WO2020241042A1 - 筒状プリント基板およびプリント基板一体成形品 - Google Patents

筒状プリント基板およびプリント基板一体成形品 Download PDF

Info

Publication number
WO2020241042A1
WO2020241042A1 PCT/JP2020/015194 JP2020015194W WO2020241042A1 WO 2020241042 A1 WO2020241042 A1 WO 2020241042A1 JP 2020015194 W JP2020015194 W JP 2020015194W WO 2020241042 A1 WO2020241042 A1 WO 2020241042A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
printed circuit
circuit board
tubular
molded product
region
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/015194
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
忠壮 谷口
深田 泰秀
永嗣 川島
徳勲 瀧西
西村 剛
知広 山岡
友貴 内藤
悠 桑高
浩二 浅井
剛規 吉田
Original Assignee
Nissha株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissha株式会社 filed Critical Nissha株式会社
Priority to CN202080020637.0A priority Critical patent/CN113557799A/zh
Priority to DE112020002538.1T priority patent/DE112020002538T5/de
Publication of WO2020241042A1 publication Critical patent/WO2020241042A1/ja
Priority to US17/513,857 priority patent/US11324114B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0284Details of three-dimensional rigid printed circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0277Bendability or stretchability details
    • H05K1/028Bending or folding regions of flexible printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0026Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units
    • H05K5/0039Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units having a tubular housing wherein the PCB is inserted longitudinally
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1041Mechanical or electronic switches, or control elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R5/00Stereophonic arrangements
    • H04R5/033Headphones for stereophonic communication
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/05Flexible printed circuits [FPCs]
    • H05K2201/051Rolled

Definitions

  • the present invention relates to a tubular printed circuit board and a printed circuit board integrally molded product in which the tubular printed circuit board is integrated in the inner wall of a hole of the molded product.
  • the printed circuit board is a general term for PWB (Printed wiring board, printed wiring board) and PCB (Printed circuit board, printed circuit board). Specific functional examples of the printed circuit board include a touch sensor, a pressure sensor, an antenna for IoT (Internet of Things), a heater, a cable harness, and the like.
  • An FPC Flexible Printed Circuits, flexible printed circuit board using a flexible material is also a type of printed circuit board.
  • Examples of electronic devices that compactly store such printed circuit boards in a housing include wearable devices.
  • an earphone 200 having a remote controller 204 for remotely controlling a device such as a personal audio device.
  • earphones 200 generally include a set of two earpieces 201 that can be inserted into the user's ear and a remote controller 204 that controls one or more functions of the device (see FIG. 17). Both the remote controller 204 and the earpiece 201 are connected to the device by inserting the plug 203 into the socket of the device (not shown).
  • the remote controller 204 is typically contained within the wire 202 somewhere between the earpiece 201 and the plug 203, and the user touches the housing with the touch sensor 234 to, for example, volume adjustment, song before and after.
  • FIG. 18 is a perspective view showing the tubular printed circuit board 11 in this case.
  • the tubular printed circuit board 11 shown in FIG. 18 is a printed circuit board 14 having an insulator base material 12 and a conductor pattern 13 such as wirings and circuits formed on the insulator base material 12, and is an insulator base.
  • the printed circuit board 14 is bent into a tubular shape so that one side 121 and the opposite side 122 of the material 12 abut each other.
  • the molded product 20 constituting the housing having the tubular portion wiring and circuits can be formed by utilizing the entire inner wall 21a of the hole portion 21 for accommodating the tubular printed circuit board 11. (See FIG. 19).
  • the area for forming wirings and circuits is expanded while maintaining miniaturization as compared with a flat printed circuit board.
  • the printed circuit board 11 that functions as the touch sensor as described above is a tubular body, it is possible to input 30 from all directions toward the center of the tubular body. Further, by expanding the forming area of the wiring and the circuit of the printed circuit board 11, it is possible to have a plurality of functions including functions other than the touch sensor.
  • the tubular shape can be maintained, but since the abutted portions 121 and 122 are in contact with each other by a line, the linear portions 121 and 122 are used as fulcrums. Transforms as. That is, since it is distorted so as to extend in the radial direction passing through the center of the cylinder from the abutted portions 121 and 122 (see FIG. 20B), the processed shape cannot be maintained. Further, when the diameter of the cylinder is small, it becomes difficult to form the printed circuit board 14 into a cylinder by this springback.
  • the tubular printed circuit board 11 since the processed shape of the tubular printed circuit board 11 cannot be maintained, the outer shape of the tubular printed circuit board 11 does not match the opening shape of the hole 21 of the molded product 20, and the hole 21 of the molded product 20 is filled with a cylinder. It becomes difficult to insert and install the shape printed circuit board 11. Further, even if the tubular printed circuit board 11 can be inserted and installed in the hole 21 of the molded product 20, the tubular printed circuit board 11 cannot maintain the processed shape, so that the tubular printed circuit board 11 does not function accurately. There is a fear. For example, when the tubular printed circuit board 11 functions as a touch sensor, a gap is partially formed between the tubular printed circuit board 11 and the inner wall of the hole 21 of the molded product 20, and the sensitivity is partially lowered.
  • an object of the present invention is to provide a tubular printed circuit board whose processed shape is maintained and a printed circuit board integrally molded product in which the tubular printed circuit board is integrated in the inner wall of a hole of the molded product.
  • the tubular printed circuit board according to the present invention is a printed circuit board having an insulator base material and a conductor pattern formed on the insulator base material, and the printed circuit boards are overlapped and wound into a tubular shape. ing.
  • the printed circuit boards are wound in an overlapping manner to form a tubular shape, so even if a force is applied to the insulating base material wound in the tubular shape to restore the original shape due to its rigidity, the printed circuit board is printed.
  • the return of the winding process is suppressed by the friction in the overlapping region of the substrate.
  • the overlapping areas of the printed circuit boards are in contact with each other on the surface, they do not serve as fulcrums of distortion such as butt. Therefore, the tubular printed circuit board can maintain the processed shape. The effect is improved as the overlapping region of the printed circuit board expands in the winding direction.
  • the printed circuit board may have a rectangular shape, and may be wound in a tubular shape in a direction parallel to one side of the printed circuit board, and may be wound in an overlapping manner in the entire direction orthogonal to the direction. Further, the printed circuit board may be wound in one and a half turns or more to form a tubular shape. Further, the printed circuit board may be wound in two or more turns to form a tubular shape.
  • the tubular printed circuit board can maintain the processed shape. The effect is improved as the overlapping region of the printed circuit board expands in the winding direction.
  • the tubular printed circuit board has a conductor pattern forming region and a conductor pattern non-forming region that is adjacent to the conductor pattern forming region in the winding direction and is wound one or more turns.
  • the non-conductor pattern forming region can be provided so as to be adjacent to the conductor pattern forming region on the center side in the winding direction. Further, the non-conductor pattern forming region may be provided so as to be adjacent to the outside of the conductor pattern forming region in the winding direction. Further, the conductor pattern non-forming region may be provided so as to be adjacent to each other on the center side and the outside of the conductor pattern forming region in the winding direction.
  • the strength of the tubular printed circuit board is increased, and the tubular printed circuit board is not easily crushed even when an external force is applied. Further, when the conductor pattern non-forming region is provided so as to be adjacent to the outside of the conductor pattern forming region in the winding direction, the conductor pattern non-forming region also functions as a protective layer.
  • the tubular printed circuit board has a first functional region in which a conductor pattern having a first function is formed, and a conductor pattern adjacent to the first functional region in the winding direction and having a second function. It is preferable that the second functional region is formed and the first functional region and the second functional region overlap.
  • conductor patterns having different functions are duplicated, so that space can be effectively used and multiple functions can be obtained without increasing the size of the printed circuit board.
  • At least the outer end portion of the overlapping region of the printed circuit board is fixed.
  • the tubular printed circuit board according to the present invention is a printed circuit board having an insulator base material and a conductor pattern formed on the insulator base material, and the printed circuit board is spirally wound into a tubular shape.
  • the printed circuit board does not have an overlapping area, and the butt portion of the printed circuit board is fixed.
  • the printed circuit board is spirally wound and the butt portion is fixed, so that the return of the winding process is suppressed.
  • the tubular shape is less likely to be distorted as compared with the case where the butt portion is fixed by simply winding it once. Therefore, the tubular shape can be maintained.
  • the electrical characteristics are stable.
  • the printed circuit board is spirally wound into a tubular shape, the printed circuit board has an overlapping region, and the outermost end of the winding of the printed circuit board is fixed. ..
  • the printed circuit board generates a frictional force in the overlapping region, and the outermost end of the winding is fixed, so that the return of the winding process is suppressed.
  • the tubular shape is less likely to be distorted as compared with the case where the butt portion is fixed by simply winding it once. Therefore, the tubular shape can be maintained.
  • the electrical characteristics are stable.
  • the conductor pattern has a connecting wire that extends parallel to the axial direction of the tubular printed circuit board and reaches at least one end of the printed circuit board, one end along the connecting wire. It is preferable to have at least one notch from the to the other end. Further, in one embodiment, the conductor pattern of the printed circuit board, which is spirally wound into a tubular shape, extends parallel to the axial direction of the tubular printed circuit board and reaches at least one end of the printed circuit board. It is preferable to have a connecting wire and at least two notches along the connecting wire from one end to the other.
  • the tubular printed circuit board has a notch along the connecting wiring
  • the area where the connecting wiring is formed is at least one side of the inside and the outside of the tubular printed circuit board. It becomes possible to bend to. Therefore, the degree of freedom when connecting the connection wiring to the outside is increased.
  • tubular printed circuit board may have a connecting wiring at least on the innermost side of the winding, and the area having the connecting wiring may be bent inside the printed circuit board.
  • the tubular shape can be cylindrical.
  • the columnar means that the diameter of the printed circuit board wound in a tubular shape is the same at both ends of the cylinder.
  • the tubular shape can be a truncated cone shape.
  • the truncated cone shape means that the diameter of the printed circuit board wound in a tubular shape is different at both ends of the cylinder.
  • the printed circuit board integrally molded product according to the present invention is a molded product constituting a housing having a tubular portion and one of the above-described embodiments integrated with the inner wall of a hole in the tubular portion of the molded product. It is equipped with a tubular printed circuit board that does not include inclusion. This housing may consist of only a tubular portion. Further, the printed circuit board integrally molded product has a notch in each of the above-described embodiments integrated with the molded product constituting the housing having the tubular portion and the inner wall of the hole portion in the tubular portion of the molded product. It may be provided with a tubular printed circuit board to have.
  • tubular printed circuit board having no notch can be integrated so that the outermost region of the winding is bonded onto the molded product.
  • the tubular printed circuit board with the notch is integrated so that the outermost region of the winding is bonded onto the molded product, and the area where the connection wiring is formed is not bonded to the molded product. Can be.
  • tubular printed circuit board having no notch can be integrated so that at least the outermost region of the winding is embedded in the molded product.
  • the entire tubular printed circuit board may be embedded in the molded product.
  • the tubular printed circuit board with the notch is integrated so that at least the outermost region of the winding is embedded in the molded product surface, and the region where the connecting wiring is formed is not adhered to the molded product. be able to.
  • the outer peripheral surface of the tubular printed circuit board can be exposed from the molded product at at least one end of the tubular printed circuit board.
  • connection end of the wiring provided on the outer peripheral surface of the tubular printed circuit board can be exposed from the molded product, so that external connection is easy.
  • the outer peripheral surface of the tubular printed circuit board is exposed from the molded product, and the exposed outer peripheral surface is along the region where the connection wiring is formed and the region. It has at least one notch formed beyond the end of the part, and of the unexposed outer peripheral surface, the region where the notch is formed is not adhered to the part. Can be done.
  • the notch is formed beyond the end of the molded product, and the region of the unexposed outer peripheral surface where the notch is formed is not adhered to the molded product, so that the connection wiring is formed.
  • the printed circuit board in the formed region can be further bent by the length of the non-adhesive portion. Therefore, the degree of freedom when connecting the connection wiring to the outside is increased.
  • a perspective view showing an embodiment of a tubular printed circuit board according to the present invention The plan view which shows the printed circuit board which developed the tubular printed circuit board of FIG.
  • a perspective view showing another embodiment of the tubular printed circuit board according to the present invention The plan view which shows the printed circuit board which developed the tubular printed circuit board of FIG.
  • a perspective view showing another embodiment of the tubular printed circuit board according to the present invention A perspective view showing another embodiment of the tubular printed circuit board according to the present invention.
  • Sectional drawing which shows another embodiment of the printed circuit board integrally molded article which concerns on this invention.
  • a perspective view showing another embodiment of the tubular printed circuit board according to the present invention Schematic diagram for explaining the outer shape of the end face of the tubular printed circuit board according to the present invention.
  • FIG. 18 Perspective view showing bifocals equipped with a lens focus switching function Schematic diagram showing an earphone with a remote controller
  • End view showing an example of a defect occurring in the tubular printed circuit board of FIG. A perspective view showing another embodiment of the tubular printed circuit board according to the present invention
  • (b) A plan view showing a printed circuit board in which another embodiment of the tubular printed circuit board according to the present invention is developed.
  • a perspective view showing another embodiment of the tubular printed circuit board according to the present invention (b) A plan view showing a printed circuit board in which another embodiment of the tubular printed circuit board according to the present invention is developed.
  • a perspective view showing another embodiment of the tubular printed circuit board according to the present invention (b) A plan view showing a printed circuit board in which another embodiment of the tubular printed circuit board according to the present invention is developed.
  • a perspective view showing another embodiment of the tubular printed circuit board according to the present invention (A) Side view showing another embodiment of the printed circuit board integrally molded product according to the present invention (b) Cross-sectional view showing the AA cross section of (a).
  • Sectional drawing which shows another embodiment of the printed circuit board integrally molded article which concerns on this invention.
  • Sectional drawing which shows another embodiment of the printed circuit board integrally molded article which concerns on this invention.
  • Front view showing another embodiment of a tubular printed circuit board and a printed circuit board integrally molded product according to the present invention.
  • Sectional drawing which shows another embodiment of the printed circuit board integrally molded article which concerns on this invention.
  • Front view showing another embodiment of the printed circuit board integrally molded product according to the present invention.
  • Sectional drawing which shows an example of the manufacturing method of the printed circuit board integrally molded article shown in FIG. 33
  • Top view showing a printed circuit board which developed another embodiment of the tubular printed circuit board which concerns on this invention.
  • the tubular printed circuit board according to the present embodiment is provided in electronic devices such as wearable devices and portable game devices, and functions as a touch sensor, a pressure sensor, an antenna, a heater, a cable harness, and the like.
  • a tubular printed circuit board that functions as a touch sensor mounted on a wearable device (earphone) as a kind of electronic device will be described as an example.
  • the earphone 200 shown in FIG. 17 has a set of two earpieces 201 that can be inserted into the user's ear and a remote controller 204 that controls one or more functions of the device. Both the remote controller 204 and the earpiece 201 are connected to the device by inserting the plug 203 into the socket of the device (not shown).
  • the remote controller 204 is typically contained within the wire 202 somewhere between the earpiece 201 and the plug 203, and the user touches the housing with the touch sensor 234 to, for example, volume adjustment, song before and after. Controls skip, song fast forward / rewind, etc.
  • the tubular printed circuit board 1 of the present embodiment is housed in the tubular housing of the remote controller 204.
  • FIG. 1 is a perspective view showing an embodiment of the tubular printed circuit board according to the present invention.
  • FIG. 2 is a perspective view showing a printed circuit board in which the tubular printed circuit board of FIG. 1 is developed.
  • the tubular printed circuit board 1 of the present embodiment is a printed circuit board provided with an insulator base material 2 and a conductor pattern 3 forming a touch sensor unit formed on the insulator base material 2.
  • the printed circuit board 4 is wound over one circumference to form a tubular shape.
  • the winding is two turns.
  • a gap corresponding to the thickness of the insulator base material 2 is provided in the overlapping portion of the printed circuit board 4 so that the drawings can be easily seen, but the printed circuit boards may be in close contact with each other without any gap.
  • the tubular printed circuit board 1 has a rectangular shape in the unfolded state (see FIG. 2).
  • the tubular printed circuit board 1 is wound over one circumference in a direction parallel to one side of the printed circuit board 4.
  • the direction parallel to one side is the winding direction of the printed circuit board 4.
  • the printed circuit boards are wound in an overlapping manner in the entire direction orthogonal to the winding direction. In other words, the printed circuit boards are wound so as to overlap along the axial direction of the tubular printed circuit board 1.
  • the insulator base material 2 is made of a material having excellent moldability (rolling process), insulation property, and the like.
  • materials that satisfy such requirements include general-purpose resins such as polyethylene terephthalate and acrylic resins, general-purpose engineering resins such as polyacetal resins and polycarbonate resins, and super engineering resins such as polysulfone resins and polyphenylene sulfide resins. , Or these laminated resins are exemplified.
  • the thickness of the insulator base material 2 can be, for example, 25 ⁇ m to 100 ⁇ m. Considering the ease of moldability (rolling), it is preferable that the thickness is thin.
  • the insulator base material 2 is composed of a 50 ⁇ m polyethylene terephthalate film.
  • the conductor pattern 3 constituting the touch sensor unit has a plurality of sensor electrodes 31 made of a conductive thin film formed on the outer peripheral side surface 2a of the insulator base material 2 of the insulator base material 2.
  • the sensor electrodes 31 are arranged at a plurality of positions corresponding to the switch design of the remote controller 204.
  • a sensor wiring 32 is connected to each of the sensor electrodes 31, and further connected to an external control circuit via an FPC (not shown).
  • the sensor electrode 31 is made of a material whose capacitance changes according to the proximity / separation of a non-detected object (conductor such as a user's finger) and has excellent formability (winding process). Metals such as gold, silver, copper, iron, nickel and chromium are used. Further, when the remote controller 204 arranges the illumination or display for operation display inside the tubular printed circuit board 1, it is preferable that the sensor electrode 31 is made of a material having excellent transparency. Examples of materials that satisfy such requirements include tin oxide, indium oxide, antimony oxide, zinc oxide, cadmium oxide, and metal oxides such as ITO (Indium Tin Oxide).
  • the sensor electrode 31 may be a mesh electrode using the above-mentioned metal.
  • the mesh electrode has a mesh pattern or a lattice pattern composed of fine wires.
  • the thickness thereof can be, for example, 5 nm to 10000 nm.
  • the sensor wiring 32 is formed around the sensor electrode 31 and in the gap between the sensor electrodes 31. It is preferable that the sensor wiring 32 uses the same material as the sensor electrode 31 and is provided continuously with the sensor electrode 31.
  • a conductive film made of the above-mentioned electrode and wiring material is completely formed on the deployed insulator base material 2, and then unnecessary portions are etched and removed.
  • the method is exemplified.
  • the entire surface of the conductive film can be formed by, for example, a vacuum deposition method, a sputtering method, an ion plating method, a CVD method, a roll coater method, or the like.
  • Etching can be performed by forming a resist on a portion to be left as an electrode by a photolithography method, a screen printing method, or the like, and then immersing the resist in an etching solution such as hydrochloric acid.
  • etching is performed by injecting an etching solution after forming the resist to remove the conductive film in the portion where the resist is not formed, and then swelling or dissolving the resist by immersing it in a solvent to remove it. You can also do it. Etching can also be performed by a laser.
  • the sensor wiring 32 may be separately formed by screen printing using silver paste or the like after the sensor electrode 31 is formed.
  • the tubular printed circuit board 1 is provided with the insulator base material 2 and the conductor pattern 3 as described above, and the printed circuit board 4 in the unfolded state is used and rolled into a tubular shape.
  • the printed circuit board 4 is wound twice with the surface on which the conductor pattern 3 is formed facing the outer peripheral side.
  • the printed circuit board 4 wound in a tubular shape has the same diameter at both ends of the cylinder.
  • a known method can be used as the winding processing method.
  • the unfolded state that is, the flat printed circuit board 4 is heated below the softening point of the insulator base material 2 (generally 10 to 20 ° C. or less from the softening point), and then wound around a rod-shaped jig. After that, cool and take out.
  • the printed circuit board 4 Since the printed circuit board 4 is wound over one circumference to form a tubular shape, even if a force is applied to the insulator base material 2 wound in the tubular shape to restore the original shape due to its rigidity, the printed circuit board 4 The return of the winding process is suppressed by the friction in the overlapping region of. Further, since the overlapping regions of the printed circuit boards 4 are in contact with each other on the surface, they do not serve as fulcrums of distortion such as butt. Therefore, the tubular printed circuit board 1 can maintain the processed shape.
  • the conductor pattern forming region 4A in which the conductor pattern 3 is formed on the insulator base material 2 and the conductor pattern forming region 4A in the winding direction are located on the center side of the conductor pattern forming region 4A. It has a conductor pattern non-forming region 4B on which the conductor pattern 3 is not formed on the adjacent insulator base material 2. That is, of the printed circuit board 4 wound around the two circumferences, the outer one circumference is the conductor pattern forming region 4A, and the inner one circumference is the conductor pattern non-forming region 4B.
  • the conductor pattern non-forming region 4B that does not contribute to the touch sensor function is wound once, the strength of the tubular printed circuit board 1 is increased, and the tubular printed circuit board 1 can be easily made even when an external force is applied. Can't be crushed. Therefore, the reliability of the touch sensor function is increased.
  • FIG. 3 is a perspective view showing an embodiment of the printed circuit board integrally molded product according to the present invention.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view showing an AA cross section of the printed circuit board integrally molded product of FIG.
  • the tubular printed circuit board 1 of the present embodiment is integrated with the molded product 20 constituting the housing of the remote controller 204, which is a component of the earphone 200, and is integrated with the printed circuit board integrally molded product 40. It becomes.
  • the tubular printed circuit board 1 is simplified for easy viewing.
  • the molded product 20 constituting the housing of the remote controller 204 is a tubular member as a whole. Since the housing of the remote controller 204 has a tubular shape, the operation surface of the touch sensor 234 is provided on the entire outer peripheral surface thereof. This operation surface is a surface that is touched (becomes an operation target) by the user's finger or the like when the user inputs a predetermined operation to the remote controller 204.
  • Examples of the material of the molded product 20 include general-purpose resins such as polystyrene resin, polyolefin resin, ABS resin, AS resin, and AN resin.
  • general-purpose engineering resins such as polyphenylene oxide / polystyrene resin, polycarbonate resin, polyacetal resin, acrylic resin, polycarbonate-modified polyphenylene ether resin, polybutylene terephthalate resin, and ultrahigh molecular weight polyethylene resin, polysulfone resin, and polyphenylene sulfide resin.
  • Polyphenylene oxide-based resin, polyarylate resin, polyetherimide resin, polyimide resin, liquid crystal polyester resin, polyallyl-based heat-resistant resin and other super-engineering resins can also be used.
  • the method for manufacturing the printed circuit board integrally molded product 40 is by insert molding. Specifically, first, as shown in FIGS. 5 (a) and 5 (b), a molding die 50 having a columnar core 51 corresponding to the inner wall 21a of the molded product 20 is used to form a tubular shape. The printed circuit board 1 is placed over the core 51 at a predetermined position. After molding the molding die 50, as shown in FIG. 5C, the molten resin 53 is injected into the cavity 52 to mold the molded product 20, and at the same time, the tubular printed circuit board 1 is formed on the inner wall of the molded product 20. It is integrated with 21a (see FIG. 4). In FIG. 5, the tubular printed circuit board 1 is simplified for easy viewing.
  • the tubular printed circuit board 1 can be smoothly mounted on the core 51 of the molding die 50 during insert molding, and as a result, molding is performed. It is easy to insert and install the tubular printed circuit board 1 in the hole 21 of the product 20. Further, since the processed shape of the tubular printed circuit board 1 is maintained, an unnecessary gap is not partially formed between the molded product 20 and the inner wall 21a, and the tubular printed circuit board 1 functions accurately.
  • the printed circuit board integrally molded product 40 of the present embodiment is integrated so that the tubular printed circuit board 1 is completely embedded in the inner wall 21a of the molded product 20. Therefore, the internal space of the printed circuit board integrally molded product 40 can be widely used, and other parts can be stored in the internal space. Further, when the other parts are stored, the tubular printed circuit board 1 is not caught.
  • the printed circuit board 1 is adjacent to the first functional region 3A on which the conductor pattern 3 having the first function is formed and the first functional region 3A in the winding direction, and the second It may have a second functional region 3B on which a functional conductor pattern 3 is formed.
  • the first functional area 3A and the second functional area 3B overlap each other.
  • overlapping means that either the first functional region 3A or the second functional region 3B is wound at least half a circumference.
  • the conductor patterns 3 having different functions are duplicated in this way, and a plurality of functions can be obtained without increasing the size of the printed circuit board.
  • the outer one turn is the first functional area 3A
  • the inner one turn is the second functional area 3B.
  • the first functional area 3A is a touch sensor function
  • the second functional area 3B is an antenna function for IoT.
  • the conductor pattern 3 having an antenna function for IoT has a pattern antenna made of a conductive thin film formed on the outer peripheral side surface 2a of the insulator base material 2.
  • the inverted-F pattern antenna includes a ground portion 33 in which a pattern is formed on the insulator base material 2, and an antenna element portion 34 connected to the ground portion 33. Further, the inverted F type pattern antenna includes feeding points 35 and 36.
  • a pattern antenna is formed in a small area area while ensuring the length of the antenna element 34 portion by bending the antenna element 3 portions a plurality of times to form a meander (manda) shape.
  • the pattern antenna may have another pattern.
  • the pattern antenna uses metals such as gold, silver, copper, iron, nickel, and chromium. It is preferable to use the same material as the sensor electrode 31 for the pattern antenna.
  • a method of forming the pattern antenna similarly to the sensor electrode 31, a method of forming a conductive film made entirely of the above-mentioned antenna material on the expanded insulator base material 2 and then etching and removing unnecessary portions. Can be used.
  • the tubular printed circuit board 1 of the second embodiment is not provided with the conductor pattern non-forming region 4B in which the conductor pattern 3 is not formed as in the first embodiment. This is because the strength of the tubular printed circuit board 1 is sufficiently increased because the first functional region 3A and the second functional region 3B are wound twice. Since the other points are the same as those in the first embodiment, the description thereof will be omitted.
  • the conductor pattern forming region 4A in which the conductor pattern 3 is formed on the insulator base material 2 and the conductor pattern forming region 4A in the winding direction are centered.
  • An example of a configuration having a conductor pattern non-forming region 4B on which the conductor pattern 3 is not formed on the insulator base material 2 adjacent to each other on the side has been described.
  • embodiments of the present invention are not limited to this.
  • the conductor pattern non-forming region 4B may be provided so as to be adjacent to the conductor pattern forming region 4A on the outside in the winding direction.
  • the conductor pattern non-forming region 4B may be provided so as to be adjacent to each other on the center side and the outer side of the conductor pattern forming region 4A in the winding direction. According to these configurations, the outer conductor pattern non-forming region 4B also functions as a protective layer.
  • the diameter of the printed circuit board 4 wound in a tubular shape is the same at both ends of the cylinder.
  • the diameter of the printed circuit board wound in a tubular shape may be a truncated cone shape at both ends of the cylinder.
  • winding is performed using a conical or truncated cone-shaped jig.
  • the printed circuit board integrally molded product 40 is integrated so that the tubular printed circuit board 1 is completely embedded in the inner wall 21a of the molded product 20 by manufacturing the molded product 40 by insert molding.
  • the configuration has been described as an example. However, embodiments of the present invention are not limited to this.
  • the tubular printed circuit board 1 may be integrated so that the outermost region of the winding is bonded onto the molded product 20.
  • 60 is an adhesive.
  • the outer shape of the tubular printed circuit board 1 and the shape of the hole 21 of the molded product 20 match at the time of bonding, and as a result, It is easy to insert and install the tubular printed circuit board 1 in the hole 21 of the molded product 20.
  • tubular printed circuit board 1 has a touch sensor function alone or a touch sensor function and an antenna function for IoT has been described as an example.
  • embodiments of the present invention are not limited to this.
  • at least one or more of various functions such as a touch sensor, a pressure sensor, an antenna for IoT, a heater, an LED circuit, and a cable harness may be combined. Further, functions other than these may be combined.
  • FIG. 12 a configuration in which the tubular printed circuit board 1 is connected to an external control circuit via a separately provided FPC has been described as an example.
  • an extension connection piece 2a that can be partially extended and bent in a direction orthogonal to the winding direction of the insulator base material 2 is formed, and a sensor wiring 32 or the like is provided on the extension connection piece 2a.
  • the FPC portion 4C may be formed on the printed circuit board 4 by extending the connection wiring to form the FPC-integrated tubular printed circuit board 1. According to this configuration, by integrating the printed circuit board 4 main body and the insulator base material of the FPC portion 4C, it is not necessary to separately prepare and connect the FPC, and the number of parts can be reduced.
  • the configuration in which the outer shape of the end face of the tubular printed circuit board 1 is circular has been described as an example.
  • the outer shape of the end face of the tubular printed circuit board 1 may be a quadrangle, a triangle, or another polygon.
  • the outer shape of the end face of the tubular printed circuit board 1 may have different vertical and horizontal dimensions, such as an ellipse or a rectangle.
  • the configuration in which the printed circuit board integrally molded product 40 completely covers the end face and the outer peripheral surface of the tubular printed circuit board 1 with the molded product 20 has been described as an example.
  • the printed circuit board integrally molded product 40 may expose the outer peripheral surface from the molded product 20 at the end portion of the tubular printed circuit board 1.
  • the exposed end portion of the tubular printed circuit board 1 may be exposed only at one end (see FIG. 14), or both ends may be exposed.
  • the wiring provided on the outer peripheral surface of the tubular printed circuit board 1, for example, the connection end portion 32a of the sensor wiring 32 can be exposed from the molded product 20, so that it can be connected to an FPC which is a separate member (not shown). It's easy.
  • the FPC portion 4C may be exposed from the molded product 20.
  • the printed circuit board integrally molded product 40 may expose only its end face to the inside of the end face of the molded product 20 at one end or both ends of the tubular printed circuit board 1. According to this configuration, the formation position of the wiring of the tubular printed circuit board 1 can be confirmed from the outside. Therefore, it is easy to find a defect in the positional deviation between the molded product 20 and the tubular printed circuit board 1 in the circumferential direction.
  • FIG. 15 shows an example of the manufacturing process of the printed circuit board integrally molded product 40 in the case where the outer peripheral surface is exposed from the molded product 20 at the end portion of the tubular printed circuit board 1 described above. Specifically, first, as shown in FIGS. 15 (a) and 15 (b), the tubular printed circuit board 1 is placed over the rod-shaped insert pin 55 and placed at a predetermined position. Next, a molding die 50 divided into upper and lower parts corresponding to the inner wall 21a of the molded product 20 is used, and an insert pin 55 in which the tubular printed circuit board 1 is fitted is arranged between the molding dies 50. As shown in 15 (c), the molding die 50 is molded.
  • the configuration in which the printed circuit board 4 is wound with the surface on which the conductor pattern 3 is formed on the outside has been described as an example.
  • the printed circuit board 4 may be wound with the surface on which the conductor pattern 3 is formed as the center side.
  • the printed circuit board 4 may have conductor patterns 3 formed on both surfaces of the insulator base material 2.
  • the printed circuit board 4 may be a laminate of two insulator base materials 2 having a conductor pattern 3 formed on one side thereof.
  • the insulating base materials may be laminated so as to be aligned with each other, or the insulator base material of one printed circuit board and the conductor pattern 3 of the other printed circuit board may be laminated so as to be aligned with each other.
  • the conductor pattern 3 on either surface is preferably covered with an insulating layer.
  • an insulating film such as polyethylene terephthalate, polycarbonate, or polyimide can be laminated.
  • the insulating layer may be an ink coating film.
  • the printed circuit board 4 is spirally wound into a tubular shape, the printed circuit board 4 does not have an overlapping region, and the butt portion 7 of the printed circuit board 4 is fixed. It may be the tubular printed circuit board 1.
  • the tubular printed circuit board 1 of FIG. 21 (a) has a parallel quadrilateral shape in the unfolded state (see FIG. 21 (b)). By spirally winding the conductor pattern 3 so as to come to the outside of the winding along the winding direction shown in FIG. 21B, the tubular printed circuit board 1 as shown in FIG. 21A is obtained.
  • the tubular printed circuit board 1 of FIG. 21A is wound two or more turns into a tubular shape. Further, the tubular printed circuit board 1 does not have an overlapping region and is abutted by the abutting portion 7. Then, it is fixed at the butt portion 7.
  • the tubular shape is less likely to be distorted as compared with the case where the butt portion is fixed by simply winding it once. Therefore, the tubular shape can be maintained. Since the shape can be maintained, the electrical characteristics are stable.
  • tubular printed circuit board 1 is spirally wound. Therefore, the rigidity is higher than that of a conventional printed circuit board that is simply wound around once to form a tubular shape. Therefore, when the tubular printed circuit board 1 is insert-molded, for example, the insulator base material is less likely to be stretched due to the flow or pressure of the resin, so that wrinkles are less likely to occur.
  • the printed circuit board is spirally wound, it is easier to make the tubular shape into a truncated cone shape than in the first embodiment and the second embodiment. This means that, for example, when the core 51 (see FIG. 5) and the insert pin 55 (see FIG. 15) have a draft, the tubular printed circuit board 1 can be easily shaped along the draft. ..
  • the first to third embodiments have been described as an example of a configuration in which the printed circuit board 4 is wound over one circumference or spirally wound into a tubular shape.
  • embodiments of the present invention are not limited to this.
  • the printed circuit board 4 is wound over one circumference to form a tubular shape, and the conductor pattern 3 extends parallel to the axial direction of the tubular printed circuit board. Even if it has a connecting wire 35 that reaches at least one end of the printed circuit board 4 and has at least one notch 10 that runs from one end to the other end along the connecting line 35. Good.
  • the printed circuit board 4 is wound around two turns.
  • the tubular printed circuit board 1 shown in FIG. 22 (a) When the tubular printed circuit board 1 shown in FIG. 22 (a) is unfolded, it has a rectangular shape as shown in FIG. 22 (b), for example.
  • a conductor pattern forming region 4A is formed on the outside of the winding, and a conductor pattern non-forming region 4B is formed on the center side of the winding. Therefore, in FIG. 22A, one outer circumference is the conductor pattern forming region 4A, and one inner circumference is the conductor pattern non-forming region 4B.
  • the conductor pattern 3 has a sensor electrode 31 and a sensor wiring 32 extending from the sensor electrode 31 in a direction parallel to the winding direction and further extending in a direction perpendicular to the winding direction.
  • the sensor wiring 32 reaches the end of the printed circuit board 4. At this end, the sensor wiring 32 is a connection wiring 35 for external connection.
  • one inner circumference may be the conductor pattern forming region 4A, and one outer circumference may be the conductor pattern non-forming region 4B.
  • the printed circuit board 4 is spirally wound into a tubular shape, and the conductor pattern extends parallel to the axial direction of the tubular printed circuit board 4 and at least the printed circuit board 4. It may have a connection wire 35 reaching one end and at least two notches along the connection wire 35 from one end to the other end.
  • the printed circuit board 4 of FIG. 24 does not have an overlapping region, and the butt portion 7 of the printed circuit board 4 is fixed.
  • the tubular printed circuit board 1 since the tubular printed circuit board 1 has a notch 10 along the connecting wiring 35, the region 35a in which the connecting wiring 35 is formed is formed inside and outside the tubular printed circuit board 1. It can be bent to at least one side (see FIGS. 25 (a) and 25 (b)). Therefore, the degree of freedom when connecting the connection wiring 35 to the outside is increased.
  • FIG. 26 is a diagram showing another embodiment of the printed circuit board integrally molded product.
  • the tubular printed circuit board 1 as shown in FIG. 25 (b) is integrally molded.
  • 26 (a) is a side view of the printed circuit board integrally molded product 40
  • FIG. 26 (b) is a sectional view taken along the line AA of FIG. 26 (a).
  • the tubular printed circuit board 1 is integrated so that the outermost region of the winding is bonded onto the molded product 20, and the region 35a in which the connection wiring 35 is formed is molded. Not affixed to product 20 (see FIG. 26 (b)).
  • connection wiring 35 Two notches 10 are formed along the connection wiring 35, and the region sandwiched between the two notches 10 is the region 35a in which the connection wiring is formed (FIG. 25 (b), FIG. 26 (a)). Further, the adhesive 60 is not formed in the portion corresponding to the region 35a in which the connection wiring is formed. In other words, the region 35a in which the connection wiring is formed is the non-adhesive region 1a with the molded product 20 (see FIG. 26B).
  • the length of the non-adhesive region 1a from the end face of the tubular printed circuit board 1 to the end face of the adhesive 60 can be, for example, 0.5 mm or more.
  • the tubular printed circuit board 1 has a notch and has a non-adhesive region 1a with the molded product, as shown in FIG. 27, the region 35a in which the connection wiring 35 is formed is tubular. It can be easily bent inside the printed circuit board 1. Therefore, the degree of freedom when connecting the connection wiring 35 to the outside is increased.
  • the tubular printed circuit board 1 is integrated so that at least the outermost region of the winding is embedded in the surface of the molded product 20, and the region 35a in which the connection wiring 35 is formed is , It does not have to be adhered to the molded product 20 (see FIG. 28).
  • a process is performed so that the resin constituting the tubular printed circuit board 1 and the resin constituting the molded product 20 do not adhere to the surface (the surface on which the connecting wiring is formed) of the region 35a where the connecting wiring is formed. Apply.
  • the tubular printed circuit board 1 can have a non-adhesive region 1a with the molded product 20, and as shown in FIG. 28, the region 35a in which the connection wiring is formed is inside the tubular printed circuit board 1. It can be easily bent. Therefore, the degree of freedom when connecting the connection wiring 35 to the outside is increased.
  • the tubular printed circuit board 1 having no overlapping region has been described as an example.
  • the tubular printed circuit board 1 may have an overlapping region 8 and the outermost end portion 9 of the winding may be fixed.
  • the outermost end 9 of the winding is, in other words, the portion that ends when the winding is started from the innermost side.
  • the winding start (innermost) is on the left side
  • the winding end (outermost) is on the right side.
  • the printed circuit board 4 generates a frictional force in the overlapping region 8, and the outermost end portion 9 of the winding is fixed, so that the return of the winding process is suppressed. Further, the tubular shape is less likely to be distorted as compared with the case where the butt portion is fixed by simply winding it once. Therefore, the tubular shape can be maintained. Moreover, since the shape can be maintained, the electrical characteristics are stable.
  • the tubular printed substrate 1 and the printed substrate integrally molded product 40 are square in front view.
  • embodiments of the present invention are not limited to this.
  • the central portion of the tubular printed circuit board 1 and the printed circuit board integrally molded product 40 may have a bulging shape.
  • the central portion may have a dented shape.
  • it may have a curved shape.
  • the outer peripheral surface of the tubular printed circuit board 1 is exposed from the molded product 20 at at least one end of the tubular printed circuit board 1, and the exposed outer peripheral surface is connected wiring. It has a region 35a in which 35 is formed and at least one notch 10 formed beyond the end portion 20a of the molded product so as to follow the region, and the notch 10 of the unexposed outer peripheral surface has a notch 10.
  • the formed region may be a printed circuit board integrally molded product 40 that is not adhered to the molded product 20.
  • the exposed end of the tubular printed circuit board 1 may be only one end or both ends.
  • the notch 10 is formed beyond the end portion 20a of the molded product, and the region of the unexposed outer peripheral surface where the notch 10 is formed is not adhered to the molded product 20. That is, the region from the end portion 20a of the molded product to the end portion of the adhesive is the non-adhesive region 1a with the molded product.
  • the printed circuit board integrally molded product 40 has the non-adhesive region 1a
  • the printed circuit board in the region 35a in which the connection wiring is formed can be further bent by the length of the non-adhesive portion (see FIG. 32). Therefore, the degree of freedom when connecting the connection wiring to the outside is increased.
  • the printed circuit board integrally molded product 40 may include an electronic component 70, for example, as shown in FIG. 33.
  • the printed circuit board integrally molded product 40 shown in FIG. 33 is, for example, a front view of the printed circuit board integrally molded product 40 shown in FIG. 31 (a).
  • the connection wiring is the outer peripheral surface of the tubular printed circuit board 1 and is formed between the two notches 10.
  • the electronic component 70 is electrically connected to the region 35a in which the connection wiring is formed.
  • Such a printed circuit board integrally molded product can be manufactured, for example, by the method shown in FIG. 34.
  • FIG. 34 shows the stage of mold clamping completion shown in FIG. 15 (c).
  • FIG. 34 is different from FIG. 15 in that the molding die 50 has an electronic component storage space 56.
  • the molding die 50 has the electronic component storage space 56, the molded product 20 can be injection-molded while the electronic component 70 is connected to the tubular printed circuit board 1.
  • the electronic component 70 for example, a connector or a chip can be used.
  • the chip for example, a semiconductor chip, an IC chip, a chip component (a very small passive element such as a chip resistor, a chip capacitor, or a chip inductor) or the like can be used.
  • the tubular printed circuit board 1 may be a tubular printed circuit board 1 in which two printed circuit boards 4 and 4'are spirally wound to form a tubular shape. The two printed circuit boards are fixed at the abutting portion 7.
  • tubular printed circuit board 1 having one or two notches on the innermost side or the outermost side of the winding has been described.
  • embodiments of the present invention are not limited to this.
  • notches may be provided on both the innermost and outer sides of the winding.
  • the innermost side of the winding may be the first functional area 3A
  • the outermost side of the winding may be the second functional area 3B.
  • a continuous notch may be provided from the inside of the winding to the outside thereof.
  • the region 35a in which the inner connecting wiring is formed is bent inside the tubular printed circuit board 1, and the region 35a in which the outer connecting wiring is formed is formed in the tubular printed circuit board 1. Can be folded outwards (see FIG. 38 (b)). Therefore, the degree of freedom when connecting the connection wiring to the outside is increased.
  • the tubular printed circuit board 1 has at least one notch formed so as to sandwich a plurality of connection wirings from both sides (for example, FIG. 25A). ) (B).
  • a notch 10 may be provided between the plurality of connection wirings.
  • each connection wiring can be freely bent by cutting. Therefore, the degree of freedom when connecting the connection wiring to the outside is increased.
  • FIG. 39B it is between two notches 10 formed so as to sandwich the connection wiring from both sides and between the two notches, and between the connection wirings. It may have a cut 15 formed.
  • the cut 15 does not reach the end of the tubular printed circuit board 1.
  • the cut 15 is formed at a predetermined distance from the end portion of the tubular printed circuit board 1. According to this configuration, the cut makes it easy to bend the region 35a in which the connection wiring is formed.
  • the present invention can be used for a printed circuit board that is compactly stored in the housing of an electronic device such as a wearable device.

Abstract

【課題】加工形状が維持された筒状プリント基板と、当該筒状プリント基板が成形品の穴部内壁において一体化されたプリント基板一体成形品を提供する。 【解決手段】本発明に係る筒状プリント基板1は、絶縁体基材2と、絶縁体基材2上に形成された導体パターン3とを備えたプリント基板4であって、プリント基板4が1周を超えて巻かれて筒状となっている。また、プリント基板一体成形品40は、筒状部分を有する筐体を構成する成形品20と、当該成形品20の筒状部分における穴部21の内壁21aに一体化された筒状プリント基板4とを備えている。

Description

筒状プリント基板およびプリント基板一体成形品
 本発明は、筒状プリント基板と、当該筒状プリント基板が成形品の穴部内壁において一体化されたプリント基板一体成形品に関する。
  電子機器の小型化、多機能化、および低コスト化に伴い、筐体内にプリント基板をコンパクトに収納することが要求されている。プリント基板は、PWB(Printed wiring board,プリント配線基板)およびPCB(Printed circuit board,プリント回路基板)の総称である。プリント基板の具体的な機能例としては、タッチセンサ、圧力センサ、IoT(Internet of Things)向けアンテナ、ヒーター、ケーブルハーネスなどがある。また、フレキシブルな材料を用いたFPC(Flexible Printed Circuits,フレキシブルプリント基板)もプリント基板の一種である。
 このようなプリント基板を筐体内にコンパクトに収納する電子機器としては、例えば、ウェアラブル機器などがある。
例えば、ワンタッチで遠近を瞬時に切り替えられるレンズ焦点切替機能を搭載した遠近両用メガネ100である。通常は、遠方から中間距離までを広くカバーする遠中レンズとなっているが、テンプル(つる)103のタッチセンサ130を備えた筐体にユーザが触れると、レンズ110の中央下部に組み込まれた液晶部分に電圧がかかって屈折率が変わって老眼モードとなる(図16参照)。そして、再度、タッチセンサ130に触れると、元の状態に戻る(特許文献1参照)。
 また、ウェアラブル機器の別の例としては、パーソナルオーディオ装置などの装置を遠隔制御する遠隔コントローラ204を有するイヤホン200がある。
このようなイヤホン200は、一般的に、ユーザの耳の中に挿入可能な2つのイヤピース201からなるセットと、装置の1つ以上の機能を制御する遠隔コントローラ204を有する(図17参照)。プラグ203を装置(図示せず)のソケット内に差し込むことによって、遠隔コントローラ204とイヤピース201の両方が装置に接続される。遠隔コントローラ204は、通常、イヤピース201とプラグ203の間のどこかでワイヤ202の中に含まれ、タッチセンサ234を備えた筐体にユーザが触れることで、例えば、ボリューム調整、前後の曲にスキップ、曲の早送り/巻き戻し等の制御を行なう。
また、ワイヤ202の一部としてぶらぶらしている遠隔コントローラ204は、固定の位置を有さず、使用時に探さなくてはならないため、イヤピース201の筒状部分の筐体にタッチセンサ214を備えたイヤホン200も存在している(特許文献2参照)。
 これらの例で筐体内にプリント基板をコンパクトに収納するには、筐体形状に合わせて立体的形状に加工されたプリント基板が必要とされる。すなわち、近両用メガネ100のテンプル(つる)103、イヤホン200の遠隔コントローラ204やイヤピース201の筒状部分であれば、プリント基板を筒状に加工する。
図18は、この場合の筒状プリント基板11を示す斜視図である。
図18に示す筒状プリント基板11は、絶縁体基材12と、絶縁体基材12上に形成された配線や回路などの導体パターン13とを備えたプリント基板14であって、絶縁体基材12の一辺121と対辺122とが突き合うように、プリント基板14が曲げられて筒状となっている。
 このようにすることで、筒状部分を有する筐体を構成する成形品20において、筒状プリント基板11を収納する穴部21の内壁21a全面を利用して配線や回路を形成することができる(図19参照)。その結果、フラットなプリント基板に比べて、小型化を維持しつつ、配線や回路の形成面積が拡がる。
例えば、前述のようなタッチセンサとして機能するプリント基板11が筒状体であれば、筒状体の中心に向かってあらゆる方向から入力30することが可能である。また、プリント基板11の配線や回路の形成面積が拡がることで、タッチセンサ以外の機能を含む複数機能を有することもできる。
再公表2017-110832号公報 特表2006-524003号公報
 しかし、図17に示す筒状プリント基板11は、筒状に曲げた絶縁体基材12にその剛性によって元に戻ろうとする力が働く現象、所謂スプリングバックが発生する。その結果、絶縁体基材12の突き合わされた部分121,122が開いて(図20(a)参照)、筒形プリント基板の加工形状を維持できなくなってしまうという問題があった。
また、絶縁体基材12の付き合わせた部分121,122を固着したとしても、筒状を維持できるものの、突き合わされた部分121,122が線で接するため、その線状部分121,122を支点として変形する。すなわち突き合わされた部分121,122から筒の中心を通る径方向に延びるように歪むため(図20(b)参照)、やはり加工形状を維持できない。
さらに、筒の径が小さい場合には、このスプリングバックによってプリント基板14を筒状に成形すること自体が難しくなる。
 そして、筒状プリント基板11の加工形状を維持できなくなることで、筒状プリント基板11の外形形状と成形品20の穴部21の開口形状と合致せず、成形品20の穴部21に筒状プリント基板11を挿入、設置することが困難になる。
また、成形品20の穴部21に筒状プリント基板11を挿入、設置できたとしても、筒状プリント基板11が加工形状を維持できていないので、筒状プリント基板11が正確に機能しなくなる恐れがある。例えば、筒状プリント基板11をタッチセンサとして機能させる場合、成形品20の穴部21内壁との間に部分的に隙間ができて、部分的に感度が低くなる。
 したがって、本発明の目的は、加工形状が維持された筒状プリント基板と、当該筒状プリント基板が成形品の穴部内壁において一体化されたプリント基板一体成形品を提供することである。
 以下に、課題を解決するための手段として複数の態様を説明する。これら態様は、必要に応じて任意に組み合せることができる。
 本発明に係る筒状プリント基板は、絶縁体基材と、絶縁体基材上に形成された導体パターンとを備えたプリント基板であって、プリント基板が重複して巻かれて筒状となっている。
 この構成によれば、プリント基板が重複して巻かれて筒状となっているので、筒状に巻かれた絶縁体基材にその剛性によって元に戻ろうとする力が働いたとしても、プリント基板の重複領域における摩擦によって巻き加工の戻りが抑制される。また、プリント基板の重複領域は面で接するため、突き合わせのような歪みの支点にもならない。したがって、筒状プリント基板は、加工形状を維持できる。
なお、プリント基板の重複領域は、巻き方向で拡がる程、上記効果が向上する。
プリント基板が矩形状であり、プリント基板の一辺に平行な方向に1周を超えて、かつ前記方向に直交する方向全体で重複して巻かれて筒状となっていてもよい。
また、プリント基板は1周半以上巻かれて筒状となっていてもよい。さらに、プリント基板は2周以上巻かれて筒状となっていてもよい。
 これらの構成によれば、プリント基板が1周を超えて巻かれて筒状となっているので、筒状に巻かれた絶縁体基材にその剛性によって元に戻ろうとする力が働いたとしても、プリント基板の重複領域における摩擦によって巻き加工の戻りが抑制される。また、プリント基板の重複領域は面で接するため、突き合わせのような歪みの支点にもならない。したがって、筒状プリント基板は、加工形状を維持できる。
なお、プリント基板の重複領域は、巻き方向で拡がる程、上記効果が向上する。
 以下、本発明に係る筒状プリント基板の好適な態様について説明する。
 1つの態様として、筒状プリント基板が、導体パターン形成領域と、巻き方向で導体パターン形成領域に隣接し、1周以上巻かれた導体パターン非形成領域とを有していると好適である。
なお、この導体パターン非形成領域を巻き方向で導体パターン形成領域より中心側で隣接しているように設けることができる。また、導体パターン非形成領域を巻き方向で導体パターン形成領域より外側で隣接しているように設けることもできる。さらに、導体パターン非形成領域を巻き方向で導体パターン形成領域より中心側および外側でそれぞれ隣接しているように設けることもできる。
 これらの構成によれば、筒状プリント基板の強度が増し、外力が加わっても筒状プリント基板が容易に潰れない。
また、導体パターン非形成領域を巻き方向で導体パターン形成領域より外側で隣接しているように設ける場合には、導体パターン非形成領域が保護層としても機能する。
 1つの態様として、筒状プリント基板が、第1の機能を有する導体パターンが形成されている第1機能領域と、巻き方向で第1機能領域に隣接し、第2の機能を有する導体パターンが形成されている第2機能領域とを有しており、第1機能領域と第2機能領域とが重複していると好適である。
 この構成によれば、異なる機能を有する導体パターンが重複して存在しているため、スペースを有効活用でき、プリント基板を大型化することなく複数の機能を得ることができる。
 1つの態様として、プリント基板の重複領域のうち少なくとも外側端部が固着されていると好適である。
 この構成によれば、筒状に巻かれた絶縁体基材にその剛性によって元に戻ろうとする力が働いたとしても、プリント基板の重複領域における固着によって巻き加工の戻りがより確実に抑制される。
 本発明に係る筒状プリント基板は、絶縁体基材と、絶縁体基材上に形成された導体パターンとを備えたプリント基板であって、プリント基板が螺旋状に巻かれて筒状となっており、プリント基板は重複領域を有さず、プリント基板の突合部が固着されている。
 この構成によれば、プリント基板が螺旋状に巻かれて突合部が固着されているため、巻き加工の戻りが抑制される。また、単に1周巻いて突合部を固着した場合と比べて、筒形状が歪みにくい。したがって、筒形状を維持することができる。また、形状を維持できるため、電気特性が安定する。
 1つの態様として、プリント基板が螺旋状に巻かれて筒状となっており、プリント基板は重複領域を有し、プリント基板の巻きの一番外側の端部が固着されていると好適である。
 この構成によれば、プリント基板が重複領域において摩擦力を生じ、巻きの一番外側の端部が固着されているため、巻き加工の戻りが抑制される。また、単に1周巻いて突合部を固着した場合と比べて、筒形状が歪みにくい。したがって、筒形状を維持することができる。また、形状を維持できるため、電気特性が安定する。
 1つの態様として、導体パターンは筒状のプリント基板の軸方向に対して平行に延びてプリント基板の少なくとも一方の端部に達する接続配線を有し、接続配線に沿うようにして一方の端部から他方の端部へ向かう少なくとも1本の切込を有していると好適である。
 また、1つの態様として、螺旋状に巻かれて筒状になっているプリント基板の導体パターンは筒状のプリント基板の軸方向に対して平行に延びてプリント基板の少なくとも一方の端部に達する接続配線を有し、接続配線に沿うようにして一方の端部から他方の端部へ向かう少なくとも2本の切込を有していると好適である。
 これらの構成によれば、筒状プリント基板が、接続配線に沿うようにして切込を有しているため、接続配線が形成された領域を筒状プリント基板の内側および外側の少なくとも一方の側に曲げることが可能となる。したがって、接続配線を外部接続する際の自由度が高くなる。
 なお、筒状のプリント基板は少なくとも巻きの一番内側に接続配線を有し、接続配線を有する領域がプリント基板の内側に折り曲げられていてもよい。
 上記した各態様において、筒状形状は、円柱状とすることができる。なお、本明細書において、円柱状とは、筒状に巻かれたプリント基板の径が、筒の両端で同じであることを表している。
 また、上記した各態様において、筒状形状は、円錐台状とすることができる。本明細書において、円錐台状とは、筒状に巻かれたプリント基板の径が、筒の両端で異なることを意味している。
 本発明に係るプリント基板一体成形品は、筒状部分を有する筐体を構成する成形品と、当該成形品の筒状部分における穴部の内壁に一体化された、上記の各態様のうち切込を有さない筒状プリント基板とを備えている。この筐体は筒状部分のみからなっていてもよい。
 また、プリント基板一体成形品は、筒状部分を有する筐体を構成する成形品と、当該成形品の筒状部分における穴部の内壁に一体化された、上記の各態様のうち切込を有する筒状プリント基板とを備えていてもよい。
 これらの構成によれば、前述の通り、筒状プリント基板の加工形状が維持されているので、成形品の穴部に筒状プリント基板を挿入、設置することが容易である。また、筒状プリント基板の加工形状が維持されているので、成形品の穴部内壁との間に部分的に不要な隙間ができず、筒状プリント基板が正確に機能する。
 なお、切込を有さない筒状プリント基板は、巻きの一番外側の領域が成形品の上に貼合されるように一体化することができる。切込を有する筒状プリント基板は、巻きの一番外側の領域が成形品の上に貼合されるように一体化され、接続配線が形成された領域は成形品と貼合されていないようにすることができる。
 また、切込を有さない筒状プリント基板は、少なくとも巻きの一番外側の領域が成形品に埋設されるように一体化することができる。筒状プリント基板全体が成形品に埋設されてもよい。切込を有する筒状プリント基板は、少なくとも巻きの一番外側の領域が成形品表面に埋設されるように一体化され、接続配線が形成された領域は成形品に接着されていないようにすることができる。
 また、筒状プリント基板は、筒状プリント基板の少なくとも一端において、筒状プリント基板の外周面を成形品から露出させることができる。
 この構成によれば、筒状プリント基板の外周面に設けられている配線の接続端部を成形品より露出できるので、外部接続が容易である。
 また、筒状プリント基板の少なくとも一端において、前記筒状プリント基板の外周面が前記成形品から露出され、露出された前記外周面は、前記接続配線が形成された領域と前記領域に沿うように前記成形品の端部を超えて形成されている少なくとも1本の切込とを有し、露出していない前記外周面のうち前記切込が形成された領域は前記成形品に接着されていないようにすることができる。
 この構成によれば、切込が成形品の端部を超えて形成されており、露出していない外周面のうち切込が形成された領域が成形品に接着していないため、接続配線が形成された領域のプリント基板を、非接着部分の長さの分だけさらに曲げることができる。したがって、接続配線を外部接続する際の自由度がより高くなる。
本発明に係る筒状プリント基板の一実施形態を示す斜視図 図1の筒状プリント基板を展開したプリント基板を示す平面図 本発明に係るプリント基板一体成形品の一実施形態を示す斜視図 図3のプリント基板一体成形品のA-A断面を示す断面図 インサート成形によるプリント基板一体成形品の一製造工程を示す断面図 本発明に係る筒状プリント基板の別の実施形態を展開したプリント基板を示す平面図 本発明に係る筒状プリント基板の別の実施形態を示す斜視図 図7の筒状プリント基板を展開したプリント基板を示す平面図 本発明に係る筒状プリント基板の別の実施形態を示す斜視図 本発明に係る筒状プリント基板の別の実施形態を示す斜視図 本発明に係るプリント基板一体成形品の別の実施形態を示す断面図 本発明に係る筒状プリント基板の別の実施形態を示す斜視図 本発明に係る筒状プリント基板の端面外形形状を説明する模式図 本発明に係るプリント基板一体成形品の別の実施形態を示す斜視図 インサート成形によるプリント基板一体成形品の別の製造工程を示す断面図 レンズ焦点切替機能を搭載した遠近両用メガネを示す斜視図 遠隔コントローラを有するイヤホンを示す模式図 絶縁体基材の一辺と対辺とが突き合うように曲げられてなる筒状プリント基板を示す斜視図 図18の筒状プリント基板を収納した筐体を示す斜視図 図18の筒状プリント基板で発生する不具合の一例を示す端面図 (a)本発明に係る筒状プリント基板の別の実施形態を示す斜視図(b)本発明に係る筒状プリント基板の別の実施形態を展開したプリント基板を示す平面図 (a)本発明に係る筒状プリント基板の別の実施形態を示す斜視図(b)本発明に係る筒状プリント基板の別の実施形態を展開したプリント基板を示す平面図 (a)本発明に係る筒状プリント基板の別の実施形態を示す斜視図(b)本発明に係る筒状プリント基板の別の実施形態を展開したプリント基板を示す平面図 本発明に係る筒状プリント基板の別の実施形態を示す斜視図 本発明に係る筒状プリント基板の別の実施形態を示す斜視図 (a)本発明に係るプリント基板一体成形品の別の実施形態を示す側面図 (b)(a)のA-A断面を示す断面図 本発明に係るプリント基板一体成形品の別の実施形態を示す断面図 本発明に係るプリント基板一体成形品の別の実施形態を示す断面図 本発明に係る筒状プリント基板の別の実施形態を示す斜視図 本発明に係る筒状プリント基板およびプリント基板一体成形品の別の実施形態を示す正面図 (a)本発明に係るプリント基板一体成形品の別の実施形態を示す斜視図 (b)(a)のA-A断面を示す断面図 本発明に係るプリント基板一体成形品の別の実施形態を示す断面図 本発明に係るプリント基板一体成形品の別の実施形態を示す正面図 図33に示すプリント基板一体成形品の製造方法の一例を示す断面図 本発明に係る筒状プリント基板の別の実施形態を示す斜視図 本発明に係る筒状プリント基板の別の実施形態を展開したプリント基板を示す平面図 本発明に係る筒状プリント基板の別の実施形態を示す斜視図 (a)本発明に係る筒状プリント基板の別の実施形態を示す斜視図 (b)(a)のA-A断面を示す断面図 本発明に係る筒状プリント基板の別の実施形態を示す斜視図
〔第1実施形態〕
 本発明に係る筒状プリント基板の実施形態について、図面を参照して説明する。本実施形態に係る筒状プリント基板は、ウェアラブル機器や携帯ゲーム機器等の電子機器に備えられ、タッチセンサ、圧力センサ、アンテナ、ヒーター、ケーブルハーネスなどとして機能する。本実施形態では、電子機器の一種としてのウェアラブル機器(イヤホン)に搭載されたタッチセンサとして機能する筒状プリント基板を例として説明する。
 図17に示すイヤホン200は、ユーザの耳の中に挿入可能な2つのイヤピース201からなるセットと、装置の1つ以上の機能を制御する遠隔コントローラ204を有する。プラグ203を装置(図示せず)のソケット内に差し込むことによって、遠隔コントローラ204とイヤピース201の両方が装置に接続される。遠隔コントローラ204は、通常、イヤピース201とプラグ203の間のどこかでワイヤ202の中に含まれ、タッチセンサ234を備えた筐体にユーザが触れることで、例えば、ボリューム調整、前後の曲にスキップ、曲の早送り/巻き戻し等の制御を行なう。本実施形態の筒状プリント基板1は、この遠隔コントローラ204の筒状の筐体内に収納されている。
1. 筒状プリント基板
 図1は、本発明に係る筒状プリント基板の一実施形態を示す斜視図である。図2は、図1の筒状プリント基板を展開したプリント基板を示す斜視図である。
本実施形態の筒状プリント基板1は、図1に示すように、絶縁体基材2と、絶縁体基材2上に形成されたタッチセンサ部を構成する導体パターン3とを備えたプリント基板4であって、プリント基板4が1周を超えて巻かれて筒状となっている。図1に示す筒状プリント基板1では、巻きは2周である。
なお、本明細書においては、図面が見やすいように、プリント基板4の重複部分に絶縁体基材2の厚み相当の隙間を開けて描いているが、隙間なく密着していても構わない。
 筒状プリント基板1は、展開された状態においては、矩形状である(図2参照)。
 筒状プリント基板1は、プリント基板4の一辺に平行な方向に1周を超えて巻かれている。一辺に平行な方向とは、プリント基板4の巻き方向である。巻き方向に直交する方向全体で、プリント基板が重複して巻かれている。言い換えると、筒状プリント基板1の軸方向に沿って、全体的にプリント基板が重複して巻かれている。
 絶縁体基材2は、成形性(巻き加工)、および絶縁性等に優れた材料を用いて構成されていることが好ましい。このような要求を満足する材料としては、例えばポリエチレンテレフタレートやアクリル系樹脂等の汎用樹脂、ポリアセタール系樹脂やポリカーボネート系樹脂等の汎用エンジニアリング樹脂、ポリスルホン系樹脂やポリフェニレンサルファイド系樹脂等のスーパーエンジニアリング樹脂等、またはこれらの積層樹脂が例示される。絶縁体基材2の厚みは、例えば、25μm~100μmとすることができる。成形性(巻き加工)のしやすさを考慮すると、厚みは薄い方が好ましい。本実施形態では、50μmのポリエチレンテレフタレートフィルムにより絶縁体基材2が構成されている。
 タッチセンサ部を構成する導体パターン3は、絶縁体基材2の絶縁体基材2における外周側の面2aに形成された導電性薄膜からなる複数のセンサ電極31を有する。センサ電極31は、遠隔コントローラ204のスイッチデザインに対応した複数位置に配置されている。センサ電極31のそれぞれにセンサ配線32が接続され、さらにFPC(図示省略)を介して外部の制御回路と接続される。
 センサ電極31は、非検知物(ユーザの指等の導体)の近接/離間に応じて静電容量が変化する材料であって、かつ、成形性(巻き加工)に優れたものを用いて構成されている、例えば、金、銀、銅、鉄、ニッケル、クロム等の金属を使用する。
また、遠隔コントローラ204が筒状プリント基板1の内側に操作表示用の照明やディスプレイを配置する場合には、センサ電極31に透明性に優れた材料を用いて構成されていることが好ましい。このような要求を満足する材料としては、例えば酸化スズ、酸化インジウム、酸化アンチモン、酸化亜鉛、酸化カドミウム、およびITO(Indium Tin Oxide)等の金属酸化物等が例示される。また、伸びが必要な場合には、銀ナノワイヤー、カーボンナノチューブのほか、PEDOTなどの導電性ポリマー等も用いることができる。また、センサ電極31は、上記した金属を用いたメッシュ電極であってもよい。メッシュ電極は、細線で構成される網目模様又は格子模様の形状を有する。
センサ電極31が、これらの材料を用いて構成された導電膜である場合、その厚みは、例えば5nm~10000nmとすることができる。
 センサ配線32は、センサ電極31の周囲や、センサ電極31どうしの隙間に形成される。センサ配線32は、センサ電極31と同じ材料を用い、センサ電極31と連続して設けるのが好ましい。
 センサ電極31およびセンサ配線32の形成方法としては、例えば、展開された状態の絶縁体基材2に全面的に上記した電極及び配線材料からなる導電膜を形成してから不要部分をエッチング除去する方法が例示される。導電膜の全面的な形成は、例えば真空蒸着法、スパッタリング法、イオンプレーティング法、CVD法、およびロールコーター法等によって行うことができる。エッチングは、電極として残したい部分にフォトリソグラフィ法又はスクリーン印刷法等によりレジストを形成した後、塩酸等のエッチング液に浸漬することによって行うことができる。また、エッチングは、レジストの形成後、エッチング液を噴射してレジストが形成されていない部分の導電膜を除去し、その後、溶剤に浸漬することによりレジストを膨潤又は溶解させて除去することにより行うこともできる。また、エッチングは、レーザーにより行うこともできる。
 また、センサ配線32は、センサ電極31の形成後に、銀ペーストなどを用いてスクリーン印刷により別途形成してもよい。
 筒状プリント基板1は、以上のような絶縁体基材2および導体パターン3を備え、展開された状態のプリント基板4を用い、巻き加工によって筒状とする。図1に示す筒状プリント基板1の場合、導体パターン3の形成された面を外周側に向け、プリント基板4が2周巻かれている。そして、筒状に巻かれたプリント基板4の径が、筒の両端で同じである円柱状である。
巻き加工の方法は、公知の方法を用いることができる。例えば、展開された状態、すなわちフラットなプリント基板4を、その絶縁体基材2の軟化点以下(一般には軟化点より10~20℃以下)に加熱した後、棒状の治具に巻きつけた後、冷却して取り出す。
 プリント基板4が1周を超えて巻かれて筒状となっているので、筒状に巻かれた絶縁体基材2にその剛性によって元に戻ろうとする力が働いたとしても、プリント基板4の重複領域における摩擦によって巻き加工の戻りが抑制される。また、プリント基板4の重複領域は面で接するため、突き合わせのような歪みの支点にもならない。したがって、筒状プリント基板1は、加工形状を維持できる。
 また、図1および図2に示す筒状プリント基板1は、絶縁体基材2上に導体パターン3が形成されている導体パターン形成領域4Aと、巻き方向で導体パターン形成領域4Aより中心側で隣接する、絶縁体基材2上に導体パターン3が形成されていない導体パターン非形成領域4Bとを有している。
すなわち、2周に巻かれたプリント基板4のうち、外側の1周が導体パターン形成領域4Aであり、内側の1周が導体パターン非形成領域4Bである。
このように、タッチセンサ機能に寄与していない導体パターン非形成領域4Bが1周巻かれていることにより、筒状プリント基板1の強度が増し、外力が加わっても筒状プリント基板1が容易に潰れない。したがって、タッチセンサ機能の信頼性が高くなる。
2.プリント基板一体成形品
 図3は、本発明に係るプリント基板一体成形品の一実施形態を示す斜視図である。図4は、図3のプリント基板一体成形品のAA断面を示す断面図である。
本実施形態の筒状プリント基板1は、図3および図4に示すように、イヤホン200の部品である遠隔コントローラ204の筐体を構成する成形品20と一体化されてプリント基板一体成形品40となる。なお、図3および図4中、筒状プリント基板1は、見やすいように簡略化して描いている。
 遠隔コントローラ204の筐体を構成する成形品20は、全体が筒状の部材である。遠隔コントローラ204の筐体は、筒状であるため、その外周表面全体にタッチセンサ234の操作面を有する。この操作面は、ユーザが遠隔コントローラ204に対して所定操作を入力する際に、ユーザの指等によってタッチされる(操作対象となる)面である。
 成形品20の材料としては、ポリスチレン系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、ABS樹脂、AS樹脂、AN樹脂などの汎用樹脂を挙げることができる。また、ポリフェニレンオキシド・ポリスチレン系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリアセタール系樹脂、アクリル系樹脂、ポリカーボネート変性ポリフェニレンエーテル樹脂、ポリブチレンテレフタレート樹脂、超高分子量ポリエチレン樹脂などの汎用エンジニアリング樹脂やポリスルホン樹脂、ポリフェニレンサルファイド系樹脂、ポリフェニレンオキシド系樹脂、ポリアリレート樹脂、ポリエーテルイミド樹脂、ポリイミド樹脂、液晶ポリエステル樹脂、ポリアリル系耐熱樹脂などのスーパーエンジニアリング樹脂を使用することもできる。
 プリント基板一体成形品40の製造方法は、図5に示すように、インサート成形による。具体的には、先ず、図5(a)及び図5(b)に示すように、成形品20の内壁21aに対応する円柱状をしたコア51を有する成形用金型50を用い、筒状プリント基板1をコア51に被せて所定位置に配置する。成形用金型50を型締め後、図5(c)に示すように、キャビティ52内に溶融樹脂53を射出して成形品20を成形すると同時に、筒状プリント基板1を成形品20の内壁21aに一体化する(図4参照)。なお、図5中、筒状プリント基板1は、見やすいように簡略化して描いている。
 前述の通り、筒状プリント基板1の加工形状が維持されているので、インサート成形する際に、筒状プリント基板1を成形用金型50のコア51にスムーズに装着でき、その結果として、成形品20の穴部21に筒状プリント基板1を挿入、設置することが容易である。
また、筒状プリント基板1の加工形状が維持されているので、成形品20の内壁21aとの間に部分的に不要な隙間ができず、筒状プリント基板1が正確に機能する。
 また、本実施形態のプリント基板一体成形品40は、図4に示すように、成形品20の内壁21aに筒状プリント基板1がすべて埋設されるように一体化されている。
そのため、プリント基板一体成形品40の内部スペースを広く使うことができ、その内部スペースに他の部品を収納できる。また、この他の部品を収納する際に、筒状プリント基板1に引っ掛かることもない。
〔第2実施形態〕
 第1実施形態では、筒状プリント基板1として、タッチセンサ機能としてのみ働く単機能の導体パターン3を備えた構成を例として説明した。
しかし、本発明の実施形態は、これに限定されない。例えば、図6に示すように、プリント基板1が、第1の機能を有する導体パターン3が形成されている第1機能領域3Aと、巻き方向で第1機能領域3Aに隣接し、第2の機能を有する導体パターン3が形成されている第2機能領域3Bとを有していてもよい。なお、これら第1機能領域3Aと第2機能領域3Bとは、重複している。
ここで、重複しているとは、第1機能領域3Aと第2機能領域3Bのどちらかが少なくとも半周巻かれていることを意味する。
 このように異なる機能を有する導体パターン3が重複して存在しているため、スペースを有効活用でき、プリント基板を大型化することなく複数の機能を得ることができる。
図6に示すプリント基板1では、2周に巻かれたプリント基板4のうち、外側の1周が第1機能領域3Aであり、内側の1周が第2機能領域3Bである。異なる機能としては、例えば、第1機能領域3Aがタッチセンサ機能であるのに対して、第2機能領域3BがIoT向けアンテナ機能である。
 IoT向けアンテナ機能を有する導体パターン3は、絶縁体基材2における外周側の面2aに形成された導電性薄膜からなるパターンアンテナを有する。
 プリント基板1に設けられるパターンアンテナとしては、例えば、逆F型のパターンアンテナが広く用いられる。逆F型のパターンアンテナは、絶縁体基材2上にパターン形成されたグランド部33と、グランド部33に接続されたアンテナ素子部34と、を備える。また、逆F型のパターンアンテナは、給電点35、36を備える。図6に示す例では、アンテナ素子3部分を複数回折り曲げてメアンダ(ミアンダ)状に形成することで、アンテナ素子34部分の長さを確保しつつ、小さい面積の領域にパターンアンテナを構成する。
なお、パターンアンテナは、他のパターンであってもよい。
 パターンアンテナは、例えば、金、銀、銅、鉄、ニッケル、クロム等の金属を使用する。パターンアンテナは、センサ電極31と同じ材料を用いるのが好ましい。
 パターンアンテナの形成方法としては、センサ電極31と同様に、展開された状態の絶縁体基材2に全面的に上記したアンテナ材料からなる導電膜を形成してから不要部分をエッチング除去する方法を用いることができる。
 なお、第2実施形態の筒状プリント基板1では、第1実施形態のような導体パターン3が形成されていない導体パターン非形成領域4Bは設けていない。これは、第1機能領域3Aおよび第2機能領域3Bだけで2周巻いているため、筒状プリント基板1の強度が十分に増しているからである。
その他の点については、第1実施形態と同様であるので、説明を省略する。
〔他の実施形態〕
 以下に、本発明に係る筒状プリント基板1のその他の実施形態について説明する。なお、以下のそれぞれの実施形態で開示される構成は、矛盾が生じない限り、他の実施形態で開示される構成と組み合わせて適用することも可能である。
(1)上記の第1実施形態では、筒状プリント基板1として、絶縁体基材2上に導体パターン3が形成されている導体パターン形成領域4Aと、巻き方向で導体パターン形成領域4Aより中心側で隣接する、絶縁体基材2上に導体パターン3が形成されていない導体パターン非形成領域4Bとを有している構成を例として説明した。しかし、本発明の実施形態はこれに限定されない。
例えば、図7及び図8に示すように、導体パターン非形成領域4Bを巻き方向で導体パターン形成領域4Aより外側で隣接しているように設けてもよい。また、導体パターン非形成領域4Bを巻き方向で導体パターン形成領域4Aより中心側および外側でそれぞれ隣接しているように設けてもよい。
これらの構成によれば、外側の導体パターン非形成領域4Bが保護層としても機能する。
(2)上記の各実施形態では、プリント基板4が1周を超えて巻かれているだけの構成を例として説明した。しかし、本発明の実施形態はこれに限定されない。
例えば、図9に示ように、プリント基板4の重複領域のうち少なくとも外側端部4Eが固着されていてもよい。
この構成によれば、筒状に巻かれた絶縁体基材2にその剛性によって元に戻ろうとする力が働いたとしても、プリント基板4の重複領域における固着によって巻き加工の戻りがより確実に抑制される。
固着の方法としては、接着剤60を用いる方法のほか、レーザー熱融着法、超音波融着法などの公知の技術を用いることができる。
(3)上記の各実施形態では、筒状に巻かれたプリント基板4の径が、筒の両端で同じである円柱状である構成を例として説明した。しかし、本発明の実施形態はこれに限定されない。
例えば、図10に示すように、筒状に巻かれたプリント基板の径が、筒の両端で異なる円錐台状であってもよい。この場合、円錐又は円錐台状の治具を用いて、巻き加工を行なう。
(4)上記の各実施形態では、プリント基板一体成形品40が、インサート成形で製造することにより、成形品20の内壁21aに筒状プリント基板1がすべて埋設されるように一体化されている構成を例として説明した。しかし、本発明の実施形態はこれに限定されない。
例えば、図11に示すように、筒状プリント基板1が、巻きの一番外側の領域が成形品20の上に貼合されるように一体化されていてもよい。図中、60は接着剤である。
なお、筒状プリント基板1の加工形状が維持されているので、貼合をする際に、筒状プリント基板1の外形形状と成形品20の穴部21形状とが合致し、その結果として、成形品20の穴部21に筒状プリント基板1を挿入、設置することが容易である。
(5)上記の各実施形態では、筒状プリント基板1がタッチセンサ機能単独、あるいはタッチセンサ機能とIoT向けアンテナ機能を備える構成を例として説明した。しかし、本発明の実施形態はこれに限定されない。
例えば、タッチセンサ、圧力センサ、IoT向けアンテナ、ヒーター、LED回路、ケーブルハーネスなどの各種機能のうちから、少なくとも1以上を組み合わせてもよい。また、これら以外の機能を組み合わせてもよい。
(6)上記の第1実施形態では、筒状プリント基板1が、別途設けられるFPCを介して外部の制御回路と接続する構成を例として説明した。しかし、本発明の実施形態はこれに限定されない。
例えば、図12に示すように、絶縁体基材2の巻き方向と直交する方向に部分的に延ばして屈曲可能な延長接続片2aとするとともに、この延長接続片2a上にセンサ配線32などの接続配線を伸ばすことでプリント基板4にFPC部分4Cを形成して、FPC一体型の筒状プリント基板1としてもよい。
この構成によれば、プリント基板4本体とFPC部分4Cの絶縁体基材を一体とすることで、別途FPCを用意して接続することが不要となり、部品点数の削減を図ることができる。
(7)上記の各実施形態では、筒状プリント基板1の端面外形形状は、円形である構成を例として説明した。しかし、本発明の実施形態はこれに限定されない。
例えば、図13に示すように、筒状プリント基板1の端面外形形状は、四角形や三角形、その他の多角形であってもよい。また、筒状プリント基板1の端面外形形状は、例えば楕円形や長方形などのように、縦横の寸法が異なっていてもよい。
(8)上記の各実施形態では、プリント基板一体成形品40が、筒状プリント基板1の端面および外周面を成形品20が完全に被覆している構成を例として説明した。しかし、本発明の実施形態はこれに限定されない。
例えば、プリント基板一体成形品40が、筒状プリント基板1の端部において外周面を成形品20から露出させていてもよい。筒状プリント基板1の露出させる端部は、一端のみでもよいし(図14参照)、両端とも露出させていてもよい。
この構成によれば、筒状プリント基板1の外周面に設けられている配線、例えばセンサ配線32の接続端部32aを成形品20より露出できるので、図示しない別部材であるFPCとの接続が容易である。
なお、上記(6)で述べたFPC一体型の筒状プリント基板1の場合は、FPC部分4Cを成形品20より露出させるようにしてもよい。
 さらに、プリント基板一体成形品40が、筒状プリント基板1の一端又は両端において、その端面のみを成形品20の端面の内側に露出させていてもよい。
この構成によれば、筒状プリント基板1の配線の形成位置などを外部から確認できる。したがって、成形品20と筒状プリント基板1との円周方向の位置ズレ不良などを発見することが容易である。
 上記した筒状プリント基板1の端部において外周面を成形品20から露出させる場合について、図15にプリント基板一体成形品40の製造工程の一例を示す。
具体的には、先ず、図15(a)および図15(b)に示すように、筒状プリント基板1を棒状のインサートピン55に被せて所定位置に配置する。次に、成形品20の内壁21aに対応する上下に分割された成形用金型50を用い、当該成形用金型50の間に筒状プリント基板1を嵌めたインサートピン55を配置し、図15(c)に示すように、成形用金型50を型締めする。このとき、筒状プリント基板1の一端及びインサートピン55の両端は、キャビティ52内の外側にまで存在する。その後、キャビティ52内に溶融樹脂53を射出して成形品20を成形すると同時に、筒状プリント基板1を成形品20の内壁21aに一体化する(図14参照)。
(9)上記の各実施形態では、プリント基板4が1周を超えて巻かれている例として、2周巻いた構成を図示したが、当然ながら、巻き数は1周を超えて重複部を有すれば2周に限定されない。
(10)上記の各実施形態では、プリント基板4が導体パターン3の形成されている面を外側にして巻かれている構成を例として説明した。しかし、本発明の実施形態はこれに限定されない。
例えば、プリント基板4が導体パターン3の形成されている面を中心側にして巻かれていてもよい。
また、プリント基板4は、絶縁体基材2の両面に導体パターン3がそれぞれ形成されていてもよい。また、プリント基板4は、片面に導体パターン3が形成された絶縁体基材2を2枚積層したものであってもよい。積層の仕方は、絶縁体基材どうしを合わせるように積層してもよいし、一方のプリント基板の絶縁体基材と他方のプリント基板の導体パターン3とを合わせるように積層してもよい。
これらの場合、いずれかの面の導体パターン3は絶縁層で被覆されるのが好ましい。絶縁層としては、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネート、ポリイミド等の絶縁フィルムをラミネートすることができる。また、絶縁層としては、インキ塗膜であってもよい。
〔第3実施形態〕
 第1実施形態では、矩形状のプリント基板4が1周を超えて巻かれて筒状になっている構成を例として説明した。しかし、本発明の実施形態は、これに限定されない。
例えば、図21(a)に示すように、プリント基板4が螺旋状に巻かれて筒状となっており、プリント基板4は重複領域を有さず、プリント基板4の突合部7が固着されている筒状プリント基板1であってもよい。図21(a)の筒状プリント基板1は、展開された状態においては、平行四辺形状である(図21(b)参照)。図21(b)に示す巻き方向に沿って、導体パターン3が巻きの外側にくるようにして螺旋状に巻くことによって、図21(a)のような筒状プリント基板1となる。
図21(a)の筒状プリント基板1は、2周以上巻かれて筒状となっている。また、筒状プリント基板1は、重複領域を有しておらず、突合部7で突き合わせられている。そして、突合部7で固着されている。
 このように、プリント基板4が突合部7で固着されているため、巻き加工の戻りが抑制される。また、螺旋状に巻かれているため、単に1周巻いて突合部を固着した場合と比べて、筒形状が歪みにくい。したがって、筒形状を維持することができる。形状を維持できるため、電気特性が安定する。
 また、筒状プリント基板1は螺旋状に巻かれている。そのため、従来のような単に1周巻かれて筒状になったプリント基板よりも剛性が高い。したがって、筒状プリント基板1を、例えばインサート成形するときに、樹脂の流動や圧力によって絶縁体基材が伸ばされにくいため、シワが発生しにくい。
 さらに、プリント基板が螺旋状に巻かれるため、第1実施形態および第2実施形態よりも、筒状形状を円錐台状にしやすい。これは、例えば、コア51(図5参照)やインサートピン55(図15参照)が抜き勾配を有している場合に、筒状プリント基板1を抜き勾配に沿った形状にしやすいということである。
 なお、その他の点については第1実施形態と同様であるので、説明を省略する。
〔第4実施形態〕
 第1実施形態から第3実施形態は、プリント基板4が1周を超えて巻かれ、または螺旋状に巻かれて筒状となっている構成を例として説明した。しかし、本発明の実施形態は、これに限定されない。
例えば、図22(a)に示すように、プリント基板4が1周を超えて巻かれて筒状となっており、導体パターン3は筒状のプリント基板の軸方向に対して平行に延びてプリント基板4の少なくとも一方の端部に達する接続配線35を有し、接続配線35に沿うようにして一方の端部から他方の端部へ向かう少なくとも1本の切込10を有していてもよい。図22(a)では、プリント基板4は2周に巻かれている。
 図22(a)に示す筒状プリント基板1を展開すると、例えば、図22(b)に示すように矩形状である。巻きの外側に導体パターン形成領域4Aが形成され、巻きの中心側に導体パターン非形成領域4Bが形成されている。したがって、図22(a)では、外側の1周が導体パターン形成領域4Aであり、内側の1周が導体パターン非形成領域4Bである。導体パターン3は、センサ電極31と、センサ電極31から巻き方向に平行な方向へ延び、さらに巻き方向に垂直な方向へと延びるセンサ配線32とを有する。センサ配線32は、プリント基板4の端部に達している。この端部においては、センサ配線32は外部接続のための接続配線35である。
 なお、図23(a)(b)に示すように、内側の1周が導体パターン形成領域4Aであり、外側の1周が導体パターン非形成領域4Bであってもよい。
また、例えば図24に示すように、プリント基板4が螺旋状に巻かれて筒状になっており、導体パターンは筒状のプリント基板の軸方向に対して平行に延びてプリント基板4の少なくとも一方の端部に達する接続配線35を有し、接続配線35に沿うようにして一方の端部から他方の端部へ向かう少なくとも2本の切込を有していてもよい。図24のプリント基板4は重複領域を有さず、プリント基板4の突合部7が固着されている。
 第4実施形態では、筒状プリント基板1が接続配線35に沿うようにして切込10を有しているため、接続配線35が形成された領域35aを筒状プリント基板1の内側および外側の少なくとも一方の側に曲げることが可能となる(図25(a)(b)参照)。したがって、接続配線35を外部接続する際の自由度が高くなる。
 図26は、プリント基板一体成形品の別の実施形態を示す図である。図26(b)のプリント基板一体成形品40には、例えば図25(b)に示すような筒状プリント基板1が一体成形されている。図26(a)はプリント基板一体成形品40の側面視であり、図26(b)は図26(a)のA-A断面図である。プリント基板一体成形品40は、筒状プリント基板1が、巻きの一番外側の領域が成形品20の上に貼合されるように一体化され、接続配線35が形成された領域35aは成形品20と貼合されていない(図26(b)参照)。
 接続配線35に沿うようにして切込10が2本形成されており、2本の切込10に挟まれた領域が、接続配線が形成された領域35aである(図25(b)、図26(a)参照)。また、接続配線が形成された領域35aに対応する箇所には接着剤60が形成されていない。言い換えると、接続配線が形成された領域35aは、成形品20との非接着領域1aである(図26(b)参照)。なお、非接着領域1aの、筒状プリント基板1の端面から接着剤60の端面までの長さは、例えば0.5mm以上とすることができる。
 このように、筒状プリント基板1が切込を有し、成形品との非接着領域1aを有しているため、図27に示すように、接続配線35が形成された領域35aを筒状プリント基板1の内側に容易に折り曲げることができる。したがって、接続配線35を外部接続する際の自由度が高くなる。
 なお、プリント基板一体成形品40は、筒状プリント基板1が、少なくとも巻きの一番外側の領域が成形品20表面に埋設されるように一体化され、接続配線35が形成された領域35aは、成形品20に接着されていなくてもよい(図28参照)。この形態では、接続配線が形成された領域35aの表面(接続配線が形成された面)に、筒状プリント基板1を構成する樹脂と成形品20を構成する樹脂とが接着しないような処理を施す。このようにして、筒状プリント基板1は成形品20との非接着領域1aを有することができ、図28に示すように、接続配線が形成された領域35aを筒状プリント基板1の内側に容易に折り曲げることができる。したがって、接続配線35を外部接続する際の自由度が高くなる。
〔他の実施形態〕
(11)第3実施形態では、重複領域を有さない筒状プリント基板1を例として説明した。しかし、本発明の実施形態はこれに限定されない。
例えば、図29に示すように、筒状プリント基板1は重複領域8を有し、巻きの一番外側の端部9が固着されているものであってもよい。巻きの一番外側の端部9は、言い換えると、一番内側から巻いていったときに巻き終わりになる部分である。図29では、左側に巻き始め(一番内側)があり、右側に巻き終わり(一番外側)がある。
 この構成によれば、プリント基板4が重複領域8において摩擦力を生じ、巻きの一番外側の端部9が固着されているため、巻き加工の戻りが抑制される。また、単に1周巻いて突合部を固着した場合と比べて、筒形状が歪みにくい。したがって、筒形状を維持することができる。また、形状を維持できるため、電気特性が安定する。
(12)第1から第4実施形態では、筒状プリント基板1およびプリント基板一体成形品40は、正面視で四角形状である例を説明した。しかし、本発明の実施形態は、これに限定されない。
例えば、図30(a)に示すように、筒状プリント基板1およびプリント基板一体成形品40の中央部分が膨らんだ形状であってもよい。また、図30(b)に示すように、中央部分がへこんだ形状であってもよい。また、図30(c)に示すように、曲がった形状であってもよい。
(13)第4実施形態では、プリント基板一体成形品40が、筒状プリント基板1の端面および外周面を成形品20が完全に被覆している構成を例として説明した。しかし、本発明の実施形態はこれに限定されない。
例えば、図31(a)(b)に示すように、筒状プリント基板1の少なくとも一端において、筒状プリント基板1の外周面が成形品20から露出され、露出された外周面は、接続配線35が形成された領域35aと領域に沿うように成形品の端部20aを超えて形成されている少なくとも1本の切込10とを有し、露出していない外周面のうち切込10が形成された領域は成形品20に接着されていないプリント基板一体成形品40であってもよい。筒状プリント基板1の露出させる端部は、一端のみでもよいし、両端でもよい。
 この構成によれば、切込10が成形品の端部20aを超えて形成されており、露出していない外周面のうち切込10が形成された領域は成形品20に接着していない。つまり、成形品の端部20aから接着剤の端部までの領域が、成形品との非接着領域1aである。プリント基板一体成形品40は、非接着領域1aを有するため、接続配線が形成された領域35aのプリント基板を、非接着部分の長さの分だけさらに曲げることができる(図32参照)。したがって、接続配線を外部接続する際の自由度がより高くなる。
(14)プリント基板一体成形品40は、例えば図33に示すように、電子部品70を備えていてもよい。図33に示すプリント基板一体成形品40は、例えば図31(a)に示すプリント基板一体成形品40の正面図である。接続配線は、筒状プリント基板1の外周面であって、2本の切込10の間に形成されている。電子部品70は、接続配線が形成された領域35aに電気的に接続されている。このようなプリント基板一体成形品は、例えば、図34に示す方法で製造することができる。図34は、図15(c)に示す型締完了の段階を表している。図34が図15と異なるのは、成形用金型50が電子部品収納空間56を有している点である。成形用金型50が電子部品収納空間56を有しているため、筒状プリント基板1に電子部品70を接続したまま、成形品20を射出成形することができる。なお、電子部品70としては、例えばコネクタやチップなどを用いることができる。チップとしては、例えば半導体チップ、ICチップ、チップ部品(チップ抵抗、チップコンデンサ、チップインダクタといった非常に小さい受動素子)などを用いることができる。
(15)第3実施形態では、1枚のプリント基板4が螺旋状に巻かれて筒状になった筒状プリント基板1の例を説明した。しかし、本発明の実施形態はこれに限定されない。
例えば、図35に示すように、2枚のプリント基板4,4´がそれぞれ螺旋状に巻かれて筒状になった筒状プリント基板1であってもよい。なお、2枚のプリント基板は突合部7で固着されている。
(16)第3実施形態および第4実施形態では、平行四辺形状のプリント基板4が、螺旋状に巻かれて筒状プリント基板1を構成する例を説明した。しかし、本発明の実施形態はこれに限定されない。
例えば、図36に示すように、長方形のプリント基板4を用いてもよい。巻き方向に対して、0度より大きく90度未満の角度をつけてプリント基板4を配置し、巻き方向に巻くことにより、螺旋状に巻かれた筒状プリント基板1を得ることができる。
(17)第4実施形態では、巻きの一番内側または外側に、1本または2本の切込を有する筒状プリント基板1の例を説明した。しかし、本発明の実施形態はこれに限定されない。
 例えば、図37に示すように、巻きの一番内側と外側の両方に切込を有していてもよい。巻きの一番内側が第1機能領域3A、巻きの一番外側が第2機能領域3Bであってもよい。また、図38(a)に示すように、巻きの内側とその外側とにかけて連続した切込を有していてもよい。図38(a)の筒状プリント基板1は、内側の接続配線が形成された領域35aを筒状プリント基板1の内側に折り曲げ、外側の接続配線が形成された領域35aを筒状プリント基板1の外側に折り曲げることができる(図38(b)参照)。したがって、接続配線を外部接続する際の自由度がより高くなる。
(18)第1から第4実施形態では、筒状プリント基板1は、複数の接続配線を両脇から挟むようにして形成された少なくとも1本の切込を有していた(例えば、図25(a)(b)参照)。しかし、本発明の実施形態はこれに限定されない。
例えば、図39(a)に示すように、複数の接続配線どうしの間に切込10を有していてもよい。この構成によれば、切込によって、接続配線1本1本を自由に折り曲げることができる。したがって、接続配線を外部接続する際の自由度がより高くなる。
また、例えば、図39(b)に示すように、接続配線を両脇から挟むようにして形成された2本の切込10と、2本の切込の間であり、かつ接続配線どうしの間に形成された切れ目15とを有していてもよい。切れ目15は、切込10とは異なり、筒状プリント基板1の端部までは達していない。言い換えると、切れ目15は、筒状プリント基板1の端部から所定の距離を空けて形成されている。この構成によれば、切れ目によって、接続配線が形成された領域35aを折り曲げやすくなる。
(19)その他の構成に関しても、本明細書において開示された実施形態は全ての点で例示であって、本発明の範囲はそれらによって限定されることはないと理解されるべきである。当業者であれば、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、適宜改変が可能であることを容易に理解できるであろう。従って、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で改変された別の実施形態も、当然、本発明の範囲に含まれる。
 本発明は、ウェアラブル機器などの電子機器の筐体内にコンパクトに収納されるプリント基板に利用することができる。
1,11   :筒状プリント基板
1a     :非接着領域
2,12   :絶縁体基材
2a     :延長接続片
3,13   :導体パターン
3A     :第1機能領域
3B     :第2機能領域
4,4´,14:プリント基板
4A     :導体パターン形成領域
4B     :導体パターン非形成領域
4C     :FPC部分
7      :突合部
8      :重複領域
9      :巻きの一番外側の端部
10     :切込
15     :切れ目
20     :成形品
20a    :成形品の端部
21     :穴部
21a    :内壁
30     :入力
31     :センサ電極
32     :センサ配線
33     :グランド部
34     :アンテナ素子部
35     :接続配線
35a    :接続配線が形成された領域
40     :プリント基板一体成形品
50     :成形用金型
51     :コア
52     :キャビティ
55     :インサートピン
56     :電子部品収納空間
60     :接着剤
70     :電子部品
200    :イヤホン
201    :イヤピース
202    :ワイヤ
203    :プラグ
204    :遠隔コントローラ
234    :タッチセンサ

Claims (24)

  1.  絶縁体基材と、前記絶縁体基材上に形成された導体パターンとを備えたプリント基板であって、前記プリント基板が重複して巻かれて筒状となっている、筒状プリント基板。
  2.  前記プリント基板が矩形状であり、前記プリント基板の一辺に平行な方向に1周を超えて、かつ前記方向に直交する方向全体で重複して巻かれて筒状となっている、筒状プリント基板。
  3.  前記プリント基板が1周半以上巻かれて筒状となっている、請求項2の筒状プリント基板。
  4.  前記プリント基板が2周以上巻かれて筒状となっている、請求項2の筒状プリント基板。
  5.  前記プリント基板が、導体パターン形成領域と、巻き方向で前記導体パターン形成領域に隣接し、1周以上巻かれた導体パターン非形成領域とを有している、請求項3又は請求項4の筒状プリント基板。
  6.  前記導体パターン非形成領域が、巻き方向で導体パターン形成領域より中心側で隣接している、請求項5の筒状プリント基板。
  7.  前記導体パターン非形成領域が、巻き方向で導体パターン形成領域より外側で隣接している、請求項5の筒状プリント基板。
  8.  前記プリント基板が、第1の機能を有する導体パターンが形成されている第1機能領域と、巻き方向で第1機能領域に隣接し、第2の機能を有する導体パターンが形成されている第2機能領域とを有しており、第1機能領域と第2機能領域とが重複している、請求項3又は請求項4の筒状プリント基板。
  9.  前記プリント基板の重複領域のうち少なくとも外側端部が固着されている、請求項1~8のいずれかの筒状プリント基板。
  10.  絶縁体基材と、前記絶縁体基材上に形成された導体パターンとを備えたプリント基板であって、前記プリント基板が螺旋状に巻かれて筒状となっており、前記プリント基板は重複領域を有さず、前記プリント基板の突合部が固着されている、筒状プリント基板。
  11.  前記プリント基板が螺旋状に巻かれて筒状となっており、前記プリント基板は重複領域を有し、前記プリント基板の巻きの一番外側の端部が固着されている、請求項1の筒状プリント基板。
  12.  前記導体パターンは筒状の前記プリント基板の軸方向に対して平行に延びて前記プリント基板の少なくとも一方の端部に達する接続配線を有し、前記接続配線に沿うようにして前記一方の端部から他方の端部へ向かう少なくとも1本の切込を有している、請求項1~9のいずれかの筒状プリント基板。
  13.  前記導体パターンは筒状の前記プリント基板の軸方向に対して平行に延びて前記プリント基板の少なくとも一方の端部に達する接続配線を有し、前記接続配線に沿うようにして前記一方の端部から他方の端部へ向かう少なくとも2本の切込を有している、請求項10又は請求項11の筒状プリント基板。
  14.  筒状の前記プリント基板は少なくとも巻きの一番内側に前記接続配線を有し、前記接続配線を有する領域が前記プリント基板の内側に折り曲げられている、請求項12又は請求項13の筒状プリント基板。
  15.  前記筒状形状が、円柱状である、請求項1~14のいずれかの筒状プリント基板。
  16.  前記筒状形状が、円錐台状である、請求項1~14のいずれかの筒状プリント基板。
  17.  筒状部分を有する筐体を構成する成形品と、当該成形品の筒状部分における穴部の内壁に一体化された請求項1~11のいずれかの筒状プリント基板とを備えている、プリント基板一体成形品。
  18.  筒状部分を有する筐体を構成する成形品と、当該成形品の筒状部分における穴部の内壁に一体化された請求項12~14のいずれかの筒状プリント基板とを備えている、プリント基板一体成形品。
  19.  前記筒状プリント基板が、巻きの一番外側の領域が前記成形品の上に貼合されるように一体化されている、請求項17のプリント基板一体成形品。
  20. 前記筒状プリント基板が、巻きの一番外側の領域が前記成形品の上に貼合されるように一体化され、前記接続配線が形成された領域は前記成形品と貼合されていない、請求項18のプリント基板一体成形品。
  21.  前記筒状プリント基板が、少なくとも巻きの一番外側の領域が前記成形品表面に埋設されるように一体化されている、請求項17のプリント基板一体成形品。
  22.  前記筒状プリント基板が、少なくとも巻きの一番外側の領域が前記成形品表面に埋設されるように一体化され、前記接続配線が形成された領域は前記成形品に接着されていない、請求項18のプリント基板一体成形品。
  23.  前記筒状プリント基板の少なくとも一端において、前記筒状プリント基板の外周面を成形品から露出させている、請求項17~22のいずれかのプリント基板一体成形品。
  24.  前記筒状プリント基板の少なくとも一端において、前記筒状プリント基板の外周面が前記成形品から露出され、露出された前記外周面は、前記接続配線が形成された領域と前記領域に沿うように前記成形品の端部を超えて形成されている少なくとも1本の切込とを有し、露出していない前記外周面のうち前記切込が形成された領域は前記成形品に接着されていない、請求項20又は請求項22のプリント基板一体成形品。
PCT/JP2020/015194 2019-05-24 2020-04-02 筒状プリント基板およびプリント基板一体成形品 WO2020241042A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202080020637.0A CN113557799A (zh) 2019-05-24 2020-04-02 筒状印刷基板以及印刷基板一体成形品
DE112020002538.1T DE112020002538T5 (de) 2019-05-24 2020-04-02 Zylindrische leiterplatte und formteil, das in die leiterplatte integriert ist
US17/513,857 US11324114B2 (en) 2019-05-24 2021-10-28 Cylindrical printed board and printed-board-integrated molded article

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019097913 2019-05-24
JP2019-097913 2019-05-24
JP2019-195187 2019-10-28
JP2019195187A JP6887475B2 (ja) 2019-05-24 2019-10-28 筒状プリント基板およびプリント基板一体成形品

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US17/513,857 Continuation US11324114B2 (en) 2019-05-24 2021-10-28 Cylindrical printed board and printed-board-integrated molded article

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020241042A1 true WO2020241042A1 (ja) 2020-12-03

Family

ID=73546019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/015194 WO2020241042A1 (ja) 2019-05-24 2020-04-02 筒状プリント基板およびプリント基板一体成形品

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11324114B2 (ja)
JP (1) JP6887475B2 (ja)
CN (1) CN113557799A (ja)
DE (1) DE112020002538T5 (ja)
WO (1) WO2020241042A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61262316A (ja) * 1985-03-26 1986-11-20 ロジヤ−ス・コ−ポレイシヨン 電子信号時間遅延装置
JPS62178314A (ja) * 1986-01-31 1987-08-05 Mitsubishi Cable Ind Ltd 射出成形金型
JPH10284809A (ja) * 1997-04-03 1998-10-23 Taiyo Yuden Co Ltd 回路モジュール及びその製造方法
JPH10335759A (ja) * 1997-05-29 1998-12-18 Sumitomo Bakelite Co Ltd フレキシブルプリント配線板
JP2004111563A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Denso Corp アンテナを有する多層回路基板およびそれを用いたアンテナ構造
JP2011228077A (ja) * 2010-04-19 2011-11-10 Nippon Mektron Ltd フレキシブル回路基板及びその製造方法
WO2016174983A1 (ja) * 2015-04-28 2016-11-03 シャープ株式会社 フレキシブル基板、タッチパネルセンサシートモジュール、およびフレキシブル基板の製造方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4376927A (en) * 1978-12-18 1983-03-15 Mcgalliard James D Printed circuit fuse assembly
US4399488A (en) * 1981-08-03 1983-08-16 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Right circular substrate packaging
US4412272A (en) * 1981-08-31 1983-10-25 General Dynamics, Pomona Division Flexible printed circuit card assembly
US4675625A (en) * 1985-03-26 1987-06-23 Rogers Corporation Rolled delay line of the coplanar line type
US4810917A (en) * 1985-05-28 1989-03-07 Autotech Corporation Digital resolver/encoder assembly
US4728834A (en) * 1985-05-28 1988-03-01 Autotech Corporation Compact digital resolver/encoder assembly with flexible circuit board
US4783359A (en) * 1986-11-18 1988-11-08 Rogers Corporation Electronic signal time dealy device and method of making the same
JPH0183387U (ja) * 1987-11-25 1989-06-02
JP2790056B2 (ja) * 1994-02-04 1998-08-27 株式会社デンソー 可撓性プリント配線板とその製造方法
US6118072A (en) * 1997-12-03 2000-09-12 Teledyne Technologies Incorp. Device having a flexible circuit disposed within a conductive tube and method of making same
US7925029B2 (en) 2003-04-18 2011-04-12 Koninklijke Philips Electronics N.V. Personal audio system with earpiece remote controller
JP2008130764A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Sharp Corp プリント配線板製造装置、プリント配線板、プリント配線板製造方法および電子機器
US7547876B2 (en) * 2007-08-23 2009-06-16 Tyco Electronics Corporation Photocontrol devices and methods for forming the same
DE102007045874A1 (de) * 2007-09-25 2009-04-02 Ceos Corrected Electron Optical Systems Gmbh Multipolspulen
US8628493B2 (en) * 2008-06-03 2014-01-14 The Feinstein Institute For Medical Research Flexible spirally-rolled polymer tube for monitoring and treatment of brain injuries
US9204547B2 (en) * 2013-04-17 2015-12-01 The United States of America as Represented by the Secratary of the Army Non-planar printed circuit board with embedded electronic components
TWI637669B (zh) * 2013-07-12 2018-10-01 易鼎股份有限公司 Wearable assembly method of flexible circuit board and shaft member
WO2017110832A1 (ja) 2015-12-21 2017-06-29 三井化学株式会社 電子眼鏡
US20190229428A1 (en) * 2018-01-23 2019-07-25 Commscope Technologies Llc Antennas having dielectric supports and at least one metal layer having one or more slots therein
CN110970727A (zh) * 2018-09-29 2020-04-07 北京合众思壮科技股份有限公司 螺旋天线
US10856416B2 (en) * 2019-02-13 2020-12-01 Atl Technology, Llc Flexible printed circuit electrical connector

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61262316A (ja) * 1985-03-26 1986-11-20 ロジヤ−ス・コ−ポレイシヨン 電子信号時間遅延装置
JPS62178314A (ja) * 1986-01-31 1987-08-05 Mitsubishi Cable Ind Ltd 射出成形金型
JPH10284809A (ja) * 1997-04-03 1998-10-23 Taiyo Yuden Co Ltd 回路モジュール及びその製造方法
JPH10335759A (ja) * 1997-05-29 1998-12-18 Sumitomo Bakelite Co Ltd フレキシブルプリント配線板
JP2004111563A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Denso Corp アンテナを有する多層回路基板およびそれを用いたアンテナ構造
JP2011228077A (ja) * 2010-04-19 2011-11-10 Nippon Mektron Ltd フレキシブル回路基板及びその製造方法
WO2016174983A1 (ja) * 2015-04-28 2016-11-03 シャープ株式会社 フレキシブル基板、タッチパネルセンサシートモジュール、およびフレキシブル基板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE112020002538T5 (de) 2022-02-17
JP2020194952A (ja) 2020-12-03
JP6887475B2 (ja) 2021-06-16
CN113557799A (zh) 2021-10-26
US20220053635A1 (en) 2022-02-17
US11324114B2 (en) 2022-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI689862B (zh) 觸碰感測裝置
US8003900B2 (en) Mesh sheet and housing for electronic devices
KR101153128B1 (ko) 터치 패널
KR102413361B1 (ko) Oled 일체형 디지타이저 및 그 제조 방법
US10606425B2 (en) Touch panel and method for making same
US20160170549A1 (en) Touch sensor device and display device including the same
US20150034472A1 (en) Touch panel
KR20190103872A (ko) 터치센서 일체형 디지타이저 및 이를 포함하는 표시 장치
EP2846234A2 (en) Touch panel and method of manufacturing conductive layer for touch panel
WO2020241042A1 (ja) 筒状プリント基板およびプリント基板一体成形品
KR102053704B1 (ko) 고해상도 터치 센서
JP6195969B2 (ja) タッチセンサ、タッチデバイス及びタッチセンサの製造方法
US20230132000A1 (en) Display device and method of manufacturing the same
JP2015046463A (ja) フレキシブル配線基板
WO2019142644A1 (ja) 入力装置
JP6576498B2 (ja) Fpc一体型静電容量スイッチおよびその製造方法
US9171664B2 (en) Touch input device and induction coil thereof
US10627964B2 (en) Electronic device with touch sensor including index matching layer and method of manufacturing the same
US20140139759A1 (en) Touch panel
US20140118637A1 (en) Touch panel
JP6106468B2 (ja) 静電容量センサーの製造方法
JP2018072866A (ja) 導電膜基板及びタッチパネルセンサ
CN102799304B (zh) 输入装置及输入装置的制造方法
KR102397697B1 (ko) 터치센서
JP2015032106A (ja) タッチパネル、タッチパネルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20815253

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20815253

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1