WO2020230189A1 - 乗客コンベアの制動装置及び乗客コンベア - Google Patents

乗客コンベアの制動装置及び乗客コンベア Download PDF

Info

Publication number
WO2020230189A1
WO2020230189A1 PCT/JP2019/018742 JP2019018742W WO2020230189A1 WO 2020230189 A1 WO2020230189 A1 WO 2020230189A1 JP 2019018742 W JP2019018742 W JP 2019018742W WO 2020230189 A1 WO2020230189 A1 WO 2020230189A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
electromagnetic coil
passenger conveyor
armature
coil
core
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/018742
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
正弘 西
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to PCT/JP2019/018742 priority Critical patent/WO2020230189A1/ja
Publication of WO2020230189A1 publication Critical patent/WO2020230189A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B23/00Component parts of escalators or moving walkways
    • B66B23/02Driving gear

Definitions

  • the present invention brakes a non-excited passenger conveyor provided with a spring that pushes the armature toward the brake rotor and a suction coil that generates a magnetic force that attracts the armature against the pressing force of the spring when energized.
  • a spring that pushes the armature toward the brake rotor
  • a suction coil that generates a magnetic force that attracts the armature against the pressing force of the spring when energized.
  • Patent Document 1 describes a passenger conveyor braking device.
  • This passenger conveyor braking device includes a rotating body that rotates integrally with the drive shaft of the electric motor that drives the passenger conveyor, and a plurality of independent braking devices that can brake the rotation of the rotating body.
  • the plurality of braking devices are set so that the braking force generated by each is relatively small compared to the required braking force required to stop the passenger conveyor. Further, the plurality of braking devices are set to a capacity capable of stopping the passenger conveyor by braking the rotating body with the rest even if at least one is in the braking release state.
  • the passenger conveyor braking device further includes a control device capable of controlling a plurality of braking devices individually or in synchronization with each other according to the operating status of the passenger conveyor.
  • each of the plurality of braking devices is a non-excitation operation type that operates in a non-energized state. Further, each of the plurality of braking devices is configured to generate a braking force equal to or greater than the braking force required as a whole divided by the number of installed braking devices. Therefore, when the power is lost due to a power failure or the like, a plurality of braking devices are operated at the same time, and a braking force exceeding the required braking force is generated. Therefore, the above-mentioned passenger conveyor braking device has a problem that the passenger conveyor may suddenly stop when the power is lost.
  • the present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and an object of the present invention is to provide a passenger conveyor braking device and a passenger conveyor that can prevent a sudden stop of a passenger conveyor when a power supply is lost.
  • the braking device of the passenger conveyor according to the present invention is arranged between the brake rotor, the core arranged to face the brake rotor, and the brake rotor and the core, and is arranged along the rotation axis of the brake rotor.
  • a movable armature, a spring that pushes the armature in a direction approaching the brake rotor, and a magnetic force provided on the core that attracts the armature in a direction away from the brake rotor against the pressing force of the spring are energized.
  • a suction coil sometimes generated and an electromagnetic coil provided separately from the suction coil are provided, and the electromagnetic coil is provided in one of the core and the armature, and the other of the core and the armature.
  • the passenger conveyor according to the present invention includes a braking device for the passenger conveyor according to the present invention.
  • FIG. 1 It is a side view which shows typically the structure of the passenger conveyor which concerns on Embodiment 1 of this invention. It is sectional drawing which shows the structure of the braking device of the passenger conveyor which concerns on Embodiment 1 of this invention. It is a figure which shows the structure which looked at the core and the armature in the braking device of the passenger conveyor which concerns on Embodiment 1 of this invention in the axial direction. It is sectional drawing which shows the IV-IV cross section of FIG. It is a flowchart which shows an example of the braking mode determination process which is executed in the control part when the braking device of the passenger conveyor which concerns on Embodiment 1 of this invention operates.
  • FIG. 1 is a side view schematically showing the configuration of the passenger conveyor 100 according to the present embodiment.
  • the escalator is illustrated as the passenger conveyor 100.
  • the passenger conveyor 100 has a truss 11 erected between the floor on the upper floor and the floor on the lower floor.
  • a plurality of steps 12 are supported on the truss 11.
  • the plurality of steps 12 are endlessly connected by a pair of endless step chains 13 arranged on both sides in the width direction of the plurality of steps 12.
  • a drive device 14, a pair of upper sprockets 15, a drive chain 16, a braking device 30, and a braking device 21 for breaking the drive chain are provided at the upper end of the truss 11.
  • the drive device 14 includes a motor that drives the passenger conveyor 100.
  • the pair of upper sprockets 15 are configured to rotate by the driving force of the driving device 14.
  • the drive chain 16 is configured to transmit the driving force of the driving device 14 to the upper sprocket 15.
  • the braking device 30 is configured to brake the driving device 14.
  • the braking device 21 for breaking the drive chain is configured to prevent the rotation of the upper sprocket 15 when the drive chain 16 breaks.
  • a pair of lower sprockets 17 are provided at the lower end of the truss 11.
  • a step chain 13 is wound between the pair of upper sprockets 15 and the pair of lower sprockets 17.
  • a pair of balustrades 18 facing each other across the plurality of steps 12 are provided on the upper part of the truss 11.
  • a pair of endless handrails 19 that move together with the plurality of steps 12 are provided on the peripheral edge of the pair of balustrades 18.
  • An oil pan 20 is provided at the bottom of the truss 11.
  • the passenger conveyor 100 is provided with a safety device 22 and a control device 23.
  • the safety device 22 is configured to at least detect that a passenger is pinched by the passenger conveyor 100.
  • the control device 23 is configured to control the entire passenger conveyor 100.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view showing the configuration of the braking device 30 of the passenger conveyor according to the present embodiment.
  • the braking device 30 of the present embodiment is a non-excitation actuated disc brake that operates when the power is not applied.
  • FIG. 2 shows a cross section of the braking device 30 cut along the rotation axis O of the brake rotor 32.
  • the direction along the rotation axis O of the brake rotor 32 may be referred to as "axial direction of braking device 30" or simply "axial direction”.
  • the braking device 30 includes a side plate 31, a brake rotor 32, an armature 33, and a core 34.
  • the side plate 31, the brake rotor 32, the armature 33, and the core 34 are arranged in this order along the axial direction of the braking device 30.
  • the brake rotor 32 is a disk-shaped member that rotates together with the drive shaft of the motor included in the drive device 14.
  • the brake rotor 32 is connected to the drive shaft via a spline 35.
  • the brake rotor 32 is attached to the spline 35 so as to allow the braking device 30 to move along the axial direction. Linings 32a and 32b made of friction material are formed on both sides of the brake rotor 32.
  • the armature 33 is arranged so as to face the brake rotor 32.
  • the armature 33 is made of a magnetic material.
  • the armature 33 is attached to the core 34 so that the braking device 30 is allowed to move along the axial direction and the rotation of the brake rotor 32 around the rotation axis O is restricted.
  • the core 34 is arranged so as to face the brake rotor 32 with the armature 33 in between.
  • the core 34 is made of a magnetic material or a non-magnetic material.
  • the core 34 is provided with three springs 36a, 36b, 36c that press the armature 33 in a direction approaching the brake rotor 32.
  • FIG. 2 shows only one spring 36a.
  • the three springs 36a, 36b and 36c are housed in the three spring housing holes 34a, 34b and 34c, respectively.
  • Each of the spring accommodating holes 34a, 34b, and 34c has a cylindrical shape extending from the armature 33 side surface to the opposite surface of the core 34.
  • the number of springs 36a, 36b, 36c may be two or four or more.
  • the core 34 is provided with a suction coil 37.
  • the suction coil 37 is housed in an annular groove 34d formed on the surface of the core 34 on the armature 33 side.
  • the suction coil 37 is configured to generate a magnetic force that attracts the armature 33 in a direction away from the brake rotor 32 against the pressing force of the springs 36a, 36b, and 36c when energized.
  • the side plate 31 is arranged so as to face the armature 33 with the brake rotor 32 interposed therebetween.
  • the side plate 31 is fixed to the core 34.
  • the braking device 30 has a control unit 39.
  • the control unit 39 has a microcomputer provided with a CPU, ROM, RAM, input / output ports, and the like.
  • the control unit 39 is configured to control whether or not the suction coil 37 is energized based on a command from the control device 23 that controls the entire passenger conveyor 100 or the safety device 22 provided on the passenger conveyor 100. .. Further, based on a command from the control device 23 or the safety device 22, the control unit 39 determines whether or not the pair of first electromagnetic coils 40a and 40b, which will be described later, is energized, the direction of the current when energized, and the pair of second electromagnetic coils, which will be described later. It is configured to control the presence / absence of energization of the electromagnetic coils 50a and 50b and the direction of the current at the time of energization.
  • the braking device 30 of the present embodiment is provided with at least one electromagnetic coil for adjusting the pressing force against the armature 33, in addition to the suction coil 37.
  • the electromagnetic coil for example, a pair of first electromagnetic coils 40a and 40b and a pair of second electromagnetic coils 50a and 50b are provided.
  • FIG. 3 is a diagram showing a configuration in which the core 34 and the armature 33 in the braking device 30 of the passenger conveyor according to the present embodiment are viewed along the axial direction.
  • hatching is provided at positions where the suction coil 37, the first electromagnetic coil 40a, the first electromagnetic coil 40b, the second electromagnetic coil 50a, and the second electromagnetic coil 50b are arranged.
  • the suction coil 37 is formed in an annular shape about the rotation axis O of the brake rotor 32.
  • the first electromagnetic coil 40a, the first electromagnetic coil 40b, the second electromagnetic coil 50a, the second electromagnetic coil 50b, and the three springs 36a, 36b, 36c are all arranged on the outer peripheral side of the suction coil 37.
  • all of the first electromagnetic coil 40a, the first electromagnetic coil 40b, the second electromagnetic coil 50a, and the second electromagnetic coil 50b are arranged on the outer peripheral side of the suction coil 37.
  • a part or all of the first electromagnetic coil 40a, the first electromagnetic coil 40b, the second electromagnetic coil 50a, and the second electromagnetic coil 50b may be arranged on the inner peripheral side of the suction coil 37.
  • the three springs 36a, 36b, and 36c are arranged on the circumference centered on the rotation axis O so as to be evenly spaced in the circumferential direction.
  • the first electromagnetic coil 40a and the first electromagnetic coil 40b are arranged on the circumference centered on the rotation axis O at equal intervals in the circumferential direction. That is, the first electromagnetic coil 40a and the first electromagnetic coil 40b are arranged at positions symmetrical with respect to the rotation axis O of the brake rotor 32.
  • the second electromagnetic coil 50a and the second electromagnetic coil 50b are arranged on the circumference centered on the rotation axis O at equal intervals in the circumferential direction. That is, the second electromagnetic coil 50a and the second electromagnetic coil 50b are arranged at positions symmetrical with respect to the rotation axis O of the brake rotor 32.
  • the first electromagnetic coil 40a, the first electromagnetic coil 40b, the second electromagnetic coil 50a, the second electromagnetic coil 50b, and the three springs 36a, 36b, 36c are all arranged on the same circumference. Has been done. Therefore, the first electromagnetic coil 40a, the first electromagnetic coil 40b, the second electromagnetic coil 50a, the second electromagnetic coil 50b, and the three springs 36a, 36b, 36c are arranged at positions deviated from each other in the circumferential direction. ing.
  • the circumference on which the three springs 36a, 36b, 36c are arranged, the circumference on which the first electromagnetic coil 40a and the first electromagnetic coil 40b are arranged, and the second electromagnetic coil 50a and the second electromagnetic coil 50b do not necessarily have to be the same circumference.
  • one set of the first electromagnetic coils 40a and 40b and one set of the second electromagnetic coils 50a and 50b are provided, but if the installation space is allowed, a plurality of sets are provided.
  • the first electromagnetic coil of the above may be provided, or a plurality of sets of the second electromagnetic coils may be provided.
  • one set of first electromagnetic coils may be composed of three or more first electromagnetic coils, or one set of second electromagnetic coils may be composed of three or more second electromagnetic coils. ..
  • the first electromagnetic coil 40a and the first electromagnetic coil 40b have the same configuration.
  • the first electromagnetic coil 40a and the first electromagnetic coil 40b operate in synchronization with each other as a set of first electromagnetic coils.
  • the second electromagnetic coil 50a and the second electromagnetic coil 50b have the same configuration.
  • the second electromagnetic coil 50a and the second electromagnetic coil 50b operate in synchronization with each other as a set of second electromagnetic coils.
  • the set of the first electromagnetic coil 40a and the first electromagnetic coil 40b and the set of the second electromagnetic coil 50a and the second electromagnetic coil 50b operate independently of each other.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view showing an IV-IV cross section of FIG.
  • a recess 38 for accommodating the second electromagnetic coil 50a is provided on the surface of the armature 33 on the core 34 side.
  • the second electromagnetic coil 50a has an iron core 51, a permanent magnet 52, and a coil body 53.
  • the iron core 51 extends from the bottom surface 38a of the recess 38 toward the core 34 side along the axial direction of the braking device 30.
  • the iron core 51 is integrally formed with the armature 33 by the same material as the armature 33.
  • the permanent magnet 52 is provided in the recess 38 so as to surround the periphery of the iron core 51.
  • the iron core 51 is magnetized in one direction along the axial direction of the braking device 30 by the magnetomotive force of the permanent magnet 52.
  • the core 34 is made of a magnetic material
  • a layer of a non-magnetic material is provided between the core 34 and the permanent magnet 52 so that the core 34 is not directly affected by the magnetic force of the permanent magnet 52. Is desirable to be provided.
  • the coil body 53 is provided in the core 34. The coil body 53 is configured such that the iron core 51 is freely inserted and retracted along the axial direction of the braking device 30. Further, the coil main body 53 is arranged between the iron core 51 and the permanent magnet 52.
  • the coil body 53 When viewed along the axial direction of the braking device 30, the coil body 53 is located on the outer peripheral side of the iron core 51 and on the inner peripheral side of the permanent magnet 52. The presence / absence of energization of the coil body 53 and the direction of the current at the time of energization are controlled by the control unit 39.
  • the iron core 51 In the non-energized state where the coil body 53 is not energized, the iron core 51 is magnetized in one direction by the magnetomotive force of the permanent magnet 52. However, the suction force generated in the iron core 51 in this state is weak. In the first energized state, a current flows in the coil body 53 in one direction, and a magnetomotive force in the same direction as the magnetomotive force of the permanent magnet 52 is generated in the coil body 53. As a result, the second electromagnetic coil 50a is generated with an attractive force that attracts the armature 33 and the core 34.
  • the iron core 51 and the permanent magnet 52 are provided in the armature 33 and the coil main body 53 is provided in the core 34, but the iron core 51 and the permanent magnet 52 are provided in the core 34.
  • the coil body 53 may be provided on the armature 33. In this case, both the core 34 and the armature 33 are made of a magnetic material. However, considering the energization path to the coil body 53, it is desirable that the coil body 53 is provided in the core 34, which is a fixed component.
  • the second electromagnetic coil 50b has the same configuration as the second electromagnetic coil 50a. That is, the second electromagnetic coil 50b has an iron core 51, a permanent magnet 52, and a coil body 53, similarly to the second electromagnetic coil 50a.
  • a non-energized state in which the coil main body 53 is not energized and a current flowing in one direction through each coil main body 53.
  • first electromagnetic coil 40a and the first electromagnetic coil 40b have the same configuration as the second electromagnetic coil 50a except that the capacitances are different. That is, each of the first electromagnetic coil 40a and the first electromagnetic coil 40b has an iron core 51, a permanent magnet 52, and a coil body 53, similarly to the second electromagnetic coil 50a.
  • a non-energized state in which the coil main body 53 is not energized and a current flowing in one direction through each coil main body 53.
  • the respective capacities of the second electromagnetic coil 50a and the second electromagnetic coil 50b are larger than the respective capacities of the first electromagnetic coil 40a and the first electromagnetic coil 40b. That is, each of the second electromagnetic coil 50a and the second electromagnetic coil 50b is configured to generate a larger attractive force than each of the first electromagnetic coil 40a and the first electromagnetic coil 40b. Further, each of the second electromagnetic coil 50a and the second electromagnetic coil 50b is configured to generate a larger repulsive force than each of the first electromagnetic coil 40a and the first electromagnetic coil 40b.
  • the sum of the attractive forces generated by the second electromagnetic coil 50a and the second electromagnetic coil 50b is smaller than the sum of the pressing forces applied to the armature 33 by the three springs 36a, 36b, 36c.
  • the sum of the attractive forces generated by the first electromagnetic coil 40a and the first electromagnetic coil 40b is smaller than the sum of the pressing forces applied to the armature 33 by the three springs 36a, 36b and 36c.
  • FIG. 5 is a flowchart showing an example of a braking mode determination process executed by the control unit 39 when the braking device 30 of the passenger conveyor according to the present embodiment operates.
  • the braking mode determination process shown in FIG. 5 is executed when the control unit 39 receives a braking command from the control device 23 that controls the entire passenger conveyor 100 or the safety device 22 provided on the passenger conveyor 100.
  • six braking modes 1 to 6 having different braking forces are provided as braking modes when the braking device 30 operates.
  • step S1 the control unit 39 determines whether or not the passenger pinch is detected based on the information from the control device 23 or the safety device 22 of the passenger conveyor 100.
  • the braking mode is determined to be the braking mode 6. If it is determined that the passengers are not pinched, the process proceeds to step S2.
  • step S2 the control unit 39 determines whether or not a passenger is on the passenger conveyor 100 based on the information from the control device 23 of the passenger conveyor 100. Whether or not a passenger is on the passenger conveyor 100 is determined based on information such as a current value flowing through the motor of the drive device 14. When a passenger is on the passenger conveyor 100, the current flowing through the motor increases due to the passenger load if the passenger conveyor 100 is in the ascending operation. Further, when a passenger is on the passenger conveyor 100, if the passenger conveyor 100 is in the descending operation, regenerative power is generated by the passenger load.
  • the control unit 39 it is assumed that the load level of the passenger conveyor 100 is classified into three, a low load, a medium load, and a high load.
  • the threshold value of the current value used for classifying the load level is stored in the ROM of the control unit 39. If it is determined that a passenger is on the passenger conveyor 100, that is, if it is determined that the load level of the passenger conveyor 100 is medium load or high load, the process proceeds to step S3. On the other hand, when it is determined that no passengers are on the passenger conveyor 100, that is, when it is determined that the load level of the passenger conveyor 100 is low, the braking mode is determined to be the braking mode 3.
  • step S3 the control unit 39 determines whether or not the passenger conveyor 100 is in the ascending operation based on the information from the control device 23 of the passenger conveyor 100. If it is determined that the passenger conveyor 100 is in the ascending operation, the process proceeds to step S4. If it is determined that the passenger conveyor 100 is in the descending operation, the process proceeds to step S6 and then to step S7.
  • step S4 the control unit 39 determines whether or not the load level of the passenger conveyor 100 is a medium load.
  • the braking mode is determined to be the braking mode 2.
  • the braking mode is set to the braking mode 1 through step S5.
  • step S7 the control unit 39 determines whether or not the load level of the passenger conveyor 100 is a medium load.
  • the braking mode is determined to be the braking mode 4.
  • the braking mode is set to the braking mode 5 through step S8.
  • FIG. 6 shows a set of the suction coil 37, the first electromagnetic coil 40a and the first electromagnetic coil 40b, and the second electromagnetic coil 50a and the second electromagnetic wave in each braking mode in the braking device 30 of the passenger conveyor according to the present embodiment. It is a figure which shows the operation of the set of the coil 50b.
  • the magnitude of the pressing force applied to the armature 33 by the springs 36a, 36b, and 36c is F0.
  • the magnitude of the attractive force applied to the armature 33 by the set of the first electromagnetic coil 40a and the first electromagnetic coil 40b is defined as F1.
  • the magnitude of the attractive force applied to the armature 33 by the set of the second electromagnetic coil 50a and the second electromagnetic coil 50b is defined as F2. ..
  • the magnitude of the repulsive force applied to the armature 33 by the set of the first electromagnetic coil 40a and the first electromagnetic coil 40b is defined as F3. ..
  • the magnitude of the repulsive force applied to the armature 33 by the set of the second electromagnetic coil 50a and the second electromagnetic coil 50b is defined as F4. .. F0, F1 and F2 satisfy the relationship of F1 ⁇ F2 ⁇ F0.
  • F3 and F4 satisfy the relationship of F3 ⁇ F4. Further, regarding the positive / negative of the force applied to the armature 33, the direction approaching the brake rotor 32 is positive, and the direction away from the brake rotor 32 is negative.
  • the suction coil 37 operates in any of the braking modes 1 to 6. That is, in any of the braking modes 1 to 6, the suction coil 37 is in a non-energized state.
  • the set of the first electromagnetic coil 40a and the first electromagnetic coil 40b does not operate. That is, the set of the first electromagnetic coil 40a and the first electromagnetic coil 40b is in a non-energized state.
  • the set of the second electromagnetic coil 50a and the second electromagnetic coil 50b operates so that an attractive force is generated between the armature 33 and the core 34. That is, the set of the second electromagnetic coil 50a and the second electromagnetic coil 50b is in the first energized state.
  • a pressing force F0 by the springs 36a, 36b, and 36c acts on the armature 33 as a force in the direction approaching the brake rotor 32.
  • an attractive force F2 formed by a pair of the second electromagnetic coil 50a and the second electromagnetic coil 50b acts on the armature 33 as a force in the direction away from the brake rotor 32.
  • the pressing force of the armature 33 against the brake rotor 32 becomes F0-F2. Therefore, the braking force in the braking mode 1 is relatively small.
  • the pair of the first electromagnetic coil 40a and the first electromagnetic coil 40b operates so that an attractive force is generated between the armature 33 and the core 34. That is, the set of the first electromagnetic coil 40a and the first electromagnetic coil 40b is in the first energized state.
  • the set of the second electromagnetic coil 50a and the second electromagnetic coil 50b does not operate. That is, the set of the second electromagnetic coil 50a and the second electromagnetic coil 50b is in a non-energized state.
  • a pressing force F0 by the springs 36a, 36b, and 36c acts on the armature 33 as a force in the direction approaching the brake rotor 32.
  • an attractive force F1 formed by a pair of the first electromagnetic coil 40a and the first electromagnetic coil 40b acts on the armature 33 as a force in the direction away from the brake rotor 32.
  • the pressing force of the armature 33 against the brake rotor 32 becomes F0-F1. Since F1 ⁇ F2, the braking force in the braking mode 2 is larger than the braking force in the braking mode 1.
  • the braking mode 3 none of the set of the first electromagnetic coil 40a and the first electromagnetic coil 40b and the set of the second electromagnetic coil 50a and the second electromagnetic coil 50b operate. That is, the set of the first electromagnetic coil 40a and the first electromagnetic coil 40b, and the set of the second electromagnetic coil 50a and the second electromagnetic coil 50b are all in a non-energized state. Only the pressing force by the springs 36a, 36b, 36c acts on the armature 33. As a result, the pressing force of the armature 33 against the brake rotor 32 becomes F0. Therefore, the braking force in the braking mode 3 is larger than the braking force in the braking mode 2.
  • the set of the first electromagnetic coil 40a and the first electromagnetic coil 40b, the set of the second electromagnetic coil 50a and the second electromagnetic coil 50b, and the suction coil 37 are all in a non-energized state. Become. Therefore, the braking mode at the time of power loss becomes the same as the braking mode 3 as a result.
  • the pair of the first electromagnetic coil 40a and the first electromagnetic coil 40b operates so that a repulsive force is generated between the armature 33 and the core 34. That is, the set of the first electromagnetic coil 40a and the first electromagnetic coil 40b is in the second energized state.
  • the set of the second electromagnetic coil 50a and the second electromagnetic coil 50b does not operate. That is, the set of the second electromagnetic coil 50a and the second electromagnetic coil 50b is in a non-energized state.
  • the pressing force F0 by the springs 36a, 36b, 36c and the repulsive force F3 by the pair of the first electromagnetic coil 40a and the first electromagnetic coil 40b act on the armature 33 as a force in the direction approaching the brake rotor 32. As a result, the pressing force of the armature 33 against the brake rotor 32 becomes F0 + F3. Therefore, the braking force in the braking mode 4 is larger than the braking force in the braking mode 3.
  • the set of the first electromagnetic coil 40a and the first electromagnetic coil 40b does not operate. That is, the set of the first electromagnetic coil 40a and the first electromagnetic coil 40b is in a non-energized state.
  • the set of the second electromagnetic coil 50a and the second electromagnetic coil 50b operates so that a repulsive force is generated between the armature 33 and the core 34. That is, the set of the second electromagnetic coil 50a and the second electromagnetic coil 50b is in the second energized state.
  • the pressing force F0 by the springs 36a, 36b, 36c and the repulsive force F4 by the pair of the second electromagnetic coil 50a and the second electromagnetic coil 50b act on the armature 33 as a force in the direction approaching the brake rotor 32.
  • the pressing force of the armature 33 against the brake rotor 32 becomes F0 + F4. Since F3 ⁇ F4, the braking force in the braking mode 5 is larger than the braking force in the braking mode 4.
  • the set of the first electromagnetic coil 40a and the first electromagnetic coil 40b, and the set of the second electromagnetic coil 50a and the second electromagnetic coil 50b all generate a repulsive force between the armature 33 and the core 34.
  • the armature 33 has a pressing force F0 by the springs 36a, 36b, 36c, a repulsive force F3 by the pair of the first electromagnetic coil 40a and the first electromagnetic coil 40b, and a second electromagnetic coil as the force in the direction approaching the brake rotor 32.
  • the repulsive force F4 due to the combination of the 50a and the second electromagnetic coil 50b acts.
  • the pressing force of the armature 33 against the brake rotor 32 becomes F0 + F3 + F4. Therefore, the braking force in the braking mode 6 is larger than the braking force in the braking mode 5.
  • the braking mode 1 is the braking mode having the smallest braking force
  • the braking mode 6 is the braking mode having the largest braking force.
  • a braking force capable of gently stopping the passenger conveyor 100 on which the passengers are riding and maintaining the stopped state of the passenger conveyor 100 on which the passengers are riding is set. That is, when the power is lost, the operating passenger conveyor 100 on which the passengers are riding can be stopped gently, and the stopped passenger conveyor 100 on which the passengers are riding can be maintained in the stopped state.
  • the braking force of the braking mode 3 is used as a reference, the braking force is increased or decreased based on the passenger load of the passenger conveyor 100 and the information from the safety device 22 of the passenger conveyor 100. You can do it.
  • FIG. 7 is a graph showing an example of the stopping distance in each braking mode in the braking device 30 of the passenger conveyor according to the present embodiment.
  • FIG. 7A shows the stopping distances in braking modes 1 and 2.
  • B shows the stopping distance in the braking mode 3.
  • C shows the stopping distance in the braking modes 4 and 5.
  • D shows the stopping distance in the braking mode 6.
  • the horizontal axis represents the stop distance of the passenger conveyor 100
  • the vertical axis represents the speed of the passenger conveyor 100.
  • the solid line in the graph represents the stopping distance in each braking mode in the braking device 30 of the present embodiment.
  • the long dashed line in the graph indicates the stopping distance of the braking device of the comparative example that does not include the first electromagnetic coil 40a, the first electromagnetic coil 40b, the second electromagnetic coil 50a, and the second electromagnetic coil 50b and operates with a constant braking force. Represents. It is assumed that the braking force of the braking device of the comparative example is set so that the passenger conveyor stops gently when the power is lost.
  • braking modes 1 and 2 are braking modes selected when the passenger conveyor 100 on which passengers are riding is in ascending operation.
  • the passenger conveyor 100 is stopped at the slow stop distance L1 by setting the braking force to be small.
  • the passenger conveyor 100 suddenly stops at a stop distance L2 shorter than the slow stop distance L1 (L2 ⁇ L1). As described above, according to the present embodiment, it is possible to prevent the passenger conveyor 100 from suddenly stopping when the passenger conveyor 100 during the ascending operation on which the passengers are riding is stopped.
  • Braking mode 3 is a braking mode selected when no passengers are on the passenger conveyor 100.
  • the braking mode 3 is also a braking mode executed when the power is lost.
  • the passenger conveyor 100 stops at a slow stop distance L1.
  • the passenger conveyor 100 stops at a slow stop distance L1.
  • Braking modes 4 and 5 are braking modes selected when the passenger conveyor 100 on which the passengers are riding is in the descending operation.
  • the passenger conveyor 100 stops at the slow stop distance L1 due to the large braking force being set.
  • the passenger conveyor 100 stops at a stop distance L3 longer than the slow stop distance L1 (L3> L1).
  • Braking mode 6 is a braking mode selected when a passenger is detected to be pinched.
  • the passenger conveyor 100 has a stop distance L4 shorter than the slow stop distance L1 by setting the braking force to the maximum. Stop at (L4 ⁇ L1).
  • the passenger conveyor 100 stops at a slow stop distance L1. As described above, according to the present embodiment, when the pinch of passengers is detected, the passenger conveyor 100 can be stopped at a short stop distance.
  • the passenger conveyor 100 when a sudden stop is required, can be suddenly stopped by the braking mode 6, and in other cases, the passenger conveyor 100 can be slowly stopped by the braking modes 1 to 5. Can be stopped at. Further, even when the power is lost, the passenger conveyor 100 can be gently stopped by the braking mode 3.
  • the braking device 30 of the passenger conveyor includes a brake rotor 32, a core 34, an armature 33, springs 36a, 36b, 36c, a suction coil 37, and a pair of first.
  • the electromagnetic coils 40a and 40b are provided.
  • the core 34 is arranged so as to face the brake rotor 32.
  • the armature 33 is arranged between the brake rotor 32 and the core 34, and can move along the rotation axis O of the brake rotor 32.
  • the springs 36a, 36b, and 36c are configured to press the armature 33 in a direction approaching the brake rotor 32.
  • the suction coil 37 is provided in the core 34, and is configured to generate a magnetic force that attracts the armature 33 in a direction away from the brake rotor 32 when energized against the pressing force of the springs 36a, 36b, and 36c.
  • the pair of first electromagnetic coils 40a and 40b are provided separately from the suction coil 37.
  • Each of the pair of first electromagnetic coils 40a and 40b has an iron core 51, a permanent magnet 52, and a coil body 53.
  • the iron core 51 is provided on one of the core 34 and the armature 33 and extends toward the other of the core 34 and the armature 33.
  • the permanent magnet 52 is configured to magnetize the iron core 51.
  • the coil main body 53 is provided on the other side, and is configured so that the iron core 51 can be freely inserted and retreated.
  • the pair of first electromagnetic coils 40a and 40b are examples of electromagnetic coils.
  • a general non-excitation actuated braking device has two states: a braking state in which the armature is pressed against the brake rotor to maximize the braking force, and a non-braking state in which the armature is sucked and the braking force becomes zero.
  • the braking force in the braking state is set to be larger than the braking force required for holding passengers calculated based on conditions such as the floor height of the passenger conveyor. Therefore, if the braking device is activated when the power is lost, the passenger conveyor may suddenly stop.
  • the braking force in the braking state is set to be small in order to prevent the passenger conveyor from suddenly stopping, the stopping distance when sudden stopping is required becomes longer, or the passenger conveyor on which passengers are riding is stopped. It may not be possible to maintain the state.
  • the braking force of the braking device 30 in the braking state can be adjusted by the operation of the pair of first electromagnetic coils 40a and 40b.
  • the braking force of the braking device 30 in the braking state can be adjusted by the operation of the pair of first electromagnetic coils 40a and 40b.
  • each of the pair of first electromagnetic coils 40a and 40b is between the core 34 and the armature 33 when a current flows through the coil body 53 in one direction.
  • Is configured to generate a suction force and generate a repulsive force between the core 34 and the armature 33 when a current flows through the coil body 53 in the opposite direction.
  • the braking force of the braking device 30 can be increased or decreased according to the situation of the passenger conveyor 100.
  • the pair of first electromagnetic coils 40a and 40b are arranged at positions symmetrical with respect to the rotation axis O. According to this configuration, it is possible to prevent the armature 33 from hitting the brake rotor 32 on one side.
  • the braking device 30 of the passenger conveyor further includes a pair of second electromagnetic coils 50a and 50b as electromagnetic coils that operate independently of the pair of first electromagnetic coils 40a and 40b. ..
  • Each of the pair of second electromagnetic coils 50a and 50b produces a suction force larger than that of the pair of first electromagnetic coils 40a and 40b, and a repulsive force larger than that of each of the pair of first electromagnetic coils 40a and 40b. Is configured to give rise to.
  • the pair of second electromagnetic coils 50a and 50b are arranged at positions symmetrical with respect to the rotation axis O.
  • the braking force of the braking device 30 can be finely adjusted by combining the operations of the pair of first electromagnetic coils 40a and 40b and the operations of the pair of second electromagnetic coils 50a and 50b. Further, according to this configuration, it is possible to prevent the armature 33 from hitting the brake rotor 32 on one side.
  • the braking device 30 of the passenger conveyor further includes a control unit 39 that controls energization of the pair of first electromagnetic coils 40a and 40b.
  • the control unit 39 determines whether or not the pair of first electromagnetic coils 40a and 40b are energized and the direction of the current when energized, based on the operation information of the safety device 22 provided on the passenger conveyor 100 and the current value of the motor. Is configured to control. According to this configuration, the braking force of the braking device 30 can be appropriately adjusted based on a small amount of information. As a result, the configuration of the control unit 39 can be simplified, so that malfunction of the braking device 30 can be prevented.
  • the passenger conveyor 100 according to the present embodiment includes a braking device 30 for the passenger conveyor according to the present embodiment. According to this configuration, the same effect as described above can be obtained on the passenger conveyor 100.
  • the present invention is not limited to the above embodiment and can be modified in various ways.
  • the escalator is taken as an example of the passenger conveyor 100, but the present invention can be applied to other passenger conveyors such as moving walkways.

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

乗客コンベアの制動装置は、ブレーキローターと、ブレーキローターと対向して配置されたコアと、ブレーキローターとコアとの間に配置され、ブレーキローターの回転軸に沿って移動可能なアーマチュアと、アーマチュアをブレーキローターに近づく方向に押し付けるバネと、コアに設けられ、バネによる押し付け力に抗してアーマチュアをブレーキローターから遠ざかる方向に吸引する磁力を通電時に発生させる吸引コイルと、吸引コイルとは別に設けられた電磁コイルと、を備え、電磁コイルは、アーマチュアに設けられ、コアに向かって延びた鉄心と、鉄心を磁化させる永久磁石と、コアに設けられ、鉄心が進退自在に挿入されるコイル本体と、を有する。

Description

乗客コンベアの制動装置及び乗客コンベア
 本発明は、アーマチュアをブレーキローターに近づく方向に押し付けるバネと、バネによる押し付け力に抗してアーマチュアを吸引する磁力を通電時に発生させる吸引コイルと、を備えた無励磁作動形の乗客コンベアの制動装置及び乗客コンベアに関する。
 特許文献1には、乗客コンベア制動装置が記載されている。この乗客コンベア制動装置は、乗客コンベアを駆動させる電動機の駆動軸と一体回転する回転体と、回転体の回転を制動可能である独立した複数の制動装置と、を備えている。複数の制動装置は、それぞれが発生させる制動力が乗客コンベアを停止するために必要な必要制動力と比較して相対的に小さくなるように設定される。また、複数の制動装置は、少なくとも1つが制動解除状態であっても残りで回転体を制動し乗客コンベアを停止可能な容量に設定される。乗客コンベア制動装置は、乗客コンベアの運行状況に応じて、複数の制動装置をそれぞれ個別に、あるいは複数を同期して制御可能な制御装置をさらに備えている。
特開2013-49539号公報
 上記の乗客コンベア制動装置において、複数の制動装置のそれぞれは、非通電状態で作動する無励磁作動形である。また、複数の制動装置のそれぞれは、全体で必要とされる必要制動力を制動装置の設置個数で等分した制動力以上の制動力を発生させるように構成されている。このため、停電などによる電源喪失時には、複数の制動装置が同時に作動し、必要制動力以上の制動力が発生してしまう。したがって、上記の乗客コンベア制動装置では、電源喪失時に乗客コンベアが急停止してしまう場合があるという課題があった。
 本発明は、上述のような課題を解決するためになされたものであり、電源喪失時における乗客コンベアの急停止を防止できる乗客コンベアの制動装置及び乗客コンベアを提供することを目的とする。
 本発明に係る乗客コンベアの制動装置は、ブレーキローターと、前記ブレーキローターと対向して配置されたコアと、前記ブレーキローターと前記コアとの間に配置され、前記ブレーキローターの回転軸に沿って移動可能なアーマチュアと、前記アーマチュアを前記ブレーキローターに近づく方向に押し付けるバネと、前記コアに設けられ、前記バネによる押し付け力に抗して前記アーマチュアを前記ブレーキローターから遠ざかる方向に吸引する磁力を通電時に発生させる吸引コイルと、前記吸引コイルとは別に設けられた電磁コイルと、を備え、前記電磁コイルは、前記コア及び前記アーマチュアのうちの一方に設けられ、前記コア及び前記アーマチュアのうちの他方に向かって延びた鉄心と、前記鉄心を磁化させる永久磁石と、前記他方に設けられ、前記鉄心が進退自在に挿入されるコイル本体と、を有する。
 本発明に係る乗客コンベアは、本発明に係る乗客コンベアの制動装置を備える。
 本発明によれば、電源喪失時における乗客コンベアの急停止を防止できる。
本発明の実施の形態1に係る乗客コンベアの構成を模式的に示す側面図である。 本発明の実施の形態1に係る乗客コンベアの制動装置の構成を示す断面図である。 本発明の実施の形態1に係る乗客コンベアの制動装置におけるコア及びアーマチュアを軸方向に沿って見た構成を示す図である。 図3のIV-IV断面を示す断面図である。 本発明の実施の形態1に係る乗客コンベアの制動装置が作動する際に制御部で実行される制動モード決定処理の例を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態1に係る乗客コンベアの制動装置における各制動モードでの吸引コイル、第1電磁コイルの組及び第2電磁コイルの組の動作を示す図である。 本発明の実施の形態1に係る乗客コンベアの制動装置における各制動モードでの停止距離の例を示すグラフである。
実施の形態1.
 本発明の実施の形態1に係る乗客コンベアの制動装置及び乗客コンベアについて説明する。図1は、本実施の形態に係る乗客コンベア100の構成を模式的に示す側面図である。本実施の形態では、乗客コンベア100としてエスカレーターを例示している。
 図1に示すように、乗客コンベア100は、上階の床と下階の床との間に架設されたトラス11を有している。トラス11には、複数のステップ12が支持されている。複数のステップ12は、当該複数のステップ12の幅方向両側に配置された一対の無端状のステップチェーン13により、無端状に連結されている。
 トラス11の上階側の端部には、駆動装置14、一対の上部スプロケット15、駆動チェーン16、制動装置30、及び駆動チェーン破断時用制動装置21が設けられている。駆動装置14は、乗客コンベア100を駆動するモーターを備えている。一対の上部スプロケット15は、駆動装置14の駆動力により回転するように構成されている。駆動チェーン16は、駆動装置14の駆動力を上部スプロケット15に伝達するように構成されている。制動装置30は、駆動装置14を制動するように構成されている。駆動チェーン破断時用制動装置21は、駆動チェーン16が破断したときに上部スプロケット15の回転を阻止するように構成されている。トラス11の下階側の端部には、一対の下部スプロケット17が設けられている。一対の上部スプロケット15と一対の下部スプロケット17との間には、ステップチェーン13がそれぞれ巻き掛けされている。
 トラス11の上部には、複数のステップ12を挟んで対向する一対の欄干18が設けられている。一対の欄干18の周縁部には、複数のステップ12と共に移動する一対の無端状の手摺19がそれぞれ設けられている。トラス11の底部には、オイルパン20が設けられている。
 また、乗客コンベア100には、安全装置22及び制御装置23が設けられている。安全装置22は、少なくとも、乗客コンベア100への乗客の挟まれを検知するように構成されている。制御装置23は、乗客コンベア100の全体を制御するように構成されている。
 図2は、本実施の形態に係る乗客コンベアの制動装置30の構成を示す断面図である。本実施の形態の制動装置30は、非通電時に作動する無励磁作動形のディスクブレーキである。図2では、制動装置30をブレーキローター32の回転軸Oに沿って切断した断面を示している。以下、ブレーキローター32の回転軸Oに沿う方向のことを「制動装置30の軸方向」又は単に「軸方向」という場合がある。図2に示すように、制動装置30は、サイドプレート31、ブレーキローター32、アーマチュア33及びコア34を有している。サイドプレート31、ブレーキローター32、アーマチュア33及びコア34は、制動装置30の軸方向に沿ってこの順に配列している。
 ブレーキローター32は、駆動装置14が備えるモーターの駆動軸と共に回転する円板状の部材である。ブレーキローター32は、上記駆動軸にスプライン35を介して接続されている。ブレーキローター32は、スプライン35に対し、制動装置30の軸方向に沿った移動が許容されるように取り付けられている。ブレーキローター32の両面には、摩擦材からなるライニング32a、32bが形成されている。
 アーマチュア33は、ブレーキローター32と対向して配置されている。アーマチュア33は、磁性材料により形成されている。アーマチュア33は、コア34に対し、制動装置30の軸方向に沿った移動が許容され、かつブレーキローター32の回転軸Oを中心とした回転が規制されるように取り付けられている。
 コア34は、アーマチュア33を挟んでブレーキローター32と対向して配置されている。コア34は、磁性材料又は非磁性材料により形成されている。コア34には、アーマチュア33をブレーキローター32に近づく方向に押し付ける3つのバネ36a、36b、36cが設けられている。図2では、1つのバネ36aのみを示している。3つのバネ36a、36b、36cは、3つのバネ収容穴34a、34b、34cにそれぞれ収容されている。バネ収容穴34a、34b、34cのそれぞれは、コア34におけるアーマチュア33側の面から逆側の面に向かって延びた円筒状の形状を有している。バネ36a、36b、36cの個数は2つ又は4つ以上であってもよい。また、コア34には、吸引コイル37が設けられている。吸引コイル37は、コア34におけるアーマチュア33側の面に形成された円環状の溝34dに収容されている。吸引コイル37は、通電時に、バネ36a、36b、36cによる押し付け力に抗してアーマチュア33をブレーキローター32から遠ざかる方向に吸引する磁力を発生させるように構成されている。
 サイドプレート31は、ブレーキローター32を挟んでアーマチュア33と対向して配置されている。サイドプレート31は、コア34に対して固定されている。
 制動装置30は、制御部39を有している。制御部39は、CPU、ROM、RAM、入出力ポート等を備えたマイクロコンピュータを有している。制御部39は、乗客コンベア100の全体を制御する制御装置23、又は乗客コンベア100に設けられた安全装置22からの指令に基づき、吸引コイル37に対する通電の有無を制御するように構成されている。さらに、制御部39は、制御装置23又は安全装置22からの指令に基づき、後述する一対の第1電磁コイル40a、40bに対する通電の有無及び通電時の電流の向きと、後述する一対の第2電磁コイル50a、50bに対する通電の有無及び通電時の電流の向きと、を制御するように構成されている。
 吸引コイル37に通電されている状態では、吸引コイル37に生じる磁力によりアーマチュア33をコア34側に吸引する吸引力は、3つのバネ36a、36b、36cによりアーマチュア33をブレーキローター32側に押し付ける押し付け力を上回っている。これにより、アーマチュア33がブレーキローター32から離れ、ブレーキローター32の回転が許容される。
 一方、吸引コイル37への通電が停止されると、吸引コイル37によりアーマチュア33を吸引する吸引力が消失する。これにより、アーマチュア33は、3つのバネ36a、36b、36cによってブレーキローター32側に押し付けられる。アーマチュア33がブレーキローター32側に押し付けられると、ブレーキローター32は、アーマチュア33とサイドプレート31との間に挟まれ、アーマチュア33及びサイドプレート31の双方と密着する。これにより、ブレーキローター32に制動力が加えられる。この制動力によりブレーキローター32が停止し、ブレーキローター32の停止状態が維持される。
 本実施の形態の制動装置30には、吸引コイル37とは別に、アーマチュア33に対する押し付け力を調節する少なくとも1つの電磁コイルが設けられている。電磁コイルとしては、例えば、一対の第1電磁コイル40a、40bと、一対の第2電磁コイル50a、50bと、が設けられる。
 図3は、本実施の形態に係る乗客コンベアの制動装置30におけるコア34及びアーマチュア33を軸方向に沿って見た構成を示す図である。図3では、吸引コイル37、第1電磁コイル40a、第1電磁コイル40b、第2電磁コイル50a及び第2電磁コイル50bのそれぞれが配置される位置にハッチングを付している。
 図3に示すように、吸引コイル37は、ブレーキローター32の回転軸Oを中心として円環状に形成されている。第1電磁コイル40a、第1電磁コイル40b、第2電磁コイル50a、第2電磁コイル50b、及び3つのバネ36a、36b、36cは、いずれも吸引コイル37よりも外周側に配置されている。ここで、本実施の形態では、第1電磁コイル40a、第1電磁コイル40b、第2電磁コイル50a及び第2電磁コイル50bの全てが吸引コイル37よりも外周側に配置されている。しかしながら、第1電磁コイル40a、第1電磁コイル40b、第2電磁コイル50a及び第2電磁コイル50bのうちの一部又は全ては、吸引コイル37よりも内周側に配置されていてもよい。
 3つのバネ36a、36b、36cは、回転軸Oを中心とする円周上に、周方向で等間隔となるように配置されている。第1電磁コイル40a及び第1電磁コイル40bは、回転軸Oを中心とする円周上に、周方向で等間隔となるように配置されている。すなわち、第1電磁コイル40a及び第1電磁コイル40bは、ブレーキローター32の回転軸Oに対して互いに対称となる位置に配置されている。第2電磁コイル50a及び第2電磁コイル50bは、回転軸Oを中心とする円周上に、周方向で等間隔となるように配置されている。すなわち、第2電磁コイル50a及び第2電磁コイル50bは、ブレーキローター32の回転軸Oに対して互いに対称となる位置に配置されている。
 図3に示す構成では、第1電磁コイル40a、第1電磁コイル40b、第2電磁コイル50a、第2電磁コイル50b、及び3つのバネ36a、36b、36cは、全て同一の円周上に配置されている。このため、第1電磁コイル40a、第1電磁コイル40b、第2電磁コイル50a、第2電磁コイル50b、及び3つのバネ36a、36b、36cのそれぞれは、周方向で互いにずれた位置に配置されている。ただし、3つのバネ36a、36b、36cが配置される円周と、第1電磁コイル40a及び第1電磁コイル40bが配置される円周と、及び第2電磁コイル50a及び第2電磁コイル50bが配置される円周とは、必ずしも同一の円周でなくてもよい。
 また、図3に示す構成では、1組の第1電磁コイル40a、40bと、1組の第2電磁コイル50a、50bと、が設けられているが、設置スペースが許容されれば、複数組の第1電磁コイルが設けられていてもよいし、複数組の第2電磁コイルが設けられていてもよい。また、1組の第1電磁コイルが3つ以上の第1電磁コイルで構成されていてもよいし、1組の第2電磁コイルが3つ以上の第2電磁コイルで構成されていてもよい。
 第1電磁コイル40a及び第1電磁コイル40bは、同一の構成を有している。第1電磁コイル40a及び第1電磁コイル40bは、1組の第1電磁コイルとして互いに同期して動作する。第2電磁コイル50a及び第2電磁コイル50bは、同一の構成を有している。第2電磁コイル50a及び第2電磁コイル50bは、1組の第2電磁コイルとして互いに同期して動作する。第1電磁コイル40a及び第1電磁コイル40bの組と、第2電磁コイル50a及び第2電磁コイル50bの組とは、互いに独立して動作する。
 図4は、図3のIV-IV断面を示す断面図である。図4に示すように、アーマチュア33におけるコア34側の面には、第2電磁コイル50aを収容する凹部38が設けられている。第2電磁コイル50aは、鉄心51、永久磁石52及びコイル本体53を有している。鉄心51は、凹部38の底面38aからコア34側に向かって、制動装置30の軸方向に沿って延びている。鉄心51は、アーマチュア33と同一の材料によりアーマチュア33と一体的に形成されている。永久磁石52は、鉄心51の周囲を囲むように凹部38内に設けられている。鉄心51は、永久磁石52の起磁力により、制動装置30の軸方向に沿った一方向に磁化している。ここで、コア34が磁性材料により形成されている場合には、コア34が永久磁石52の磁力による直接の影響を受けないように、コア34と永久磁石52との間に非磁性材料の層が設けられることが望ましい。コイル本体53は、コア34に設けられている。コイル本体53は、制動装置30の軸方向に沿って鉄心51が進退自在に挿入されるように構成されている。また、コイル本体53は、鉄心51と永久磁石52との間に配置されている。制動装置30の軸方向に沿って見たとき、コイル本体53は、鉄心51よりも外周側であって永久磁石52よりも内周側に位置している。コイル本体53に対する通電の有無及び通電時の電流の向きは、制御部39により制御される。
 コイル本体53に通電されていない非通電状態では、永久磁石52の起磁力によって鉄心51が一方向に磁化されている。ただし、この状態で鉄心51に生じる吸引力は微弱である。第1通電状態では、コイル本体53に一方向に電流が流れ、永久磁石52の起磁力と同じ向きの起磁力がコイル本体53に生じる。これにより、第2電磁コイル50aには、アーマチュア33とコア34とが引き合う吸引力が生じる。一方、コイル本体53に逆方向に電流が流れる第2通電状態では、永久磁石52の起磁力を打ち消す方向の逆向きの起磁力がコイル本体53に生じる。これにより、第2電磁コイル50aには、アーマチュア33とコア34とが反発し合う反発力が生じる。
 図4に示す第2電磁コイル50aでは、鉄心51及び永久磁石52がアーマチュア33に設けられ、コイル本体53がコア34に設けられているが、鉄心51及び永久磁石52がコア34に設けられ、コイル本体53がアーマチュア33に設けられるようにしてもよい。この場合、コア34及びアーマチュア33はいずれも磁性材料により形成される。ただし、コイル本体53への通電経路を考慮すると、コイル本体53は、固定部品であるコア34に設けられるのが望ましい。
 図4では図示していないが、第2電磁コイル50bは、第2電磁コイル50aと同様の構成を有している。すなわち、第2電磁コイル50bは、第2電磁コイル50aと同様に、鉄心51、永久磁石52及びコイル本体53を有している。第2電磁コイル50a及び第2電磁コイル50bの組は、制御部39の制御により、それぞれのコイル本体53に通電されていない非通電状態と、それぞれのコイル本体53に一方向に電流が流れる第1通電状態と、それぞれのコイル本体53に逆方向に電流が流れる第2通電状態と、をとり得る。
 また、第1電磁コイル40a及び第1電磁コイル40bは、容量が異なることを除き、第2電磁コイル50aと同様の構成を有している。すなわち、第1電磁コイル40a及び第1電磁コイル40bのそれぞれは、第2電磁コイル50aと同様に、鉄心51、永久磁石52及びコイル本体53を有している。第1電磁コイル40a及び第1電磁コイル40bの組は、制御部39の制御により、それぞれのコイル本体53に通電されていない非通電状態と、それぞれのコイル本体53に一方向に電流が流れる第1通電状態と、それぞれのコイル本体53に逆方向に電流が流れる第2通電状態と、をとり得る。
 第2電磁コイル50a及び第2電磁コイル50bのそれぞれの容量は、第1電磁コイル40a及び第1電磁コイル40bのそれぞれの容量よりも大きくなっている。すなわち、第2電磁コイル50a及び第2電磁コイル50bのそれぞれは、第1電磁コイル40a及び第1電磁コイル40bのそれぞれよりも大きい吸引力を生じさせるように構成されている。また、第2電磁コイル50a及び第2電磁コイル50bのそれぞれは、第1電磁コイル40a及び第1電磁コイル40bのそれぞれよりも大きい反発力を生じさせるように構成されている。ただし、第2電磁コイル50a及び第2電磁コイル50bで生じる吸引力の和は、3つのバネ36a、36b、36cによりアーマチュア33に加えられる押し付け力の総和よりも小さくなっている。当然ながら、第1電磁コイル40a及び第1電磁コイル40bで生じる吸引力の和は、3つのバネ36a、36b、36cによりアーマチュア33に加えられる押し付け力の総和よりも小さくなっている。
 図5は、本実施の形態に係る乗客コンベアの制動装置30が作動する際に制御部39で実行される制動モード決定処理の例を示すフローチャートである。図5に示す制動モード決定処理は、乗客コンベア100の全体を制御する制御装置23、又は乗客コンベア100に設けられた安全装置22からの制動指令を制御部39が受けたときに実行される。後述するように、本実施の形態では、制動装置30が作動する際の制動モードとして、制動力の異なる6つの制動モード1~6が設けられている。
 まずステップS1では、制御部39は、乗客コンベア100の制御装置23又は安全装置22からの情報に基づき、乗客の挟まれが検知されたか否かを判定する。乗客の挟まれが検知されたと判定した場合には、制動モードが制動モード6に決定される。乗客の挟まれが検知されていないと判定した場合には、ステップS2に進む。
 ステップS2では、制御部39は、乗客コンベア100の制御装置23からの情報に基づき、乗客コンベア100に乗客が乗っているか否かを判定する。乗客コンベア100に乗客が乗っているか否かは、駆動装置14のモーターに流れる電流値などの情報に基づき判定される。乗客コンベア100に乗客が乗っている場合、乗客コンベア100が上昇運転中であれば、乗客負荷によってモーターに流れる電流が増加する。また、乗客コンベア100に乗客が乗っている場合、乗客コンベア100が下降運転中であれば、乗客負荷によって回生電力が発生する。ここで、制御部39では、乗客コンベア100の負荷レベルが低負荷、中負荷及び高負荷の3つに区分されるものとする。負荷レベルの区分に用いられる電流値の閾値は、制御部39のROMに記憶されている。乗客コンベア100に乗客が乗っていると判定した場合、すなわち乗客コンベア100の負荷レベルが中負荷又は高負荷であると判定した場合には、ステップS3に進む。一方、乗客コンベア100に乗客が乗っていないと判定した場合、すなわち乗客コンベア100の負荷レベルが低負荷であると判定した場合には、制動モードが制動モード3に決定される。
 ステップS3では、制御部39は、乗客コンベア100の制御装置23からの情報に基づき、乗客コンベア100が上昇運転中であるか否かを判定する。乗客コンベア100が上昇運転中であると判定した場合には、ステップS4に進む。乗客コンベア100が下降運転中であると判定した場合には、ステップS6を経てステップS7に進む。
 ステップS4では、制御部39は、乗客コンベア100の負荷レベルが中負荷であるか否かを判定する。乗客コンベア100の負荷レベルが中負荷であると判定した場合には、制動モードが制動モード2に決定される。乗客コンベア100の負荷レベルが高負荷であると判定した場合には、ステップS5を経て、制動モードが制動モード1に設定される。
 ステップS7では、制御部39は、乗客コンベア100の負荷レベルが中負荷であるか否かを判定する。乗客コンベア100の負荷レベルが中負荷であると判定した場合には、制動モードが制動モード4に決定される。乗客コンベア100の負荷レベルが高負荷であると判定した場合には、ステップS8を経て、制動モードが制動モード5に設定される。
 以下、制動モード1~6について順に説明する。図6は、本実施の形態に係る乗客コンベアの制動装置30における各制動モードでの吸引コイル37、第1電磁コイル40a及び第1電磁コイル40bの組、並びに第2電磁コイル50a及び第2電磁コイル50bの組の動作を示す図である。
 ここで、バネ36a、36b、36cによってアーマチュア33に加えられる押し付け力の大きさをF0とする。第1電磁コイル40a及び第1電磁コイル40bの組が第1通電状態であるとき、第1電磁コイル40a及び第1電磁コイル40bの組によってアーマチュア33に加えられる吸引力の大きさをF1とする。第2電磁コイル50a及び第2電磁コイル50bの組が第1通電状態であるとき、第2電磁コイル50a及び第2電磁コイル50bの組によってアーマチュア33に加えられる吸引力の大きさをF2とする。第1電磁コイル40a及び第1電磁コイル40bの組が第2通電状態であるとき、第1電磁コイル40a及び第1電磁コイル40bの組によってアーマチュア33に加えられる反発力の大きさをF3とする。第2電磁コイル50a及び第2電磁コイル50bの組が第2通電状態であるとき、第2電磁コイル50a及び第2電磁コイル50bの組によってアーマチュア33に加えられる反発力の大きさをF4とする。F0、F1及びF2は、F1<F2<F0の関係を満たしている。F3及びF4は、F3<F4の関係を満たしている。また、アーマチュア33に加えられる力の正負に関し、ブレーキローター32に近づく方向を正とし、ブレーキローター32から遠ざかる方向を負とする。
 図6に示すように、制動モード1~6のいずれにおいても、吸引コイル37は動作する。すなわち、制動モード1~6のいずれにおいても、吸引コイル37は非通電状態となる。
 制動モード1では、第1電磁コイル40a及び第1電磁コイル40bの組は動作しない。すなわち、第1電磁コイル40a及び第1電磁コイル40bの組は、非通電状態となる。一方、第2電磁コイル50a及び第2電磁コイル50bの組は、アーマチュア33とコア34との間に吸引力が生じるように動作する。すなわち、第2電磁コイル50a及び第2電磁コイル50bの組は、第1通電状態となる。アーマチュア33には、ブレーキローター32に近づく方向の力として、バネ36a、36b、36cによる押し付け力F0が作用する。また、アーマチュア33には、ブレーキローター32から遠ざかる方向の力として、第2電磁コイル50a及び第2電磁コイル50bの組による吸引力F2が作用する。これにより、ブレーキローター32に対するアーマチュア33の押し付け力は、F0-F2となる。したがって、制動モード1の制動力は、比較的小さくなる。
 制動モード2では、第1電磁コイル40a及び第1電磁コイル40bの組は、アーマチュア33とコア34との間に吸引力が生じるように動作する。すなわち、第1電磁コイル40a及び第1電磁コイル40bの組は、第1通電状態となる。一方、第2電磁コイル50a及び第2電磁コイル50bの組は動作しない。すなわち、第2電磁コイル50a及び第2電磁コイル50bの組は、非通電状態となる。アーマチュア33には、ブレーキローター32に近づく方向の力として、バネ36a、36b、36cによる押し付け力F0が作用する。また、アーマチュア33には、ブレーキローター32から遠ざかる方向の力として、第1電磁コイル40a及び第1電磁コイル40bの組による吸引力F1が作用する。これにより、ブレーキローター32に対するアーマチュア33の押し付け力は、F0-F1となる。F1<F2であるため、制動モード2の制動力は、制動モード1の制動力よりも大きくなる。
 制動モード3では、第1電磁コイル40a及び第1電磁コイル40bの組、並びに第2電磁コイル50a及び第2電磁コイル50bの組は、いずれも動作しない。すなわち、第1電磁コイル40a及び第1電磁コイル40bの組、並びに第2電磁コイル50a及び第2電磁コイル50bの組は、いずれも非通電状態となる。アーマチュア33には、バネ36a、36b、36cによる押し付け力のみが作用する。これにより、ブレーキローター32に対するアーマチュア33の押し付け力は、F0となる。したがって、制動モード3の制動力は、制動モード2の制動力よりも大きくなる。
 ここで、停電などによる電源喪失時には、第1電磁コイル40a及び第1電磁コイル40bの組、第2電磁コイル50a及び第2電磁コイル50bの組、並びに吸引コイル37は、いずれも非通電状態となる。したがって、電源喪失時の制動モードは、結果として制動モード3と同様になる。
 制動モード4では、第1電磁コイル40a及び第1電磁コイル40bの組は、アーマチュア33とコア34との間に反発力が生じるように動作する。すなわち、第1電磁コイル40a及び第1電磁コイル40bの組は、第2通電状態となる。一方、第2電磁コイル50a及び第2電磁コイル50bの組は動作しない。すなわち、第2電磁コイル50a及び第2電磁コイル50bの組は、非通電状態となる。アーマチュア33には、ブレーキローター32に近づく方向の力として、バネ36a、36b、36cによる押し付け力F0と、第1電磁コイル40a及び第1電磁コイル40bの組による反発力F3と、が作用する。これにより、ブレーキローター32に対するアーマチュア33の押し付け力は、F0+F3となる。したがって、制動モード4の制動力は、制動モード3の制動力よりも大きくなる。
 制動モード5では、第1電磁コイル40a及び第1電磁コイル40bの組は動作しない。すなわち、第1電磁コイル40a及び第1電磁コイル40bの組は、非通電状態となる。一方、第2電磁コイル50a及び第2電磁コイル50bの組は、アーマチュア33とコア34との間に反発力が生じるように動作する。すなわち、第2電磁コイル50a及び第2電磁コイル50bの組は、第2通電状態となる。アーマチュア33には、ブレーキローター32に近づく方向の力として、バネ36a、36b、36cによる押し付け力F0と、第2電磁コイル50a及び第2電磁コイル50bの組による反発力F4と、が作用する。これにより、ブレーキローター32に対するアーマチュア33の押し付け力は、F0+F4となる。F3<F4であるため、制動モード5の制動力は、制動モード4の制動力よりも大きくなる。
 制動モード6では、第1電磁コイル40a及び第1電磁コイル40bの組、並びに第2電磁コイル50a及び第2電磁コイル50bの組はいずれも、アーマチュア33とコア34との間に反発力が生じるように動作する。すなわち、第1電磁コイル40a及び第1電磁コイル40bの組、並びに第2電磁コイル50a及び第2電磁コイル50bの組は、いずれも第2通電状態となる。アーマチュア33には、ブレーキローター32に近づく方向の力として、バネ36a、36b、36cによる押し付け力F0と、第1電磁コイル40a及び第1電磁コイル40bの組による反発力F3と、第2電磁コイル50a及び第2電磁コイル50bの組による反発力F4と、が作用する。これにより、ブレーキローター32に対するアーマチュア33の押し付け力は、F0+F3+F4となる。したがって、制動モード6の制動力は、制動モード5の制動力よりも大きくなる。
 以上のように、制動モード1、2、3、4、5及び6のそれぞれの制動力は、この順に大きくなっている。制動モード1は最も制動力の小さい制動モードであり、制動モード6は最も制動力の大きい制動モードである。本実施の形態では、制動モード3の制動力として、乗客の乗った乗客コンベア100を緩やかに停止でき、かつ乗客の乗った乗客コンベア100の停止状態を維持できる制動力が設定されている。つまり、電源喪失時には、乗客の乗った動作中の乗客コンベア100を緩やかに停止でき、かつ乗客の乗った停止中の乗客コンベア100を停止状態に維持できるようになっている。また、本実施の形態では、制動モード3の制動力を基準とした場合、乗客コンベア100の乗客負荷と、乗客コンベア100の安全装置22からの情報と、に基づいて、制動力を増加及び減少できるようになっている。
 図7は、本実施の形態に係る乗客コンベアの制動装置30における各制動モードでの停止距離の例を示すグラフである。図7の(a)は制動モード1及び2での停止距離を示している。(b)は、制動モード3での停止距離を示している。(c)は制動モード4及び5での停止距離を示している。(d)は、制動モード6での停止距離を示している。(a)~(d)のそれぞれにおいて、横軸は乗客コンベア100の停止距離を表しており、縦軸は乗客コンベア100の速度を表している。ここで、停止距離L1(=空走距離L0+制動距離(L1-L0))は、乗客コンベア100を緩やかに停止できる緩停止距離である。グラフ中の実線は、本実施の形態の制動装置30における各制動モードでの停止距離を表している。グラフ中の長破線は、第1電磁コイル40a、第1電磁コイル40b、第2電磁コイル50a及び第2電磁コイル50bを備えず、一定の制動力で作動する比較例の制動装置の停止距離を表している。比較例の制動装置の制動力は、電源喪失時に乗客コンベアが緩やかに停止するように設定されているものとする。
 図5に示したように、制動モード1及び2は、乗客の乗った乗客コンベア100が上昇運転中であるときに選択される制動モードである。図7の(a)に示すように、本実施の形態の制動装置30における制動モード1及び2では、制動力が小さく設定されることにより、乗客コンベア100が緩停止距離L1で停止する。一方、比較例の制動装置では、乗客コンベア100が緩停止距離L1よりも短い停止距離L2で急停止する(L2<L1)。このように、本実施の形態によれば、乗客の乗った上昇運転中の乗客コンベア100を停止させる場合に、乗客コンベア100が急停止してしまうのを防ぐことができる。
 制動モード3は、乗客コンベア100に乗客が乗っていないときに選択される制動モードである。また、制動モード3は、電源喪失時に実行される制動モードでもある。図7の(b)に示すように、本実施の形態の制動装置30における制動モード3では、乗客コンベア100が緩停止距離L1で停止する。比較例の制動装置でも、乗客コンベア100が緩停止距離L1で停止する。このように、本実施の形態によれば、比較例の制動装置と同様に、乗客が乗っていない乗客コンベア100を停止させる場合、又は、乗客コンベア100の運転中に停電が生じた場合に、乗客コンベア100が急停止してしまうのを防ぐことができる。
 制動モード4及び5は、乗客の乗った乗客コンベア100が下降運転中であるときに選択される制動モードである。図7の(c)に示すように、本実施の形態の制動装置30における制動モード4及び5では、制動力が大きく設定されることにより、乗客コンベア100が緩停止距離L1で停止する。一方、比較例の制動装置では、乗客コンベア100が緩停止距離L1よりも長い停止距離L3で停止する(L3>L1)。このように、本実施の形態によれば、乗客の乗った下降運転中の乗客コンベア100を停止させる場合に、乗客コンベア100の停止距離が必要以上に長くなってしまうのを防ぐことができる。
 制動モード6は、乗客の挟まれが検知されたときに選択される制動モードである。図7の(d)に示すように、本実施の形態の制動装置30における制動モード6では、制動力が最大に設定されることにより、乗客コンベア100が緩停止距離L1よりも短い停止距離L4で停止する(L4<L1)。一方、比較例の制動装置では、乗客コンベア100が緩停止距離L1で停止する。このように、本実施の形態によれば、乗客の挟まれが検知された場合に、乗客コンベア100を短い停止距離で停止させることができる。
 以上のように、本実施の形態では、急停止が必要な場合、制動モード6により乗客コンベア100を急停止させることができるとともに、それ以外の場合、制動モード1~5により乗客コンベア100を緩やかに停止させることができる。また、電源喪失時にも、制動モード3により乗客コンベア100を緩やかに停止させることができる。
 以上説明したように、本実施の形態に係る乗客コンベアの制動装置30は、ブレーキローター32と、コア34と、アーマチュア33と、バネ36a、36b、36cと、吸引コイル37と、一対の第1電磁コイル40a、40bと、を備える。コア34は、ブレーキローター32と対向して配置されている。アーマチュア33は、ブレーキローター32とコア34との間に配置され、ブレーキローター32の回転軸Oに沿って移動可能である。バネ36a、36b、36cは、アーマチュア33をブレーキローター32に近づく方向に押し付けるように構成されている。吸引コイル37は、コア34に設けられ、バネ36a、36b、36cによる押し付け力に抗してアーマチュア33をブレーキローター32から遠ざかる方向に吸引する磁力を通電時に発生させるように構成されている。一対の第1電磁コイル40a、40bは、吸引コイル37とは別に設けられている。一対の第1電磁コイル40a、40bのそれぞれは、鉄心51と、永久磁石52と、コイル本体53と、を有する。鉄心51は、コア34及びアーマチュア33のうちの一方に設けられ、コア34及びアーマチュア33のうちの他方に向かって延びている。永久磁石52は、鉄心51を磁化させるように構成されている。コイル本体53は、上記他方に設けられ、鉄心51が進退自在に挿入されるように構成されている。ここで、一対の第1電磁コイル40a、40bは、電磁コイルの一例である。
 一般的な無励磁作動形の制動装置は、アーマチュアがブレーキローターに押し付けられて制動力が最大となる制動状態と、アーマチュアが吸引されて制動力が0になる非制動状態と、の2つの状態のみをとる。また、通常、制動状態での制動力は、乗客コンベアの階高などの条件に基づき算出される乗客保持に必要な制動力よりも大きく設定される。このため、電源喪失時に制動装置が作動すると、乗客コンベアは急停止してしまう場合がある。一方で、仮に、乗客コンベアの急停止を防ぐために制動状態での制動力が小さく設定されると、急停止が必要な場合の停止距離が長くなってしまったり、乗客の乗った乗客コンベアを停止状態に維持できなくなってしまったりする場合がある。
 これに対し、本実施の形態では、一対の第1電磁コイル40a、40bの動作により、制動状態での制動装置30の制動力を調節することができる。これにより、乗客コンベア100の急停止が必要な場合の制動力を大きく確保しつつ、電源喪失時の制動力を小さく設定することができる。したがって、本実施の形態によれば、電源喪失時における乗客コンベア100の急停止を防止することができる。
 また、本実施の形態に係る乗客コンベアの制動装置30において、一対の第1電磁コイル40a、40bのそれぞれは、コイル本体53に電流が一方向に流れたときにコア34とアーマチュア33との間に吸引力を生じさせ、コイル本体53に電流が逆方向に流れたときにコア34とアーマチュア33との間に反発力を生じさせるように構成されている。この構成によれば、乗客コンベア100の状況に応じて制動装置30の制動力を増減することができる。
 また、本実施の形態に係る乗客コンベアの制動装置30において、一対の第1電磁コイル40a、40bは、回転軸Oに対して互いに対称となる位置に配置されている。この構成によれば、アーマチュア33がブレーキローター32に対して片当たりするのを防ぐことができる。
 また、本実施の形態に係る乗客コンベアの制動装置30は、電磁コイルとして、一対の第1電磁コイル40a、40bとは独立して動作する一対の第2電磁コイル50a、50bをさらに備えている。一対の第2電磁コイル50a、50bのそれぞれは、一対の第1電磁コイル40a、40bのそれぞれよりも大きい吸引力を生じさせるとともに、一対の第1電磁コイル40a、40bのそれぞれよりも大きい反発力を生じさせるように構成されている。一対の第2電磁コイル50a、50bは、回転軸Oに対して互いに対称となる位置に配置されている。この構成によれば、一対の第1電磁コイル40a、40bの動作と一対の第2電磁コイル50a、50bの動作とを組み合わせることにより、制動装置30の制動力をより細かく調節することができる。また、この構成によれば、アーマチュア33がブレーキローター32に対して片当たりするのを防ぐことができる。
 また、本実施の形態に係る乗客コンベアの制動装置30は、一対の第1電磁コイル40a、40bへの通電を制御する制御部39をさらに備えている。制御部39は、乗客コンベア100に設けられた安全装置22の動作情報と、モーターの電流値と、に基づいて一対の第1電磁コイル40a、40bへの通電の有無及び通電時の電流の向きを制御するように構成されている。この構成によれば、制動装置30の制動力を少ない情報に基づいて適切に調節することができる。これにより、制御部39の構成を簡略化することができるため、制動装置30の誤動作を防ぐことができる。
 また、本実施の形態に係る乗客コンベア100は、本実施の形態に係る乗客コンベアの制動装置30を備える。この構成によれば、乗客コンベア100において上記と同様の効果が得られる。
 本発明は、上記実施の形態に限らず種々の変形が可能である。例えば、上記実施の形態では乗客コンベア100としてエスカレーターを例に挙げたが、本発明は動く歩道などの他の乗客コンベアにも適用可能である。
 11 トラス、12 ステップ、13 ステップチェーン、14 駆動装置、15 上部スプロケット、16 駆動チェーン、17 下部スプロケット、18 欄干、19 手摺、20 オイルパン、21 駆動チェーン破断時用制動装置、22 安全装置、23 制御装置、30 制動装置、31 サイドプレート、32 ブレーキローター、32a、32b ライニング、33 アーマチュア、34 コア、34a、34b、34c バネ収容穴、34d 溝、35 スプライン、36a、36b、36c バネ、37 吸引コイル、38 凹部、38a 底面、39 制御部、40a、40b 第1電磁コイル、50a、50b 第2電磁コイル、51 鉄心、52 永久磁石、53 コイル本体、100 乗客コンベア。

Claims (6)

  1.  ブレーキローターと、
     前記ブレーキローターと対向して配置されたコアと、
     前記ブレーキローターと前記コアとの間に配置され、前記ブレーキローターの回転軸に沿って移動可能なアーマチュアと、
     前記アーマチュアを前記ブレーキローターに近づく方向に押し付けるバネと、
     前記コアに設けられ、前記バネによる押し付け力に抗して前記アーマチュアを前記ブレーキローターから遠ざかる方向に吸引する磁力を通電時に発生させる吸引コイルと、
     前記吸引コイルとは別に設けられた電磁コイルと、
     を備え、
     前記電磁コイルは、
     前記コア及び前記アーマチュアのうちの一方に設けられ、前記コア及び前記アーマチュアのうちの他方に向かって延びた鉄心と、
     前記鉄心を磁化させる永久磁石と、
     前記他方に設けられ、前記鉄心が進退自在に挿入されるコイル本体と、
     を有する乗客コンベアの制動装置。
  2.  前記電磁コイルは、前記コイル本体に電流が一方向に流れたときに前記コアと前記アーマチュアとの間に吸引力を生じさせ、前記コイル本体に電流が逆方向に流れたときに前記コアと前記アーマチュアとの間に反発力を生じさせるように構成されている請求項1に記載の乗客コンベアの制動装置。
  3.  前記電磁コイルとして一対の第1電磁コイルを備えており、
     前記一対の第1電磁コイルは、前記回転軸に対して互いに対称となる位置に配置されている請求項1又は請求項2に記載の乗客コンベアの制動装置。
  4.  前記電磁コイルとして、前記一対の第1電磁コイルとは独立して動作する一対の第2電磁コイルをさらに備えており、
     前記一対の第2電磁コイルのそれぞれは、前記一対の第1電磁コイルのそれぞれよりも大きい吸引力を生じさせるとともに、前記一対の第1電磁コイルのそれぞれよりも大きい反発力を生じさせるように構成されており、
     前記一対の第2電磁コイルは、前記回転軸に対して互いに対称となる位置に配置されている請求項3に記載の乗客コンベアの制動装置。
  5.  前記電磁コイルへの通電を制御する制御部をさらに備え、
     前記制御部は、前記乗客コンベアに設けられた安全装置の動作情報と、前記乗客コンベアを駆動するモーターの電流値と、に基づいて前記電磁コイルへの通電の有無及び通電時の電流の向きを制御するように構成されている請求項1~請求項4のいずれか一項に記載の乗客コンベアの制動装置。
  6.  請求項1~請求項5のいずれか一項に記載の乗客コンベアの制動装置を備える乗客コンベア。
PCT/JP2019/018742 2019-05-10 2019-05-10 乗客コンベアの制動装置及び乗客コンベア WO2020230189A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/018742 WO2020230189A1 (ja) 2019-05-10 2019-05-10 乗客コンベアの制動装置及び乗客コンベア

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/018742 WO2020230189A1 (ja) 2019-05-10 2019-05-10 乗客コンベアの制動装置及び乗客コンベア

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020230189A1 true WO2020230189A1 (ja) 2020-11-19

Family

ID=73289852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/018742 WO2020230189A1 (ja) 2019-05-10 2019-05-10 乗客コンベアの制動装置及び乗客コンベア

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2020230189A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06234493A (ja) * 1993-02-05 1994-08-23 West Japan Railway Co エスカレータハンドレール自動清掃装置
JPH10297863A (ja) * 1997-04-23 1998-11-10 Hitachi Ltd 乗客コンベア
JP2005162390A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Hitachi Ltd 乗客コンベア及びその制動方法
JP2007059460A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd 有極電磁石
WO2015136663A1 (ja) * 2014-03-13 2015-09-17 三菱電機株式会社 エレベータおよびエレベータ用巻上機ブレーキ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06234493A (ja) * 1993-02-05 1994-08-23 West Japan Railway Co エスカレータハンドレール自動清掃装置
JPH10297863A (ja) * 1997-04-23 1998-11-10 Hitachi Ltd 乗客コンベア
JP2005162390A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Hitachi Ltd 乗客コンベア及びその制動方法
JP2007059460A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd 有極電磁石
WO2015136663A1 (ja) * 2014-03-13 2015-09-17 三菱電機株式会社 エレベータおよびエレベータ用巻上機ブレーキ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5395796B2 (ja) 磁性流体を利用するブレーキ
EP2234913B1 (en) Elevator brake device including permanent magnet bias to apply a braking force
KR101014960B1 (ko) 엘리베이터 장치
JP5064239B2 (ja) ブレーキ調整用の形状変化材料を備えたエレベータブレーキアクチュエータ
JP5172695B2 (ja) エレベータ装置
WO2016125558A1 (ja) エレベータの電磁ブレーキ装置
JP5088370B2 (ja) エレベータ用巻上機のブレーキ装置
JP2009007104A (ja) ブレーキ装置
CN110506022B (zh) 电梯的曳引机制动器以及电梯曳引机
JP4403614B2 (ja) エレベータの制動装置
EP1873111A1 (en) Hoist device for elevator
KR20040066129A (ko) 엘리베이터용 권양기
WO2020230189A1 (ja) 乗客コンベアの制動装置及び乗客コンベア
JPWO2010143298A1 (ja) エレベータ用巻上機のブレーキ装置
US20060151254A1 (en) Elevator brake
JP2006199408A (ja) エレベータ用巻上機
JP2016156414A (ja) 電磁ブレーキ装置およびエレベータ
WO2017009918A1 (ja) エレベータ巻上機用制動装置
CA2472036A1 (en) Elevator brake
JPH07242377A (ja) エレベーター装置
JP2013103832A (ja) エレベータ制動装置
JP6382155B2 (ja) エレベータ用電磁ブレーキ装置、及びエレベータ装置
CN216272558U (zh) 用于电梯制动器的电磁装置、电梯制动器和电梯系统
EP4116249B1 (en) Brake static plate assembly, brake and elevator system
EP1897835A1 (en) Brake device for elevator

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19928389

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19928389

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP