WO2020235270A1 - 密封装置 - Google Patents

密封装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2020235270A1
WO2020235270A1 PCT/JP2020/016599 JP2020016599W WO2020235270A1 WO 2020235270 A1 WO2020235270 A1 WO 2020235270A1 JP 2020016599 W JP2020016599 W JP 2020016599W WO 2020235270 A1 WO2020235270 A1 WO 2020235270A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
sealing device
side lip
annular
annular grooves
sliding surface
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/016599
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
寿喜 渡部
耕吉 濱本
智昭 西村
昌幸 谷田
Original Assignee
Nok株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok株式会社 filed Critical Nok株式会社
Priority to CN202080020840.8A priority Critical patent/CN113574302A/zh
Priority to EP20809739.4A priority patent/EP3974687A4/en
Priority to JP2021520657A priority patent/JP7163491B2/ja
Priority to US17/439,704 priority patent/US11835136B2/en
Publication of WO2020235270A1 publication Critical patent/WO2020235270A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/32Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings
    • F16J15/3204Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings with at least one lip
    • F16J15/3232Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings with at least one lip having two or more lips
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/32Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings
    • F16J15/324Arrangements for lubrication or cooling of the sealing itself
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/32Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings
    • F16J15/3244Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings with hydrodynamic pumping action
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/32Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings
    • F16J15/3248Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings provided with casings or supports
    • F16J15/3252Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings provided with casings or supports with rigid casings or supports
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/34Sealings between relatively-moving surfaces with slip-ring pressed against a more or less radial face on one member
    • F16J15/3436Pressing means
    • F16J15/3456Pressing means without external means for pressing the ring against the face, e.g. slip-ring with a resilient lip

Definitions

  • the present invention relates to a sealing device including a side lip.
  • FIG. 4 is a schematic cross-sectional view of the sealing device according to the conventional example.
  • the sealing device 800 includes a seal lip 810 and a dust strip 820 slidably provided with respect to the shaft, and a side lip 830 slidably provided with respect to the end face of the annular member fixed to the shaft. It has.
  • the side lip 830 plays a role of preventing dust and muddy water from entering the apparatus. Then, a lubricant (grease) is applied to the sliding surface of the side lip 830. As a result, it is possible to effectively prevent dust and muddy water from entering the device.
  • the lubricant is consumed over time, so that the wear of the side lip 830 may be accelerated and abnormal noise may be generated. is there.
  • An object of the present invention is to provide a sealing device capable of suppressing consumption of a lubricant.
  • the present invention has adopted the following means to solve the above problems.
  • the sealing device of the present invention In a sealing device that seals an annular gap between a relatively rotating shaft and a housing A seal lip that is slidably provided with respect to the shaft, A side lip slidably provided with respect to the end face of the annular member fixed to the shaft, and With A sealing device used with a lubricant applied to the sliding surface of the side lip.
  • the sliding surface of the side lip is provided with a plurality of annular grooves adjacent to each other at a position away from the tip of the side lip, and any portion of the sliding surface that becomes an annular protrusion between the adjacent annular grooves is provided.
  • the center in the width direction protrudes most, the amount of protrusion decreases as the distance from the center increases, and both sides are symmetrical with respect to the center in the width direction.
  • a portion of the sliding surface of the side lip that is closer to the tip of the region where the plurality of annular grooves are provided is configured to be in flat contact with the end surface of the annular member.
  • the lubricant can be held in these plurality of annular grooves. Further, since the portion of the annular protrusion between the adjacent annular grooves is configured so that the center in the width direction protrudes most and the amount of protrusion decreases as the distance from the center increases, lubrication between the annular grooves is provided. Transfer of the agent is allowed. Therefore, it is possible to prevent the lubricant from running out in some of the annular grooves.
  • the portions that form the annular protrusions between the adjacent annular grooves are configured to have symmetrical shapes on both sides with respect to the center in the width direction, when the lubricant moves between the annular grooves, , It is possible to suppress the bias in the moving direction. With this configuration, it is possible to further suppress the shortage of lubricant in some of the annular grooves.
  • the portion of the sliding surface of the side lip on the tip side of the region where the plurality of annular grooves are provided is configured to be in flat contact with the end surface of the annular member. Therefore, it is possible to prevent muddy water and the like from entering the contact portion, and to prevent the lubricant from flowing out to the outside.
  • the portion of the sliding surface of the side lip excluding the region where the plurality of annular grooves are provided may be formed of a conical surface.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view of a sealing device according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a schematic cross-sectional view of a sealed structure according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is an explanatory view of a side lip according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a schematic cross-sectional view of the sealing device according to the conventional example.
  • the sealing device according to the present invention is applied to a differential device, a hub bearing, a transmission, and the like.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view of a sealing device according to an embodiment of the present invention. Note that FIG. 1 shows a cross-sectional view of the sealing device cut along a surface including the central axis of the sealing device.
  • FIG. 2 is a schematic cross-sectional view of a sealed structure according to an embodiment of the present invention. Note that FIG. 2 shows a cross-sectional view of the sealing device and the like cut at a surface including the central axis of the shaft.
  • FIG. 3 is an explanatory view of a side lip according to an embodiment of the present invention.
  • the sealing structure according to the present embodiment includes a relatively rotating shaft 500 and a housing 600, and a sealing device 10 for sealing an annular gap between the shaft 500 and the housing 600.
  • a sealing device 10 for sealing an annular gap between the shaft 500 and the housing 600.
  • the sealing device 10 includes a first sealing device component 100 and a second sealing device component 200.
  • the first sealing device component 100 includes a first reinforcing ring 110 made of metal or the like, and a sealing body 120 made of an elastic body (for example, rubber) integrally provided on the first reinforcing ring 110. ..
  • the first reinforcing ring 110 includes a cylindrical portion 111 fixed to the inner peripheral surface of the shaft hole 610 of the housing 600 by fitting, and a body portion 112 extending radially inward from one end side of the cylindrical portion 111. There is.
  • the seal body 120 is integrally provided inside the body portion 112 in the radial direction.
  • the seal body 120 integrally includes a seal lip (main lip) 121 and a dust strip 122.
  • the seal lip 121 extends radially inward from the vicinity of the tip of the body portion 112 of the reinforcing ring 110 and toward the sealing target side (O), and is slidably provided with respect to the shaft 500. Further, a garter spring 130 for pressing the seal lip 121 inward in the radial direction is provided on the outer peripheral surface side of the seal lip 121.
  • the dust strip 122 extends from the vicinity of the tip of the body portion 112 of the reinforcing ring 110 toward the inside in the radial direction and the side opposite to the sealing target side (O) (outside (A) side), and is slidable with respect to the shaft 500. It is provided in.
  • the dust strip 122 mainly plays a role of suppressing the invasion of dust and muddy water into the seal lip 121 side.
  • the second sealing device component 200 includes a second reinforcing ring 210 made of metal or the like, and a side lip 220 made of an elastic body (for example, rubber) integrally provided with the second reinforcing ring 210. ..
  • the second reinforcing ring 210 includes a cylindrical portion 211 fitted to the inner peripheral surface of the cylindrical portion 111 of the first reinforcing ring 110, and an inward flange portion 212 extending radially inward from one end side of the cylindrical portion 211. It has.
  • a side lip 220 is integrally provided near the tip of the inward flange portion 212 on the inner side in the radial direction.
  • the side lip 220 extends radially outward from the vicinity of the tip of the inward flange portion 212 toward the side opposite to the sealing target side (O) (outside (A) side) with respect to the end surface 710 of the annular member 700. It is provided so as to be slidable.
  • the side lip 220 plays a role of preventing dust and muddy water from entering the inside of the device (sealing target side (O)). Then, a lubricant (grease) G is applied to the sliding surface of the side lip 220. As a result, it is possible to effectively prevent dust and muddy water from entering the device.
  • FIG. 1 a cross-sectional view of an enlarged portion (a portion near the tip of the side lip 220) circled in the drawing is shown in V1.
  • FIG. 3 shows an enlarged cross-sectional view of the side lip 220 in contact with the end surface 710 of the annular member 700, and a relationship diagram of the contact position and the contact surface pressure of the side lip 220 with respect to the end surface 710.
  • FIG. 3 a cross-sectional view in which a part of the contact portion between the side lip 220 and the end surface 710 is further enlarged is shown in V2, and an enlarged view of the contact surface pressure is shown in V3.
  • the sliding surface of the side lip 220 is provided with a plurality of annular grooves 222 adjacent to each other at a position away from the tip of the side lip 220.
  • the center of the annular protrusion 223 between the adjacent annular grooves 222 protrudes most in the width direction, the amount of protrusion decreases as the distance from the center increases, and the protrusion amount decreases with respect to the center in the width direction.
  • Both sides are configured to have a symmetrical shape (see the enlarged view of V2 in FIG. 3).
  • the outer shape of the cross section of the annular protrusion 223 (the cross section cut along the surface including the central axis of the sealing device 10) has an arc shape, but the outer shape may be a triangular shape or an elliptical arc shape. You may. Further, the portion 221 of the sliding surface of the side lip 220 on the tip end side of the region where the plurality of annular grooves 222 are provided is configured to be in flat contact with the end surface 710 of the annular member 700. There is.
  • the portion of the sliding surface of the side lip 220 excluding the region where the plurality of annular grooves 222 are provided is formed by a conical surface (so-called tapered surface). It is configured. That is, both the above-mentioned tip side portion 221 and the portion of the root side of the side lip 220 that is the sliding surface with respect to the region where the plurality of annular grooves 222 are provided are formed of conical surfaces. More specifically, it is a sliding surface of the root side of the side lip 220 with respect to the above-mentioned tip side portion 221 and the region where the plurality of annular grooves 222 are provided on the same virtual conical surface.
  • the side lip 220 has the plurality of annular surfaces with respect to the inner peripheral surface (hereinafter, referred to as "inner peripheral reference surface") of the side lip 220 whose inner peripheral surface is formed of a conical surface. It can be said that the groove 222 (annular groove 222 recessed from the inner peripheral reference surface) is formed.
  • the present invention is not limited to such a configuration.
  • the present invention is also applicable when the tip of the side lip is configured to be bent (see, for example, Patent Document 1 above).
  • the present invention is also included when the inner peripheral reference surface of the side lip 220 is not a conical surface.
  • the shape of the inner peripheral reference surface when the side lip is cut on the surface including the central axis is not a straight line as in the case of a conical surface, but a smooth curve. included.
  • the plurality of annular grooves 222 are configured to be recessed from the inner peripheral reference plane.
  • the tip of the annular protrusion 223 between the adjacent annular grooves 222 is located on the inner peripheral reference surface (virtual conical surface) is shown, but in the present invention, it is shown.
  • the tip of the annular protrusion may be located outside the inner peripheral reference surface (in the case of the above embodiment, it is a virtual conical surface, but as described above, it may be an inclined surface other than the conical surface). It may be located inside.
  • each of the portions serving as the annular protrusions 223 between the adjacent annular grooves 222 is configured so that the center in the width direction protrudes most and the amount of protrusion decreases as the distance from the center increases. Lubricants are allowed to move in. Therefore, it is possible to prevent the lubricant from running out in some of the annular grooves 222.
  • each portion of the annular projection 223 between the adjacent annular grooves 222 is configured to have a symmetrical shape on both sides with respect to the center in the width direction (see V2 in FIG. 3).
  • the surface pressure distribution can be made even on the left and right (the left and right are evenly centered on the position where the surface pressure is highest) (see V3 in FIG. 3).
  • the lubricant moves between the annular grooves 222, it is possible to suppress the bias in the moving direction. This point will be described in more detail.
  • the annular member 700 rotates together with the shaft 500, or the pressing force between the side lip 220 and the end face 710 of the annular member 700 changes due to the axial vibration of the shaft 500, etc.
  • the behavior of the lubricant moving between the annular grooves 222 occurs.
  • the surface pressure distribution by the annular projection 223 is asymmetrical, the lubricant easily moves in the overcoming direction on the slope with a small surface pressure gradient, and the lubricant does not easily move in the overcoming direction on the slope with a large surface pressure gradient. ..
  • the lubricant moves in a certain direction with respect to the annular protrusion 223, so that there is a possibility that the lubricant will be insufficient in some of the annular grooves 222.
  • the surface pressure distribution by the annular projection 223 is even on the left and right, so that the bias in the moving direction of the lubricant is suppressed. Therefore, it is possible to further suppress the shortage of the lubricant in some of the annular grooves 222.
  • the portion 221 of the sliding surface of the side lip 220 on the tip side of the region where the plurality of annular grooves 222 are provided is in flat contact with the end surface 710 of the annular member 700. It is configured to do. Therefore, it is possible to prevent muddy water and the like from entering the contact portion, and prevent the lubricant from flowing out to the outside.
  • the consumption of the lubricant can be suppressed.
  • the wear of the side lip 220 is suppressed, so that the generation of abnormal noise can be suppressed, and the durability of the sealing device 10 can be improved.
  • the sealing device of the present invention can be applied to various sealing devices including a seal lip and a side lip. Therefore, for example, the present invention can be applied to a sealing device in which a seal body integrally provided with a seal lip and a side lip is integrally provided for one reinforcing ring.
  • Sealing device 100 1st sealing device component 110 1st reinforcing ring 111 Cylindrical part 112 Body part 120 Sealing body 121 Seal lip 122 Dustrip 130 Gata spring 200 2nd sealing device component 210 2nd reinforcing ring 211 Cylindrical part 212 Facing Flange 220 Side Lip 221 Tip Side 22 Annular Groove 223 Ankle Protrusion 500 Shaft 600 Housing 610 Shaft Hole 700 Ring Member 710 End Face

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Sealing With Elastic Sealing Lips (AREA)
  • Sealing Of Bearings (AREA)

Abstract

潤滑剤の消耗を抑制することのできる密封装置を提供する。 サイドリップ220の摺動面には、サイドリップ220の先端から離れた位置に複数の環状溝222が隣接するように設けられ、かつ隣り合う環状溝222の間の環状突起223となる部分は、いずれも、その幅方向の中心が最も突出し、当該中心から離れるにつれて突出量が減り、かつ幅方向の中心に対して両側が対称形状となるように構成されると共に、サイドリップ220の摺動面のうち複数の環状溝222が設けられている領域よりも先端側の部分は、環状部材の端面に対して平面状に接触するように構成されていることを特徴とする。

Description

密封装置
 本発明は、サイドリップを備える密封装置に関する。
 従来、相対的に回転する軸とハウジングとの間の環状隙間を封止する密封装置が知られている。デファレンシャル装置、ハブベアリング、及び変速機等に用いられる密封装置においては、軸に対して摺動自在に設けられるシールリップの他に、軸に固定された環状部材の端面に対して摺動自在に設けられるサイドリップが備えられた技術が知られている。図4を参照して、従来例に係る密封装置について説明する。図4は従来例に係る密封装置の模式的断面図である。
 従来例に係る密封装置800は、軸に対して摺動自在に設けられるシールリップ810及びダストリップ820と、軸に固定された環状部材の端面に対して摺動自在に設けられるサイドリップ830とを備えている。サイドリップ830は、ダストや泥水が装置内に侵入してしまうことを防止する役割を担っている。そして、このサイドリップ830の摺動面には潤滑剤(グリス)が塗布される。これにより、ダストや泥水が装置内に侵入してしまうことを効果的に抑制することができる。
 しかしながら、上記のように構成される従来例に係る密封装置800においては、経時的に潤滑剤が消耗してしまうため、サイドリップ830の摩耗が促進され、かつ異音が発生してしまうおそれがある。
国際公開第2017/051920号 実開平5-8136号公報 特開2016-44687号公報 特開2004-263797号公報
 本発明の目的は、潤滑剤の消耗を抑制することのできる密封装置を提供することにある。
 本発明は、上記課題を解決するために以下の手段を採用した。
 本発明の密封装置は、
 相対的に回転する軸とハウジングとの間の環状隙間を封止する密封装置において、
 前記軸に対して摺動自在に設けられるシールリップと、
 前記軸に固定された環状部材の端面に対して摺動自在に設けられるサイドリップと、
を備え、
 前記サイドリップの摺動面には潤滑剤が塗布された状態で用いられる密封装置であって、
 前記サイドリップの摺動面には、該サイドリップの先端から離れた位置に複数の環状溝が隣接するように設けられ、かつ隣り合う環状溝の間の環状突起となる部分は、いずれも、その幅方向の中心が最も突出し、当該中心から離れるにつれて突出量が減り、かつ幅方向の中心に対して両側が対称形状となるように構成されると共に、
 前記サイドリップの摺動面のうち前記複数の環状溝が設けられている領域よりも先端側の部分は、前記環状部材の端面に対して平面状に接触するように構成されていることを特徴とする。
 本発明によれば、サイドリップの摺動面に複数の環状溝が設けられているため、これら複数の環状溝に潤滑剤を保持することができる。また、隣り合う環状溝の間の環状突起となる部分は、いずれも、その幅方向の中心が最も突出し、当該中心から離れるにつれて突出量が減るように構成されるため、環状溝間での潤滑剤の移動が許容される。従って、一部の環状溝において、潤滑剤が不足してしまうことを抑制することができる。また、隣り合う環状溝の間の環状突起となる部分は、いずれも、幅方向の中心に対して両側が対称形状となるように構成されるため、環状溝間で潤滑剤が移動する際に、移動する方向の偏りを抑制することができる。この構成によって、一部の環状溝において、潤滑剤が不足してしまうことをより一層抑制することができる。更に、サイドリップの摺動面のうち複数の環状溝が設けられている領域よりも先端側の部分は、環状部材の端面に対して平面状に接触するように構成されている。従って、この接触部分に泥水等が入り込んでしまうことが抑制され、潤滑剤が外部に流出してしまうことを抑制することができる。
 そして、外力が作用されていない状態において、前記サイドリップの摺動面のうち前記複数の環状溝が設けられている領域を除く部分は、円錐面により構成されているとよい。
 以上説明したように、本発明によれば、潤滑剤の消耗を抑制することができる。
図1は本発明の実施例に係る密封装置の模式的断面図である。 図2は本発明の実施例に係る密封構造の模式的断面図である。 図3は本発明の実施例に係るサイドリップについての説明図である。 図4は従来例に係る密封装置の模式的断面図である。
 以下に図面を参照して、この発明を実施するための形態を、実施例に基づいて例示的に詳しく説明する。ただし、この実施例に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは、特に特定的な記載がない限りは、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。なお、本発明に係る密封装置は、デファレンシャル装置、ハブベアリング、及び変速機等に適用される。
 (実施例)
 図1~図3を参照して、本発明の実施例に係る密封装置について説明する。図1は本発明の実施例に係る密封装置の模式的断面図である。なお、図1においては、密封装置の中心軸線を含む面で密封装置を切断した断面図を示している。図2は本発明の実施例に係る密封構造の模式的断面図である。なお、図2においては、密封装置及び軸の中心軸線を含む面で密封装置等を切断した断面図を示している。図3は本発明の実施例に係るサイドリップについての説明図である。
 <密封構造>
 特に、図2を参照して、本実施例に係る密封構造について説明する。本実施例に係る密封構造は、相対的に回転する軸500及びハウジング600と、これらの軸500とハウジング600との間の環状隙間を封止する密封装置10とから構成される。密封装置10によって、軸500とハウジング600との間の環状隙間が隔てられることで、密封対象側(O)の密封対象流体(油など)が外部(A)に漏出してしまうことを抑制し、かつ、外部(A)から密封対象側(O)にダストや泥水が侵入してしまうことを抑制することができる。また、本実施例においては、軸500には、軸500と共に回転する環状部材700が固定されている。なお、本実施例に係る密封装置(密封構造)がデファレンシャル装置に適用される場合には、環状部材700はデフレクタに相当する。
 <密封装置>
 本実施例に係る密封装置10について、より詳細に説明する。本実施例に係る密封装置10は、第1密封装置構成部品100と第2密封装置構成部品200とを備えている。第1密封装置構成部品100は、金属などにより構成される第1補強環110と、第1補強環110に一体的に設けられる弾性体(例えば、ゴム)製のシール本体120とを備えている。第1補強環110は、ハウジング600の軸孔610の内周面に嵌合により固定される円筒部111と、円筒部111の一端側から径方向内側に向かって伸びる胴体部112とを備えている。この胴体部112の径方向内側にシール本体120が一体的に設けられている。
 シール本体120は、シールリップ(メインリップ)121と、ダストリップ122とを一体に備えている。シールリップ121は、補強環110における胴体部112の先端付近から径方向内側かつ密封対象側(O)に向かって伸び、軸500に対して摺動自在に設けられている。また、シールリップ121の外周面側には、シールリップ121を径方向内側に押圧するガータスプリング130が設けられている。
 ダストリップ122は、補強環110における胴体部112の先端付近から径方向内側かつ密封対象側(O)とは反対側(外部(A)側)に向かって伸び、軸500に対して摺動自在に設けられる。このダストリップ122は、主として、ダストや泥水がシールリップ121側に侵入してしまうことを抑制する役割を担っている。
 第2密封装置構成部品200は、金属などにより構成される第2補強環210と、第2補強環210に一体的に設けられる弾性体(例えば、ゴム)製のサイドリップ220とを備えている。第2補強環210は、第1補強環110における円筒部111の内周面に嵌合される円筒部211と、円筒部211の一端側から径方向内側に向かって伸びる内向きフランジ部212とを備えている。この内向きフランジ部212の径方向内側の先端付近にサイドリップ220が一体的に設けられている。サイドリップ220は、この内向きフランジ部212の先端付近から径方向外側かつ密封対象側(O)とは反対側(外部(A)側)に向かって伸び、環状部材700の端面710に対して摺動自在に設けられる。このサイドリップ220は、ダストや泥水が装置内(密封対象側(O))に侵入してしまうことを防止する役割を担っている。そして、このサイドリップ220の摺動面には潤滑剤(グリス)Gが塗布される。これにより、ダストや泥水が装置内に侵入してしまうことを効果的に抑制することができる。
 <サイドリップ>
 特に、図1及び図3を参照して、サイドリップ220について、より詳細に説明する。なお、図1においては、図中丸で囲った部分(サイドリップ220の先端付近の部分)を拡大した断面図をV1に示している。また、図3においては、サイドリップ220が環状部材700の端面710に対して接触した状態の拡大断面図と、サイドリップ220における端面710に対する接触位置と接触面圧の関係図を示している。また、図3においては、サイドリップ220と端面710との接触部分の一部を更に拡大した断面図をV2に示し、接触面圧の様子を拡大した図をV3に示している。
 本実施例に係るサイドリップ220の摺動面には、サイドリップ220の先端から離れた位置に複数の環状溝222が隣接するように設けられている。そして、これらの隣り合う環状溝222の間の環状突起223となる部分は、いずれも、その幅方向の中心が最も突出し、当該中心から離れるにつれて突出量が減り、かつ幅方向の中心に対して両側が対称形状となるように構成されている(図3中のV2の拡大図参照)。なお、本実施例では、環状突起223の断面(密封装置10の中心軸線を含む面で切断した断面)の外形は円弧形状となっているが、当該外形を三角形状としたり、楕円弧形状としたりしてもよい。また、サイドリップ220の摺動面のうち複数の環状溝222が設けられている領域よりも先端側の部分221は、環状部材700の端面710に対して平面状に接触するように構成されている。
 すなわち、本実施例においては、外力が作用されていない状態において、サイドリップ220の摺動面のうち複数の環状溝222が設けられている領域を除く部分は、円錐面(いわゆるテーパ面)により構成されている。つまり、上記の先端側の部分221と、複数の環状溝222が設けられている領域よりもサイドリップ220の根元側のうち摺動面となる部分は、いずれも円錐面により構成されている。より具体的には、同一の仮想の円錐面上に、上記の先端側の部分221と、複数の環状溝222が設けられている領域よりもサイドリップ220の根元側のうち摺動面となる部分が位置するように構成されている。また、上記の複数の環状突起223の先端のいずれも、上記の仮想の円錐面上に位置するように構成されている。言い換えると、本実施例に係るサイドリップ220は、内周面が円錐面で構成されるサイドリップ220の内周面(以下、「内周基準面」と称する)に対して、上記複数の環状溝222(内周基準面よりも凹んだ環状溝222)を形成した構成であると言うことができる。ただし、本発明はそのような構成に限定されることはない。例えば、サイドリップの先端が屈曲するように構成される場合にも、本発明は適用可能である(例えば、上記の特許文献1参照)。また、サイドリップ220の内周基準面が円錐面ではない場合にも本発明は含まれる。例えば、中心軸線を含む面でサイドリップを切断した場合の内周基準面の形状が、円錐面の場合のように直線になるのではなく、滑らかな曲線となるような場合も、本発明に含まれる。なお、上記の通り、複数の環状溝222については、内周基準面よりも凹むように構成されている。そして、上記の実施例の場合には、隣り合う環状溝222の間の環状突起223の先端は内周基準面(仮想の円錐面)上に位置する場合を示したが、本発明においては、環状突起の先端は内周基準面(上記実施例の場合には仮想の円錐面であるが、上記の通り、円錐面ではない傾斜面でもよい)よりも外側に位置していてもよいし、内側に位置していてもよい。
 <本実施例に係る密封装置の優れた点>
 本実施例に係る密封装置10によれば、サイドリップ220の摺動面に複数の環状溝222が設けられているため、これら複数の環状溝222に潤滑剤を保持することができる。また、隣り合う環状溝222の間の環状突起223となる部分は、いずれも、その幅方向の中心が最も突出し、当該中心から離れるにつれて突出量が減るように構成されるため、環状溝222間での潤滑剤の移動が許容される。従って、一部の環状溝222において、潤滑剤が不足してしまうことを抑制することができる。
 また、隣り合う環状溝222の間の環状突起223となる部分は、いずれも、幅方向の中心に対して両側が対称形状となるように構成される(図3中、V2参照)。これにより、接触面圧についても、面圧分布を左右均等(最も面圧が高くなる位置を中心にして左右均等)にすることができる(図3中、V3参照)。これにより、環状溝222間で潤滑剤が移動する際に、移動する方向の偏りを抑制することができる。この点について、より詳しく説明する。例えば、軸500と共に環状部材700が回転したり、軸500の軸方向への振動等によって、サイドリップ220と環状部材700の端面710との押圧力が変化したりする動作に伴って、動作中においては、環状溝222間を潤滑剤が移動する挙動が生じる。このとき、環状突起223による面圧分布が左右非対称の場合、面圧勾配が小さい斜面では潤滑剤は乗り越える方向に移動し易く、面圧勾配が大きい斜面では潤滑剤は乗り越える方向に移動し難くなる。その結果、潤滑剤は環状突起223に対して一定の方向に移動してしまうため、一部の環状溝222において、潤滑剤が不足してしまうおそれがある。これに対し、本実施例においては、上記の通り、環状突起223による面圧分布は左右均等であるため、潤滑剤の移動方向の偏りが抑制される。従って、一部の環状溝222において、潤滑剤が不足してしまうことをより一層抑制することができる。
 更に、本実施例においては、サイドリップ220の摺動面のうち複数の環状溝222が設けられている領域よりも先端側の部分221は、環状部材700の端面710に対して平面状に接触するように構成されている。従って、この接触部分に泥水等が入り込んでしまうことが抑制され、潤滑剤が外部に流出してしまうことを抑制することができる。
 以上のように、本実施例に係る密封装置10によれば、潤滑剤の消耗を抑制することができる。これにより、サイドリップ220の摩耗が抑制されるため、異音発生を抑制することができ、また、密封装置10の耐久性を向上させることが可能となる。
 (その他)
 本発明の密封装置は、シールリップとサイドリップとを備える各種密封装置に適用可能である。従って、例えば、一つの補強環に対して、シールリップとサイドリップとを一体に備えるシール本体が一体的に設けられている密封装置にも、本発明は適用可能である。
 10 密封装置
 100 第1密封装置構成部品
 110 第1補強環
 111 円筒部
 112 胴体部
 120 シール本体
 121 シールリップ
 122 ダストリップ
 130 ガータスプリング
 200 第2密封装置構成部品
 210 第2補強環
 211 円筒部
 212 内向きフランジ部
 220 サイドリップ
 221 先端側の部分
 222 環状溝
 223 環状突起
 500 軸
 600 ハウジング
 610 軸孔
 700 環状部材
 710 端面

Claims (2)

  1.  相対的に回転する軸とハウジングとの間の環状隙間を封止する密封装置において、
     前記軸に対して摺動自在に設けられるシールリップと、
     前記軸に固定された環状部材の端面に対して摺動自在に設けられるサイドリップと、
    を備え、
     前記サイドリップの摺動面には潤滑剤が塗布された状態で用いられる密封装置であって、
     前記サイドリップの摺動面には、該サイドリップの先端から離れた位置に複数の環状溝が隣接するように設けられ、かつ隣り合う環状溝の間の環状突起となる部分は、いずれも、その幅方向の中心が最も突出し、当該中心から離れるにつれて突出量が減り、かつ幅方向の中心に対して両側が対称形状となるように構成されると共に、
     前記サイドリップの摺動面のうち前記複数の環状溝が設けられている領域よりも先端側の部分は、前記環状部材の端面に対して平面状に接触するように構成されていることを特徴とする密封装置。
  2.  外力が作用されていない状態において、前記サイドリップの摺動面のうち前記複数の環状溝が設けられている領域を除く部分は、円錐面により構成されていることを特徴とする請求項1に記載の密封装置。
PCT/JP2020/016599 2019-05-20 2020-04-15 密封装置 WO2020235270A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202080020840.8A CN113574302A (zh) 2019-05-20 2020-04-15 密封装置
EP20809739.4A EP3974687A4 (en) 2019-05-20 2020-04-15 SEALING DEVICE
JP2021520657A JP7163491B2 (ja) 2019-05-20 2020-04-15 密封装置
US17/439,704 US11835136B2 (en) 2019-05-20 2020-04-15 Sealing device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019-094644 2019-05-20
JP2019094644 2019-05-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020235270A1 true WO2020235270A1 (ja) 2020-11-26

Family

ID=73458108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/016599 WO2020235270A1 (ja) 2019-05-20 2020-04-15 密封装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11835136B2 (ja)
EP (1) EP3974687A4 (ja)
JP (1) JP7163491B2 (ja)
CN (1) CN113574302A (ja)
WO (1) WO2020235270A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114412926A (zh) * 2022-01-26 2022-04-29 山东朝阳轴承有限公司 一种轴承密封结构

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH058136U (ja) * 1991-07-19 1993-02-05 株式会社荒井製作所 スラストリツプ付きオイルシール
JP2004263797A (ja) 2003-03-03 2004-09-24 Nok Corp 密封装置
JP2011105913A (ja) * 2009-11-20 2011-06-02 Uchiyama Manufacturing Corp ゴム表面の加工方法及びシール部材
JP3193242U (ja) * 2014-06-17 2014-09-25 Nok株式会社 オイルシール
JP2016044687A (ja) 2014-08-19 2016-04-04 キーパー株式会社 オイルシール

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0761585B2 (ja) * 1991-07-03 1995-07-05 社団法人日本工作機械工業会 複数の加工要素を持つ加工システム
WO2017051920A1 (ja) 2015-09-25 2017-03-30 Nok株式会社 ディファレンシャル機構用密封装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH058136U (ja) * 1991-07-19 1993-02-05 株式会社荒井製作所 スラストリツプ付きオイルシール
JP2004263797A (ja) 2003-03-03 2004-09-24 Nok Corp 密封装置
JP2011105913A (ja) * 2009-11-20 2011-06-02 Uchiyama Manufacturing Corp ゴム表面の加工方法及びシール部材
JP3193242U (ja) * 2014-06-17 2014-09-25 Nok株式会社 オイルシール
JP2016044687A (ja) 2014-08-19 2016-04-04 キーパー株式会社 オイルシール

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3974687A4

Also Published As

Publication number Publication date
EP3974687A1 (en) 2022-03-30
CN113574302A (zh) 2021-10-29
US11835136B2 (en) 2023-12-05
EP3974687A4 (en) 2023-01-25
JP7163491B2 (ja) 2022-10-31
US20220163117A1 (en) 2022-05-26
JPWO2020235270A1 (ja) 2020-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100066030A1 (en) Hermetic sealing device
EP2881631B1 (en) Sealing device
US10520036B2 (en) Sealing device
US9850955B2 (en) Outer race rotation bearing
JP5839509B2 (ja) 密封装置及び密封構造
US10697546B2 (en) Dynamic seal
WO2020235270A1 (ja) 密封装置
KR102473317B1 (ko) 밀봉 장치 및 이것을 구비한 베어링 장치
JP6498472B2 (ja) 密封装置
WO2019194185A1 (ja) 密封装置
WO2020255591A1 (ja) 密封装置
JP2018100730A (ja) 密封装置
JP2005325867A (ja) 鉄道車両用軸受
JP2017180739A (ja) シール付軸受
JP2009024807A (ja) 密封装置
JP2007315459A (ja) 軸受装置
JP2006214533A (ja) スラスト円筒ころ軸受
JP7118781B2 (ja) 密封装置
JP2019157884A (ja) オイルシール及びシール付軸受
WO2020230506A1 (ja) 密封装置
JP2020016291A (ja) 密封装置
JP7285020B2 (ja) 密封装置
JP6853367B2 (ja) 密封装置
JP7164335B2 (ja) 密封装置
JP2022091277A (ja) 密封装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20809739

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021520657

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020809739

Country of ref document: EP

Effective date: 20211220