WO2020261917A1 - 車体後部構造 - Google Patents

車体後部構造 Download PDF

Info

Publication number
WO2020261917A1
WO2020261917A1 PCT/JP2020/022089 JP2020022089W WO2020261917A1 WO 2020261917 A1 WO2020261917 A1 WO 2020261917A1 JP 2020022089 W JP2020022089 W JP 2020022089W WO 2020261917 A1 WO2020261917 A1 WO 2020261917A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
rod member
side reinforcing
vehicle
reinforcing member
width direction
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/022089
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
智哉 竹田
Original Assignee
本田技研工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 本田技研工業株式会社 filed Critical 本田技研工業株式会社
Priority to JP2021527568A priority Critical patent/JPWO2020261917A1/ja
Priority to US17/621,267 priority patent/US20220410978A1/en
Priority to CN202080045248.3A priority patent/CN114007930A/zh
Publication of WO2020261917A1 publication Critical patent/WO2020261917A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/087Luggage compartments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/20Floors or bottom sub-units
    • B62D25/2009Floors or bottom sub-units in connection with other superstructure subunits
    • B62D25/2027Floors or bottom sub-units in connection with other superstructure subunits the subunits being rear structures

Definitions

  • the present invention relates to a vehicle body rear structure.
  • This application claims priority based on Japanese Patent Application No. 2019-119893 filed on June 27, 2019, the contents of which are incorporated herein by reference.
  • a rear bulkhead is provided between the passenger compartment and the luggage compartment, and the rear bulkhead is formed in an annular skeleton so that the rear bulkhead is provided between the passenger compartment and the luggage compartment.
  • a configuration with a so-called trunk-through opening is known.
  • a plurality of pipe materials and metal gussets are provided as reinforcing members in the opening of the rear bulkhead.
  • the rear structure of the vehicle body of Patent Document 1 employs a plurality of pipe materials and gussets provided as reinforcing members.
  • the rear bulkhead receives stresses in various directions from the rear wheels arranged on the side, weight reduction is required by adopting a reinforcing structure suitable for those stresses.
  • the aspect according to the present invention has been made in view of the above circumstances, and it is possible to secure the strength and rigidity of the rear part of the vehicle body while holding the opening for the trunk through in the rear bulkhead, and further reduce the weight. It is an object of the present invention to provide a rear body structure that can be used.
  • the vehicle body rear structure according to one aspect of the present invention is installed on the side reinforcing members provided on both sides of the vehicle and the side reinforcing members in order to reinforce the rear damper housings provided on both sides of the vehicle.
  • the support member includes an upper rod member erected on the side reinforcing member, a lower rod member arranged below the upper rod member, the upper rod member, and the lower rod. It is provided with posture maintaining members arranged between the members and joined to the upper rod member and the lower rod member at a plurality of locations in the vehicle width direction.
  • the aspect of (1) when one of the rear tires on both sides of the vehicle rides on a step on the road surface, an upward stress is input to one side reinforcing member to move the other side reinforcing member upward. Try to.
  • the support member is composed of only two members, an upper rod member and a lower rod member, the side reinforcing members on both sides and the upper and lower rod members are formed in a rectangular frame portion. Has been done. Therefore, when an upward stress is input to one side reinforcing member, it is conceivable that the rectangular frame portion formed by the side reinforcing members on both sides and the upper and lower rod members is deformed into a parallelogram.
  • a posture maintaining member is added between the upper rod member and the lower rod member, and the posture maintaining member is joined to the upper rod member and the lower rod member at a plurality of places in the vehicle width direction. Therefore, the strength and rigidity of the support member (that is, the rear part of the vehicle body) can be ensured by the posture maintaining member.
  • the posture maintaining member deforms the rectangular frame formed by the side reinforcing members on both sides and the upper and lower rod members into a parallelogram. Can be suppressed.
  • the vehicle body rear structure is installed on the side reinforcing members provided on both sides of the vehicle and the side reinforcing members in order to reinforce the rear damper housings provided on both sides of the vehicle.
  • the support member includes an upper rod member erected on the side reinforcing member and a lower rod member arranged below the upper rod member, and the upper rod member includes a support member. , The length is different from the lower rod member.
  • the length of the upper rod member is different from that of the lower rod member. Therefore, a trapezoidal virtual contour is formed by the side reinforcing members, the upper rod member, and the lower rod member on both sides.
  • the side reinforcing member is made of a material that is difficult to stretch, such as a steel plate or an aluminum plate.
  • the upper rod member has a simple structure that is different in length from the lower rod member.
  • a support member can be provided below the side reinforcing members on both sides.
  • the rear bulkhead can hold an opening for trunk through.
  • the suspension mounting portion may be positioned in a side view along the side reinforcing member and the extension line of the side reinforcing member.
  • the suspension mounting portion was positioned along the side reinforcing member and the extension line of the side reinforcing member. Therefore, the load input from the suspension to the mounting portion is transmitted to the side reinforcing member.
  • the side reinforcing member is reinforced by the support member. Therefore, the support strength and rigidity of the suspension are ensured. As a result, the load transmitted from the suspension mounting portion to the side reinforcing member can be supported by the side reinforcing member.
  • the side reinforcing member forms a leg portion of a rear bulkhead provided in the front portion of the rear damper housing, and the rear bulkhead is the side reinforcing member.
  • a floor cross member erected at the lower end portion of the side reinforcing member and a rear pershell cross member erected at the upper end portion of the side reinforcing member are provided, and the side reinforcements on both sides of the vehicle are provided.
  • the member, the floor cross member, and the rear parshell cross member may be formed into an annular skeleton having a rectangular opening.
  • the rear bulkhead is formed in an annular skeleton, and the opening for trunk through is formed in the annular skeleton.
  • the posture maintaining member includes a film member that covers between the upper rod member and the lower rod member, and the upper rod member and the lower portion provided on both sides of the vehicle. It may be at least one of the connecting brackets that connect the rod members in the vertical direction.
  • the posture maintaining member is a film member.
  • the film member is formed of, for example, a strip-shaped steel plate or an aluminum plate. This film member can be easily attached by continuous welding or partial welding while covering between the upper rod member and the lower rod member. By attaching the membrane member to the upper rod member and the lower rod member, when an upward stress is input to one side reinforcing member, a rectangular shape formed by the side reinforcing members on both sides and the upper and lower rod members.
  • the film member can suppress the deformation of the frame portion into a parallelogram.
  • the posture maintaining member may be used as a connecting bracket.
  • the connecting brackets are provided on both sides of the vehicle and connect the upper rod member and the lower rod member in the vertical direction.
  • Connecting brackets are provided on both sides of the vehicle to connect the upper rod member and the lower rod member of the connecting bracket in the vertical direction. Therefore, when an upward stress is input to one side reinforcing member, the connecting bracket suppresses the deformation of the rectangular frame formed by the side reinforcing members on both sides and the upper and lower rod members into a parallelogram. it can. That is, with a simple configuration in which the upper rod member and the lower rod member are connected by the connecting bracket, it is possible to suppress the movement of one side reinforcing member upward. As a result, the strength and rigidity of the rear part of the vehicle body can be ensured, and the weight of the support member can be reduced.
  • the connecting bracket is a smaller member than the membrane member. Therefore, for example, even when the plate thickness of the connecting bracket is increased, the influence on the weight reduction can be suppressed to a small extent, and the strength and rigidity of the rectangular frame portion can be increased. Further, by devising the shape and mounting position of the connecting bracket, the strength and rigidity of the rectangular frame portion can be increased without increasing the plate thickness of the connecting bracket.
  • the membrane member may have a bead extending in the vehicle width direction.
  • a bead was formed on the membrane member, and the bead was extended in the vehicle width direction. As a result, the load in the vehicle width direction can be supported by the bead.
  • the bead is formed by extending the central bead extending in the vehicle width direction and extending outward from both ends of the central bead in the vehicle width direction to make the bead width narrower than that of the central bead.
  • the film member may have a positioning hole at a portion where the end bead is formed.
  • the end beads were extended outward in the vehicle width direction from both ends of the center bead. As a result, strength and rigidity in the vehicle width direction can be ensured.
  • the bead width of the end bead was formed narrower than that of the center bead. As a result, it is possible to secure a region of the film member where the positioning hole is formed at the portion where the end bead is formed.
  • the lower end portion of the side reinforcing member is provided with a rear frame having a frame upper surface provided on the outer side in the vehicle width direction, and the upper rod member is fixed to the side reinforcing member.
  • the lower rod member may be formed of a square timber, and the lower rod member may have both ends formed flat, and the both ends may be formed of a pipe material fixed inside the upper surface of the frame in the vehicle width direction.
  • the lower end portion of the side reinforcing member is provided on the outer side of the upper surface (upper surface) of the frame in the vehicle width direction, and the upper rod member is fixed to the side reinforcing member. Further, both ends of the lower rod member are fixed inside the upper surface of the frame in the vehicle width direction. That is, the upper rod member is longer than the lower rod member. Therefore, a trapezoidal virtual contour is formed by the side reinforcing members, the upper rod member, and the lower rod member on both sides. As a result, when an upward stress is input to one side reinforcing member, a compressive force acts on the upper rod member and a tensile force acts on the lower rod member.
  • the upper rod member is made of square lumber. Therefore, by supporting the compressive force acting on the upper rod member with the square lumber, the deformation of the upper rod member can be suppressed.
  • the lower rod member is made of a pipe material. Therefore, by supporting the tensile force acting on the lower rod member with the pipe material, the deformation of the lower rod member can be suppressed. That is, when an upward stress is input to one side reinforcing member, it is possible to suppress the movement of one side reinforcing member upward.
  • the lower rod member was made of a pipe material. Therefore, both ends of the lower rod member can be formed flat by crushing the pipe material. As a result, the lower rod member can be easily manufactured.
  • the rear damper housing is formed in a triangular shape in a side view, and is connected to a top portion provided with a rear damper base for supporting the damper and a front end portion of the top portion to reinforce the side.
  • a side reinforcing member is provided on the front inclined wall of the rear damper housing, and a damper base reinforcing member is provided on the rear inclined wall. Therefore, the rear damper base is firmly reinforced by the side reinforcing member and the damper base reinforcing member. As a result, the support strength and support rigidity of the damper by the rear damper base can be increased.
  • the lower end portion of the side reinforcing member includes a rear frame having a frame upper surface provided on the outer side in the vehicle width direction, and the side reinforcing member is provided in front of the vehicle body of the front inclined wall.
  • a first reinforcing member having an L-shaped cross section provided on the rear wheel housing and extending in the vertical direction, and a cross section U provided on the upper surface of the frame extending downward along the rear wheel housing from the lower end portion of the first reinforcing member.
  • a second reinforcing member having a character-shaped extension portion may be provided.
  • the extension portion of the second reinforcing member by extending the extension portion of the second reinforcing member downward along the rear wheel housing, the extension portion can be provided on the outer portion of the upper surface of the frame in the vehicle width direction. Therefore, it is possible to secure a rod mounting portion for fixing the end portion of the lower rod member inside the upper surface of the frame in the vehicle width direction.
  • the second reinforcing body is composed of a reinforcing main body portion joined to the first reinforcing main member and a separate member from the reinforcing main body portion, and the reinforcing main body portion is formed.
  • the extension portion provided at the lower end portion may be provided.
  • the extension portion is made a separate member from the reinforcing main body portion of the second reinforcing member, the extension portion is removed when the rear frame and the floor panel are connected by the sealing agent. be able to. As a result, the sealant can be applied smoothly without being disturbed by the extension portion, and the workability of applying the sealant can be improved.
  • a posture maintaining member arranged between the upper rod member and the lower rod member and joined to the upper rod member and the lower rod member at a plurality of positions in the vehicle width direction. You may have it.
  • the posture maintaining member was arranged between the upper rod member and the lower rod member in a state where the upper rod member had a different length from the lower rod member.
  • a posture maintaining member was arranged between the upper rod member and the lower rod member. Therefore, the support member can be arranged below the side reinforcing members on both sides. As a result, an opening for trunk through can be secured in the rear bulkhead.
  • the strength and rigidity of the rear part of the vehicle body can be ensured while the opening for trunk through is held in the rear bulkhead, and the weight can be further reduced.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view taken along the line VII of FIG. It is sectional drawing which cut the car body rear structure of 1st Embodiment along the rear cross member.
  • FIG. 1 is a perspective view of the vehicle body rear structure 10 of the vehicle 1 as viewed from diagonally forward and upward. As shown in FIG. 1, the vehicle 1 includes a vehicle body rear structure 10 at the rear portion of the vehicle body. The vehicle body rear structure 10 has a substantially symmetrical configuration, and the components on both the left and right sides will be described below with the same reference numerals.
  • the vehicle body rear structure 10 includes a skeleton member 12 constituting the skeleton of the vehicle body rear structure 10, a rear floor panel 14, a luggage compartment floor panel 15, a rear wheel housing 16, and a rear damper housing 17.
  • the rear wheel housing 16 and the rear damper housing 17 are provided on both sides of the vehicle 1.
  • the skeleton member 12 includes a rear frame 21, a center cross member 22, a rear bulkhead 25, a damper base reinforcing member 26 (see FIG. 2), and a support member 28.
  • the rear frames 21 are provided on both sides of the vehicle 1.
  • the rear frame 21 is formed, for example, in a closed cross section having a rectangular cross section (see also FIG. 8), and extends toward the rear of the vehicle body from the rear end portions 31a of the side sills 31 provided on both sides of the vehicle 1.
  • the front portion 21a of the rear frame 21 is provided along the inside of the rear wheel housing 16 in the vehicle width direction.
  • the front portion 21a of the rear frame 21 is bent outward in the vehicle width direction toward the front of the vehicle body along the wheel front portion 16a of the rear wheel housing 16.
  • the rear frame 21 has an upper surface (upper surface) 21b of the frame.
  • the upper surface 21b of the frame is formed flat, and the lower end portion of the side reinforcing member 41 described later is provided on the outer side in the vehicle width direction.
  • FIG. 2 is an enlarged perspective view of part II of FIG.
  • center cross members 22 are bridged to the front end portions 21c of the rear frames 21 on both sides of the vehicle 1 in the vehicle width direction.
  • the rear bulkhead 25 is provided at the frame bent portion 21d behind the vehicle body of the center cross member 22.
  • the frame bent portion 21d is a portion where the rear frame 21 is bent outward in the vehicle width direction along the front portion of the rear damper housing 17.
  • a support member 28 is provided at the lower part of the rear bulkhead 25.
  • the rear bulkhead 25 and the support member 28 will be described in detail later.
  • damper base reinforcing members 26 are provided at a portion rear of the vehicle body of the rear bulkhead 25.
  • the upper end portion 26a of the damper base reinforcing member 26 is connected to the rear par-shell cross member 43 of the rear bulkhead 25.
  • the rear floor panel 14 is provided on the front portion 21a of the rear frame 21 on both sides of the vehicle 1, the center cross member 22, and the rear cross member 42 of the rear bulkhead 25.
  • the luggage compartment floor panel 15 is provided at a portion rear of the vehicle body of the rear bulkhead 25 (specifically, the rear cross member 42).
  • the rear frame 21 is provided with a rear wheel housing 16 from the outside in the vehicle width direction.
  • the rear wheel housing 16 is formed in a concave shape toward the inside in the vehicle width direction.
  • Rear wheels (not shown) are housed in the rear wheel housing 16 from the outside in the vehicle width direction.
  • the rear wheel housing 16 is provided with a rear damper housing 17.
  • the rear damper housing 17 is formed in a concave shape toward the inside in the vehicle width direction.
  • a damper (not shown) is housed in the rear damper housing 17 from the outside in the vehicle width direction.
  • FIG. 3 is a perspective view of the vehicle body rear structure 10 as viewed from the upper left.
  • FIG. 4 is a side view of the vehicle body rear structure 10.
  • the rear damper housing 17 has a top portion 35, a front inclined wall 36, and a rear inclined wall 37.
  • the rear damper housing 17 is formed in a side view triangle (specifically, a side view trapezoid) by the top portion 35, the front inclined wall 36, the rear inclined wall 37, and the rear frame 21.
  • a rear damper base 38 is provided on the top 35.
  • the rear damper base 38 is arranged along the rear frame 21 at intervals above the rear frame 21. The top of the damper is supported on the rear damper base 38.
  • a front inclined wall 36 is provided at the front end of the top 35 (that is, the rear damper base 38).
  • the front inclined wall 36 forms the front portion of the rear damper housing 17.
  • a side reinforcing member 41 which will be described later, is provided on the front portion (that is, the front inclined wall 36) of the rear damper housing 17.
  • a rear sloping wall 37 is provided at the rear end of the top 35.
  • the rear sloping wall 37 forms the rear portion of the rear damper housing 17.
  • a damper base reinforcing member 26 is provided at the rear portion of the rear damper housing 17 (that is, the rear inclined wall 37).
  • a rear par-shell cross member 43 (described later) of the rear bulkhead 25 is erected at the upper ends of the damper base reinforcing members 26 on both sides of the vehicle 1.
  • the side reinforcing member 41 is provided on the front inclined wall 36, and the damper base reinforcing member 26 is provided on the rear inclined wall 37. Therefore, the side reinforcing member 41 and the damper base reinforcing member 26 provide the rear damper housing 17 (particularly, the rear damper base). 38) is firmly reinforced. As a result, the support strength and support rigidity of the damper by the rear damper base 38 are enhanced.
  • the rear bulkhead 25 includes a side reinforcing member 41, a rear cross member (floor cross member) 42, and a rear pershell cross member 43.
  • the side reinforcing members 41 extend from the rear frames 21 provided on both sides of the vehicle 1 along the front inclined walls 36 of the rear damper housing 17 in an inclined manner rearward and upward of the vehicle body.
  • FIG. 5 is a perspective view of the vehicle body rear structure 10 as viewed diagonally from the rear.
  • FIG. 6 is an enlarged perspective view of the VI portion of FIG.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view taken along the line VII of FIG.
  • the side reinforcing member 41 is formed of, for example, a steel plate or an aluminum plate, and includes a first reinforcing member 45 and a second reinforcing member 46.
  • the first reinforcing member 45 has a first inner wall 45a, a first front wall 45b, and a first flange 45c.
  • the first reinforcing member 45 is formed in an L-shaped cross section by the first inner wall 45a and the first front wall 45b.
  • the first flange 45c projects from the outer side of the first front wall 45b toward the rear of the vehicle body toward the front of the vehicle body.
  • the first flange 45c is joined to the rear wheel housing 16 in front of the vehicle body of the front inclined wall 36 and extends in the vertical direction.
  • a second reinforcing member 46 is joined to the first reinforcing member 45.
  • the second reinforcing member 46 includes a reinforcing main body portion 47 and an extension portion 48.
  • the reinforcing main body 47 has a second inner wall 47a, a second rear wall 47b, and a second flange 47c.
  • the second reinforcing member 46 is formed in an L-shaped cross section by the second inner wall 47a and the second rear wall 47b.
  • the second flange 47c projects from the outer side of the second rear wall 47b toward the rear of the vehicle body toward the front of the vehicle body.
  • the second flange 47c is joined to the front inclined wall 36 and extends in the vertical direction.
  • the second inner wall 47a of the reinforcing main body 47 is joined to the first inner wall 45a of the first reinforcing member 45.
  • the first reinforcing member 45 specifically, the first inner wall 45a, the first front wall 45b
  • the reinforcing main body 47 specifically, the second inner wall 47a, the second rear wall 47b
  • An extension 48 is attached to the lower end of the first reinforcing member 45 and the lower end of the reinforcing main body 47. Specifically, an extension portion 48 is fastened to the lower end portion of the first inner wall 45a and the lower end portion of the second inner wall 47a with a first bolt 51 and a first nut 52. Further, an extension portion 48 is fastened to the lower end portion of the first front wall 45b with a second bolt 53 and a second nut 54 together with a support member 28. Further, the extension portion 48 is fastened to the rear damper housing 17 with the third bolt 55 and the third nut 56 together with the lower end portion of the second flange 47c. That is, the extension portion 48 is composed of a separate member from the reinforcing main body portion 47.
  • the extension portion 48 is provided at the lower end portion of the first reinforcing member 45 and the reinforcing main body portion 47 and is formed in a U-shaped cross section, and extends downward from the lower end portion along the rear wheel housing 16 and the rear damper housing 17. ..
  • the extension portion 48 is extended downward along the rear wheel housing 16 and the rear damper housing 17, so that the extension portion 48 is provided on the outer portion 21e of the upper surface surface 21b of the frame in the vehicle width direction.
  • the extension portion 48 is fastened to the outer portion 21e in the vehicle width direction on the frame upper surface 21b of the frame bending portion 21d with the lower end portion 48a fastened with the fourth bolt 57 and the fourth nut 58 (see FIG. 8). It is attached by being done.
  • the rod attachment portion 21f is secured inside the upper surface 21b of the frame in the vehicle width direction.
  • the end portion 72a of the lower rod member 72 (described later) can be fixed to the rod mounting portion 21f.
  • the extension portion 48 is configured as a separate member from the reinforcing main body portion 47 of the second reinforcing member 46. Therefore, for example, when connecting the rear frame 21 and the luggage compartment floor panel (floor panel) 15 with a sealing agent, the first to third bolts 51, 53, 55 are loosened to reinforce the extension portion 48 for the first time. It can be removed from the lower end of the member 45 and the lower end of the reinforcing body 47. Further, the extension portion 48 can be removed from the portion 21e on the outer side in the vehicle width direction by loosening the fourth bolt 57. As a result, the sealant can be smoothly applied without being disturbed by the extension portion 48, and the workability of applying the sealant can be improved.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view of the vehicle body rear structure 10 cut along the rear cross member 42.
  • the rear cross member 42 of the rear bulkhead 25 is bridged to the frame bent portions 21d of the rear frame 21 on both sides of the vehicle 1 in the vehicle width direction (FIG. 1). See also).
  • the rear cross member 42 is formed in a closed cross section having a rectangular cross section. Both ends of the rear cross member 42 are connected to the lower end of the extension 48 (that is, the lower end of the side reinforcing member 41) via the frame bent portion 21d.
  • a rear per shell cross member 43 is bridged to the upper ends of the side reinforcing members 41 on both sides of the vehicle 1 in the vehicle width direction.
  • the rear par-shell cross member 43 is formed in a closed cross section having a rectangular cross section.
  • the rear bulkhead 25 is formed in an annular skeleton having a rectangular opening 92 in the side reinforcing members 41, the rear cross member 42, and the rear pershell cross member 43 on both sides of the vehicle 1.
  • the side reinforcing members 41 on both sides of the vehicle 1 are provided on the front portion of the rear damper housing 17 to form the legs of the rear bulkhead 25.
  • the trailing arm mounting portion 63 and the rear damper base 38 are located as suspension mounting portions in the side view along the extension line 61 of the side reinforcing member 41 and the side reinforcing member 41.
  • “along the extension line 61 of the side reinforcing member 41 and the side reinforcing member 41” means along the side reinforcing member 41 and the extension line 61 in contact with the side reinforcing member 41 and the extension line 61, or in the vicinity of the side reinforcing member 41 and the extension line 61. Including along.
  • the load input to the trailing arm mounting portion 63 and the rear damper base 38 is applied to the side reinforcing member 41.
  • the trailing arm mounting portion 63 is mounted on the rear frame 21.
  • the side reinforcing member 41 is reinforced by a support member 28 described later. Therefore, the support strength and rigidity of the suspension are secured. As a result, the load transmitted from the suspension mounting portion (trailing arm mounting portion 63 and the rear damper base 38) to the side reinforcing member 41 can be satisfactorily supported by the side reinforcing member 41.
  • FIG. 9 is a perspective view of the vehicle body rear structure 10 as viewed from the rear of the vehicle body.
  • a support member 28 is erected on the lower portion 41a so as to face the vehicle width direction.
  • the support member 28 includes an upper rod member 71, a lower rod member 72, and a posture maintaining member 73.
  • the upper rod member 71 is installed on the lower end portion of the first reinforcing member 45 and the upper end portion of the extension portion 48 in the side reinforcing members 41 (specifically, the lower portion 41a) on both sides of the vehicle 1. It is installed facing the direction.
  • the upper rod member 71 includes a square member (square member) 75 and a mounting bracket 76.
  • the square member 75 is formed in a rectangular hollow cross section.
  • Mounting brackets 76 are joined to both ends of the square member 75.
  • the mounting bracket 76 is fixed to the lower end of the first reinforcing member 45 and the upper end of the extension 48 by being fastened with a second bolt 53 and a second nut 54 (see FIG. 7).
  • the lower rod member 72 is arranged below the upper rod member 71.
  • the lower rod member 72 is formed of a pipe material and has both end portions 72a formed flat by being crushed in the radial direction.
  • both end portions 72a of the lower rod member 72 can be formed flat by crushing the pipe material.
  • Both ends 72a of the lower rod member 72 are fixed to the rod mounting portion 21f of the frame upper surface 21b by being fastened with a fifth bolt 78 and a nut (not shown).
  • the rod mounting portion 21f is a portion inside the frame upper surface 21b of the frame bent portion 21d in the vehicle width direction. That is, the lower rod member 72 is arranged so as to face the vehicle width direction by being erected on the rod mounting portions 21f on both sides of the vehicle 1.
  • a posture maintaining member 73 is arranged between the upper rod member 71 and the lower rod member 72.
  • the posture maintaining member 73 includes, for example, a plate member (membrane member) 81 and a connecting bracket 82.
  • a plate member (membrane member) 81 In the first embodiment, an example in which both the plate member 81 and the connecting bracket 82 are provided as the posture maintaining member 73 will be described, but either one of the plate member 81 and the connecting bracket 82 is used as the posture maintaining member. May be good.
  • the plate member 81 is formed of, for example, a strip-shaped steel plate or an aluminum plate in a rectangular shape. Further, the plate member 81 is arranged from the front side of the vehicle body so as to cover between the upper rod member 71 and the lower rod member 72.
  • the upper side portion of the plate member 81 is joined to the upper rod member 71 at a plurality of locations 81a in the vehicle width direction, and the lower side portion is joined to the lower rod member 72 at a plurality of locations 81b in the vehicle width direction.
  • the plate member 81 has a bead 84 and a positioning hole 85.
  • the bead 84 extends in the vehicle width direction and has a central bead 86 and an end bead 87.
  • the central bead 86 is provided at the center of the plate member 81 in the vehicle width direction and at the center in the vertical direction.
  • the central bead 86 extends in the vehicle width direction in a state of being bulged toward the front of the vehicle body.
  • the end beads 87 are extended from both ends of the center bead 86 toward the outside in the vehicle width direction.
  • the end bead 87 extends outward in the vehicle width direction from the end of the central bead 86 in a state of being bulged toward the front of the vehicle body.
  • the edge bead 87 is formed so that the bead width W2 is narrower than the bead width W1 of the central bead 86.
  • the plate member 81 is formed so that the bead width W2 of the end bead 87 is narrower than the bead width W1 of the central bead 86, so that a relatively large upper flat region 81c and a lower portion are provided in the upper and lower portions where the end bead 87 is provided.
  • a flat region 81d is secured.
  • a positioning hole 85 is formed in the upper flat region 81c which is secured relatively large. That is, positioning holes 85 are formed at both ends of the plate member 81.
  • the positioning hole 85 is used, for example, when positioning the support member 28 with respect to the lower portion 41a of the side reinforcing member 41 and the rod mounting portion 21f of the upper surface 21b of the frame.
  • connecting brackets 82 are provided on both sides of the vehicle 1 (specifically, both ends of the plate member 81) between the upper rod member 71 and the lower rod member 72.
  • the connecting bracket 82 is arranged so as to face in the vertical direction so as to connect the upper rod member 71 and the lower rod member 72 in the vertical direction.
  • the connecting bracket 82 has a central portion 82c between the upper end portion 82a and the lower end portion 82b.
  • the central portion 82c is formed in a hat shape in cross section, and the flanges on both sides are joined to the end portions of the plate member 81.
  • a closed cross section is formed by the central portion 82c and the plate member 81.
  • the plate member 81 is joined to the upper rod member 71 and the lower rod member 72 at a plurality of locations 81a and 81b in the vehicle width direction, and the connecting brackets 82 are further joined to the upper rod member 71 and the lower rod member 72 on both sides of the vehicle 1. It is connected to 72. As a result, the strength and rigidity of the support member 28 are ensured by the posture maintaining member 73.
  • FIG. 10 is a schematic view showing the support member 28 of the first embodiment.
  • FIG. 11 is a schematic view showing the support member 200 of the comparative example.
  • the support member 28 of the first embodiment is erected on the side reinforcing members 41 on both sides of the vehicle 1. Therefore, the rectangular frame portion 90 is formed by the side reinforcing members 41, the upper rod member 71, and the lower rod member 72 on both sides.
  • the frame portion 90 is provided with a posture maintaining member 73.
  • the posture maintaining member 73 includes, for example, a plate member 81 and a connecting bracket 82. Therefore, the strength and rigidity of the support member 28 are secured by the posture maintaining member 73.
  • an upward stress F1 is input to one side reinforcing member 41 of the vehicle 1.
  • the support member 28 of the first embodiment has strength and rigidity secured by the posture maintaining member 73.
  • the posture maintaining member 73 can prevent the frame portion 90 from being deformed from a rectangle to a parallelogram.
  • the plate members 81 are joined to the upper rod member 71 and the lower rod member 72 at a plurality of locations 81a and 81b in the vehicle width direction, and the connecting bracket 82 is attached to the upper rod member 71 and the lower rod member 72. Connected.
  • the connecting bracket 82 is attached to the upper rod member 71 and the lower rod member 72. Connected.
  • the posture maintaining member 73 is arranged between the upper rod member 71 and the lower rod member 72. Therefore, the support member 28 can be arranged in the lower portion 41a of the side reinforcing members 41 on both sides of the vehicle 1. As a result, an opening 92 for trunk through can be secured in the rear bulkhead 25.
  • the support member 200 of the comparative example is erected on the side reinforcing members 41 on both sides of the vehicle 1.
  • the support member 200 includes an upper rod member 71 and a lower rod member 72. Therefore, the rectangular frame portion 90 is formed by the side reinforcing members 41, the upper rod member 71, and the lower rod member 72 on both sides. That is, the support member 200 of the comparative example is different from the support member 28 of the first embodiment in that the posture maintaining member 73 of the first embodiment is not provided.
  • an upward stress F1 is input to one side reinforcing member 41 of the vehicle 1.
  • the support member 28 of the comparative example is not provided with the posture maintaining member 73 of the first embodiment. Therefore, when the stress F1 is input, the frame portion 90 formed by the side reinforcing members 41, the upper rod member 71, and the lower rod member 72 on both sides is deformed from a rectangle to a parallelogram shown by an imaginary line. Can be considered. Therefore, it is difficult to secure the strength and rigidity of the rear part of the vehicle body with the support member 200 of the comparative example.
  • the support members of the second to fifth embodiments will be described.
  • the same members as those of the support member 28 of the first embodiment and similar members will be described with the same reference numerals.
  • the posture maintaining member is composed of only the plate member 81.
  • the upper side portion of the plate member 81 is joined to the upper rod member 71 at a plurality of locations 81a in the vehicle width direction, and the lower side portion is joined to the lower rod member 72 in the vehicle width direction. Is joined at a plurality of places 81b.
  • the strength and rigidity of the support member of the second embodiment are ensured by the plate member 81 (that is, the posture maintaining member).
  • the support member of the third embodiment will be described with reference to FIG.
  • the posture maintaining member is composed of only the connecting bracket 82.
  • the connecting bracket 82 is connected to the upper rod member 71 and the lower rod member 72 on both sides of the vehicle 1 as in the first embodiment.
  • the connecting bracket 82 that is, the posture maintaining member.
  • the connecting bracket 82 is a smaller member than the plate member 81. Therefore, for example, even when the plate thickness of the connecting bracket 82 is increased, the influence on the weight reduction can be suppressed to a small extent, and the strength and rigidity of the rectangular frame portion 90 (see FIG. 10) can be increased. Further, by devising the shape and mounting position of the connecting bracket 82, the strength and rigidity of the rectangular frame portion 90 can be increased without increasing the plate thickness of the connecting bracket 82.
  • FIG. 12 is a schematic view showing the support member 100 of the fourth embodiment.
  • the side reinforcing member 101 is provided with a lower end portion on the outer side of the upper surface surface 21b of the frame (see FIG. 6) in the vehicle width direction, similarly to the side reinforcing member 41 of the first embodiment.
  • the upper rod member 71 is fixed to the side reinforcing member 101.
  • both end portions 72a of the lower rod member 72 are fixed inside the upper surface surface 21b of the frame in the vehicle width direction. That is, the upper rod member 71 is longer than the lower rod member 72. Therefore, according to the support member 100, the frame portion 102 formed by the side reinforcing members 101, the upper rod member 71, and the lower rod member 72 on both sides is formed in a trapezoidal virtual contour. Further, the side reinforcing member 101 is made of a material that is difficult to stretch, such as a steel plate or an aluminum plate, and is formed in the same manner as the side reinforcing member 41 of the first embodiment.
  • an upward stress F1 is input to one side reinforcing member 101 of the vehicle 1.
  • the frame portion 102 is formed in a trapezoidal virtual contour
  • the side reinforcing member 101 is formed of a material that is difficult to stretch, such as a steel plate or an aluminum plate. Therefore, when an upward stress F1 is input to one side reinforcing member, a compressive force F2 acts on the upper rod member 71, and a tensile force F3 acts on the lower rod member 72.
  • the upper rod member 71 is formed of a square member 75 as in the first embodiment. Therefore, by supporting the compressive force F2 acting on the upper rod member 71 with the square member 75, the deformation of the upper rod member 71 can be suppressed.
  • the lower rod member 72 is made of a pipe material as in the first embodiment. Therefore, by supporting the tensile force F3 acting on the lower rod member 72 with the pipe material, the deformation of the lower rod member 72 can be suppressed. As a result, when an upward stress F1 is input to one side reinforcing member, it is possible to prevent one side reinforcing member 101 from moving upward.
  • the structure is as simple as possible.
  • the support member 100 can be provided on the lower portion 101a of the side reinforcing members 101 on both sides. As a result, the rear bulkhead can hold an opening for trunk through.
  • the support member 110 of the fifth embodiment is configured to include a plate member 81 as a posture maintaining member in the support member 100 of the fourth embodiment.
  • FIG. 13 is a schematic view showing the support member 110 of the fifth embodiment. As shown in FIG. 13, in the support member 110, the frame portion 102 is formed in a trapezoidal virtual contour as in the fourth embodiment. Therefore, when one of the rear tires on both sides of the vehicle 1 rides on a step on the road surface and an upward stress F1 is input to one side reinforcing member 101 of the vehicle 1, one side reinforcing member 101 moves upward. Can be suppressed.
  • the support member 110 includes a plate member 81 as a posture maintaining member. Similar to the first embodiment, the plate member 81 has a plurality of upper side portions joined to the upper rod member 71 at a plurality of locations 81a (see FIG. 2) in the vehicle width direction, and a plurality of lower side portions to the lower rod member 72 in the vehicle width direction. It is joined at position 81b (see FIG. 2). Therefore, the strength and rigidity of the support member of the fifth embodiment are ensured by the plate member 81 (that is, the posture maintaining member). As a result, when an upward stress F1 is input to one side reinforcing member 101, it is possible to more satisfactorily suppress the movement of the side reinforcing member 101 to one side upward.
  • the length of the upper rod member 71 was made different from the length of the lower rod member 72, and the plate member 81 (that is, the posture maintaining member) was arranged between the upper rod member 71 and the lower rod member 72.
  • the plate member 81 that is, the posture maintaining member
  • Vehicle 10 Rear structure of vehicle body 16 Rear wheel housing 17 Rear damper housing 21 Rear frame 21b Frame upper surface 25 Rear bulkhead 26 Damper base Reinforcing member 28, 100, 110 Support member 35 Top 36 Front inclined wall 37 Rear inclined wall 38 Rear damper base (Suspension mounting part) 41,101 Side reinforcement member 42 Rear cross member (floor cross member) 43 Rear par shell cross member 45 1st reinforcing member 46 2nd reinforcing member 47 Reinforcing body 48 Extension 61 Extension line of side reinforcing member 63 Trailing arm mounting part (suspension mounting part) 71 Upper rod member 72 Lower rod member 72a End of lower rod member 73 Posture maintenance member 75 Square member (square member) 81 Plate member (membrane member) 81c Upper flat area (the part where the edge bead was formed) 82 Connecting bracket 84 Bead 85 Positioning hole 86 Center bead 87 End bead 92 Opening

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

車体後部構造(10)は、サイド補強部材(41)と、支持部材(28)と、を備える。サイド補強部材は、リヤダンパハウジング(17)を補強する。支持部材は、上ロッド部材(71)と、下ロッド部材(72)と、姿勢維持部材(73)と、を備える。上ロッド部材はサイド補強部材に架設されている。下ロッド部材は上ロッド部材の下方に配置されている。姿勢維持部材は、上ロッド部材および下ロッド部材の間に配置され、上ロッド部材および下ロッド部材に車幅方向において複数個所で接合されている。

Description

車体後部構造
 本発明は、車体後部構造に関する。
 本願は、2019年6月27日に出願された日本国特願2019-119893号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
 車体後部構造として、例えば、車室と荷室との間にリヤバルクヘッドが設けられ、リヤバルクヘッドが環状骨格に形成されることにより、リヤバルクヘッドに車室と荷室との間を、いわゆるトランクスルー可能な開口部を備えた構成が知られている。この車体後部構造は、リヤバルクヘッドの開口部に補強部材として複数のパイプ材と金属製のガセットとが設けられている。これにより、開口部をトランクスルー可能に構成した状態において、リヤバルクヘッド(すなわち、車体後部)の強度、剛性が確保されている(例えば、特許文献1参照)。
日本国特許第5689489号
 しかし、特許文献1の車体後部構造は、補強部材として備えた複数のパイプ材とガセットとが採用される。しかし、リヤバルクヘッドは側方に配置する後輪から種々の方向の応力を受けるため、それらの応力に適した補強構造を採用することで軽量化が求められる。
 本発明に係る態様は、上記実情に鑑みてなされたものであり、リヤバルクヘッドにトランクスルー用の開口部を保持した状態において車体後部の強度、剛性を確保でき、さらに、軽量化を図ることができる車体後部構造を提供することを目的とする。
 上記課題を解決するために、本発明は以下の態様を採用した。
(1)本発明の一態様に係る車体後部構造は、車両の両側に設けられたリヤダンパハウジングを補強するために、前記車両の両側に設けられたサイド補強部材と、前記サイド補強部材に架設された支持部材と、を備え、前記支持部材は、前記サイド補強部材に架設された上ロッド部材と、前記上ロッド部材の下方に配置された下ロッド部材と、前記上ロッド部材および前記下ロッド部材の間に配置され、前記上ロッド部材および前記下ロッド部材に車幅方向において複数個所で接合された姿勢維持部材と、を備えている。
 (1)の態様によれば、車両の両側のうち一方のリヤタイヤが、路面の段差に乗り上げた場合、一方のサイド補強部材に上向きの応力が入力して一方のサイド補強部材を上方に移動させようとする。ここで、比較例として、例えば、支持部材が、上ロッド部材と下ロッド部材との2部材だけで構成されている場合、両側のサイド補強部材と上下のロッド部材とで長方形の枠部に形成されている。このため、一方のサイド補強部材に上向きの応力が入力した場合、両側のサイド補強部材と上下のロッド部材で形成されている長方形の枠部が平行四辺形に変形することが考えられる。
 そこで、支持部材において、上ロッド部材および下ロッド部材の間に姿勢維持部材を追加して、姿勢維持部材を上ロッド部材および下ロッド部材に車幅方向において複数個所で接合した。よって、支持部材(すなわち、車体後部)の強度、剛性を姿勢維持部材により確保できる。これにより、一方のサイド補強部材に上向きの応力が入力した場合に、両側のサイド補強部材と上下のロッド部材で形成されている長方形の枠部が平行四辺形に変形することを姿勢維持部材で抑制できる。すなわち、上ロッド部材および下ロッド部材に姿勢維持部材を車幅方向において複数個所で接合するだけの簡単な構成で、一方のサイド補強部材が上方へ移動することを抑制できる。これにより、車体後部の強度、剛性を確保でき、さらに、支持部材の軽量化を図ることができる。
 また、上ロッド部材および下ロッド部材の間に姿勢維持部材を配置した。よって、両側のサイド補強部材の下部に支持部材を配置できる。これにより、リヤバルクヘッドにトランクスルー用の開口部を確保できる。
(2)本発明の一態様に係る車体後部構造は、車両の両側に設けられたリヤダンパハウジングを補強するために、前記車両の両側に設けられたサイド補強部材と、前記サイド補強部材に架設された支持部材と、を備え、前記支持部材は、前記サイド補強部材に架設された上ロッド部材と、前記上ロッド部材の下方に配置された下ロッド部材と、を備え、前記上ロッド部材は、前記下ロッド部材と長さが異なる。
 (2)の態様によれば、支持部材において、上ロッド部材を下ロッド部材と長さが異なるようにした。よって、両側のサイド補強部材、上ロッド部材および下ロッド部材により台形の仮想輪郭を形成する。また、サイド補強部材は、例えば、鋼板またはアルミニウム板などの伸長し難い材料で形成されている。これにより、一方のサイド補強部材に上向きの応力が入力した場合に、一方のサイド補強部材が上方に移動することを抑制できる。 すなわち、上ロッド部材を下ロッド部材と長さが異なるようにするだけの簡単な構成で、一方のサイド補強部材が上方へ移動することを抑制できる。これにより、車体後部の強度、剛性を確保でき、さらに、支持部材の軽量化を図ることができる。
 また、上ロッド部材を下ロッド部材と長さが異なるようにするだけの簡単な構成とすることにより。例えば、両側のサイド補強部材の下部に支持部材を設けることができる。これにより、リヤバルクヘッドにトランクスルー用の開口部を保持できる。
(3)上記(1)または(2)の態様において、前記サイド補強部材および前記サイド補強部材の延長線に沿って、側面視においてサスペンションの取付部を位置させてもよい。
 (3)の態様によれば、サイド補強部材およびサイド補強部材の延長線に沿ってサスペンションの取付部を位置させた。よって、サスペンションから取付部に入力する荷重は、サイド補強部材に伝えられる。
 ここで、サイド補強部材は、支持部材で補強されている。よって、サスペションの支持強度、剛性が確保される。これにより、サスペンションの取付部からサイド補強部材に伝えられた荷重を、サイド補強部材で支えることができる。
(4)上記(1)または(2)の態様において、前記サイド補強部材は、前記リヤダンパハウジングの前部に設けられるリヤバルクヘッドの脚部を形成し、前記リヤバルクヘッドは、前記サイド補強部材に加えて、前記サイド補強部材の下端部に架設されたフロアクロスメンバと、前記サイド補強部材の上端部に架設されたリヤパーシェルクロスメンバと、を備え、前記車両の両側の前記サイド補強部材、前記フロアクロスメンバ、および前記リヤパーシェルクロスメンバにより矩形の開口部を有する環状骨格に形成されていてもよい。
 (4)の態様によれば、リヤバルクヘッドを環状骨格に形成し、環状骨格でトランクスルー用の開口部を形成するようにした。これにより、トランクスルー用の開口部の強度、剛性を確保できる。
(5)上記(1)の態様において、前記姿勢維持部材は、前記上ロッド部材および前記下ロッド部材の間を覆う膜部材、および、前記車両の両側に設けられて前記上ロッド部材および前記下ロッド部材を上下方向において連結する連結ブラケットの少なくとも一方であってもよい。
 (5)の態様によれば、姿勢維持部材を膜部材とする。膜部材は、例えば、帯状鋼板またはアルミニウム板で形成する。この膜部材は、上ロッド部材と下ロッド部材との間を覆った状態において、連続溶接または部分溶接により簡単に取り付けられる。上ロッド部材と下ロッド部材とに膜部材が取り付けられることにより、一方のサイド補強部材に上向きの応力が入力した場合に、両側のサイド補強部材と上下のロッド部材とで形成されている長方形の枠部が平行四辺形に変形することを膜部材で抑制できる。
 すなわち、上ロッド部材および下ロッド部材に膜部材を車幅方向において複数個所で接合するだけの簡単な構成で、一方のサイド補強部材が上方へ移動することを抑制できる。これにより、車体後部の強度、剛性を確保でき、さらに、支持部材の軽量化を図ることができる。
 また、姿勢維持部材を連結ブラケットとしてもよい。連結ブラケットは、車両の両側に設けられて上ロッド部材および下ロッド部材を上下方向において連結する。車両の両側に連結ブラケットを設けて、連結ブラケット上ロッド部材および下ロッド部材を上下方向において連結する。よって、一方のサイド補強部材に上向きの応力が入力した場合に、両側のサイド補強部材と上下のロッド部材とで形成されている長方形の枠部が平行四辺形に変形することを連結ブラケットで抑制できる。
 すなわち、上ロッド部材および下ロッド部材を連結ブラケットで連結するだけの簡単な構成で、一方のサイド補強部材が上方へ移動することを抑制できる。これにより、車体後部の強度、剛性を確保でき、さらに、支持部材の軽量化を図ることができる。
 また、連結ブラケットは、膜部材と比べて小さな部材である。よって、例えば、連結ブラケットの板厚を増した場合でも、軽量化への影響を少なく抑えることができ、長方形の枠部の強度、剛性を高めることができる。また、連結ブラケットの形状や取付位置を工夫することにより、連結ブラケットの板厚を増さなくても、長方形の枠部の強度、剛性を高めることができる。
(6)上記(5)の態様において、前記膜部材は、車幅方向に延びるビードを有していてもよい。
 (6)の態様によれば、膜部材にビードを形成し、ビードを車幅方向に延ばした。これにより、車幅方向の荷重をビードで支えることができる。
(7)上記(6)の態様において、前記ビードは、車幅方向に延びる中央ビードと、前記中央ビードの両端部から車幅方向外側に延ばされ、前記中央ビードよりビード幅が狭く形成された端ビードと、を有し、前記膜部材は、前記端ビードが形成された部位に位置決め孔を有していてもよい。
 (7)の態様によれば、中央ビードの両端から端ビードを車幅方向外側に延ばした。これにより、車幅方向の強度、剛性を確保できる。また、端ビードのビード幅を中央ビードより狭く形成した。これにより、膜部材のうち、端ビードが形成された部位に位置決め孔を形成する領域を確保できる。
(8)上記(2)の態様において、前記サイド補強部材の下端部が車幅方向外側に設けられたフレーム上面を有するリヤフレームを備え、前記上ロッド部材は、前記サイド補強部材に固定された角材で形成され、前記下ロッド部材は、平坦に形成された両端部を有し、前記両端部が前記フレーム上面の車幅方向内側に固定されたパイプ材で形成されていてもよい。
 (8)の態様によれば、サイド補強部材の下端部をフレーム上面(上面)の車幅方向外側に設け、サイド補強部材に上ロッド部材を固定した。また、フレーム上面の車幅方向内側に下ロッド部材の両端部が固定されている。すなわち、上ロッド部材が下ロッド部材より長くなる。よって、両側のサイド補強部材、上ロッド部材および下ロッド部材により台形の仮想輪郭が形成される。これにより、一方のサイド補強部材に上向きの応力が入力した場合に、上ロッド部材に圧縮力が作用し、下ロッド部材に引張力が作用する。
 ここで、上ロッド部材は、角材で形成されている。よって、上ロッド部材に作用する圧縮力を角材で支えることにより、上ロッド部材の変形を抑えることができる。また、下ロッド部材は、パイプ材で形成されている。よって、下ロッド部材に作用する引張力をパイプ材で支えることにより、下ロッド部材の変形を抑えることができる。
 すなわち、一方のサイド補強部材に上向きの応力が入力した場合に、一方のサイド補強部材が上方に移動することを抑制できる。
 また、下ロッド部材をパイプ材で形成した。よって、パイプ材を潰すことにより下ロッド部材の両端部を平坦に形成できる。これにより、下ロッド部材を容易に製造できる。
(9)上記(4)の態様において、前記リヤダンパハウジングは、側面視三角形に形成され、ダンパを支持するリヤダンパベースが設けられた頂部と、前記頂部の前端部に連結され、前記サイド補強部材が設けられた前記前部を形成する前傾斜壁と、前記頂部の後端部に連結され、前記リヤパーシェルクロスメンバが上端部に架設されたダンパベース補強部材が設けられた後傾斜壁と、を備えていてもよい。
 (9)の態様によれば、リヤダンパハウジングの前傾斜壁にサイド補強部材を設け、後傾斜壁にダンパベース補強部材を設けた。よって、サイド補強部材およびダンパベース補強部材でリヤダンパベースが強固に補強されている。これにより、リヤダンパベースによるダンパの支持強度、支持剛性を高めることができる。
(10)上記(9)の態様において、前記サイド補強部材の下端部が車幅方向外側に設けられたフレーム上面を有するリヤフレームを備え、前記サイド補強部材は、前記前傾斜壁の車体前方においてリヤホイールハウジングに設けられて上下方向に延びる断面L字状の第1補強部材と、前記第1補強部材の下端部から前記リヤホイールハウジングに沿って下方へ延びて前記フレーム上面に設けられる断面U字状の延長部を有する第2補強部材と、を備えていてもよい。
 (10)の態様によれば、第2補強部材の延長部をリヤホイールハウジングに沿って下方へ延ばすことにより、延長部をフレーム上面の車幅方向外側の部位に設けることができる。よって、フレーム上面の車幅方向内側に下ロッド部材の端部を固定するロッド取付部位を確保できる。
(11)上記(10)の態様において、前記第2補強部材は、前記第1補強部材に接合された補強本体部と、前記補強本体部に対して別部材で構成され、前記補強本体部の下端部に設けられた前記延長部と、を備えていてもよい。
 (11)の態様によれば、延長部を第2補強部材の補強本体部に対して別部材とすることにより、リヤフレームとフロアパネルとをシーリング剤で接続する際に延長部を外しておくことができる。これにより、延長部に邪魔されることなくシーリング剤をスムーズに塗布でき、シーリング剤の塗布作業性を高めることができる。
(12)上記(2)の態様において、前記上ロッド部材および前記下ロッド部材の間に配置され、前記上ロッド部材および前記下ロッド部材に車幅方向において複数個所で接合された姿勢維持部材を備えていてもよい。
 (12)の態様によれば、上ロッド部材を下ロッド部材と長さが異なるようにした状態において、上ロッド部材および下ロッド部材の間に姿勢維持部材を配置した。これにより、一方のサイド補強部材に上向きの応力が入力した場合に、一方のサイド補強部材が上方に移動することを一層良好に抑制できる。
 また、上ロッド部材および下ロッド部材の間に姿勢維持部材を配置した。よって、両側のサイド補強部材の下部に支持部材を配置できる。これにより、リヤバルクヘッドにトランクスルー用の開口部を確保できる。
 本発明に係る態様によれば、リヤバルクヘッドにトランクスルー用の開口部を保持した状態において車体後部の強度、剛性を確保でき、さらに、軽量化を図ることができる。
本発明に係る第1実施形態の車体後部構造を斜め前上方から見た斜視図である。 図1のII部を拡大した斜視図である。 第1実施形態の車体後部構造を左上方から見た斜視図である。 第1実施形態の車体後部構造の側面図である。 第1実施形態の車体後部構造を斜め後方から見た斜視図である。 図2のVI部を拡大した斜視図である。 図6のVII線に沿う断面図である。 第1実施形態の車体後部構造をリヤクロスメンバに沿って破断した断面図である。 第1実施形態の車体後部構造を車体後方から見た斜視図である。 第1実施形態の支持部材を示す模式図である。 比較例の支持部材を示す模式図である。 第4実施形態の支持部材を示す模式図である。 第5実施形態の支持部材を示す模式図である。
 以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。なお、実施形態の図面において、矢印FRは車両1の前方を示し、矢印UPは車両1の上方を示し、矢印LHは車両1の左方を示す。
(第1実施形態)
 図1は、車両1の車体後部構造10を斜め前上方から見た斜視図である。
 図1に示すように、車両1は、車体の後部に車体後部構造10を備えている。車体後部構造10は、概ね左右対称の構成であり、以下、左右両側の構成部材に同じ符号を付して説明する。
[車体後部構造]
 車体後部構造10は、車体後部構造10の骨格を構成する骨格部材12と、リヤフロアパネル14と、荷室フロアパネル15と、リヤホイールハウジング16と、リヤダンパハウジング17と、を備えている。リヤホイールハウジング16、およびリヤダンパハウジング17は、車両1の両側に設けられている。
<骨格部材>
 骨格部材12は、リヤフレーム21と、センタクロスメンバ22と、リヤバルクヘッド25と、ダンパベース補強部材26(図2参照)と、支持部材28と、を備えている。リヤフレーム21は、車両1の両側に設けられている。
 リヤフレーム21は、例えば、断面矩形状の閉断面に形成され(図8も参照)、車両1の両側に設けられたサイドシル31の後端部31aから車体後方へ向けて延びている。リヤフレーム21は、前部21aがリヤホイールハウジング16の車幅方向内側に沿って設けられている。リヤフレーム21の前部21aは、リヤホイールハウジング16のホイール前部16aに沿って車体前方に向けて車幅方向の外側へ屈曲されている。
 リヤフレーム21は、フレーム上面(上面)21bを有する。フレーム上面21bは、平坦に形成され、後述するサイド補強部材41の下端部が車幅方向外側に設けられている。
 図2は、図1のII部を拡大した斜視図である。
 図1、図2に示すように、車両1の両側のリヤフレーム21の前端部21cに、センタクロスメンバ22が車幅方向へ向けて架け渡されている。車両1の両側のリヤフレーム21において、センタクロスメンバ22の車体後方のフレーム折曲部21dにリヤバルクヘッド25が設けられている。フレーム折曲部21dは、リヤフレーム21がリヤダンパハウジング17の前部に沿って車幅方向の外側に屈曲している部位である。
 リヤバルクヘッド25の下部 に支持部材28が設けられている。リヤバルクヘッド25および支持部材28については後で詳しく説明する。
 車両1の両側のリヤフレーム21において、リヤバルクヘッド25の車体後方の部位にダンパベース補強部材26(図3参照)が設けられている。ダンパベース補強部材26は、上端部26aがリヤバルクヘッド25のリヤパーシェルクロスメンバ43に連結されている。
 車両1の両側のリヤフレーム21の前部21a、センタクロスメンバ22、およびリヤバルクヘッド25のリヤクロスメンバ42にリヤフロアパネル14が設けられている。車両1の両側のリヤフレーム21のうち、リヤバルクヘッド25(具体的には、リヤクロスメンバ42)の車体後方の部位に荷室フロアパネル15が設けられている。
 また、リヤフレーム21には車幅方向の外側からリヤホイールハウジング16が設けられている。リヤホイールハウジング16は、車幅方向内側に向けて凹状に形成されている。リヤホイールハウジング16には、後輪(図示せず)が車幅方向外側から収容される。リヤホイールハウジング16には、リヤダンパハウジング17が設けられている。リヤダンパハウジング17は、車幅方向内側に向けて凹状に形成されている。リヤダンパハウジング17にはダンパ(図示せず)が車幅方向外側から収容される。
 図3は、車体後部構造10を左上方から見た斜視図である。図4は、車体後部構造10の側面図である。
 図3、図4に示すように、リヤダンパハウジング17は、頂部35と、前傾斜壁36と、後傾斜壁37と、を有する。頂部35、前傾斜壁36、後傾斜壁37、およびリヤフレーム21により、リヤダンパハウジング17が側面視三角形(具体的には、側面視台形)に形成されている。頂部35にはリヤダンパベース38が設けられている。リヤダンパベース38は、リヤフレーム21の上方に間隔をおいて、リヤフレーム21に沿って配置されている。リヤダンパベース38にはダンパの頂部が支持される。
 頂部35(すなわち、リヤダンパベース38)の前端部には前傾斜壁36が設けられている。前傾斜壁36は、リヤダンパハウジング17の前部を形成している。リヤダンパハウジング17の前部(すなわち、前傾斜壁36)には、後述するサイド補強部材41が設けられている。
 頂部35の後端部には後傾斜壁37が設けられている。後傾斜壁37は、リヤダンパハウジング17の後部を形成している。リヤダンパハウジング17の後部(すなわち、後傾斜壁37)には、ダンパベース補強部材26が設けられている。車両1の両側のダンパベース補強部材26の上端部にリヤバルクヘッド25のリヤパーシェルクロスメンバ43(後述する)が架設されている。
 前傾斜壁36にサイド補強部材41が設けられ、後傾斜壁37にダンパベース補強部材26が設けられることにより、サイド補強部材41およびダンパベース補強部材26によりリヤダンパハウジング17(特に、リヤダンパベース38)が強固に補強されている。これにより、リヤダンパベース38によるダンパの支持強度、支持剛性が高められている。
<リヤバルクヘッド>
 図1に示すように、リヤバルクヘッド25は、サイド補強部材41と、リヤクロスメンバ(フロアクロスメンバ)42と、リヤパーシェルクロスメンバ43と、を備えている。サイド補強部材41は、車両1の両側に設けられたリヤフレーム21からリヤダンパハウジング17の前傾斜壁36に沿って車体後方で、かつ、上方に傾斜状に延びている。
 図5は、車体後部構造10を斜め後方から見た斜視図である。図6は、図2のVI部を拡大した斜視図である。図7は、図6のVII線に沿う断面図である。
 図5、図6、図7に示すように、サイド補強部材41は、例えば、鋼板またはアルミニウム板で形成され、第1補強部材45と、第2補強部材46と、を備えている。第1補強部材45は、第1内壁45aと、第1前壁45bと、第1フランジ45cと、を有する。第1内壁45aおよび第1前壁45bにより第1補強部材45が断面L字状に形成されている。第1前壁45bの外辺から車体後方へ第1フランジ45cが車体前方に向けて張り出されている。第1フランジ45cは、前傾斜壁36の車体前方においてリヤホイールハウジング16に接合されて上下方向に延びている。
 第1補強部材45に第2補強部材46が接合されている。第2補強部材46は、補強本体部47と、延長部48と、を備えている。補強本体部47は、第2内壁47aと、第2後壁47bと、第2フランジ47cと、を有する。第2内壁47aおよび第2後壁47bにより第2補強部材46が断面L字状に形成されている。第2後壁47bの外辺から車体後方へ第2フランジ47cが車体前方に向けて張り出されている。第2フランジ47cは、前傾斜壁36に接合されて上下方向に延びている。
 第1補強部材45の第1内壁45aに、補強本体部47の第2内壁47aが接合されている。これにより、第1補強部材45(具体的には、第1内壁45a、第1前壁45b)および補強本体部47(具体的には、第2内壁47a、第2後壁47b)は、断面U字状に形成されている。
 第1補強部材45の下端部および補強本体部47の下端部に延長部48が取り付けられている。具体的には、第1内壁45aの下端部および第2内壁47aの下端部に、延長部48が第1ボルト51、第1ナット52で締結されている。また、第1前壁45bの下端部に、延長部48が第2ボルト53、第2ナット54で支持部材28とともに締結されている。さらに、第2フランジ47cの下端部とともに延長部48がリヤダンパハウジング17に第3ボルト55、第3ナット56で締結されている。
 すなわち、延長部48は、補強本体部47に対して別部材で構成されている。延長部48は、第1補強部材45および補強本体部47の下端部に設けられて断面U字状に形成され、下端部からリヤホイールハウジング16やリヤダンパハウジング17に沿って下方へ延びている。
 延長部48がリヤホイールハウジング16やリヤダンパハウジング17に沿って下方へ延ばされることにより、延長部48がフレーム上面21bの車幅方向外側の部位21eに設けられる。具体的には、延長部48は、フレーム折曲部21dのフレーム上面21bにおいて、車幅方向外側の部位21eに、下端部48aが第4ボルト57、第4ナット58(図8参照)で締結されることにより取り付けられている。
 延長部48の下端部48aが車幅方向外側の部位21eに取り付けられることにより、フレーム上面21bの車幅方向内側にロッド取付部位21fが確保されている。これにより、ロッド取付部位21fに下ロッド部材72(後述する)の端部72aを固定できる。
 このように、延長部48は、第2補強部材46の補強本体部47に対して別部材に構成されている。よって、例えば、リヤフレーム21と荷室フロアパネル(フロアパネル)15とをシーリング剤で接続する際に、第1~第3のボルト51,53,55を緩めて延長部48を、第1補強部材45の下端部および補強本体部47の下端部から外すことができる。また、第4ボルト57を緩めて延長部48を、車幅方向外側の部位21eから外すことができる。これにより、延長部48に邪魔されることなくシーリング剤をスムーズに塗布でき、シーリング剤の塗布作業性を高めることができる。
 図8は、車体後部構造10をリヤクロスメンバ42に沿って破断した断面図である。 図5、図8に示すように、車両1の両側のリヤフレーム21のフレーム折曲部21dに、リヤバルクヘッド25のリヤクロスメンバ42が車幅方向へ向けて架け渡されている(図1も参照)。リヤクロスメンバ42は、断面矩形状の閉断面に形成されている。リヤクロスメンバ42は、両端部がフレーム折曲部21dを介して延長部48の下端部(すなわち、サイド補強部材41の下端部)に連結されている。
 図1に示すように、車両1の両側のサイド補強部材41の上端部にリヤパーシェルクロスメンバ43が車幅方向へ向けて架け渡されている。リヤパーシェルクロスメンバ43は、断面矩形状の閉断面に形成されている。
 車両1の両側のサイド補強部材41、リヤクロスメンバ42、およびリヤパーシェルクロスメンバ43でリヤバルクヘッド25が矩形の開口部92を有する環状骨格に形成されている。ここで、車両1の両側のサイド補強部材41は、リヤダンパハウジング17の前部 に設けられてリヤバルクヘッド25の脚部を形成している。
 このように、リヤバルクヘッド25が環状骨格に形成されることにより、環状骨格でトランクスルー用の開口部が形成されている。これにより、トランクスルー用の開口部の強度、剛性が環状骨格で確保されている。
 図4に示すように、サイド補強部材41およびサイド補強部材41の延長線61に沿って、側面視においてサスペンションの取付部としてトレーリングアーム取付部63、およびリヤダンパベース38が位置する。
 ここで、「サイド補強部材41およびサイド補強部材41の延長線61に沿う」とは、サイド補強部材41および延長線61に接する状態で沿うことや、サイド補強部材41および延長線61の近傍において沿うことを含む。
 サイド補強部材41や延長線61に沿ってトレーリングアーム取付部63、およびリヤダンパベース38が位置することにより、トレーリングアーム取付部63、およびリヤダンパベース38に入力する荷重をサイド補強部材41に効率よく伝達できる。トレーリングアーム取付部63は、リヤフレーム21に取り付けられている。
 ここで、サイド補強部材41は、後述する支持部材28で補強されている。よって、サスペションの支持強度、剛性が確保されている。これにより、サスペンションの取付部(トレーリングアーム取付部63、およびリヤダンパベース38)からサイド補強部材41に伝えられた荷重を、サイド補強部材41で良好に支えることができる。
<支持部材>
 図9は、車体後部構造10を車体後方から見た斜視図である。
 図2、図5、図9に示すように、車両1の両側のサイド補強部材41において、下部41aに支持部材28が車幅方向を向いて架設されている。支持部材28は、上ロッド部材71と、下ロッド部材72と、姿勢維持部材73と、を備えている。
 上ロッド部材71は、車両1の両側のサイド補強部材41(具体的には、下部41a)において、第1補強部材45の下端部と延長部48の上端部とに架設されることにより車幅方向に向けて取り付けられている。上ロッド部材71は、角部材(角材)75と、取付ブラケット76と、を備えている。角部材75は、矩形状の中空断面に形成されている。角部材75の両端部に取付ブラケット76が接合されている。取付ブラケット76は、第1補強部材45の下端部と延長部48の上端部とに第2ボルト53、第2ナット54(図7参照)により締結されることにより固定されている。
 上ロッド部材71の下方に下ロッド部材72が配置されている。下ロッド部材72は、パイプ材で形成され、径方向に潰すことにより平坦に形成された両端部72aを有する。下ロッド部材72をパイプ材で形成することにより、パイプ材を潰すことにより下ロッド部材72の両端部72aを平坦に形成できる。これにより、下ロッド部材72を容易に製造できる。
 下ロッド部材72の両端部72aは、フレーム上面21bのロッド取付部位21fに第5ボルト78、ナット(図示せず)により締結されることにより固定されている。ロッド取付部位21fは、前述したように、フレーム折曲部21dのフレーム上面21bのうち車幅方向内側の部位である。すなわち、下ロッド部材72は、車両1の両側のロッド取付部位21fに架設されることにより車幅方向を向いて配置されている。
 上ロッド部材71および下ロッド部材72の間に姿勢維持部材73が配置されている。姿勢維持部材73は、例えば、プレート部材(膜部材)81と、連結ブラケット82と、を備えている。第1実施形態においては、姿勢維持部材73として、プレート部材81と連結ブラケット82との両部材を備えた例について説明するが、プレート部材81と連結ブラケット82とのいずれか一方を姿勢維持部材としてもよい。
 プレート部材81は、例えば、帯状鋼板またはアルミニウム板で矩形状に形成されている。また、プレート部材81は、上ロッド部材71および下ロッド部材72の間を覆うように車体前方側から配置されている。具体的には、プレート部材81は、上辺部が上ロッド部材71に車幅方向において複数個所81aで接合され、下辺部が下ロッド部材72に車幅方向において複数個所81bで接合されている。
 プレート部材81は、ビード84と、位置決め孔85と、を有している。ビード84は、車幅方向に延び、中央ビード86と、端ビード87と、を有している。中央ビード86は、プレート部材81の車幅方向中央で、かつ上下方向中央に設けられている。中央ビード86は、車体前方へ向けて膨出された状態において車幅方向に延びている。
 中央ビード86の両端部から端ビード87が車幅方向外側に向けて延ばされている。端ビード87は、車体前方へ向けて膨出された状態において、中央ビード86の端部から車幅方向外側に向けて延ばされている。端ビード87は、中央ビード86のビード幅W1よりビード幅W2が狭く形成されている。
 ビード84を車幅方向に延ばすことにより、プレート部材81において車幅方向の強度、剛性を確保できる。これにより、例えば、支持部材28に車幅方向外側から荷重が入力した場合に、入力した荷重をビード84で支えることができる。
 また、プレート部材81は、端ビード87のビード幅W2が中央ビード86のビード幅W1より狭く形成されることにより、端ビード87が設けられた上下の部位に比較的大きな上平坦領域81cおよび下平坦領域81dが確保されている。比較的大きく確保された上平坦領域81cには位置決め孔85が形成されている。すなわち、プレート部材81の両端部に位置決め孔85が形成されている。
 位置決め孔85は、例えば、サイド補強部材41の下部41aやフレーム上面21bのロッド取付部位21fに対して支持部材28を位置決めする際に使用される。
 また、上ロッド部材71および下ロッド部材72の間において車両1の両側(具体的には、プレート部材81の両端部)に連結ブラケット82が設けられている。連結ブラケット82は、上ロッド部材71および下ロッド部材72を上下方向において連結するように上下方向を向いて配置されている。連結ブラケット82は、上端部82aが上ロッド部材71に接合され、下端部82bが下ロッド部材72に接合されている。さらに、連結ブラケット82は、上端部82aおよび下端部82b間に中央部82cを有する。中央部82cは、断面ハット状に形成され、両側のフランジがプレート部材81の端部に接合されている。中央部82cおよびプレート部材81で閉断面が形成されている。
 このように、プレート部材81が上ロッド部材71および下ロッド部材72に車幅方向において複数個所81a,81bで接合され、さらに、連結ブラケット82が車両1の両側において上ロッド部材71および下ロッド部材72に連結されている。これにより、支持部材28の強度、剛性が姿勢維持部材73で確保されている。
 つぎに、車両1の一方のサイド補強部材41に上向きの応力F1が入力した場合の例を図1、図10、図11に基づいて説明する。
 図10は、第1実施形態の支持部材28を示す模式図である。図11は、比較例の支持部材200を示す模式図である。
 図1、図10に示すように、第1実施形態の支持部材28によれば、車両1の両側のサイド補強部材41に支持部材28が架設されている。よって、両側のサイド補強部材41、上ロッド部材71、および下ロッド部材72で長方形の枠部90が形成されている。この枠部90に姿勢維持部材73が備えられている。姿勢維持部材73は、例えば、プレート部材81と、連結ブラケット82と、を備えている。よって、支持部材28の強度、剛性が姿勢維持部材73により確保されている。支持部材28の強度、剛性を確保することにより、車体後部(特に、リヤバルクヘッド25)の強度、剛性が確保されている。
 ここで、車両1の両側のうち一方のリヤタイヤが、路面の段差に乗り上げた場合、車両1の一方のサイド補強部材41に上向きの応力F1が入力する。第1実施形態の支持部材28は、姿勢維持部材73により強度、剛性が確保されている。これにより、一方のサイド補強部材41に上向きの応力F1が入力した場合に、枠部90が長方形から平行四辺形に変形することを姿勢維持部材73で抑制できる。
 このように、支持部材28において、上ロッド部材71および下ロッド部材72にプレート部材81を車幅方向において複数個所81a,81bで接合し、上ロッド部材71および下ロッド部材72に連結ブラケット82を連結した。この簡単な構成で、一方のサイド補強部材41が上向きの応力F1により上方へ移動することを抑制できる。これにより、車体後部(特に、リヤバルクヘッド25)の強度、剛性を確保でき、さらに、支持部材28の軽量化を図ることができる。
 また、上ロッド部材71および下ロッド部材72の間に姿勢維持部材73が配置されている。よって、車両1の両側のサイド補強部材41の下部41aに支持部材28を配置できる。これにより、リヤバルクヘッド25にトランクスルー用の開口部92を確保できる。
 図1、図11に示すように、比較例の支持部材200によれば、車両1の両側のサイド補強部材41に支持部材200が架設されている。支持部材200は、上ロッド部材71および下ロッド部材72を備えている。よって、両側のサイド補強部材41、上ロッド部材71、および下ロッド部材72で長方形の枠部90が形成されている。すなわち、比較例の支持部材200は、第1実施形態の姿勢維持部材73が備えられていない点で第1実施形態の支持部材28と異なる。
 ここで、車両1の両側のうち一方のリヤタイヤが、路面の段差に乗り上げた場合、車両1の一方のサイド補強部材41に上向きの応力F1が入力する。比較例の支持部材28には、第1実施形態の姿勢維持部材73が備えられていない。よって、応力F1が入力することにより、両側のサイド補強部材41、上ロッド部材71、および下ロッド部材72で形成されている枠部90が長方形から、想像線で示す平行四辺形に変形することが考えられる。このため、比較例の支持部材200では、車体後部の強度、剛性を確保することは難しい。
 つぎに、第2~第5の実施形態の支持部材について説明する。なお、第2~第5の実施形態の支持部材において、第1実施形態の支持部材28と同一、類似部材については同じ符号を付して説明する。
(第2実施形態)
 まず、第2実施形態の支持部材を図2に基づいて説明する。第2実施形態の支持部材は、姿勢維持部材をプレート部材81のみで構成されている。
 図2に示すように、プレート部材81は、第1実施形態と同様に、上辺部が上ロッド部材71に車幅方向において複数個所81aで接合され、下辺部が下ロッド部材72に車幅方向において複数個所81bで接合されている。これにより、第2実施形態の支持部材の強度、剛性がプレート部材81(すなわち、姿勢維持部材)により確保されている。
 すなわち、上ロッド部材71および下ロッド部材72にプレート部材81を車幅方向の複数個所81a,81bで接合するだけの簡単な構成で、一方のサイド補強部材41が上方へ移動することを抑制できる。これにより、車体後部の強度、剛性を確保でき、さらに、第2実施形態の支持部材の軽量化を図ることができる。
(第3実施形態)
 つぎに、第3実施形態の支持部材を図9に基づいて説明する。第3実施形態の支持部材は、姿勢維持部材を連結ブラケット82のみで構成されている。
 図9に示すように、連結ブラケット82は、第1実施形態と同様に、連結ブラケット82が車両1の両側において上ロッド部材71および下ロッド部材72に連結されている。これにより、第3実施形態の支持部材の強度、剛性が連結ブラケット82(すなわち、姿勢維持部材)により確保されている。
 すなわち、上ロッド部材71および下ロッド部材72に連結ブラケット82を連結するだけの簡単な構成で、一方のサイド補強部材41が上方へ移動することを抑制できる。これにより、車体後部の強度、剛性を確保でき、さらに、第3実施形態の支持部材の軽量化を図ることができる。
 また、連結ブラケット82は、プレート部材81と比べて小さな部材である。よって、例えば、連結ブラケット82の板厚を増した場合でも、軽量化への影響を少なく抑えることができ、長方形の枠部90(図10参照)の強度、剛性を高めることができる。また、連結ブラケット82の形状や取付位置を工夫することにより、連結ブラケット82の板厚を増さなくても、長方形の枠部90の強度、剛性を高めることができる。
(第4実施形態)
 つぎに、第4実施形態の支持部材100を図12に基づいて説明する。第4実施形態の支持部材100は、上ロッド部材71と下ロッド部材72との長さを異なるように構成されている。
 図12は、第4実施形態の支持部材100を示す模式図である。
 図12に示すように、サイド補強部材101は、第1実施形態のサイド補強部材41と同様に、下端部がフレーム上面21b(図6参照)の車幅方向外側に設けられている。サイド補強部材101に上ロッド部材71が固定されている。また、第1実施形態と同様に、フレーム上面21bの車幅方向内側に下ロッド部材72の両端部72aが固定されている。すなわち、上ロッド部材71が下ロッド部材72より長くなる。
 よって、支持部材100によれば、両側のサイド補強部材101、上ロッド部材71および下ロッド部材72による枠部102が台形の仮想輪郭に形成されている。また、サイド補強部材101は、例えば、鋼板またはアルミニウム板などの伸長し難い材料で、第1実施形態のサイド補強部材41と同様に形成されている。
 ここで、車両1の両側のうち一方のリヤタイヤが、路面の段差に乗り上げた場合、車両1の一方のサイド補強部材101に上向きの応力F1が入力する。支持部材100は、枠部102が台形の仮想輪郭に形成され、サイド補強部材101が鋼板またはアルミニウム板などの伸長し難い材料で形成されている。よって、一方のサイド補強部材に上向きの応力F1が入力した場合に、上ロッド部材71に圧縮力F2が作用し、下ロッド部材72に引張力F3が作用する。
 上ロッド部材71は、第1実施形態と同様に、角部材75で形成されている。よって、上ロッド部材71に作用する圧縮力F2を角部材75で支えることにより、上ロッド部材71の変形を抑えることができる。また、下ロッド部材72は、第1実施形態と同様に、パイプ材で形成されている。よって、下ロッド部材72に作用する引張力F3をパイプ材で支えることにより、下ロッド部材72の変形を抑えることができる。
 これにより、一方のサイド補強部材に上向きの応力F1が入力した場合に、一方のサイド補強部材101が上方に移動することを抑制できる。
 すなわち、上ロッド部材71の長さを下ロッド部材72の長さと異なるようにするだけの簡単な構成で、一方のサイド補強部材101が上方へ移動することを抑制できる。これにより、車体後部の強度、剛性を確保でき、さらに、支持部材100の軽量化を図ることができる。
 また、上ロッド部材71の長さを下ロッド部材72の長さと異なるようにするだけの簡単な構成とすることにより。例えば、両側のサイド補強部材101の下部101aに支持部材100を設けることができる。これにより、リヤバルクヘッドにトランクスルー用の開口部を保持できる。
(第5実施形態)
 つぎに、第5実施形態の支持部材110を図13に基づいて説明する。第5実施形態の支持部材110は、第4実施形態の支持部材100に姿勢維持部材としてプレート部材81を備えるように構成されている。
 図13は、第5実施形態の支持部材110を示す模式図である。
 図13に示すように、支持部材110は、第4実施形態と同様に、枠部102が台形の仮想輪郭に形成されている。よって、車両1の両側のうち一方のリヤタイヤが、路面の段差に乗り上げて、車両1の一方のサイド補強部材101に上向きの応力F1が入力した場合に、一方のサイド補強部材101が上方へ移動することを抑制できる。
 加えて、支持部材110は、姿勢維持部材としてプレート部材81を備えている。プレート部材81は、第1実施形態と同様に、上辺部が上ロッド部材71に車幅方向において複数個所81a(図2参照)で接合され、下辺部が下ロッド部材72に車幅方向において複数個所81b(図2参照)で接合されている。よって、第5実施形態の支持部材の強度、剛性がプレート部材81(すなわち、姿勢維持部材)により確保されている。これにより、一方のサイド補強部材101に上向きの応力F1が入力した場合に、一方へのサイド補強部材101が上方に移動することを一層良好に抑制できる。
 すなわち、上ロッド部材71の長さを下ロッド部材72の長さと異なるようにし、上ロッド部材71および下ロッド部材72の間にプレート部材81(すなわち、姿勢維持部材)を配置した。この簡単な構成で、一方のサイド補強部材101が上方へ移動することを抑制できる。これにより、車体後部の強度、剛性を確保でき、さらに、支持部材110の軽量化を図ることができる。
 また、上ロッド部材71の長さを下ロッド部材72の長さと異なるようにし、上ロッド部材71および下ロッド部材72の間にプレート部材81を配置することにより、両側のサイド補強部材101の下部101aに支持部材100を設けることができる。これにより、リヤバルクヘッド25(図1参照)にトランクスルー用の開口部を保持できる。
(その他の変形例)
 以上、本発明の好ましい実施例を説明したが、本発明はこれら実施例に限定されることはない。本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、構成の付加、省略、置換、およびその他の変更が可能である。本発明は前述した説明によって限定されることはなく、添付の特許請求の範囲によってのみ限定される。
 その他、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、上述した実施形態における構成要素を周知の構成要素に置き換えることは適宜可能であり、また、上述した変形例を適宜組み合わせてもよい。
1 車両
10 車体後部構造
16 リヤホイールハウジング
17 リヤダンパハウジング
21 リヤフレーム
21b フレーム上面
25 リヤバルクヘッド
26 ダンパベース補強部材
28,100,110 支持部材
35 頂部
36 前傾斜壁
37 後傾斜壁
38 リヤダンパベース(サスペンションの取付部)
41,101 サイド補強部材
42 リヤクロスメンバ(フロアクロスメンバ)
43 リヤパーシェルクロスメンバ
45 第1補強部材
46 第2補強部材
47 補強本体部
48 延長部
61 サイド補強部材の延長線
63 トレーリングアーム取付部(サスペンションの取付部)
71 上ロッド部材
72 下ロッド部材
72a 下ロッド部材の端部
73 姿勢維持部材
75 角部材(角材)
81 プレート部材(膜部材)
81c 上平坦領域(端ビードが形成された部位)
82 連結ブラケット
84 ビード
85 位置決め孔
86 中央ビード
87 端ビード
92 開口部

Claims (12)

  1.  車両の両側に設けられたリヤダンパハウジングを補強するために、前記車両の両側に設けられたサイド補強部材と、
     前記サイド補強部材に架設された支持部材と、を備え、
     前記支持部材は、
     前記サイド補強部材に架設された上ロッド部材と、
     前記上ロッド部材の下方に配置された下ロッド部材と、
     前記上ロッド部材および前記下ロッド部材の間に配置され、前記上ロッド部材および前記下ロッド部材に車幅方向において複数個所で接合された姿勢維持部材と、
     を備えている
    ことを特徴とする車体後部構造。
  2.  車両の両側に設けられたリヤダンパハウジングを補強するために、前記車両の両側に設けられたサイド補強部材と、
     前記サイド補強部材に架設された支持部材と、を備え、
     前記支持部材は、
     前記サイド補強部材に架設された上ロッド部材と、
     前記上ロッド部材の下方に配置された下ロッド部材と、を備え、
     前記上ロッド部材は、前記下ロッド部材と長さが異なる
    ことを特徴とする車体後部構造。
  3.  前記サイド補強部材および前記サイド補強部材の延長線に沿って、側面視においてサスペンションの取付部が位置している
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の車体後部構造。
  4.  前記サイド補強部材は、
     前記リヤダンパハウジングの前部に設けられるリヤバルクヘッドの脚部を形成し、
     前記リヤバルクヘッドは、
     前記サイド補強部材に加えて、
     前記サイド補強部材の下端部に架設されたフロアクロスメンバと、
     前記サイド補強部材の上端部に架設されたリヤパーシェルクロスメンバと、を備え、 前記車両の両側の前記サイド補強部材、前記フロアクロスメンバ、および前記リヤパーシェルクロスメンバにより矩形の開口部を有する環状骨格に形成されている
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の車体後部構造。
  5.  前記姿勢維持部材は、
     前記上ロッド部材および前記下ロッド部材の間を覆う膜部材、および、前記車両の両側に設けられて前記上ロッド部材および前記下ロッド部材を上下方向において連結する連結ブラケットの少なくとも一方である
    ことを特徴とする請求項1に記載の車体後部構造。
  6.  前記膜部材は、車幅方向に延びるビードを有している
    ことを特徴とする請求項5に記載の車体後部構造。
  7.  前記ビードは、
     車幅方向に延びる中央ビードと、
     前記中央ビードの両端部から車幅方向外側に延ばされ、前記中央ビードよりビード幅が狭く形成された端ビードと、を有し、
     前記膜部材は、前記端ビードが形成された部位に位置決め孔を有している
    ことを特徴とする請求項6に記載の車体後部構造。
  8.  前記サイド補強部材の下端部が車幅方向外側に設けられたフレーム上面を有するリヤフレームを備え、
     前記上ロッド部材は、前記サイド補強部材に固定された角材で形成され、
     前記下ロッド部材は、平坦に形成された両端部を有し、前記両端部が前記フレーム上面の車幅方向内側に固定されたパイプ材で形成されている
    ことを特徴とする請求項2に記載の車体後部構造。
  9.  前記リヤダンパハウジングは、
     側面視三角形に形成され、
     ダンパを支持するリヤダンパベースが設けられた頂部と、
     前記頂部の前端部に連結され、前記サイド補強部材が設けられた前記前部を形成する前傾斜壁と、
     前記頂部の後端部に連結され、前記リヤパーシェルクロスメンバが上端部に架設されたダンパベース補強部材が設けられた後傾斜壁と、を備えている
    ことを特徴とする請求項4に記載の車体後部構造。
  10.  前記サイド補強部材の下端部が車幅方向外側に設けられたフレーム上面を有するリヤフレームを備え、
     前記サイド補強部材は、
     前記前傾斜壁の車体前方においてリヤホイールハウジングに設けられて上下方向に延びる断面L字状の第1補強部材と、
     前記第1補強部材の下端部から前記リヤホイールハウジングに沿って下方へ延びて前記フレーム上面に設けられる断面U字状の延長部を有する第2補強部材と、を備えている
    ことを特徴とする請求項9に記載の車体後部構造。
  11.  前記第2補強部材は、
     前記第1補強部材に接合された補強本体部と、
     前記補強本体部に対して別部材で構成され、前記補強本体部の下端部に設けられた前記延長部と、
     を備えている
    ことを特徴とする請求項10に記載の車体後部構造。
  12.  前記上ロッド部材および前記下ロッド部材の間に配置され、前記上ロッド部材および前記下ロッド部材に車幅方向において複数個所で接合された姿勢維持部材を備えている
    ことを特徴とする請求項2に記載の車体後部構造。
PCT/JP2020/022089 2019-06-27 2020-06-04 車体後部構造 WO2020261917A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021527568A JPWO2020261917A1 (ja) 2019-06-27 2020-06-04
US17/621,267 US20220410978A1 (en) 2019-06-27 2020-06-04 Vehicle rear structure
CN202080045248.3A CN114007930A (zh) 2019-06-27 2020-06-04 车身后部结构

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019-119893 2019-06-27
JP2019119893 2019-06-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020261917A1 true WO2020261917A1 (ja) 2020-12-30

Family

ID=74059670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/022089 WO2020261917A1 (ja) 2019-06-27 2020-06-04 車体後部構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220410978A1 (ja)
JP (1) JPWO2020261917A1 (ja)
CN (1) CN114007930A (ja)
WO (1) WO2020261917A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07132856A (ja) * 1993-11-10 1995-05-23 Nissan Motor Co Ltd 車体構造
JP2015093646A (ja) * 2013-11-14 2015-05-18 本田技研工業株式会社 車体構造
WO2016199499A1 (ja) * 2015-06-08 2016-12-15 本田技研工業株式会社 車体後部構造

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4956268B2 (ja) * 2007-05-10 2012-06-20 本田技研工業株式会社 車体後部構造
JP5135360B2 (ja) * 2007-06-22 2013-02-06 本田技研工業株式会社 車体後部構造
JP6478011B2 (ja) * 2014-09-24 2019-03-06 三菱自動車工業株式会社 車体構造
JP6358014B2 (ja) * 2014-09-26 2018-07-18 スズキ株式会社 車両後部構造
JP6215974B2 (ja) * 2016-01-12 2017-10-18 本田技研工業株式会社 自動車の車体構造
US10494031B2 (en) * 2017-03-27 2019-12-03 Mazda Motor Corporation Rear vehicle-body structure of vehicle
WO2019008717A1 (ja) * 2017-07-06 2019-01-10 本田技研工業株式会社 車体構造
JP2023150071A (ja) * 2022-03-31 2023-10-16 本田技研工業株式会社 車体の後部構造

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07132856A (ja) * 1993-11-10 1995-05-23 Nissan Motor Co Ltd 車体構造
JP2015093646A (ja) * 2013-11-14 2015-05-18 本田技研工業株式会社 車体構造
WO2016199499A1 (ja) * 2015-06-08 2016-12-15 本田技研工業株式会社 車体後部構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2020261917A1 (ja) 2020-12-30
CN114007930A (zh) 2022-02-01
US20220410978A1 (en) 2022-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5352682B2 (ja) 車体フロア構造
JP6579167B2 (ja) 自動車の前部構造
JP5126411B2 (ja) 車両側部結合部構造
JP4654917B2 (ja) 車体後部構造
JP5853666B2 (ja) 車両の車体下部構造
JP2006327284A (ja) 自動車のルーフ構造
JP3866176B2 (ja) 車体構造
JP4301321B2 (ja) 車両用デッキ構造
JP3866415B2 (ja) 車体構造
JP5321334B2 (ja) 車両のカウル部構造
JP5754339B2 (ja) ストラット型サスペンション取り付け構造
JP4152162B2 (ja) 自動車の車体前部構造
WO2020261917A1 (ja) 車体後部構造
JP5205905B2 (ja) 自動車の前部車体構造
JP3739976B2 (ja) 自動車の車体構造
JP6327303B2 (ja) 車両の下部車体構造
JP5689489B2 (ja) 車体後部構造
JP2014083955A (ja) 自動車の車体後部構造
JP4853914B2 (ja) 自動車の車体前部構造
JP5018922B2 (ja) 自動車のフロントサブフレームの取付構造
JP4466363B2 (ja) 車両用ショックアブソーバ取付部構造
JP4853106B2 (ja) 自動車の前部車体構造
JP7326895B2 (ja) 車両の下部車体構造
JPH04297381A (ja) 自動車の車体構造
JP2996038B2 (ja) 自動車の後部車体構造

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20832964

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021527568

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20832964

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1