.
  • the viscosity immediately after preparation was evaluated as ⁇
  • the viscosity of 100,000 mPa ⁇ s or more and less than 200,000 mPa ⁇ s was evaluated as ⁇
  • the viscosity of 200,000 mPa ⁇ s or more or the viscous emulsification composition could not be prepared was evaluated as ⁇ .
  • the viscosity was measured in the same manner after being allowed to stand for 10 or 13 days after preparation. The results are also shown in Table 1.
  • the viscosity was determined by immersing the evaluation sample (each viscous emulsifying composition) in a constant temperature water bath adjusted to 25 ° C. for 60 minutes or more, and then using a viscometer (model number: DV1MRVTJ0) manufactured by BrookField to set the rotation speed to 20 per minute. As a rotation, the viscosity at 25 ° C. after 1 minute was measured. If the rotor used for the measurement is less than 2000 mPa ⁇ s, the rotor No. In the case of 3, 2000 mPa ⁇ s or more and less than 5000 mPa ⁇ s, the rotor No.
  • the rotor No. In the case of 5, 15,000 mPa ⁇ s or more and less than 40,000 mPa ⁇ s, the rotor No. It was set to 6.
  • the EASYNOV (trade name) used as an emulsifier was 50 to 60% by mass of 2-octyldodecanol, 15 to 25% by mass of 2-octyldodecylxyloxide, and 15 to 15 to PEG-30 dipolyhydroxystearate. It is a composition containing 25% by mass. Information on other emulsifiers is summarized in Table 2.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

カルボキシル基含有水溶性共重合体を比較的高濃度で含有するにもかかわらずハンドリング性を失ってしまうほどには高粘度とはならない粘性乳化組成物が提供される。

Description

粘性組成物
 本開示は、粘性組成物等に関する。より詳細には、本開示はカルボキシル基含有水溶性共重合体を含有する粘性組成物に関する。なお、本明細書に記載される全ての文献の内容は参照により本明細書に組み込まれる。
 カルボキシル基含有水溶性共重合体は、化粧品等の増粘剤、パップ剤等の保湿剤、乳化剤や懸濁物等の懸濁安定剤、電池等のゲル化基剤等として様々な分野で使用されている。
国際公開第2014/021434号 特開2013-63959号公報
 カルボキシル基含有水溶性共重合体は増粘作用を有しており、水などに溶解又は分散させることにより粘性組成物を得ることができる。当該増粘作用は、当該共重合体量を増やすと飛躍的に向上するため、水に多量の当該共重合体を含有させると、粘度が高くなりすぎる若しくはほぼ固形状になるなどして、ハンドリング性が著しく低下してしまう。このため、通常は1~1.5質量%、多くても2質量%程度のカルボキシル基含有水溶性共重合体を含有する粘性組成物を調製したうえで、その後の製品(例えば化粧品)の製造に用いる。
 一方で、当該共重合体が水に溶解又は分散した水分散組成物は、できるだけ高濃度である方が、化粧品等の製品の製造において、効率が高まる。そのため、当該共重合体が高濃度であるにもかかわらずハンドリング性が失われていない粘性組成物が調製できれば、有利である。
 本発明者らは、特定のカルボキシル基含有水溶性共重合体に特定の乳化剤を組み合わせて用いることで、当該共重合体を比較的高濃度で含有するにもかかわらずハンドリング性を失ってしまうほどには高粘度とはならない粘性乳化組成物を得ることができる可能性を見出し、さらに検討を重ねた。
 本開示は例えば以下の項に記載の主題を包含する。
項1.
(A) 以下の(A-1)、(A-2)、及び(A-3)からなる群より選択される少なくとも1種の共重合体若しくはその塩
 (A-1)次の(i)及び(ii)を重合させて得られる共重合体
 (A-2)次の(i)及び(iii)を重合させて得られる共重合体
 (A-3)次の(i)、(ii)、及び(iii)を重合させて得られる共重合体
  (i)(メタ)アクリル酸100質量部
  (ii)エチレン性不飽和基を2個以上有する化合物0.001~1質量部
  (iii)アルキル基の炭素数が10~30である(メタ)アクリル酸アルキルエステル0.5~5質量部
(B) 以下の(B-1)、(B-2)、及び(B-3)からなる群より選択される少なくとも1種の乳化剤、
 (B-1)炭素数が18~24の直鎖状アルカンの水素原子がヒドロキシメチル基又はヒドロキシエチル基で置換された構造を有するアルコール
 (B-2)1個の単糖又は2~6個の単糖からなるポリサッカライドと(B-1)アルコールとのエーテル
 (B-3)ポリヒドロキシ脂肪酸のポリエチレングリコール(モノ又はジ)エステル
(C)水、並びに
(D)油脂成分
を含有し、
(A)を10~35質量%含有し、(D)と(B)の質量比((D)/(B))が1~8である、
粘性乳化組成物。
項2.
(D)と(B)の質量比((D)/(B))が2~5である、項1に記載の組成物。
項3.
(D)を20~50質量%含有する、項1又は2に記載の組成物。
項4.
25℃での粘度が1000~100000mPa・sである、項1~3のいずれかに記載の組成物。
項5.
以下の(α)~(γ)の要件の少なくとも1つを満たす、項1~4のいずれかに記載の組成物。
(α)(B-1)がオクチルドデカノールである
(β)(B-2)の糖がキシロースである
(γ)(B-3)がポリヒドロキシステアリン酸のポリエチレングリコールモノ若しくはジエステルである
項6.
(B-1)がオクチルドデカノールであり、
(B-2)がオクチルドデシルキシロシドであり、
(B-3)がポリヒドロキシステアリン酸のポリエチレングリコールジエステルである、項1~4のいずれかに記載の組成物。
項7.
(A)が、(A-1)の共重合体若しくはその塩、並びに(A-3)の共重合体からなる群より選択される、
項1~6のいずれかに記載の組成物。
項8.
(B)が、(B-1)、(B-2)、及び(B-3)からなる、項1~7のいずれかに記載の組成物。
項9.
(B)が、(B-1)50~60質量%、(B-2)10~30質量%、及び(B-3)10~30質量%からなる、項1~7のいずれかに記載の組成物。
項10.
(A) 以下の(A-1)及び(A-3)からなる群より選択される少なくとも1種の共重合体若しくはその塩
 (A-1)次の(i)及び(ii)を重合させて得られる共重合体
 (A-3)次の(i)、(ii)、及び(iii)を重合させて得られる共重合体
  (i)(メタ)アクリル酸100質量部
  (ii)エチレン性不飽和基を2個以上有する化合物0.001~1質量部
  (iii)アルキル基の炭素数が10~30である(メタ)アクリル酸アルキルエステル0.5~5質量部
(B) 以下の(B-1)50~60質量%、(B-2)10~30質量%、及び(B-3)10~30質量%からなる乳化剤、
 (B-1)オクチルドデカノール
 (B-2)オクチルドデシルキシロシド
 (B-3)ポリヒドロキシステアリン酸のポリエチレングリコールジエステル
(C)水、並びに
(D)油脂成分
を含有し、
(A)を10~35質量%、(D)を20~50質量%含有し、
(D)と(B)の質量比((D)/(B))が1~8である、
粘性乳化組成物。
 カルボキシル基含有水溶性共重合体を比較的高濃度で含有するにもかかわらずハンドリング性を失ってしまうほどには高粘度とはならない粘性乳化組成物が提供される。
 以下、本開示に包含される各実施形態について、さらに詳細に説明する。本開示は、粘性組成物(特に、ハンドリング性が維持された、カルボキシル基含有水溶性共重合体を含有する粘性組成物)及び当該粘性組成物の調製方法等を好ましく包含するが、これらに限定されるわけではなく、本開示は本明細書に記載され当業者が認識できる全てを包含する。 
 本開示に包含される粘性乳化組成物は、(A)特定の共重合体若しくはその塩、(B)特定の乳化剤、(C)水、並びに(D)油脂成分を含有する。以下、当該粘性乳化組成物を、本開示の粘性乳化組成物ということがある。
 (A)特定の共重合体若しくはその塩は、以下の(A-1)、(A-2)、及び(A-3)からなる群より選択される少なくとも1種の共重合体若しくはその塩である。
 (A-1)次の(i)及び(ii)を重合させて得られる共重合体
 (A-2)次の(i)及び(iii)を重合させて得られる共重合体
 (A-3)次の(i)、(ii)、及び(iii)を重合させて得られる共重合体
  (i)(メタ)アクリル酸100質量部
  (ii)エチレン性不飽和基を2個以上有する化合物0.001~1質量部
  (iii)アルキル基の炭素数が10~30である(メタ)アクリル酸アルキルエステル0.5~5質量部
 なお、上記(A-1)、(A-2)、及び(A-3)の共重合体を、それぞれ共重合体(A-1)、共重合体(A-2)、及び共重合体(A-3)ということがある。また、(A)の共重合体を(すなわち、共重合体(A-1)~(A-3)をまとめて)「本開示の共重合体」ということがある。本開示の共重合体としては、(A-1)又は(A-3)がより好ましい。
 また、本明細書において、「(メタ)アクリル」とは、アクリル及び/又はメタクリルを意味する。(メタ)アクリル酸として、アクリル酸及びメタクリル酸のいずれか一方を単独で使用してもよく、またこれらの双方を組み合わせて使用してもよい。
 アルキル基の炭素数が10~30(10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、又は30)である(メタ)アクリル酸アルキルエステルとは、(メタ)アクリル酸と、アルキル基の炭素数が10~30である高級アルコールとのエステルである。当該アルキル基の炭素数は、例えば12~30、14~28、16~26、又は18~24であることがより好ましい。このような(メタ)アクリル酸アルキルエステルとしては、特に制限されないが、例えば、(メタ)アクリル酸とステアリルアルコールとのエステル、(メタ)アクリル酸とエイコサノールとのエステル、(メタ)アクリル酸とベヘニルアルコールとのエステル、及び(メタ)アクリル酸とテトラコサノールとのエステル等が挙げられる。これらの(メタ)アクリル酸アルキルエステルの中でも、好ましくは、メタクリル酸ステアリル、メタクリル酸エイコサニル、メタクリル酸ベヘニル、及びメタクリル酸テトラコサニルが挙げられる。これらの(メタ)アクリル酸アルキルエステルは、それぞれ単独で使用してもよく、また2種以上を組み合わせて用いてもよい。また、このような(メタ)アクリル酸アルキルエステルとしては、例えば、日本油脂株式会社製の商品名ブレンマーVMA70、ブレンマーSMA等の市販品を用いてもよい。
 前記(メタ)アクリル酸アルキルエステルの使用量は、(メタ)アクリル酸100質量部に対して、0.5~10質量部であり、好ましくは0.5~5質量部又は1~5質量部であり、より好ましくは1~3質量部である。
 また、前記エチレン性不飽和基を2個以上有する化合物としては、特に限定されないが、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、ポリオキシエチレングリコール、ポリオキシプロピレングリコール、グリセリン、ポリグリセリン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、サッカロース、ソルビトール等のポリオールの2置換以上のアクリル酸エステル類;前記ポリオールの2置換以上のアリルエーテル類;フタル酸ジアリル、リン酸トリアリル、メタクリル酸アリル、テトラアリルオキシエタン、トリアリルシアヌレート、アジピン酸ジビニル、クロトン酸ビニル、1,5-ヘキサジエン、ジビニルベンゼン、ポリアリルサッカロース等が挙げられる。これらのエチレン性不飽和基を2個以上有する化合物の中でも、好ましくは、ショ糖アリルエーテル、ペンタエリスリトールアリルエーテル(中でもペンタエリスリトールトリアリルエーテル、ペンタエリスリトールテトラアリルエーテルが好ましい)、テトラアリルオキシエタン、リン酸トリアリル、及びポリアリルサッカロースが挙げられ、中でもショ糖アリルエーテル、ペンタエリスリトールアリルエーテルがより好ましい。これらのエチレン性不飽和基を2個以上有する化合物は、それぞれ単独で使用してもよく、また2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 前記エチレン性不飽和基を2個以上有する化合物の使用量は、(メタ)アクリル酸100質量部に対して、0.001~1質量部である。当該範囲の下限は例えば0.005、0.01、0.015、0.02、0.025、0.03、0.035、又は0.04であってもよい。また、当該範囲の上限は例えば0.95、0.9、0.85、0.8、0.75、0.7、0.65、又は0.6であってもよい。例えば、当該使用量は、(メタ)アクリル酸100質量部に対して、0.01~0.8質量部が好ましく、0.02~0.7質量部がより好ましい。
 また、特に共重合体(A-1)においては、前記エチレン性不飽和基を2個以上有する化合物の使用量は、(メタ)アクリル酸100質量部に対して、0.1~1質量部であることが好ましい。当該質量比範囲の上限又は下限は、0.2、0.3、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、又は0.9であってもよい。例えば、当該質量比範囲は、0.2~0.8、又は0.3~0.7がより好ましい。
 また、特に共重合体(A-3)においては、前記エチレン性不飽和基を2個以上有する化合物の使用量は、(メタ)アクリル酸100質量部に対して、0.01~0.1質量部であることが好ましい。当該質量比範囲の上限又は下限は、0.02、0.03、0.04、0.05、0.06、0.07、0.08、又は0.09であってもよい。例えば、当該質量比範囲は、0.02~0.08、又は0.03~0.07がより好ましい。
 本開示の共重合体の製造において、(i)と(ii)、又は(i)と(iii)、又は(i)と(ii)と(iii)、を重合する方法としては、特に限定されず、例えば、これらをラジカル重合開始剤の存在下に重合溶媒中で重合させる方法等が挙げられる。
 前記ラジカル重合開始剤としては、特に限定されず、例えば、α,α’-アゾビスイソブチロニトリル、2,2’-アゾビス-2,4-ジメチルバレロニトリル、2,2’-アゾビスメチルイソブチレート、2,2’-アゾビス(2-メチルプロピオンアミジン)2塩酸塩、過酸化ベンゾイル、ラウロイルパーオキサイド、クメンハイドロパーオキサイド、第三級ブチルハイドロパーオキサイド等が挙げられる。これらのラジカル重合開始剤は、それぞれ単独で使用してもよく、また2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 前記ラジカル重合開始剤の使用量としては、特に制限されないが、例えば、(メタ)アクリル酸100質量部に対して、0.01~0.45質量部が好ましく、0.01~0.35質量部がより好ましい。
 なお、共重合体(A-1)についての説明と共重合体(A-3)についての説明とは、重合時の上記(iii)の有無以外は、特に断らない限り共通する。また、共重合体(A-2)についての説明と共重合体(A-3)についての説明とは、重合時の上記(ii)の有無以外は、特に断らない限り共通する。共重合体(A-3)についての説明において、上記(iii)を用いない場合が共重合体(A-1)についての説明に該当し、共重合体(A-3)についての説明において、上記(ii)を用いない場合が共重合体(A-2)についての説明に該当するということができる。
 共重合体(A-1)~(A-3)のいずれも、例えば沈殿重合や逆相懸濁重合により好ましく調製することができる。またさらに、逆相懸濁重合を、ポリオキシエチレン鎖を有するノニオン性界面活性剤が配合された重合溶媒中で行ってもよい。
 当該ポリオキシエチレン鎖を有するノニオン性界面活性剤としては、例えば多価アルコール脂肪酸エステルエチレンオキサイド付加物、ヒドロキシ脂肪酸とエチレンオキサイドとのブロック共重合体、及びポリオキシエチレンヒマシ油等が好ましく挙げられる。
 多価アルコール脂肪酸エステルエチレンオキサイド付加物としては、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油と多価アルコール脂肪酸とのエステル化合物が好ましく挙げられる。また、ここでの多価アルコール脂肪酸としては、炭素数14~24(14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、又は24)の飽和若しくは不飽和の多価(特に2価)アルコール脂肪酸が好ましく、より具体的には、イソパルミチン酸、イソステアリン酸、イソオレイン酸等が好ましく挙げられる。ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油と多価アルコール脂肪酸とのエステル化合物における、ポリオキシエチレンの酸化エチレン平均付加モル数としては、特に制限はされないが例えば20~100程度、又は30~70程度が挙げられる。ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油と多価アルコール脂肪酸とのエステル化合物として特に好ましいものとして、イソステアリン酸ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油が挙げられる。
 ポリオキシエチレンヒマシ油としては、酸化エチレンの付加モル数が2~10程度のものが好ましく、2~5程度のものがさらに好ましい。
 ヒドロキシ脂肪酸とエチレンオキサイドとのブロック共重合体とは、言い換えれば、ポリヒドロキシ脂肪酸とポリオキシエチレンとからなる共重合体とも言える。ポリヒドロキシ脂肪酸の脂肪酸としては、炭素数14~22程度の脂肪酸が好ましく、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸等が好ましく挙げられ、ヒドロキシ脂肪酸としては、ヒドロキシミリスチン酸、ヒドロキシパルミチン酸、ヒドロキシステアリン酸等が好ましく挙げられ、特にヒドロキシステアリン酸が好ましい。ヒドロキシステアリン酸としては、12-ヒドロキシステアリン酸が特に好ましい。ポリヒドロキシ脂肪酸としては、ポリヒドロキシステアリン酸が特に好ましい。ヒドロキシ脂肪酸とエチレンオキサイドとのブロック共重合体としては、12-ヒドロキシステアリン酸とエチレンオキサイドとのブロック共重合体が特に好ましい。
 当該ポリオキシエチレン鎖を有するノニオン性界面活性剤は、1種単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
 当該ポリオキシエチレン鎖を有するノニオン性界面活性剤の使用量は、(i)(メタ)アクリル酸100質量部に対して、0.5~10質量部程度が好ましい。当該質量部範囲の下限は、例えば0.75、1.0、1.25、又は1.5程度であってもよく、また、当該質量部範囲の上限は、例えば9.5、9、8.5、8、7.5、7、6.5、6、又は5.5程度であってもよい。例えば、1~7.5質量部程度がより好ましい。
 また、前記重合溶媒としては、特に限定されないが、(メタ)アクリル酸、前記(メタ)アクリル酸アルキルエステル、及びエチレン性不飽和基を2個以上有する化合物を溶解し、かつ得られるアルキル変性カルボキシル基含有水溶性共重合体を溶解しない溶媒であることが好ましい。このような重合溶媒の具体例としては、ノルマルペンタン、ノルマルヘキサン、ノルマルヘプタン、ノルマルオクタン、イソオクタン、シクロペンタン、メチルシクロペンタン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、ベンゼン、トルエン、キシレン、クロロベンゼン、エチレンジクロライド、酢酸エチル、酢酸イソプロピル、エチルメチルケトン、イソブチルメチルケトン等が挙げられる。これらの重合溶媒の中でも、品質が安定しており入手が容易であるという観点から、好ましくは、エチレンジクロライド、ノルマルヘキサン、ノルマルヘプタン、酢酸エチルが挙げられる。これらの重合溶媒は、それぞれ単独で使用してもよく、また2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 前記重合溶媒の使用量としては、特に制限されないが、例えば、(メタ)アクリル酸100質量部に対して、200~10,000質量部が好ましく、300~2,000質量部がより好ましい。重合溶媒を上記範囲内で使用することにより、重合反応が進行しても、アルキル変性カルボキシル基含有水溶性共重合体が凝集するのを好ましく抑制して均一に撹拌させ、且つ重合反応をより効率的に進行させることが可能になる。
 また、上記重合反応を行う際の雰囲気については、重合反応が可能であることを限度として特に制限されないが、例えば、窒素ガス、アルゴンガス等の不活性ガス雰囲気が挙げられる。
 上記重合反応を行う際の反応温度は、重合反応が可能であることを限度として特に制限されないが、例えば、50~90℃が好ましく、55~75℃がより好ましい。このような反応温度で重合反応を行うことにより、反応溶液の粘度上昇を好ましく抑制し、反応制御をより容易にすることができ、更に得られるアルキル変性カルボキシル基含有水溶性共重合体の嵩密度を好ましく制御することができる。
 上記重合反応を行う際の反応時間は、反応温度によって異なるので一概には決定することはできないが、通常、2~10時間である。
 反応終了後は、例えば、反応溶液を80~130℃に加熱し、重合溶媒を除去することにより白色微粉末のアルキル変性カルボキシル基含有水溶性共重合体を単離することができる。
 本開示の粘性乳化組成物において、本開示の共重合体は、単独で使用してもよく、また2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 また、本開示の粘性乳化組成物において、本開示の共重合体は、10~35質量%含有される。当該範囲の上限又は下限は、例えば11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、又は34質量%であってもよい。例えば、当該範囲は、15~35質量%又は20~33質量%であってもよい。
 上記の通り、本開示の粘性乳化組成物に含有される(B)乳化剤は、以下の(B-1)、(B-2)、及び(B-3)からなる群より選択される少なくとも1種である。なお、当該(B)の乳化剤を、本開示の乳化剤ということがある。
 (B-1)炭素数が18~24(18、19、20、21、22、23、又は24)の直鎖状アルカンの水素原子がヒドロキシメチル基又はヒドロキシエチル基で置換された構造を有するアルコール
 (B-2)1個の単糖又は2~6個の単糖からなるポリサッカライドと(B-1)アルコールとのエーテル
 (B-3)ポリヒドロキシ脂肪酸のポリエチレングリコール(モノ又はジ)エステル
 (B-1)において、ヒドロキシメチル基又はヒドロキシエチル基で置換される水素原子は、炭素数が18~24の直鎖状アルカンいずれの炭素原子に結合した水素原子であってもよく、つまり当該アルカンの-CH基又は-CH-基の水素原子であってよい。また、当該アルカンの一方の端に存在する炭素原子(すなわち-CH基の炭素原子)、あるいは当該一方の端から2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、又は24番目の炭素原子に結合した水素原子であってもよい。また、置換される水素原子の数は、例えば1、2、3、又は4が好ましく、特に1が好ましい。
 (B-1)のアルコールとしては、中でもオクチルドデカノール(特に2-オクチルドデカノール)が好ましく、2-n-オクチル-1-ドデカノールがより好ましい。
 (B-2)のエーテルを構成する単糖としては、5単糖又は6単糖が好ましく、5単糖がより好ましい。また、アルドース又はケトースが好ましく、アルドースがより好ましい。当該単糖としては、より具体的にはキシロースが特に好ましい。
 なお、(B-2)のエーテルを構成する(B-1)アルコールと、本開示の粘性乳化組成物に含有される(B-1)アルコールとは、同一又は異なってよい。
 (B-2)のエーテルは、より詳細には、1個の単糖又は2~6(2、3、4、5、又は6)個の単糖からなるポリサッカライドに(B-1)アルコールをグリコシド結合させた化合物であり、下記の一般式(I):
R-O-(X)p          (I)
(式中、Xは同一または異なって糖残基を表し、pは1~6を表し、R-O-は(B-1)アルコールのOH基から水素原子が除かれた構造の基を表す)で表される。オリゴマー構造(X)pは、構造異性体や立体異性体を問わず、任意の異性体であり、これら異性体の混合物であってもよい。
 式(I)中、pは、糖の平均重合度を表し、1~6の数であり、好ましくは1~2.5であり、より好ましくは1~2.0である。
 (B-2)のエーテルとしては、中でもオクチルドデシルキシロシドが好ましい。なお、本開示において、オクチルドデシルキシロシドとは、上記式(I)において、R-O-がオクチルドデカノールのOH基から水素原子が除かれた構造の基を表し、Xが同一でキシロースを表し、p(キシロースの平均重合度)が1~2.5程度を表す、化合物をいう。
 (B-3)のエステルを構成するポリヒドロキシ脂肪酸における脂肪酸としては、炭素数12~24(12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、又は24)の飽和または不飽和脂肪酸が好ましい。また、直鎖または分岐鎖脂肪酸が好ましく、直鎖脂肪酸であることがより好ましい。より具体的には、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、リノール酸等が好ましく、特にステアリン酸が好ましい。ヒドロキシ脂肪酸は、脂肪酸を構成する炭素鎖に結合した水素原子がヒドロキシ基で置換された構造を有する。置換される水素原子は、カルボキシル基の炭素原子以外のいずれの炭素原子に結合した水素原子であってもよい。例えば、脂肪酸の炭素鎖において、カルボキシル基の炭素原子(これを1とする)から数えて2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、又は23番目の炭素原子に結合した水素原子であってよい。また、置換される水素原子数(すなわち、ヒドロキシ脂肪酸が有するヒドロキシ基数)は、例えば1、2、3、又は4であってよく、1であることが特に好ましい。ポリヒドロキシ脂肪酸は、同一又は異なったヒドロキシ脂肪酸により構成されることが好ましく、同一のヒドロキシ脂肪酸から構成されることがより好ましい。ヒドロキシ脂肪酸としては、中でもヒドロキシステアリン酸が好ましく、特に12-ヒドロキシステアリン酸が好ましい。また、ポリヒドロキシ脂肪酸としては、平均分子量1000~4000のものが好ましい。
 (B-3)のエステルを構成するポリヒドロキシ脂肪酸としては、具体的にはポリヒドロキシステアリン酸(特にポリ(12-ヒドロキシステアリン酸))が好ましい。ポリヒドロキシステアリン酸としては、平均分子量1000~4000のものが好ましい。
 また、(B-3)のエステルを構成するポリエチレングリコールは、平均分子量が400~6000程度のものが好ましい。
 (B-3)のエステルとしては、具体的には、ポリヒドロキシステアリン酸のポリエチレングリコールモノ若しくはジエステルが好ましく、ポリヒドロキシステアリン酸のポリエチレングリコールジエステルがより好ましい。当該ジエステルとしては、INCI名がジポリヒドロキシステアリン酸PEG-30と収載されているものが好ましい。当該ジエステルの市販品としては、例えばユニケマ社のアラセルP-135(商品名)等が挙げられる。
 (B)、すなわち本開示の乳化剤は、(B-1)、(B-2)、及び(B-3)からなるものが好ましく、特に(B-1)50~60質量%、(B-2)10~30質量%、及び(B-3)10~30質量%からなるものがより好ましい。なお、(B)として、例えば例えば、セピック社製のEASYNOV(商品名)を好ましく用いることができる。EASYNOVは、2-オクチルドデカノールを50~60質量%、2-オクチルドデシルキシロシドを15~25質量%、及びジポリヒドロキシステアリン酸PEG-30を15~25質量%含む組成物である。
 本開示の粘性乳化組成物において、(B)乳化剤は、例えば7~30質量%含有されることが好ましい。当該範囲の上限または下限は、例えば8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、又は29質量%であってもよい。例えば、当該範囲は8~20質量%又は9~15質量%であってもよい。
 本開示の粘性乳化組成物には、(C)水及び(D)油脂成分が含有される。
 水は、特に制限されず、例えばイオン交換水、蒸留水等を用いることができる。
 油脂成分も、特に制限はされず、種々の油脂成分を用いることができる。例えば、化粧品分野において用いられる公知の油脂成分を用いることができる。このような油脂成分としては、具体的には例えば、オリーブ油、マカデミアナッツ油、椿油、メドフォーム油、ひまわり油、紅花油、ひまし油、ホホバ油、カルナウバロウ、キャンデリラロウ、ラノリン、米糠ワックス、流動パラフィン、イソパラフィン、スクワラン、ワセリン、セレシン、ミリスチン酸イソプロピル、トリ2-エチルヘキサン酸グリセロール、トリイソステアリン酸グリセロール、トリイソパルミチン酸グリセロール、トリカプリル酸グリセロール、トリカプリン酸グリセロール、テトラ2-エチルヘキサン酸ペンタエリスリトール、トリ2-エチルヘキサン酸トリメチロールプロパン、リンゴ酸ジイソステアリル、パルミチン酸2-エチルヘキシル、2-エチルヘキサン酸セチル、イソステアリン酸イソステアリル、ジメチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、セラミド類、シリコーンオイル類などが挙げられる。
 油脂成分の中でも、ミリスチン酸イソプロピル、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、ホホバ油、スクワラン等がより好ましく例示される。
 本開示の粘性乳化組成物において、(D)は20~50質量%含有されることが好ましい。当該含有量範囲の上限又は下限は、例えば21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、又は49質量%であってもよい。例えば、当該含有量範囲は、25~50質量%、又は30~45質量%であることがより好ましい。
 本開示の粘性乳化組成物においては、(D)と(B)の質量比((D)/(B))は1~8であることが好ましい。当該質量比範囲の上限又は下限は、例えば、1.1、1.2、1.3、1.4、1.5、1.6、1.7、1.8、1.9、2、2.1、2.2、2.3、2.4、2.5、2.6、2.7、2.8、2.9、3、3.1、3.2、3.3、3.4、3.5、3.6、3.7、3.8、3.9、4、4.1、4.2、4.3、4.4、4.5、4.6、4.7、4.8、4.9、5、5.1、5.2、5.3、5.4、5.5、5.6、5.7、5.8、5.9、6、6.1、6.2、6.3、6.4、6.5、6.6、6.7、6.8、6.9、7、7.1、7.2、7.3、7.4、7.5、7.6、7.7、7.8、又は7.9であってもよい。例えば、当該質量比範囲は、2~5、2.5~5、3~5、又は3.5~4.5であることがより好ましい。
 本開示の粘性乳化組成物は、粘度(25℃で測定)が1000~100000mPa・sであることが好ましい。当該粘度範囲の上限又は下限は、例えば1500、2000、2500、3000、3500、4000、4500、5000、5500、6000、6500、7000、7500、8000、8500、9000、又は9500mPa・sであってもよい。例えば、当該粘度範囲は、2000~9500mPa・s又は3000~7500mPa・sであることがより好ましい。
 なお当該粘度は、評価サンプル(粘性乳化組成物)を25℃として(例えば、調整した恒温水槽に60分以上浸すなどする)、BrookField社製の粘度計(型番:DV1MRVTJ0)を用い、回転速度を毎分20回転として、1分後の25℃における粘性乳化組成物の粘度を測定して得た値である。測定に使用したローターは、2000mPa・s未満の場合はローターNo.3、2000mPa・s以上5000mPa・s未満の場合はローターNo.4、5000mPa・s以上15000mPa・s未満の場合はローターNo.5、15000mPa・s以上40000mPa・s未満の場合はローターNo.6、40000mPa・s以上180000mPa・s未満の場合はローターNo.7とする。
 なお、本開示の粘性乳化組成物は、W/O型乳化組成物であることが好ましい。
 なお、本明細書において「含む」とは、「本質的にからなる」と、「からなる」をも包含する(The term "comprising" includes "consisting essentially of” and "consisting of.")。また、本発明は、本明細書に説明した構成要件を任意の組み合わせを全て包含する。
 また、上述した本発明の各実施形態について説明した各種特性(性質、構造、機能等)は、本発明に包含される主題を特定するにあたり、どのように組み合わせられてもよい。すなわち、本発明には、本明細書に記載される組み合わせ可能な各特性のあらゆる組み合わせからなる主題が全て包含される。
 以下、本発明をより具体的に説明するが、本発明は下記の例に限定されるものではない。
(メタ)アクリル酸共重合体の合成
[製造例1]
 攪拌機、温度計、窒素吹き込み管および冷却管を備えた500mL容の四つ口フラスコに、アクリル酸45g(0.625モル)、ブレンマーVMA70(日本油脂株式会社製:メタクリル酸ステアリルが10~20質量部、メタクリル酸エイコサニルが10~20質量部、メタクリル酸ベヘニルが59~80質量部およびメタクリル酸テトラコサニルの含有量が1質量部以下の混合物)1.35g、ペンタエリトリトールテトラアリルエーテル0.02g、ノルマルヘキサン150gおよび2,2’-アゾビスメチルイソブチレート0.081g(0.00035モル)を仕込んだ。溶液を撹拌して均一に混合した後、反応容器(四つ口フラスコ)の上部空間、原料および溶媒中に存在している酸素を除去するために、溶液中に窒素ガスを吹き込んだ。次いで、窒素雰囲気下、60~65℃に保持して4時間反応させた。反応終了後、生成したスラリーを90℃に加熱して、ノルマルヘキサンを留去し、さらに、110℃、10mmHgにて8時間減圧乾燥することにより、白色微粉末状のアルキル変性カルボキシル基含有水溶性共重合体43gを得た。以下当該共重合体を製造例1ポリマーと表記することがある。
[製造例2]
 撹拌機、温度計、窒素吹き込み管及び冷却管を取り付けた500mL容の四つ口フラスコに、アクリル酸45g(0.625モル)、ペンタエリスリトールテトラアリルエーテル0.27g、n-ヘキサン150g及び2,2’-アゾビスメチルイソブチレート0.081g(0.00035モル)を入れ、反応液を調製した。溶液を撹拌して均一に混合した後、反応容器の上部空間、原料及び溶媒中に存在している酸素を除去するために溶液中に窒素ガスを吹き込んだ。次いで、窒素雰囲気下、反応液を60~65℃に保持して4時間反応させた。反応終了後、生成したスラリーを90℃に加熱して、n-ヘキサンを留去し、さらに、110℃、10mmHgにて8時間減圧乾燥することにより、カルボキシビニルポリマー42gを得た。以下当該カルボキシビニルポリマーを製造例2ポリマーと表記することがある。
[製造例3]
 攪拌機、温度計、窒素吹き込み管及び冷却管を備えた500mL(ミリリットル)容の四つ口フラスコに、アクリル酸40g、ブレンマーVMA-70(日油株式会社製、メタクリル酸ステアリルが10~20質量部、メタクリル酸エイコサニルが10~20質量部、メタクリル酸ベヘニルが59~80質量部及びメタクリル酸テトラコサニルの含有率が1質量%以下の混合物)0.4g、ペンタエリスリトールテトラアリルエーテル0.19g、2,2’-アゾビス(イソ酪酸メチル)0.116g、及びノルマルヘキサン230.9gを仕込んだ。溶液を撹拌して均一に混合した後、反応容器(四つ口フラスコ)の上部空間、原料及び反応溶媒中に存在している酸素を除去するために、溶液中に窒素ガスを吹き込んだ。次いで、窒素雰囲気下、60~65℃まで加熱した。その後、3時間60~65℃に保持した。60~65℃で1時間程度、保持した時点で、ノルマルヘキサン2.0gに12-ヒドロキシステアリン酸とポリオキシエチレンのブロック共重合体(クローダ製、Hypermer B246)1.6gを溶解させたものを、反応容器に投入した。その後、生成したスラリーを100℃に加熱して、ノルマルヘキサンを留去し、さらに115℃、10mmHgの条件で、8時間減圧乾燥することにより、白色微粉末のアルキル変性カルボキシル基含有水溶性共重合体39gを得た。以下当該共重合体を製造例3ポリマーと表記することがある。
[製造例4]
 攪拌機、温度計、窒素吹き込み管及び冷却管を備えた500mL(ミリリットル)容の四つ口フラスコに、アクリル酸40g、ブレンマーVMA-70(日油株式会社製、メタクリル酸ステアリルが10~20質量部、メタクリル酸エイコサニルが10~20質量部、メタクリル酸ベヘニルが59~80質量部及びメタクリル酸テトラコサニルの含有率が1質量%以下の混合物)0.88g、ペンタエリスリトールテトラアリルエーテル0.22g、2,2’-アゾビス(イソ酪酸メチル)0.116g、及びノルマルヘキサン230.9gを仕込んだ。溶液を撹拌して均一に混合した後、反応容器(四つ口フラスコ)の上部空間、原料及び反応溶媒中に存在している酸素を除去するために、溶液中に窒素ガスを吹き込んだ。次いで、窒素雰囲気下、60~65℃まで加熱した。その後、3時間60~65℃に保持した。60~65℃で1時間程度、保持した時点で、ノルマルヘキサン2.0gにポリオキシエチレンヒマシ油(日光ケミカル(株)製、商品名:CO-3、エチレンオキシド3モル付加物)0.26gとトリイソステアリン酸ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(日本エマルジョン(株)製、商品名:RWIS-350、エチレンオキシド50モル付加物)0.98gとを溶解させたものを、反応容器に投入した。その後、生成したスラリーを100℃に加熱して、ノルマルヘキサンを留去し、さらに115℃、10mmHgの条件で、8時間減圧乾燥することにより、白色微粉末のアルキル変性カルボキシル基含有水溶性共重合体38gを得た。以下当該共重合体を製造例4ポリマーと表記することがある。
[製造例5]
 攪拌機、温度計、窒素吹き込み管及び冷却管を備えた500mL(ミリリットル)容の四つ口フラスコに、アクリル酸40g、ブレンマーVMA-70(日油株式会社製、メタクリル酸ステアリルが10~20質量部、メタクリル酸エイコサニルが10~20質量部、メタクリル酸ベヘニルが59~80質量部及びメタクリル酸テトラコサニルの含有率が1質量%以下の混合物)0.4g、ペンタエリスリトールテトラアリルエーテル0.22g、2,2’-アゾビス(イソ酪酸メチル)0.116g、及びノルマルヘキサン230.9gを仕込んだ。溶液を撹拌して均一に混合した後、反応容器(四つ口フラスコ)の上部空間、原料及び反応溶媒中に存在している酸素を除去するために、溶液中に窒素ガスを吹き込んだ。次いで、窒素雰囲気下、60~65℃まで加熱した。その後、3時間60~65℃に保持した。60~65℃で1時間程度、保持した時点で、ノルマルヘキサン2.0gに12-ヒドロキシステアリン酸とポリオキシエチレンとのブロック共重合体(クローダ製、Hypermer B246)1.6gを溶解させたものを、反応容器に投入した。その後、生成したスラリーを100℃に加熱して、ノルマルヘキサンを留去し、さらに115℃、10mmHgの条件で、8時間減圧乾燥することにより、白色微粉末のアルキル変性カルボキシル基含有水溶性共重合体39gを得た。以下当該共重合体を製造例5ポリマーと表記することがある。
[製造例6]
 1000mL容のセパラブルフラスコに撹拌機、還流冷却管及び滴下ロートを取り付けた。この中で、水144gに水酸化ナトリウム48gを溶解した。次いで、ショ糖136.8gを加え、70~85℃で120分間撹拌して、アルカリショ糖水溶液を得た。得られたアルカリショ糖水溶液に、臭化アリル145.2gを70~85℃で1.5時間かけて滴下し、その後、80℃で3時間反応して、ショ糖をアリルエーテル化した。冷却後、水440gを添加し、分液ロートで余分な油分を分離して、粗ショ糖アリルエーテル水溶液を得た。得られた粗ショ糖アリルエーテルに塩酸を加えてpHを6~8に調整した後、ロータリーエバポレーターを用いて、水溶液の質量が480gになるまで水分を除去した。次いで、エタノール200gを添加して副生成物の臭化ナトリウム等の塩類を析出させ、析出物を濾別により水溶液から除去した。さらに、エバポレーターを用いて水溶液から余分な水分を除去し、エーテル化度2.4のショ糖アリルエーテル166gを得た。
 500mL容のセパラブルフラスコに撹拌機、還流冷却管及び滴下ロートを取り付けた。この中にアクリル酸72g及び水を入れ、80質量%のアクリル酸水溶液90gを調製した。アクリル酸水溶液を冷却しながら、30質量%の水酸化ナトリウム水溶液54gを滴下して、中和度40%のアクリル酸中和水溶液を調製した。次いで、上で得たショ糖アリルエーテル0.32gと、2,2’-アゾビス(2-メチルプロピオンアミジン)2塩酸塩(和光純薬工業株式会社製「V-50」)0.04gを加えて、エチレン性不飽和カルボン酸単量体水溶液を調製した。
 これとは別に、撹拌機、還流冷却管、滴下ロート及び窒素ガス導入管を取り付けた2000mL容のセパラブルフラスコにn-ヘプタン330gを入れ、さらにソルビタンモノステアレート(日油株式会社製「ノニオンSP-60R」)2.7gを加え、これをn-ヘプタンに分散及び溶解させた。次いで、先に調製したエチレン性不飽和カルボン酸単量体水溶液を加えた。反応容器内の雰囲気、原料および溶媒中に存在している酸素を除去するために溶液中に窒素ガスを吹き込んで系内を窒素置換しながら、浴温を60℃に保持して、撹拌回転数を1000回転/分で撹拌して、1時間反応を行った。反応終了後、水およびn-ヘプタンを留去して、アクリル酸及びそのナトリウム塩の重合体を得た。以下、当該重合体を製造例6ポリマーと表記することがある。
ポリアルキレンオキシド変性物の合成
[製造例7]
 80℃に保温された攪拌機を備えた貯蔵タンクAに、十分に脱水した数平均分子量20,000のポリエチレンオキシド100質量部、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンステアリルエーテル(EO/PO=50/50、Mw=1000)10質量部およびジオクチルスズジラウレート0.2質量部の割合で投入し、窒素ガス雰囲気下で攪拌して均一な混合物とした。これとは別に、30℃に保温された貯蔵タンクBにジシクロヘキシルメタン-4,4’-ジイソシアネートを投入し、窒素ガス雰囲気下で貯蔵した。定量ポンプを用いて、貯蔵タンクAの混合物を500g/分の速度にて、貯蔵タンクBのジシクロヘキシルメタン-4,4’-ジイソシアネートを11.9g/分の速度にて、110~140℃に設定した2軸押出機に連続的に供給し(R値=1.00)、押出機中で混合して反応を行い、押出機出口からストランドを出し、ペレタイザーによりペレットにして、ポリアルキレンオキシド変性物(ノニオン性ウレタン系ポリマー)を得た。以下、当該ポリマーを製造例7ポリマーと表記することがある。
粘性乳化組成物の調製及び検討
 上記製造例において得られた各共重合体を用いて、表1の組成に従い、各実施例及び比較例の粘性乳化組成物を調製した。具体的には、100ml容のプラスチックビーカーに油脂成分及び乳化剤を計り取り、テフロン(登録商標)製の撹拌棒で均一になるまで混合した。そこへポリマーを加え、均一になるまで撹拌後、最後にイオン交換水を加え、均一になるまで攪拌し、粘性乳化組成物を得た。
 なお、表1に記載の各成分の数値は、全成分合計質量を100%とした時の百分率であり、実際の調製は合計50gのスケールで行った。
 得られた各粘性乳化組成物について、調製直後に粘度(mPa・s)を測定した。結果を表1にあわせて示す。なお、調製直後の粘度が100000mPa・s未満のものを○、100000mPa・s以上200000mPa・s未満のものを△、200000mPa・s以上又は粘性乳化組成物が調製できなかったものを×と評価した。さらに、調製してから10日又は13日静置した後にも同様に粘度を測定した。結果を表1にあわせて示す。得られた粘性乳化組成物は、保管により粘度が上がりハンドリング性が失われることはない(むしろ、粘度が低下する傾向があり、ハンドリング性が維持または良好となる)ことがわかった。なお、表の評価欄における斜線は、評価していないことを示す。
 なお、粘度は、評価サンプル(各粘性乳化組成物)を25℃に調整した恒温水槽に60分以上浸した後に、BrookField社製の粘度計(型番:DV1MRVTJ0)を用い、回転速度を毎分20回転として、1分後の25℃における粘度を測定した。測定に使用したローターは、2000mPa・s未満の場合はローターNo.3、2000mPa・s以上5000mPa・s未満の場合はローターNo.4、5000mPa・s以上15000mPa・s未満の場合はローターNo.5、15000mPa・s以上40000mPa・s未満の場合はローターNo.6とした。
 また、乳化剤として用いたEASYNOV(商品名)は、2-オクチルドデカノールを50~60質量%、2-オクチルドデシルキシロシドを15~25質量%、及びジポリヒドロキシステアリン酸PEG-30を15~25質量%含む組成物である。また、それ以外の乳化剤の情報については、表2にまとめて示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003

Claims (10)

  1. (A) 以下の(A-1)、(A-2)、及び(A-3)からなる群より選択される少なくとも1種の共重合体若しくはその塩
     (A-1)次の(i)及び(ii)を重合させて得られる共重合体
     (A-2)次の(i)及び(iii)を重合させて得られる共重合体
     (A-3)次の(i)、(ii)、及び(iii)を重合させて得られる共重合体
      (i)(メタ)アクリル酸100質量部
      (ii)エチレン性不飽和基を2個以上有する化合物0.001~1質量部
      (iii)アルキル基の炭素数が10~30である(メタ)アクリル酸アルキルエステル0.5~5質量部
    (B) 以下の(B-1)、(B-2)、及び(B-3)からなる群より選択される少なくとも1種の乳化剤、
     (B-1)炭素数が18~24の直鎖状アルカンの水素原子がヒドロキシメチル基又はヒドロキシエチル基で置換された構造を有するアルコール
     (B-2)1個の単糖又は2~6個の単糖からなるポリサッカライドと(B-1)アルコールとのエーテル
     (B-3)ポリヒドロキシ脂肪酸のポリエチレングリコール(モノ又はジ)エステル
    (C)水、並びに
    (D)油脂成分
    を含有し、
    (A)を10~35質量%含有し、(D)と(B)の質量比((D)/(B))が1~8である、
    粘性乳化組成物。
  2. (D)と(B)の質量比((D)/(B))が2~5である、請求項1に記載の組成物。
  3. (D)を20~50質量%含有する、請求項1又は2に記載の組成物。
  4. 25℃での粘度が1000~100000mPa・sである、請求項1~3のいずれかに記載の組成物。
  5. 以下の(α)~(γ)の要件の少なくとも1つを満たす、請求項1~4のいずれかに記載の組成物。
    (α)(B-1)がオクチルドデカノールである
    (β)(B-2)の糖がキシロースである
    (γ)(B-3)がポリヒドロキシステアリン酸のポリエチレングリコールモノ若しくはジエステルである
  6. (B-1)がオクチルドデカノールであり、
    (B-2)がオクチルドデシルキシロシドであり、
    (B-3)がポリヒドロキシステアリン酸のポリエチレングリコールジエステルである、請求項1~4のいずれかに記載の組成物。
  7. (A)が、(A-1)の共重合体若しくはその塩、並びに(A-3)の共重合体からなる群より選択される、
    請求項1~6のいずれかに記載の組成物。
  8. (B)が、(B-1)、(B-2)、及び(B-3)からなる、請求項1~7のいずれかに記載の組成物。
  9. (B)が、(B-1)50~60質量%、(B-2)10~30質量%、及び(B-3)10~30質量%からなる、請求項1~7のいずれかに記載の組成物。
  10. (A) 以下の(A-1)及び(A-3)からなる群より選択される少なくとも1種の共重合体若しくはその塩
     (A-1)次の(i)及び(ii)を重合させて得られる共重合体
     (A-3)次の(i)、(ii)、及び(iii)を重合させて得られる共重合体
      (i)(メタ)アクリル酸100質量部
      (ii)エチレン性不飽和基を2個以上有する化合物0.001~1質量部
      (iii)アルキル基の炭素数が10~30である(メタ)アクリル酸アルキルエステル0.5~5質量部
    (B) 以下の(B-1)50~60質量%、(B-2)10~30質量%、及び(B-3)10~30質量%からなる乳化剤、
     (B-1)オクチルドデカノール
     (B-2)オクチルドデシルキシロシド
     (B-3)ポリヒドロキシステアリン酸のポリエチレングリコールジエステル
    (C)水、並びに
    (D)油脂成分
    を含有し、
    (A)を10~35質量%、(D)を20~50質量%含有し、
    (D)と(B)の質量比((D)/(B))が1~8である、
    粘性乳化組成物。
PCT/JP2020/023218 2019-06-26 2020-06-12 粘性組成物 WO2020262043A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20831884.0A EP3991799A4 (en) 2019-06-26 2020-06-12 VISCOUS COMPOSITION
CN202080044762.5A CN114080216A (zh) 2019-06-26 2020-06-12 粘性组合物
US17/622,481 US20220251365A1 (en) 2019-06-26 2020-06-12 Viscous composition
JP2021528180A JPWO2020262043A1 (ja) 2019-06-26 2020-06-12
KR1020227000780A KR20220026577A (ko) 2019-06-26 2020-06-12 점성 조성물

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019118781 2019-06-26
JP2019-118781 2019-06-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020262043A1 true WO2020262043A1 (ja) 2020-12-30

Family

ID=74061890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/023218 WO2020262043A1 (ja) 2019-06-26 2020-06-12 粘性組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220251365A1 (ja)
EP (1) EP3991799A4 (ja)
JP (1) JPWO2020262043A1 (ja)
KR (1) KR20220026577A (ja)
CN (1) CN114080216A (ja)
WO (1) WO2020262043A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0341068B2 (ja) * 1983-06-01 1991-06-20
JP2010235469A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Kose Corp 油中水型乳化化粧料
JP2013063959A (ja) * 2011-08-29 2013-04-11 Seiwa Kasei Co Ltd W/o型乳化毛髪化粧料
JP2016518486A (ja) * 2013-04-12 2016-06-23 ソシエテ・デクスプロワタシオン・デ・プロデュイ・プール・レ・アンデュストリー・シミック・セピックSociete D’Exploitation De Produits Pour Les Industries Chimiques Seppic 高い水性相含有率、液体粘稠度を有し、かつ貯蔵時に安定な新規な油中水型エマルション
WO2017170200A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 住友精化株式会社 ジェル組成物、化粧料、およびジェル組成物の製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011105833A (ja) * 2009-11-17 2011-06-02 Sumitomo Seika Chem Co Ltd カルボキシル基含有水溶性共重合体組成物の製造方法
JP2014021434A (ja) 2012-07-23 2014-02-03 Nikon Corp 画像表示装置、画像表示システム、及びプログラム
CN104861104B (zh) * 2015-06-08 2017-01-04 广州天赐高新材料股份有限公司 一种快润湿羧酸共聚物增稠剂及其制备方法
CN105735007A (zh) * 2016-05-04 2016-07-06 合肥聚合辐化技术有限公司 纺织品印花增稠剂及其生产工艺
CN106632799B (zh) * 2016-11-17 2019-03-19 广州天赐高新材料股份有限公司 一种丙烯酸类增稠剂及其制备方法
CN107126372A (zh) * 2017-04-20 2017-09-05 广州康钰生物科技有限公司 一种cc霜及其制备方法
CN107880203A (zh) * 2017-11-20 2018-04-06 广州天赐高新材料股份有限公司 一种共聚物流变改良剂及其制备方法和应用组合物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0341068B2 (ja) * 1983-06-01 1991-06-20
JP2010235469A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Kose Corp 油中水型乳化化粧料
JP2013063959A (ja) * 2011-08-29 2013-04-11 Seiwa Kasei Co Ltd W/o型乳化毛髪化粧料
JP2016518486A (ja) * 2013-04-12 2016-06-23 ソシエテ・デクスプロワタシオン・デ・プロデュイ・プール・レ・アンデュストリー・シミック・セピックSociete D’Exploitation De Produits Pour Les Industries Chimiques Seppic 高い水性相含有率、液体粘稠度を有し、かつ貯蔵時に安定な新規な油中水型エマルション
WO2017170200A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 住友精化株式会社 ジェル組成物、化粧料、およびジェル組成物の製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3991799A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
KR20220026577A (ko) 2022-03-04
CN114080216A (zh) 2022-02-22
US20220251365A1 (en) 2022-08-11
EP3991799A4 (en) 2023-07-26
JPWO2020262043A1 (ja) 2020-12-30
EP3991799A1 (en) 2022-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020082373A1 (en) Fluid thickeners comprising neutralized crosslinked polymers of acrylamidoalkylsulonic acids and N-vinylamides
JP6871913B2 (ja) カルボキシル基含有重合体組成物の製造方法
KR102500596B1 (ko) 카르복시기 함유 중합체 조성물 및 그 제조방법
KR20180032579A (ko) 겔형상 조성물
JP2000355614A (ja) カルボキシル基含有重合体組成物
WO2020179602A1 (ja) ポリマー水分散組成物
EP3967296A1 (en) Viscous composition
WO2020262043A1 (ja) 粘性組成物
JP5262091B2 (ja) 高分子分散剤及び分散化用溶液
US20130131299A1 (en) Process for producing carboxyl-containing polymer composition, and carboxyl-containing poylmer compostion
JP3975895B2 (ja) O/w型乳化物
WO2021206042A1 (ja) 粘性組成物
JP2015172028A (ja) 化粧料
WO2024004982A1 (ja) アルコール含有粘性組成物
WO2023127738A1 (ja) カルボキシル基含有水溶性共重合体及びその用途
WO2020219919A1 (en) Rapid gel polymericcompositions, systems and methods
WO2023190349A1 (ja) 粘性組成物及びそれに用いられる重合体
JP2546219B2 (ja) ポリ(メタ)アクリル酸系粉体組成物、該組成物の製造方法および該組成物を用いたパップ剤用基材
WO2022138480A1 (ja) ポリマー含有o/w型エマルジョン組成物
JP7198209B2 (ja) アルキル変性カルボキシル基含有共重合体、当該共重合体を含む増粘剤、及び当該共重合体の製造方法
JP2682007B2 (ja) 吸水性樹脂を製造する方法
WO2023171609A1 (ja) (メタ)アクリル酸/(メタ)アクリル酸アルキルエステル架橋共重合体及びその用途
WO2021200136A1 (ja) 粘性組成物
JP2022051996A (ja) 組成物
WO2023026766A1 (ja) 粘性組成物

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20831884

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021528180

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20227000780

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020831884

Country of ref document: EP

Effective date: 20220126