WO2020250784A1 - 水性組成物、これを用いたステンレス鋼表面の粗化処理方法、ならびに粗化処理されたステンレス鋼およびその製造方法 - Google Patents

水性組成物、これを用いたステンレス鋼表面の粗化処理方法、ならびに粗化処理されたステンレス鋼およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2020250784A1
WO2020250784A1 PCT/JP2020/021997 JP2020021997W WO2020250784A1 WO 2020250784 A1 WO2020250784 A1 WO 2020250784A1 JP 2020021997 W JP2020021997 W JP 2020021997W WO 2020250784 A1 WO2020250784 A1 WO 2020250784A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
stainless steel
roughened
aqueous composition
roughening
jis
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/021997
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
池田 和彦
智子 藤井
裕嗣 松永
聡 玉井
Original Assignee
三菱瓦斯化学株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱瓦斯化学株式会社 filed Critical 三菱瓦斯化学株式会社
Priority to KR1020217032744A priority Critical patent/KR20220017884A/ko
Priority to US17/616,884 priority patent/US11926904B2/en
Priority to CN202080036980.4A priority patent/CN113906161A/zh
Priority to EP20821595.4A priority patent/EP3985144A4/en
Priority to JP2021501054A priority patent/JP6908207B2/ja
Publication of WO2020250784A1 publication Critical patent/WO2020250784A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F1/00Etching metallic material by chemical means
    • C23F1/10Etching compositions
    • C23F1/14Aqueous compositions
    • C23F1/16Acidic compositions
    • C23F1/28Acidic compositions for etching iron group metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/669Steels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Definitions

  • the present invention relates to an aqueous composition, particularly an aqueous composition used for surface treatment of stainless steel, a method for roughening the surface of stainless steel, and the like.
  • stainless steel has excellent durability and weather resistance, so in recent years, its development in various fields has been considered.
  • stainless steel is being increasingly used in housings for electronic parts, battery current collector foils, and automobile parts.
  • the surface of the stainless steel is roughened for the purpose of adhering a dielectric substance or an organic substance.
  • the surface of the stainless steel is roughened for the purpose of promoting heat dissipation.
  • Patent Document 2 a method for roughening the surface of stainless steel, a method combining wet peening and roughening treatment with a chemical solution has been found (for example, Patent Document 2), but according to these methods, a plurality of steps can be performed. Needed. Therefore, there is room for improvement in improving the efficiency of the roughening process.
  • the roughening level is not always sufficient, and the treatment time and cost are increased because a complicated process is required. Therefore, a method has been desired that enables a sufficient roughening treatment to be efficiently applied to the surface of stainless steel in a simple process.
  • the present inventors efficiently roughen the surface of stainless steel with sufficient and few steps by using an aqueous composition having a specific composition. It was found that this was possible, and the present invention was completed.
  • the present invention is as follows.
  • the aqueous composition according to the above [1] which comprises at least one of copper sulfate and copper chloride as the compound that supplies the copper ions.
  • the aqueous composition is It contains hydrogen peroxide in an amount of 0.1 to 3.0% by mass based on the total amount of the aqueous composition. It contains 1.5 to 10% by mass of copper ions based on the total amount of the aqueous composition.
  • a method for roughening a stainless steel which comprises a roughening step of roughening the surface of the stainless steel using the aqueous composition according to any one of the above [1] to [4].
  • [15] A stainless steel whose surface has been roughened using the aqueous composition according to any one of the above [1] to [4].
  • [16] The stainless steel according to the above [15], wherein the maximum height (Rz) of the surface of the roughened stainless steel is 2.0 ⁇ m or more.
  • [17] The stainless steel according to the above [15] or [16], wherein the maximum height (Rz) of the surface of the roughened stainless steel is 10.0 ⁇ m or less.
  • Chromium-nickel stainless steel containing SUS304, SUS316, SUS321, SUS347, and SUS329J1; Ferritic stainless steel (chrome stainless steel) containing SUS405, SUS430, SUS434, SUS447, SUSXM27; and Precipitation hardening system (chromium / nickel stainless steel) containing SUS630, SUS631, and SUH660; The stainless steel according to any one of the above [15] to [19], which is at least one of the above. [21] The roughened stainless steel according to any one of [15] to [20] above, wherein the stainless steel is a stainless steel foil.
  • Manufacturing method. [24] The method for producing roughened stainless steel according to the above [23], wherein the maximum height (Rz) of the surface of the roughened stainless steel is 2.0 ⁇ m or more.
  • the arithmetic mean roughness (Ra) of the surface of the roughened stainless steel is 0.1 ⁇ m or more larger than the arithmetic mean roughness (Ra) of the flat surface of the untreated stainless steel.
  • the stainless steel is defined by JIS G4305 standard.
  • Chromium-nickel stainless steel containing SUS304, SUS316, SUS321, SUS347, and SUS329J1; Ferritic stainless steel (chrome stainless steel) containing SUS405, SUS430, SUS434, SUS447, SUSXM27; and Precipitation hardening system (chromium / nickel stainless steel) containing SUS630, SUS631, and SUH660; The method for producing roughened stainless steel according to any one of [23] to [29] above, which is at least one of the above. [31] The method for producing roughened stainless steel according to any one of [23] to [30] above, wherein the stainless steel is a stainless steel foil.
  • a battery collecting foil For a battery collecting foil, a solar cell base material, a flexible substrate for an electronic device, and a power storage device, including the roughened stainless steel manufactured by the manufacturing method according to any one of the above [23] to [31].
  • the surface of stainless steel can be sufficiently roughened by an efficient method with a small number of steps.
  • SEM 9 is a scanning electron microscope (SEM) image showing the surface of stainless steel after the roughening treatment of Example 1.
  • 6 is a scanning electron microscope (SEM) image showing the surface of stainless steel after the roughening treatment of Comparative Example 1.
  • the aqueous composition of the present invention is suitably used for a roughening treatment of a metal surface, that is, a treatment for roughening the metal surface and expanding unevenness.
  • Preferred objects for roughening treatment with the aqueous composition of the present invention include various stainless steels whose details will be described later.
  • the aqueous compositions of the present invention are all based on the total amount of the aqueous composition, 0.1 to 20% by mass of hydrogen peroxide, 0.25 to 40% by mass of copper ions, and 1 to 30% by mass of halogen. Contains compound ions.
  • the aqueous composition comprises water, in particular ion-exchanged water or ultrapure water. Each component of the aqueous composition will be described below.
  • Hydrogen peroxide The hydrogen peroxide contained in the aqueous composition of the present invention is usually mixed with other components as an aqueous solution having an appropriate concentration.
  • concentration of hydrogen peroxide in the aqueous hydrogen peroxide solution used for producing the aqueous composition is not particularly limited, and may be, for example, 10 to 90%, and 35% to 60% in accordance with industrial standards. Is preferable.
  • hydrogen peroxide may contain a stabilizer up to about 0.01% by mass, and examples of an acceptable stabilizer include sulfuric acid and phosphoric acid.
  • the production process and acquisition route of hydrogen peroxide are not limited, and for example, those produced by the anthraquinone method and the like are used.
  • the concentration of hydrogen peroxide contained in the aqueous composition is 0.1 to 20% by mass, preferably 0.12 to 15% by mass, and more preferably 0.15 to 10% by mass. , Particularly preferably 0.18 to 8% by mass.
  • the lower limit of the concentration of hydrogen peroxide contained in the aqueous composition is, for example, 0.2% by mass
  • the upper limit of the concentration of hydrogen peroxide contained in the aqueous composition is, for example, 5% by mass. It may be 3% by mass and 2% by mass.
  • the range of the concentration of hydrogen peroxide is, for example, 0.1 to 5.0% by mass, 0.1 to 3.0% by mass, 0.1 to 2.0% by mass, 0.2 to 20% by mass, and 0. .2 to 5.0% by mass, 0.2 to 3.0% by mass, 0.2 to 2.0% by mass, and the like can be appropriately selected.
  • Copper Ions Copper ions contained in the aqueous composition of the present invention can be generated by mixing a copper compound as a copper ion source with other components.
  • the type of copper ion source is not particularly limited as long as it is a copper compound capable of supplying copper ions in the aqueous composition.
  • it may be anhydrous or pentahydrate, copper sulfate such as cupric sulfate, copper chloride such as cupric chloride, copper tetrafluoroborate, cupric bromide, oxidation. Examples thereof include cupric cupric, copper phosphate, copper acetate, copper formate, copper nitrate and the like.
  • copper sulfate or copper chloride is preferable, and cupric sulfate or cupric chloride is more preferable, from the viewpoints of more effectively and surely exerting the action and effect of the present invention, ease of handling, and economy. Copper sulfate is more preferred. These may be used alone or in combination of two or more.
  • the copper ions contained in the aqueous composition cause a substitution reaction with nickel and chromium, which are components of stainless steel, in the roughening treatment, and then the roughened shape is formed by removing the substitution reaction product derived from the copper ions. Is presumed to be obtained.
  • the concentration of copper ions contained in the aqueous composition is 0.25 to 40% by mass, preferably 0.25 to 30% by mass or 1.0 to 30% by mass, and more preferably 0. It is 5 to 25% by mass or 3.0 to 25% by mass, and particularly preferably 1.5 to 20% by mass or 5.0 to 20% by mass.
  • the lower limit of the concentration of copper ions contained in the aqueous composition may be 1.0% by mass, 1.5% by mass, or the like among the above values, and the concentration of copper ions contained in the aqueous composition.
  • the upper limit value of may be, for example, 15% by mass, 10% by mass, 9% by mass, or the like.
  • the range of the concentration of copper ions is, for example, 1.0 to 9% by mass, 1.0 to 10% by mass, 1.5 to 9% by mass, 1.5 to 10% by mass, and the like.
  • Halide ion (halogen ion)
  • the type of halide ion contained in the aqueous composition of the present invention is not particularly limited, and may be, for example, fluoride ion, chloride ion, bromide ion, or iodide ion, but chloride ion is easy to handle. It is more preferable from the viewpoint of sex and economy.
  • the halogen compound that gives a halide ion is not particularly limited, but for example, a halide of an alkali metal such as sodium halide and potassium halide, a halide of an alkaline earth metal such as calcium halide, and a halogen.
  • Examples include ammonium oxide, copper halide, and hydrogen halide.
  • a halide of an alkali metal or a hydrogen halide is preferable, and hydrochloric acid or sodium chloride is more preferable, from the viewpoint of more effectively and surely exerting the action and effect of the present invention.
  • the halogen compound may be used alone or in combination of two or more.
  • the halogen compound may overlap with the above copper compound.
  • the copper halide also corresponds to the copper compound as the copper ion source described above.
  • copper chloride is preferable.
  • Halogen compounds (halide ions) cause pitting corrosion on the passivation film in the roughening treatment of the stainless steel surface.
  • the concentration of the halide ion contained in the aqueous composition is 1 to 30% by mass, preferably 2.0 to 25% by mass, more preferably 3.0 to 20% by mass, and particularly. It is preferably 5.0 to 15% by mass, and more preferably 8 to 15% by mass.
  • any one of 1.0% by mass, 2.0% by mass, 3.0% by mass, 5.0% by mass and 8% by mass is the lower limit value. Any of 30% by mass, 25% by mass, 20% by mass, 15% by mass and 10% by mass may be set as the upper limit value.
  • the aqueous composition of the present invention contains additives as components other than the above-mentioned hydrogen peroxide, copper ions, and halide ions within the range in which the effects of the present invention are exhibited. May be good.
  • the additive include a heterocyclic nitrogen compound (azole compound), an organic solvent and the like. These may be used alone or in combination of two or more.
  • examples of the additive include a surfactant and a pH adjuster, but these should not be included in the aqueous composition of the present invention.
  • the concentration of the additive that may be contained in the aqueous composition is preferably 10% by mass or less, more preferably 5.0% by mass or less, and more preferably 2.0% by mass or less. , Particularly preferably 1.0% by mass or less.
  • Aqueous compositions containing the above-mentioned components are considered to function as follows in the roughening treatment of the stainless steel surface.
  • Halide ions play a role in pitting the oxide film normally formed on the surface of stainless steel.
  • the copper ion has an action of causing a substitution reaction with nickel and chromium, which are components of the stainless steel, and then the substitution reaction product derived from the copper ion is removed, and Rz is formed on the surface of the stainless steel. It is considered that large irregularities, that is, roughened shapes are formed.
  • hydrogen peroxide serves to remove the substitution reaction product derived from the copper ion after the above-mentioned substitution reaction.
  • the aqueous composition of the present invention is prepared by adding the above-mentioned hydrogen peroxide-containing component, copper ion supply component, halide ion supply component and water, if necessary, and other components and stirring until uniform. Will be done.
  • the properties of the aqueous composition are not particularly limited, but the pH value is preferably ⁇ 1.0 to 4.0, more preferably ⁇ 0.5 to 3.0, and even more preferably. It is ⁇ 0.25 to 2.5, and particularly preferably 0.0 to 2.0.
  • the pH value can be measured by the method described in Examples.
  • a roughening step of roughening the surface of stainless steel using the above-mentioned aqueous composition means bringing the aqueous composition into contact with the surface of the stainless steel.
  • the method for roughening stainless steel of the present invention includes at least a step of bringing the aqueous composition into contact with the surface of the stainless steel.
  • the temperature of the roughening treatment is preferably 20 to 60 ° C., more preferably 25 to 55 ° C., and particularly preferably 30 to 50 ° C.
  • the method for roughening the stainless steel of the present invention is excellent in that the surface of the stainless steel is roughened even at room temperature of 25 ° C. even if the temperature is not so high.
  • the temperature of the roughening treatment refers to the temperature at which the aqueous composition is brought into contact with the surface of the stainless steel, particularly the temperature at which the aqueous composition is brought into contact with the surface of the stainless steel.
  • the roughening treatment time is preferably 30 seconds to 120 seconds, more preferably 40 seconds to 100 seconds, and particularly preferably 50 seconds to 90 seconds.
  • the method for roughening stainless steel of the present invention is excellent in that the roughening of stainless steel proceeds even if it does not take a very long time.
  • the roughening treatment time refers to the time for contacting the aqueous composition with the surface of the stainless steel.
  • it is the time for immersing the stainless steel in the aqueous composition, the time from spraying the aqueous composition on the surface of the stainless steel to the time for removing the aqueous composition with water or the like.
  • the method of contacting the aqueous composition with the surface of the stainless steel is not particularly limited, and for example, the method of contacting the aqueous composition of the present invention with the stainless steel by a form such as dropping or spraying (spraying), or A method of immersing stainless steel in the aqueous composition of the present invention can be adopted. In the present invention, any method may be adopted.
  • a method of spraying the aqueous composition of the present invention on stainless steel processed into a specific shape to obtain a roughened stainless steel or a dropping device or spray of the aqueous composition of the present invention between stainless steel foil rolls.
  • An aqueous composition is passed through the vicinity of the device while the device or dipping device is installed and the stainless steel foil is spread and moved from the roll on which the untreated stainless steel foil is wound by the roll-to-roll method.
  • Examples thereof include a method of supplying an article and winding a roughened stainless steel foil to obtain a roll.
  • roughened stainless steel also referred to as roughened stainless steel in the present specification, roughened stainless steel foil (film or sheet) is also available.
  • the maximum surface height (Rz) of (included in stainless steel) can be 2.0 ⁇ m or more, for example, 3.0 ⁇ m or more.
  • the maximum height (Rz) of the stainless steel surface can be preferably 4.0 ⁇ m or more, more preferably 4.5 ⁇ m or more, and 5.0 ⁇ m or more. More preferably, it is particularly preferable that the thickness can be 5.5 ⁇ m or more.
  • the upper limit of the maximum height (Rz) of the roughened stainless steel surface is not particularly limited, but may be, for example, 10.0 ⁇ m or less and 7.0 ⁇ m or less.
  • the maximum surface height (Rz) of the stainless steel (untreated stainless steel) that has not been roughened is not particularly limited, but is, for example, 0.2 to 2.0 ⁇ m. Etc., which is about 1.0 to 1.5 ⁇ m.
  • the roughening treatment method for stainless steel of the present invention it is possible to make the value 2.0 ⁇ m or more larger than the value of the maximum height (Rz) of the untreated stainless steel surface, and the untreated stainless steel.
  • the value is preferably 3.0 ⁇ m or more larger than that of steel.
  • the arithmetic mean roughness (Ra) of the surface of the roughened stainless steel can be set to 0.5 ⁇ m or more.
  • the arithmetic mean roughness (Ra) of the surface of the roughened stainless steel is preferably 0.6 ⁇ m or more, more preferably 0.7 ⁇ m or more, and 0.8 ⁇ m or more. It is even more preferable to be able to.
  • the upper limit of the arithmetic mean roughness (Ra) of the surface of the roughened stainless steel is not particularly limited, but may be, for example, 1.0 ⁇ m or less and 0.9 ⁇ m or less.
  • the arithmetic mean roughness (Ra) of the untreated stainless steel is not particularly limited, but is, for example, 0.1 to 0.3 ⁇ m.
  • the arithmetic mean roughness (Ra) of the surface of the roughened stainless steel is 0.1 ⁇ m higher than the arithmetic mean roughness (Ra) of the flat surface of the untreated stainless steel.
  • Ra arithmetic mean roughness
  • the above-mentioned maximum height (Rz) and arithmetic mean roughness (Ra) are calculated according to JIS B 0601-2001.
  • the device used for the measurement is not particularly limited, but for example, a laser microscope can be used.
  • the etching rate of the stainless steel in the roughening treatment is not particularly limited, but is, for example, 0.5 ⁇ m / min or more, preferably 0.7 ⁇ m / min or more, and more preferably 1.0 ⁇ m / min.
  • the above is more preferably 1.2 ⁇ m / min or more, and particularly preferably 1.4 ⁇ m / min or more.
  • a substantially one-step treatment that is, a roughening treatment in which the aqueous composition of the present invention is brought into contact with the surface of the stainless steel to be treated. It is possible to obtain stainless steel with enlarged surface irregularities only by further performing appropriate cleaning (for example, water cleaning) according to the above. Further, as described above, the treatment conditions in the roughening treatment are mild and the required time is short. Therefore, according to the present invention, the roughening treatment of stainless steel can be efficiently performed.
  • the type of stainless steel to be roughened by the aqueous composition of the present invention is not particularly limited, and examples thereof include the following. That is, chrome-nickel stainless steel containing SUS304, SUS316, SUS321, SUS347, and SUS329J1; ferritic stainless steel (chrome stainless steel) including SUS405, SUS430, SUS434, SUS447, and SUSXM27; and SUS630, SUS631 as defined in the JISG4305 standard. , SUH660-containing precipitation hardening system (chromium / nickel stainless steel) and the like.
  • the size, thickness, and shape of the stainless steel to be roughened are not particularly limited, and for example, it can be applied to stainless steel foil.
  • the thickness of the stainless steel foil to be roughened is not particularly limited, but is, for example, 1 ⁇ m or more and 500 ⁇ m or less, preferably 10 ⁇ m or more and 100 ⁇ m or less.
  • the maximum height (Rz) on the surface of the roughened stainless steel is, for example, 2.0 ⁇ m or more, preferably 3.0 ⁇ m or more, and more preferably 4.0 ⁇ m or more. It is preferably 4.5 ⁇ m or more, more preferably 5.0 ⁇ m or more, and particularly preferably 5.5 ⁇ m or more.
  • the upper limit of the maximum height (Rz) of the roughened stainless steel surface is not particularly limited, but may be, for example, 10.0 ⁇ m or less and 7.0 ⁇ m or less.
  • the arithmetic mean roughness (Ra) of the surface of the roughened stainless steel is, for example, 0.5 ⁇ m or more, preferably 0.6 ⁇ m or more, more preferably 0.7 ⁇ m or more, and 0.8 ⁇ m or more. Is more preferable.
  • the upper limit of the arithmetic mean roughness (Ra) of the surface of the roughened stainless steel is not particularly limited, but may be, for example, 1.0 ⁇ m or less and 0.9 ⁇ m or less.
  • the method for producing stainless steel of the present invention has at least the above-mentioned roughening step. According to the method for producing stainless steel of the present invention, it is possible to produce stainless steel having a surface that is rougher than that before the roughening treatment, that is, has a surface in which irregularities are enlarged than the surface before the treatment.
  • the stainless steel that is the target of the method for producing stainless steel of the present invention is described in [3.
  • Stainless steel] is as described in the column.
  • the maximum height (Rz) and arithmetic mean roughness (Ra) of the surface of the roughened stainless steel obtained by the method for producing stainless steel of the present invention are determined in the above [3.
  • Stainless steel] is as described in the column.
  • the roughened stainless steel obtained by the method for producing stainless steel of the present invention is, for example, a current collecting foil for batteries such as solid-state batteries and lithium-ion batteries, a solar cell base material, a flexible substrate for electronic devices, and a power storage device. It can be used as a substrate, a carrier such as an exhaust gas purification catalyst, an electromagnetic wave shielding member, and a heat radiating member.
  • the roughened stainless steel foil obtained by the method for producing stainless steel of the present invention is suitably used as, for example, a current collector foil for a battery.
  • a stainless steel foil having a thickness of 20 ⁇ m, a length and a width of 30 mm ⁇ 30 mm, and a material of SUS304 was prepared.
  • the Rz of the stainless steel foil and Ra of the stainless steel foil measured according to the above-mentioned "Measurement of Surface Roughness of Stainless Steel Foil" were 1.2 ⁇ m and 0.2 ⁇ m.
  • hydrogen peroxide is finally added to 0.2% by mass (0.7 g of 60 wt% hydrogen peroxide aqueous solution), and copper sulfate pentahydrate is added to 6% by mass (12.0 g).
  • the stainless steel foil was first immersed in the aqueous composition having a liquid temperature of 40 ° C. for 60 seconds. Then, the stainless steel foil after immersion was thoroughly washed with ultrapure water and then sufficiently dried to obtain a surface-treated foil.
  • the obtained surface-treated foil was observed according to the above-mentioned "Stainless steel foil surface observation”. The microscope image is shown in FIG. Further, when the maximum height of the surface of the obtained surface-treated foil was measured according to the above-mentioned "Measurement of surface roughness of stainless steel foil", the Rz value was 5.9 ⁇ m and the Ra value was 0.6 ⁇ m. ..
  • a stainless steel foil having a thickness of 20 ⁇ m, a length and a width of 30 mm ⁇ 30 mm, and a material of SUS304 was prepared.
  • the amount of hydrogen peroxide that finally becomes 2% by mass (6.7 g of 60 wt% hydrogen peroxide aqueous solution), 6% by mass (12.0 g) of copper sulfate pentahydrate,
  • An aqueous composition was prepared by adding 29% by mass (57.1 g) of a 35 wt% aqueous solution of hydrochloric acid.
  • the concentration of the copper ions from the copper sulphate in the composition (Cu 2+) is 1.5 wt% in the aqueous composition the total amount of halide ions derived from hydrochloric acid (Cl -) concentration of the aqueous composition It was 10% by mass based on the total amount.
  • the stainless steel foil was first immersed in the aqueous composition having a liquid temperature of 40 ° C. for 60 seconds. Then, the stainless steel foil after immersion was thoroughly washed with ultrapure water and then sufficiently dried to obtain a surface-treated foil. The obtained surface-treated foil was observed according to the above-mentioned "Stainless steel foil surface observation”. Further, when the maximum height of the surface of the obtained surface-treated foil was measured according to the above-mentioned "Measurement of surface roughness of stainless steel foil", the Rz value was 5.1 ⁇ m and the Ra value was 0.9 ⁇ m. ..
  • a stainless steel foil having a thickness of 20 ⁇ m, a length and a width of 30 mm ⁇ 30 mm, and a material of SUS304 was prepared.
  • hydrogen peroxide is finally added to 0.2% by mass (0.7 g of 60 wt% hydrogen peroxide aqueous solution), and copper sulfate pentahydrate is added to 36% by mass (72.0 g).
  • copper sulfate pentahydrate is added to 36% by mass (72.0 g).
  • 29% by mass (57.1 g) of a 35 wt% aqueous solution of hydrochloric acid were added to prepare an aqueous composition.
  • the concentration of the copper ions from the copper sulphate in the composition (Cu 2+) is 9.0 wt% in the aqueous composition the total amount of halide ions derived from hydrochloric acid (Cl -) concentration of the aqueous composition It was 10% by mass based on the total amount.
  • the stainless steel foil was first immersed in the aqueous composition having a liquid temperature of 40 ° C. for 60 seconds. Then, the stainless steel foil after immersion was thoroughly washed with ultrapure water and then sufficiently dried to obtain a surface-treated foil. The obtained surface-treated foil was observed according to the above-mentioned "Stainless steel foil surface observation”. Further, when the maximum height of the surface of the obtained surface-treated foil was measured according to the above-mentioned "Measurement of surface roughness of stainless steel foil", the Rz value was 3.1 ⁇ m and the Ra value was 0.5 ⁇ m. ..
  • a stainless steel foil having a thickness of 20 ⁇ m, a length and a width of 30 mm ⁇ 30 mm, and a material of SUS304 was prepared.
  • hydrogen peroxide is finally added to 0.2% by mass (0.7 g of 60 wt% hydrogen peroxide aqueous solution), and copper sulfate pentahydrate is added to 6% by mass (12.0 g).
  • copper sulfate pentahydrate is added to 6% by mass (12.0 g).
  • 23% by mass (45.7 g) of a 35 wt% aqueous solution of hydrochloric acid were added to prepare an aqueous composition.
  • the concentration of the copper ions from the copper sulphate in the composition (Cu 2+) is 1.5 wt% in the aqueous composition the total amount of halide ions derived from hydrochloric acid (Cl -) concentration of the aqueous composition It was 8% by mass based on the total amount.
  • the stainless steel foil was first immersed in the aqueous composition having a liquid temperature of 40 ° C. for 60 seconds. Then, the stainless steel foil after immersion was thoroughly washed with ultrapure water and then sufficiently dried to obtain a surface-treated foil. The obtained surface-treated foil was observed according to the above-mentioned "Stainless steel foil surface observation”. Further, when the maximum height of the surface of the obtained surface-treated foil was measured according to the above-mentioned "Measurement of surface roughness of stainless steel foil", the Rz value was 3.0 ⁇ m and the Ra value was 0.5 ⁇ m. ..
  • a stainless steel foil having a thickness of 20 ⁇ m, a length and a width of 30 mm ⁇ 30 mm, and a material of SUS304 was prepared.
  • hydrogen peroxide is finally added to 0.2% by mass (0.7 g of 60 wt% hydrogen peroxide aqueous solution), and copper sulfate pentahydrate is added to 6% by mass (12.0 g).
  • 43% by mass (85.7 g) of a 35 wt% aqueous solution of hydrochloric acid were added to prepare an aqueous composition.
  • the concentration of the copper ions from the copper sulphate in the composition (Cu 2+) is 1.5 wt% in the aqueous composition the total amount of halide ions derived from hydrochloric acid (Cl -) concentration of the aqueous composition It was 15% by mass based on the total amount.
  • the stainless steel foil was first immersed in the aqueous composition having a liquid temperature of 40 ° C. for 60 seconds. Then, the stainless steel foil after immersion was thoroughly washed with ultrapure water and then sufficiently dried to obtain a surface-treated foil. The obtained surface-treated foil was observed according to the above-mentioned "Stainless steel foil surface observation”. Further, when the maximum height of the surface of the obtained surface-treated foil was measured according to the above-mentioned "Measurement of surface roughness of stainless steel foil", the Rz value was 3.2 ⁇ m and the Ra value was 0.5 ⁇ m. ..
  • a stainless steel foil having a thickness of 20 ⁇ m, a length and a width of 30 mm ⁇ 30 mm, and a material of SUS304 was prepared.
  • hydrogen peroxide is finally added to 0.2% by mass (0.7 g of 60 wt% hydrogen peroxide aqueous solution), and copper sulfate pentahydrate is added to 23% by mass (46.4 g).
  • copper sulfate pentahydrate is added to 23% by mass (46.4 g).
  • 29% by mass (57.1 g) of a 35 wt% aqueous solution of hydrochloric acid were added to prepare an aqueous composition.
  • the concentration of the copper ions from the copper sulphate in the composition (Cu 2+) is 5.8 wt% in the aqueous composition the total amount of halide ions derived from hydrochloric acid (Cl -) concentration of the aqueous composition It was 10% by mass based on the total amount.
  • the stainless steel foil was first immersed in the aqueous composition having a liquid temperature of 40 ° C. for 60 seconds. Then, the stainless steel foil after immersion was thoroughly washed with ultrapure water and then sufficiently dried to obtain a surface-treated foil. The obtained surface-treated foil was observed according to the above-mentioned "Stainless steel foil surface observation”. Further, when the maximum height of the surface of the obtained surface-treated foil was measured according to the above-mentioned "Measurement of surface roughness of stainless steel foil", the Rz value was 3.0 ⁇ m and the Ra value was 0.5 ⁇ m. ..
  • a stainless steel foil having a thickness of 20 ⁇ m, a length and a width of 30 mm ⁇ 30 mm, and a material of SUS304 was prepared.
  • An aqueous composition was prepared by adding 6% by mass (12.0 g) of copper sulfate pentahydrate and 29% by mass (57.1 g) of a 35 wt% aqueous solution of hydrochloric acid to 131 ml of ultrapure water.
  • the concentration of the copper ions from the copper sulphate in the composition (Cu 2+) is 1.5 wt% in the aqueous composition the total amount of halide ions derived from hydrochloric acid (Cl -) concentration of the aqueous composition It was 10% by mass based on the total amount.
  • the stainless steel foil was first immersed in the aqueous composition having a liquid temperature of 40 ° C. for 60 seconds. Then, the stainless steel foil after immersion was thoroughly washed with ultrapure water and then sufficiently dried to obtain a surface-treated foil.
  • the obtained surface-treated foil was observed according to the above-mentioned "Stainless steel foil surface observation”. The microscope image is shown in FIG. Further, when the maximum height of the surface of the obtained surface-treated foil was measured according to the above-mentioned "Measurement of surface roughness of stainless steel foil", the Rz value was 2.5 ⁇ m and the Ra value was 0.3 ⁇ m. ..
  • a stainless steel foil having a thickness of 20 ⁇ m, a length and a width of 30 mm ⁇ 30 mm, and a material of SUS304 was prepared.
  • hydrogen peroxide is finally added to 0.2% by mass (0.7 g of 60 wt% hydrogen peroxide aqueous solution), and copper sulfate pentahydrate is added to 6% by mass (12.0 g).
  • Each added aqueous composition was prepared.
  • the concentration of copper ions (Cu 2+ ) derived from copper sulfate in this composition was 1.5% by mass based on the total amount of the aqueous composition.
  • the stainless steel foil was first immersed in the aqueous composition having a liquid temperature of 40 ° C. for 60 seconds. Then, the stainless steel foil after immersion was thoroughly washed with ultrapure water and then sufficiently dried to obtain a surface-treated foil.
  • the maximum height of the surface of the obtained surface-treated foil was measured according to the above-mentioned "Measurement of surface roughness of stainless steel foil", it was not seen that the surface was roughened, and the values of Ra and Rz were treated. It hasn't changed since before.
  • a stainless steel foil having a thickness of 20 ⁇ m, a length and a width of 30 mm ⁇ 30 mm, and a material of SUS304 was prepared.
  • the amount of hydrogen peroxide that finally becomes 0.2% by mass 0.7 g of 60 wt% hydrogen peroxide aqueous solution
  • 29% by mass 57.1 g
  • Each added aqueous composition was prepared.
  • the concentration of the halide ion (Cl ⁇ ) derived from hydrochloric acid in this composition was 10% by mass based on the total amount of the aqueous composition.
  • the stainless steel foil was first immersed in the aqueous composition having a liquid temperature of 40 ° C. for 60 seconds. Then, the stainless steel foil after immersion was thoroughly washed with ultrapure water and then sufficiently dried to obtain a surface-treated foil. The obtained surface-treated foil was observed according to the above-mentioned "Stainless steel foil surface observation”. Further, when the maximum height of the surface of the obtained surface-treated foil was measured according to the above-mentioned "Measurement of surface roughness of stainless steel foil", the Rz value was 0.7 ⁇ m and the Ra value was 0.1 ⁇ m. ..
  • a stainless steel foil having a thickness of 20 ⁇ m, a length and a width of 30 mm ⁇ 30 mm, and a material of SUS304 was prepared.
  • hydrogen peroxide is finally added to 0.05% by mass (0.2 g of 60 wt% hydrogen peroxide aqueous solution), and copper sulfate pentahydrate is added to 6% by mass (12.0 g).
  • copper sulfate pentahydrate is added to 6% by mass (12.0 g).
  • 29% by mass (57.1 g) of a 35 wt% aqueous solution of hydrochloric acid were added to prepare an aqueous composition.
  • the concentration of the copper ions from the copper sulphate in the composition (Cu 2+) is 1.5 wt% in the aqueous composition the total amount of halide ions derived from hydrochloric acid (Cl -) concentration of the aqueous composition It was 10% by mass based on the total amount.
  • the stainless steel foil was first immersed in the aqueous composition having a liquid temperature of 40 ° C. for 60 seconds. Then, the stainless steel foil after immersion was thoroughly washed with ultrapure water and then sufficiently dried to obtain a surface-treated foil. The obtained surface-treated foil was observed according to the above-mentioned "Stainless steel foil surface observation”. Further, when the maximum height of the surface of the obtained surface-treated foil was measured according to the above-mentioned "Measurement of surface roughness of stainless steel foil", the Rz value was 2.4 ⁇ m and the Ra value was 0.3 ⁇ m. ..
  • the surface of stainless steel can be efficiently roughened with sufficient, few steps and a short time by using an aqueous composition having a specific composition. If stainless steel having a rough surface is used for a battery current collector foil, an automobile component housing, or the like, dielectric substances and organic substances can be effectively attached and retained. Further, as a member for dissipating heat, stainless steel having a roughened surface can be preferably used. Therefore, the present invention has industrial applicability in the field of surface roughening treatment of material members, for example, stainless steel used in the above products.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)

Abstract

ステンレス鋼の表面を、十分に、かつ少ない工程で効率的に粗化させられる水性組成物、ステンレス鋼の粗化処理方法等を提供する。 上述の課題は、ステンレス鋼の表面を粗化するための水性組成物であって、 過酸化水素を、前記水性組成物の全量基準で、0.1~20質量%含み、 銅イオンを、前記水性組成物の全量基準で、0.25~40質量%含み、 ハロゲン化物イオンを、前記水性組成物の全量基準で、1~30質量%含む、水性組成物により解決された。

Description

水性組成物、これを用いたステンレス鋼表面の粗化処理方法、ならびに粗化処理されたステンレス鋼およびその製造方法
 本発明は、水性組成物、特に、ステンレス鋼の表面処理に用いられる水性組成物、ステンレス鋼表面の粗化処理方法等に関する。
 ステンレス鋼は耐久性や耐候性に優れる特性から、近年、様々な分野への展開が検討されている。例えば、電子部品や電池集電箔、自動車部品の筐体において、ステンレス鋼の採用が進んでいる。具体的には、電池集電箔や自動車部品筐体にステンレス鋼が使用される場合には、誘電物質や有機物を付着させる目的でステンレス鋼の表面が粗化される。また、放熱用途としてステンレス鋼が使用される場合には、放熱を促進させる目的で、ステンレス鋼表面が粗化される。
 このような用途でステンレス鋼が各製品にて使用される場合に、表面積を増大させる要望がある。そこで、ステンレス鋼の表面を、例えば塩化鉄を含む処理液で処理する方法等が知られている(例えば、特許文献1)。しかしながら、この処理方法によれば、処理後のステンレス鋼の表面にも平坦な面が多く存在するため、上記の用途に用いるためには必ずしも十分に粗化されているとはいえない。
 また、ステンレス鋼の表面を粗化する方法として、ウェットピーニングと薬液による粗化処理を組み合わせたものが見出されているが(例えば、特許文献2)、これらの方法によれば複数の工程が必要とされる。このため、粗化処理の効率化に関して改善の余地が認められる。
特開2011-168017号公報 特開2015-183239号公報
 上述のように、従来のステンレス鋼表面の粗化処理においては、粗化レベルが必ずしも十分ではなく、また、複雑な工程を要するために処理時間やコストが増大していた。そこで、ステンレス鋼の表面に対して、十分な粗化処理を簡素な工程で効率的に施すことを可能にする方法が望まれていた。
 本発明者らは、上記目的を達成すべく鋭意研究を重ねた結果、特定の組成の水性組成物を用いることにより、ステンレス鋼の表面を、十分に、かつ少ない工程で効率的に粗化させられることを見出し、本発明を完成するに至った。
 すなわち、本発明は下記のとおりである。
[1]ステンレス鋼の表面を粗化するための水性組成物であって、
 過酸化水素を、前記水性組成物の全量基準で、0.1~20質量%含み、
 銅イオンを、前記水性組成物の全量基準で、0.25~40質量%含み、
 ハロゲン化物イオンを、前記水性組成物の全量基準で、1~30質量%含む、水性組成物。
[2]前記銅イオンを供給する化合物として、硫酸銅または塩化銅のいずれか1種以上を含む、上記[1]に記載の水性組成物。
[3]前記ハロゲン化物イオンを供給する化合物として、塩酸、塩化ナトリウム、及び塩化銅からなる群より選択される1種以上を含む、上記[1]又は[2]に記載の水性組成物。
[4]前記水性組成物が、
 過酸化水素を、前記水性組成物の全量基準で、0.1~3.0質量%含み、
 銅イオンを、前記水性組成物の全量基準で、1.5~10質量%含み、
 ハロゲン化物イオンを、前記水性組成物の全量基準で、8~15質量%含む、上記[1]~[3]のいずれかに記載の水性組成物。
[5]上記[1]~[4]のいずれか一項に記載の水性組成物を用いてステンレス鋼表面の粗化処理を行う粗化工程を含む、ステンレス鋼の粗化処理方法。
[6]前記粗化処理の温度が、20~60℃である、上記[5]載のステンレス鋼の粗化処理方法。
[7]前記粗化処理の時間が、30秒間~120秒間である、上記[5]又は[6]に記載のステンレス鋼の粗化処理方法。
[8]粗化処理されたステンレス鋼の表面の最大高さ(Rz)が2.0μm以上である、上記[5]~[7]のいずれかに記載のステンレス鋼の粗化処理方法。
[9]粗化処理されたステンレス鋼の表面の最大高さ(Rz)が10.0μm以下である、上記[5]~[8]のいずれかに記載のステンレス鋼の粗化処理方法。
[10]粗化処理されたステンレス鋼表面の最大高さ(Rz)の値が、未処理のステンレス鋼の表面の最大高さ(Rz)の値よりも2.0μm以上大きい、上記[5]~[9]のいずれかに記載のステンレス鋼の粗化処理方法。
[11]粗化処理されたステンレス鋼の表面の算術平均粗さ(Ra)が0.5μm以上である、上記[5]~[10]のいずれかに記載のステンレス鋼の粗化処理方法。
[12]粗化処理されたステンレス鋼の表面の算術平均粗さ(Ra)が1.0μm以下である、上記[5]~[11]のいずれかに記載のステンレス鋼の粗化処理方法。
[13]粗化処理されたステンレス鋼の表面の算術平均粗さ(Ra)が、未処理のステンレス鋼の平面の算術平均粗さ(Ra)よりも0.1μm以上大きい、上記[5]~[12]のいずれかに記載のステンレス鋼の粗化処理方法。
[14]前記粗化処理における前記ステンレス鋼のエッチングレートが0.5μm/分以上である、上記[5]~[13]のいずれかに記載のステンレス鋼の粗化処理方法。
[15]上記[1]~[4]のいずれか一項に記載の水性組成物を用いて表面が粗化処理されたステンレス鋼。
[16]粗化処理されたステンレス鋼の表面の最大高さ(Rz)が2.0μm以上である、上記[15]に記載のステンレス鋼。
[17]粗化処理されたステンレス鋼の表面の最大高さ(Rz)が10.0μm以下である、上記[15]又は[16]に記載のステンレス鋼。
[18]粗化処理されたステンレス鋼の表面の算術平均粗さ(Ra)が0.5μm以上である、上記[15]~[17]のいずれかに記載の粗化ステンレス鋼。
[19]粗化処理されたステンレス鋼の表面の算術平均粗さ(Ra)が1.0μm以下である、上記[15]~[18]のいずれかに記載の粗化ステンレス鋼。
[20]前記ステンレス鋼が、JISG4305規格にて定められる、
 SUS304,SUS316,SUS321,SUS347,およびSUS329J1を含むクロム・ニッケルステンレス;
 SUS405,SUS430,SUS434,SUS447,SUSXM27を含むフェライト系ステンレス(クロムステンレス);および、
 SUS630、SUS631、SUH660を含む析出硬化系(クロム・ニッケルステンレス);
の少なくともいずれかである、上記[15]~[19]のいずれかに記載のステンレス鋼。
[21]前記ステンレス鋼が、ステンレス鋼箔である、上記[15]~[20]のいずれかに記載の粗化ステンレス鋼。
[22]上記[15]~[21]のいずれかに記載の粗化ステンレス鋼を含む、電池用集電箔、太陽電池基材、電子デバイス用フレキシブル基板、蓄電デバイス用基板、触媒担体、電磁波シールド部材、又は放熱部材。
[23]上記[1]~[4]のいずれか一項に記載の組成物を用いてステンレス鋼表面の粗化処理を行う粗化工程を有する、表面が粗化処理された粗化ステンレス鋼の製造方法。
[24]粗化処理されたステンレス鋼の表面の最大高さ(Rz)が2.0μm以上である、上記[23]に記載の粗化ステンレス鋼の製造方法。
[25]粗化処理されたステンレス鋼の表面の最大高さ(Rz)が10.0μm以下である、上記[23]又は[24]に記載の粗化ステンレス鋼の製造方法。
[26]粗化処理されたステンレス鋼の表面の算術平均粗さ(Ra)が0.5μm以上である、上記[23]~[25]のいずれかに記載の粗化ステンレス鋼の製造方法。
[27]粗化処理されたステンレス鋼の表面の算術平均粗さ(Ra)が1.0μm以下である、上記[23]~[26]のいずれかに記載の粗化ステンレス鋼の製造方法。
[28]粗化処理されたステンレス鋼の表面の算術平均粗さ(Ra)が、未処理のステンレス鋼の平面の算術平均粗さ(Ra)よりも0.1μm以上大きい、上記[23]~[27]のいずれかに記載の粗化ステンレス鋼の製造方法。
[29]前記粗化処理における前記ステンレス鋼のエッチングレートが0.5μm/分以上である、上記[23]~[28]のいずれかに記載の粗化ステンレス鋼の製造方法。
[30]前記ステンレス鋼が、JISG4305規格にて定められる、
 SUS304,SUS316,SUS321,SUS347,およびSUS329J1を含むクロム・ニッケルステンレス;
 SUS405,SUS430,SUS434,SUS447,SUSXM27を含むフェライト系ステンレス(クロムステンレス);および、
 SUS630、SUS631、SUH660を含む析出硬化系(クロム・ニッケルステンレス);
の少なくともいずれかである、上記[23]~[29]のいずれかに記載の粗化ステンレス鋼の製造方法。
[31]前記ステンレス鋼が、ステンレス鋼箔である、上記[23]~[30]のいずれかに記載の粗化ステンレス鋼の製造方法。
[32]上記[23]~[31]のいずれかに記載の製造方法で製造された粗化ステンレス鋼を含む、電池用集電箔、太陽電池基材、電子デバイス用フレキシブル基板、蓄電デバイス用基板、触媒担体、電磁波シールド部材、又は放熱部材。
 本発明によれば、工程数の少ない効率的な方法により、ステンレス鋼の表面を十分に粗化させることができる。
実施例1の粗化処理後のステンレス鋼の表面を示す走査電子顕微鏡(SEM)画像である。 比較例1の粗化処理後のステンレス鋼の表面を示す走査電子顕微鏡(SEM)画像である。
 以下、本発明について詳細に説明するが、本発明は下記に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で様々な変形が可能である。
 [1.水性組成物]
 本発明の水性組成物は、金属表面の粗化処理、すなわち、金属表面を粗くして凹凸を拡大するための処理に好適に用いられる。本発明の水性組成物で粗化処理を行う好ましい対象としては、詳細を後述する各種のステンレス鋼が挙げられる。
 本発明の水性組成物は、いずれも水性組成物の全量基準で、0.1~20質量%の過酸化水素、0.25~40質量%の銅イオン、および、1~30質量%のハロゲン化物イオンを含む。これらの成分以外にも、水性組成物は、水、特に、イオン交換水または超純水を含む。
 以下に、水性組成物の各成分について説明する。
 1-1.過酸化水素
 本発明の水性組成物に含まれる過酸化水素は、通常、適度な濃度の水溶液として他の成分と混合される。水性組成物の製造に用いられる過酸化水素水溶液における過酸化水素の濃度は、特に限定されるものではなく、例えば、10~90%であってよく、工業用規格に沿った35%~60%であることが好ましい。
 また、過酸化水素には、0.01質量%程度までの安定剤が含まれていてもよく、許容され得る安定剤として、硫酸、リン酸等が挙げられる。過酸化水素の製造工程、入手の経路に限定はなく、例えば、アントラキノン法により製造されたもの等が用いられる。
 水性組成物に含まれる過酸化水素の濃度は、0.1~20質量%であるが、好ましくは、0.12~15質量%であり、より好ましくは、0.15~10質量%であり、特に好ましくは、0.18~8質量%である。また、水性組成物に含まれる過酸化水素の濃度の下限値は、例えば、0.2質量%であり、水性組成物に含まれる過酸化水素の濃度の上限値は、例えば、5質量%、3質量%、2質量%であってもよい。過酸化水素の濃度の範囲は、例えば、0.1~5.0質量%、0.1~3.0質量%、0.1~2.0質量%、0.2~20質量%、0.2~5.0質量%、0.2~3.0質量%、0.2~2.0質量%など、適宜選択することができる。
 1-2.銅イオン
 本発明の水性組成物に含まれる銅イオンは、銅イオン源としての銅化合物を他の成分と混合させることにより生じさせることができる。銅イオン源の種類については、水性組成物において銅イオンを供給できる銅化合物であれば、特に限定されるものではない。
 例えば、無水物であってもよく五水和物であってもよい、硫酸第二銅等の硫酸銅、塩化第二銅等の塩化銅、テトラフルオロホウ酸銅、臭化第二銅、酸化第二銅、リン酸銅、酢酸銅、蟻酸銅、硝酸銅等が挙げられる。これらの中で、本発明の作用効果をより有効かつ確実に奏する点、取扱い容易性、経済性の観点から、硫酸銅または塩化銅が好ましく、硫酸第二銅または塩化第二銅がより好ましく、硫酸第二銅がさらに好ましい。これらは、1種を単独で、又は、2種以上を組み合わせて用いられる。
 水性組成物に含まれる銅イオンにより、粗化処理において、ステンレス鋼の成分であるニッケルとクロムに対して置換反応が起こり、その後、銅イオン由来の置換反応生成物を除去することで粗化形状が得られるものと推測される。
 水性組成物に含まれる銅イオンの濃度は、0.25~40質量%であるが、好ましくは、0.25~30質量%あるいは1.0~30質量%であり、より好ましくは、0.5~25質量%あるいは3.0~25質量%であり、特に好ましくは、1.5~20質量%あるいは5.0~20質量%である。また、水性組成物に含まれる銅イオンの濃度の下限値は、上述の値のうち1.0質量%、1.5質量%等であってもよく、水性組成物に含まれる銅イオンの濃度の上限値は、例えば、15質量%、10質量%、9質量%等であってもよい。銅イオンの濃度の範囲は、例えば、1.0~9質量%、1.0~10質量%、1.5~9質量%、1.5~10質量%などである。
 1-3.ハロゲン化物イオン(ハロゲンイオン)
 本発明の水性組成物に含まれるハロゲン化物イオンの種類は、特に限定されず、例えば、フッ化物イオン、塩化物イオン、臭化物イオン、ヨウ化物イオンであってよいが、塩化物イオンが、取扱い容易性、経済性の観点から、より好ましい。 
 ハロゲン化物イオンを与えるハロゲン化合物としては、特に限定されるものではないが、例えば、ハロゲン化ナトリウム及びハロゲン化カリウム等のアルカリ金属のハロゲン化物、ハロゲン化カルシウム等のアルカリ土類金属のハロゲン化物、ハロゲン化アンモニウム、ハロゲン化銅、ハロゲン化水素が挙げられる。これらの中で、本発明の作用効果をより有効かつ確実に奏する観点から、アルカリ金属のハロゲン化物またはハロゲン化水素が好ましく、塩酸または塩化ナトリウムがより好ましい。
 ハロゲン化合物は、1種を単独で、又は、2種以上を組み合わせて用いられる。なお、ハロゲン化合物は、上記の銅化合物と重複してもよい。例えば、ハロゲン化物イオンの供給源としてハロゲン化銅を用いる場合、そのハロゲン化銅は上記の銅イオン源としての銅化合物にも該当する。ハロゲン化銅としては、塩化銅が好ましい。ハロゲン化合物(ハロゲン化物イオン)は、ステンレス鋼表面の粗化処理において、不働態皮膜に対する孔食作用を引き起こす。
 水性組成物に含まれるハロゲン化物イオンの濃度は、1~30質量%であるが、好ましくは、2.0~25質量%であり、より好ましくは、3.0~20質量%であり、特に好ましくは、5.0~15質量%であり、さらに好ましくは8~15質量%である。また、水性組成物に含まれるハロゲン化物イオンの濃度の範囲として、1.0質量%、2.0質量%、3.0質量%、5.0質量%及び8質量%のいずれかを下限値とし、30質量%、25質量%、20質量%、15質量%及び10質量%のいずれかを上限値としてもよい。
 1-4.水性組成物に含まれる添加剤
 本発明の水性組成物は、本発明の効果を発揮する範囲で、上述の過酸化水素、銅イオン、及びハロゲン化物イオン以外の成分として、添加剤を含んでいてもよい。添加剤としては、例えば、複素環窒素化合物(アゾール系化合物)、有機溶剤等が挙げられる。これらは1種を単独で、又は、2種以上を組み合わせて用いられる。また、添加剤として界面活性剤、pH調整剤等も挙げられるが、これらは本発明の水性組成物に含まれない方が良い。
 水性組成物に含まれていてもよい添加剤の濃度は、10質量%以下であることが好ましく、より好ましくは5.0質量%以下であり、より好ましくは、2.0質量%以下であり、特に好ましくは、1.0質量%以下である。
 1-5.水性組成物の機能および性状
 上述の各成分を含む水性組成物は、ステンレス鋼表面の粗化処理において、以下のように機能するものと考えられる。
 ハロゲン化物イオンは、ステンレス鋼の表面に通常、形成されている酸化膜を孔食する役割を担う。銅イオンは、上述のように、ステンレス鋼の成分であるニッケルとクロムに対する置換反応を生じさせる作用があり、その後、銅イオン由来の置換反応生成物が除去されて、ステンレス鋼の表面にRzの大きな凹凸、すなわち、粗化形状が形成されると考えられる。
 また、過酸化水素は、上述の置換反応後の銅イオン由来の置換反応生成物を除去する役目を果たす。
 本発明の水性組成物は、上述した、過酸化水素含有成分、銅イオン供給成分、ハロゲン化物イオン供給成分および水と、必要に応じてその他の成分を加えて均一になるまで攪拌することで調整される。
 水性組成物の性状については、特に限定されないが、pH値は、-1.0~4.0であることが好ましく、より好ましくは、-0.5~3.0であり、さらに好ましくは、-0.25~2.5であり、特に好ましくは、0.0~2.0である。pH値は、実施例に記載の方法で測定することができる。
 [2.ステンレス鋼の粗化処理方法]
 本発明のステンレス鋼の粗化処理方法においては、上述の水性組成物を用いてステンレス鋼表面の粗化処理を行う粗化工程が行われる。ここで、水性組成物を用いてステンレス鋼表面の粗化処理を行うとは、水性組成物とステンレス鋼表面とを接触させることをいう。このことからも明らかであるように、本発明のステンレス鋼の粗化処理方法は、少なくとも、水性組成物とステンレス鋼表面とを接触させる工程を含む。
 粗化工程においては、粗化処理の温度が、20~60℃であることが好ましく、25~55℃であることがさらに好ましく、30~50℃であることが特に好ましい。このように、さほど高温でなくとも、例えば、25℃の室温下でもステンレス鋼表面の粗化が進行する点で、本発明のステンレス鋼の粗化処理方法は優れている。ここで、粗化処理の温度とは、水性組成物とステンレス鋼表面とを接触させるときの温度、特に、ステンレス鋼の表面に接触させる水性組成物の液温をいう。
 また、粗化工程においては、粗化処理の時間が、30秒間~120秒間であることが好ましく、40秒間~100秒間であることがさらに好ましく、50秒間~90秒間であることが特に好ましい。このように、さほど長時間でなくともステンレス鋼の粗化が進行する点で、本発明のステンレス鋼の粗化処理方法は優れている。ここで、粗化処理の時間とは、水性組成物とステンレス鋼表面とを接触させる時間のことをいう。例えば、ステンレス鋼を水性組成物に浸漬させている時間や、ステンレス鋼の表面に水性組成物を噴霧したときから、水等により水性組成物を除去するときまでの時間である。
 水性組成物とステンレス鋼表面とを接触させる方法は、特に限定されず、例えば、本発明の水性組成物を、滴下またはスプレー(噴霧処理)などの形式により、ステンレス鋼に接触させる方法、あるいは、ステンレス鋼を本発明の水性組成物に浸漬させる方法などを採用することができる。本発明においては、いずれの方法を採用してもよい。例えば、特定形状に加工されたステンレス鋼に本発明の水性組成物を噴霧して粗化処理されたステンレス鋼を得る方法や、ステンレス鋼箔ロール間に本発明の水性組成物の滴下装置、噴霧装置または浸漬装置を設置して、ロールtoロールの手法により、未処理のステンレス鋼箔が巻き付けられていたロールからステンレス鋼箔を広げて移動させる間に、上記装置の付近を通過させて水性組成物を供給し、粗化処理されたステンレス鋼箔を巻き取ってロールを得る方法などが挙げられる。
 本発明のステンレス鋼の粗化処理方法によれば、粗化処理されたステンレス鋼(本明細書においては、粗化ステンレス鋼ともいい、粗化処理されたステンレス鋼箔(フィルムあるいシート)もステンレス鋼に含まれる)の表面の最大高さ(Rz)を2.0μm以上、例えば、3.0μm以上とすることが可能である。本発明のステンレス鋼の粗化処理方法により、ステンレス鋼表面の最大高さ(Rz)は、4.0μm以上にできることが好ましく、4.5μm以上にできることがより好ましく、5.0μm以上にできることがさらに好ましく、5.5μm以上にできることが特に好ましい。 また、粗化処理されたステンレス鋼表面の最大高さ(Rz)の上限値は、特に限定されるものではないが、例えば、10.0μm以下であり、7.0μm以下であってもよい。
 なお、粗化処理が施されていない状態のステンレス鋼(未処理のステンレス鋼)の表面の最大高さ(Rz)は、特に限定されるものではないが、例えば、0.2~2.0μm等であり、1.0~1.5μmほどである。
 本発明のステンレス鋼の粗化処理方法によれば、未処理のステンレス鋼表面の最大高さ(Rz)の値よりも2.0μm以上、大きい値とすることが可能であり、未処理のステンレス鋼よりも3.0μm以上、大きい値とすることが好ましい。
 本発明のステンレス鋼の粗化処理方法によれば、粗化ステンレス鋼の表面の算術平均粗さ(Ra)を0.5μm以上とすることが可能である。本発明のステンレス鋼の粗化処理方法により、粗化ステンレス鋼表面の算術平均粗さ(Ra)は、0.6μm以上にできることが好ましく、0.7μm以上にできることがより好ましく、0.8μm以上にできることがさらに好ましい。
 また、粗化ステンレス鋼の表面の算術平均粗さ(Ra)の上限値は、特に限定されるものではないが、例えば、1.0μm以下であり、0.9μm以下であってもよい。
 なお、未処理のステンレス鋼の算術平均粗さ(Ra)は、特に限定されるものではないが、例えば、0.1~0.3μmである。
 本発明のステンレス鋼の粗化処理方法によれば、粗化ステンレス鋼の表面の算術平均粗さ(Ra)を、未処理のステンレス鋼の平面の算術平均粗さ(Ra)よりも0.1μm以上、大きい値とすることが可能であり、未処理のステンレス鋼よりも0.2μm以上、大きい値とすることが好ましく、0.3μm以上、大きい値とすることがさらに好ましい。
 上述した最大高さ(Rz)及び算術平均粗さ(Ra)は、JIS B 0601-2001に準じて算出される。測定に用いる装置は、特に限定されるものではないが、例えば、レーザー顕微鏡を用いることができる。
 粗化処理におけるステンレス鋼のエッチングレートは、特に限定されるものではないが、例えば0.5μm/分以上であり、好ましくは0.7μm/分以上であり、より好ましくは、1.0μm/分以上であり、さらに好ましくは、1.2μm/分以上であり、特に好ましくは1.4μm/分以上である。
 上述のステンレス鋼の粗化処理方法によれば、実質的に一段階の処理、すなわち、本発明の水性組成物を処理対象となるステンレス鋼の表面と接触させる粗化処理のみにより、あるいは、必要に応じて適度な洗浄(例えば、水洗浄)をさらに行うだけで、表面の凹凸が拡大されたステンレス鋼を得ることができる。また、上述のように、粗化処理における処理条件は穏やかであり、所要時間も短いため、本発明によれば、ステンレス鋼の粗化処理を効率的に行うことができる。
 [3.ステンレス鋼]
 本発明の水性組成物による粗化処理の対象となるステンレス鋼の種類については、特に限定されないが、例えば、以下のものが挙げられる。
 すなわち、JISG4305規格にて定められる、SUS304、SUS316、SUS321、SUS347、およびSUS329J1を含むクロム・ニッケルステンレス;SUS405、SUS430、SUS434、SUS447、SUSXM27を含むフェライト系ステンレス(クロムステンレス);および、SUS630、SUS631、SUH660を含む析出硬化系(クロム・ニッケルステンレス)等である。
 また、粗化処理の対象となるステンレス鋼のサイズ、厚さ、形状は特に限定されず、例えば、ステンレス鋼箔に対して行うこともできる。粗化処理の対象となるステンレス鋼箔の厚さは、特に限定されるものではないが、例えば、1μm以上500μm以下であり、好ましくは、10μm以上100μm以下である。
 そして上述のように、粗化処理されたステンレス鋼表面における最大高さ(Rz)は、例えば2.0μm以上であり、3.0μm以上であることが好ましく、4.0μm以上であることがより好ましく、4.5μm以上であることがさらに好ましく、5.0μm以上であることがことさら好ましく、5.5μm以上であることが特に好ましい。
 また、粗化処理されたステンレス鋼表面の最大高さ(Rz)の上限値は、特に限定されるものではないが、例えば、10.0μm以下であり、7.0μm以下であってもよい。
 粗化ステンレス鋼の表面の算術平均粗さ(Ra)は、例えば、0.5μm以上であり、0.6μm以上であることが好ましく、0.7μm以上であることがより好ましく、0.8μm以上であることがさらに好ましい。
 また、粗化ステンレス鋼の表面の算術平均粗さ(Ra)の上限値は、特に限定されるものではないが、例えば、1.0μm以下であり、0.9μm以下であってもよい。
 [4.ステンレス鋼の製造方法]
 本発明のステンレス鋼の製造方法は、少なくとも、上述の粗化工程を有する。本発明のステンレス鋼の製造方法によれば、粗化処理の前よりも表面が粗い、すなわち、凹凸が処理前の表面よりも拡大された表面を有するステンレス鋼が製造できる。
 本発明のステンレス鋼の製造方法の対象となるステンレス鋼は、上記[3.ステンレス鋼]の欄で述べたとおりである。
 本発明のステンレス鋼の製造方法によって得られる粗化処理されたステンレス鋼表面の最大高さ(Rz)及び算術平均粗さ(Ra)は、上記[3.ステンレス鋼]の欄で述べたとおりである。
 本発明のステンレス鋼の製造方法によって得られる粗化処理されたステンレス鋼は、例えば、固体電池やリチウムイオン電池などの電池用集電箔、太陽電池基材、電子デバイス用フレキシブル基板、蓄電デバイス用基板、排気ガス浄化触媒等の担体、電磁波シールド部材、及び放熱部材などの用途に用いることができる。本発明のステンレス鋼の製造方法によって得られる粗化処理されたステンレス鋼箔は、例えば、電池用集電箔として好適に用いられる。
 以下、実施例によって本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
(ステンレス鋼箔の表面粗さの測定)
 原料のステンレス鋼箔、ならびに、実施例および比較例で得られた表面処理箔について、レーザー顕微鏡(株式会社キーエンス製、製品名「VK-X250」)を用いて、JIS B 0601-2001に準じた最大高さ(Rz)及び算術平均粗さ(Ra)を測定した。
(ステンレス鋼箔の表面観察)
 実施例および比較例で得られた表面処理箔について、走査型電子顕微鏡(株式会社日立ハイテクノロジーズ製、製品名「S-3400N」)を用いて、表面形状を観察した。
(pH値の測定)
 実施例および比較例における水性組成物のpH値は、25℃にて、pHメーター(株式会社堀場製作所製pHメーターF-52)を使用して測定した。
(エッチングレート(E.R.)の測定)
 実施例および比較例で得られた表面処理箔について、水性組成物による処理前後のステンレス鋼箔の質量差(D)を、用いたステンレス鋼箔の面積S(水性組成物による処理面積)、ステンレス鋼箔の密度(ρ)、及び、処理時間(T)で除することにより、E.R.の値(μm/分)を算出した。
 すなわち、下記式(1)の通りである。なお、式(1)により直接、算出されるE.R.の値の単位は(cm/分)であるが、(μm/分)の単位に変換した値を下記表1等に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 厚さが20μm、縦と横の長さが30mm×30mmであり、材質がSUS304であるステンレス鋼箔を準備した。上記「ステンレス鋼箔の表面粗さの測定」に従って測定した、当該ステンレス鋼箔のRzは、1.2μm、Raは、0.2μmであった。
 130mlの超純水に、過酸化水素を最終的に0.2質量%となる量(60wt%の過酸化水素水溶液を0.7g)、硫酸銅五水和物を6質量%(12.0g)、塩酸の35wt%水溶液を29質量%(57.1g)、それぞれ添加した水性組成物を準備した。この組成物中の硫酸銅に由来する銅イオン(Cu2+)の濃度は、水性組成物全量基準で1.5質量%、塩酸に由来するハロゲン化物イオン(Cl)の濃度は、水性組成物全量基準で10質量%であった。
 上記ステンレス鋼箔を、まず、液温40℃の上記水性組成物に60秒間、浸漬した。次いで、浸漬後のステンレス鋼箔を超純水で十分に水洗した後、十分に乾燥させて、表面処理箔を得た。得られた表面処理箔を上記「ステンレス鋼箔の表面観察」に従って観察した。その顕微鏡画像を図1に示す。また、得られた表面処理箔の表面の最大高さを上記「ステンレス鋼箔の表面粗さの測定」に従って測定したところ、Rzの値が5.9μm、Raの値が0.6μmであった。
 厚さが20μm、縦と横の長さが30mm×30mmであり、材質がSUS304であるステンレス鋼箔を準備した。
 124mlの超純水に、過酸化水素を最終的に2質量%となる量(60wt%の過酸化水素水溶液を6.7g)、硫酸銅五水和物を6質量%(12.0g)、塩酸の35wt%水溶液を29質量%(57.1g)、それぞれ添加した水性組成物を準備した。この組成物中の硫酸銅に由来する銅イオン(Cu2+)の濃度は、水性組成物全量基準で1.5質量%、塩酸に由来するハロゲン化物イオン(Cl)の濃度は、水性組成物全量基準で10質量%であった。
 上記ステンレス鋼箔を、まず、液温40℃の上記水性組成物に60秒間、浸漬した。次いで、浸漬後のステンレス鋼箔を超純水で十分に水洗した後、十分に乾燥させて、表面処理箔を得た。得られた表面処理箔を上記「ステンレス鋼箔の表面観察」に従って観察した。また、得られた表面処理箔の表面の最大高さを上記「ステンレス鋼箔の表面粗さの測定」に従って測定したところ、Rzの値が5.1μm、Raの値が0.9μmであった。
 厚さが20μm、縦と横の長さが30mm×30mmであり、材質がSUS304であるステンレス鋼箔を準備した。
 70mlの超純水に、過酸化水素を最終的に0.2質量%となる量(60wt%の過酸化水素水溶液を0.7g)、硫酸銅五水和物を36質量%(72.0g)、塩酸の35wt%水溶液を29質量%(57.1g)、それぞれ添加した水性組成物を準備した。この組成物中の硫酸銅に由来する銅イオン(Cu2+)の濃度は、水性組成物全量基準で9.0質量%、塩酸に由来するハロゲン化物イオン(Cl)の濃度は、水性組成物全量基準で10質量%であった。
 上記ステンレス鋼箔を、まず、液温40℃の上記水性組成物に60秒間、浸漬した。次いで、浸漬後のステンレス鋼箔を超純水で十分に水洗した後、十分に乾燥させて、表面処理箔を得た。得られた表面処理箔を上記「ステンレス鋼箔の表面観察」に従って観察した。また、得られた表面処理箔の表面の最大高さを上記「ステンレス鋼箔の表面粗さの測定」に従って測定したところ、Rzの値が3.1μm、Raの値が0.5μmであった。
 厚さが20μm、縦と横の長さが30mm×30mmであり、材質がSUS304であるステンレス鋼箔を準備した。
 142mlの超純水に、過酸化水素を最終的に0.2質量%となる量(60wt%の過酸化水素水溶液を0.7g)、硫酸銅五水和物を6質量%(12.0g)、塩酸の35wt%水溶液を23質量%(45.7g)、それぞれ添加した水性組成物を準備した。この組成物中の硫酸銅に由来する銅イオン(Cu2+)の濃度は、水性組成物全量基準で1.5質量%、塩酸に由来するハロゲン化物イオン(Cl)の濃度は、水性組成物全量基準で8質量%であった。
 上記ステンレス鋼箔を、まず、液温40℃の上記水性組成物に60秒間、浸漬した。次いで、浸漬後のステンレス鋼箔を超純水で十分に水洗した後、十分に乾燥させて、表面処理箔を得た。得られた表面処理箔を上記「ステンレス鋼箔の表面観察」に従って観察した。また、得られた表面処理箔の表面の最大高さを上記「ステンレス鋼箔の表面粗さの測定」に従って測定したところ、Rzの値が3.0μm、Raの値が0.5μmであった。
 厚さが20μm、縦と横の長さが30mm×30mmであり、材質がSUS304であるステンレス鋼箔を準備した。
 102mlの超純水に、過酸化水素を最終的に0.2質量%となる量(60wt%の過酸化水素水溶液を0.7g)、硫酸銅五水和物を6質量%(12.0g)、塩酸の35wt%水溶液を43質量%(85.7g)、それぞれ添加した水性組成物を準備した。この組成物中の硫酸銅に由来する銅イオン(Cu2+)の濃度は、水性組成物全量基準で1.5質量%、塩酸に由来するハロゲン化物イオン(Cl)の濃度は、水性組成物全量基準で15質量%であった。
 上記ステンレス鋼箔を、まず、液温40℃の上記水性組成物に60秒間、浸漬した。次いで、浸漬後のステンレス鋼箔を超純水で十分に水洗した後、十分に乾燥させて、表面処理箔を得た。得られた表面処理箔を上記「ステンレス鋼箔の表面観察」に従って観察した。また、得られた表面処理箔の表面の最大高さを上記「ステンレス鋼箔の表面粗さの測定」に従って測定したところ、Rzの値が3.2μm、Raの値が0.5μmであった。
 厚さが20μm、縦と横の長さが30mm×30mmであり、材質がSUS304であるステンレス鋼箔を準備した。
 96mlの超純水に、過酸化水素を最終的に0.2質量%となる量(60wt%の過酸化水素水溶液を0.7g)、硫酸銅五水和物を23質量%(46.4g)、塩酸の35wt%水溶液を29質量%(57.1g)、それぞれ添加した水性組成物を準備した。この組成物中の硫酸銅に由来する銅イオン(Cu2+)の濃度は、水性組成物全量基準で5.8質量%、塩酸に由来するハロゲン化物イオン(Cl)の濃度は、水性組成物全量基準で10質量%であった。
 上記ステンレス鋼箔を、まず、液温40℃の上記水性組成物に60秒間、浸漬した。次いで、浸漬後のステンレス鋼箔を超純水で十分に水洗した後、十分に乾燥させて、表面処理箔を得た。得られた表面処理箔を上記「ステンレス鋼箔の表面観察」に従って観察した。また、得られた表面処理箔の表面の最大高さを上記「ステンレス鋼箔の表面粗さの測定」に従って測定したところ、Rzの値が3.0μm、Raの値が0.5μmであった。
比較例1
 厚さが20μm、縦と横の長さが30mm×30mmであり、材質がSUS304であるステンレス鋼箔を準備した。
 131mlの超純水に、硫酸銅五水和物を6質量%(12.0g)、塩酸の35wt%水溶液を29質量%(57.1g)、それぞれ添加した水性組成物を準備した。この組成物中の硫酸銅に由来する銅イオン(Cu2+)の濃度は、水性組成物全量基準で1.5質量%、塩酸に由来するハロゲン化物イオン(Cl)の濃度は、水性組成物全量基準で10質量%であった。
 上記ステンレス鋼箔を、まず、液温40℃の上記水性組成物に60秒間、浸漬した。次いで、浸漬後のステンレス鋼箔を超純水で十分に水洗した後、十分に乾燥させて、表面処理箔を得た。得られた表面処理箔を上記「ステンレス鋼箔の表面観察」に従って観察した。その顕微鏡画像を図2に示す。また、得られた表面処理箔の表面の最大高さを上記「ステンレス鋼箔の表面粗さの測定」に従って測定したところ、Rzの値が2.5μm、Raの値が0.3μmであった。
比較例2
 厚さが20μm、縦と横の長さが30mm×30mmであり、材質がSUS304であるステンレス鋼箔を準備した。
 187mlの超純水に、過酸化水素を最終的に0.2質量%となる量(60wt%の過酸化水素水溶液を0.7g)、硫酸銅五水和物を6質量%(12.0g)それぞれ添加した水性組成物を準備した。この組成物中の硫酸銅に由来する銅イオン(Cu2+)の濃度は、水性組成物全量基準で1.5質量%であった。
 上記ステンレス鋼箔を、まず、液温40℃の上記水性組成物に60秒間、浸漬した。次いで、浸漬後のステンレス鋼箔を超純水で十分に水洗した後、十分に乾燥させて、表面処理箔を得た。得られた表面処理箔の表面の最大高さを上記「ステンレス鋼箔の表面粗さの測定」に従って測定したところ、表面が粗化されている様子が見られず、Ra、Rzの値は処理前から変化していなかった。
比較例3
 厚さが20μm、縦と横の長さが30mm×30mmであり、材質がSUS304であるステンレス鋼箔を準備した。
 142mlの超純水に、過酸化水素を最終的に0.2質量%となる量(60wt%の過酸化水素水溶液を0.7g)、塩酸の35wt%水溶液を29質量%(57.1g)、それぞれ添加した水性組成物を準備した。この組成物中の塩酸に由来するハロゲン化物イオン(Cl)の濃度は、水性組成物全量基準で10質量%であった。
 上記ステンレス鋼箔を、まず、液温40℃の上記水性組成物に60秒間、浸漬した。次いで、浸漬後のステンレス鋼箔を超純水で十分に水洗した後、十分に乾燥させて、表面処理箔を得た。得られた表面処理箔を上記「ステンレス鋼箔の表面観察」に従って観察した。また、得られた表面処理箔の表面の最大高さを上記「ステンレス鋼箔の表面粗さの測定」に従って測定したところ、Rzの値が0.7μm、Raの値が0.1μmであった。
比較例4
 厚さが20μm、縦と横の長さが30mm×30mmであり、材質がSUS304であるステンレス鋼箔を準備した。
 131mlの超純水に、過酸化水素を最終的に0.05質量%となる量(60wt%の過酸化水素水溶液を0.2g)、硫酸銅五水和物を6質量%(12.0g)、塩酸の35wt%水溶液を29質量%(57.1g)、それぞれ添加した水性組成物を準備した。この組成物中の硫酸銅に由来する銅イオン(Cu2+)の濃度は、水性組成物全量基準で1.5質量%、塩酸に由来するハロゲン化物イオン(Cl)の濃度は、水性組成物全量基準で10質量%であった。
 上記ステンレス鋼箔を、まず、液温40℃の上記水性組成物に60秒間、浸漬した。次いで、浸漬後のステンレス鋼箔を超純水で十分に水洗した後、十分に乾燥させて、表面処理箔を得た。得られた表面処理箔を上記「ステンレス鋼箔の表面観察」に従って観察した。また、得られた表面処理箔の表面の最大高さを上記「ステンレス鋼箔の表面粗さの測定」に従って測定したところ、Rzの値が2.4μm、Raの値が0.3μmであった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
産業上の利用可能性
 本発明によれば、特定の組成の水性組成物を用いることにより、ステンレス鋼の表面を、十分に、かつ少ない工程と短い時間で効率的に粗化させることができる。そしてこのように、表面を粗くしたステンレス鋼を、電池集電箔、自動車部品筐体等に用いれば、誘電物質や有機物を効果的に付着、及び、保持させることができる。また放熱させるための部材においても、表面が粗化されたステンレス鋼が好適に用いられ得る。
 よって本発明は、材料の部材、例えば上記製品にて用いられるステンレス鋼の表面の粗化処理の分野において、産業上の利用可能性がある。
 

Claims (32)

  1.  ステンレス鋼の表面を粗化するための水性組成物であって、
     過酸化水素を、前記水性組成物の全量基準で、0.1~20質量%含み、
     銅イオンを、前記水性組成物の全量基準で、0.25~40質量%含み、
     ハロゲン化物イオンを、前記水性組成物の全量基準で、1~30質量%含む、水性組成物。
  2.  前記銅イオンを供給する化合物として、硫酸銅または塩化銅の少なくとも1種を含む、請求項1に記載の水性組成物。
  3.  前記ハロゲン化物イオンを供給する化合物として、塩酸、塩化ナトリウム、及び塩化銅からなる群より選択される1種以上を含む、請求項1又は2に記載の水性組成物。
  4.  前記水性組成物が、
     過酸化水素を、前記水性組成物の全量基準で、0.1~3.0質量%含み、
     銅イオンを、前記水性組成物の全量基準で、1.5~10質量%含み、
     ハロゲン化物イオンを、前記水性組成物の全量基準で、8~15質量%含む、
    請求項1~3のいずれかに記載の水性組成物。
  5.  請求項1~4のいずれかに記載の水性組成物を用いてステンレス鋼表面の粗化処理を行う粗化工程を含む、ステンレス鋼の粗化処理方法。
  6.  前記粗化処理の温度が、20~60℃である、請求項5に記載のステンレス鋼の粗化処理方法。
  7.  前記粗化処理の時間が、30秒間~120秒間である、請求項5又は6に記載のステンレス鋼の粗化処理方法。
  8.  粗化処理されたステンレス鋼の表面のJIS B 0601-2001で規定される最大高さ(Rz)が2.0μm以上である、請求項5~7のいずれかに記載のステンレス鋼の粗化処理方法。
  9.  粗化処理されたステンレス鋼の表面のJIS B 0601-2001で規定される最大高さ(Rz)が10.0μm以下である、請求項5~8のいずれかに記載のステンレス鋼の粗化処理方法。
  10.  粗化処理されたステンレス鋼の表面のJIS B 0601-2001で規定される最大高さ(Rz)の値が、未処理のステンレス鋼の表面の最大高さ(Rz)の値よりも2.0μm以上大きい、請求項5~9のいずれかに記載のステンレス鋼の粗化処理方法。
  11.  粗化処理されたステンレス鋼の表面のJIS B 0601-2001で規定される算術平均粗さ(Ra)が0.5μm以上である、請求項5~10のいずれかに記載のステンレス鋼の粗化処理方法。
  12.  粗化処理されたステンレス鋼の表面のJIS B 0601-2001で規定される算術平均粗さ(Ra)が1.0μm以下である、請求項5~11のいずれかに記載のステンレス鋼の粗化処理方法。
  13.  粗化処理されたステンレス鋼の表面のJIS B 0601-2001で規定される算術平均粗さ(Ra)が、未処理のステンレス鋼の平面の算術平均粗さ(Ra)よりも0.1μm以上大きい、請求項5~12のいずれかに記載のステンレス鋼の粗化処理方法。
  14.  前記粗化処理における前記ステンレス鋼のエッチングレートが0.5μm/分以上である、請求項5~13のいずれかに記載のステンレス鋼の粗化処理方法。
  15.  請求項1~4のいずれかに記載の水性組成物を用いて表面が粗化処理された、粗化ステンレス鋼。
  16.  粗化処理されたステンレス鋼の表面のJIS B 0601-2001で規定される最大高さ(Rz)が2.0μm以上である、請求項15に記載の粗化ステンレス鋼。
  17.  粗化処理されたステンレス鋼の表面のJIS B 0601-2001で規定される最大高さ(Rz)が10.0μm以下である、請求項15又は16に記載の粗化ステンレス鋼。
  18.  粗化処理されたステンレス鋼の表面のJIS B 0601-2001で規定される算術平均粗さ(Ra)が0.5μm以上である、請求項15~17のいずれかに記載の粗化ステンレス鋼。
  19.  粗化処理されたステンレス鋼の表面のJIS B 0601-2001で規定される算術平均粗さ(Ra)が1.0μm以下である、請求項15~18のいずれかに記載の粗化ステンレス鋼。
  20.  前記ステンレス鋼が、JISG4305規格にて定められる、
     SUS304,SUS316,SUS321,SUS347,およびSUS329J1を含むクロム・ニッケルステンレス;
     SUS405,SUS430,SUS434,SUS447,SUSXM27を含むフェライト系ステンレス(クロムステンレス);および、
     SUS630、SUS631、SUH660を含む析出硬化系(クロム・ニッケルステンレス);
    の少なくともいずれかである、請求項15~19のいずれかに記載の粗化ステンレス鋼。
  21.  前記ステンレス鋼が、ステンレス鋼箔である、請求項15~20のいずれかに記載の粗化ステンレス鋼。
  22.  請求項15~21のいずれかに記載の粗化ステンレス鋼を含む、電池用集電箔、太陽電池基材、電子デバイス用フレキシブル基板、蓄電デバイス用基板、触媒担体、電磁波シールド部材、又は放熱部材。
  23.  請求項1~4のいずれかに記載の水性組成物を用いてステンレス鋼表面の粗化処理を行う粗化工程を有する、表面が粗化処理された粗化ステンレス鋼の製造方法。
  24.  粗化処理されたステンレス鋼の表面のJIS B 0601-2001で規定される最大高さ(Rz)が2.0μm以上である、請求項23に記載の粗化ステンレス鋼の製造方法。
  25.  粗化処理されたステンレス鋼の表面のJIS B 0601-2001で規定される最大高さ(Rz)が10.0μm以下である、請求項23又は24に記載の粗化ステンレス鋼の製造方法。
  26.  粗化処理されたステンレス鋼の表面のJIS B 0601-2001で規定される算術平均粗さ(Ra)が0.5μm以上である、請求項23~25のいずれかに記載の粗化ステンレス鋼の製造方法。
  27.  粗化処理されたステンレス鋼の表面のJIS B 0601-2001で規定される算術平均粗さ(Ra)が1.0μm以下である、請求項23~26のいずれかに記載の粗化ステンレス鋼の製造方法。
  28.  粗化処理されたステンレス鋼の表面のJIS B 0601-2001で規定される算術平均粗さ(Ra)が、未処理のステンレス鋼の平面の算術平均粗さ(Ra)よりも0.1μm以上大きい、請求項23~27のいずれかに記載の粗化ステンレス鋼の製造方法。
  29.  前記粗化処理における前記ステンレス鋼のエッチングレートが0.5μm/分以上である、請求項23~28のいずれかに記載の粗化ステンレス鋼の製造方法。
  30.  前記ステンレス鋼が、JISG4305規格にて定められる、
     SUS304,SUS316,SUS321,SUS347,およびSUS329J1を含むクロム・ニッケルステンレス;
     SUS405,SUS430,SUS434,SUS447,SUSXM27を含むフェライト系ステンレス(クロムステンレス);および、
     SUS630、SUS631、SUH660を含む析出硬化系(クロム・ニッケルステンレス);
    の少なくともいずれかである、請求項23~29のいずれかに記載の粗化ステンレス鋼の製造方法。
  31.  前記ステンレス鋼が、ステンレス鋼箔である、請求項23~30のいずれかに記載の粗化ステンレス鋼の製造方法。
  32.  請求項23~31のいずれかに記載の製造方法で製造された粗化ステンレス鋼を含む、電池用集電箔、太陽電池基材、電子デバイス用フレキシブル基板、蓄電デバイス用基板、触媒担体、電磁波シールド部材、又は放熱部材。
     
PCT/JP2020/021997 2019-06-11 2020-06-03 水性組成物、これを用いたステンレス鋼表面の粗化処理方法、ならびに粗化処理されたステンレス鋼およびその製造方法 WO2020250784A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020217032744A KR20220017884A (ko) 2019-06-11 2020-06-03 수성 조성물, 이것을 이용한 스테인리스강 표면의 조화처리방법, 그리고 조화처리된 스테인리스강 및 그의 제조방법
US17/616,884 US11926904B2 (en) 2019-06-11 2020-06-03 Aqueous composition, method for roughening stainless steel surface in which same is used, roughened stainless steel, and method for manufacturing same
CN202080036980.4A CN113906161A (zh) 2019-06-11 2020-06-03 水性组合物、使用了其的不锈钢表面的粗糙化处理方法、以及经过粗糙化处理的不锈钢及其制造方法
EP20821595.4A EP3985144A4 (en) 2019-06-11 2020-06-03 AQUEOUS COMPOSITION, METHOD OF RUGGING A STAINLESS STEEL SURFACE USING THE SAME, RUBBED STAINLESS STEEL AND METHOD OF PRODUCTION THEREOF
JP2021501054A JP6908207B2 (ja) 2019-06-11 2020-06-03 水性組成物、これを用いたステンレス鋼表面の粗化処理方法、ならびに粗化処理されたステンレス鋼およびその製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019108621 2019-06-11
JP2019-108621 2019-06-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020250784A1 true WO2020250784A1 (ja) 2020-12-17

Family

ID=73781806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/021997 WO2020250784A1 (ja) 2019-06-11 2020-06-03 水性組成物、これを用いたステンレス鋼表面の粗化処理方法、ならびに粗化処理されたステンレス鋼およびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11926904B2 (ja)
EP (1) EP3985144A4 (ja)
JP (1) JP6908207B2 (ja)
KR (1) KR20220017884A (ja)
CN (1) CN113906161A (ja)
WO (1) WO2020250784A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022131188A1 (ja) * 2020-12-15 2022-06-23 三菱瓦斯化学株式会社 水性組成物、これを用いたステンレス鋼表面の粗化処理方法、ならびに粗化ステンレス鋼の製造方法
WO2022131187A1 (ja) * 2020-12-15 2022-06-23 三菱瓦斯化学株式会社 ステンレス鋼表面の粗化処理方法、粗化ステンレス鋼製造方法、及び、これらの方法で用いられる水性組成物
WO2024058249A1 (ja) * 2022-09-15 2024-03-21 三菱瓦斯化学株式会社 ステンレス鋼の製造方法、軽量化処理方法、ステンレス鋼及び水性組成物
WO2024058250A1 (ja) * 2022-09-15 2024-03-21 三菱瓦斯化学株式会社 水性組成物、これを用いたステンレス鋼の製造方法ならびに薄膜化処理方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114481108A (zh) * 2022-01-19 2022-05-13 合肥矽迈微电子科技有限公司 一种沉铜工艺前处理方法及芯片封装工艺

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5065233A (ja) * 1973-10-09 1975-06-02
JP2011168017A (ja) 2010-02-22 2011-09-01 Nisshin Steel Co Ltd ステンレス鋼板と熱可塑性樹脂組成物の成形体とが接合された複合体、およびその製造方法
JP2015183239A (ja) 2014-03-25 2015-10-22 株式会社日立製作所 ステンレス鋼の表面加工方法とそれを用いた熱交換器
WO2019039332A1 (ja) * 2017-08-23 2019-02-28 富士フイルム株式会社 金属箔、金属箔の製造方法、二次電池用負極および二次電池用正極

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0124846D0 (en) * 2001-10-16 2001-12-05 Unilever Plc Corrosion protection process
US6716281B2 (en) * 2002-05-10 2004-04-06 Electrochemicals, Inc. Composition and method for preparing chemically-resistant roughened copper surfaces for bonding to substrates
JP5094849B2 (ja) * 2007-04-24 2012-12-12 大成プラス株式会社 ステンレス鋼複合体
US7645393B2 (en) * 2007-04-27 2010-01-12 Kesheng Feng Metal surface treatment composition
WO2010016485A1 (ja) * 2008-08-06 2010-02-11 大成プラス株式会社 金属合金とポリアミド樹脂組成物の複合体とその製造方法
WO2012001885A1 (ja) * 2010-06-29 2012-01-05 パナソニック株式会社 薄型フレキシブル電池
JP5709594B2 (ja) * 2011-03-14 2015-04-30 新日鐵住金ステンレス株式会社 耐銹性と防眩性に優れた高純度フェライト系ステンレス鋼板
WO2014157578A1 (ja) * 2013-03-27 2014-10-02 新日鐵住金ステンレス株式会社 研磨後の表面耐食性に優れるフェライト系ステンレス鋼及びその製造方法
US9301399B2 (en) * 2013-04-23 2016-03-29 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Method of treating wiring substrate and wiring substrate manufactured by the same
JP6295155B2 (ja) * 2014-07-22 2018-03-14 新日鐵住金ステンレス株式会社 フェライト系ステンレス鋼およびその製造方法、並びにフェライト系ステンレス鋼を部材とする熱交換器
CN104217878B (zh) * 2014-09-15 2016-06-22 南通万德科技有限公司 一种镀贵金属开关触点元件及其制备方法
CN104233302B (zh) * 2014-09-15 2016-09-14 南通万德科技有限公司 一种蚀刻液及其应用
JP6142408B2 (ja) * 2015-03-13 2017-06-07 奥野製薬工業株式会社 治具用電解剥離剤
CN104805440B (zh) * 2015-05-18 2017-07-07 攀钢集团成都钢钒有限公司 超高强度合金结构钢原始奥氏体晶界的腐蚀剂及显示方法
EP3866572B1 (en) * 2015-08-13 2024-01-03 Kateeva, Inc. Methods for producing a metallic pattern on a substrate
JP2018145519A (ja) * 2017-03-03 2018-09-20 Jx金属株式会社 表面処理銅箔、キャリア付銅箔、積層体、プリント配線板の製造方法及び電子機器の製造方法
NL2020311B1 (en) * 2018-01-24 2019-07-30 Rubber Nano Products Pty Limited Polymer based vulcanization compositions and method for preparing the compositions
CN108998784B (zh) * 2018-07-06 2020-07-17 鞍钢股份有限公司 一种不含氯离子的耐候钢表面锈层快速生成处理剂及方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5065233A (ja) * 1973-10-09 1975-06-02
JP2011168017A (ja) 2010-02-22 2011-09-01 Nisshin Steel Co Ltd ステンレス鋼板と熱可塑性樹脂組成物の成形体とが接合された複合体、およびその製造方法
JP2015183239A (ja) 2014-03-25 2015-10-22 株式会社日立製作所 ステンレス鋼の表面加工方法とそれを用いた熱交換器
WO2019039332A1 (ja) * 2017-08-23 2019-02-28 富士フイルム株式会社 金属箔、金属箔の製造方法、二次電池用負極および二次電池用正極

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3985144A4

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022131188A1 (ja) * 2020-12-15 2022-06-23 三菱瓦斯化学株式会社 水性組成物、これを用いたステンレス鋼表面の粗化処理方法、ならびに粗化ステンレス鋼の製造方法
WO2022131187A1 (ja) * 2020-12-15 2022-06-23 三菱瓦斯化学株式会社 ステンレス鋼表面の粗化処理方法、粗化ステンレス鋼製造方法、及び、これらの方法で用いられる水性組成物
WO2024058249A1 (ja) * 2022-09-15 2024-03-21 三菱瓦斯化学株式会社 ステンレス鋼の製造方法、軽量化処理方法、ステンレス鋼及び水性組成物
WO2024058250A1 (ja) * 2022-09-15 2024-03-21 三菱瓦斯化学株式会社 水性組成物、これを用いたステンレス鋼の製造方法ならびに薄膜化処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3985144A4 (en) 2022-08-03
CN113906161A (zh) 2022-01-07
EP3985144A1 (en) 2022-04-20
US20220325419A1 (en) 2022-10-13
JP6908207B2 (ja) 2021-07-21
KR20220017884A (ko) 2022-02-14
JPWO2020250784A1 (ja) 2021-09-13
US11926904B2 (en) 2024-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020250784A1 (ja) 水性組成物、これを用いたステンレス鋼表面の粗化処理方法、ならびに粗化処理されたステンレス鋼およびその製造方法
WO2022131188A1 (ja) 水性組成物、これを用いたステンレス鋼表面の粗化処理方法、ならびに粗化ステンレス鋼の製造方法
WO2021020253A1 (ja) 組成物、これを用いたステンレス鋼表面の粗化処理方法、ならびに粗化処理されたステンレス鋼およびその製造方法
US3756957A (en) Solutions for chemical dissolution treatment of metallic materials
WO2005026411A1 (ja) アルミニウムまたはアルミニウム合金用アルカリ洗浄液及び洗浄方法
JP4669375B2 (ja) 鋼材の酸洗方法及び鋼材酸洗液
WO2022131187A1 (ja) ステンレス鋼表面の粗化処理方法、粗化ステンレス鋼製造方法、及び、これらの方法で用いられる水性組成物
JP6100281B2 (ja) ステンレス鋼の酸洗いにおける窒素化合物の使用
WO2024058250A1 (ja) 水性組成物、これを用いたステンレス鋼の製造方法ならびに薄膜化処理方法
WO2024058249A1 (ja) ステンレス鋼の製造方法、軽量化処理方法、ステンレス鋼及び水性組成物
JPH044397B2 (ja)
US3562039A (en) Method of improving the solderability of conductor plates
JP5799037B2 (ja) プラズマ電解酸化による皮膜形成方法
JP6580428B2 (ja) 廃水中の有害性窒素の除去方法
JP2004285417A (ja) スズホイスカ防止剤、及びこれを用いたホイスカ防止性スズメッキ物の製造方法
WO2020079977A1 (ja) 表面処理液及びニッケル含有材料の表面処理方法
JPS6223990A (ja) 金属の表面処理方法
JPS61235581A (ja) スケ−ル除去剤及びスケ−ル除去方法
JPH0730467B2 (ja) 銀めっき剥離液

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021501054

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20821595

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020821595

Country of ref document: EP

Effective date: 20220111