WO2020183889A1 - 搬送装置、およびそれを備えた検体分析システム、検体前処理装置 - Google Patents

搬送装置、およびそれを備えた検体分析システム、検体前処理装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2020183889A1
WO2020183889A1 PCT/JP2020/000905 JP2020000905W WO2020183889A1 WO 2020183889 A1 WO2020183889 A1 WO 2020183889A1 JP 2020000905 W JP2020000905 W JP 2020000905W WO 2020183889 A1 WO2020183889 A1 WO 2020183889A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
transport device
teeth
sample
transport
winding
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/000905
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
康明 青山
遼佑 星
啓之 小林
武司 玉腰
金子 悟
渡辺 洋
神原 克宏
邦昭 鬼澤
Original Assignee
株式会社日立ハイテク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立ハイテク filed Critical 株式会社日立ハイテク
Priority to EP20769385.4A priority Critical patent/EP3937359A4/en
Priority to CN202080016367.6A priority patent/CN113474980A/zh
Priority to US17/434,966 priority patent/US20220252627A1/en
Publication of WO2020183889A1 publication Critical patent/WO2020183889A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G54/00Non-mechanical conveyors not otherwise provided for
    • B65G54/02Non-mechanical conveyors not otherwise provided for electrostatic, electric, or magnetic
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K41/00Propulsion systems in which a rigid body is moved along a path due to dynamo-electric interaction between the body and a magnetic field travelling along the path
    • H02K41/02Linear motors; Sectional motors
    • H02K41/03Synchronous motors; Motors moving step by step; Reluctance motors
    • H02K41/031Synchronous motors; Motors moving step by step; Reluctance motors of the permanent magnet type
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0401Sample carriers, cuvettes or reaction vessels
    • G01N2035/0412Block or rack elements with a single row of samples
    • G01N2035/0415Block or rack elements with a single row of samples moving in two dimensions in a horizontal plane
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/046General conveyor features
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0474Details of actuating means for conveyors or pipettes
    • G01N2035/0477Magnetic
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/14Stator cores with salient poles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/20Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for measuring, monitoring, testing, protecting or switching
    • H02K11/21Devices for sensing speed or position, or actuated thereby
    • H02K11/215Magnetic effect devices, e.g. Hall-effect or magneto-resistive elements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2201/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to the magnetic circuits
    • H02K2201/18Machines moving with multiple degrees of freedom
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2213/00Specific aspects, not otherwise provided for and not covered by codes H02K2201/00 - H02K2211/00
    • H02K2213/03Machines characterised by numerical values, ranges, mathematical expressions or similar information

Definitions

  • the present invention relates to a transport device, a sample analysis system provided with the transfer device, and a sample pretreatment device.
  • Patent Document 1 describes several container carriers, each of which is at least one magnetically active device.
  • a container carrier preferably equipped with at least one permanent magnet and adapted to carry the sample container, a transfer plane adapted to carry the container carrier, and several stationary arrangements below the transfer plane.
  • the electromagnetic actuator includes an electromagnetic actuator adapted to move the container carrier on a transport plane by applying a magnetic force to the container carrier.
  • Patent Document 2 describes that the laboratory sample distribution system includes a plurality of electromagnetic actuators, and each electromagnetic actuator is provided. It is stated that it comprises a ferromagnetic core and an exciting winding, and each exciting winding exceeds its assigned ferromagnetic core.
  • samples such as blood, plasma, serum, urine, and other body fluids.
  • the transport line used in the conventional sample analysis system is mainly a belt drive system.
  • a belt drive system there is a problem that if the transport is stopped due to some abnormality during the transport, the sample cannot be supplied to the device on the downstream side. Therefore, it was necessary to pay sufficient attention to the wear of the belt.
  • Patent Documents 1 and 2 As an example of the technology for realizing such transportation, there are the technologies described in Patent Documents 1 and 2.
  • a container carrier detection device for detecting the position of the magnetically active device provided on the sample transport carrier is provided.
  • the present invention provides a transport device capable of reducing winding loss while increasing the thrust for transporting the transported object as compared with the conventional case, a sample analysis system provided with the transfer device, and a sample pretreatment device.
  • the present invention includes a plurality of means for solving the above problems, and to give an example thereof, a first magnetic body provided on the side to be transported, a tooth composed of a second magnetic body, and an outer circumference of the tooth.
  • the teeth are provided with a winding wound on the side, and the teeth are characterized in that the cross-sectional area of the cross section of the portion facing the first magnetic material is larger than that of the other portions.
  • the first magnetic body provided on the side to be transported, a tooth made of the second magnetic body, and a winding wound around the outer circumference of the tooth are provided.
  • the distance Lc between the magnetic material and the winding and the distance Lt between the first magnetic material and the tooth satisfy the relationship of Lc> Lt.
  • FIG. 1 shows the schematic structure of the transport device of Example 1 of this invention. It is a figure which showed typically the cross section of the transport device shown in FIG. It is a figure which shows the relationship between a tooth diameter, a thrust, and a winding space. It is a figure which shows an example of the shape of the magnet facing surface in the transport device of Example 1. It is a figure which shows another example of the shape of the magnet facing surface in the transport device of Example 1. FIG. It is a figure which shows another example of the shape of the magnet facing surface in the transport device of Example 1. FIG. It is a figure which shows another example of the shape of the magnet facing surface in the transport device of Example 1. FIG. It is a figure which shows another example of the shape of the magnet facing surface in the transport device of Example 1. FIG. It is a figure which shows another example of the shape of the magnet facing surface in the transport device of Example 1.
  • FIG. It is a figure which shows the thrust characteristic when a direct current is passed through a winding in the transport device shown in FIG. It is a figure which shows another example of the shape of the magnet facing surface in the transport device of Example 1.
  • FIG. It is a figure which shows the schematic structure of the transport device of Example 2 of this invention. It is a figure which shows the schematic structure of the transport device of Example 3 of this invention. It is a figure which shows the schematic structure of the transport device of Example 4 of this invention. It is a figure which shows the schematic structure of the transport device of Example 5 of this invention.
  • It is a top view of the transport device shown in FIG. It is a figure which shows another example of the schematic structure of the transport device of Example 5. It is a top view of the transport device shown in FIG.
  • Example 1 of the transfer device of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 10.
  • FIG. 1 is a diagram showing the appearance of the transport device.
  • FIG. 2 is a diagram schematically showing a cross section of the transport device 1 shown in FIG.
  • the transport device 1 of this embodiment is a device that transports an object to be transported (omitted for convenience of illustration in FIG. 1 and the like) having a permanent magnet 10. As shown in FIGS. 1 and 2, the transport device 1 aligns a plurality of teeth 22 made of a plurality of magnetic materials for generating a thrust for transporting the object to be transported and a plurality of windings 21 provided around the teeth 22. It is provided with an electromagnet portion that has been made to be provided, and among these electromagnet portions, the permanent magnet 10, that is, the permanent magnet 10 by exciting the electromagnet portion located in the transport path and the electromagnet portion near the position where the permanent magnet 10 exists, that is, Transport the transported body while grasping the position of the transported body.
  • the sample rack 111 (see FIG. 22) that holds the sample container for storing the sample such as blood and urine as the transported object will be described.
  • the permanent magnet 10 is provided on the bottom surface of the sample rack or the like.
  • the electromagnet portion is usually fixed, and the transported body provided with the magnetic material or the permanent magnet 10 moves to the upper surface of the transport surface (not shown) provided on the upper surface of the electromagnet portion.
  • the permanent magnet 10 is preferably a permanent magnet such as neodymium or ferrite, but other magnets and soft magnetic materials can also be used. Further, a permanent magnet and a soft magnetic material may be combined.
  • Teeth 22 is made of a magnetic material.
  • the surface of the teeth 22 facing the permanent magnet 10 is defined as the magnet facing surface 25 of the teeth 22, and the portion covered by the winding 21 is defined as the cross section 26 of the winding 21.
  • a drive circuit 50 (see FIG. 13) is connected to the windings 21 wound around the outer peripheral side of the plurality of teeth 22, and a current is supplied from the drive circuit 50.
  • the magnetic flux generated by the supplied current acts on the permanent magnet 10 via the teeth 22 to move the transported object in the X direction, the Y direction, or the XY direction in FIG.
  • FIG. 2 describes a case where the permanent magnet 10 is advanced in the X direction.
  • a current is supplied from the drive circuit 50 to the winding 21b in a direction for generating a magnetic flux in the same direction as the magnetization direction of the permanent magnet 10.
  • a thrust force in the X direction in FIG. 2 is generated.
  • the thrust in the X direction can convey the permanent magnet 10, and thus the object to be conveyed.
  • Thrust can be continuously generated in the permanent magnet 10 by sequentially passing an electric current through the winding along the X direction.
  • the cross-sectional area of the cross section of the portion of the teeth 22 facing the permanent magnet 10 is different.
  • the structure shall be larger than the cross-sectional area of the part.
  • the cross-sectional area of the portion of the teeth 22 facing the permanent magnet 10 is made larger than the cross-sectional area of the portion around which the winding 21 is wound.
  • the magnet facing surface 25, which is the surface facing the permanent magnet 10 has a size equal to or larger than the cross section 26 of the winding portion of the teeth 22 inside the winding 21 and the inner diameter of the winding 21.
  • FIG. 3 shows the relationship between the tooth diameter, the thrust, and the winding space when the pitch of the teeth from the position A to the position A'in FIG. 2 is Pt.
  • the thrust with respect to the pitch of the teeth has a relationship that the thrust gradually increases as the diameter of the teeth is increased.
  • the diameter of the teeth 22 is less than half the width of the Pt (0.5 Pt) when the pitch of the teeth 22 is Pt.
  • the cross-sectional shape of the teeth 22 is not limited to a circular shape for both the cross-sectional shape 26 of the winding portion and the magnet facing surface 25. If the same effect can be obtained, various polygons such as an ellipse, a rectangle, and a star can be obtained.
  • the cross-sectional shape of the magnet facing surface 25 in the vertical direction is not particularly limited.
  • the teeth 22A may have a dome-shaped magnet facing surface 25A that becomes continuously thinner as it approaches the permanent magnet 10 side as shown in FIG. 4, not limited to the case of a flat plate as shown in FIG. it can.
  • teeth 22B and 22C having magnet facing surfaces 25B and 25C that gradually become thinner as they approach the permanent magnet 10 side as shown in FIGS. 5 and 6 can be used.
  • the tip of the magnet facing surface 25D of the winding 21D portion can be projected from the end surface of the winding 21D on the permanent magnet 10 side.
  • the teeth 22E can be arranged so as to be embedded in the winding 21E. Also in this case, the structure is such that the cross-sectional area of the magnet facing surface 25E facing the permanent magnet 10 of the teeth 22E is larger than that of the other parts.
  • the magnet facing surface 25 facing the permanent magnet 10 is enlarged to increase the magnetic flux on the permanent magnet 10 side, thereby improving the thrust and reducing the loss of the winding 21. ..
  • FIG. 9 shows the characteristics of the thrust when the permanent magnet 10 is moved from the position A to the position A'when a direct current is passed through the winding 21b in FIG.
  • reference numeral 70b indicates a thrust when the cross section of the winding portion of the tooth and the cross section of the magnet facing surface 25 of the tooth on the side facing the permanent magnet are the same
  • reference numeral 70a indicates the side facing the permanent magnet 10.
  • the thrust force when the magnet facing surface 25 of the teeth 22a and 22b is made larger than the inner diameters of the winding 21a and the winding 21b is shown.
  • the thrust can be increased by making the magnet facing surface 25 facing the permanent magnet 10 larger than the inner diameters of the winding 21a and the winding 21b. As a result, it is possible to construct a transport device having a large thrust and a small winding loss.
  • the distance Lt between the magnet facing surface 25 of the teeth 22 and the permanent magnet 10 is set to Lc> Lt with respect to the distance Lc between the winding 21a and the winding 21b and the permanent magnet 10.
  • the magnet facing surface 25 facing the permanent magnet 10 protrudes toward the permanent magnet 10, and the distance between the permanent magnet 10 and the magnet facing surface 25 of the teeth 22 can be narrowed, and the thrust can be increased.
  • the cross-sectional area of the magnet facing surface 25F remains the same as that of the winding 21F of the teeth 22F, and the relationship of Lc> Lt can be satisfied.
  • the transport device 1 of the first embodiment of the present invention described above includes a permanent magnet 10 provided on the sample rack 111 side, a tooth 22 made of a second magnetic material, and a winding 21 wound around the outer peripheral side of the tooth 22.
  • the teeth 22 has a cross-sectional area of a portion facing the permanent magnet 10 that is larger than that of the other portions.
  • the present invention it is possible to reduce the loss of windings while increasing the thrust for transporting the object to be transported, and it is possible to realize a transport device having a higher transport capacity than the conventional one.
  • the magnetic flux acting on the permanent magnet 10 is expanded by the permanent magnet 10 portion to increase the thrust. It is possible to improve the pulsation as compared with the conventional one and reduce the pulsation as compared with the conventional one.
  • the exposed area of the winding 21 is reduced when the transport surface is damaged or the transport surface is removed during maintenance, so that the winding 21 is damaged in the conventional manner. It can be suppressed in comparison.
  • the transport device 1 includes a permanent magnet 10 provided on the sample rack 111 side, a tooth 22 made of a second magnetic material, and a winding 21 wound around the outer circumference of the tooth 22, and the permanent magnet 10
  • the distance Lc between the winding 21 and the distance Lt between the permanent magnet 10 and the teeth 22 satisfies the relationship of Lc> Lt.
  • this also makes it possible to reduce the loss of the winding while increasing the thrust for transporting the object to be transported, and it is possible to realize a transport device having a higher transport capacity than the conventional one. Further, when the transport surface is damaged or when the transport surface is removed during maintenance, the exposed area of the winding 21 is reduced, so that the damage of the winding 21 can be suppressed as compared with the conventional case. Be done.
  • the width of the largest portion of the teeth 22 is 0.5 Pt or less with respect to the pitch Pt of the teeth 22, it is possible to achieve both improvement of thrust and securing of space for winding.
  • the surface of the teeth 22 facing the sample rack 111 becomes thinner continuously or stepwise as it approaches the sample rack 111 side, so that the change in thrust can be smoothed. Therefore, it is possible to reduce vibration and noise when the transported object is transported.
  • FIG. 11 is a diagram showing a schematic configuration of the transport device of the second embodiment.
  • the same reference numerals are shown in the same configurations as in the first embodiment, and the description thereof will be omitted. The same shall apply in the following examples.
  • an electromagnet portion composed of a plurality of teeth 22G is connected by a yoke 30 composed of a magnetic material in a direction opposite to the direction facing the transported body. ..
  • the magnet facing surface 25G of the teeth 22G on the side facing the permanent magnet 10 is formed in a quadrangle.
  • the apex directions of the quadrangles which are the corners of the magnet facing surface 25G of the teeth 22G, are set in the transport direction of the sample rack 111 (X direction in FIG. 11) and the direction perpendicular to the transport direction (Y direction in FIG. 11), respectively. I'm pointing.
  • the transfer device of the second embodiment of the present invention also has almost the same effect as the transfer device of the first embodiment described above.
  • the corners of the surface facing the sample rack 111 face the transport direction of the sample rack 111 and the direction perpendicular to the transport direction, so that the thrust in the X direction and the Y direction is particularly large. can do. Therefore, the thrust when the transported object moves in the X and Y directions can be increased, and the stability when moving in the X and Y directions is increased. Further, when the object to be transported moves mainly in the X direction or the Y direction, it is possible to reduce the current at the time of movement, and it is possible to suppress the heat generation of the transport device.
  • FIG. 12 is a diagram showing a schematic configuration of the transport device of the third embodiment.
  • an electromagnet portion composed of a plurality of teeth 22H is connected by a yoke 30 composed of a magnetic material in a direction opposite to the direction facing the transported body. ing.
  • the magnet facing surface 25H of the teeth 22H on the side facing the permanent magnet 10 is formed in a quadrangle, and the apex direction of the quadrangle is oriented so as to be inclined by 45 degrees in the transport direction of the sample rack 111.
  • the transfer device of the third embodiment of the present invention also has almost the same effect as the transfer device of the first embodiment described above.
  • the surface is oblique in the transport direction.
  • the distance between the teeth 22 and 22G in the direction is wider than the distance between the X direction and the Y direction. Therefore, the thrust characteristics in the X direction and the Y direction and the thrust characteristics in the oblique direction are different.
  • Such a shape and arrangement are particularly suitable when the transport direction is fixed.
  • the corners of the surface of the teeth 22H facing the sample rack 111 are oriented 45 degrees in the transport direction of the sample rack 111, so that the X direction and the Y
  • the difference in the distance between the magnet facing surfaces 25H of the teeth 22H in the directional direction and the oblique direction can be reduced, and the thrust in the oblique direction becomes large. Therefore, the stability when moving in the X direction, the Y direction, and the oblique direction is improved, and the degree of freedom of transportation can be improved.
  • Example 4 The transport device of Example 4 of the present invention, the sample analysis system provided with the transfer device, and the sample pretreatment device will be described with reference to FIG. FIG. 13 schematically shows the drive system of the transport device of this embodiment.
  • the winding 21 wound around the teeth 22 is connected to each drive circuit 50, and the current of each winding is generated according to the position of the permanent magnet 10. It is controlled.
  • the position of the permanent magnet 10 is detected by the position detection unit 60, and the current command calculation unit 55 determines the current to be passed through each winding 21 based on the position information.
  • the current command calculation unit 55 can be realized by loading a program into a computer or FPGA (Field-Programmable Gate Array) equipped with a CPU, memory, an interface, etc., and executing the calculation. These programs are stored in an internal recording medium or an external recording medium (not shown) in each configuration, and are read and executed by the CPU.
  • FPGA Field-Programmable Gate Array
  • operation control process may be integrated into one program, each may be divided into a plurality of programs, or a combination thereof may be used.
  • a part or all of the program may be realized by dedicated hardware or may be modularized.
  • various programs may be installed in each device from a program distribution server, an internal recording medium, or an external recording medium.
  • each does not have to be independent, and two or more may be integrated and shared, and only the processing may be shared. Further, it can be assumed that at least a part of the configurations are connected via a wired or wireless network.
  • the position detection unit 60 may be capable of detecting the position of the permanent magnet 10, and its configuration is not particularly limited.
  • a Hall sensor that detects the magnetic flux of the permanent magnet 10 may be provided, or the position of the permanent magnet 10 may be directly measured as a length measuring device or the like.
  • the position of the permanent magnet 10 can be obtained by detecting the current flowing through the winding 21 and the flow method thereof. This principle is as follows.
  • the teeth 22 is made of a magnetic material, and the magnetic flux passing through the teeth 22 has the property that it becomes difficult to pass as the magnetic flux increases.
  • a voltage is applied to the winding 21 and a current is passed through it, a magnetic flux generated by the current is generated in the teeth 22. Therefore, the magnetic flux generated by the permanent magnet 10 and the magnetic flux generated by the current flowing through the winding 21 are generated in the teeth 22.
  • the inductance changes depending on the magnitude of the magnetic flux generated in the teeth 22. That is, the inductance of the winding 21 changes depending on the magnitude of the magnetic flux of the permanent magnet 10. This means that the inductance of the winding 21 changes depending on the position of the permanent magnet 10.
  • the voltage V generated in the winding 21 is as shown below.
  • V -d ⁇ / dt (1) It is expressed in relation to.
  • magnetic flux
  • t time.
  • the voltage V is represented by the amount of change in magnetic flux per unit time.
  • the inductance L can be calculated by detecting the current flowing through the winding 21 and the flow method thereof. That is, if the inductance L of the winding 21 that changes depending on the position of the permanent magnet 10 is detected, the position of the permanent magnet 10 that affects the inductance L can be obtained. Such a principle can be used.
  • the transfer device of the fourth embodiment of the present invention also has almost the same effect as the transfer device of the first embodiment described above.
  • FIGS. 14 and 16 are views showing a schematic configuration of the transport device of this embodiment, and FIGS. 15 and 17 are top views of the transport device of FIGS. 14 and 16, respectively.
  • the object to be transported When the object to be transported is transported by the transport device, it is mainly transported in one direction (for example, the X direction in FIG. 14 etc.) depending on the device, and only when a situation such as when the transport destination is clogged occurs. It moves in the lateral direction (for example, the Y direction in FIG. 14 etc.) toward the adjacent lane.
  • one direction for example, the X direction in FIG. 14 etc.
  • the lateral direction for example, the Y direction in FIG. 14 etc.
  • the shape of the magnet facing surface 25J of 22J can be lengthened in only one direction by changing the length between the transport direction of the sample rack 111 and the direction orthogonal to the transport direction, and the direction orthogonal to the transport direction can be shortened.
  • the thrust in the main movement direction can be increased, and the movement stability in that direction can be increased.
  • the shape of the magnet facing surface is not limited to a rhombus like the magnet facing surface 25J shown in FIG. 14, and as shown in FIGS. 16 and 17, in the transport device 1K, the magnet facing surface 25K of the teeth 22K has an elliptical shape. be able to.
  • the shape of the magnet facing surface facing the permanent magnet and the shape of the winding are not particularly limited. 18 to 21 show examples of the shape of the magnet facing surface and the winding facing the permanent magnet 10.
  • FIG. 18 is an example in which the cross section 26L of the winding portion of the tooth and the magnet facing surface 25L have a rectangular shape, and the winding 21L having a rectangular inner shape is combined around the rectangular shape.
  • FIG. 19 shows an example in which the cross section 26M of the winding portion of the tooth inside the magnet facing surface 25M and the winding 21M is circular, and the winding 21M having a circular inner shape is combined around the cross section 26M.
  • the cross section 26N of the winding portion of the tooth inside the winding 21N is made circular, and the winding 21N having a circular inner shape is combined around the cross section 26N to form the shape of the magnet facing surface 25N of the tooth. This is an example of making a rectangle larger than the outer diameter of.
  • FIG. 21 shows a shape capable of increasing the thrust in the main moving direction as compared with FIGS. 16 and 17, and increasing the thrust in the oblique direction in the transport direction as compared with FIGS. 14 and 15, and the winding 21P and FIG.
  • the cross section 26P has the same shape as in FIG. 16, but is an example of a shape in which the magnet facing surface 25P of the tooth has a larger diameter than that in FIG.
  • the magnet facing surface does not have to have a rectangular shape as shown in FIG. 18 and the like, and can have a polygonal shape. Further, when a polygonal shape is formed including a rectangular shape, each corner may be C-chamfered or R-chamfered.
  • the transfer device of the fifth embodiment of the present invention also has almost the same effect as the transfer device of the first embodiment described above.
  • a thrust that pulls in the X direction is generated by passing a current through the winding ahead in the X direction with respect to the position of the transported body, but it also attracts the transported body that is adjacent in the Y direction in the Y direction.
  • thrust is generated, an unexpected object to be transported invades from lanes adjacent to the main transport direction, and interference occurs in the transport lane.
  • the lengths differ between the transport direction of the sample rack 111 and the direction orthogonal to the transport direction, and the sample rack of the teeth 22 Of the surfaces facing the 111, the length in the direction inclined by 45 degrees in the transport direction is different from the length in the transport direction of the sample rack 111 or the direction orthogonal to the transport direction, so that the main transport direction (for example, A large thrust can be generated in the X direction), and the thrust generated in the adjacent directions (for example, the Y direction) can be made smaller than that in the main transport direction.
  • the thrust in a direction different from the main transport direction can be reduced, so that the running stability can be further improved and the transport capacity can be further improved.
  • Example 6 Examples of the sample analysis system and the sample pretreatment device to which the transfer devices of Examples 1 to 5 of the present invention are preferably applied will be described with reference to FIGS. 22 and 23. First, the overall configuration of the sample analysis system 100 will be described with reference to FIG. FIG. 22 is a diagram schematically showing the overall configuration of the sample analysis system 100.
  • the sample analysis system 100 is a device that dispenses and reacts a sample and a reagent into a reaction vessel and measures the reacted liquid, and is a carry-in unit 101, an emergency rack input port 113, and a transport line 102. , Buffer 104, analysis unit 105, storage unit 103, display unit 118, control unit 120, and the like.
  • the carry-in unit 101 is a place where a sample rack 111 containing a plurality of sample containers 122 for storing biological samples such as blood and urine is installed.
  • the emergency rack loading port 113 is a place for loading a sample rack (carry black) loaded with a standard solution and a sample rack 111 for storing a sample container 122 containing a sample that requires urgent analysis into the apparatus. ..
  • the buffer 104 holds a plurality of sample racks 111 transported by the transport line 102 so that the dispensing order of the samples in the sample rack 111 can be changed.
  • the analysis unit 105 analyzes the sample conveyed from the buffer 104 via the conveyor line 106. The details will be described later.
  • the storage unit 103 stores the sample rack 111 containing the sample container 122 that holds the sample that has been analyzed by the analysis unit 105.
  • the transport line 102 is a line for transporting the sample rack 111 installed in the carry-in unit 101, and has the same configuration as any of the transport devices described in Examples 1 to 5 described above.
  • the magnetic material preferably the permanent magnet, is provided on the back surface side of the sample rack 111.
  • the analysis unit 105 includes a conveyor line 106, a reaction disk 108, a sample dispensing nozzle 107, a reagent disk 110, a reagent dispensing nozzle 109, a cleaning mechanism 112, a reagent tray 114, a reagent ID reader 115, a reagent loader 116, and a spectrophotometer 121. Etc.
  • the conveyor line 106 is a line for carrying the sample rack 111 in the buffer 104 into the analysis unit 105, and has the same configuration as the transfer device described in Examples 1 to 5 described above.
  • the reaction disk 108 includes a plurality of reaction vessels.
  • the sample dispensing nozzle 107 dispenses a sample from the sample container 122 to the reaction container of the reaction disk 108 by rotational driving or vertical driving.
  • a plurality of reagents are erected on the reagent disk 110.
  • the reagent dispensing nozzle 109 dispenses the reagent from the reagent bottle in the reagent disk 110 into the reaction vessel of the reaction disk 108.
  • the cleaning mechanism 112 cleans the reaction vessel of the reaction disk 108.
  • the spectrophotometer 121 measures the absorbance of the reaction solution by measuring the transmitted light obtained from the light source (not shown) through the reaction solution in the reaction vessel.
  • the reagent tray 114 is a member for installing a reagent when registering the reagent in the sample analysis system 100.
  • the reagent ID reader 115 is a device for acquiring reagent information by reading the reagent ID attached to the reagent installed in the reagent tray 114.
  • the reagent loader 116 is a device that carries reagents into the reagent disk 110.
  • the display unit 118 is a display device for displaying the analysis result of the concentration of a predetermined component in a liquid sample such as blood or urine.
  • the control unit 120 is composed of a computer or the like, controls the operation of each mechanism in the sample analysis system 100, and performs arithmetic processing for obtaining the concentration of a predetermined component in the sample such as blood and urine.
  • the sample analysis process by the sample analysis system 100 as described above is generally executed in the following order.
  • the sample rack 111 is installed in the carry-in unit 101 or the emergency rack input port 113, and is carried into the buffer 104 that can be randomly accessed by the transport line 102.
  • the sample analysis system 100 carries the sample rack 111 having the highest priority among the racks stored in the buffer 104 into the analysis unit 105 by the conveyor line 106 according to the rule of priority.
  • the sample rack 111 arriving at the analysis unit 105 is further transferred to a sample collection position near the reaction disk 108 by the conveyor line 106, and the sample is distributed into the reaction vessel of the reaction disk 108 by the sample dispensing nozzle 107.
  • the sample dispensing nozzle 107 sorts the sample as many times as necessary according to the analysis items requested for the sample.
  • the sample dispensing nozzle 107 sorts the samples to all the sample containers 122 mounted on the sample rack 111.
  • the sample rack 111 which has been sorted for all the sample containers 122, is transferred to the buffer 104 again. Further, the sample rack 111 for which all the sample sorting processes including the automatic re-examination have been completed is transferred to the storage unit 103 by the conveyor line 106 and the transfer line 102.
  • the reagent used for analysis is separated from the reagent bottle on the reagent disk 110 into the reaction vessel in which the sample was previously separated by the reagent dispensing nozzle 109. Subsequently, a stirring mechanism (not shown) is used to stir the mixed solution of the sample and the reagent in the reaction vessel.
  • the light generated from the light source is passed through the reaction vessel containing the mixed solution after stirring, and the luminous intensity of the transmitted light is measured by the spectrophotometer 121.
  • the luminous intensity measured by the spectrophotometer 121 is transmitted to the control unit 120 via the A / D converter and the interface. Then, the control unit 120 performs an calculation to obtain the concentration of a predetermined component in a liquid sample such as blood or urine, and the result is displayed on the display unit 118 or the like or stored in a storage unit (not shown).
  • the sample analysis system 100 does not need to have all the above-described configurations, and a unit for pretreatment may be added as appropriate, or some units or some configurations may be deleted. can do.
  • the analysis unit 105 is not limited to the biochemical analysis, and may be for the immunoassay. Further, the analysis unit 105 does not need to be one, and two or more may be provided. Also in this case, the analysis unit 105 and the carry-in unit 101 are connected by a transfer line 102, and the sample rack 111 is conveyed from the carry-in unit 101.
  • FIG. 23 is a diagram schematically showing the overall configuration of the sample pretreatment device 150.
  • the sample pretreatment device 150 is a device that executes various pretreatments necessary for sample analysis. From the left side to the right side in FIG. 23, the plug closing unit 152, the sample storage unit 153, the empty holder stacker 154, the sample charging unit 155, the centrifuge unit 156, the liquid volume measuring unit 157, the plug opening unit 158, and the child sample container preparation unit. It is composed of a plurality of units having 159, a dispensing unit 165, and a transfer unit 161 as basic elements, a transport device 170, and an operation unit PC163 that controls the operation of these plurality of units.
  • a sample analysis system 100 for performing qualitative / quantitative analysis of the components of the sample is connected as a transfer destination of the sample processed by the sample pretreatment device 150.
  • the sample charging unit 155 is a unit for charging the sample container 122 containing the sample into the sample pretreatment device 150.
  • the centrifugation unit 156 is a unit for centrifuging the charged sample container 122.
  • the liquid amount measuring unit 157 is a unit for measuring the liquid amount of the sample contained in the sample container 122.
  • the opening unit 158 is a unit for opening the stopper of the charged sample container 122.
  • the child sample container preparation unit 159 is a unit that makes necessary preparations for dispensing the sample contained in the charged sample container 122 in the next dispensing unit 165.
  • the dispensing unit 165 is a unit that subdivides the centrifuged sample for analysis by a sample analysis system or the like, and attaches a barcode or the like to the subdivided sample container 122 or child sample container 122.
  • the transfer unit 161 is a unit that classifies the dispensed child sample containers 122 and prepares for transfer to the sample analysis system.
  • the plugging unit 152 is a unit that closes a plug to the sample container 122 or the child sample container 122.
  • the sample storage unit 153 is a unit for storing the closed sample container 122.
  • the transport device 170 is a mechanism for transporting a sample holder or a sample rack that holds the sample container 122 between each of these units or between the sample pretreatment device 150 and the sample analysis system 100, and is a mechanism for transporting the sample holder or the sample rack of Examples 1 to 5. Either transport device is used.
  • the sample pretreatment device 150 does not need to have all the above-mentioned configurations, and further units can be added or some units or some configurations can be deleted.
  • sample analysis system of this embodiment may be a sample analysis system 200 composed of a sample pretreatment device 150 and a sample analysis system 100 as shown in FIG. 23.
  • the sample container 122 can be transported by connecting not only within each system but also between the systems by the transport device 1 or the like of Examples 1 to 5 described above.
  • the sample analysis systems 100 and 200 and the sample pretreatment device 150 of Example 6 of the present invention are provided with the above-mentioned transport devices 1 and the like of Examples 1 to 5, and thus transport the sample container 122 with high efficiency. It can be transported to the destination, and the time until the analysis result is obtained can be shortened. In addition, there are few transportation troubles, and the burden on the inspection technician can be reduced.
  • a case where a sample rack 111 holding five sample containers 122 containing a sample is transported as a transport target is illustrated, but in addition to the sample rack 111 holding five sample containers 122, A sample holder holding one sample container 122 can be transported as a transport target.
  • the transported object is a sample rack
  • the transported object is not limited to the sample rack and the like, and various objects required to be transported on a large scale are transported. Can be targeted.
  • Child sample container 150 ... Specimen pretreatment device 152 ... Closing unit 153 ... Specimen storage unit 154 ... Holder stacker 155 ... Specimen loading unit 156 ... Centrifugal separation unit 157 ... Liquid volume measurement unit 158 ... Opening unit 159 ... Child sample container preparation unit 161 ... Transfer unit 165 ... Dispensing unit 170 ... Transport device 200 ... Specimen analysis system

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Non-Mechanical Conveyors (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Linear Motors (AREA)

Abstract

搬送装置1は、検体ラック111側に設けられた永久磁石10と、第2磁性体からなるティース22と、ティース22の外周側に巻かれている巻線21と、を備え、ティース22は、永久磁石10に対向する部分の断面の断面積が他の部分に比べて大きくなっている。あるいは、検体ラック111側に設けられた永久磁石10と、第2磁性体からなるティース22と、ティース22の外周に巻かれた巻線21と、を備え、永久磁石10と巻線21との間隔Lcと、永久磁石10とティース22との間隔Ltとが、Lc>Ltの関係を満たしている。

Description

搬送装置、およびそれを備えた検体分析システム、検体前処理装置
 本発明は、搬送装置、およびそれを備えた検体分析システム、検体前処理装置に関する。
 非常に柔軟であり高い搬送性能を与える、研究室試料配送システムおよび対応する動作方法の一例として、特許文献1には、いくつかの容器キャリアであって、各々が少なくとも1つの磁気的活性デバイス、好ましくは少なくとも1つの永久磁石を備え、試料容器を運ぶように適合された容器キャリアと、容器キャリアを運ぶように適合された搬送平面と、搬送平面の下方に静止して配置された幾つかの電磁アクチュエータであって、容器キャリアに磁力を印加することによって搬送平面の上で容器キャリアを移動させるように適合された電磁アクチュエータと、を備える、ことが記載されている。
 また、従来技術の試料分配システムに関連して最適化される動作パラメータを有するラボラトリ試料分配システムの一例として、特許文献2には、ラボラトリ試料分配システムが複数の電磁アクチュエータを備え、各電磁アクチュエータが強磁性コアおよび励磁巻線を備え、各励磁巻線がその割り当てられる強磁性コアを越える、ことが記載されている。
特開2017-77971号公報 特開2017-102103号公報
 臨床検査のための検体分析システムでは、血液,血漿,血清,尿、その他の体液等の検体(サンプル)に対し、指示された分析項目の検査を実行する。
 この検体分析システムでは、複数の機能の装置をつなげ、自動的に各工程を処理することができる。つまり、検査室の業務合理化のために、生化学や免疫など複数の分析分野の分析部や分析に必要な前処理を行う前処理部を搬送ラインで接続して、1つのシステムとして運用している。
 従来の検体分析システムで用いられている搬送ラインは、主にベルト駆動方式がメインである。このようなベルト駆動方式では、搬送途中でなんらかの異常により搬送が停止してしまうと、それより下流側の装置に検体を供給できなくなる、との問題がある。このため、ベルトの摩耗について十分に注意を払う必要があった。
 医療の高度化及び高齢化社会の進展により、検体処理の重要性が高まってきている。そこで、検体分析システムの分析処理の能力の向上のために、検体の高速搬送や大量同時搬送、および複数方向への搬送が望まれている。
 そのような搬送を実現する技術の一例として、特許文献1,2に記載の技術がある。これら特許文献1,2に記載の技術では、検体搬送キャリアに設けられた磁気活性デバイスの位置を検出する容器キャリア検出デバイスが設けられている。
 しかしながら、上記特許文献1,2では、容器キャリアを移動させるための推力が小さい、との課題がある。これに対し、推力を大きくするためには励磁巻線の巻数増加や励磁電流を大きくする必要があるが、このような方法では、推力を大きくしようとすると励磁巻線の損失が大きくなり、システムの発熱が大きくなる、との課題がある。
 また、推力を大きくするために、永久磁石に対向する側の強磁性コアの面積を拡大する必要があるが、各励磁巻線がその割り当てられる強磁性コアを越えるため、強磁性コアの面積を拡大に伴って励磁巻線の空間が減少し、励磁巻線の損失が増大する、といった課題があった。
 本発明は、被搬送体を搬送する推力を従来に比べて大きくしつつ、巻線の損失を小さくできる搬送装置、およびそれを備えた検体分析システム、検体前処理装置を提供する。
 本発明は、上記課題を解決する手段を複数含んでいるが、その一例を挙げるならば、被搬送体側に設けられた第1磁性体と、第2磁性体からなるティースと、前記ティースの外周側に巻かれている巻線と、を備え、前記ティースは、前記第1磁性体に対向する部分の断面の断面積が他の部分に比べて大きくなっていることを特徴とする。
 また、他の一例をあげるならば、被搬送体側に設けられた第1磁性体と、第2磁性体からなるティースと、前記ティースの外周に巻かれた巻線と、を備え、前記第1磁性体と前記巻線との間隔Lcと、前記第1磁性体と前記ティースとの間隔Ltとが、Lc>Ltの関係を満たすことを特徴とする。
 本発明によれば、被搬送体を搬送する推力を大きくしつつ、巻線の損失が小さい搬送装置を実現することができる。上記した以外の課題、構成および効果は、以下の実施例の説明により明らかにされる。
本発明の実施例1の搬送装置の概略構成を示す図である。 図1に示す搬送装置の断面を模式的に示した図である。 ティース径と推力および巻線スペースとの関係を示す図である。 実施例1の搬送装置における、磁石対向面の形状の一例を示す図である。 実施例1の搬送装置における、磁石対向面の形状の他の一例を示す図である。 実施例1の搬送装置における、磁石対向面の形状の他の一例を示す図である。 実施例1の搬送装置における、磁石対向面の形状の他の一例を示す図である。 実施例1の搬送装置における、磁石対向面の形状の他の一例を示す図である。 図2に示す搬送装置において、巻線に直流電流を流す場合の推力特性を示す図である。 実施例1の搬送装置における、磁石対向面の形状の他の一例を示す図である。 本発明の実施例2の搬送装置の概略構成を示す図である。 本発明の実施例3の搬送装置の概略構成を示す図である。 本発明の実施例4の搬送装置の概略構成を示す図である。 本発明の実施例5の搬送装置の概略構成を示す図である。 図14に示す搬送装置の上面図である。 実施例5の搬送装置の概略構成の他の一例を示す図である。 図16に示す搬送装置の上面図である。 実施例5の搬送装置のコイルの上面図である。 実施例5の搬送装置のコイルの他の一例の上面図である。 実施例5の搬送装置のコイルの他の一例の上面図である。 実施例5の搬送装置のコイルの他の一例の上面図である。 本発明の実施例6の検体分析システムの一例を示す図である。 本発明の実施例6の検体前処理装置の一例を示す図である。
 以下に本発明の搬送装置、およびそれを備えた検体分析システム、検体前処理装置の実施例を、図面を用いて説明する。
 <実施例1> 
 本発明の搬送装置の実施例1について図1乃至図10を用いて説明する。
 最初に本実施例の搬送装置の概略構成について図1および図2を用いて説明する。図1は、搬送装置の外観を示す図である。図2は、図1に示した搬送装置1の断面を模式的に示す図である。
 本実施例の搬送装置1は永久磁石10を有する被搬送体(図1等では図示の都合上省略)を搬送する装置である。搬送装置1は、図1および図2に示すように、被搬送体を搬送するための推力を発生させる複数の磁性体からなるティース22およびティース22の周りに設けられた巻線21を複数整列させた電磁石部を備えており、これらの電磁石部のうち搬送経路に応じて搬送経路に位置する電磁石部と永久磁石10の存在する位置近辺の電磁石部とを励磁することで永久磁石10、すなわち被搬送体の位置を把握しつつ、被搬送体の搬送を実施する。
 ここで、本実施例においては被搬送体として血液や尿などの検体を収容する検体容器を保持する検体ラック111(図22参照)の場合について説明する。この場合、検体ラックの底面等に永久磁石10が設けられる。
 搬送装置1では、通常、電磁石部が固定されており、電磁石部上面に設けられた搬送面(図示省略)の上面に、磁性体または永久磁石10を設けた被搬送体が移動する。
 永久磁石10は、ネオジムやフェライトなどの永久磁石が好ましいが、その他の磁石および軟磁性体でも構成できる。また、永久磁石と軟磁性体を組み合わせてもよい。
 ティース22は磁性体で構成されている。本実施例では、ティース22の永久磁石10に対向する側の面をティース22の磁石対向面25と定義し、巻線21に覆われている部分を巻線21の断面26と定義する。
 複数のティース22の外周側に巻かれている巻線21には、駆動回路50(図13参照)が接続されており、この駆動回路50から電流が供給される。この供給された電流によって生じた磁束がティース22を介して永久磁石10に作用し、図1中X方向、Y方向、またはXY方向に被搬送体を移動させる。
 図2において、永久磁石10をX方向に進ませる場合について説明する。
 永久磁石10を図2中位置Aから位置A’まで移動させるためには、駆動回路50から巻線21bに対して永久磁石10の磁化方向と同じ向きの磁束を発生させる向きに電流を供給することで、図2中X方向への推力を発生させる。このX方向の推力によって永久磁石10、ひいては被搬送体を搬送できる。X方向に沿って巻線に順次、電流を流すことにより、連続的に永久磁石10に推力を発生させることができる。
 ここで、永久磁石10に大きな推力を発生させるためには、永久磁石10に対向する側の面であるティースの磁石対向面25を大きくすることが考えられる。
 しかし、特許文献1等の従来技術における電磁石部の構造では、ティースの巻線部の断面と、永久磁石に対向する側の面であるティースの磁石対向面の断面とが同一の面積となっており、永久磁石に対向する側の面をティースの磁石対向面の断面を広げると、ティースの巻線部の断面も大きくなることになる。
 これに対し、本実施例では、巻線21のスペースを確保し、推力を向上させる構造として、図2に示すように、ティース22を、永久磁石10に対向する部分の断面の断面積が他の部分の断面積に比べて大きくなっている構造とする。特には、ティース22のうち、永久磁石10に対向する部分の断面積が、巻線21がまかれている部分の断面積に比べて大きくする。
 すなわち、永久磁石10に対向する側の面である磁石対向面25を、巻線21の内側であるティース22の巻線部の断面26や、巻線21の内径以上のサイズとする。
 ここで、図2中位置Aから位置A’のティースのピッチをPtとした場合の、ティース径と推力および巻線スペースの関係を図3に示す。この図3に示すように、ティースのピッチに対するティース径と推力とは、ティースの径を拡大していくほど推力は徐々に増加する関係にある。
 その一方で、ティースの径を拡大に従って、巻線のスペースは減少する。このため、ティースの径を拡大して推力を大きくすると巻線スペースの減少により巻線の抵抗が増加する、または大きな電流を流す必要が生じる。このため、巻線の損失が増加し、搬送装置の温度が上昇する、との問題がある。
 また、ティースの径を大きくしていくと、ティースのピッチをPtの半分(0.5Pt)を超えたあたりから、推力の増加が鈍くなる。
 このため、ティース22の径は、ティース22のピッチをPtとしたときに、ティース22の最も大きい部分の幅をPtの半分(0.5Pt)以下とすることが望ましい。
 ティース22の断面形状は、巻線部の断面26および磁石対向面25ともに円形に限定されるものではない。同様の効果が得られれば、楕円形や矩形形状、星形などの各種多角形とすることができる。
 また、ティース22のうち、磁石対向面25の鉛直方向の断面形状についても特に限定されない。
 例えば、図2に示すような平板状である場合に限られず、図4に示すような永久磁石10側に近づくにつれて連続的に細くなるドーム状の磁石対向面25Aを有するティース22Aとすることができる。
 また、図5および図6に示すような永久磁石10側に近づくにつれて段階的に細くなる磁石対向面25B,25Cを有するティース22B,22Cとすることができる。
 更に、図7に示すようなティース22Dのように、巻線21D部分の磁石対向面25Dの先端を巻線21Dの永久磁石10側の端面より突出させることができる。このように、少なくとも、ティース22が、巻線21の内側の最小断面より小さい部分と、巻線21の内側の最小断面より大きい部分の断面(磁石対向面25D)を有するようにすることが重要である。
 更には、図8に示すようなティース22Eのように、巻線21Eにティース22Eを埋め込むように配置することができる。この場合も、ティース22Eのうち、永久磁石10に対向する磁石対向面25Eの断面積が他の部分に比べて大きくなっている構造とする。
 また、上述のような様々なティースにおいて、ティースの中央部を凹ませて磁束センサなどを埋め込むことも可能である。
 このような形状とすることで、永久磁石10に対向する磁石対向面25を拡大させて永久磁石10側で磁束を広げることで推力を向上させるとともに、巻線21の損失を低くする構造となる。
 図2において巻線21bに直流電流を流した場合の、永久磁石10を位置Aから位置A’に移動させた場合の推力の特性について図9に示す。図9において、符号70bはティースの巻線部の断面と永久磁石に対向する側の面のティースの磁石対向面25の断面が同じ場合の推力を示し、符号70aは永久磁石10に対向する側のティース22a,22bの磁石対向面25を巻線21aおよび巻線21bの内径より大きくした場合の推力を示している。
 この図9に示すように、永久磁石10に対向する磁石対向面25を、巻線21aおよび巻線21bの内径より大きくすることで、推力を大きくできる。これにより、推力が大きく、巻線の損失が小さい搬送装置を構成することができる。
 また、図2に示すように、巻線21aや巻線21bと永久磁石10との間隔Lcに対して、ティース22の磁石対向面25と永久磁石10の間隔Ltを、Lc>Ltとする。これにより、永久磁石10に対向する磁石対向面25が永久磁石10側に飛び出して、永久磁石10とティース22の磁石対向面25の間隔を狭めることができ、推力を大きくすることができる。
 なお、図10に示すように、磁石対向面25Fの断面積はティース22Fの巻線21Fの部分と同じままで、Lc>Ltの関係を満たすようにすることができる。
 次に、本実施例の効果について説明する。
 上述した本発明の実施例1の搬送装置1は、検体ラック111側に設けられた永久磁石10と、第2磁性体からなるティース22と、ティース22の外周側に巻かれている巻線21と、を備え、ティース22は、永久磁石10に対向する部分の断面の断面積が他の部分に比べて大きくなっている。
 本発明によれば、被搬送体を搬送する推力を大きくしつつ、巻線の損失が小さくすることができ、従来に比べて搬送能力の高い搬送装置を実現することができる。
 特に、永久磁石10に対向する磁石対向面25部分を、巻線21の内側の断面積よりも大きくしていることにより、永久磁石10に作用する磁束を永久磁石10部分で拡大させて推力を従来に比べて向上させるとともに、脈動を従来に比べて低減することができる。
 また、巻線21よりティース22が飛び出していることにより、搬送面の損傷時やメンテナンス時に搬送面を取り外した際に、巻線21の露出面積が減少するため、巻線21の損傷を従来に比べて抑制することができる。
 あるいは、搬送装置1は、検体ラック111側に設けられた永久磁石10と、第2磁性体からなるティース22と、ティース22の外周に巻かれた巻線21と、を備え、永久磁石10と巻線21との間隔Lcと、永久磁石10とティース22との間隔Ltとが、Lc>Ltの関係を満たしている。
 これによっても、同様に、被搬送体を搬送する推力を大きくしつつ、巻線の損失が小さくすることができ、従来に比べて搬送能力の高い搬送装置を実現することができる。また、搬送面の損傷時やメンテナンス時に搬送面を取り外した際に、巻線21の露出面積が減少するため、巻線21の損傷を従来に比べて抑制することができる、との効果が得られる。
 また、ティース22のうち、永久磁石10に対向する部分の断面積が、巻線21が巻かれている部分の断面積に比べて大きいため、より効果的、かつ確実に上述した本発明の各種効果を得ることができる。
 更に、ティース22のピッチPtに対して、ティース22の最も大きい部分の幅が0.5Pt以下であることで、推力の向上と巻線のためのスペースの確保とを両立させることができる。
 また、ティース22のうち、検体ラック111に対向する面が、検体ラック111側に近づくにつれて連続、または段階的に細くなることにより、推力の変化を滑らかにすることができる。このため、被搬送体を搬送する際の振動および騒音の低減を図ることが可能となる。
 <実施例2> 
 本発明の実施例2の搬送装置について図11を用いて説明する。図11は本実施例2の搬送装置の概略構成を示す図である。実施例1と同じ構成には同一の符号を示し、説明は省略する。以下の実施例においても同様とする。
 図11に示した本実施例の搬送装置1Gは、複数のティース22Gで構成された電磁石部を、被搬送体と対向する方向と逆方向で磁性体によって構成されたヨーク30で連結している。
 また、永久磁石10に対向する側の面のティース22Gの磁石対向面25Gを四角形に構成している。特に、ティース22Gの磁石対向面25Gの角部である四角形の頂点方向を、それぞれ検体ラック111の搬送方向(図11中X方向)とその搬送方向に垂直な方向(図11中Y方向)に向けている。
 その他の構成・動作は前述した実施例1の搬送装置と略同じ構成・動作であり、詳細は省略する。
 本発明の実施例2の搬送装置においても、前述した実施例1の搬送装置とほぼ同様な効果が得られる。
 またティース22Gのうち、検体ラック111に対向する面の角部が、検体ラック111の搬送方向と、その搬送方向に垂直な方向を向いていることにより、X方向とY方向の推力を特に大きくすることができる。このため、X方向およびY方向へ被搬送体が移動する際の推力を大きくすることができ、X方向およびY方向へ移動する際の安定性が増加する。また、主にX方向またはY方向に被搬送体が移動する場合は、移動に際しての電流を小さくすることが可能となり、搬送装置の発熱を抑制できる、との効果が得られる。
 <実施例3> 
 本発明の実施例3の搬送装置について図12を用いて説明する。図12は本実施例3の搬送装置の概略構成を示す図である。
 図12に示すように、本実施例の搬送装置1Hは、複数のティース22Hで構成された電磁石部を、被搬送体と対向する方向と逆方向で磁性体によって構成されたヨーク30で連結している。
 また、永久磁石10に対向する側の面のティース22Hの磁石対向面25Hを四角形に構成するとともに、四角形の頂点方向をそれぞれ検体ラック111の搬送方向に45度傾いた向きを向かせている。
 その他の構成・動作は前述した実施例1の搬送装置と略同じ構成・動作であり、詳細は省略する。
 本発明の実施例3の搬送装置においても、前述した実施例1の搬送装置とほぼ同様な効果が得られる。
 図1に示すように永久磁石10に対向する側の面のティースの磁石対向面25を円形にした場合や、図11に示すように搬送方向に角部を向ける場合は、搬送方向に斜めな方向のティース22,22Gの間隔がX方向およびY方向の間隔より広くなる。このため、X方向やY方向の推力特性と斜め方向との推力特性が異なることになる。このような形状や配置は、搬送方向が固定されている場合に特に好適な構成となる。
 これに対し、本実施例のようにティース22Hのうち、検体ラック111に対向する面の角部が、検体ラック111の搬送方向に45度傾いた向きを向いていることにより、X方向、Y方向および斜め方向のティース22Hの磁石対向面25Hの間隔の差を小さくすることができ、斜め方向への推力が大きくなる。このため、X方向、Y方向ならびに斜め方向へ移動する際の安定性が向上し、搬送の自由度の向上を図ることも可能となる。
 <実施例4> 
 本発明の実施例4の搬送装置、およびそれを備えた検体分析システム、検体前処理装置について図13を用いて説明する。図13は本実施例の搬送装置の駆動システムを模式的に示したものである。
 図13に示すように、本実施例の搬送装置1Iは、ティース22に巻かれた巻線21が各々の駆動回路50に接続されており、永久磁石10の位置に応じて各巻線の電流が制御されるものである。
 永久磁石10の位置は、位置検出部60によって検出され、その位置情報に基づいて電流指令演算部55で各々の巻線21に流す電流が決定される。
 電流指令演算部55は、CPUやメモリ、インターフェイス等を備えたコンピュータやFPGA(Field-Programmable Gate Array)にプログラムを読み込ませて計算を実行させることで実現できる。これらのプログラムは各構成内の内部記録媒体や外部記録媒体(図示省略)に格納されており、CPUによって読み出され、実行される。
 なお、動作の制御処理は、1つのプログラムにまとめられていても、それぞれが複数のプログラムに別れていてもよく、それらの組み合わせでもよい。また、プログラムの一部または全ては専用ハードウェアで実現してもよく、モジュール化されていても良い。更には、各種プログラムは、プログラム配布サーバや内部記録媒体や外部記録媒体から各装置にインストールされてもよい。
 また、各々は独立している必要はなく、2つ以上を一体化,共通化して、処理のみを分担してもよい。また、少なくとも一部の構成が有線もしくは無線のネットワークを介して接続されているものとすることができる。
 位置検出部60は、永久磁石10の位置を検知可能であればよく、その構成は特に限定されない。例えば、永久磁石10の磁束を検出するホールセンサを設けることや、測長器などとして、永久磁石10の位置を直接測定することができることなどでもよい。
 更には、巻線21に流れる電流とその流れ方を検出することで、永久磁石10の位置を求めることができる。この原理は以下の通りである。
 ティース22は磁性体で構成されており、ティース22を通る磁束は、磁束が大きくなると通りにくくなる、との性質がある。ここで、巻線21に電圧を印加して電流を流すと、その電流によって生じた磁束がティース22に発生する。したがって、ティース22には、永久磁石10による磁束と、巻線21に流した電流によって生じる磁束と、が発生する。
 一般的に、巻線21に電流を流すとその周りに磁場が発生し、生じる磁束は流した電流値に比例する。この比例定数はインダクタンスとよばれる。しかし、ティース22などの磁性体を有した回路では、ティース22の飽和特性によりインダクタンスが変化する。
 また、ティース22の飽和が発生すると、ティース22に生じる磁束の大きさによってインダクタンスが変わる。つまり、永久磁石10の磁束の大きさによって巻線21のインダクタンスが変化する。これは、永久磁石10の位置によって巻線21のインダクタンスが変化することを意味する。
 巻線21に生じる電圧Vは、以下に示すような 
 V=-dφ/dt   (1)
 との関係で表される。ここで、φは磁束、tは時間である。電圧Vは単位時間当たりの磁束の変化量で表される。
 また、電流I、インダクタンスLとすると、以下に示す 
 dI/dt=(1/L)×(dφ/dt)   (2)
 との関係が成立する。これら式(1)および式(2)から 
 dI/dt=-V/L   (3)
 との関係が成立する。
 つまり、一定の電圧を巻線21に印加した場合、式(3)に示すようにインダクタンスLの大きさによって供給される電流Iの時間微分が変化する。これは、電圧を印加した場合に供給される電流の立ち上がり方が異なること意味する。
 従って、巻線21に電圧を印加した場合、巻線21に流れる電流とその流れ方を検出することで、インダクタンスLを演算で求めることができる。つまり、永久磁石10の位置によって変化する巻線21のインダクタンスLを検出すれば、そのインダクタンスLに影響を与える永久磁石10の位置が求められることになる。このような原理を利用するものとすることができる。
 その他の構成・動作は前述した実施例1の搬送装置と略同じ構成・動作であり、詳細は省略する。
 本発明の実施例4の搬送装置においても、前述した実施例1の搬送装置とほぼ同様な効果が得られる。
 <実施例5> 
 本発明の実施例5の搬送装置、およびそれを備えた検体分析システム、検体前処理装置について図14乃至図21を用いて説明する。図14や図16は、本実施例の搬送装置の概略構成を示す図であり、図15や図17はそれぞれ図14や図16の搬送装置の上面図である。
 搬送装置によって被搬送体を搬送する場合、装置によっては1方向(例えば図14等中X方向)に搬送することが主であり、搬送先が詰まっている場合などの事態が生じた場合にのみ隣のレーンに向けて横方向(例えば図14等中Y方向)に移動する。
 このように、主たる移動方向が一方向であり、状況によって横方向へ移動する必要がある場合、図14および図15に示す搬送装置1Jのように、永久磁石10に対向する側の面のティース22Jの磁石対向面25Jの形状を検体ラック111の搬送方向と搬送方向に直交する方向とで長さを変えて、1方向のみに長くし、それと直交する方向を短くすることができる。これにより、主たる移動方向への推力を大きくできるとともに、その方向への移動安定性を増加させることができる。
 なお、磁石対向面の形状は図14等の磁石対向面25Jのようなひし形に限られず、図16および図17に示すように、搬送装置1Kではティース22Kの磁石対向面25Kは楕円形状とすることができる。
 また、実施例3で説明したように、ティース22の検体ラック111に対向する面のうち、検体ラック111の搬送方向、あるいは搬送方向に直交する方向の長さに対して、搬送方向に45度傾いた方向の長さを変えることも可能であり、この場合も同様の効果が得られる。
 なお、永久磁石に対向する磁石対向面の形状や巻線の形状は特に限定されるものではない。図18乃至図21に永久磁石10に対向する磁石対向面や巻線の形状例を示す。
 図18は、ティースの巻線部の断面26Lおよび磁石対向面25Lを矩形形状とし、その周りに矩形の内側形状を有する巻線21Lを組み合わせた例である。
 図19は、磁石対向面25Mおよび巻線21Mの内側のティースの巻線部の断面26Mを円形とし、その周りに円形の内側形状を有する巻線21Mを組み合わせた例である。
 図20は、巻線21Nの内側のティースの巻線部の断面26Nを円形とし、その周りに円形の内側形状を有する巻線21Nを組み合わせて、ティースの磁石対向面25Nの形状を巻線21Nの外径より大きく、矩形にした例である。
 図21は、図16および図17に比べて主たる移動方向に推力を大きくするとともに、図14や図15に比べて搬送方向斜め方向の推力を大きくすることのできる形状であり、巻線21Pおよび断面26Pは図16など同じ形状であるが、ティースの磁石対向面25Pを図16などに比べて大径化している形状の例である。
 なお、磁石対向面は、図18等に示すように矩形形状である必要はなく、多角形状とすることができる。また、矩形形状を含めて、多角形状とした場合に、各々の角はC面取り、若しくはR面取りされたものとすることができる。
 その他の構成・動作は前述した実施例1の搬送装置と略同じ構成・動作であり、詳細は省略する。
 本発明の実施例5の搬送装置においても、前述した実施例1の搬送装置とほぼ同様な効果が得られる。
 ここで、複数の被搬送体が同時に搬送される場合で、かつその瞬間に電流を流した巻線のY方向に隣り合う位置に被搬送体が存在した場合を考える。
 この場合、被搬送体の位置に対してX方向の先方の巻線に電流を流すことでX方向に引き寄せる推力が発生するが、Y方向に隣り合う被搬送体に対してもY方向の引き寄せる推力が発生してしまい、主となる搬送方向に対して隣り合うレーンから予期せぬ被搬送体が侵入し、搬送レーンで干渉が生じてしまう憾みがある。
 これに対し、本実施例のようにティース22の検体ラック111に対向する面のうち、検体ラック111の搬送方向と搬送方向に直交する方向とで長さが異なることや、ティース22の検体ラック111に対向する面のうち、検体ラック111の搬送方向、あるいは搬送方向に直交する方向の長さに対して、搬送方向に45度傾いた方向の長さが異なることで、主たる搬送方向(例えばX方向)に大きな推力を発生させ、隣り合う方向(例えばY方向)に発生する推力を主たる搬送方向に比べて小さくすることができる。これにより、主たる搬送方向と異なる方向への推力を小さくすることができるため、走行安定性の更なる向上や搬送能力の更なる向上を図ることができる。
 <実施例6> 
 本発明の実施例1乃至実施例5の搬送装置が好適に適用される検体分析システムや検体前処理装置の実施例を、図22および図23を用いて説明する。最初に、検体分析システム100の全体構成について図22を用いて説明する。図22は検体分析システム100の全体構成を概略的に示す図である。
 図22において、検体分析システム100は、反応容器に検体と試薬を各々分注して反応させ、この反応させた液体を測定する装置であり、搬入部101、緊急ラック投入口113、搬送ライン102、バッファ104、分析部105、収納部103、表示部118、制御部120等を備える。
 搬入部101は、血液や尿などの生体試料を収容する検体容器122が複数収納された検体ラック111を設置する場所である。緊急ラック投入口113は、標準液を搭載した検体ラック(キャリブラック)や緊急で分析が必要な検体が収容された検体容器122を収納する検体ラック111を装置内に投入するための場所である。
 バッファ104は、検体ラック111中の検体の分注順序を変更可能なように、搬送ライン102によって搬送された複数の検体ラック111を保持する。
 分析部105は、バッファ104からコンベアライン106を経由して搬送された検体を分析する。その詳細は後述する。
 収納部103は、分析部105で分析が終了した検体を保持する検体容器122が収容された検体ラック111を収納する。
 搬送ライン102は、搬入部101に設置された検体ラック111を搬送するラインであり、上述した実施例1乃至実施例5で説明した搬送装置のいずれかと同等の構成である。本実施例では、磁性体、好適には永久磁石は検体ラック111の裏面側に設けられている。
 分析部105は、コンベアライン106、反応ディスク108、検体分注ノズル107、試薬ディスク110、試薬分注ノズル109、洗浄機構112、試薬トレイ114、試薬IDリーダー115、試薬ローダ116、分光光度計121等により構成される。
 コンベアライン106は、バッファ104中の検体ラック111を分析部105に搬入するラインであり、上述した実施例1乃至実施例5で説明した搬送装置と同等の構成である。
 反応ディスク108は、複数の反応容器を備えている。検体分注ノズル107は、回転駆動や上下駆動により検体容器122から反応ディスク108の反応容器に検体を分注する。試薬ディスク110は、複数の試薬を架設する。試薬分注ノズル109は、試薬ディスク110内の試薬ボトルから反応ディスク108の反応容器に試薬を分注する。洗浄機構112は、反応ディスク108の反応容器を洗浄する。分光光度計121は、光源(図示省略)から反応容器の反応液を介して得られる透過光を測定することにより、反応液の吸光度を測定する。
 試薬トレイ114は、検体分析システム100内への試薬登録を行う場合に、試薬を設置する部材である。試薬IDリーダー115は、試薬トレイ114に設置された試薬に付された試薬IDを読み取ることで試薬情報を取得するための機器である。試薬ローダ116は、試薬を試薬ディスク110へ搬入する機器である。
 表示部118は、血液や尿等の液体試料中の所定の成分の濃度の分析結果を表示するための表示機器である。
 制御部120は、コンピュータ等から構成され、検体分析システム100内の各機構の動作を制御するとともに、血液や尿等の検体中の所定の成分の濃度を求める演算処理を行う。
 以上が検体分析システム100の全体的な構成である。
 上述のような検体分析システム100による検体の分析処理は、一般的に以下の順に従い実行される。
 まず、検体ラック111が搬入部101または緊急ラック投入口113に設置され、搬送ライン102によって、ランダムアクセスが可能なバッファ104に搬入される。
 検体分析システム100は、バッファ104に格納されたラックの中で、優先順位のルールに従い、最も優先順位の高い検体ラック111をコンベアライン106によって、分析部105に搬入する。
 分析部105に到着した検体ラック111は、さらにコンベアライン106によって反応ディスク108近くの検体分取位置まで移送され、検体分注ノズル107によって検体を反応ディスク108の反応容器に分取される。検体分注ノズル107により、当該検体に依頼された分析項目に応じて、必要回数だけ検体の分取を行う。
 検体分注ノズル107により、検体ラック111に搭載された全ての検体容器122に対して検体の分取を行う。全ての検体容器122に対する分取処理が終了した検体ラック111を、再びバッファ104に移送する。さらに、自動再検を含め、全ての検体分取処理が終了した検体ラック111を、コンベアライン106および搬送ライン102によって収納部103へと移送する。
 また、分析に使用する試薬を、試薬ディスク110上の試薬ボトルから試薬分注ノズル109により先に検体を分取した反応容器に対して分取する。続いて、撹拌機構(図示省略)で反応容器内の検体と試薬との混合液の撹拌を行う。
 その後、光源から発生させた光を撹拌後の混合液の入った反応容器を透過させ、透過光の光度を分光光度計121により測定する。分光光度計121により測定された光度を、A/Dコンバータおよびインターフェイスを介して制御部120に送信する。そして制御部120によって演算を行い、血液や尿等の液体試料中の所定の成分の濃度を求め、結果を表示部118等にて表示させたり、記憶部(図示省略)に記憶させたりする。
 なお、図22に示すように、検体分析システム100は、上述したすべての構成を備えている必要はなく、前処理用のユニットを適宜追加したり、一部ユニットや一部構成を削除したりすることができる。また、分析部105は生化学分析用に限られず、免疫分析用であってもよい、更に1つである必要はなく、2以上備えることができる。この場合も、分析部105と搬入部101との間を搬送ライン102により接続し、搬入部101から検体ラック111を搬送する。
 次に、検体前処理装置150の全体構成について図23を用いて説明する。図23は検体前処理装置150の全体構成を概略的に示す図である。
 図23において、検体前処理装置150は、検体の分析に必要な各種前処理を実行する装置である。図23中左側から右側に向けて、閉栓ユニット152、検体収納ユニット153、空きホルダスタッカー154、検体投入ユニット155、遠心分離ユニット156、液量測定ユニット157、開栓ユニット158、子検体容器準備ユニット159、分注ユニット165、移載ユニット161を基本要素とする複数のユニットと、搬送装置170と、これら複数のユニットの動作を制御する操作部PC163と、から構成されている。
 検体前処理装置150で処理された検体の移送先として、検体の成分の定性・定量分析を行うための検体分析システム100が接続されている。
 検体投入ユニット155は、検体が収容された検体容器122を検体前処理装置150内に投入するためのユニットである。遠心分離ユニット156は、投入された検体容器122に対して遠心分離を行うためのユニットである。液量測定ユニット157は、検体容器122に収容された検体の液量測定を行うユニットである。開栓ユニット158は、投入された検体容器122の栓を開栓するユニットである。子検体容器準備ユニット159は、投入された検体容器122に収容された検体を次の分注ユニット165において分注するために必要な準備を行うユニットである。分注ユニット165は、遠心分離された検体を、検体分析システムなどで分析するために小分けを行うとともに、小分けされた検体容器122、子検体容器122にバーコード等を貼り付けるユニットである。移載ユニット161は、分注された子検体容器122の分類を行い、検体分析システムへの移送準備を行うユニットである。閉栓ユニット152は、検体容器122や子検体容器122に栓を閉栓するユニットである。検体収納ユニット153は、閉栓された検体容器122を収納するユニットである。
 搬送装置170は、これら各ユニット間や検体前処理装置150と検体分析システム100との間で検体容器122を保持する検体ホルダや検体ラックを搬送する機構であり、実施例1乃至実施例5のいずれかの搬送装置が用いられる。
 なお、検体前処理装置150は、上述したすべての構成を備えている必要はなく、更にユニットを追加したり、一部ユニットや一部構成を削除したりすることができる。
 また、本実施例の検体分析システムは、図23に示すような検体前処理装置150と検体分析システム100から構成された検体分析システム200であってもよい。この場合は、各システム内だけではなく、システムとシステムとの間を上述した実施例1乃至実施例5の搬送装置1等にて接続し、検体容器122を搬送することができる。
 本発明の実施例6の検体分析システム100,200や検体前処理装置150は、前述した実施例1乃至実施例5の搬送装置1等を備えていることにより、高効率で検体容器122を搬送先まで搬送することができ、分析結果が得られるまでの時間を短くすることができる。また搬送トラブルも少なく、検査技師の負担を軽減することができる。
 なお、本実施例は、検体が収容された検体容器122を5本保持する検体ラック111を搬送対象として搬送する場合について例示したが、検体容器122を5本保持する検体ラック111以外にも、検体容器122を1本保持する検体ホルダを搬送対象として搬送することができる。
 <その他> 
 なお、本発明は、上記の実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。上記の実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。
 また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることも可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることも可能である。
 例えば、実施例1乃至実施例5では、被搬送体が検体ラックである場合について説明したが、被搬送体は検体ラック等に限られず、大規模に搬送することが求められる様々な物体を搬送対象とすることができる。
1,1G,1H,1I,1J,1K…搬送装置
10…永久磁石(第1磁性体)
21,21a,21b,21D,21E,21F,21L,21M,21N,21P…巻線
22,22a,22b,22A,22B,22C,22D,22E,22F,22G,22H,22J,22K…ティース(第2磁性体)
25,25A,25B,25C,25D,25E,25F,25G,25H,25J,25K,25L,25M,25N,25P…ティースの磁石対向面
26,26L,26M,26N…ティースの巻線部の断面
30…ヨーク
50…駆動回路
55…電流指令演算部
60…位置検出部
70a,70b…推力特性
100…検体分析システム
101…搬入部
102…搬送ライン
103…収納部
104…バッファ
105…分析部
106…コンベアライン
107…検体分注ノズル
108…反応ディスク
109…試薬分注ノズル
110…試薬ディスク
111…検体ラック
112…洗浄機構
113…緊急ラック投入口
114…試薬トレイ
115…リーダー
116…試薬ローダ
118…表示部
120…制御部
121…分光光度計
122…検体容器
122…子検体容器
150…検体前処理装置
152…閉栓ユニット
153…検体収納ユニット
154…ホルダスタッカー
155…検体投入ユニット
156…遠心分離ユニット
157…液量測定ユニット
158…開栓ユニット
159…子検体容器準備ユニット
161…移載ユニット
165…分注ユニット
170…搬送装置
200…検体分析システム

Claims (16)

  1.  被搬送体側に設けられた第1磁性体と、
     第2磁性体からなるティースと、
     前記ティースの外周側に巻かれている巻線と、を備え、
     前記ティースは、前記第1磁性体に対向する部分の断面の断面積が他の部分に比べて大きくなっている
     ことを特徴とする搬送装置。
  2.  請求項1に記載の搬送装置において、
     前記ティースのうち、前記第1磁性体に対向する部分の断面積が、前記巻線がまかれている部分の断面積に比べて大きい
     ことを特徴とする搬送装置。
  3.  請求項2に記載の搬送装置において、
     前記第1磁性体と前記巻線との間隔Lcと、前記第1磁性体と前記ティースとの間隔Ltとが、Lc>Ltの関係を満たす
     ことを特徴とする搬送装置。
  4.  被搬送体側に設けられた第1磁性体と、
     第2磁性体からなるティースと、
     前記ティースの外周に巻かれた巻線と、を備え、
     前記第1磁性体と前記巻線との間隔Lcと、前記第1磁性体と前記ティースとの間隔Ltとが、Lc>Ltの関係を満たす
     ことを特徴とする搬送装置。
  5.  請求項1に記載の搬送装置において、
     前記ティースは、前記第1磁性体に対向する部分の断面の断面積が他の部分に比べて大きくなっている
     ことを特徴とする搬送装置。
  6.  請求項1または4に記載の搬送装置において、
     前記ティースのうち、前記被搬送体に対向する面の形状が円形、もしくは楕円形である
     ことを特徴とする搬送装置。
  7.  請求項1または4に記載の搬送装置において、
     前記ティースのうち、前記被搬送体に対向する面の形状が多角形である
     ことを特徴とする搬送装置。
  8.  請求項7に記載の搬送装置において、
     前記ティースのうち、前記被搬送体に対向する面の形状が矩形である
     ことを特徴とする搬送装置。
  9.  請求項8に記載の搬送装置において、
     前記ティースのうち、前記被搬送体に対向する面の角部が、前記被搬送体の搬送方向と、その搬送方向に垂直な方向を向いている
     ことを特徴とする搬送装置。
  10.  請求項8に記載の搬送装置において、
     前記ティースのうち、前記被搬送体に対向する面の角部が、前記被搬送体の搬送方向に45度傾いた向きを向いている
     ことを特徴とする搬送装置。
  11.  請求項1または4に記載の搬送装置において、
     前記ティースのうち、前記被搬送体に対向する面が、前記被搬送体側に近づくにつれて連続、または段階的に細くなる
     ことを特徴とする搬送装置。
  12.  請求項1または4に記載の搬送装置において、
     前記ティースの前記被搬送体に対向する面のうち、前記被搬送体の搬送方向と前記搬送方向に直交する方向とで長さが異なる
     ことを特徴とする搬送装置。
  13.  請求項1または4に記載の搬送装置において、
     前記ティースの前記被搬送体に対向する面のうち、前記被搬送体の搬送方向、あるいは前記搬送方向に直交する方向の長さに対して、前記搬送方向に45度傾いた方向の長さが異なる
     ことを特徴とする搬送装置。
  14.  請求項1または4に記載の搬送装置において、
     前記ティースのピッチPtに対して、前記ティースの最も大きい部分の幅が0.5Pt以下である
     ことを特徴とする搬送装置。
  15.  請求項1または4に記載の搬送装置を備えたことを特徴とする検体分析システム。
  16.  請求項1または4に記載の搬送装置を備えたことを特徴とする検体前処理装置。
PCT/JP2020/000905 2019-03-08 2020-01-14 搬送装置、およびそれを備えた検体分析システム、検体前処理装置 WO2020183889A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20769385.4A EP3937359A4 (en) 2019-03-08 2020-01-14 TRANSPORT DEVICE, AND SAMPLE ANALYSIS SYSTEM AND SAMPLE PRE-TREATMENT DEVICE COMPRISING THE SAME
CN202080016367.6A CN113474980A (zh) 2019-03-08 2020-01-14 输送装置和具有它的受检体分析系统、受检体前处理装置
US17/434,966 US20220252627A1 (en) 2019-03-08 2020-01-14 Conveyance Device, and Specimen Analysis System and Specimen Pretreatment Device Including the Same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019042224A JP2020142912A (ja) 2019-03-08 2019-03-08 搬送装置、およびそれを備えた検体分析システム、検体前処理装置
JP2019-042224 2019-03-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020183889A1 true WO2020183889A1 (ja) 2020-09-17

Family

ID=72353151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/000905 WO2020183889A1 (ja) 2019-03-08 2020-01-14 搬送装置、およびそれを備えた検体分析システム、検体前処理装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220252627A1 (ja)
EP (1) EP3937359A4 (ja)
JP (1) JP2020142912A (ja)
CN (1) CN113474980A (ja)
WO (1) WO2020183889A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5928985Y2 (ja) * 1976-10-04 1984-08-21 三菱電機株式会社 磁気浮上搬送装置
JP2010142000A (ja) * 2008-12-10 2010-06-24 Sumitomo Electric Ind Ltd ステータコア,ステータおよびアキシャル型モータ
JP2011199936A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Hitachi Ltd リニアモータおよびその電機子構造
JP2013009542A (ja) * 2011-06-27 2013-01-10 Hitachi Appliances Inc 磁石モータを用いたドラム式洗濯機
JP2017077971A (ja) 2011-11-04 2017-04-27 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft 研究室試料配送システムおよび対応する動作方法
JP2017102103A (ja) 2015-10-13 2017-06-08 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft ラボラトリ試料分配システム、および、ラボラトリオートメーションシステム
JP2017527804A (ja) * 2014-09-09 2017-09-21 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft ラボラトリ試料分配システムおよびラボラトリ自動化システム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH067756B2 (ja) * 1982-10-28 1994-01-26 沖電気工業株式会社 直流ブラシレスリニアモ−タ
JPS6211386U (ja) * 1985-07-08 1987-01-23
JPH0616239A (ja) * 1992-06-29 1994-01-25 Hitachi Ltd 磁気浮上搬送装置
JP3074163B2 (ja) * 1998-11-17 2000-08-07 川崎重工業株式会社 連動扉装置
DE102007025822A1 (de) * 2007-06-02 2008-12-18 Lars Bergmann Kombinierbares Flächenelement mit einer Vielzahl von ansteuerbaren Wandlerelementen
EP3006943B1 (en) * 2014-10-07 2020-04-22 Roche Diagniostics GmbH Module for a laboratory sample distribution system, laboratory sample distribution system and laboratory automation system
US10700585B2 (en) * 2015-03-31 2020-06-30 Hitachi Metals, Ltd. Linear motor
CN108270337A (zh) * 2016-12-31 2018-07-10 郑州吉田专利运营有限公司 一种开关磁阻二维面电机

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5928985Y2 (ja) * 1976-10-04 1984-08-21 三菱電機株式会社 磁気浮上搬送装置
JP2010142000A (ja) * 2008-12-10 2010-06-24 Sumitomo Electric Ind Ltd ステータコア,ステータおよびアキシャル型モータ
JP2011199936A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Hitachi Ltd リニアモータおよびその電機子構造
JP2013009542A (ja) * 2011-06-27 2013-01-10 Hitachi Appliances Inc 磁石モータを用いたドラム式洗濯機
JP2017077971A (ja) 2011-11-04 2017-04-27 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft 研究室試料配送システムおよび対応する動作方法
JP2017527804A (ja) * 2014-09-09 2017-09-21 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft ラボラトリ試料分配システムおよびラボラトリ自動化システム
JP2017102103A (ja) 2015-10-13 2017-06-08 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft ラボラトリ試料分配システム、および、ラボラトリオートメーションシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020142912A (ja) 2020-09-10
EP3937359A4 (en) 2022-11-30
CN113474980A (zh) 2021-10-01
EP3937359A1 (en) 2022-01-12
US20220252627A1 (en) 2022-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020183890A1 (ja) 搬送装置、およびそれを備えた検体分析システム、検体前処理装置、ならびに被搬送体の搬送方法
JP7319096B2 (ja) 搬送装置
JP7325184B2 (ja) 搬送装置、およびそれを備えた検体分析システム、検体前処理装置
JP7107866B2 (ja) 搬送装置および被搬送物の搬送方法
WO2020183889A1 (ja) 搬送装置、およびそれを備えた検体分析システム、検体前処理装置
WO2020255538A1 (ja) 搬送装置および搬送方法
WO2021140788A1 (ja) 検体搬送装置、検体分析システム、および検体前処理システム、並びに検体の搬送方法
WO2022034711A1 (ja) 検体搬送装置、検体分析システムおよび検体前処理装置
WO2023026711A1 (ja) 搬送装置、搬送装置を備えた検体分析システム、および、搬送装置を備えた検体前処理装置
WO2023026777A1 (ja) 搬送装置、搬送装置を備えた検体分析システム、および、搬送装置を備えた検体前処理装置
JP2022104723A (ja) 搬送装置、それを備えた検体分析システム、および検体前処理装置
WO2022239377A1 (ja) 検体搬送装置、および検体分析システム、並びに検体の搬送方法
WO2021157280A1 (ja) 検体搬送システム、および検体の搬送方法
WO2022009470A1 (ja) 検体搬送装置および検体搬送用キャリア
WO2022219975A1 (ja) 搬送装置、及び検体分析システム
JP2022104725A (ja) 搬送装置、検体分析システム、および検体前処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20769385

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2020769385

Country of ref document: EP