WO2020230235A1 - 負荷駆動装置、空気調和機及び負荷駆動装置の運転方法 - Google Patents

負荷駆動装置、空気調和機及び負荷駆動装置の運転方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2020230235A1
WO2020230235A1 PCT/JP2019/018942 JP2019018942W WO2020230235A1 WO 2020230235 A1 WO2020230235 A1 WO 2020230235A1 JP 2019018942 W JP2019018942 W JP 2019018942W WO 2020230235 A1 WO2020230235 A1 WO 2020230235A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
motor
drive device
load drive
value
motors
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/018942
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
裕一 清水
雄紀 谷山
康彦 和田
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to CN201980096172.4A priority Critical patent/CN113812084A/zh
Priority to JP2021519073A priority patent/JP7170858B2/ja
Priority to PCT/JP2019/018942 priority patent/WO2020230235A1/ja
Priority to EP19929105.5A priority patent/EP3972115A4/en
Priority to US17/600,211 priority patent/US20220103096A1/en
Publication of WO2020230235A1 publication Critical patent/WO2020230235A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P5/00Arrangements specially adapted for regulating or controlling the speed or torque of two or more electric motors
    • H02P5/46Arrangements specially adapted for regulating or controlling the speed or torque of two or more electric motors for speed regulation of two or more dynamo-electric motors in relation to one another
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/14Estimation or adaptation of machine parameters, e.g. flux, current or voltage
    • H02P21/16Estimation of constants, e.g. the rotor time constant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • F24F11/63Electronic processing
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/22Current control, e.g. using a current control loop
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P5/00Arrangements specially adapted for regulating or controlling the speed or torque of two or more electric motors
    • H02P5/74Arrangements specially adapted for regulating or controlling the speed or torque of two or more electric motors controlling two or more ac dynamo-electric motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P2207/00Indexing scheme relating to controlling arrangements characterised by the type of motor
    • H02P2207/05Synchronous machines, e.g. with permanent magnets or DC excitation

Definitions

  • the present invention includes a motor for driving each of a plurality of loads for each load, a load drive device for driving each motor with one inverter, an air conditioner equipped with the load drive device, and a method for operating the load drive device. Regarding.
  • the position information of the rotor is required to drive the permanent magnet synchronous motor. Therefore, in general, a position sensor for acquiring the rotor position is used to drive the permanent magnet synchronous motor.
  • the use of the position sensor causes problems such as an increase in size of the system, an increase in cost, and a decrease in environmental resistance. Therefore, in order to drive the permanent magnet synchronous motor, it is required to apply sensorless control for driving the permanent magnet synchronous motor without using a position sensor.
  • the error between the estimated position of the motor rotor and the actual rotor position may increase due to factors such as an excessive load on the motor.
  • the motor may stop because an appropriate current cannot be passed through the motor. Such a phenomenon is called "step-out".
  • Patent Document 1 discloses a technique for detecting step-out based on the combined current of each motor when a plurality of motors are driven by one inverter. Specifically, in Patent Document 1, a plurality of motors are grouped in units of two or three. The combined current of each motor is connected to each one-phase or two-phase output line in the output line connected to each motor in the group, and the current sensors are connected so that each output line is in a different phase from each other. Detected by.
  • the present invention has been made in view of the above, and in a configuration in which a plurality of motors are driven by one inverter and driven without a position sensor, the size of the device and the complexity of control are suppressed.
  • the purpose is to obtain a load drive device capable of stably driving a plurality of motors.
  • the load drive device includes a motor that drives each of a plurality of loads, one inverter that applies a common voltage to a plurality of motors, and a plurality of units. It is provided with a control unit that vector-controls the first motor, which is one of the reference motors.
  • the second motor which is a motor other than the first motor, is driven by a common voltage.
  • the first ratio which is the ratio of the winding resistance value of the second motor to the winding resistance value of the first motor, is 2.4 times or more.
  • the load drive device in a configuration in which a plurality of motors are driven by one inverter and driven without a position sensor, a plurality of motors are suppressed while suppressing the increase in size of the device and the complexity of control. It has the effect of being able to drive stably.
  • FIG. 3 A block diagram showing a configuration example of a control system constructed in the control unit of FIG.
  • FIG. 3 is a diagram used to explain the operation of the pulse width modulation (Pulse Width Modulation: hereinafter referred to as “PWM”) signal generation unit shown in FIG.
  • PWM Pulse Width Modulation
  • the first figure which shows the state of the pulsation phenomenon of the second motor which may occur in the load drive device of the configuration shown in FIG. The figure which provides the explanation of the behavior of the load drive device which concerns on Embodiment 1.
  • the second figure which shows the state of the pulsation phenomenon of the second motor which may occur in the load drive device of the configuration shown in FIG. The first figure which provides the description of the operation parameter for stabilizing the operation of the load drive device which concerns on Embodiment 1.
  • the third figure which shows the state of the pulsation phenomenon of the 2nd motor which may occur in the load drive device of the configuration shown in FIG.
  • the first figure which provides the description of the operation parameter for stabilizing the operation of the load drive device which concerns on Embodiment 2.
  • the second figure which provides the description of the operation parameter for stabilizing the operation of the load drive device which concerns on Embodiment 2.
  • FIG. 4 shows a state of a pulsation phenomenon of the second motor that may occur in the load drive device having the configuration shown in FIG.
  • the first figure which provides the description of the operation parameter for stabilizing the operation of the load drive device which concerns on Embodiment 3.
  • FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of a load drive device according to the first embodiment.
  • the load drive device according to the first embodiment is a device that drives each of a plurality of loads (not shown in FIG. 1).
  • the two first motors 41 and the second motor 42 in FIG. 1 are examples of a plurality of motors that drive each of a plurality of loads.
  • the load drive device includes an inverter 4 which is one power conversion device that applies a common voltage to each of the first motor 41 and the second motor 42.
  • a smoothing unit 3 that operates as a DC power source for supplying a DC voltage to the inverter 4 is provided.
  • An example of the smoothing portion 3 is a capacitor.
  • the inverter 4 is connected in parallel to the output side of the smoothing portion 3.
  • the inverter 4 is a three-phase inverter and includes six switching elements 4a. In the inverter 4, the six switching elements 4a are bridge-connected to form the main circuit of the inverter 4.
  • An example of the switching element 4a is an insulated gate bipolar transistor (IGBT) shown in the figure, but other switching elements may be used.
  • Another example of the switching element 4a is a metal oxide semiconductor field effect transistor (Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor: MOSFET).
  • a rectifier 2 is connected in parallel to the input side of the smoothing portion 3.
  • the rectifier 2 has four diodes that are bridge connected.
  • AC power from the AC power supply 1 is supplied to the rectifier 2.
  • the AC power from the AC power supply 1 is rectified by the rectifier 2 and then smoothed by the smoothing unit 3, and the smoothed DC power is supplied to the inverter 4.
  • the AC power supply 1 and the rectifier 2 are shown in single phase in FIG. 1, they may be in three phases.
  • the capacitor of the smoothing portion 3 an aluminum electrolytic capacitor having a large capacitance is generally used, but a film capacitor having a long life may be used.
  • a capacitor having a small capacitance may be used. If a capacitor having a small capacitance is used, the harmonic current of the current flowing through the AC power supply 1 can be suppressed.
  • a reactor may be inserted into the electrical wiring between the AC power supply 1 and the smoothing portion 3 for the purpose of suppressing the harmonic current or improving the power factor.
  • the inverter 4 includes three legs, that is, three legs in which the switching element of the upper arm and the switching element of the lower arm are connected in series in this order.
  • the three legs constitute a U-phase leg, a V-phase leg, and a W-phase leg.
  • the U-phase leg, the V-phase leg, and the W-phase leg are connected in parallel between the P line and the N line, which are DC bus lines to which DC power is supplied.
  • the power line 7 is pulled out from the connection end between the switching element of the upper arm and the switching element of the lower arm.
  • the power line 7 is divided into two by a branch point 8 and is connected to each of the first motor 41 and the second motor 42.
  • An example of the first motor 41 and the second motor 42 is, but is not limited to, a three-phase permanent magnet synchronous motor.
  • the first motor 41 and the second motor 42 may be motors of the same type.
  • the first motor 41 is an induction motor
  • the second motor 42 is also an induction motor.
  • FIG. 1 shows a configuration having two motors, it may have three or more motors.
  • n motors is an integer of 2 or more
  • one reference motor is the first motor 41
  • the remaining (n-1) motors are the second motor 42.
  • the reference first motor 41 may be referred to as a "reference motor".
  • the DC power smoothed by the smoothing unit 3 is supplied to the inverter 4, and then converted into an arbitrary three-phase AC power by the inverter 4.
  • the converted three-phase AC power is supplied to the first motor 41 and the second motor 42.
  • FIG. 1 shows a configuration in which each leg of the inverter 4 has only a switching element, but the configuration is not limited to this configuration.
  • a freewheeling diode may be connected in antiparallel to both ends of the switching element.
  • the switching element is a MOSFET
  • the parasitic diode of the MOSFET may be used as a freewheeling diode.
  • the switching element is a MOSFET
  • the function of recirculation can be realized only by the switching element by turning on the MOSFET at the timing of recirculation.
  • the material constituting the switching element not only silicon (Si) but also silicon carbide (SiC), gallium nitride (GaN), gallium oxide (Ga 2 O 3 ), diamond, etc., which are wide bandgap semiconductors, are used. May be good. If the switching element is made of a wide bandgap semiconductor-based material, low loss and high-speed switching can be achieved.
  • the current detection unit 51 is a current sensor that detects the three-phase motor current flowing through the first motor 41.
  • the input voltage detection unit 6 is a bus voltage sensor that detects the DC bus voltage Vdc , which is the voltage between the P line and the N line, which are DC bus lines.
  • the control unit 10 controls the rotation speed or rotation torque of the first motor 41.
  • the motor control calculation is performed based on the motor currents i u_m , i v_m , i w_m detected by the current detection unit 51, and the DC bus voltage V dc detected by the input voltage detection unit 6, and the motor control calculation is performed to each switching element of the inverter 4. Generates a drive signal for.
  • the control unit 10 carries out known vector control.
  • Vector control is a control method in which the detected value of the three-phase current in the stationary coordinate system is decomposed into the d-axis current id and the q-axis current iq, which are the currents in the orthogonal two-axis rotating coordinate system, and controlled.
  • the first motor 41 which is the reference motor
  • the second motor 42 which is not the reference motor
  • the control unit 10 does not directly control the second motor 42.
  • An example of the current detection unit 51 is a current transformer, but the present invention is not limited to this. A method of detecting the motor current from the voltage across the resistor may be adopted without using a current transformer. Further, the current detection unit 51 has a configuration in which resistors for current detection are provided between the switching element of the lower arm of the inverter 4 and the connection points of the switching elements of the three lower arms, or the switching elements of the three lower arms. A configuration may be adopted in which a resistor for current detection is provided between the connection point of the above and the connection point of the N wire which is the negative DC bus to which the capacitor is connected.
  • each of the plurality of inverters has a configuration in which the P line and the N line, which are DC bus lines, are used as a common bus line, and are connected between the P line and the N line, which are the common bus lines. Then, at least two motors are connected to each of the plurality of inverters.
  • FIG. 2 is a diagram showing an example of application of the load drive device according to the first embodiment to an air conditioner.
  • the outdoor unit 70 of the air conditioner 100 includes an inverter 4, a plurality of fans 41a and 42a which are examples of loads, and a first motor 41 and a second motor 41 for driving the fans 41a and 42a. Motor 42 and the above are mounted.
  • the number of inverters 4 can be reduced by driving two first motors 41 and a second motor 42 with one inverter 4. .. Thereby, the cost of the air conditioner 100 can be reduced.
  • FIG. 2 has described the case where the load drive device shown in FIG. 1 is applied to the air conditioner 100, but the present invention is not limited to this example.
  • the load drive device shown in FIG. 1 may be applied to a freezing cycle device such as a heat pump water heater, a refrigerator, and a refrigerator.
  • FIG. 3 is a block diagram showing a configuration example of a control system constructed in the control unit 10 of FIG.
  • FIG. 4 is a diagram for explaining the operation of the PWM signal generation unit 20 shown in FIG.
  • the control unit 10 includes a coordinate conversion unit (denoted as “uvw / dq” in FIG. 3) 11, a motor speed estimation unit 13, an integrator 15, a motor control unit 17, and a coordinate conversion unit (“dq” in FIG. 3). (Notated as “/ uvw”) 19 and a PWM signal generation unit 20.
  • the coordinate converter 11, motor current i u_M a current value of the static three-phase coordinate system the current detection unit 51 detects, i v_m, i w_m is input.
  • the coordinate conversion unit 11 converts the motor currents i u_m , iv_m , and i w_m into the motor dq axis currents i d_m and i q_m by using the motor phase estimated value ⁇ m_e described later.
  • the motor dq-axis currents i d_m and i q_m are current values in the rotating two-phase coordinate system of the first motor 41.
  • the motor dq-axis currents i d_m and i q_m converted by the coordinate conversion unit 11 are input to the motor speed estimation unit 13 and the motor control unit 17.
  • the motor speed estimation unit 13 estimates the motor speed estimation value ⁇ m_e based on the motor dq axis currents i d_m and i q_m .
  • the integrator 15 calculates the motor phase estimated value ⁇ m_e by integrating the motor speed estimated value ⁇ m_e .
  • the calculated motor phase estimated value ⁇ m_e is input to the coordinate conversion units 11 and 19 for coordinate conversion of the current value and coordinate conversion of the voltage command value.
  • the calculation method of the motor speed estimated value and the motor phase estimated value is known, and detailed description here is omitted. Details of the calculation method of each estimated value are described in, for example, Japanese Patent No. 4672236, and the contents thereof should be referred to. The contents of the description are incorporated in the present specification and form a part of the present specification. Further, the calculation method of each estimated value is not limited to the contents described in the publication, and any method may be used as long as the estimated value of the motor speed and the motor phase can be obtained. Further, the information used in the calculation may be any information as long as the estimated values of the motor speed and the motor phase can be obtained, and the information shown here may be omitted, or information other than the information may be omitted. You may use it.
  • the motor control unit 17 calculates the dq-axis voltage command values v d * and v q * based on the motor dq-axis currents i d_m , i q_m and the motor speed estimated value ⁇ m_e .
  • the dq-axis voltage command values v d * and v q * are calculated by proportionally integrating and controlling the deviation between the motor dq-axis currents i d_m and i q_m and the dq-axis current command values i d_m * and i q_m *. Can be done. Any method may be used as long as the same function can be realized.
  • the coordinate conversion unit 19 is a rotating two-phase coordinate in the first motor 41 based on the voltage phase ⁇ v obtained based on the motor phase estimated value ⁇ m_e and the dq axis voltage command values v d * and v q *.
  • the dq-axis voltage command values v d * and v q * in the system are converted into the voltage command values v u * , v v * , v w * in the stationary three-phase coordinate system.
  • the voltage phase ⁇ v is the phase angle of the voltage command value in the rotating two-phase coordinate system.
  • FIG. 4 shows the relationship between the motor phase estimated value ⁇ m_e , the phase difference ⁇ f by phase control, and the voltage phase ⁇ v .
  • the PWM signal generation unit 20 generates a PWM signal for PWM control of the switching element of the inverter 4 based on the voltage command values v u * , v v * , v w * and the DC bus voltage V dc .
  • An example of a PWM signal is shown in the lower part of FIG.
  • UP is a PWM signal for controlling the switching element of the upper arm of the U phase of the inverter 4
  • UN is a PWM signal for controlling the switching element of the lower arm of the U phase of the inverter 4.
  • VP and VN are PWM signals for controlling the switching element of the upper arm of the V phase and the switching element of the lower arm of the V phase, respectively
  • WP and WN are switching of the upper arm of the W phase, respectively.
  • This is a PWM signal for controlling the switching element of the element and the lower arm of the W phase.
  • these PWM signals can be generated based on the magnitude relationship between the three-phase voltage command values v u * , v v * , v w * and the carrier.
  • FIG. 5 is a block diagram showing an example of a hardware configuration that realizes the functions of the control system shown in FIG.
  • FIG. 6 is a block diagram showing another example of a hardware configuration that realizes the functions of the control system shown in FIG.
  • a processor 300 that performs operations
  • a memory 302 that stores a program read by the processor 300
  • an interface that inputs and outputs signals. It can be configured to include 304.
  • the processor 300 may be a computing means such as an arithmetic unit, a microprocessor, a microcomputer, a CPU (Central Processing Unit), or a DSP (Digital Signal Processor). Further, in the memory 302, a non-volatile or volatile semiconductor memory such as a RAM (Random Access Memory), a ROM (Read Only Memory), a flash memory, an EPROM (Erasable Program ROM), or an EEPROM (registered trademark) (Electrically EPROM) is used. It can be exemplified.
  • a non-volatile or volatile semiconductor memory such as a RAM (Random Access Memory), a ROM (Read Only Memory), a flash memory, an EPROM (Erasable Program ROM), or an EEPROM (registered trademark) (Electrically EPROM) is used. It can be exemplified.
  • the memory 302 stores a program that executes the motor control function of the control unit 10.
  • the processor 300 sends and receives necessary information via the interface 304, the processor 300 executes a program stored in the memory 302, and the processor 300 refers to a table stored in the memory 302. Control can be performed.
  • the calculation result by the processor 300 can be stored in the memory 302.
  • the processor 300 and the memory 302 shown in FIG. 5 may be replaced with the processing circuit 305 as shown in FIG.
  • the processing circuit 305 corresponds to a single circuit, a composite circuit, an ASIC (Application Specific Integrated Circuit), an FPGA (Field-Programmable Gate Array), or a combination thereof.
  • the information input to the processing circuit 305 and the information output from the processing circuit 305 can be performed via the interface 304.
  • FIG. 7 is a first diagram showing a state of a pulsation phenomenon of the second motor that can occur in the load drive device having the configuration shown in FIG.
  • FIG. 8 is a diagram for explaining the behavior of the load drive device according to the first embodiment.
  • FIG. 9 is a second diagram showing a state of a pulsation phenomenon of the second motor that can occur in the load drive device having the configuration shown in FIG.
  • FIG. 10 is a first diagram provided for explaining operation parameters for stabilizing the operation of the load drive device according to the first embodiment.
  • FIG. 11 is a second diagram provided for explaining the operation parameters for stabilizing the operation of the load drive device according to the first embodiment.
  • FIGS. 7 to 10 show the results of simulations performed using a motor model simulating a permanent magnet synchronous motor with the first motor 41 and the second motor 42 as permanent magnet synchronous motors. Is. The same applies to the second and subsequent embodiments.
  • the waveform K1 is a motor speed command given to the first motor 41.
  • the waveform K2 is the actual speed of the first motor 41 driven by the motor speed command.
  • the waveform K3 is the actual speed of the second motor 42 driven by the common voltage output by the inverter 4.
  • the waveform K4 is the current flowing through the U phase of the first motor 41 (hereinafter referred to as “U phase current”), and the waveform K5 is the U phase of the second motor 42. It is an electric current.
  • the winding resistance value of the motor currently widely used is, for example, about several hundred [m ⁇ ].
  • the winding resistance value is one of the physical constants of the motor.
  • FIG. 7 shows various waveform examples when the winding resistance values of the first motor 41 and the second motor 42 are the same.
  • the first motor 41 operates following the motor speed command, but the second motor 42 causes a pulsating phenomenon and becomes unstable in operation, resulting in actual speed and U-phase current. Both are fluctuating greatly.
  • the second motor 42 is stopped due to step-out at time t1.
  • FIG. 8 is an operation waveform when the winding resistance value of the second motor 42 is 2.5 times the winding resistance value of the first motor 41.
  • both the first motor 41 and the second motor 42 have no pulsation in the actual speed and the U-phase current. It can be seen that the operation is stable even when compared with FIG. 7.
  • FIG. 9 is an operation waveform when the winding resistance value of the second motor 42 is 0.4 times the winding resistance value of the first motor 41.
  • the first motor 41 operates following the motor speed command, but the second motor 42 has a pulsating phenomenon. Further, it can be seen that the pulsation of the speed and the current is generated during the acceleration after the motor is started, and the operation is more unstable than that in FIG. 7.
  • FIG. 10 shows the ratio of the winding resistance value R2 of the second motor 42 to the winding resistance value R1 of the first motor 41, in other words, the second motor with respect to the winding resistance value R1 of the first motor 41.
  • the simulation result of the stability with respect to the ratio of the winding resistance value R2 of 42 is shown.
  • the value of "R2 / R1”, which is the ratio of the winding resistance value R2 to the winding resistance value R1 is appropriately referred to as "R ratio”.
  • this R ratio may be called a "first ratio”. According to FIG. 10, it can be seen that stable operation is performed when the R ratio is 2.4 or more.
  • the winding resistance value of the motor has an error of about ⁇ 5% due to manufacturing variations. Therefore, it is preferable that the R ratio for stabilizing the operation of the second motor 42 is determined in consideration of the error of manufacturing variation.
  • the median value (R2_mid) of the winding resistance value R2 of the second motor 42 in order from the upper side, the median value (R2_mid) of the winding resistance value R2 of the second motor 42, the lower limit value (R2_min) of the winding resistance value R2 of the second motor 42, and the first motor 41.
  • the upper limit value (R1_max) of the winding resistance value R1 and the median value (R1_mid) of the winding resistance value R1 of the first motor 41 are shown.
  • the lower limit value R2_min of the winding resistance value R2 is a value 5% smaller than the median value R2_mid, that is, a value obtained by multiplying the median value R2_mid by 0.95.
  • the upper limit value R1_max of the winding resistance value R1 is a value 5% larger than the median value R1_mid, that is, a value obtained by multiplying the median value R1_mid by 1.05.
  • the range of the preferable R ratio when the error of manufacturing variation is taken into consideration is 2.7 ( ⁇ 2.4 ⁇ (1.05 / 0.95)) or more. That is, if the winding resistance value R2 of the second motor 42 is set to 2.7 times or more the winding resistance value R1 of the first motor 41, the second motor 42 is stable even if there are manufacturing variations. It is possible to drive the vehicle.
  • the first motor which is a reference motor driven by vector control
  • the first ratio which is the ratio of the winding resistance value of the second motor to the winding resistance value of one motor, is set to be 2.4 or more. This stabilizes the operation of the second motor that is not driven by vector control.
  • a plurality of motors are driven by one inverter and driven without a position sensor, it is possible to stably drive the plurality of motors while suppressing the increase in size of the device and the complexity of control. It will be possible.
  • the first ratio is set to 2.7 or more. If the first ratio is set to 2.7 or more, the influence of manufacturing variation can be eliminated.
  • Embodiment 2 In the first embodiment, a load driving device in which the winding resistance value of the second motor 42 is different from the winding resistance value of the first motor 41, which is a reference motor, has been described. In the second embodiment, a load driving device in which the induced voltage constant value of the second motor 42 is different from the induced voltage constant value of the first motor 41, which is a reference motor, will be described.
  • FIG. 12 is a diagram provided for explaining the behavior of the load drive device according to the second embodiment.
  • FIG. 13 is a third diagram showing a state of a pulsation phenomenon of the second motor that can occur in the load drive device having the configuration shown in FIG.
  • FIG. 14 is a first diagram provided for explaining operation parameters for stabilizing the operation of the load drive device according to the second embodiment.
  • FIG. 15 is a second diagram provided for explaining the operation parameters for stabilizing the operation of the load drive device according to the second embodiment.
  • the induced voltage constant value in the motor currently widely used is about several hundred [mV / (rad / s)].
  • the induced voltage constant value is one of the physical motor constants.
  • FIG. 12 is an operation waveform when the induced voltage constant value of the second motor 42 is 0.5 times the induced voltage constant value of the first motor 41.
  • FIG. 12 it can be seen that the operations of the first motor 41 and the second motor 42 are more stable than those in FIG. 7.
  • the actual speed of the second motor 42 also shows some pulsation when the motor speed command changes, but it can be seen that the actual speed also changes stably with the passage of time.
  • FIG. 13 shows an operation waveform when the induced voltage constant value of the second motor 42 is 2.0 times the induced voltage constant value of the first motor 41. Compared with FIG. 7, it can be seen that in the second motor 42, the pulsation of the speed and the current is generated during the acceleration after the motor is started, and the operation is more unstable than that of FIG. 7.
  • FIG. 14 shows the ratio of the induced voltage constant value Ke2 of the second motor 42 to the induced voltage constant value Ke1 of the first motor 41, in other words, the second motor with respect to the induced voltage constant value Ke1 of the first motor 41.
  • the simulation result of the stability with respect to the ratio of the induced voltage constant value Ke2 of 42 is shown.
  • the value of "Ke2 / Ke1” which is the ratio of the induced voltage constant value Ke2 to the induced voltage constant value Ke1
  • this Ke ratio may be called a "second ratio”. According to FIG. 14, it can be seen that stable operation is performed when the Ke ratio is 0.5 or less.
  • the induced voltage constant value of the motor has an error of about ⁇ 5% due to manufacturing variations. Therefore, it is preferable that the Ke ratio for stabilizing the operation of the second motor 42 is determined in consideration of the error of manufacturing variation.
  • the median value (Ke1_mid) of the induced voltage constant value Ke1 of the first motor 41, the lower limit value (Ke1_min) of the induced voltage constant value Ke1 of the first motor 41, and the second motor 42 in order from the upper side, the median value (Ke2_mid) of the induced voltage constant value Ke2 of the second motor 42 and the median value (Ke2_mid) of the induced voltage constant value Ke2 of the second motor 42 are shown.
  • the lower limit value Ke1_min of the induced voltage constant value Ke1 is a value 5% smaller than the median Ke1_mid, that is, a value obtained by multiplying the median Ke1_mid by 0.95.
  • the upper limit value Ke2_max of the induced voltage constant value Ke2 is a value 5% larger than the median Ke2_mid, that is, a value obtained by multiplying the median Ke2_mid by 1.05.
  • the preferable range of the Ke ratio when the error of manufacturing variation is taken into consideration is 0.45 ( ⁇ 0.5 ⁇ (0.95 / 1.05)) or less. That is, if the induced voltage constant value Ke2 of the second motor 42 is set to 0.45 times or less of the induced voltage constant value Ke1 of the first motor 41, the second motor 42 is stable even if there are manufacturing variations. It is possible to drive the vehicle.
  • the first motor which is a reference motor driven by vector control
  • the second motor which is driven by a common voltage
  • the second ratio which is the ratio of the induced voltage constant value of the second motor to the induced voltage constant value of one motor, is set to be 0.5 or less. This stabilizes the operation of the second motor that is not driven by vector control.
  • a plurality of motors are driven by one inverter and driven without a position sensor, it is possible to stably drive the plurality of motors while suppressing the increase in size of the device and the complexity of control. It will be possible.
  • the above second ratio is set to 0.45 or less. If the second ratio is set to 0.45 or less, the influence of manufacturing variation can be eliminated.
  • Embodiment 3 In the second embodiment, the load driving device in which the induced voltage constant value of the second motor 42 is different from the induced voltage constant value of the first motor 41, which is a reference motor, has been described. In the third embodiment, a load drive device in which the inductance value of the second motor 42 is different from the inductance value of the first motor 41, which is a reference motor, will be described.
  • FIG. 16 is a diagram provided for explaining the behavior of the load drive device according to the third embodiment.
  • FIG. 17 is a fourth diagram showing a state of a pulsation phenomenon of the second motor that can occur in the load drive device having the configuration shown in FIG.
  • FIG. 18 is a first diagram provided for explaining operation parameters for stabilizing the operation of the load drive device according to the third embodiment.
  • FIG. 19 is a second diagram provided for explaining the operation parameters for stabilizing the operation of the load drive device according to the third embodiment.
  • the inductance value of the motor currently widely used is about several tens [mH].
  • the inductance value is one of the physical constants of the motor.
  • FIG. 16 is an operation waveform when the inductance value of the second motor 42 is 2.0 times the inductance value of the first motor 41.
  • the actual speed of the second motor 42 also shows some pulsation when the motor speed command changes, but it can be seen that the actual speed also changes stably with the passage of time.
  • FIG. 17 shows an operation waveform when the inductance value of the second motor 42 is 0.5 times the inductance value of the first motor 41. Compared with FIG. 7, it can be seen that in the second motor 42, the pulsation of the speed and the current is generated earlier than in FIG. 7, and the operation is more unstable than in FIG.
  • the ratio of the inductance value L2 of the second motor 42 to the inductance value L1 of the first motor 41 in other words, the inductance value L2 of the second motor 42 with respect to the inductance value L1 of the first motor 41.
  • the simulation results of the stability with respect to the ratio are shown.
  • the value of "L2 / L1”, which is the ratio of the inductance value L2 and the inductance value L1 is appropriately referred to as "L ratio”.
  • this L ratio may be called a "third ratio”. According to FIG. 18, it can be seen that stable operation is performed when the L ratio is 2.0 or more.
  • the inductance value of the motor has an error of about ⁇ 5% due to manufacturing variations. Therefore, it is preferable that the L ratio for stabilizing the operation of the second motor 42 is determined in consideration of the error of manufacturing variation.
  • the median value (L2_mid) of the inductance value L2 of the second motor 42, the lower limit value (L2_min) of the inductance value L2 of the second motor 42, and the inductance value L1 of the first motor 41 in order from the upper side, the median value (L1_mid) of the inductance value L2 of the second motor 42, and the inductance value L1 of the first motor 41.
  • the upper limit value (L1_max) of, and the median value (L1_mid) of the inductance value L1 of the first motor 41 are shown.
  • the lower limit value L2_min of the inductance value L2 is a value 5% smaller than the median value L2_mid, that is, a value obtained by multiplying the median value L2_mid by 0.95.
  • the upper limit value L1_max of the inductance value L1 is a value 5% larger than the median L1_mid, that is, a value obtained by multiplying the median L1_mid by 1.05.
  • the preferable range of the L ratio when the error of manufacturing variation is taken into consideration is 2.2 ( ⁇ 2.0 ⁇ (1.05 / 0.95)) or less. That is, if the inductance value L2 of the second motor 42 is set to 2.2 times or more the inductance value L1 of the first motor 41, the second motor 42 can be stably driven even if there are manufacturing variations. It is possible.
  • the first motor which is a reference motor driven by vector control
  • the second motor which is driven by a common voltage
  • the third ratio which is the ratio of the inductance value of the second motor to the inductance value of one motor, is set to be 2.0 or more. This stabilizes the operation of the second motor that is not driven by vector control.
  • a plurality of motors are driven by one inverter and driven without a position sensor, it is possible to stably drive the plurality of motors while suppressing the increase in size of the device and the complexity of control. It will be possible.
  • the above third ratio is set to be 2.2 or more. If the third ratio is set to 2.2 or more, the influence of manufacturing variation can be eliminated.
  • FIG. 20 is a diagram showing a configuration example of the load drive device according to the fourth embodiment.
  • air conditioners it is desired to improve the efficiency of inverters and motors in order to improve energy efficiency.
  • the indoor temperature becomes stable due to the improvement of the heat insulating performance of the building or the house, it is preferable to reduce the air volume of the outdoor unit fan and perform the energy-saving operation mode in which the heat exchange amount is suppressed. Therefore, the use of air conditioners having these characteristics and functions is widespread.
  • a relay circuit 44 is provided between the branch point 8 and the second motor 42.
  • the relay circuit 44 is a switch that opens and closes the electrical connection between the inverter 4 and the second motor 42. Even if the relay circuit 44 is turned off, the electrical connection between the inverter 4 and the first motor 41 is maintained.
  • the configurations other than the relay circuit 44 are the same as those of the load drive device according to the first embodiment shown in FIG. 1, and the same components are designated by the same reference numerals and overlapping description is omitted. To do.
  • the first motor 41 can be driven by turning off the relay circuit 44.
  • the first motor 41 a motor having a low resistance and a high induced voltage constant with an emphasis on motor efficiency is used.
  • the second motor 42 a motor having a high resistance, a low induced voltage constant, or a high inductance, which emphasizes stability during parallel driving, is used.
  • the fourth embodiment only the highly efficient first motor 41 is driven in the energy-saving operation mode in which the air volume of the fan is suppressed. Then, when a large air volume is required, the relay circuit 44 is turned on to operate the two fans in parallel. As a result, an air conditioner having energy saving and high output can be realized at low cost.
  • Embodiment 5 an operation method of the load drive device will be described.
  • the motor physical constant value of the second motor 42 is set with respect to the motor physical constant value of the first motor 41 by energizing the second motor 42 before the operation of the load drive device. It is a method to make it different.
  • Neodymium which is an example of a rare earth magnet, may be used as a material for permanent magnets in the first motor 41 and the second motor 42.
  • Neodymium is a material whose magnetic force decreases as the temperature rises.
  • the winding resistance value increases and the induced voltage constant decreases. That is, when applied to the first to fourth embodiments, it means that the higher the temperature of the motor, the higher the stability when the motors are driven in parallel. Therefore, in the fifth embodiment, before the motors are driven in parallel, the second motor 42 is subjected to direct current energization or high frequency energization to control the temperature of the second motor 42 to be raised.
  • DC energization is a method of raising the temperature of a motor by copper loss of the motor caused by passing a direct current through the motor.
  • High-frequency energization is a method of raising the temperature of a motor by iron loss of the motor caused by passing a high-frequency current through the motor.
  • DC energization and high frequency energization are known, for example, as disclosed in Japanese Patent No. 493970 or Japanese Patent No. 5937619, and further detailed description thereof will be omitted here.
  • the contents of the publication shall be incorporated into the present specification and form a part of the present specification.
  • FIG. 21 is a diagram showing a configuration example of the load drive device according to the fifth embodiment.
  • the load drive device according to the fifth embodiment has a configuration in which a relay circuit 46 is provided between the branch point 8 and the first motor 41.
  • the relay circuit 46 is a switch that opens and closes the electrical connection between the inverter 4 and the first motor 41. Even if the relay circuit 46 is turned off, the electrical connection between the inverter 4 and the second motor 42 is maintained.
  • the configurations other than the relay circuit 46 are the same as those of the load drive device according to the first embodiment shown in FIG. 20, and the same components are designated by the same reference numerals and overlapping description is omitted. To do. Further, in the case of the load drive device according to the fifth embodiment, the relay circuit 44 can be omitted.
  • FIG. 22 is a flowchart provided for explaining the operation method of the load drive device according to the fifth embodiment.
  • the flow of FIG. 22 is carried out under the control of the control unit 10. Further, the flow of FIG. 22 may be called and executed when the load driving device is started, or may be called and executed during the operation of the load driving device.
  • the control unit 10 turns off the relay circuit 46 (step S11). As a result, the electrical connection between the inverter 4 and the first motor 41 is opened. Next, the control unit 10 operates the inverter 4 to energize the second motor 42 (step S12). The control unit 10 determines whether or not the set time has elapsed (step S13). If the set time has not elapsed (steps S13 and No), the process of step S12 is repeated. If the set time has elapsed (steps S13, Yes), the process proceeds to step S14. The control unit 10 turns on the relay circuit 46 (step S14). As a result, the first motor 41 is electrically connected to the inverter 4. Then, the control unit 10 operates the inverter 4 to drive the first motor 41 and the second motor 42 (step S15). After that, it returns to the called process.
  • the second motor 42 By calling and implementing the flow of FIG. 22, only the second motor 42 is heated, and the temperature of the second motor 42 rises with respect to the first motor 41. As a result, the motor physical constant value of the second motor 42 can be made different from the motor physical constant value of the first motor 41. As a result, the second motor 42, which is not vector-controlled, can be stably driven.
  • the present invention is not limited to this. Even without the use of rare earth magnets, the winding resistance value increases with increasing temperature. Therefore, the method according to the fifth embodiment can be applied to a motor that is not a permanent magnet synchronous motor.
  • the configuration shown in the above-described embodiment shows an example of the content of the present invention, can be combined with another known technique, and is configured without departing from the gist of the present invention. It is also possible to omit or change a part of.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Control Of Multiple Motors (AREA)

Abstract

負荷駆動装置は、複数の負荷のそれぞれを駆動する第一及び第二のモータ(41,42)と、第一及び第二のモータ(41,42)に共通の電圧を印加するインバータ(4)と、を備える。第一のモータ(41)は、制御部(10)によってベクトル制御される。第二のモータ(42)は、共通の電圧によって駆動される。基準モータである第一のモータ(41)の巻線抵抗値に対する第二のモータ(42)の巻線抵抗値の比は2.4以上である。

Description

負荷駆動装置、空気調和機及び負荷駆動装置の運転方法
 本発明は、複数の負荷のそれぞれを駆動するモータを負荷ごとに備え、それぞれのモータを1つのインバータで駆動する負荷駆動装置、負荷駆動装置を備えた空気調和機、及び負荷駆動装置の運転方法に関する。
 負荷駆動装置に具備されるモータが、例えば永久磁石同期モータである場合、永久磁石同期モータの駆動には、回転子の位置情報が必要である。このため、一般に、永久磁石同期モータの駆動には、回転子位置取得のための位置センサが用いられる。しかしながら、位置センサの使用により、システムの大型化、高コスト化、耐環境性の低下といった問題が生じる。このため、永久磁石同期モータの駆動には、位置センサを用いずに永久磁石同期モータを駆動するセンサレス制御の適用が求められる。
 位置センサレス制御において、モータに対して過大な負荷がかかるなどの要因により、モータ回転子の位置推定値と実際の回転子位置との間の誤差が大きくなることがある。この場合、モータに対して適切な電流を流すことができずにモータが停止してしまうことがある。このような現象は、「脱調」と呼ばれる。
 下記特許文献1には、複数台のモータを1つのインバータで駆動する場合において、各モータの合成電流に基づいて脱調を検出する技術が開示されている。具体的に、特許文献1では、複数台のモータが2台又は3台単位でグループ化される。各モータの合成電流は、グループ内の各モータに接続する出力ライン中の各1相又は2相の出力ラインに接続され、且つ各出力ラインが相互に異なる相であるように接続された電流センサによって検出される。
特開2010-022184号公報
 しかしながら、上記従来技術では、合成電流の検出するための電流センサの接続形態が複雑であるのと共に、異なるモータの出力ライン間に跨って電流センサを配置する必要があり、装置が大型化し、制御が複雑化するという課題がある。このため、装置の大型化及び制御の複雑化を抑制しつつ、複数台のモータを安定的に駆動することができる負荷駆動装置が望まれている。
 本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、複数台のモータを1つのインバータで駆動し、且つ位置センサレスで駆動する構成において、装置の大型化及び制御の複雑化を抑制しつつ、複数台のモータを安定的に駆動することができる負荷駆動装置を得ることを目的とする。
 上述した課題を解決し、目的を達成するため、本発明に係る負荷駆動装置は、複数の負荷のそれぞれを駆動するモータ、複数台のモータに共通の電圧を印加する1つのインバータ、及び複数台のモータのうちの1台の基準モータである第一のモータをベクトル制御する制御部を備える。第一のモータ以外のモータである第二のモータは共通の電圧によって駆動される。第一のモータの巻線抵抗値に対する第二のモータの巻線抵抗値の比である第一の比は、2.4倍以上である。
 本発明に係る負荷駆動装置によれば、複数台のモータを1つのインバータで駆動し、且つ位置センサレスで駆動する構成において、装置の大型化及び制御の複雑化を抑制しつつ、複数台のモータを安定的に駆動することができるという効果を奏する。
実施の形態1に係る負荷駆動装置の構成例を示す図 実施の形態1に係る負荷駆動装置の空気調和機への適用例を示す図 図1の制御部に構築される制御系の構成例を示すブロック図 図3に示すパルス幅変調(Pulse Width Modulation:以下「PWM」と表記)信号生成部の動作の説明に供する図 図3に示す制御系の機能を実現するハードウェア構成の一例を示すブロック図 図3に示す制御系の機能を実現するハードウェア構成の他の例を示すブロック図 図1に示す構成の負荷駆動装置に発生し得る第二のモータの脈動現象の様子を示す第一の図 実施の形態1に係る負荷駆動装置の挙動の説明に供する図 図1に示す構成の負荷駆動装置に発生し得る第二のモータの脈動現象の様子を示す第二の図 実施の形態1に係る負荷駆動装置の動作を安定化するための動作パラメータの説明に供する第一の図 実施の形態1に係る負荷駆動装置の動作を安定化するための動作パラメータの説明に供する第二の図 実施の形態2に係る負荷駆動装置の挙動の説明に供する図 図1に示す構成の負荷駆動装置に発生し得る第二のモータの脈動現象の様子を示す第三の図 実施の形態2に係る負荷駆動装置の動作を安定化するための動作パラメータの説明に供する第一の図 実施の形態2に係る負荷駆動装置の動作を安定化するための動作パラメータの説明に供する第二の図 実施の形態3に係る負荷駆動装置の挙動の説明に供する図 図1に示す構成の負荷駆動装置に発生し得る第二のモータの脈動現象の様子を示す第四の図 実施の形態3に係る負荷駆動装置の動作を安定化するための動作パラメータの説明に供する第一の図 実施の形態3に係る負荷駆動装置の動作を安定化するための動作パラメータの説明に供する第二の図 実施の形態4に係る負荷駆動装置の構成例を示す図 実施の形態5に係る負荷駆動装置の構成例を示す図 実施の形態5に係る負荷駆動装置の運転方法の説明に供するフローチャート
 以下に添付図面を参照し、本発明の実施の形態に係る負荷駆動装置、空気調和機、及び負荷駆動装置の運転方法について説明する。なお、以下に示す実施の形態により本発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
 図1は、実施の形態1に係る負荷駆動装置の構成例を示す図である。実施の形態1に係る負荷駆動装置は、図1では図示しない複数の負荷のそれぞれを駆動する装置である。図1における2台の第一のモータ41及び第二のモータ42は、複数の負荷のそれぞれを駆動する複数台のモータの例示である。
 また、実施の形態1に係る負荷駆動装置は、図1に示すように、第一のモータ41及び第二のモータ42のそれぞれに共通の電圧を印加する1つの電力変換装置であるインバータ4と、インバータ4に直流電圧を供給するための直流電源として動作する平滑部3と、を備える。平滑部3の一例は、コンデンサである。インバータ4は平滑部3の出力側に並列接続される。インバータ4は、三相インバータであり、6つのスイッチング素子4aを備える。インバータ4において、6つのスイッチング素子4aはブリッジ接続され、インバータ4の主回路を構成する。
 スイッチング素子4aの一例は、図示の絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(Insulated Gate Bipolar Transistor:IGBT)であるが、他のスイッチング素子を用いてもよい。スイッチング素子4aの他の例は、金属酸化物半導体電界効果トランジスタ(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor:MOSFET)である。平滑部3の入力側には、整流器2が並列接続される。整流器2は、ブリッジ接続される4つのダイオードを有する。整流器2には、交流電源1からの交流電力が供給される。交流電源1からの交流電力は、整流器2で整流された後に平滑部3によって平滑され、平滑された直流電力がインバータ4に供給される。
 なお、図1では交流電源1及び整流器2は単相で記載しているが、三相でもよい。また、平滑部3のコンデンサとしては、静電容量の大きなアルミ電解コンデンサを使用することが一般的であるが、長寿命であるフィルムコンデンサを用いてもよい。或いは、静電容量の小さなコンデンサを用いてもよい。静電容量の小さなコンデンサを用いれば、交流電源1に流れる電流の高調波電流を抑制することができる。更に、交流電源1と平滑部3との間の電気配線に、高調波電流の抑制、又は力率改善の目的で、リアクトルを挿入してもよい。
 インバータ4は、上アームのスイッチング素子と、下アームのスイッチング素子とが、この順で直列に接続されてなるレグを3相分、即ち3個備える。3個のレグは、U相レグ、V相レグ及びW相レグを構成する。U相レグ、V相レグ及びW相レグは、直流電力が供給される直流母線であるP線とN線との間に並列に接続される。
 上アームのスイッチング素子と下アームのスイッチング素子との接続端からは電力線7が引き出されている。電力線7は、分岐点8によって二手に分かれ、第一のモータ41及び第二のモータ42のそれぞれに接続されている。第一のモータ41及び第二のモータ42の一例は、三相の永久磁石同期モータであるが、これに限定されない。第一のモータ41及び第二のモータ42は、同種のモータであればよい。例えば、第一のモータ41が誘導モータであれば、第二のモータ42も誘導モータである。また、図1では、2台のモータを有する構成を示しているが、3台以上のモータを有していてもよい。モータがn台(nは2以上の整数)の場合、基準となる1台のモータが第一のモータ41であり、残りの(n-1)台のモータが第二のモータ42となる。以下、基準となる第一のモータ41を「基準モータ」と呼ぶ場合がある。
 平滑部3によって平滑された直流電力はインバータ4に供給された後、インバータ4によって任意の三相交流電力に変換される。変換された三相交流電力は、第一のモータ41と第二のモータ42とに供給される。
 なお、図1は、インバータ4における各レグがスイッチング素子のみを有する構成であるが、この構成に限定されない。スイッチング素子のスイッチング動作によって生ずるサージ電圧を抑制する目的で、スイッチング素子の両端に還流ダイオードを逆並列に接続した構成としてもよい。また、スイッチング素子がMOSFETの場合、MOSFETの寄生ダイオードを還流ダイオードとして使用してもよい。更に、スイッチング素子がMOSFETの場合、還流のタイミングでMOSFETをオン状態とすることにより、スイッチング素子のみで還流の機能を実現することができる。また、スイッチング素子を構成する材料は、ケイ素(Si)だけでなく、ワイドバンドギャップ半導体である炭化ケイ素(SiC)、窒化ガリウム(GaN)、酸化ガリウム(Ga)、ダイヤモンドなどを用いてもよい。スイッチング素子をワイドバンドギャップ半導体系の材料で形成すれば、低損失化及び高速スイッチング化を図ることができる。
 次に、インバータ4の制御に必要なセンサ類について説明する。図1において、電流検出部51は、第一のモータ41に流れる三相のモータ電流を検出する電流センサである。また、入力電圧検出部6は、直流母線であるP線とN線との間の電圧である直流母線電圧Vdcを検出する母線電圧センサである。
 制御部10は、第一のモータ41の回転速度又は回転トルクを制御する。電流検出部51によって検出されたモータ電流iu_m,iv_m,iw_m、及び入力電圧検出部6によって検出された直流母線電圧Vdcに基づいてモータ制御演算を行い、インバータ4の各スイッチング素子への駆動信号を生成する。
 制御部10は、公知のベクトル制御を実施する。ベクトル制御は、静止座標系における三相電流の検出値を、直交2軸回転座標系の電流であるd軸電流id及びq軸電流iqに分解して制御を行う制御手法である。
 上記の説明のように、基準モータである第一のモータ41は、制御部10によってベクトル制御される。一方、基準モータではない第二のモータ42は、インバータ4から出力される共通の電圧によって駆動される。制御部10は、第二のモータ42を直接的には制御しない。
 なお、電流検出部51の一例はカレントトランスであるが、これに限定されない。カレントトランスを用いずに、抵抗の両端電圧からモータ電流を検出する手法を採用してもよい。また、電流検出部51は、インバータ4の下アームのスイッチング素子と、3つの下アームのスイッチング素子の接続点との間に電流検出用の抵抗を設ける構成、或いは、3つの下アームのスイッチング素子の接続点と、コンデンサが接続される負側の直流母線であるN線との接続点との間に電流検出用の抵抗を設ける構成を採用してもよい。
 また、図1では、インバータの数を一つとしているが、複数のインバータを備えていてもよい。複数のインバータのそれぞれは、直流母線であるP線とN線とを共通母線とし、共通母線であるP線とN線との間に接続される構成となる。そして、複数のインバータのそれぞれには、少なくとも2台のモータが接続される構成となる。
 図2は、実施の形態1に係る負荷駆動装置の空気調和機への適用例を示す図である。図2において、空気調和機100の室外機70には、インバータ4と、負荷の例示である複数台のファン41a,42aと、ファン41a,42aを駆動するための第一のモータ41及び第二のモータ42とが搭載されている。空気調和機100において、2台のファン41a,42aを駆動する場合、1つのインバータ4で2台の第一のモータ41及び第二のモータ42を運転することで、インバータ4の数を削減できる。これにより、空気調和機100のコストを低減することができる。
 なお、図2では、図1に示す負荷駆動装置を空気調和機100に適用した場合について説明したが、この例に限定されない。図1に示す負荷駆動装置を、ヒートポンプ給湯機、冷蔵庫、冷凍機といった冷凍サイクル機器に適用してもよい。
 図3は、図1の制御部10に構築される制御器系の構成例を示すブロック図である。図4は、図3に示すPWM信号生成部20の動作の説明に供する図である。
 制御部10は、座標変換部(図3では「uvw/dq」と表記)11と、モータ速度推定部13と、積分器15と、モータ制御部17と、座標変換部(図3では「dq/uvw」と表記)19と、PWM信号生成部20とを備える。
 次に、制御部10を構成する各部の動作について説明する。まず、座標変換部11には、電流検出部51が検出した静止三相座標系の電流値であるモータ電流iu_m,iv_m,iw_mが入力される。座標変換部11は、後述するモータ位相推定値θm_eを用いて、モータ電流iu_m,iv_m,iw_mをモータdq軸電流id_m,iq_mに変換する。ここで、モータdq軸電流id_m,iq_mは、第一のモータ41における回転二相座標系の電流値である。座標変換部11によって変換されたモータdq軸電流id_m,iq_mは、モータ速度推定部13及びモータ制御部17に入力される。
 モータ速度推定部13は、モータdq軸電流id_m,iq_mに基づいて、モータ速度推定値ωm_eを推定する。積分器15は、モータ速度推定値ωm_eを積分することでモータ位相推定値θm_eを算出する。算出されたモータ位相推定値θm_eは、電流値の座標変換、及び電圧指令値の座標変換のために座標変換部11,19に入力される。
 なお、モータ速度推定値及びモータ位相推定値の算出手法については公知であり、ここでの詳細な説明は割愛する。各推定値の算出手法の詳細は、例えば特許第4672236号公報に記載されており、当該記載内容を参照されたい。当該記載内容は、本明細書に取り込まれて本明細書の一部を構成する。また、各推定値の算出手法は、当該公報の記載内容に限定されるものでもなく、モータ速度及びモータ位相の推定値が得られる手法であればどのような手法を用いてもよい。また、演算で使用する情報は、モータ速度及びモータ位相の推定値が得られるものであれば、どのようなものでもよく、ここで示した情報を省いてもよいし、当該情報以外の情報を用いてもよい。
 モータ制御部17は、モータdq軸電流id_m,iq_m及びモータ速度推定値ωm_eに基づいて、dq軸電圧指令値v ,v を算出する。dq軸電圧指令値v ,v は、モータdq軸電流id_m,iq_mと、dq軸電流指令値id_m ,iq_m との偏差を比例積分制御することにより演算することができる。なお、同様の機能を実現できるものであれば、どのような手法を用いてもよい。
 座標変換部19は、モータ位相推定値θm_eと、dq軸電圧指令値v ,v とに基づいて得られる電圧位相θに基づいて、第一のモータ41における回転二相座標系におけるdq軸電圧指令値v ,v を、静止三相座標系における電圧指令値v ,v ,v に変換する。電圧位相θは、電圧指令値の回転二相座標系における位相角である。図4の上段部には、モータ位相推定値θm_eと、位相制御による位相差θと、電圧位相θとの関係が示されている。図4の上段部に示されるように、電圧位相θと、モータ位相推定値θm_eと、位相差θとの間には、θ=θm_e-θの関係がある。
 PWM信号生成部20は、電圧指令値v ,v ,v 及び直流母線電圧Vdcに基づいて、インバータ4のスイッチング素子をPWM制御するためのPWM信号を生成する。図4の下段部には、PWM信号の例が示されている。UPは、インバータ4のU相の上アームのスイッチング素子を制御するためのPWM信号であり、UNは、インバータ4のU相の下アームのスイッチング素子を制御するためのPWM信号である。以下同様に、VP,VNは、それぞれV相の上アームのスイッチング素子及びV相の下アームのスイッチング素子を制御するためのPWM信号であり、WP,WNは、それぞれW相の上アームのスイッチング素子及びW相の下アームのスイッチング素子を制御するためのPWM信号である。これらのPWM信号は、図4の中段部に示されるように、三相の電圧指令値v ,v ,v と、キャリアとの大小関係に基づいて生成することができる。
 図5は、図3に示す制御系の機能を実現するハードウェア構成の一例を示すブロック図である。また、図6は、図3に示す制御系の機能を実現するハードウェア構成の他の例を示すブロック図である。
 図3に示す制御系の機能を実現する場合には、図5に示すように、演算を行うプロセッサ300、プロセッサ300によって読みとられるプログラムが保存されるメモリ302、及び信号の入出力を行うインタフェース304を含む構成とすることができる。
 プロセッサ300は、演算装置、マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータ、CPU(Central Processing Unit)、又はDSP(Digital Signal Processor)といった演算手段であってもよい。また、メモリ302には、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ、EPROM(Erasable Programmable ROM)、EEPROM(登録商標)(Electrically EPROM)といった不揮発性又は揮発性の半導体メモリを例示することができる。
 具体的に、メモリ302には、制御部10におけるモータ制御の機能を実行するプログラムが格納されている。プロセッサ300は、インタフェース304を介して必要な情報を授受し、メモリ302に格納されたプログラムをプロセッサ300が実行し、メモリ302に格納されたテーブルをプロセッサ300が参照することにより、下述するモータ制御を実行することができる。プロセッサ300による演算結果は、メモリ302に記憶することができる。
 また、図5に示すプロセッサ300及びメモリ302は、図6のように処理回路305に置き換えてもよい。処理回路305は、単一回路、複合回路、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)、又は、これらを組み合わせたものが該当する。処理回路305に入力する情報、及び処理回路305から出力する情報は、インタフェース304を介して行うことができる。
 次に、実施の形態1に係る負荷駆動装置の要部の構成について、図7から図11の図面を参照して説明する。図7は、図1に示す構成の負荷駆動装置に発生し得る第二のモータの脈動現象の様子を示す第一の図である。図8は、実施の形態1に係る負荷駆動装置の挙動の説明に供する図である。図9は、図1に示す構成の負荷駆動装置に発生し得る第二のモータの脈動現象の様子を示す第二の図である。図10は、実施の形態1に係る負荷駆動装置の動作を安定化するための動作パラメータの説明に供する第一の図である。図11は、実施の形態1に係る負荷駆動装置の動作を安定化するための動作パラメータの説明に供する第二の図である。なお、図7から図10に示す動作波形は、第一のモータ41及び第二のモータ42を永久磁石同期モータとし、永久磁石同期モータを模擬したモータモデルを用いて行ったシミュレーション結果を示すものである。実施の形態2以降においても同様である。
 図7の上段部において、波形K1は、第一のモータ41に与えるモータ速度指令である。波形K2は、モータ速度指令によって駆動される第一のモータ41の実速度である。波形K3は、インバータ4が出力する共通の電圧によって駆動される第二のモータ42の実速度である。また、図7の下段部において、波形K4は、第一のモータ41のU相に流れる電流(以下、「U相電流」と呼ぶ)であり、波形K5は、第二のモータ42のU相電流である。
 空気調和機の室外機ファン用モータにおいて、現在広く使用されているモータの巻線抵抗値は、例えば数百[mΩ]程度である。巻線抵抗値は、モータ物理定数のうちの1つである。図7は、第一のモータ41及び第二のモータ42の巻線抵抗値を同じとした場合の各種の波形例である。図7において、第一のモータ41は、モータ速度指令に追従して動作しているが、第二のモータ42は、脈動現象が発生して動作が不安定となり、実速度及びU相電流が共に大きく変動している。そして、第二のモータ42は、時刻t1において、脱調により停止している。
 図7に対し、図8は、第二のモータ42の巻線抵抗値を第一のモータ41の巻線抵抗値の2.5倍としたときの動作波形である。図8において、第一のモータ41及び第二のモータ42は、共に実速度及びU相電流には脈動がない。図7と比較しても、動作が安定していることが分かる。
 また、図9は、第二のモータ42の巻線抵抗値を第一のモータ41の巻線抵抗値の0.4倍としたときの動作波形である。図9において、第一のモータ41は、モータ速度指令に追従して動作しているが、第二のモータ42は、脈動現象が発生している。また、速度及び電流の脈動がモータ起動後の加速中から発生しており、図7よりも不安定な動作となっていることが分かる。
 図10には、第二のモータ42の巻線抵抗値R2と第一のモータ41の巻線抵抗値R1との比、言い替えると第一のモータ41の巻線抵抗値R1に対する第二のモータ42の巻線抵抗値R2の比に対する安定度のシミュレーション結果が示されている。以下、巻線抵抗値R2と巻線抵抗値R1との比である“R2/R1”の値を、適宜「R比」と呼ぶ。なお、このR比を「第一の比」と呼ぶ場合がある。図10によれば、R比が2.4以上あれば安定に動作することが分かる。
 また、一般的に、モータの巻線抵抗値は、製造ばらつきにより±5%程度の誤差が発生する。このため、第二のモータ42の動作を安定化するためのR比は、製造ばらつきの誤差を考慮して定めることが好ましい。図11には、上側から順に、第二のモータ42の巻線抵抗値R2の中央値(R2_mid)、第二のモータ42の巻線抵抗値R2の下限値(R2_min)、第一のモータ41の巻線抵抗値R1の上限値(R1_max)、及び第一のモータ41の巻線抵抗値R1の中央値(R1_mid)が示されている。
 図11において、巻線抵抗値R2の下限値R2_minは、中央値R2_midよりも5%小さい値、即ち中央値R2_midに0.95を乗じた値である。また、巻線抵抗値R1の上限値R1_maxは、中央値R1_midよりも5%大きい値、即ち中央値R1_midに1.05を乗じた値である。図10に示すように、R比が2.4以上あれば安定に動作する。このため、製造ばらつきの誤差を考慮した場合の好ましいR比の範囲は、2.7(≒2.4×(1.05/0.95))以上となる。即ち、第二のモータ42の巻線抵抗値R2を第一のモータ41の巻線抵抗値R1の2.7倍以上に設定すれば、製造ばらつきがあっても、第二のモータ42を安定的に駆動することが可能である。
 なお、第二のモータ42の巻線抵抗値を大きくするには、巻線の線径を細くする、巻線の巻数を増やすなどの方法がある。また、インバータ4から第二のモータ42までの配線の配線長を長くする、又は配線の配線径を細くすることでも同様の効果が得られる。また、R比を大きくすることが実施の形態1の特徴であり、第一のモータ41側の抵抗値を小さくすることでも同様の効果が得られる。
 以上説明したように、実施の形態1に係る負荷駆動装置では、ベクトル制御によって駆動される基準モータである第一のモータと、共通の電圧によって駆動される第二のモータとの間において、第一のモータの巻線抵抗値に対する第二のモータの巻線抵抗値の比である第一の比が2.4以上となるように設定される。これにより、ベクトル制御によって駆動されない第二のモータの動作が安定化する。これにより、複数台のモータを1つのインバータで駆動し、且つ位置センサレスで駆動する構成において、装置の大型化及び制御の複雑化を抑制しつつ、複数台のモータを安定的に駆動することが可能になる。
 なお、上記第一の比は、2.7以上となるように設定されると更によい。第一の比を2.7以上に設定すれば、製造ばらつきの影響を排除することができる。
実施の形態2.
 実施の形態1では、第二のモータ42の巻線抵抗値を基準モータである第一のモータ41の巻線抵抗値に対して異ならせた負荷駆動装置について説明した。実施の形態2では、第二のモータ42の誘起電圧定数値を基準モータである第一のモータ41の誘起電圧定数値に対して異ならせた負荷駆動装置について説明する。
 図12は、実施の形態2に係る負荷駆動装置の挙動の説明に供する図である。図13は、図1に示す構成の負荷駆動装置に発生し得る第二のモータの脈動現象の様子を示す第三の図である。図14は、実施の形態2に係る負荷駆動装置の動作を安定化するための動作パラメータの説明に供する第一の図である。図15は、実施の形態2に係る負荷駆動装置の動作を安定化するための動作パラメータの説明に供する第二の図である。
 空気調和機の室外機ファン用モータにおいて、現在広く使用されているモータにおける誘起電圧定数値は、数百[mV/(rad/s)]程度である。誘起電圧定数値は、モータ物理定数のうちの1つである。第一のモータ41及び第二のモータ42の誘起電圧定数値が同じである場合、図7に示すような脈動現象が発生する。図7に対し、図12は、第二のモータ42の誘起電圧定数値を第一のモータ41の誘起電圧定数値の0.5倍としたときの動作波形である。図12において、第一のモータ41及び第二のモータ42の動作は、図7と比較して安定していることが分かる。第二のモータ42の実速度もモータ速度指令が変化するときに多少の脈動が見られるが、時間の経過と共に実速度も安定的に推移していることが分かる。
 図13には、第二のモータ42の誘起電圧定数値を第一のモータ41の誘起電圧定数値の2.0倍にしたときの動作波形が示されている。図7と比較すると、第二のモータ42において、速度及び電流の脈動がモータ起動後の加速中から発生しており、図7よりも不安定な動作となっていることが分かる。
 図14には、第二のモータ42の誘起電圧定数値Ke2と第一のモータ41の誘起電圧定数値Ke1との比、言い替えると第一のモータ41の誘起電圧定数値Ke1に対する第二のモータ42の誘起電圧定数値Ke2の比に対する安定度のシミュレーション結果が示されている。以下、誘起電圧定数値Ke2と誘起電圧定数値Ke1との比である“Ke2/Ke1”の値を、適宜「Ke比」と呼ぶ。なお、このKe比を「第二の比」と呼ぶ場合がある。図14によれば、Ke比が0.5以下あれば安定に動作することが分かる。
 また、一般的に、モータの誘起電圧定数値は、製造ばらつきにより±5%程度の誤差が発生する。このため、第二のモータ42の動作を安定化するためのKe比は、製造ばらつきの誤差を考慮して定めることが好ましい。図15には、上側から順に、第一のモータ41の誘起電圧定数値Ke1の中央値(Ke1_mid)、第一のモータ41の誘起電圧定数値Ke1の下限値(Ke1_min)、第二のモータ42の誘起電圧定数値Ke2の上限値(Ke2_max)、及び第二のモータ42の誘起電圧定数値Ke2の中央値(Ke2_mid)が示されている。
 図15において、誘起電圧定数値Ke1の下限値Ke1_minは、中央値Ke1_midよりも5%小さい値、即ち中央値Ke1_midに0.95を乗じた値である。また、誘起電圧定数値Ke2の上限値Ke2_maxは、中央値Ke2_midよりも5%大きい値、即ち中央値Ke2_midに1.05を乗じた値である。図14に示すように、Ke比が0.5以上あれば安定に動作する。このため、製造ばらつきの誤差を考慮した場合の好ましいKe比の範囲は、0.45(≒0.5×(0.95/1.05))以下となる。即ち、第二のモータ42の誘起電圧定数値Ke2を第一のモータ41の誘起電圧定数値Ke1の0.45倍以下に設定すれば、製造ばらつきがあっても、第二のモータ42を安定的に駆動することが可能である。
 なお、第二のモータ42の誘起電圧定数値を小さくするには、固定子の磁石材の素材を変更する、固定子の磁石材の大きさを変更するなどの方法がある。また、Ke比を小さくすることが実施の形態2の特徴であり、第一のモータ41側の誘起電圧定数を大きくすることでも同様の効果が得られる。
 以上説明したように、実施の形態2に係る負荷駆動装置では、ベクトル制御によって駆動される基準モータである第一のモータと、共通の電圧によって駆動される第二のモータとの間において、第一のモータの誘起電圧定数値に対する第二のモータの誘起電圧定数値の比である第二の比が0.5以下となるように設定される。これにより、ベクトル制御によって駆動されない第二のモータの動作が安定化する。これにより、複数台のモータを1つのインバータで駆動し、且つ位置センサレスで駆動する構成において、装置の大型化及び制御の複雑化を抑制しつつ、複数台のモータを安定的に駆動することが可能になる。
 なお、上記第二の比は、0.45以下となるように設定されると更によい。第二の比を0.45以下に設定すれば、製造ばらつきの影響を排除することができる。
実施の形態3.
 実施の形態2では、第二のモータ42の誘起電圧定数値を基準モータである第一のモータ41の誘起電圧定数値に対して異ならせた負荷駆動装置について説明した。実施の形態3では、第二のモータ42のインダクタンス値を基準モータである第一のモータ41のインダクタンス値に対して異ならせた負荷駆動装置について説明する。
 図16は、実施の形態3に係る負荷駆動装置の挙動の説明に供する図である。図17は、図1に示す構成の負荷駆動装置に発生し得る第二のモータの脈動現象の様子を示す第四の図である。図18は、実施の形態3に係る負荷駆動装置の動作を安定化するための動作パラメータの説明に供する第一の図である。図19は、実施の形態3に係る負荷駆動装置の動作を安定化するための動作パラメータの説明に供する第二の図である。
 空気調和機の室外機ファン用モータにおいて、現在広く使用されているモータにおけるインダクタンス値は、数十[mH]程度である。インダクタンス値は、モータ物理定数のうちの1つである。第一のモータ41及び第二のモータ42のインダクタンス値が同じである場合、図7に示すような脈動現象が発生する。図7に対し、図16は、第二のモータ42のインダクタンス値を第一のモータ41のインダクタンス値の2.0倍としたときの動作波形である。図16において、第一のモータ41及び第二のモータ42の動作は、図7と比較して安定していることが分かる。第二のモータ42の実速度もモータ速度指令が変化するときに多少の脈動が見られるが、時間の経過と共に実速度も安定的に推移していることが分かる。
 図17には、第二のモータ42のインダクタンス値を第一のモータ41のインダクタンス値の0.5倍にしたときの動作波形が示されている。図7と比較すると、第二のモータ42において、速度及び電流の脈動が図7よりも早く発生しており、図7よりも不安定な動作となっていることが分かる。
 図18には、第二のモータ42のインダクタンス値L2と第一のモータ41のインダクタンス値L1との比、言い替えると第一のモータ41のインダクタンス値L1に対する第二のモータ42のインダクタンス値L2の比に対する安定度のシミュレーション結果が示されている。以下、インダクタンス値L2とインダクタンス値L1との比である“L2/L1”の値を、適宜「L比」と呼ぶ。なお、このL比を「第三の比」と呼ぶ場合がある。図18によれば、L比が2.0以上あれば安定に動作することが分かる。
 また、一般的に、モータのインダクタンス値は、製造ばらつきにより±5%程度の誤差が発生する。このため、第二のモータ42の動作を安定化するためのL比は、製造ばらつきの誤差を考慮して定めることが好ましい。図19には、上側から順に、第二のモータ42のインダクタンス値L2の中央値(L2_mid)、第二のモータ42のインダクタンス値L2の下限値(L2_min)、第一のモータ41のインダクタンス値L1の上限値(L1_max)、及び第一のモータ41のインダクタンス値L1の中央値(L1_mid)が示されている。
 図19において、インダクタンス値L2の下限値L2_minは、中央値L2_midよりも5%小さい値、即ち中央値L2_midに0.95を乗じた値である。また、インダクタンス値L1の上限値L1_maxは、中央値L1_midよりも5%大きい値、即ち中央値L1_midに1.05を乗じた値である。図18に示すように、L比が2.0以上あれば安定に動作する。このため、製造ばらつきの誤差を考慮した場合の好ましいL比の範囲は、2.2(≒2.0×(1.05/0.95))以下となる。即ち、第二のモータ42のインダクタンス値L2を第一のモータ41のインダクタンス値L1の2.2倍以上に設定すれば、製造ばらつきがあっても、第二のモータ42を安定的に駆動することが可能である。
 なお、第二のモータ42のインダクタンス値を大きくするには、固定子又は回転子の形状を変更する、モータ巻線の巻数を増やすなどの方法がある。また、L比を大きくすることが実施の形態3の特徴であり、第一のモータ41側のインダクタンス値を小さくすることでも同様の効果が得られる。
 以上説明したように、実施の形態3に係る負荷駆動装置では、ベクトル制御によって駆動される基準モータである第一のモータと、共通の電圧によって駆動される第二のモータとの間において、第一のモータのインダクタンス値に対する第二のモータのインダクタンス値の比である第三の比が2.0以上となるように設定される。これにより、ベクトル制御によって駆動されない第二のモータの動作が安定化する。これにより、複数台のモータを1つのインバータで駆動し、且つ位置センサレスで駆動する構成において、装置の大型化及び制御の複雑化を抑制しつつ、複数台のモータを安定的に駆動することが可能になる。
 なお、上記第三の比は、2.2以上となるように設定されると更によい。第三の比を2.2以上に設定すれば、製造ばらつきの影響を排除することができる。
実施の形態4.
 実施の形態4では、実施の形態1から実施の形態3で説明した負荷駆動装置を、図12に示すような空気調和機の室外機ファン用のモータに適用した場合について説明する。図20は、実施の形態4に係る負荷駆動装置の構成例を示す図である。
 まず、空気調和機においては、省エネ性向上のために、インバータ及びモータの高効率化が望まれている。ここで、モータの高効率化のためには、巻線抵抗値を小さくし、誘起電圧定数を大きくすることが好ましい実施例になる。また、ビルや住宅の断熱性能向上に伴い、室内温度が安定した場合には、室外機ファンの風量を小さくし、熱交換量を抑えた省エネ運転モードを行うことが好ましい実施例になる。このため、これらの特性及び機能を有する空気調和機の使用が広まっている。
 そこで、実施の形態4に係る負荷駆動装置では、図20に示すように、分岐点8と第二のモータ42との間にリレー回路44を設けた構成とする。リレー回路44は、インバータ4と第二のモータ42との間の電気的接続を開閉する開閉器である。リレー回路44をオフにしても、インバータ4と第一のモータ41との間の電気的接続は、維持される。なお、図20において、リレー回路44以外の構成は、図1に示す実施の形態1に係る負荷駆動装置と同じであり、同一の構成部には同一の符号を付して重複する説明は割愛する。
 実施の形態4に係る負荷駆動装置では、リレー回路44をオフとすることで第一のモータ41のみを駆動することができる。第一のモータ41には、モータ効率を重視した低抵抗及び高誘起電圧定数のモータを用いる。また、第二のモータ42には、並列駆動時の安定性を重視した高抵抗、低誘起電圧定数又は高インダクタンスのモータを用いる。
 実施の形態4によれば、ファンの風量を抑えた省エネ運転モードの際には高効率な第一のモータ41のみを駆動する。そして、大風量が必要な場合には、リレー回路44をオンすることでファン2台を並列運転する。これにより、省エネ性と高出力性を備えた空気調和機を低コストで実現することができる。
実施の形態5.
 実施の形態5では、負荷駆動装置の運転方法について説明する。実施の形態5の手法は、負荷駆動装置の運転前に、第二のモータ42への通電によって、第二のモータ42のモータ物理定数値を第一のモータ41のモータ物理定数値に対して異ならせる手法である。
 第一のモータ41及び第二のモータ42における永久磁石の素材として、希土類磁石の一例であるネオジムが用いられる場合がある。ネオジムは、高温になるほど磁力が低下する素材である。ネオジムを用いた場合、モータの温度が上がれば上がるほど、巻線抵抗値は増加し、誘起電圧定数は減少する。つまり、実施の形態1から実施の形態4に当てはめて考えると、モータの温度が高くなるほどモータ並列駆動時の安定性が高くなることを意味する。そこで、実施の形態5では、モータを並列駆動させる前に、第二のモータ42に対して直流通電又は高周波通電を行って第二のモータ42の温度を上昇させる制御を行う。直流通電は、モータに直流電流を流すことで生じるモータの銅損によってモータの温度を高める手法である。高周波通電は、モータに高周波の電流を流すことで生じるモータの鉄損によってモータの温度を高める手法である。
 直流通電及び高周波通電は、例えば特許第4931970号公報、又は特許第5937619号公報に開示されているように公知であり、ここでの更なる詳細な説明は割愛する。なお、当該公報の内容は、本明細書に取り込まれ、本明細書の一部を成すものとする。
 図21は、実施の形態5に係る負荷駆動装置の構成例を示す図である。実施の形態5に係る負荷駆動装置では、図21に示すように、分岐点8と第一のモータ41との間にリレー回路46を設けた構成とする。リレー回路46は、インバータ4と第一のモータ41との間の電気的接続を開閉する開閉器である。リレー回路46をオフにしても、インバータ4と第二のモータ42との間の電気的接続は、維持される。なお、図21において、リレー回路46以外の構成は、図20に示す実施の形態1に係る負荷駆動装置と同じであり、同一の構成部には同一の符号を付して重複する説明は割愛する。また、実施の形態5に係る負荷駆動装置の場合、リレー回路44は省略可能である。
 図22は、実施の形態5に係る負荷駆動装置の運転方法の説明に供するフローチャートである。図22のフローは、制御部10の制御下で実施される。また、図22のフローは、負荷駆動装置の起動時に呼び出されて実施される場合もあれば、負荷駆動装置の動作中に呼び出されて実施される場合もある。
 制御部10は、リレー回路46をオフにする(ステップS11)。これにより、インバータ4と第一のモータ41との間の電気的接続は、開放される。次に、制御部10は、インバータ4を動作させて、第二のモータ42を通電させる(ステップS12)。制御部10は、設定時間の経過の有無を判定する(ステップS13)。設定時間が経過していなければ(ステップS13,No)、ステップS12の処理を繰り返す。設定時間が経過していれば(ステップS13,Yes)、ステップS14に移行する。制御部10は、リレー回路46をオンにする(ステップS14)。これにより、第一のモータ41は、インバータ4と電気的に接続される。そして、制御部10は、インバータ4を動作させて、第一のモータ41及び第二のモータ42を駆動する(ステップS15)。以降は、呼び出された処理に戻る。
 図22のフローを呼び出して実施することにより、第二のモータ42のみが加熱され、第一のモータ41に対して、第二のモータ42の温度が上昇する。これにより、第二のモータ42のモータ物理定数値を第一のモータ41のモータ物理定数値に対して異ならせることができる。これにより、ベクトル制御されない第二のモータ42を安定的に駆動することができる。
 なお、上記では、永久磁石同期モータの素材として、ネオジムなどの希土類磁石が用いられる場合について説明したが、これに限定されない。希土類磁石を用いなくても、巻線抵抗値は温度の上昇と共に増加する。このため、永久磁石同期モータではないモータに対しても、実施の形態5に係る手法は適用可能である。
 また、以上の実施の形態に示した構成は、本発明の内容の一例を示すものであり、別の公知の技術と組み合わせることも可能であるし、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、構成の一部を省略、変更することも可能である。
 1 交流電源、2 整流器、3 平滑部、4 インバータ、4a スイッチング素子、6 入力電圧検出部、7 電力線、8 分岐点、10 制御部、11,19 座標変換部、13 モータ速度推定部、15 積分器、17 モータ制御部、20 PWM信号生成部、41 第一のモータ、42 第二のモータ、41a,42a ファン、44,46 リレー回路、51 電流検出部、70 室外機、100 空気調和機、300 プロセッサ、302 メモリ、304 インタフェース、305 処理回路。

Claims (9)

  1.  複数の負荷のそれぞれを駆動するモータと、
     複数台の前記モータに共通の電圧を印加する1つのインバータと、
     複数台の前記モータのうちの1台の基準モータである第一のモータをベクトル制御する制御部と、
     を備え、
     前記第一のモータ以外のモータである第二のモータは前記共通の電圧によって駆動され、
     前記第一のモータの巻線抵抗値に対する前記第二のモータの巻線抵抗値の比である第一の比は2.4以上である
     負荷駆動装置。
  2.  前記第一の比は2.7以上である
     請求項1に記載の負荷駆動装置。
  3.  複数の負荷のそれぞれを駆動するモータと、
     複数台の前記モータに共通の電圧を印加する1つのインバータと、
     複数台の前記モータのうちの1台の基準モータである第一のモータをベクトル制御する制御部と、
     を備え、
     前記第一のモータ以外のモータである第二のモータは前記共通の電圧によって駆動され、
     前記第一のモータの誘起電圧定数値に対する前記第二のモータの誘起電圧定数値の比である第二の比は0.5以下である
     負荷駆動装置。
  4.  前記第二の比は0.45以下である
     請求項3に記載の負荷駆動装置。
  5.  複数の負荷のそれぞれを駆動するモータと、
     複数台の前記モータに共通の電圧を印加する1つのインバータと、
     複数台の前記モータのうちの1台の基準モータである第一のモータをベクトル制御する制御部と、
     を備え、
     前記第一のモータ以外のモータである第二のモータは前記共通の電圧によって駆動され、
     前記第一のモータのインダクタンス値に対する前記第二のモータのインダクタンス値の比である第三の比は2.0以上である
     負荷駆動装置。
  6.  前記第三の比は2.2以上である
     請求項5に記載の負荷駆動装置。
  7.  前記インバータと前記第二のモータとの間の電気的接続を開閉する開閉器を更に備えた
     請求項1から6の何れか1項に記載の負荷駆動装置。
  8.  請求項1から7の何れか1項に記載の負荷駆動装置を備えた空気調和機。
  9.  複数の負荷のそれぞれを駆動するモータと、複数台の前記モータに共通の電圧を印加する1つのインバータと、複数台の前記モータのうちの1台の基準モータである第一のモータをベクトル制御する制御部と、備え、前記第一のモータ以外のモータである第二のモータは前記共通の電圧によって駆動される負荷駆動装置の運転方法であって、
     前記第二のモータを通電させて前記第二のモータのモータ物理定数値を前記第一のモータのモータ物理定数値に対して異ならせる第一ステップと、
     前記第一ステップの後に前記第一及び第二のモータを駆動する第二ステップと、
     を含む負荷駆動装置の運転方法。
PCT/JP2019/018942 2019-05-13 2019-05-13 負荷駆動装置、空気調和機及び負荷駆動装置の運転方法 WO2020230235A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201980096172.4A CN113812084A (zh) 2019-05-13 2019-05-13 负载驱动装置、空气调节器及负载驱动装置的运行方法
JP2021519073A JP7170858B2 (ja) 2019-05-13 2019-05-13 負荷駆動装置、空気調和機及び負荷駆動装置の運転方法
PCT/JP2019/018942 WO2020230235A1 (ja) 2019-05-13 2019-05-13 負荷駆動装置、空気調和機及び負荷駆動装置の運転方法
EP19929105.5A EP3972115A4 (en) 2019-05-13 2019-05-13 CHARGE DRIVE DEVICE, AIR CONDITIONER, AND METHOD OF USING CHARGE DRIVE DEVICE
US17/600,211 US20220103096A1 (en) 2019-05-13 2019-05-13 Load driving apparatus, air conditioner, and method for operating load driving apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/018942 WO2020230235A1 (ja) 2019-05-13 2019-05-13 負荷駆動装置、空気調和機及び負荷駆動装置の運転方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020230235A1 true WO2020230235A1 (ja) 2020-11-19

Family

ID=73289007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/018942 WO2020230235A1 (ja) 2019-05-13 2019-05-13 負荷駆動装置、空気調和機及び負荷駆動装置の運転方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220103096A1 (ja)
EP (1) EP3972115A4 (ja)
JP (1) JP7170858B2 (ja)
CN (1) CN113812084A (ja)
WO (1) WO2020230235A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102478881B1 (ko) * 2020-12-28 2022-12-16 엘지전자 주식회사 모터 구동 장치 및 이를 구비하는 공기조화기

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4931970B1 (ja) 1970-12-29 1974-08-27
JPS5937619B2 (ja) 1979-09-29 1984-09-11 株式会社東芝 周波数圧伸装置
JPH09191681A (ja) * 1996-01-10 1997-07-22 Aichi Electric Co Ltd 電動機の駆動制御装置
JP2008125247A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Ricoh Co Ltd 複数モータの駆動制御装置および画像形成装置
JP2010022184A (ja) 2008-07-14 2010-01-28 Kamimura Kogyo:Kk 複数のpmsm(永久磁石同期電動機)の制御装置および制御方法
JP4672236B2 (ja) 2001-04-24 2011-04-20 三菱電機株式会社 同期電動機の制御装置
JP2012196091A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Fujitsu Telecom Networks Ltd モータ駆動電流アンプとモータ駆動装置とその駆動方法とモータ駆動システム
JP2014066912A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Murata Mach Ltd 画像形成装置およびモータ制御方法
WO2018181541A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 駆動装置
WO2018198289A1 (ja) * 2017-04-27 2018-11-01 三菱電機株式会社 モータ制御装置及び空気調和機

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6548829B2 (ja) * 2016-08-02 2019-07-24 三菱電機株式会社 モータ駆動装置、冷蔵庫及び空気調和機
JP6834601B2 (ja) * 2017-03-02 2021-02-24 株式会社リコー 駆動装置、駆動システム、画像形成装置、搬送装置、および駆動方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4931970B1 (ja) 1970-12-29 1974-08-27
JPS5937619B2 (ja) 1979-09-29 1984-09-11 株式会社東芝 周波数圧伸装置
JPH09191681A (ja) * 1996-01-10 1997-07-22 Aichi Electric Co Ltd 電動機の駆動制御装置
JP4672236B2 (ja) 2001-04-24 2011-04-20 三菱電機株式会社 同期電動機の制御装置
JP2008125247A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Ricoh Co Ltd 複数モータの駆動制御装置および画像形成装置
JP2010022184A (ja) 2008-07-14 2010-01-28 Kamimura Kogyo:Kk 複数のpmsm(永久磁石同期電動機)の制御装置および制御方法
JP2012196091A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Fujitsu Telecom Networks Ltd モータ駆動電流アンプとモータ駆動装置とその駆動方法とモータ駆動システム
JP2014066912A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Murata Mach Ltd 画像形成装置およびモータ制御方法
WO2018181541A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 駆動装置
WO2018198289A1 (ja) * 2017-04-27 2018-11-01 三菱電機株式会社 モータ制御装置及び空気調和機

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3972115A4

Also Published As

Publication number Publication date
CN113812084A (zh) 2021-12-17
US20220103096A1 (en) 2022-03-31
JPWO2020230235A1 (ja) 2021-10-21
EP3972115A4 (en) 2022-10-05
EP3972115A1 (en) 2022-03-23
JP7170858B2 (ja) 2022-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5259303B2 (ja) インバータ装置
JP4053968B2 (ja) 同期電動機駆動装置及び冷凍冷蔵庫及び空気調和機
JP3971979B2 (ja) 空気調和装置
JP3644391B2 (ja) インバータ装置、圧縮機制御装置、冷凍・空調装置の制御装置、モータの制御方法、圧縮機、冷凍・空調装置
WO2015129590A1 (ja) 過給機及び船舶
CN110661461B (zh) 一种压缩机永磁同步电机控制方法、装置及空调器
JP2015128355A (ja) モータ制御装置
JP6046446B2 (ja) ベクトル制御装置、およびそれを用いたモータ制御装置、空調機
JP5813934B2 (ja) 電力変換装置
WO2020230235A1 (ja) 負荷駆動装置、空気調和機及び負荷駆動装置の運転方法
CN104052342A (zh) 一种电机控制装置及具有其的空调系统
JP7053955B2 (ja) 回転機の制御装置
Sinha et al. SEPIC Based PFC Converter for PMBLDCM Drive in Air Conditioning System
JP6462821B2 (ja) モータ駆動装置
JP2019146360A (ja) インバータ制御装置
JP6301270B2 (ja) モータ駆動装置
JP2016163476A (ja) モータ駆動装置、及びこれを備える機器、並びにモータ駆動方法
JP6681266B2 (ja) 電動機の制御装置及びそれを備えた電動車両
Xuan et al. An electrolytic capacitor-less IPMSM drive with input current shaping based on the predictive control
JP7069398B2 (ja) モータ駆動装置及び空気調和機
WO2023095311A1 (ja) 電力変換装置、電動機駆動装置及び冷凍サイクル適用機器
JP7361948B2 (ja) 電動機駆動装置、冷凍サイクル装置、及び空気調和機
US20240097595A1 (en) Power conversion device and power conversion method
WO2023105689A1 (ja) 電力変換装置、電動機駆動装置及び冷凍サイクル適用機器
US20210281196A1 (en) Air conditioner

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19929105

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021519073

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019929105

Country of ref document: EP

Effective date: 20211213