WO2020145134A1 - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2020145134A1
WO2020145134A1 PCT/JP2019/050643 JP2019050643W WO2020145134A1 WO 2020145134 A1 WO2020145134 A1 WO 2020145134A1 JP 2019050643 W JP2019050643 W JP 2019050643W WO 2020145134 A1 WO2020145134 A1 WO 2020145134A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
magnetic sensor
magnet
display
main body
arm
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/050643
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
元輝 湯澤
陽平 小柳
伸治 柴
泰輝 宇野
洋行 吉田
Original Assignee
ソニー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー株式会社 filed Critical ソニー株式会社
Priority to US17/309,911 priority Critical patent/US20220116527A1/en
Priority to CN201980087644.XA priority patent/CN113260918A/zh
Priority to JP2020565689A priority patent/JP7294354B2/ja
Publication of WO2020145134A1 publication Critical patent/WO2020145134A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/53Constructional details of electronic viewfinders, e.g. rotatable or detachable
    • H04N23/531Constructional details of electronic viewfinders, e.g. rotatable or detachable being rotatable or detachable
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/272Means for inserting a foreground image in a background image, i.e. inlay, outlay
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/0005Geometrical arrangement of magnetic sensor elements; Apparatus combining different magnetic sensor types
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • G01R33/07Hall effect devices
    • G01R33/072Constructional adaptation of the sensor to specific applications
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • G01R33/09Magnetoresistive devices
    • G01R33/091Constructional adaptation of the sensor to specific applications
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/04Bodies collapsible, foldable or extensible, e.g. book type
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/667Camera operation mode switching, e.g. between still and video, sport and normal or high- and low-resolution modes

Definitions

  • This technology relates to the technical field of imaging devices.
  • the present invention relates to an image pickup apparatus in which a display unit that displays a captured image is provided as a display unit that is movable with respect to the main body.
  • Patent Document 1 discloses a configuration in which the attitude of the image display device with respect to the camera body can be changed according to the shooting attitude.
  • the present technology has an object to reduce the size of an imaging device capable of detecting the attitude of the display unit with respect to the main body.
  • An imaging device includes a display support unit that supports a display unit that displays an image captured by a main body unit, a first arm unit whose one end is connected to the display support unit, and the display support unit or A first magnet provided on one side of the first arm section; and a first magnetic sensor provided on the display support section or the other side of the first arm section.
  • the first arm has a variable rotation state with the first rotation axis as a fulcrum axis, and the first magnetic sensor receives the magnetic field emitted from the first magnet, and the display support section. And a signal according to the rotating state of the first arm portion.
  • the rotation state of the display support section and the first arm section may indicate, for example, the degree of rotation of the first arm section with respect to the display support section, or display with respect to the first arm section. It may be the degree of rotation of the support portion, or may indicate the angle formed by the display support portion and the first arm portion. It may also indicate how much the display support portion and the first arm portion are rotated when the first rotation shaft is used as a fulcrum. Further, it does not necessarily indicate the rotation angle. For example, it may indicate that the first arm portion and the display support portion are in the current opening state (or a specific opening degree) due to the rotation, or the first arm portion and the display supporting portion may be displayed. It may also indicate the relationship (or positional relationship) of the supporting portions.
  • a second arm portion whose one end is connected to the main body portion, a second magnet provided on one of the main body portion or the second arm portion, the main body portion or the second magnet portion.
  • a second magnetic sensor provided on the other of the two arm portions, wherein the main body portion and the second arm portion are configured to have a variable rotation state with the second rotation axis as a fulcrum axis.
  • the second magnetic sensor may receive a magnetic field emitted from the second magnet and output a signal according to a rotating state of the main body and the second arm.
  • the rotation state of the main body portion and the second arm portion may indicate, for example, the degree of rotation of the second arm portion with respect to the main body portion, or the rotation state of the main body portion with respect to the second arm portion. It may be the degree of rotation, or may indicate the angle formed by the main body and the second arm. Further, it may indicate how much the main body portion and the second arm portion are rotated when the second rotation axis is used as a fulcrum. Further, it does not necessarily indicate the rotation angle. For example, it may indicate that the second arm portion and the main body portion are in the current opening state (or a specific opening degree) due to the rotation, or the second arm portion and the main body portion may be displayed. The relationship (or positional relationship) may be shown.
  • the other end of the second arm portion opposite to the one end may be connected to the other end of the first arm portion opposite to the one end. That is, the display support portion can be rotated with respect to the main body portion via the first arm portion and the second arm portion.
  • the first magnetic sensor includes a first magnetic sensor and a first magnet that change according to a change in a rotating state of the display support unit and the first arm unit. You may output the signal according to a positional relationship. A signal is output according to a change in the rotation state of the display support section and the first arm section.
  • the second magnetic sensor has a position between the second magnetic sensor and the second magnet, which changes in accordance with a change in a rotating state of the main body and the second arm. You may output the signal according to a relationship. A signal is output according to a change in the rotational states of the main body and the second arm.
  • the first magnetic sensor may be provided on the display support portion, and the first magnet may be provided on the first arm portion. Compared to the case where the first magnetic sensor is provided in the first arm portion, the first magnet portion is provided in the first arm portion, so that the first arm portion can be made thinner.
  • the first magnetic sensor and the first magnet may be arranged close to the first rotation shaft. By arranging the first magnetic sensor and the first magnet in proximity to the first rotation shaft, the first magnetic sensor is arranged in the vicinity of the first magnet.
  • the distance between the first rotation shaft and the first magnetic sensor is equal to the distance between the free end of the display support portion and the first rotation shaft with respect to the first rotation shaft. It may be half or less.
  • the imaging device includes another magnet different from the first magnet, it is easy to arrange the magnet closest to the first magnetic sensor to always be the first magnet.
  • a control unit that controls display of the image is provided, and the control unit is based on the signal output by the first magnetic sensor and the signal output by the second magnetic sensor. Display control of the display unit may be performed. By performing display control of the display unit along with switching of the shooting mode, an image suitable for the shooting mode is displayed on the display unit.
  • a control unit that controls display of the image is provided, and the control unit is based on the signal output by the first magnetic sensor and the signal output by the second magnetic sensor. You may perform the display control which reversely displays the image displayed on the said display part. The orientation of the captured image displayed on the display unit according to the switching of the shooting mode is made appropriate.
  • the first magnetic sensor and the second magnetic sensor may be different types of magnetic sensors. As a result, an appropriate arrangement can be made according to the type of magnetic sensor.
  • the first magnetic sensor may be an MR sensor and the second magnetic sensor may be a Hall sensor.
  • the second magnetic sensor may be provided in the main body portion, and the second magnet may be provided in the second arm portion. Compared with the case where the second magnetic sensor is provided in the second arm portion, the second magnet portion is provided in the second arm portion, so that the second arm portion can be made thinner.
  • the second magnetic sensor and the second magnet may be arranged close to the second rotation shaft. By disposing the second magnetic sensor and the second magnet in proximity to the second rotation shaft, the second magnetic sensor is arranged in the vicinity of the second magnet.
  • the distance between the second rotation shaft and the second magnetic sensor is set such that the free end of the second arm portion and the second rotation shaft with respect to the second rotation shaft.
  • the distance may be half or less.
  • the imaging device includes another magnet different from the second magnet, it is easy to arrange the magnet closest to the second magnetic sensor to always be the second magnet.
  • the display support part is movable between an expanded position expanded with respect to the main body part and a non-expanded position not expanded with respect to the main body part.
  • the second magnetic sensor may be arranged at a position where the second magnetic sensor does not overlap with the first magnet in the front view of the display unit in the non-deployed position.
  • the non-deployed position is, for example, a position in which all of the second arm portion, the first arm portion, and the display support portion are stored in the main body portion. In other words, it can be said that the second arm portion, the first arm portion, and the display support portion are integrated with the main body portion.
  • a third magnet provided on one of the main body portion or the display support portion and a third magnetic sensor provided on the other of the main body portion or the display support portion are provided.
  • the third magnetic sensor may receive a magnetic field emitted from the third magnet and output a signal according to a distance between the main body and the display support.
  • a signal output from the third magnetic sensor makes it possible to detect a state in which the main body unit and the display support unit are close to each other and a state in which the display support unit is not close.
  • the display support part is movable between an expanded position expanded with respect to the main body part and a non-expanded position not expanded with respect to the main body part.
  • the third magnetic sensor may be arranged at a position not overlapping the first magnet and the second magnet when the display unit is viewed from the front in the non-deployed position.
  • a metal part provided on one of the main body and the display support, and a fourth magnet provided on the other of the main body and the display support are provided, and the display support is provided. Is movable between an expanded position expanded with respect to the main body part and a non-expanded position not expanded with respect to the main body part, and the front surface of the display part in the non-expanded position of the display support part.
  • the fourth magnet may be arranged at a position that does not overlap with any of the first magnetic sensor, the second magnetic sensor, and the third magnetic sensor.
  • the above-mentioned imaging device may include a flexible substrate that electrically connects the display unit and the main body unit, and the first magnetic sensor may be connected to the flexible substrate.
  • the flexible substrate is wired along the first arm portion and the second arm portion, so that the flexible substrate is bent and stretched according to the rotating state of the first arm portion and the second arm portion.
  • FIG. 3 is a perspective view of the image pickup apparatus in a fully stored state. It is a figure which shows the example of the captured image displayed on the display part.
  • the imaging device 1 according to the present embodiment will be described with reference to the accompanying drawings.
  • the subject side is referred to as “front”, and front, rear, left, right, and up and down are described.
  • the embodiments shown below are applied to the digital camera provided with the retractable lens, the present technology is not limited to the digital camera, and the applicable range of the present technology is not limited thereto. It can also be applied to an imaging device such as a camera provided with a possible lens unit or a video camera. Of course, it may be a camera having a detachable retractable lens unit. That is, the present invention can be widely applied to various types of imaging devices of the type in which the monitor is rotated with respect to the device body.
  • the image pickup apparatus 1 includes a main body 2 having an image pickup element therein, a retractable imaging lens 3 attached to the front surface of the main body 2, and an image captured by the imaging lens 3.
  • the display unit 4 that can display an image and the display support unit 5 that supports the display unit 4 are provided.
  • the main body 2 is formed by arranging required parts inside and outside the housing 6.
  • the housing 6 is provided with various operation sections 7 on the upper surface 6a and the back surface 6b.
  • the operation unit 7 for example, a power button, a shutter button, a mode switching knob, etc. are provided. Operators for performing various operations on the captured image displayed on the display unit 4 are also provided as the operation unit 7 mainly on the back surface 6b.
  • a substantially rectangular finder window 8 is formed on the back surface 6b of the housing 6, and an eyepiece 9 is provided around the finder window 8 so as to surround the finder window 8. ing.
  • the eyepiece 9 is formed in a tubular shape whose diameter increases toward the rear, and has a function of protecting the finder window 8 and suppressing the incidence of external light on the finder window 8.
  • the front surface 6c of the housing 6 is provided with an arrangement hole 10 in which the imaging lens 3 is arranged.
  • a lens group such as a zoom lens or a focus lens is arranged inside the housing 6 or in the imaging lens 3. Further, the housing 6 is also provided with an image sensor, various electric circuits, a computer such as a microcomputer for performing various controls, and a storage unit.
  • a substantially rectangular storage recess 11 for storing the display unit 4 and the display support unit 5 is formed (see FIG. 2).
  • the storage recess 11 is provided with two mounting projections 11a protruding rearward (see FIGS. 2 and 3).
  • Mounting protrusions 11a slits 11b are formed in the mounting recesses 11 at positions adjacent to the mounting protrusions 11a in the left-right direction.
  • the slit 11b is a recess that is open rearward.
  • the lower surface of the slit 11b serves as a restriction surface 11c for restricting rotation of the second arm 13 described later with respect to the mounting projection 11a.
  • the display support 5 is attached to the attachment protrusion 11a via the first arm 12 and the second arm 13 (see FIG. 2).
  • the display support portion 5 includes a plate portion 5a formed of a metal or the like in a substantially rectangular thin plate shape, and a support body portion 5b formed of resin or the like so as to cover the plate portion 5a (see FIG. 3). .. Note that FIG. 2 shows a state in which the display support portion 5 is provided with a decorative plate so that the plate portion 5a cannot be visually recognized. 3 and subsequent figures, the display support portion 5 and the plate portion 5a are illustrated with the decorative plate appropriately omitted.
  • Projecting portions 14 are formed at both left and right ends of the plate portion 5a so as to project in a direction orthogonal to the plate portion 5a.
  • Each of the protruding portions 14 is formed with a protruding shaft portion 14a protruding outward in the left-right direction.
  • the plate portion 5a and the protruding portion 14 can be formed by bending a thin metal plate, for example.
  • the display support portion 5 is formed with a placement recess 5c in which the display portion 4 is placed (see FIG. 1).
  • the first arm portion 12 has a substantially rectangular plate shape formed of thin metal or the like, and has the largest area of the first base portion 15 and the first base portion 15 from the left and right ends of the first base portion 15. And two first projecting portions 16 projecting in a direction orthogonal to.
  • a first axial hole 16a is formed at each one end of each of the two first protrusions 16 so as to penetrate in the left-right direction. Rotation of the display support portion 5 with respect to the first arm portion 12 by inserting and retaining the protruding shaft portion 14a formed in the protruding portion 14 of the plate portion 5a of the display support portion 5 into the first shaft hole 16a. Is free. It should be noted that a constant frictional force acts on the rotation of the display support portion 5 with respect to the first arm portion 12, so that the display support portion 5 does not rotate naturally.
  • a first shaft portion 16b protruding outward in the left-right direction is formed at an end portion of the first protruding portion 16 opposite to the end portion where the first shaft hole 16a is formed.
  • the second arm portion 13 has a substantially rectangular plate shape formed of a thin metal or the like, and has a second base portion 17 having the largest area and a second base portion which is connected to both left and right ends of the second base portion 17. Second protruding portions 18 are formed so as to be bent substantially orthogonal to the portions 17.
  • a second shaft hole 18a penetrating in the left-right direction is formed at one end of each of the two second protrusions.
  • the two first shaft portions 16b formed on each of the first protrusions 16 are inserted into and held by the second shaft holes 18a, respectively, so that the first arm portion 12 rotates with respect to the second arm portion 13. It is free to move. It should be noted that a certain frictional force acts on the rotation of the first arm portion 12 with respect to the second arm portion 13 so that the first arm portion 12 does not rotate naturally.
  • a second shaft portion 18b protruding inward in the left-right direction is formed at an end of the second protrusion 18 of the second arm portion 13 opposite to the end where the second shaft hole 18a is formed. Has been done.
  • the two mounting projections 11a provided in the storage recess 11 are provided so as to be separated from each other in the left-right direction, and are projections protruding rearward.
  • a shaft hole 19 penetrating in the left-right direction is formed in each of the mounting projections 11a.
  • the two second shaft portions 18b formed in the second arm portion 13 are inserted into and retained by the shaft holes 19, respectively, so that the second arm portion 13 can freely rotate with respect to the main body portion 2. There is. It should be noted that a constant frictional force acts on the rotation of the second arm portion 13 with respect to the main body portion 2 so that the second arm portion 13 does not rotate naturally.
  • a straight line extending in the left-right direction that passes through substantially the centers of the two protruding shaft portions 14a is the first rotation axis AX1. That is, the rotation of the display support portion 5 with respect to the first arm portion 12 is performed with the first rotation axis AX1 as a fulcrum. In other words, the rotation state of the first arm portion 12 and the display support portion 5 is variable about the first rotation axis AX1.
  • a straight line extending in the left-right direction passing through substantially the centers of the two second shaft portions 18b is defined as the second rotation axis AX2. That is, the rotation of the second arm portion 13 with respect to the main body portion 2 is performed with the second rotation axis AX2 as a fulcrum. In other words, the main body portion 2 and the second arm portion 13 can be changed in rotation state about the second rotation axis AX2 as a fulcrum.
  • a straight line extending in the left-right direction passing through substantially the centers of the two first shaft portions 16b is the third rotation axis AX3. That is, the rotation of the first arm portion 12 with respect to the second arm portion 13 is performed with the third rotation axis AX3 as a fulcrum. In other words, the first arm portion 12 and the second arm portion 13 can be changed in rotation state about the third rotation axis AX3 as a fulcrum.
  • the second arm portion 13 is rotated to the maximum with respect to the main body portion 2, and the first arm portion 13 with respect to the second arm portion 13 is rotated.
  • the arm portion 12 is in a maximum rotated state
  • the display support portion 5 is in a maximum rotated state with respect to the first arm portion 12.
  • this state will be referred to as the “full expanded state”.
  • a state in which all of the second arm portion 13, the first arm portion 12, and the display support portion 5 are stored in the storage recess 11 is described as a “total storage state”.
  • Rotation range> Rotation of the display support portion 5 with respect to the first arm portion 12 with the first rotation axis AX1 as a fulcrum, and rotation of the second arm portion 13 with respect to the main body portion 2 with the second rotation axis AX2 as a fulcrum.
  • a movable range is provided for each of the movement and the rotation of the first arm portion 12 with respect to the second arm portion 13 about the third rotation axis AX3.
  • FIG. 4 and 5 show the range of rotation of the display support section 5 with respect to the first arm section 12 with the first rotation axis AX1 as a fulcrum.
  • FIG. 4 shows a state in which the angle formed by the first arm portion 12 and the display support portion 5 (plate portion 5a) is minimized. As shown, the angle formed by the first arm portion 12 and the display support portion 5 is approximately 0 degrees.
  • FIG. 5 shows a state in which the angle formed by the first arm portion 12 and the display support portion 5 (plate portion 5a) is maximized.
  • the angle formed by the first arm portion 12 and the display support portion 5 is slightly smaller than 180 degrees (for example, 172 degrees).
  • FIG. 6 and 7 show the range of rotation of the second arm portion 13 with respect to the main body portion 2 with the second rotation axis AX2 as the fulcrum.
  • FIG. 6 shows a state in which the angle formed by the storage recess 11 of the main body 2 and the second arm 13 is minimized. As shown in the figure, the angle formed by the main body 2 and the second arm 13 is approximately 0 degrees.
  • FIG. 7 shows a state in which the angle formed by the storage recess 11 of the main body 2 and the second arm 13 is maximized. As shown in the figure, the angle formed by the main body 2 and the second arm 13 is approximately 90 degrees.
  • FIG. 8 and 9 show the range of rotation of the first arm portion 12 with respect to the second arm portion 13 with the third rotation axis AX3 as the fulcrum.
  • FIG. 8 shows a state in which the angle formed by the second arm portion 13 and the first arm portion 12 is minimized. As shown in the figure, the angle formed by the second arm portion 13 and the first arm portion 12 is approximately 0 degrees.
  • FIG. 9 shows a state in which the angle formed by the first arm portion 12 with respect to the second arm portion 13 is maximized. As shown in the figure, the angle formed by the second arm portion 13 and the first arm portion 12 is slightly smaller than 90 degrees (for example, 82 degrees).
  • the minimum angle formed by the first arm portion 12 and the display support portion 5 is approximately 0 degrees
  • the minimum angle formed by the main body portion 2 and the second arm portion 13 is approximately 0 degrees
  • the second arm portion is formed.
  • the angle formed by the first arm portion 12 and the display support portion 5 is maximum (approximately 172 degrees), the angle formed by the main body portion 2 and the second arm portion 13 is maximum (approximately 90 degrees), and the second Since the angle formed by the arm portion 13 and the first arm portion 12 is the maximum (approximately 82 degrees), the display portion 4 instructed by the display support portion 5 can be displayed when all the rotation states are set to the maximum angles. It is configured to face substantially forward, and can take an optimum form for the self-shooting mode (see FIG. 11). Further, since the display portions 4 are positioned above the main body portion 2 by setting the respective maximum angles, the display portion 4 is surely secured from the photographer who is located on the imaging lens 3 side when the self-shooting mode is applied. Since it can be visually recognized, it is suitable for self-portrait photography.
  • a regulation surface 11c is provided in the slit 11b as a regulation portion or a regulated portion for regulating the rotation of the second arm portion 13 with respect to the body portion 2 about the second rotation axis AX2 as a fulcrum. Has been.
  • each part By providing each part with a restricting part and a controlled part for restricting rotation more than a predetermined amount, damage due to collision of each part of each part is appropriately prevented. Further, it becomes easy to maintain a posture suitable for each shooting mode described later.
  • the magnetic sensor outputs according to the direction and strength of the magnetic field emitted from the magnet (that is, the distance between the magnet and the magnetic sensor). That is, the magnetic sensor outputs an output signal according to the positional relationship between the magnetic sensor and the magnet, and by analyzing the output signal, each rotating state can be detected. That is, the rotational state can be specified by the positional relationship between the magnetic sensor and the magnet.
  • the rotation state of the two members may indicate the degree of rotation of the two members, or may be the degree of rotation of another member with respect to a certain member. , May indicate the angle formed by the two members.
  • a member (for example, the display support portion 5) and another member (for example, the first arm portion 12) when rotating about a certain rotation axis (for example, the first rotation axis AX1) as a fulcrum It may also indicate how much it is rotating. Further, it does not necessarily indicate the rotation angle. For example, it indicates that a certain member (display support portion 5) and another member (first arm portion 12) are in the present opening state (or a specific opening state) due to the rotation.
  • it may indicate the relationship (or the positional relationship) between a certain member (display support portion 5) and another member (first arm portion 12).
  • display support portion 5 the display support portion 5
  • first arm portion 12 another member
  • the magnet and the magnetic sensor arranged on the display support 5 and the first arm 12 will be described.
  • the first magnet M1 for detecting the rotating states of the display support unit 5 and the first arm unit 12 is provided in the first arm unit 12 and is emitted from the first magnet M1.
  • a first magnetic sensor S1 that outputs a signal under the influence of a magnetic field is provided on the display support 5 (see FIG. 12).
  • a magnetoresistive element or a magnetoresistive effect element
  • the first magnet M1 is arranged so that the north pole and the south pole are continuous in the direction in which the surface of the first base portion 15 of the first arm portion 12 expands. More specifically, one closer to the first rotation axis AX1 is the S pole, and the farther one is the N pole.
  • the first magnetic sensor S1 has a chip shape including, for example, sensors and wirings, and is attached to the surface of the plate portion 5a of the display support portion 5 opposite to the side to which the display portion 4 is attached.
  • the first magnetic sensor S1 has a “detection state” in which a large amount of current flows (or a small resistance value) depending on the direction in which the magnetic force lines emitted from the magnet pass through the first magnetic sensor S1.
  • a signal indicating either "non-detection state” in which a large amount of current does not flow (or a high resistance value) is output. Specifically, when the resistance value is low and a current of a predetermined value or more flows, a signal indicating the “detection state” is output, and when the resistance value is high and a current of the predetermined value or more does not flow, the “non-detection state” is output. Output a signal.
  • the display support portion 5 and the first arm portion 12 are rotated about 90 degrees.
  • the output of the first magnetic sensor S1 indicates the “non-detection state”. Signaled.
  • the rotation state of the display support portion 5 and the first arm portion 12 is set to the minimum angle (for example, approximately 0 degree).
  • the magnetic lines of force in the vicinity of the first magnetic sensor S1 are not parallel to the first magnetic sensor S1, so the output of the first magnetic sensor S1 indicates the “non-detection state”. Signaled.
  • the first support M5 and the first arm 12 can be moved only when the rotation state of the display support 5 and the first arm 12 is equal to or more than a certain angle.
  • the output of the magnetic sensor S1 indicates the "detection state".
  • the first magnetic sensor S1 is a sensor having a function of detecting a state in which the display support section 5 is rotated with respect to the first arm section 12 by a certain angle or more.
  • the fact that the output of the first magnetic sensor S1 is in the detection state is described as "the first magnetic sensor S1 is ON”. Further, the fact that the first magnetic sensor S1 is ON may be referred to as “deployment determination”, and the fact that the first magnetic sensor S1 is OFF may be referred to as “non-deployment determination”.
  • the direction in which the N pole and the S pole of the first magnet M1 are lined up coincide with the direction in which the surface of the first base portion 15 of the first arm portion 12 as the installation surface expands. Accordingly, it is possible to reduce the thickness of the first base portion 15 of the first magnet M1 in the thickness direction.
  • the orientation of the first magnet M1 is as described above, that is, when the first magnet M1 is arranged such that the one closer to the first rotation axis AX1 is the S pole and the farther one is the N pole,
  • a magnetoresistive element For example, when a Hall element is used as the first magnetic sensor S1, the thickness direction of the electronic circuit board on which the Hall element is mounted and the thickness direction of the plate portion 5a are substantially orthogonal to each other. ..
  • the width direction of the electronic circuit board is the thickness direction of the plate portion 5a, it is difficult to reduce the thickness of the display support portion 5.
  • the magnetoresistive element is used as the first magnetic sensor S1
  • the thickness direction of the electronic circuit board and the thickness direction of the plate portion 5a are the same direction, which contributes to the thinning of the display support portion 5.
  • the second arm M 13 is provided with the second magnet M 2 for detecting the rotation state of the main body 2 (mounting projection 11 a) and the second arm 13.
  • a second magnetic sensor S2 that outputs a signal under the influence of the magnetic field emitted from the magnet M2 is provided in the main body 2 (see FIG. 15).
  • a Hall element is adopted as the second magnetic sensor S2.
  • FIGS. 15, 16 and 17 is a diagram showing the vicinity of the second rotation axis AX2 as each part of the main body 2 and the second arm 13.
  • the second magnet M2 is arranged so that the S pole and the N pole are continuous in the direction orthogonal to the surface of the second base portion 17 of the second arm portion 13. Specifically, the surface in contact with the second base portion 17 is the S pole.
  • the second magnetic sensor S2 has a chip shape including, for example, a sensor and wiring, and is mounted on the electronic circuit board arranged inside the main body 2.
  • the second magnetic sensor S2 is capable of measuring the magnetic flux density of the magnetic force lines emitted from the magnet. Specifically, a signal corresponding to the density of magnetic field lines in the vertical direction is output to the element.
  • the signal output of the second magnetic sensor S2 is either a signal indicating a "detection state" in which a magnetic flux density above a predetermined level is detected or a signal indicating a "non-detection state” in which a magnetic flux density above a predetermined level is not detected.
  • the rotation state of the main body portion 2 and the second arm portion 13 is smaller than 90 degrees. Even in the state shown in FIG. 16, since the magnetic force lines near the second magnetic sensor S2 are not perpendicular to the second magnetic sensor S2, the detected magnetic flux density is low, and the output of the second magnetic sensor S2 is " It is a signal indicating "non-detection state".
  • the rotating state of the main body 2 and the second arm 13 is set to the minimum angle (for example, approximately 0 degree).
  • the magnetic force lines in the vicinity of the second magnetic sensor S2 are substantially perpendicular (or nearly perpendicular) to the second magnetic sensor S2, so that the detected magnetic flux density is high.
  • the output of the second magnetic sensor S2 is a signal indicating the "detection state”.
  • the second magnet M2 and the second magnetic sensor S2 are arranged only when the rotation state of the main body 2 and the second arm 13 is less than a certain angle.
  • the output of the magnetic sensor S2 indicates the "detection state".
  • the second magnetic sensor S2 is a sensor having a function of detecting a state in which the rotation of the second arm portion 13 with respect to the main body portion 2 (mounting convex portion 11a) is less than a certain angle.
  • the fact that the output of the second magnetic sensor S2 is in the detection state is described as "the second magnetic sensor S2 is ON”. Further, the fact that the second magnetic sensor S2 is ON may be referred to as “non-expansion determination”, and the fact that the second magnetic sensor S2 is OFF may be referred to as “expansion determination”.
  • the third magnet M3 for detecting the rotating state of the main body 2 (storage recess 11) and the display support 5 is provided on the plate 5a of the display support 5, and the third magnet M3 is provided.
  • the main body 2 is provided with a third magnetic sensor S3 that outputs a signal under the influence of the magnetic field emitted from M3.
  • a Hall element is adopted as the third magnetic sensor S3.
  • FIGS. 18 and 19 is a diagram showing each part of the main body 2 and the display support 5.
  • the third magnet M3 is arranged so that the N pole and the S pole are continuous in the direction orthogonal to the surface of the plate portion 5a. Specifically, the surface in contact with the plate portion 5a is the N pole.
  • the third magnetic sensor S3 has a chip shape including, for example, a sensor and wiring, and is mounted on the electronic circuit board arranged inside the main body 2.
  • the third magnetic sensor S3 is capable of measuring the magnetic flux density of the magnetic force lines emitted from the magnet. Specifically, a signal corresponding to the density of magnetic field lines in the vertical direction is output to the element.
  • the signal output of the third magnetic sensor S3 is either a signal indicating a "detection state" in which a magnetic flux density above a predetermined level is detected or a signal indicating a "non-detection state” in which a magnetic flux density above a predetermined level is not detected. It
  • the state shown in FIG. 18 is a state in which the display support 5 is slightly expanded (away from the storage recess 11) of the main body 2. Magnetic force lines emitted from the third magnet M3 are indicated by broken lines in the figure. In the state shown in FIG. 18, since the distance between the third magnet M3 and the third magnetic sensor S3 is large, the magnetic field near the third magnetic sensor S3 is weak, and the output of the third magnetic sensor S3 is “ It is a signal indicating "non-detection state”.
  • the display supporting portion 5 is stored in the storage recess 11 of the main body 2.
  • the distance between the third magnet M3 and the third magnetic sensor S3 is short, the magnetic field in the vicinity of the third magnetic sensor S3 is strong, and the output of the third magnetic sensor S3 is “detected state”. Signal indicating ".
  • the third magnetic sensor S3 is a sensor having a function of detecting whether or not the display support portion 5 is stored in the storage recess 11 of the main body 2.
  • the fact that the output of the third magnetic sensor S3 is in the detection state is described as "the third magnetic sensor S3 is ON”. Further, the fact that the third magnetic sensor S3 is ON may be referred to as “storage determination”, and the shutdown of the third magnetic sensor S3 may be described as “non-storage determination”.
  • a fourth magnet M4 for maintaining the stored state of the display support unit 5 is provided on the surface of the storage recess 11 of the main body 2, or inside the main body 2 and at a position close to the surface of the storage recess 11. Has been. Further, a metal plate 20 is provided at a position corresponding to the fourth magnet M4 in the display support portion 5 (see, for example, FIGS. 20 and 21).
  • the distance between the fourth magnet M4 and the metal plate 20 is set to be less than a certain value by moving the position of the display support portion 5 with respect to the main body portion 2 via the first arm portion 12 and the second arm portion 13.
  • the display support 5 is naturally stored in the storage recess 11 of the main body 2 by the force of attraction between the fourth magnet M4 and the metal plate 20.
  • the display support portion 5 is naturally stored in the storage recess 11.
  • the state in which the display support portion 5 is stored in the storage recess 11 can be reliably detected by the output of the third magnetic sensor S3. This makes it possible to appropriately perform display control, which will be described later.
  • FIG. 20 is a rear view of the image pickup apparatus 1 in the fully expanded state.
  • FIG. 21 is a side view of the image pickup apparatus 1 in the fully expanded state.
  • the first magnetic sensor S1 and the first magnet M1 are provided substantially at the center of the plate portion 5a and the first base portion 15 in the left-right direction (see FIG. 20). By being located at substantially the same position in the left-right direction, the first magnetic sensor S1 can appropriately detect the magnetic field emitted from the first magnet M1.
  • the first magnetic sensor S1 and the first magnet M1 are arranged at positions close to the first rotation axis AX1 (see FIG. 21).
  • the first magnetic sensor S1 has a fixed end (an end portion extending in the axial direction of the first rotation axis AX1 rather than a free end of the plate portion 5a in the rotation about the first rotation axis AX1 as a fulcrum. It is arranged at a position close to the first rotation axis AX1).
  • the first magnet M1 is arranged at a position closer to the fixed end than the free end of the first base portion 15 in the rotation about the first rotation axis AX1.
  • the first magnetic sensor S1 is arranged near the first magnet M1, so that the rotational states of the display support 5 and the first arm 12 can be detected more accurately.
  • the fixed end here is the end on the rotary shaft side, and the free end is the end on the opposite side of the rotary shaft. That is, the fixed end of the first base portion 15 in the rotation about the first rotation axis AX1 as a fulcrum is the end portion on the side connected to the first rotation axis AX1 (that is, the first rotation axis AX1).
  • the free end of the first base portion 15 in the rotation about the first rotation axis AX1 is the end portion farther from the first rotation axis AX1.
  • the second magnetic sensor S2 and the second magnet M2 are arranged on the right side of the housing recess 11 of the main body 2 and the second base 17 in the left-right direction. Since the second magnetic sensor S2 and the second magnet M2 are located at substantially the same position in the left-right direction, the second magnetic sensor S2 can appropriately detect the magnetic field emitted from the second magnet M2. ..
  • the second magnetic sensor S2 and the second magnet M2 are arranged at least separated from each other in the left-right direction with respect to the first magnetic sensor S1 and the first magnet M1 (see FIG. 20).
  • the first magnetic sensor S1 is strongly affected by the magnetic field emitted from the second magnet M2
  • the second magnetic sensor S2 is affected by the magnetic field emitted from the first magnet M1. It is possible to prevent strong reception.
  • the second magnetic sensor S2 and the second magnet M2 are arranged at positions close to the second rotation axis AX2 (see FIG. 21). Specifically, the second magnetic sensor S2 is arranged at a position near the storage recess 11 in the main body 2. The second magnet M2 is arranged at a position closer to the fixed end than the free end of the second base portion 17 in the rotation about the second rotation axis AX2.
  • the second magnetic sensor S2 is arranged near the second magnet M2, so that the rotational states of the main body 2 and the second arm 13 can be detected more accurately.
  • the fixed end here is the end on the rotary shaft side, and the free end is the end on the opposite side of the rotary shaft. That is, the fixed end of the second base portion 17 in the rotation about the second rotation axis AX2 as a fulcrum is the end portion on the side connected to the second rotation axis AX2 (that is, the second rotation axis AX2).
  • the free end of the second base portion 17 in the rotation around the second rotation axis AX2 is the end portion farther from the second rotation axis AX2.
  • the second magnetic sensor S2 and the second magnet M2 are arranged so as to be separated from each other in the vertical direction with the second arm portion 13 housed in the housing recess 11. As a result, the second magnetic sensor S2 and the second magnet M2 are prevented from overlapping in the front-rear direction, that is, the thickness direction of the imaging device 1 in the housed state, and thus the imaging device 1 can be thinned.
  • the third magnetic sensor S3 and the third magnet M3 are arranged on the right side of the main body 2 and the plate 5a in the left-right direction (see FIG. 20). Since the third magnetic sensor S3 and the third magnet M3 are located at substantially the same position in the left-right direction, the third magnetic sensor S3 can appropriately detect the magnetic field emitted from the third magnet M3. ..
  • the third magnetic sensor S3 and the third magnet M3 are arranged at least separated from each other in the left-right direction with respect to the first magnetic sensor S1 and the first magnet M1 (see FIG. 21).
  • the first magnetic sensor S1 is strongly affected by the magnetic field emitted from the third magnet M3
  • the third magnetic sensor S3 is affected by the magnetic field emitted from the first magnet M1. It is possible to prevent strong reception.
  • the third magnetic sensor S3 is located below the second magnet M2 (see FIG. 21). That is, the third magnetic sensor S3 and the second magnet M2 are vertically separated from each other. This prevents the third magnetic sensor S3 from being strongly influenced by the magnetic field emitted from the second magnet M2.
  • the third magnet M3 is arranged on the end side of the plate portion 5a that is farther from the first rotation axis AX1 than the end portion that extends in the axial direction of the first rotation axis AX1. That is, in the state where the display support 5 is rotated so that the angle formed by the display support 5 and the first arm 12 is 0 degree (that is, the state shown in FIG. 4), the third magnet M3 is It is located near the third rotation axis AX3. Since the second magnetic sensor S2 is located in the vicinity of the second rotation axis AX2, the third magnet M3 and the second magnetic sensor S2 are arranged so as to be separated from each other in any rotation state. ing. This prevents the second magnetic sensor S2 from being strongly affected by the magnetic field emitted from the third magnet M3.
  • the fourth magnet M4 is provided at a substantially central portion in the left-right direction at the lower end of the storage recess (see FIG. 20).
  • the fourth magnet M4 is arranged below and spaced apart from the first magnetic sensor S1 and the second magnetic sensor S2. Further, the fourth magnet M4 and the third magnetic sensor S3 are arranged apart from each other in the left-right direction. This prevents each of the first magnetic sensor S1, the second magnetic sensor S2, and the third magnetic sensor S3 from being strongly influenced by the magnetic field emitted from the fourth magnet M4.
  • the magnetic force for maintaining the housed state of the display support unit 5 is increased by setting the fourth magnet M4 and the metal plate 20 at positions as far as possible from the second rotation axis AX2 in the fully housed state. Made smaller. That is, a weak magnet having a minimum magnetic force can be adopted as the fourth magnet M4. This can eliminate the possibility that the magnetic field emitted from the fourth magnet M4 may affect the first magnetic sensor S1, the second magnetic sensor S2, and the third magnetic sensor S3. .. Furthermore, since the fourth magnet M4 and the metal plate 20 are provided in the substantially central portion in the left-right direction, a good storage state of the display support portion 5 can be secured, and the display support portion 5 in the held state can be secured. It is possible to prevent one end portion in the left-right direction from rising.
  • the corresponding magnets and magnetic sensors are arranged so as to be located in the vicinity according to the rotation state of each part, so that the rotation state of each part can be appropriately measured.
  • the magnet and the magnetic sensor which do not correspond to each other so as to be spaced apart from each other regardless of the rotation state of each part, it is possible to eliminate the possibility of erroneously determining the rotation state of each part. ..
  • the second magnetic sensor S2, and the third magnetic sensor S3 are arranged in the main body 2. ing. That is, the power supply to the second magnetic sensor S2 and the third magnetic sensor S3 can be performed by the wiring or the electronic circuit board arranged inside the main body 2. However, since the first magnetic sensor S1 is arranged in the portion other than the main body portion 2, that is, the display support portion 5, it is necessary to extend the wiring from the main body portion 2 and connect the wiring.
  • the flexible substrate 21 provided for other members is used. This will be specifically described with reference to FIG.
  • the display section 4 is attached to the display support section 5, and the electronic circuit board arranged inside the display section 4 and the main body section 2 is electrically connected by the flexible board 21. As a result, it is possible to control the display unit 4 to display a captured image and the like.
  • the flexible board 21 that connects the electronic circuit board inside the display section 4 and the main body section 2 is arranged along the first arm section 12 and the second arm section 13. As shown in FIG. 22, the flexible substrate 21 extending from the inside of the main body 2 to the outside is provided on the lower surface of the second arm portion 13, the rear surface of the first arm portion 12 and the rear surface of the plate portion 5a in the fully expanded state. It is arranged along.
  • the portion connecting the flexible substrate 21 and the first magnetic sensor S1 may have a smaller number of wirings, and is thinner than the other portions of the flexible substrate 21.
  • the risk of disconnection or the like is increased compared to other portions, but the flexible substrate 21 and the first magnetic sensor S1 are arranged so that the distance between the flexible substrate 21 and the first magnetic sensor S1 is as short as possible. By determining, the risk of disconnection can be reduced.
  • the flexible substrate 21 and the magnetic sensor S1 are both attached to the plate portion 5a, even if the display support portion 5 is rotated with respect to the first arm portion 12, bending or twisting of the branched portion does not occur. It is configured. This also makes it difficult to disconnect the branched portion. Furthermore, since the length of the branched portion is shortened, the wiring can be easily handled.
  • the second magnetic sensor S2 and the third magnetic sensor S3 arranged in the main body 2 may be connected to one flexible substrate (not shown). As a result, the number of components can be reduced compared to the case where the flexible substrate for the second magnetic sensor S2 and the flexible substrate for the third magnetic sensor S3 are provided separately, which can contribute to cost reduction.
  • a flexible substrate dedicated to the magnetic sensor may be provided, or a flexible substrate provided for various operation units 7 (that is, buttons etc.) arranged in the main body 2 may be used. ..
  • a flexible board dedicated to the second magnetic sensor S2 and the third magnetic sensor S3 is provided. It is not necessary to prepare, and the number of parts can be reduced.
  • the substrates connected to the three magnetic sensors may be shared. As a result, the number of parts can be further reduced.
  • the shooting mode is automatically determined according to the combination of the signals output from the above-described magnetic sensors, and various controls are performed. First, the control configuration of the image pickup apparatus 1 will be described with reference to FIG.
  • the main body 2 of the image pickup apparatus 1 includes a control unit 100, an image sensor 101, a signal processing unit 102, a lens system driving unit 103, a recording unit 104, a communication unit 105, a power supply circuit 106, and an eye sensor 107.
  • the operation section 7 described above is provided in the main body section 2.
  • the image pickup apparatus 1 includes the display unit 4, the first magnetic sensor S1, the second magnetic sensor S2, and the third magnetic sensor S3.
  • the image sensor 101 has an image sensor such as a CCD (Charge Coupled Device) type or a CMOS (Complementary Metal Oxide Semiconductor) type, in which photoelectric conversion pixels are arranged in a matrix.
  • the image sensor 101 collects light from a subject on the image sensor 101 by an optical system (not shown).
  • the optical system refers to, for example, a lens such as a cover lens, a zoom lens, a focus lens, a diaphragm mechanism, an optical filter, and the like, which are appropriately arranged inside the lens barrel or inside and outside the housing 6.
  • the image sensor 101 performs, for example, CDS (Correlated Double Sampling) processing, AGC (Automatic Gain Control) processing, and the like on an electric signal obtained by photoelectric conversion in the image sensor, and further performs A/D (Analog/Digital) conversion processing. I do. Then, the captured image signal as digital data is output to the signal processing unit 102. The image sensor 101 outputs an image signal as so-called RAW data, for example.
  • the signal processing unit 102 is configured as a processor for image processing by, for example, a DSP (Digital Signal Processor).
  • the signal processing unit 102 performs various kinds of signal processing on the captured image signal from the image sensor 101. For example, the signal processing unit 102 clamps the R, G, and B black levels to a predetermined level, performs correction processing between the R, G, and B color channels, and sets image data for each pixel to R, G, and A demosaic process is performed so that all B color components are included, a process of generating (separating) a luminance signal and a color signal, and the like are performed.
  • DSP Digital Signal Processor
  • the signal processing unit 102 performs necessary resolution conversion processing, for example, resolution conversion for recording, communication output, or the display unit 4 on the image data subjected to various signal processing. Further, the signal processing unit 102 also performs, for example, compression processing for recording or communication output, encoding processing, or the like on the resolution-converted image data.
  • the signal processing unit 102 may perform a process of generating a monitor image signal for displaying a through image and supply the monitor image signal to the display unit 4, the output terminal, or the like.
  • the lens system drive unit 103 drives the focus lens, the zoom lens, the diaphragm mechanism, the optical filter mechanism, and the like in the above optical system under the control of the control unit 100.
  • the recording unit 104 includes, for example, a nonvolatile memory, and functions as a storage area for storing still image data, moving image data, image file attribute information, thumbnail images, and the like.
  • the recording unit 104 may be a flash memory built in the main body unit 2, or a memory card (for example, a general-purpose flash memory) that is attached to and detached from the main body unit 2 and recording/reproducing access to the memory card.
  • the card recording/reproducing unit may perform the above. Further, it may be realized by an HDD (Hard Disk Drive) built in the main body 2.
  • HDD Hard Disk Drive
  • the captured image displayed on the display unit 4 may be a through image based on a captured image signal subjected to A/D conversion processing, or image data stored in the recording unit 104 (still image data or Moving image data).
  • the control unit 100 outputs the signal generated by the signal processing unit 102 to the recording unit 104 and displays the image data recorded by the recording unit 104 on the display unit 4.
  • the communication unit 105 performs data communication or network communication with an external device by wire or wirelessly.
  • the captured image data is transmitted and received between an external display device, a recording device, a reproducing device, and the like.
  • the network communication unit for example, communication via the Internet may be performed, and various data may be transmitted/received to/from a server, a terminal, or the like on the network.
  • the power supply circuit 106 generates a required power supply voltage (Vcc) by using, for example, a battery as a power supply and supplies the power supply voltage (Vcc) to each unit of the main body unit 2. Further, the power supply circuit 106 supplies a necessary drive voltage to the display unit 4.
  • Vcc required power supply voltage
  • the eye sensor 107 is a sensor that outputs a signal for determining whether the photographer is looking into the finder window 8 and is provided near the finder window 8.
  • the eye sensor 107 is, for example, a proximity sensor or the like.
  • the control unit 100 is configured by a microcomputer (arithmetic processing device) including a CPU (Central Processing Unit), a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), a flash memory, and the like.
  • the CPU executes the program stored in the ROM, the flash memory, or the like, so that the entire image pickup apparatus 1 is comprehensively controlled.
  • the RAM is used as a work area when the CPU processes various data, and is used for temporarily storing data, programs, and the like.
  • the ROM and the flash memory are used for storing an OS (Operating System) for the CPU to control each unit, content files such as image files, application programs for various operations, and firmware.
  • OS Operating System
  • Such a control unit 100 controls parameters of various signal processes in the signal processing unit 102, an image capturing operation and a recording operation according to an operation of a photographer, a reproduction operation of a recorded image file, an image capturing operation of the image sensor 101, a zoom. , Control operations of necessary parts such as camera operations such as focus and exposure adjustment, and user interface operations. Therefore, the control unit 100 transmits a control signal to the image sensor 101 and the lens system driving unit 103. For example, the control unit 100 outputs a control signal such as a shutter speed or a frame rate in the image sensor 101, a clock signal, or a control signal for the lens system driving unit 103.
  • the control unit 100 outputs a control signal for driving each unit based on operations on various operation units 7 such as a power button, a shutter button, and a mode switching knob.
  • the control unit 100 acquires various signals output from the eye sensor 107, the first magnetic sensor S1, the second magnetic sensor S2, and the third magnetic sensor S3, and displays them on the display unit 4, for example, based on the signals.
  • the display control of the captured image and the icon image to be performed is performed.
  • the display unit 4 has a touch panel function, operation information for the operator's display unit 4 is acquired from the display unit 4, and each unit is controlled based on the operation information.
  • the control unit 100 may obtain a signal indicating the determination result from the first magnetic sensor S1, the second magnetic sensor S2, and the third magnetic sensor S3, or may obtain a voltage value for estimating the rotation state, A value such as a current value or a resistance value may be acquired.
  • each magnetic sensor When acquiring the signal indicating the determination result, each magnetic sensor outputs, for example, 0 (LOW) or 1 (HI) as a signal indicating whether or not the detected magnetic flux density is equal to or higher than a predetermined value. For example, 0 (LOW) is output when the magnetic flux density detected by the magnetic sensor is less than a predetermined value, and 1 (HI) is output when the magnetic flux density is more than the predetermined value.
  • each magnetic sensor when acquiring a voltage value, a current value, a resistance value, or the like for estimating the turning state, each magnetic sensor outputs a signal indicating a voltage value or the like that changes according to the detected magnetic flux density. In response to this, the control unit 100 determines, based on the signal, whether the angle formed by the two members is equal to or greater than a predetermined value.
  • control unit 100 determines 1 (HI, detection state) when the voltage value or the like acquired from the magnetic sensor is a predetermined value or more, and 0 (LOW, non-detection state) when the voltage value is less than the predetermined value.
  • 1 detection state
  • 0 LOW, non-detection state
  • ON/OFF of image display on the display unit 4 may be switched based on a signal output from the eye sensor 107. For example, when the eye sensor 107 is OFF, that is, when the photographer is not looking into the finder, the image display on the display unit 4 is performed, and when the eye sensor 107 is ON, that is, the photographer is in the finder. The image display on the display unit 4 may be stopped in the state where the user is looking into. This can contribute to the reduction of power consumption. Further, since it is possible to suppress heat generation of the display unit 4, it is possible to prevent a failure or the like.
  • the state where the first magnetic sensor S1 is OFF (non-deployment determination), the second magnetic sensor S2 is OFF (deployment determination), and the third magnetic sensor S3 is OFF (non-storage determination) is The first low-angle shooting mode is set (see FIGS. 27 and 28).
  • the display surface of the display unit 4 is oriented substantially upward, it is easy to use when photographing a subject from below. It is also possible to make the rotation state of the display support portion 5 with respect to the first arm portion 12 smaller than that shown in FIGS. 27 and 28 so that the display surface of the display portion 4 faces obliquely upward and rearward. ..
  • the image displayed on the display surface of the display unit 4 is in the state shown in FIG. 26, for example.
  • the state where the first magnetic sensor S1 is ON (deployment determination), the second magnetic sensor S2 is ON (non-deployment determination), and the third magnetic sensor S3 is OFF (non-storage determination) is
  • the second low angle shooting mode is set (see FIGS. 29 and 30).
  • the display surface of the display unit 4 is oriented substantially upward, and therefore, like the first low-angle shooting mode, it is easy to use when shooting a subject from below.
  • the image displayed on the display surface of the display unit 4 is in the state shown in FIG. 26, for example.
  • the image sensor 1 When the image sensor 1 is provided with the eye sensor 107 and an EVF (Electronic Viewfinder) is provided in the viewfinder, when the first low-angle shooting mode (see FIG. 27) is selected, Due to the position of the first arm portion 12, it may be erroneously determined that the photographer is looking into the finder. In this case, the display of the display unit 4 is stopped and the display of the through image on the EVF is started. However, according to this configuration, by appropriately determining that the third magnetic sensor S3 is OFF (non-storage determination), it is appropriately determined that the first low-angle shooting mode is set, The display on the display unit 4 is not stopped. This allows the photographer to perform photographing suitable for the photographing mode. In addition, power consumption due to a through image being displayed on an unused EVF is suppressed.
  • EVF Electronic Viewfinder
  • the state in which the first magnetic sensor S1 is ON (deployment determination), the second magnetic sensor S2 is OFF (deployment determination), and the third magnetic sensor S3 is OFF (non-storage determination) is The shooting mode is set (see FIGS. 2 and 11).
  • the display section 4 is located above the main body section 2 and the display surface faces forward. That is, the mode is set so that the captured image displayed on the display surface can be confirmed from the subject side, for example, a mode suitable for self-shooting shooting.
  • the image displayed on the display surface of the display unit 4 in the self-shooting shooting mode is, for example, in the state shown in FIG.
  • the state shown in FIG. 33 is the display unit 4 as viewed from the front of the imaging device 1. That is, the display image is displayed on the display unit 4 upside down. That is, a display image in which the up-down direction is not inverted and only the left-right direction is inverted is displayed on the display unit 4 in the state shown in FIG.
  • display control of the display unit 4 is performed based on the output signal of the eye sensor 107. May be. For example, the display of the display unit 4 may be stopped when the output signal of the eye sensor 107 is ON.
  • the imaging device 1 includes a display support section 5 that supports a display section 4 that displays an image captured by the main body section 2, a first arm section 12 whose one end is connected to the display support section 5, A first magnet M1 provided on one of the display support 5 and the first arm 12; and a first magnetic sensor S1 provided on the other of the display support 5 or the first arm 12,
  • the display support portion 5 and the first arm portion 12 have variable rotation states about the first rotation axis AX1 as a fulcrum, and the first magnetic sensor S1 detects the magnetic field emitted from the first magnet M1. It receives and outputs the signal according to the rotation state of the display support part 5 and the 1st arm part 12.
  • the rotation state of the display support portion 5 and the first arm portion 12 may indicate, for example, the degree of rotation of the first arm portion 12 with respect to the display support portion 5, or the first arm portion. It may be the degree of rotation of the display support portion 5 with respect to the portion 12, or may indicate the angle formed by the display support portion 5 and the first arm portion 12. Further, it may indicate how much the display support 5 and the first arm 12 are rotated when the first rotation axis AX1 is rotated about the fulcrum (fulcrum axis). Good. Further, it does not necessarily indicate the rotation angle. For example, it may indicate that the first arm portion 12 and the display support portion 5 are in a current opening state (or a specific opening degree) due to the rotation, or the first arm portion may be displayed.
  • the first magnetic sensor S1 outputs a signal regarding the rotation state of the display support unit 5 supporting the display unit 4 and the first arm unit 12, whereby the display unit 4 and the first arm unit 12 are rotated.
  • the rotating state can be measured. Further, a signal corresponding to the rotation state of the display unit 4 with respect to the main body unit 2 is acquired, and appropriate image control or the like according to the user's shooting posture (that is, shooting mode) can be performed. Further, by using the first magnet M1 and the corresponding first magnetic sensor S1 for the rotating state, the mechanism for detecting the rotating state can be downsized, and thus the image pickup apparatus 1 can be downsized. Can contribute to.
  • the second arm portion 13 whose one end is connected to the body portion 2, the second magnet M2 provided on one of the body portion 2 and the second arm portion 13, and the body portion 2
  • the second magnetic sensor S2 provided on the other side of the second arm portion 13 is provided, and the main body portion 2 and the second arm portion 13 rotate about the second rotation axis AX2 as a fulcrum (fulcrum axis).
  • the dynamic state is variable, and the second magnetic sensor S2 receives the magnetic field emitted from the second magnet M2 and outputs a signal according to the rotational states of the main body 2 and the second arm 13. May be.
  • the rotation state of the main body 2 and the second arm 13 may indicate, for example, the degree of rotation of the second arm 13 with respect to the main body 2 or the second arm. It may be the degree of rotation of the main body 2 with respect to 13, or may indicate the angle formed by the main body 2 and the second arm 13.
  • a rotation axis (first rotation axis AX1) that rotates the display support section 5 with respect to the first arm section 12, and a rotation axis that rotates the second arm section 13 with respect to the main body section 2.
  • the display support unit includes a shaft (second rotation shaft AX2) and a rotation shaft (third rotation shaft AX3) that rotates the first arm unit 12 with respect to the second arm unit 13.
  • the posture of No. 5 can be finely changed.
  • the attitude of the display unit 4 By making it possible to change the attitude of the display unit 4 using such three axes, it is possible to highly accurately switch various shooting modes such as a self-shooting shooting mode, a low-angle shooting mode, and a high-angle shooting mode. To be done.
  • the first and second magnets (M1 and M2) and the first and second magnetic sensors (S1 and S2) are used. By making it possible to detect each rotation state, the mechanism for detecting the rotation state can be downsized.
  • the other end of the second arm portion 13 opposite to the one end thereof may be connected to the other end of the first arm portion 12 opposite to the one end thereof. That is, the display support 5 can be rotated with respect to the main body 2 through the first arm 12 and the second arm 13. As a result, it becomes possible to move the display support section 5 to an appropriate position with respect to the main body section 2 in accordance with the shooting mode.
  • the first magnetic sensor S1 in the above-described image pickup apparatus 1 includes the first magnetic sensor S1 and the first magnet M1 that change according to changes in the rotating states of the display support 5 and the first arm 12. You may comprise so that the signal according to a positional relationship may be output.
  • the positional relationship between the display support 5 and the first arm 12 can be detected by outputting a signal according to the change in the rotating state of the display support 5 and the first arm 12. Therefore, it is possible to perform appropriate display control according to the orientation and position of the display unit 4, or the shooting posture of the user.
  • the position of the second magnetic sensor S2 and the second magnet M2 of the second magnetic sensor S2 in the above-described imaging device 1 changes according to the change of the rotation state of the main body 2 and the second arm 13. It may be configured to output a signal according to the relationship.
  • the positional relationship between the main body 2 and the second arm 13 can be detected by outputting a signal according to the change in the rotation state of the main body 2 and the second arm 13. Therefore, it is possible to perform appropriate display control according to the orientation and position of the display unit 4, or the shooting posture of the user.
  • the first magnetic sensor S1 may be provided on the display support portion 5 and the first magnet M1 may be provided on the first arm portion 12. Compared to the case where the first magnetic sensor S1 is provided in the first arm portion 12, the first magnet M1 is provided in the first arm portion 12, whereby the first arm portion 12 is made thinner. be able to.
  • the first magnetic sensor S1 and the first magnet M1 may be arranged close to the first rotation axis AX1. Since the first magnetic sensor S1 and the first magnet M1 are arranged close to the first rotation axis AX1, the first magnetic sensor S1 is arranged near the first magnet M1. That is, since the first magnetic sensor S1 is easily affected by the magnetic field emitted from the first magnet M1, it is possible to accurately detect the positional relationship between the display support portion 5 and the first arm portion 12. Becomes Further, by making the first magnetic sensor S1 susceptible to the magnetic field emitted from the first magnet M1, the first magnetic sensor S1 is less likely to be affected by the other magnets arranged at other locations, and the display is made. The positional relationship between the support 5 and the first arm 12 can be measured more accurately.
  • the distance between the first rotation axis AX1 and the first magnetic sensor S1 is the distance between the free end of the display support 5 and the first rotation axis AX1 with respect to the first rotation axis AX1.
  • the distance may be half or less.
  • the imaging device 1 includes another magnet different from the first magnet M1
  • the first magnetic sensor S1 is most likely to be affected by the magnetic field of the first magnet M1, so that the positional relationship between the display support 5 and the first arm 12 can be measured more accurately. Is possible.
  • the above-described imaging device 1 includes the control unit 100 that controls the display of images, and the control unit 100 displays the display unit 4 based on the signal output by the first magnetic sensor S1 and the signal output by the second magnetic sensor S2.
  • the display control may be performed.
  • an image suitable for the shooting mode is displayed on the display unit 4.
  • the orientation of the displayed captured image itself can be made appropriate. This makes it possible to secure a good shooting environment.
  • the above-described imaging device 1 includes the control unit 100 that controls the display of images, and the control unit 100 displays the display unit 4 based on the signal output by the first magnetic sensor S1 and the signal output by the second magnetic sensor S2.
  • the display control may be performed to reversely display the image displayed in FIG.
  • the orientation of the captured image displayed on the display unit 4 in accordance with the switching of the shooting mode is made appropriate. As a result, an appropriate display is performed on the display unit 4 according to the user's intention to shoot, and the imaging device 1 that is convenient for the user can be provided.
  • the first magnetic sensor S1 and the second magnetic sensor S2 of the imaging device 1 described above may be different types of magnetic sensors. As a result, an appropriate arrangement can be made according to the type of magnetic sensor. Therefore, the members on which the first magnetic sensor S1 and the second magnetic sensor S2 are arranged, specifically, the display support portion 5, the first arm portion 12, the second arm portion 13, and the main body portion 2, respectively. By using an appropriate magnetic sensor according to the shape, it is possible to reduce the thickness of each member and improve the degree of freedom in design. In addition, since it is possible to detect the appropriate posture based on the properties of the magnetic sensor, it is possible to switch the shooting mode at the appropriate timing and to display an appropriate image according to the shooting posture with high accuracy. Becomes
  • the first magnetic sensor S1 may be an MR sensor (for example, a magnetoresistive element), and the second magnetic sensor S2 may be a Hall sensor (a sensor using a Hall element).
  • MR sensor for example, a magnetoresistive element
  • Hall sensor a sensor using a Hall element
  • the second magnetic sensor S2 may be provided in the main body portion 2, and the second magnet M2 may be provided in the second arm portion 13. Compared to the case where the second magnetic sensor S2 is provided in the second arm portion 13, the second magnet M2 is provided in the second arm portion 13, so that the second arm portion 13 can be made thinner. Can be planned.
  • the second magnetic sensor S2 and the second magnet M2 may be arranged close to the second rotation axis AX2.
  • the second magnetic sensor S2 and the second magnet M2 are arranged close to the second rotation axis AX2, so that the second magnetic sensor S2 is arranged near the second magnet M2. That is, since the second magnetic sensor S2 is easily affected by the magnetic field emitted from the second magnet M2, the positional relationship between the main body 2 and the second arm 13 can be accurately detected. Become.
  • the second magnetic sensor S2 is less likely to be affected by other magnets arranged at other locations relatively, and the main body The positional relationship between the section 2 and the second arm section 13 can be measured more accurately.
  • the distance between the second rotation axis AX2 and the second magnetic sensor S2 is set such that the free end of the second arm portion 13 and the second rotation axis AX2 with respect to the second rotation axis AX2.
  • the distance may be half or less.
  • the imaging device 1 includes another magnet different from the second magnet M2, it is easy to arrange such that the magnet closest to the second magnetic sensor S2 is always the second magnet M2. Become.
  • the second magnetic sensor S2 is most likely to be affected by the magnetic field of the second magnet M2, so that the positional relationship between the main body 2 and the second arm 13 can be measured more accurately. It will be possible.
  • the display support portion 5 of the imaging device 1 described above has a developed position (for example, a position in a fully expanded state) expanded with respect to the main body 2 and a non-expanded position (for example, a fully stored state in a non-expanded state) with respect to the main body part.
  • Position the second magnetic sensor S2 may be arranged at a position not overlapping the first magnet M1 in a front view of the display unit 4 in the non-expanded position of the display support unit 5. .
  • the front view as used herein refers to a state in which the display unit 4 is viewed from the back side and is directly faced.
  • the non-deployed position is, for example, a position where all of the second arm portion 13, the first arm portion 12 and the display support portion 5 are stored in the main body portion 2 (that is, a full storage position). In other words, it can be said that the second arm portion 13, the first arm portion 12, and the display support portion 5 are integrated with the main body portion 2.
  • the second magnetic sensor S2 and the first magnet M1 By making the second magnetic sensor S2 and the first magnet M1 not overlap with each other in such a non-deployed position, the influence of the magnetic field emitted from the first magnet M1 extends to the second magnetic sensor S2. Since it is made difficult, the second magnetic sensor S2 can correctly detect the influence of the magnetic field of the second magnet M2, and the positional relationship between the main body 2 and the second arm 13 can be accurately grasped. Becomes
  • the third magnet M3 provided on one of the main body 2 and the display support 5 and the third magnetic sensor S3 provided on the other of the main body 2 or the display support 5 are provided.
  • the third magnetic sensor S3 may be configured to receive a magnetic field emitted from the third magnet M3 and output a signal according to the distance between the main body 2 and the display support 5. For example, by the signal output from the third magnetic sensor S3, it is possible to detect a state in which the main body 2 and the display support 5 are closest to each other and a state in which they are not closest. Thereby, for example, the low-angle shooting state can be detected.
  • the display support section 5 of the image pickup apparatus 1 described above has a developed position (for example, a position in a fully expanded state) expanded with respect to the main body section 2 and a non-expanded position that is not expanded with respect to the main body section 2 (for example, a fully accommodated state).
  • the position of the third magnet sensor S3 does not overlap with the first magnet M1 and the second magnet M2 in the front view of the display unit 4 in the non-expanded position of the display support unit 5. It may be arranged in a position. By disposing the third magnetic sensor S3 at a position where it does not overlap the first magnet M1 and the second magnet M2 in the non-deployed position, the first magnet M1 and the second magnet with respect to the third magnetic sensor S3.
  • the influence of the magnetic field of M2 is reduced. That is, since the influence of the magnetic field of the third magnet M3 on the third magnetic sensor S3 can be relatively increased, it is possible to more accurately grasp the open/closed state of the main body 2 and the display support 5. Become.
  • the display support portion 5 has an expanded position (for example, a position in the fully expanded state) expanded with respect to the main body portion 2 and a non-expanded position (for example, a position in the fully stored state) not expanded with respect to the main body portion.
  • the fourth magnet M4 includes the first magnetic sensor S1, the second magnetic sensor S2, and the third magnetic sensor S2. It may be arranged at a position that does not overlap with any of the sensors S3.
  • the display support portion 5 can be reliably stored in the main body portion 2. Moreover, since it is possible to prevent the display supporting portion 5 from being unnecessarily expanded with respect to the main body portion 2, it is possible to prevent the display supporting portion 5 or the display portion from being damaged. Further, in the non-deployed position, the fourth magnet M4 does not overlap any of the first, second, and third magnetic sensors (S1, S2, S3), so that the first, second, and third The influence of the magnetic field of the fourth magnet M4 on each of the three magnetic sensors (S1, S2, S3) can be reduced.
  • the imaging device 1 described above may include the flexible substrate 21 that electrically connects the display unit 4 and the main body unit 2, and the first magnetic sensor S1 may be connected to the flexible substrate 21.
  • the flexible substrate 21 is wired along the first arm portion 12 and the second arm portion 13 so that the flexible substrate 21 bends in accordance with the rotating states of the first arm portion 12 and the second arm portion 13. Be stretched.
  • the flexible substrate 21 does not get in the way during the image capturing operation, and it is possible to reduce the probability of the flexible substrate 21 being scratched or damaged.
  • the first magnetic sensor S1 is connected to the flexible substrate 21 that is laid along the display support portion 5 and the first arm portion 12, the wiring for the first magnetic sensor S1 is shortened. It is possible to contribute to cost reduction. Further, since the wiring can be easily arranged, it is possible to improve the degree of freedom in design and reduce the design cost.
  • the angle formed by the first arm portion 12 and the second arm portion 13 is set to 82 degrees at maximum, but it may be rotatable more than that. In that case, a self-shooting shooting mode is appropriately detected by providing a magnet or a magnetic sensor that detects that the angle between the first arm 12 and the second arm 13 is less than a predetermined angle. It becomes possible. In other words, in this configuration, the angle formed by the first arm portion 12 and the second arm portion 13 is set to a predetermined angle (for example, 82 degrees) at the maximum, so that the first arm portion 12 and the second arm portion 13 are formed. A magnet and a magnetic sensor for detecting the angle of the portion 13 are not required, and it is possible to reduce the number of parts, the cost, and the number of assembling steps.
  • the S pole and the N pole have opposite directions. It is possible to obtain the above-mentioned various effects even if it is provided in the.
  • the present technology may also have the following configurations.
  • a display support section that supports a display section that displays an image captured by the main body section;
  • a first arm part having one end connected to the display support part;
  • a first magnet provided on one of the display support portion or the first arm portion;
  • a first magnetic sensor provided on the other of the display support portion or the first arm portion,
  • the display support portion and the first arm portion have a variable rotation state with the first rotation shaft as a fulcrum shaft,
  • the first magnetic sensor receives a magnetic field emitted from the first magnet and outputs a signal according to a rotating state of the display support unit and the first arm unit.
  • a second arm portion whose one end is connected to the body portion; A second magnet provided on one of the main body portion or the second arm portion; A second magnetic sensor provided on the other of the main body portion and the second arm portion, The main body portion and the second arm portion have a variable rotational state about a second pivot shaft as a fulcrum shaft,
  • the image pickup according to (1) wherein the second magnetic sensor receives a magnetic field emitted from the second magnet and outputs a signal according to a rotating state of the main body and the second arm. apparatus.
  • the first magnetic sensor is a signal according to a positional relationship between the first magnetic sensor and the first magnet, which changes according to a change in a rotating state of the display support unit and the first arm unit.
  • the imaging device according to any one of (2) to (3).
  • the second magnetic sensor outputs a signal according to a positional relationship between the second magnetic sensor and the second magnet, which changes according to a change in a rotating state of the main body and the second arm. Outputting The imaging device according to (4).
  • (6) The image pickup device according to (5), wherein the first magnetic sensor is provided on the display support portion, and the first magnet is provided on the first arm portion.
  • the image pickup device according to any one of (5) to (6), wherein the first magnetic sensor and the first magnet are arranged close to the first rotation shaft.
  • the distance between the first rotation shaft and the first magnetic sensor is set to be half or less of the distance between the free end of the display support portion and the first rotation shaft with respect to the first rotation shaft.
  • the imaging device according to any one of 5) to (7).
  • a control unit for controlling display of the image The control unit performs display control of the display unit based on the signal output by the first magnetic sensor and the signal output by the second magnetic sensor. (5) to (8) The imaging device described.
  • a control unit for controlling display of the image The control unit performs display control to reversely display an image displayed on the display unit based on the signal output by the first magnetic sensor and the signal output by the second magnetic sensor (5).
  • the imaging device according to any one of (9) to (9).
  • (11) The image pickup apparatus according to any one of (5) to (10), wherein the first magnetic sensor and the second magnetic sensor are different types of magnetic sensors.
  • (12) The imaging device according to (11), wherein the first magnetic sensor is an MR sensor and the second magnetic sensor is a Hall sensor.
  • the second magnetic sensor is provided in the main body portion, and the second magnet is provided in the second arm portion.
  • the image pickup device according to (5) to (13), wherein the second magnetic sensor and the second magnet are arranged close to the second rotation shaft.
  • a distance between the second rotating shaft and the second magnetic sensor is set to be half or less of a distance between the free end of the second arm portion and the second rotating shaft with respect to the second rotating shaft.
  • the imaging device according to any one of (5) to (14).
  • the display support part is movable between a developed position expanded with respect to the main body part and a non-expanded position not expanded with respect to the main body part,
  • the second magnetic sensor is arranged at a position not overlapping the first magnet in a front view of the display unit in a non-deployed position of the display support unit.
  • a third magnet provided on one of the body portion and the display support portion; A third magnetic sensor provided on the other of the main body portion or the display support portion, The third magnetic sensor receives a magnetic field emitted from the third magnet and outputs a signal according to a distance between the main body and the display support.
  • the imaging device described. (18) The display support part is movable between a developed position expanded with respect to the main body part and a non-expanded position not expanded with respect to the main body part, The imaging according to (17), wherein the third magnetic sensor is arranged at a position not overlapping the first magnet and the second magnet in a front view of the display unit in the non-expanded position of the display support unit. apparatus.
  • the imaging device according to any one of (17) to (18), which is disposed in.
  • (20) A flexible substrate for electrically connecting the display unit and the main unit,
  • the image pickup device according to any one of (1) to (19), wherein the first magnetic sensor is connected to the flexible substrate.
  • SYMBOLS 1... Imaging device 2... Main body part, 4... Display part, 5... Display support part, 12... 1st arm part, 13... 2nd arm part, 20... Metal plate (metal part), 21... Flexible substrate , 100... Control unit, AX1... First rotation axis, AX2... Second rotation axis, AX3... Third rotation axis, M1... First magnet, M2... Second magnet, M3... 3 magnet, M4... 4th magnet, S1... 1st magnetic sensor, S2... 2nd magnetic sensor, S3... 3rd magnetic sensor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)

Abstract

本体部に対する表示部の姿勢の検出が可能とされた撮像装置の小型化を図る。そのために、撮像装置(1)は、本体部(2)によって撮像された画像を表示する表示部を支持する表示支持部(5)と、一端が前記表示支持部に連結された第1のアーム部(12)と、前記表示支持部または前記第1のアーム部の一方に設けられる第1の磁石(M1)と、前記表示支持部または前記第1のアーム部の他方に設けられる第1の磁気センサ(S1)と、を備え、前記表示支持部と前記第1のアーム部は、第1の回動軸を支点軸として回動状態が可変とされ、前記第1の磁気センサは、前記第1の磁石から放出される磁界を受けて、前記表示支持部と前記第1のアーム部の回動状態に応じた信号を出力するものである。

Description

撮像装置
 本技術は、撮像装置についての技術分野に関する。特に撮像画像を表示する表示部が本体部に対して可動する表示部として設けられた撮像装置に関する。
 カメラやビデオカメラなどの撮像装置には、撮像画像を確認できる表示部が設けられているものがある。表示部に表示される撮像画像は、撮像装置の使用態様に併せて各種の角度から視認できることが望ましい。
 そのような要望を満たすために、例えば特許文献1のような技術が開示されている。
 特許文献1では、カメラ本体に対する画像表示装置の姿勢が撮影姿勢に応じて変更可能な構成が開示されている。
特開2005-167899号公報
 しかし、撮像装置の小型化が十分になされていなかった。
 そこで、本技術は、本体部に対する表示部の姿勢の検出が可能とされた撮像装置の小型化を図ることを目的とする。
 本技術に係る撮像装置は、本体部によって撮像された画像を表示する表示部を支持する表示支持部と、一端が前記表示支持部に連結された第1のアーム部と、前記表示支持部または前記第1のアーム部の一方に設けられる第1の磁石と、前記表示支持部または前記第1のアーム部の他方に設けられる第1の磁気センサと、を備え、前記表示支持部と前記第1のアーム部は、第1の回動軸を支点軸として回動状態が可変とされ、前記第1の磁気センサは、前記第1の磁石から放出される磁界を受けて、前記表示支持部と前記第1のアーム部の回動状態に応じた信号を出力するものである。
 表示支持部と第1のアーム部の回動状態とは、例えば、表示支持部に対する第1のアーム部の回動の度合いを示すもので有ってもよいし、第1のアーム部に対する表示支持部の回動の度合いであってもよいし、表示支持部と第1のアーム部が成す角度を示すものであってもよい。また、第1の回動軸を支点とした回動を行った場合に表示支持部と第1のアーム部がどの程度回動しているかを示すものであってもよい。また、必ずしも回動角度を示すもので無くてもよい。例えば、回動したことによって第1のアーム部と表示支持部が現在の開き具合(或いは特定の開き具合)となっていることを示すものであってもよいし、第1のアーム部と表示支持部の関係(或いは位置関係)を示すものであってもよい。
 上記の撮像装置においては、一端が前記本体部に連結された第2のアーム部と、前記本体部または前記第2のアーム部の一方に設けられる第2の磁石と、前記本体部または前記第2のアーム部の他方に設けられる第2の磁気センサと、を備え、前記本体部と前記第2のアーム部は、第2の回動軸を支点軸として回動状態が可変とされ、前記第2の磁気センサは、前記第2の磁石から放出される磁界を受けて、前記本体部と前記第2のアーム部の回動状態に応じた信号を出力してもよい。
 本体部と第2のアーム部の回動状態とは、例えば、本体部に対する第2のアーム部の回動の度合いを示すもので有ってもよいし、第2のアーム部に対する本体部の回動の度合いであってもよいし、本体部と第2のアーム部が成す角度を示すものであってもよい。また、第2の回動軸を支点とした回動を行った場合に本体部と第2のアーム部がどの程度回動しているかを示すものであってもよい。また、必ずしも回動角度を示すもので無くてもよい。例えば、回動したことによって第2のアーム部と本体部が現在の開き具合(或いは特定の開き具合)となっていることを示すものであってもよいし、第2のアーム部と本体部の関係(或いは位置関係)を示すものであってもよい。
 上記の撮像装置においては、前記第2のアーム部における前記一端の反対側とされた他端と、前記第1のアーム部の前記一端の反対側とされた他端が連結されてもよい。
 即ち、第1のアーム部と第2のアーム部を介すことにより、本体部に対する表示支持部の回動が可能とされている。
 上記の撮像装置において、前記第1の磁気センサは、前記表示支持部と前記第1のアーム部の回動状態の変化に応じて変化する前記第1の磁気センサと前記第1の磁石との位置関係に応じた信号を出力してもよい。
 表示支持部と第1のアーム部との回動状態の変化に応じた信号が出力される。
 上記の撮像装置において、前記第2の磁気センサは、前記本体部と前記第2のアーム部の回動状態の変化に応じて変化する前記第2の磁気センサと前記第2の磁石との位置関係に応じた信号を出力してもよい。
 本体部と第2のアーム部の回動状態の変化に応じた信号が出力される。
 上記の撮像装置においては、前記第1の磁気センサは前記表示支持部に設けられ、前記第1の磁石は前記第1のアーム部に設けられてもよい。
 第1の磁気センサが第1のアーム部に設けられる場合と比較すると、第1の磁石が第1のアーム部に設けられることにより、第1のアーム部の薄型化を図ることができる。
 上記の撮像装置において、前記第1の磁気センサと前記第1の磁石は、前記第1の回動軸に近接して配置されてもよい。
 第1の磁気センサと第1の磁石が第1の回動軸に近接して配置されることにより、第1の磁気センサが第1の磁石の近くに配置される。
 上記の撮像装置において、前記第1の回動軸と前記第1の磁気センサの距離は、前記第1の回動軸に対する前記表示支持部の自由端と前記第1の回動軸の距離の半分以下とされてもよい。
 例えば、撮像装置が第1の磁石とは異なる他の磁石を備える場合に、第1の磁気センサに最も近い磁石が常に第1の磁石となるような配置とすることが容易となる。
 上記の撮像装置においては、前記画像の表示制御を行う制御部を備え、前記制御部は、前記第1の磁気センサが出力する前記信号と前記第2の磁気センサが出力する前記信号に基づいて前記表示部の表示制御を行ってもよい。
 撮影モードの切り替えに伴って表示部の表示制御を行うことにより、撮影モードに適切な画像が表示部に表示される。
 上記の撮像装置においては、前記画像の表示制御を行う制御部を備え、前記制御部は、前記第1の磁気センサが出力する前記信号と前記第2の磁気センサが出力する前記信号に基づいて前記表示部に表示される画像を反転表示させる表示制御を行ってもよい。
 撮影モードの切り替えに応じて表示部に表示される撮像画像の向きが適切なものとされる。
 上記の撮像装置において、前記第1の磁気センサと前記第2の磁気センサは、異なる種類の磁気センサとされてもよい。
 これにより、磁気センサの種類に応じて適切な配置が可能とされる。
 上記の撮像装置において、前記第1の磁気センサはMRセンサとされ、前記第2の磁気センサはHallセンサとされてもよい。
 複数種類の磁気センサとして既存技術を用いることにより、センサごとの性能を把握するための基礎的な特性調査が不要とされる。
 上記の撮像装置において、前記第2の磁気センサは前記本体部に設けられ、前記第2の磁石は前記第2のアーム部に設けられてもよい。
 第2の磁気センサが第2のアーム部に設けられる場合と比較して、第2の磁石が第2のアーム部に設けられることにより、第2のアーム部の薄型化を図ることができる。
 上記の撮像装置において、前記第2の磁気センサと前記第2の磁石は、前記第2の回動軸に近接して配置されてもよい。
 第2の磁気センサと第2の磁石が第2の回動軸に近接して配置されることにより、第2の磁気センサが第2の磁石の近くに配置される。
 上記の撮像装置において、前記第2の回動軸と前記第2の磁気センサの距離は、前記第2の回動軸に対する前記第2のアーム部の自由端と前記第2の回動軸の距離の半分以下とされてもよい。
 例えば、撮像装置が第2の磁石とは異なる他の磁石を備える場合に、第2の磁気センサに最も近い磁石が常に第2の磁石となるような配置とすることが容易となる。
 上記の撮像装置において、前記表示支持部は、前記本体部に対して展開された展開位置と前記本体部に対して展開されていない非展開位置との間で移動可能とされ、前記表示支持部の非展開位置における前記表示部の正面視において、前記第2の磁気センサは前記第1の磁石と重ならない位置に配置されてもよい。
 非展開位置とは、例えば、第2のアーム部、第1のアーム部及び表示支持部の全てが本体部に対して収納された位置とされる。また、換言すれば、第2のアーム部、第1のアーム部及び表示支持部が本体部と一体化とされた状態とも言える。
 上記の撮像装置においては、前記本体部または前記表示支持部の一方に設けられる第3の磁石と、前記本体部または前記表示支持部の他方に設けられる第3の磁気センサと、を備え、前記第3の磁気センサは、前記第3の磁石から放出される磁界を受けて、前記本体部と前記表示支持部の距離に応じた信号を出力してもよい。
 例えば、第3の磁気センサが出力する信号によって、本体部と表示支持部が近づいた状態と、そうでない状態が検出可能とされる。
 上記の撮像装置において、前記表示支持部は、前記本体部に対して展開された展開位置と前記本体部に対して展開されていない非展開位置との間で移動可能とされ、前記表示支持部の非展開位置における前記表示部の正面視において、前記第3の磁気センサは前記第1の磁石及び前記第2の磁石と重ならない位置に配置されてもよい。
 非展開位置において第1の磁石及び第2の磁石と重ならない位置に第3の磁気センサが配置されることにより、第3の磁気センサに対する第1の磁石及び第2の磁石の磁界の影響が小さくされる。
 上記の撮像装置においては、前記本体部と前記表示支持部の一方に設けられる金属部と、前記本体部と前記表示支持部の他方に設けられる第4の磁石と、を備え、前記表示支持部は、前記本体部に対して展開された展開位置と前記本体部に対して展開されていない非展開位置との間で移動可能とされ、前記表示支持部の非展開位置における前記表示部の正面視において、前記第4の磁石は、前記第1の磁気センサ、前記第2の磁気センサ及び前記第3の磁気センサの何れとも重ならない位置に配置されてもよい。
 金属部とそれに対応した第4の磁石が設けられることにより、本体部に対する表示支持部の収納が確実になされる。
 上記の撮像装置においては、前記表示部と前記本体部を電気的に接続するフレキシブル基板を備え、前記第1の磁気センサは前記フレキシブル基板と接続されてもよい。
 例えば、フレキシブル基板が第1のアーム部と第2のアーム部に沿うように配線されることで、第1のアーム部及び第2のアーム部の回動状態に応じて曲げ伸ばしされる。
本技術の実施の形態の撮像装置の斜視図である。 本技術の実施の形態の撮像装置の別の方向からの斜視図である。 第1のアーム部及び第2のアーム部の斜視図である。 第1のアーム部と表示支持部の成す角度が最小とされた状態を示す概略側面図である。 第1のアーム部と表示支持部の成す角度が最大とされた状態を示す概略側面図である。 本体部と第2のアーム部の成す角度が最小とされた状態を示す概略側面図である。 本体部と第2のアーム部の成す角度が最大とされた状態を示す概略側面図である。 第1のアーム部と第2のアーム部の成す角度が最小とされた状態を示す概略側面図である。 第1のアーム部と第2のアーム部の成す角度が最大とされた状態を示す概略側面図である。 表示支持部が収納凹部に収納された状態を示す概略側面図である。 表示支持部と第1のアーム部と第2のアーム部がそれぞれ最大に展開された状態を示す概略側面図である。 表示支持部が第1のアーム部に対して最大限回動された状態を示す概略断面図である。 表示支持部が第1のアーム部に対して略90度回動された状態を示す概略断面図である。 表示支持部が第1のアーム部に対して回動されていない状態を示す概略断面図である。 第2のアーム部が本体部に対して最大限回動された状態を示す概略断面図である。 第2のアーム部が本体部に対して回動された状態を示す概略断面図である。 第2のアーム部が本体部に対して回動されていない状態を示す概略断面図である。 収納凹部に表示支持部が収納される前の状態を示す概略断面図である。 収納凹部に表示支持部が収納された状態を示す概略断面図である。 磁石と磁気センサの配置の一例を示す概略背面図である。 磁石と磁気センサの配置の一例を示す概略側面図である。 第2の磁気センサとフレキシブル基板の配置の一例を示す概略背面図である。 制御構成を説明するための図である。 各センサの出力信号の組みあわせと撮影モードの関係を示す表である。 全収納状態の撮像装置における斜視図である。 表示部に表示された撮像画像の例を示す図である。 第1のローアングル撮影モードにおける側面図である。 第1のローアングル撮影モードにおける斜視図である。 第2のローアングル撮影モードにおける側面図である。 第2のローアングル撮影モードにおける斜視図である。 ハイアングル撮影モードにおける側面図である。 ハイアングル撮影モードにおける斜視図である。 表示部に表示された撮像画像の別の例を示す図である。
 以下、実施の形態について添付図面を参照しながら次の順序で説明する。
<1.撮像装置の構成>
<2.回動範囲について>
<3.回動状態の検出について>
<3-1.表示支持部と第1のアーム部の回動状態について>
<3-2.本体部と第2のアーム部の回動状態について>
<3-3.本体部と表示支持部の回動状態について>
<4.磁石と磁気センサの配置>
<6.撮影モードと各磁気センサの検出状態の関係>
<7.まとめ>
<8.本技術>
<1.撮像装置の構成>
 本実施の形態に係る撮像装置1について、添付図を参照して説明する。なお、以下の説明においては、被写体側を「前方」として、前後左右及び上下を記載する。
 また、以下に示した実施の形態は、本技術撮像装置を沈胴式のレンズを備えたデジタルカメラに適用したものであるが、本技術の適用範囲は該デジタルカメラに限られることはなく、取り外し可能なレンズユニットを備えたカメラや、ビデオカメラ等の撮像装置にも適用することができる。もちろん、取り外し可能な沈胴式のレンズユニットを有するカメラであってもよい。即ち、装置本体と装置本体に対してモニタが回動されるタイプの各種の撮像装置に広く適用することができる。
 図1及び図2に示すように、撮像装置1は、内部に撮像素子を有する本体部2と、本体部2の前面に取り付けられる沈胴式の撮像レンズ3と、撮像レンズ3によって撮影された撮像画像を表示可能な表示部4と、表示部4を支持する表示支持部5と、を備えている。
 本体部2は筐体6の内外に所要の各部が配置されて成る。
 筐体6は、上面6aと背面6bに各種の操作部7が設けられている。
 操作部7としては、例えば、電源ボタン、シャッターボタン、モード切替摘子等が設けられている。また、表示部4に表示された撮像画像に対する各種操作を行うための操作子も操作部7として主に背面6bに設けられている。
 筐体6の背面6bには、図2に示すように、例えば略矩形状のファインダー窓8が形成され、ファインダー窓8の周囲には、ファインダー窓8を囲うように接眼部9が設けられている。
 接眼部9は、後方に行くに従って径が大きくなる筒状に形成され、ファインダー窓8の保護やファインダー窓8への外光の入射を抑制する機能を有している。
 筐体6の前面6cには、図1に示すように、撮像レンズ3が配置される配置孔10が設けられている。
 筐体6の内部や撮像レンズ3には、ズームレンズやフォーカスレンズ等の図示しないレンズ群が配置されている。
 また、筐体6には、撮像素子や各種の電気回路、各種の制御を行うマイコンなどのコンピュータや記憶部なども配置されている。
 筐体6の背面6bには、表示部4及び表示支持部5が収納される略矩形状の収納凹部11が形成されている(図2参照)。
 収納凹部11には、後方に突出された二つの取付凸部11aが設けられている(図2及び図3参照)。
 取付凹部11における取付凸部11aの左右方向の隣接した位置には、取付凸部11aスリット11bが形成されている。
 スリット11bは、後方に開放された凹部とされている。
 スリット11bの下面部は後述する第2のアーム部13の取付凸部11aに対する回動を規制するための規制面部11cとされている。
 表示支持部5は、第1のアーム部12と第2のアーム部13を介して取付凸部11aに取り付けられている(図2参照)。
 表示支持部5は、金属等で略矩形の薄い板状に形成された板部5aと、板部5aを覆うように樹脂等で形成された支持本体部5bを備えている(図3参照)。なお、図2においては、板部5aが視認できないように表示支持部5に化粧板が設けられた状態を示している。図3以降の各図においては、該化粧板を適宜省略した状態の表示支持部5や板部5aを図示する。
 板部5aの左右両端には、それぞれ板部5aに直交する方向に突出して設けられた突出部14が形成されている。
 それぞれの突出部14には、左右方向における外側に突出された突出軸部14aが形成されている。
 板部5aと突出部14は、例えば1枚の薄い金属板を折り曲げることによって形成することができる。
 表示支持部5には、表示部4が配置される配置凹部5cが形成されている(図1参照)。
 第1のアーム部12は、薄い金属等で形成された略矩形の板状とされ、最も面積が大きくされた第1ベース部15と、第1ベース部15の左右両端から第1ベース部15に直交する方向に突出された二つの第1突出部16とを備えている。
 二つの第1突出部16のそれぞれの一端部には、左右方向に貫通された第1軸孔16aが形成されている。表示支持部5の板部5aの突出部14に形成された突出軸部14aが第1軸孔16aに挿通されて保持されることにより、第1のアーム部12に対する表示支持部5の回動が自在とされている。なお、第1のアーム部12に対する表示支持部5の回動には一定の摩擦力が働いており、自然に回動することが無いように構成される。
 第1突出部16における第1軸孔16aが形成された端部の反対側の端部には、左右方向における外方に突出された第1軸部16bがそれぞれ形成されている。
 第2のアーム部13は、薄い金属等で形成された略矩形の板状とされ、最も面積が多くされた第2ベース部17と、第2ベース部17の左右両端に連続され第2ベース部17に略直交して折り曲げられた第2突出部18がそれぞれ形成されている。
 二つの第2突出部のそれぞれの一端部には、それぞれ左右方向に貫通された第2軸孔18aが形成されている。
 それぞれの第1突出部16に形成された二つの第1軸部16bが第2軸孔18aにそれぞれ挿通されて保持されることにより、第2のアーム部13に対する第1のアーム部12の回動が自在とされている。なお、第2のアーム部13に対する第1のアーム部12の回動には一定の摩擦力が働いており、自然に回動することが無いように構成される。
 第2のアーム部13の第2突出部18における第2軸孔18aが形成された端部の反対側の端部には、左右方向における内方に突出された第2軸部18bがそれぞれ形成されている。
 収納凹部11に設けられた二つの取付凸部11aは、左右方向に離隔して設けられ、後方に突出された突部とされる。それぞれの取付凸部11aには、左右方向に貫通された軸孔19が形成されている。
 第2のアーム部13に形成された二つの第2軸部18bが軸孔19にそれぞれ挿通されて保持されることにより、本体部2に対する第2のアーム部13の回動が自在とされている。なお、本体部2に対する第2のアーム部13の回動には一定の摩擦力が働いており、自然に回動することが無いように構成される。
 二つの突出軸部14aの略中心を通る左右方向に延びる直線は、第1の回動軸AX1とされる。即ち、第1のアーム部12に対する表示支持部5の回動は、第1の回動軸AX1を支点として行われる。換言すれば、第1のアーム部12と表示支持部5は、第1の回動軸AX1を支点として回動状態が可変とされる。
 二つの第2軸部18bの略中心を通る左右方向に延びる直線は、第2の回動軸AX2とされる。即ち、本体部2に対する第2のアーム部13の回動は、第2の回動軸AX2を支点として行われる。換言すれば、本体部2と第2のアーム部13は、第2の回動軸AX2を支点として回動状態が可変とされる。
 二つの第1軸部16bの略中心を通る左右方向に延びる直線は、第3の回動軸AX3とされる。即ち、第2のアーム部13に対する第1のアーム部12の回動は、第3の回動軸AX3を支点として行われる。換言すれば、第1のアーム部12と第2のアーム部13は、第3の回動軸AX3を支点として回動状態が可変とされる。
 図1及び図2に示す撮像装置1の状態は、本体部2に対して第2のアーム部13が最大限に回動された状態とされ、第2のアーム部13に対して第1のアーム部12が最大限に回動された状態とされ、更に、第1のアーム部12に対して表示支持部5が最大限に回動された状態とされている。以降の説明においては、この状態を「全展開状態」と記載する。
 また、第2のアーム部13と第1のアーム部12と表示支持部5の全てが収納凹部11に収納された状態を「全収納状態」と記載する。
<2.回動範囲について>
 第1の回動軸AX1を支点とした第1のアーム部12に対する表示支持部5の回動と、第2の回動軸AX2を支点とした本体部2に対する第2のアーム部13の回動と、第3の回動軸AX3を支点とした第2のアーム部13に対する第1のアーム部12の回動には、それぞれ可動範囲が設けられている。
 図4及び図5は、第1の回動軸AX1を支点とした第1のアーム部12に対する表示支持部5の回動の範囲を示したものである。
 図4は、第1のアーム部12と表示支持部5(板部5a)の成す角度が最小とされた状態を示している。図示するように、第1のアーム部12と表示支持部5の成す角度は略0度とされている。
 図5は、第1のアーム部12と表示支持部5(板部5a)の成す角度が最大とされた状態を示している。図示するように、第1のアーム部12と表示支持部5の成す角度は180度よりも若干小さい角度(例えば172度)とされている。
 図6及び図7は、第2の回動軸AX2を支点とした本体部2に対する第2のアーム部13の回動の範囲を示したものである。
 図6は、本体部2の収納凹部11と第2のアーム部13の成す角度が最小とされた状態を示している。図示するように、本体部2と第2のアーム部13の成す角度は略0度とされている。
 図7は、本体部2の収納凹部11と第2のアーム部13の成す角度が最大とされた状態を示している。図示するように、本体部2と第2のアーム部13の成す角度は略90度とされている。
 図8及び図9は、第3の回動軸AX3を支点とした第2のアーム部13に対する第1のアーム部12の回動の範囲を示したものである。
 図8は、第2のアーム部13と第1のアーム部12の成す角度が最小とされた状態を示している。図示するように、第2のアーム部13と第1のアーム部12の成す角度は略0度とされている。
 図9は、第2のアーム部13に対する第1のアーム部12の成す角度が最大とされた状態を示している。図示するように、第2のアーム部13と第1のアーム部12の成す角度は90度よりも若干小さい角度(例えば82度)とされている。
 第1のアーム部12と表示支持部5の成す角度の最小が略0度とされ、本体部2と第2のアーム部13の成す角度の最小が略0度とされ、第2のアーム部13と第1のアーム部12の成す角度の最小が略0度とされることにより、表示支持部5と第1のアーム部12と第2のアーム部13が側面視で略重ねられた状態で本体部2の収納凹部11に収納される(図10参照)。
 第1のアーム部12と表示支持部5の成す角度が最大(略172度)とされ、本体部2と第2のアーム部13の成す角度が最大(略90度)とされ、第2のアーム部13と第1のアーム部12の成す角度が最大(略82度)とされることにより、全ての回動状態を最大角度としたときに表示支持部5に指示された表示部4が略前方を向く構成とされ、自撮りモードに最適な形態をとることができる(図11参照)。
 また、それぞれが最大角度とされることにより、表示部4が本体部2の上方に位置するため、自撮りモードを適用したときに撮像レンズ3側に位置する撮影者から表示部4を確実に視認することができるため、自撮り撮影に好適とされる。
 なお、図示はしていないが、第1のアーム部12と表示支持部5の何れか一方に、或いは双方に、第1の回動軸AX1を支点とした所定以上の回動を規制するための規制部や被規制部等が設けられている。また、第2のアーム部13と第1のアーム部12の何れか一方に或いは双方に、第3の回動軸AX3を支点とした所定以上の回動を規制するための規制部や被規制部等が設けられている。
 なお、第2の回動軸AX2を支点とした本体部2に対する第2のアーム部13の所定以上の回動を規制するための規制部や被規制部として、スリット11bに規制面11cが設けられている。
 所定以上の回動を規制するための規制部や被規制部等が各部に設けられることにより、各部の各部が衝突することによる傷付きが適切に防止される。また、後述する各撮影モードに適した姿勢を保つことが容易になる。
<3.回動状態の検出について>
 撮像装置1では、磁石と磁気センサが各部に配置されることにより、表示部4、第1のアーム部12、第2のアーム部13、本体部2それぞれの回動状態の検出が可能とされている。
 具体的には、磁気センサは、磁石から放出される磁界の向きや強さ(即ち磁石と磁気センサの距離)に応じた出力を行うものである。即ち、磁気センサと磁石の位置関係に応じた出力信号を磁気センサが行い、該出力信号を解析することにより、それぞれの回動状態が検出可能とされる。即ち、磁気センサと磁石の位置関係により回動状態が特定可能である。
 また、二つの部材の回動状態とは、例えば二つの部材の回動の度合いを示すもので有ってもよいし、ある部材に対する他の部材の回動の度合いで有ってもよいし、二つの部材の成す角度を示すもので有ってもよい。また、ある回動軸(例えば第1の回動軸AX1)を支点とした回動を行った場合にある部材(例えば表示支持部5)と他の部材(例えば第1のアーム部12)がどの程度回動しているかを示すものであってもよい。また、必ずしも回動角度を示すもので無くてもよい。例えば、回動したことによってある部材(表示支持部5)と他の部材(第1のアーム部12)が現在の開き具合(或いは特定の開き具合)となっていることを示すものであってもよいし、ある部材(表示支持部5)と他の部材(第1のアーム部12)の関係(或いは位置関係)を示すものであってもよい。
 表示支持部5と第1のアーム部12だけでなく、本体部2と第2のアーム部13や第1のアーム部12と第2のアーム部13についても同様である。
<3-1.表示支持部と第1のアーム部の回動状態について>
 先ず、表示支持部5と第1のアーム部12に配置された磁石と磁気センサについて、説明する。
 実施の形態においては、表示支持部5と第1のアーム部12の回動状態を検出するための第1の磁石M1が第1のアーム部12に設けられ、第1の磁石M1から放出される磁界の影響を受けて信号を出力する第1の磁気センサS1が表示支持部5に設けられている(図12参照)。
 第1の磁気センサS1には、例えば、磁気抵抗素子(或いは磁気抵抗効果素子)が採用される。
 図12、図13及び図14の各図は、表示支持部5と第1のアーム部12の各一部として、第1の回動軸AX1の近傍を示した図である。
 第1の磁石M1は、N極とS極が第1のアーム部12の第1のベース部15の面が広がる方向に連続するように配置されている。より具体的には、第1の回動軸AX1に近い方がS極とされ、遠い方がN極とされている。
 第1の磁気センサS1は、例えばセンサや配線等を含んだチップ形状とされ、表示支持部5の板部5aにおける表示部4が取り付けられる側とは反対側の面に取り付けられている。
 第1の磁気センサS1は、磁石から放出される磁力線が第1の磁気センサS1を通過する際の向きに応じて、電流が多く流れる(或いは抵抗値が少ない)「検出状態」と、電流が多く流れない(或いは抵抗値が高い)「非検出状態」の何れかを示す信号を出力する。
 具体的には、抵抗値が低く所定以上の電流が流れる場合には「検出状態」を示す信号を出力し、抵抗値が高く所定以上の電流が流れない場合には「非検出状態」を示す信号を出力する。
 具体的に添付図を参照して説明する。
 図12に示す状態は、表示支持部5と第1のアーム部12の回動状態が最大角度(例えば略172度)とされたものである。また、第1の磁石M1から放出される磁力線を図中に破線で示す。
 図12に示す状態においては、第1の磁気センサS1付近の磁力線が第1の磁気センサS1に略平行な状態とされるため、第1の磁気センサS1の出力は「検出状態」を示す信号とされる。
 図13に示す状態は、表示支持部5と第1のアーム部12の回動状態が略90度とされたものである。
 図13に示す状態においては、第1の磁気センサS1付近の磁力線が第1の磁気センサS1に非平行な状態とされるため、第1の磁気センサS1の出力は「非検出状態」を示す信号とされる。
 図14に示す状態は、表示支持部5と第1のアーム部12の回動状態が最小角度(例えば略0度)とされたものである。
 図14に示す状態においては、第1の磁気センサS1付近の磁力線が第1の磁気センサS1に非平行な状態とされるため、第1の磁気センサS1の出力は「非検出状態」を示す信号とされる。
 本実施の形態における第1の磁石M1と第1の磁気センサS1の配置によれば、表示支持部5と第1のアーム部12の回動状態が一定角度以上とされた場合にのみ第1の磁気センサS1の出力が「検出状態」を示すものとされる。換言すれば、第1の磁気センサS1は、第1のアーム部12に対して表示支持部5が一定角度以上回動された状態を検出する機能を持つセンサとされる。
 以降の説明においては、第1の磁気センサS1の出力が検出状態であることを「第1の磁気センサS1がON」と記載する。また、第1の磁気センサS1がONであることを「展開判定」と記載し、第1の磁気センサS1がOFFであることを「非展開判定」と記載することもある。
 なお、第1の磁石M1のN極とS極が並ぶ方向は、設置面としての第1のアーム部12の第1ベース部15の面が広がる方向と一致することが望ましい。これにより、第1の磁石M1における第1ベース部15の厚み方向の薄型化が可能となる。
 更に、第1の磁石M1の向きを上述したようにする場合において、即ち、第1の回動軸AX1に近い方がS極とされ遠い方がN極とされるように配置する場合において、第1のアーム部12に対して表示支持部5が一定角度以上回動された状態を検出する機能を第1の磁気センサS1に持たせるためには、磁気抵抗素子が用いられることが望ましい。
 例えば、第1の磁気センサS1としてホール(Hall)素子が採用された場合には、該ホール素子が実装される電子回路基板の厚み方向と板部5aの厚み方向が略直交する方向とされる。即ち、電子回路基板の幅方向が板部5aの厚み方向とされるため、表示支持部5の厚みを薄くすることが困難となってしまう。
 一方、第1の磁気センサS1として磁気抵抗素子が用いられることにより、電子回路基板の厚み方向と板部5aの厚み方向が同じ方向とされるため、表示支持部5の薄型化に寄与することができる。
<3-2.本体部と第2のアーム部の回動状態について>
 次に、本体部2と第2のアーム部13に配置された磁石と磁気センサについて、説明する。
 実施の形態においては、本体部2(取付凸部11a)と第2のアーム部13の回動状態を検出するための第2の磁石M2が第2のアーム部13に設けられ、第2の磁石M2から放出される磁界の影響を受けて信号を出力する第2の磁気センサS2が本体部2に設けられている(図15参照)。
 第2の磁気センサS2には、例えば、ホール素子が採用される。
 図15、図16及び図17の各図は、本体部2と第2のアーム部13の各一部として、第2の回動軸AX2の近傍を示した図である。
 第2の磁石M2は、S極とN極が第2のアーム部13の第2のベース部17の面に直交する方向に連続するように配置されている。具体的には、第2のベース部17に接した面がS極とされる。
 第2の磁気センサS2は、例えばセンサや配線等を含んだチップ形状とされ、本体部2の内部に配置された電子回路基板上に実装されている。
 第2の磁気センサS2は、磁石から放出される磁力線の磁束密度を測定することが可能とされている。具体的には、素子に対して垂直方向の磁力線の密度に応じた信号を出力する。第2の磁気センサS2の信号出力としては、所定以上の磁束密度が検出された「検出状態」を示す信号と、所定以上の磁束密度が検出されない「非検出状態」を示す信号の何れかとされる。
 具体的に添付図を参照して説明する。
 図15に示す状態は、本体部2と第2のアーム部13の回動状態が最大角度(例えば略90度)とされたものである。また、第2の磁石M2から放出される磁力線を図中に破線で示す。
 図15に示す状態においては、第2の磁気センサS2付近の磁力線が第2の磁気センサS2に略平行な状態とされるため、第2の磁気センサS2の出力は「非検出状態」を示す信号とされる。
 図16に示す状態は、本体部2と第2のアーム部13の回動状態が90度よりも小さくとされたものである。
 図16に示す状態においても、第2の磁気センサS2付近の磁力線が第2の磁気センサS2に垂直な状態ではないため、検出される磁束密度が低く、第2の磁気センサS2の出力は「非検出状態」を示す信号とされる。
 図17に示す状態は、本体部2と第2のアーム部13の回動状態が最小角度(例えば略0度)とされたものである。
 図17に示す状態においては、第2の磁気センサS2付近の磁力線が第2の磁気センサS2に略垂直な状態(或いは垂直に近い状態)とされるため、検出される磁束密度が高く、第2の磁気センサS2の出力は「検出状態」を示す信号とされる。
 本実施の形態における第2の磁石M2と第2の磁気センサS2の配置によれば、本体部2と第2のアーム部13の回動状態が一定角度未満とされた場合にのみ第2の磁気センサS2の出力が「検出状態」を示すものとされる。換言すれば、第2の磁気センサS2は、本体部2(取付凸部11a)に対する第2のアーム部13の回動が一定角度未満とされた状態を検出する機能を持つセンサとされる。
 以降の説明においては、第2の磁気センサS2の出力が検出状態であることを「第2の磁気センサS2がON」と記載する。また、第2の磁気センサS2がONであることを「非展開判定」と記載し、第2の磁気センサS2がOFFであることを「展開判定」と記載することもある。
<3-3.本体部と表示支持部の回動状態について>
 続いて、本体部2と表示支持部5に配置された磁石と磁気センサについて、説明する。
 実施の形態においては、本体部2(収納凹部11)と表示支持部5の回動状態を検出するための第3の磁石M3が表示支持部5の板部5aに設けられ、第3の磁石M3から放出される磁界の影響を受けて信号を出力する第3の磁気センサS3が本体部2に設けられている。
 第3の磁気センサS3には、例えば、ホール素子が採用される。
 図18及び図19の各図は、本体部2と表示支持部5の各一部を示した図である。
 第3の磁石M3は、N極とS極が板部5aの面に直交する方向に連続するように配置されている。具体的には、板部5aに接した面がN極とされる。
 第3の磁気センサS3は、例えばセンサや配線等を含んだチップ形状とされ、本体部2の内部に配置された電子回路基板上に実装されている。
 第3の磁気センサS3は、磁石から放出される磁力線の磁束密度を測定することが可能とされている。具体的には、素子に対して垂直方向の磁力線の密度に応じた信号を出力する。第3の磁気センサS3の信号出力としては、所定以上の磁束密度が検出された「検出状態」を示す信号と、所定以上の磁束密度が検出されない「非検出状態」を示す信号の何れかとされる。
 具体的に添付図を参照して説明する。
 図18に示す状態は、本体部2の収納凹部11から表示支持部5が少し展開した状態(離れた状態)とされている。第3の磁石M3から放出される磁力線を図中に破線で示す。
 図18に示す状態においては、第3の磁石M3と第3の磁気センサS3の距離が離れているため、第3の磁気センサS3付近の磁界が弱く、第3の磁気センサS3の出力は「非検出状態」を示す信号とされる。
 図19に示す状態は、本体部2の収納凹部11に表示支持部5が収納された状態とされている。
 図19に示す状態においては、第3の磁石M3と第3の磁気センサS3の距離が近いため、第3の磁気センサS3付近の磁界が強く、第3の磁気センサS3の出力は「検出状態」を示す信号とされる。
 本実施の形態における第3の磁石M3と第3の磁気センサS3の配置によれば、本体部2と表示支持部5の回動状態が一定角度未満とされた場合、即ち、本体部2と表示支持部5が一定の距離以内に接近した場合に第3の磁気センサS3の出力が「検出状態」を示すものとされる。換言すれば、第3の磁気センサS3は、表示支持部5が本体部2の収納凹部11に収納されたか否かを検出する機能を持つセンサとされる。
 以降の説明においては、第3の磁気センサS3の出力が検出状態であることを「第3の磁気センサS3がON」と記載する。また、第3の磁気センサS3がONであることを「収納判定」と記載し、第3の磁気センサS3がOFFであることを「非収納判定」と記載することもある。
 なお、本体部2の収納凹部11の表面、或いは、本体部2の内部であって収納凹部11の表面に近い位置に表示支持部5の収納状態を維持するための第4の磁石M4が設けられている。また、表示支持部5における第4の磁石M4と対応する位置には、金属板20が設けられている(例えば図20、図21参照)。
 第1のアーム部12及び第2のアーム部13を介して表示支持部5の本体部2に対する位置を移動させることにより、第4の磁石M4と金属板20の距離が一定未満とされた場合には、第4の磁石M4と金属板20が引き合う力により表示支持部5が本体部2の収納凹部11に自然と収納される。
 例えば、第3の磁気センサS3の出力が「非検出状態」から「検出状態」に切り替わる直前の状態とされたときに、表示支持部5が収納凹部11に自然と収納されるように構成することで、表示支持部5が収納凹部11に収納された状態を第3の磁気センサS3の出力によって確実に検出することができる。
 これにより、後述する表示制御などを適切に行うことができる。
<4.磁石と磁気センサの配置>
 図20及び図21を参照して撮像装置1が備える磁石及び磁気センサの配置について説明する。
 図20は、全展開状態にある撮像装置1の背面図である。図21は、全展開状態にある撮像装置1の側面図である。
 第1の磁気センサS1及び第1の磁石M1は、板部5a及び第1ベース部15の左右方向における略中央部に設けられている(図20参照)。左右方向における略同じ位置に位置することにより、第1の磁気センサS1は第1の磁石M1から放出される磁界を適切に検出することができる。
 また、第1の磁気センサS1及び第1の磁石M1は、第1の回動軸AX1に近い位置に配置されている(図21参照)。
 具体的に、第1の磁気センサS1は、第1回動軸AX1を支点とした回動における板部5aの自由端よりも固定端(第1の回動軸AX1の軸方向に延びる端部のうち第1の回動軸AX1に近い方の端部)に近い位置に配置されている。第1の磁石M1は、第1の回動軸AX1を支点とした回動における第1ベース部15の自由端よりも固定端に近い位置に配置されている。
 これにより、第1の磁気センサS1が第1の磁石M1の近くに配置されるため、表示支持部5と第1のアーム部12の回動状態をより正確に検出することができる。
 なお、ここでいう固定端とは回動軸側の端部であり、自由端とは回動軸とは反対側の端部である。即ち、第1の回動軸AX1を支点とした回動における第1ベース部15の固定端は、第1の回動軸AX1に接続された側の端部(即ち第1の回動軸AX1に近い方の端部)であり、第1の回動軸AX1を支点とした回動における第1ベース部15の自由端は、第1の回動軸AX1から遠い方の端部である。
 第2の磁気センサS2及び第2の磁石M2は、本体部2の収納凹部11及び第2ベース部17の左右方向における右方に配置されている。第2の磁気センサS2及び第2の磁石M2が左右方向における略同じ位置に位置することにより、第2の磁気センサS2は第2の磁石M2から放出される磁界を適切に検出することができる。
 また、第2の磁気センサS2及び第2の磁石M2は、第1の磁気センサS1及び第1の磁石M1に対して左右方向に少なくとも離隔して配置されている(図20参照)。これにより、第1の磁気センサS1が第2の磁石M2から放出される磁界の影響を強く受けてしまうことや、第2の磁気センサS2が第1の磁石M1から放出される磁界の影響を強く受けてしまうことが防止される。
 また、第2の磁気センサS2及び第2の磁石M2は、第2の回動軸AX2に近い位置に配置されている(図21参照)。
 具体的に、第2の磁気センサS2は、本体部2における収納凹部11に近い位置に配置されている。第2の磁石M2は、第2の回動軸AX2を支点とした回動における第2ベース部17の自由端よりも固定端に近い位置に配置されている。
 これにより、第2の磁気センサS2が第2の磁石M2の近くに配置されるため、本体部2と第2のアーム部13の回動状態をより正確に検出することができる。
 なお、ここでいう固定端とは回動軸側の端部であり、自由端とは回動軸とは反対側の端部である。即ち、第2の回動軸AX2を支点とした回動における第2ベース部17の固定端は、第2の回動軸AX2に接続された側の端部(即ち第2の回動軸AX2に近い方の端部)であり、第2の回動軸AX2を支点とした回動における第2ベース部17の自由端は、第2の回動軸AX2から遠い方の端部である。
 更に、第2の磁気センサS2及び第2の磁石M2は、図17に示すように、第2のアーム部13を収納凹部11に収納した状態で上下方向に離隔するように配置されている。これにより、収納状態において第2の磁気センサS2及び第2の磁石M2が前後方向、即ち撮像装置1の厚み方向に重ならないようにされるため、撮像装置1の薄型化を図ることができる。
 第3の磁気センサS3及び第3の磁石M3は、本体部2及び板部5aの左右方向における右方に配置されている(図20参照)。第3の磁気センサS3及び第3の磁石M3が左右方向における略同じ位置に位置することにより、第3の磁気センサS3は第3の磁石M3から放出される磁界を適切に検出することができる。
 また、第3の磁気センサS3及び第3の磁石M3は、第1の磁気センサS1及び第1の磁石M1に対して左右方向に少なくとも離隔して配置されている(図21参照)。これにより、第1の磁気センサS1が第3の磁石M3から放出される磁界の影響を強く受けてしまうことや、第3の磁気センサS3が第1の磁石M1から放出される磁界の影響を強く受けてしまうことが防止される。
 更に、第3の磁気センサS3は、第2の磁石M2よりも下方に位置されている(図21参照)。即ち、第3の磁気センサS3と第2の磁石M2は上下に離隔して配置されている。これにより、第3の磁気センサS3が第2の磁石M2にから放出される磁界の影響を強く受けてしまうことが防止される。
 更にまた、第3の磁石M3は、板部5aにおける第1の回動軸AX1の軸方向に延びる端部のうち第1の回動軸AX1から遠い方の端部側に配置されている。
 即ち、表示支持部5と第1のアーム部12の成す角度が0度となるように表示支持部5を回動させた状態(即ち図4に示す状態)において、第3の磁石M3は、第3の回動軸AX3の近傍に位置される。そして、第2の磁気センサS2は、第2の回動軸AX2の近傍に位置されるため、第3の磁石M3と第2の磁気センサS2はいかなる回動状態においても離隔するように配置されている。これにより、第2の磁気センサS2が第3の磁石M3にから放出される磁界の影響を強く受けてしまうことが防止される。
 第4の磁石M4は、収納凹部の下端部における左右方向における略中央部に設けられている(図20参照)。第4の磁石M4は、第1の磁気センサS1及び第2の磁気センサS2よりも下方に離隔して配置されている。また、第4の磁石M4と第3の磁気センサS3は、左右方向に離隔して配置されている。
 これにより、第1の磁気センサS1や第2の磁気センサS2や第3の磁気センサS3それぞれについて、第4の磁石M4から放出される磁界の影響を強く受けてしまうことが防止される。
 なお、全収納状態において第4の磁石M4及び金属板20が第2の回動軸AX2から可能な限り離れた位置とされることで、表示支持部5の収納状態を保持するための磁力が小さくされる。即ち、最低限の磁力を持つ弱い磁石を第4の磁石M4として採用することができる。これにより、第4の磁石M4から放出される磁界の影響が第1の磁気センサS1、第2の磁気センサS2及び第3の磁気センサS3に影響を及ぼしてしまう可能性を排除することができる。
 更に、第4の磁石M4及び金属板20が左右方向の略中央部に設けられていることにより、表示支持部5の良好な収納状態を確保することができ、保持状態における表示支持部5の左右方向の一端部が浮き上がってしまうことが防止される。
 図20及び図21に示すように対応する磁石と磁気センサについては各部の回動状態に応じて近傍に位置するように配置されることで、各部の回動状態を適切に計測することができると共に、対応しない磁石と磁気センサについては各部の回動状態によらず離隔した位置となるように配置されることで、各部の回動状態を誤判定してしまう可能性を排除することができる。
 なお、第1の磁気センサS1、第2の磁気センサS2及び第3の磁気センサS3のうち、本体部2に配置されるものは第2の磁気センサS2及び第3の磁気センサS3のみとされている。即ち、第2の磁気センサS2及び第3の磁気センサS3に対する電力供給は本体部2の内部に配置された配線や電子回路基板等により行うことができる。
 しかし、第1の磁気センサS1は本体部2以外の部分、即ち表示支持部5に配置されているため、本体部2から配線を延設して接続する必要がある。
 本例においては、他の部材のために配設されているフレキシブル基板21を利用する構成とされる。
 具体的に、図22を参照して説明する。
 表示支持部5には表示部4が取り付けられており、表示部4と本体部2の内部に配置された電子回路基板はフレキシブル基板21によって電気的に接続されている。これにより、表示部4に撮像画像等を表示させる制御が可能となる。
 表示部4と本体部2の内部の電子回路基板を接続するフレキシブル基板21は、第1のアーム部12及び第2のアーム部13に沿うように配置されている。図22に示すように、本体部2の内部から外部へと延びるフレキシブル基板21は、全展開状態における第2のアーム部13の下面、第1のアーム部12の後面及び板部5aの後面に沿って配置されている。
 本実施の形態においては、フレキシブル基板21における板部5aの後面に配置された部分から第1の磁気センサS1に向かって分岐されることにより、第1の磁気センサS1に対する電力供給や信号の送受信が行われる。
 なお、フレキシブル基板21と第1の磁気センサS1を接続する部分(即ち分岐部分)は、配線の本数が少ないこともあり、フレキシブル基板21の他の部分よりも細くされている。これにより、断線などの虞が他の部分よりも高くされるが、フレキシブル基板21と第1の磁気センサS1の距離が可能な限り短くなるようにフレキシブル基板21と第1の磁気センサS1の配置を決定することにより、断線の虞を低減させることができる。
 また、フレキシブル基板21と磁気センサS1が共に板部5aに取り付けられていることにより、第1のアーム部12に対する表示支持部5の回動が行われても分岐部分の折り曲げや捻れが生じない構成とされている。これによっても、分岐部分の断線がし難くされている。
 更に、分岐部分の長さが短くされていることにより、配線の取り回しが容易となる。
 なお、本体部2に配置される第2の磁気センサS2及び第3の磁気センサS3については、図示しない一つのフレキシブル基板に接続されるようにしてもよい。これにより、第2の磁気センサS2用のフレキシブル基板と第3の磁気センサS3用のフレキシブル基板を別々に設けるよりも部品点数を削減することができるため、コスト削減に寄与することができる。
 また、磁気センサ専用のフレキシブル基板を設けてもよいし、本体部2に配置された各種の操作部7(即ちボタン等)のために設けられたフレキシブル基板を利用するように構成してもよい。操作部7のために設けられたフレキシブル基板に第2の磁気センサS2及び第3の磁気センサS3が接続されることにより、第2の磁気センサS2及び第3の磁気センサS3専用のフレキシブル基板を用意する必要がなくなり、部品点数の削減を図ることができる。
 また、第2の磁気センサS2及び第3の磁気センサS3にフレキシブル基板21を接続することにより、三つの磁気センサに接続される基板を共通化してもよい。これにより、更に部品点数を削減することができる。
<5.撮像装置の制御構成>
 撮像装置1は、上述した各磁気センサが出力する信号の組み合わせに応じて撮影モードが自動的に判定され、各種の制御が行われる。先ず、撮像装置1の制御構成について、図23を参照して説明する。
 撮像装置1の本体部2は、制御部100とイメージセンサ101と信号処理部102とレンズ系駆動部103と、記録部104と通信部105と電源回路106とアイセンサ107を備えている。また、他にも本体部2には前述した操作部7が設けられている。
 撮像装置1は、前述したように、表示部4と第1の磁気センサS1と第2の磁気センサS2と第3の磁気センサS3を備えている。
 イメージセンサ101は、例えばCCD(Charge Coupled Device)型、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)型など、光電変換画素がマトリクス状に配置されて形成された撮像素子を有する。イメージセンサ101は、図示しない光学系により被写体からの光がイメージセンサ101に集光される。なお、光学系とは、例えば、カバーレンズ、ズームレンズ、フォーカスレンズ等のレンズや絞り機構、光学フィルタ等を指し、これらは適宜レンズ鏡筒内や筐体6の内外に配置される。
 イメージセンサ101では、撮像素子での光電変換で得た電気信号について、例えばCDS(Correlated Double Sampling)処理、AGC(Automatic Gain Control)処理などを実行し、さらにA/D(Analog/Digital)変換処理を行う。そしてデジタルデータとしての撮像画像信号を信号処理部102に出力する。イメージセンサ101は、例えば所謂RAWデータとしての画像信号を出力する。
 信号処理部102は、例えばDSP(Digital Signal Processor)等により画像処理のプロセッサとして構成される。信号処理部102は、イメージセンサ101からの撮像画像信号に対して各種の信号処理を施す。
 例えば、信号処理部102は、R,G,Bの黒レベルを所定のレベルにクランプするクランプ処理、R,G,Bの色チャンネル間の補正処理、各画素についての画像データがR,G,B全ての色成分を有するように行うデモザイク処理、輝度信号及び色信号を生成(分離)する処理等を施す。
 更に、信号処理部102は、各種の信号処理が施された画像データに対して、必要な解像度変換処理、例えば、記録用や通信出力用、或いは表示部4用の解像度変換を実行する。
 更にまた、信号処理部102は、解像度変換された画像データについて、例えば記録用や通信出力用の圧縮処理や符号化処理等も行う。
 なお、信号処理部102は、スルー画表示のためのモニタ画像信号を生成する処理を行い、該モニタ画像信号を表示部4や出力端子等に供給してもよい。
 レンズ系駆動部103は、制御部100の制御に基づいて上記の光学系におけるフォーカスレンズ、ズームレンズ、絞り機構、光学フィルタ機構等を駆動する。
 記録部104は、例えば不揮発性メモリから成り、静止画像データや動画像データ、画像ファイルの属性情報、サムネイル画像等を記憶する記憶領域として機能する。
 記録部104の形態は多様に考えられる。例えば、記録部104は、本体部2に内蔵されるフラッシュメモリでもよいし、本体部2に着脱されて使用されるメモリカード(例えば過般型のフラッシュメモリ)と該メモリカードに対して記録再生アクセスを行うカード記録再生部による形態でもよい。また、本体部2に内蔵されたHDD(Hard Disk Drive)によって実現されてもよい。
 表示部4に表示される撮像された画像とは、A/D変換処理を施した撮像画像信号に基づくスルー画であってもよいし、記録部104に記憶された画像データ(静止画像データや動画像データ)であってもよい。例えば、制御部100は、信号処理部102によって生成された信号を記録部104に出力し、記録部104で記録した画像データを表示部4に表示する処理を行う。
 通信部105は、外部機器とのデータ通信やネットワーク通信を有線または無線で行う。例えば、外部の表示装置、記録装置、再生装置等の間で撮像画像データの送受信を行う。また、ネットワーク通信部として、例えばインターネットによる通信を行い、ネットワーク上のサーバ、端末等との間で各種データの送受信を行うようにしてもよい。
 電源回路106は、例えばバッテリーを電源として必要な電源電圧(Vcc)を生成し本体部2の各部に供給する。
 また、電源回路106は、表示部4に対して必要な駆動電圧を供給する。
 アイセンサ107はファインダー窓8を撮影者が覗き込んでいるか否かを判定するための信号を出力するセンサであり、ファインダー窓8付近に設けられている。アイセンサ107は例えば近接センサなどとされる。
 制御部100は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリなどを備えたマイクロコンピュータ(演算処理装置)により構成される。
 CPUがROMやフラッシュメモリ等に記憶されたプログラムを実行することで、撮像装置1全体を統括的に制御する。
 RAMは、CPUの各種データ処理の際の作業領域として、データやプログラム等の一時的な格納に用いられる。
 ROMやフラッシュメモリ(不揮発性メモリ)は、CPUが各部を制御するためのOS(Operating System)や、画像ファイル等のコンテンツファイルの他、各種動作のためのアプリケーションプログラムや、ファームウェア等の記憶に用いられる。
 このような制御部100は、信号処理部102における各種信号処理のパラメータ制御、撮影者等の操作に応じた撮像動作や記録動作、記録した画像ファイルの再生動作、イメージセンサ101の撮像動作、ズーム、フォーカス、露光調整等のカメラ動作、ユーザインターフェース動作等について、必要各部の動作を制御する。そのために、制御部100は、イメージセンサ101やレンズ系駆動部103に対して制御信号を送信する。例えば、制御部100はイメージセンサ101におけるシャッタースピードやフレームレート等の制御信号や、クロック信号、或いはレンズ系駆動部103に対する制御信号を出力する。
 制御部100は、電源ボタンやシャッターボタン、モード切替摘子等の各種の操作部7に対する操作に基づいて、各部を駆動するための制御信号の出力を行う。
 制御部100は、アイセンサ107、第1の磁気センサS1、第2の磁気センサS2、第3の磁気センサS3から出力される各種の信号を取得し、該信号に基づいて例えば表示部4に表示される撮像画像やアイコン画像の表示制御を行う。
 また、表示部4がタッチパネル機能を有している場合は、操作者の表示部4に対する操作情報を表示部4から取得し、該操作情報に基づく各部の制御を行う。
 制御部100は、第1の磁気センサS1、第2の磁気センサS2、第3の磁気センサS3から判定結果を示す信号を取得してもよいし、回動状態を推定するための電圧値や電流値、或いは抵抗値などの値を取得してもよい。
 判定結果を示す信号を取得する場合、各磁気センサは、検出した磁束密度が所定以上であるか否かを示す信号として例えば0(LOW)か1(HI)を出力する。例えば、磁気センサが検出した磁束密度が所定未満である場合に0(LOW)を出力し、所定以上である場合に1(HI)を出力する。また、磁気センサの出力が0(LOW)であることを磁気センサがOFFであるとも記載する。同様に磁気センサの出力が1(HI)であることを磁気センサがONであるとも記載する。
 また、回動状態を推定するための電圧値や電流値、或いは抵抗値などを取得する場合、各磁気センサは、検出した磁束密度に応じて変化する電圧値等を示す信号を出力する。それに応じて制御部100は、該信号に基づき二つの部材の成す角度が所定以上であるか否かの判定を行う。例えば、制御部100は、磁気センサから取得した電圧値等が所定以上であれば1(HI、検出状態)と判定し、所定未満であれば0(LOW、非検出状態)と判定する。また、制御部100が1(HI)と判定した場合は、該当する磁気センサがONであることを示し、0(LOW)と判定した場合は、該当する磁気センサがOFFであることを示す。
<6.撮影モードと各磁気センサの検出状態の関係>
 図24を参照して、各センサが出力する信号と撮影モードの関係について説明する。
 第1の磁気センサS1がOFF(非展開判定)とされ、第2の磁気センサS2がON(非展開判定)とされ、第3の磁気センサS3がON(収納判定)とされた状態は、全収納状態とされる(図10,図25参照)。この状態は、背面に表示部4の表示面が望んだ状態とされるため、一般的な姿勢で前方の被写体の撮影を行っていることが考えられる。そのため、撮像装置1の後方からみたときに表示部4の表示面に表示される画像は、例えば、図26に示す状態とされる。即ち、表示部4の上下方向と表示された画像の上下方向が統一された状態とされる。表示面に表示された各アイコン画像や画像内の文字表記の上下方向についても、表示部4の上下方向と同じとされる。
 なお、第3の磁気センサS3がON(収納判定)とされたことを検出した場合には、第1の磁気センサS1及び第2の磁気センサS2から取得した信号によらず、全収納状態と判定してもよい。
 また、撮像装置1がアイセンサ107を備えている場合においては、アイセンサ107から出力される信号に基づいて表示部4に対する画像表示のON/OFFが切り換えられていてもよい。例えば、アイセンサ107がOFFとされた状態、即ち、撮影者がファインダーを覗き込んでいない状態においては、表示部4の画像表示を行うと共に、アイセンサ107がONとされた状態、即ち撮影者がファインダーを覗き込んでいる状態においては、表示部4の画像表示を停止させてもよい。これにより、消費電力の低減に寄与することができる。また、表示部4の発熱を抑えることもできるため、故障等の防止を図ることができる。
 第1の磁気センサS1がOFF(非展開判定)とされ、第2の磁気センサS2がOFF(展開判定)とされ、第3の磁気センサS3がOFF(非収納判定)とされた状態は、第1のローアングル撮影モードとされる(図27,図28参照)。この状態は表示部4の表示面が略上方を向いた状態とされるため、被写体を下から撮影する際に用いられやすい。
 なお、表示部4の表示面が後方斜め上に向くように、図27及び図28に示す状態よりも第1のアーム部12に対する表示支持部5の回動状態を小さくすることも可能である。
 表示部4の表示面に表示される画像は、例えば、図26に示す状態とされる。
 第1の磁気センサS1がON(展開判定)とされ、第2の磁気センサS2がON(非展開判定)とされ、第3の磁気センサS3がOFF(非収納判定)とされた状態は、第2のローアングル撮影モードとされる(図29,図30参照)。
 この状態は表示部4の表示面が略上方を向いた状態とされるため、第1のローアングル撮影モードと同様に、被写体を下から撮影する際に用いられやすい。表示部4の表示面に表示される画像は、例えば、図26に示す状態とされる。
 なお、撮像装置1にアイセンサ107が設けられ更にファインダー内にEVF(Electronic Viewfinder )を備えている場合には、第1のローアングル撮影モード(図27参照)の撮影モードが選択された際に、第1のアーム部12の位置に起因して撮影者がファインダーを覗き込んでいる状態と誤判定されてしまう虞がある。この場合には、表示部4の表示が停止されると共にEVFへのスルー画の表示が開始されてしまう。
 しかし、本構成によれば、第3の磁気センサS3がOFF(非収納判定)とされていることを適切に判定することにより、第1のローアングル撮影モードであることが適切に判定され、表示部4の表示が停止されない。これにより、撮影者は撮影モードに適した撮影を行うことができる。また、使用されないEVFへスルー画が表示されてしまうことによる電力消費が抑制される。
 第1の磁気センサS1がOFF(非展開判定)とされ、第2の磁気センサS2がON(非展開判定)とされ、第3の磁気センサS3が共にOFF(非収納判定)とされた状態は、ハイアングル撮影モードとされる(図31,図32参照)。
 この状態は、表示部4の表示面が後方斜め下を向く状態とされるため、被写体を上から撮影する際に用いられやすい。表示部4の表示面に表示される画像は、例えば、図26に示す状態とされる。
 第1の磁気センサS1がON(展開判定)とされ、第2の磁気センサS2がOFF(展開判定)とされ、第3の磁気センサS3がOFF(非収納判定)とされた状態は、自撮り撮影モードとされる(図2,図11参照)。
 この状態は、表示部4が本体部2の上部に位置し且つ表示面が前方を向いた状態とされる。即ち、被写体側から表示面に表示された撮像画像の確認が可能なモードとされ、例えば、自撮り撮影に適したモードとされる。
 自撮り撮影モードにおける表示部4の表示面に表示される画像は、例えば、図33に示す状態とされる。図33に示す状態は、撮像装置1の前方から視認した状態の表示部4である。即ち、表示部4には上下が反転された撮像画像が表示される。即ち、上下逆さまとされた図33に示す状態の表示部4に対しては、上下方向は反転されず左右方向のみが反転された表示画像が表示される。
 各アイコン画像や画像内の文字表記についても同様とされ、表示部4には上下が反転された状態で配置されることにより、上下逆さまの状態とされた表示部4に対しては左右方向のみが反転されて表示される。
 なお、第1のローアングル撮影モード、第2のローアングル撮影モード、ハイアングル撮影モード及び自撮り撮影モードの各撮影モードにおいては、アイセンサ107の出力信号に基づいて表示部4の表示制御を行ってもよい。例えば、アイセンサ107の出力信号がONとされている場合に、表示部4の表示を停止させてもよい。
<7.まとめ>
 本技術に係る撮像装置1は、本体部2によって撮像された画像を表示する表示部4を支持する表示支持部5と、一端が表示支持部5に連結された第1のアーム部12と、表示支持部5または第1のアーム部12の一方に設けられる第1の磁石M1と、表示支持部5または第1のアーム部12の他方に設けられる第1の磁気センサS1と、を備え、表示支持部5と第1のアーム部12は、第1の回動軸AX1を支点として回動状態が可変とされ、第1の磁気センサS1は、第1の磁石M1から放出される磁界を受けて、表示支持部5と第1のアーム部12の回動状態に応じた信号を出力するものである。
 表示支持部5と第1のアーム部12の回動状態とは、例えば、表示支持部5に対する第1のアーム部12の回動の度合いを示すものであってもよいし、第1のアーム部12に対する表示支持部5の回動の度合いであってもよいし、表示支持部5と第1のアーム部12が成す角度を示すものであってもよい。また、第1の回動軸AX1を支点(支点軸)とした回動を行った場合に表示支持部5と第1のアーム部12がどの程度回動しているかを示すものであってもよい。また、必ずしも回動角度を示すものでなくてもよい。例えば、回動したことによって第1のアーム部12と表示支持部5が現在の開き具合(或いは特定の開き具合)となっていることを示すものであってもよいし、第1のアーム部12と表示支持部5の関係(或いは位置関係)を示すものであってもよい。
 表示部4を支持する表示支持部5と第1のアーム部12との回動状態についての信号が第1の磁気センサS1から出力されることにより、表示部4と第1のアーム部12の回動状態が測定可能とされる。また、本体部2に対する表示部4の回動状態に応じた信号が取得され、ユーザの撮影姿勢(即ち撮影モード)に応じた適切な画像制御等が可能とされる。
 更に、該回動状態について第1の磁石M1とそれに対応する第1の磁気センサS1を用いることにより、回動状態を検出する機構の小型化を図ることができ、ひいては撮像装置1の小型化に寄与することができる。
 上述した撮像装置1においては、一端が本体部2に連結された第2のアーム部13と、本体部2または第2のアーム部13の一方に設けられる第2の磁石M2と、本体部2または第2のアーム部13の他方に設けられる第2の磁気センサS2と、を備え、本体部2と第2のアーム部13は、第2の回動軸AX2を支点(支点軸)として回動状態が可変とされ、第2の磁気センサS2は、第2の磁石M2から放出される磁界を受けて、本体部2と第2のアーム部13の回動状態に応じた信号を出力してもよい。
 本体部2と第2のアーム部13の回動状態とは、例えば、本体部2に対する第2のアーム部13の回動の度合いを示すもので有ってもよいし、第2のアーム部13に対する本体部2の回動の度合いであってもよいし、本体部2と第2のアーム部13が成す角度を示すものであってもよい。
 本体部2と第2のアーム部13との回動状態についての信号が出力されることにより、本体部2と第2のアーム部13の回動状態が測定可能とされる。また、第1のアーム部12に対して表示支持部5を回動させる回動軸(第1回動軸AX1)と、本体部2に対して第2のアーム部13を回動させる回動軸(第2回動軸AX2)と、第2のアーム部13に対して第1のアーム部12を回動させる回動軸(第3回動軸AX3)とを備えることにより、表示支持部5の姿勢を細かく変更することが可能とされる。このような3軸を用いて表示部4の姿勢を変更可能とされることにより、自撮り撮影モードやローアングル撮影モードやハイアングル撮影モードといった各種の撮影モードを高精度に切り換えることが可能とされる。
 更に、3軸を用いて表示部の姿勢を変更可能とされた撮像装置1において、第1及び第2の磁石(M1及びM2)と第1及び第2の磁気センサ(S1及びS2)を用いてそれぞれの回動状態を検出可能とすることにより、回動状態を検出する機構を小型化することができる。
 上述した撮像装置1においては、第2のアーム部13における一端の反対側とされた他端と、第1のアーム部12の一端の反対側とされた他端が連結されてもよい。
 即ち、第1のアーム部12と第2のアーム部13を介すことにより、本体部2に対する表示支持部5の回動が可能とされている。これにより、撮影モードに応じて、本体部2に対して適切な位置に表示支持部5を動かすことが可能となる。
 上述した撮像装置1における第1の磁気センサS1は、表示支持部5と第1のアーム部12の回動状態の変化に応じて変化する第1の磁気センサS1と第1の磁石M1との位置関係に応じた信号を出力するように構成してもよい。
 表示支持部5と第1のアーム部12との回動状態の変化に応じた信号が出力されることにより、表示支持部5と第1のアーム部12の位置関係を検出可能とされる。従って、表示部4の向きや位置、或いは、ユーザの撮影姿勢に応じた適切な表示制御を行うことが可能となる。
 上述した撮像装置1における第2の磁気センサS2は、本体部2と第2のアーム部13の回動状態の変化に応じて変化する第2の磁気センサS2と第2の磁石M2との位置関係に応じた信号を出力するように構成してもよい。
 本体部2と第2のアーム部13の回動状態の変化に応じた信号が出力されることにより、本体部2と第2のアーム部13の位置関係を検出可能とされる。従って、表示部4の向きや位置、或いは、ユーザの撮影姿勢に応じた適切な表示制御を行うことが可能となる。
 上述した撮像装置1においては、第1の磁気センサS1は表示支持部5に設けられ、第1の磁石M1は第1のアーム部12に設けられてもよい。
 第1の磁気センサS1が第1のアーム部12に設けられる場合と比較すると、第1の磁石M1が第1のアーム部12に設けられることにより、第1のアーム部12の薄型化を図ることができる。
 上述した撮像装置1においては、第1の磁気センサS1と第1の磁石M1は、第1の回動軸AX1に近接して配置されてもよい。
 第1の磁気センサS1と第1の磁石M1が第1の回動軸AX1に近接して配置されることにより、第1の磁気センサS1が第1の磁石M1の近くに配置される。
 即ち、第1の磁石M1から放出される磁界の影響を第1の磁気センサS1が受けやすくされるため、表示支持部5と第1のアーム部12の位置関係を正確に検出することが可能となる。また、第1の磁気センサS1が第1の磁石M1から放出される磁界の影響を受けやすくされることにより、相対的に他の箇所に配置された他の磁石の影響を受けにくくされ、表示支持部5と第1のアーム部12の位置関係をより正確に測定することが可能となる。
 上述した撮像装置1においては、第1の回動軸AX1と第1の磁気センサS1の距離は、第1の回動軸AX1に対する表示支持部5の自由端と第1の回動軸AX1の距離の半分以下とされてもよい。
 例えば、撮像装置1が第1の磁石M1とは異なる他の磁石を備える場合に、第1の磁気センサS1に最も近い磁石が常に第1の磁石M1となるような配置とすることが容易となる。
 これにより、第1の磁気センサS1が第1の磁石M1の磁界の影響を最も受けやすい状態とされるため、表示支持部5と第1のアーム部12の位置関係をより正確に測定することが可能となる。
 上述した撮像装置1が画像の表示制御を行う制御部100を備え、制御部100は、第1の磁気センサS1が出力する信号と第2の磁気センサS2が出力する信号に基づいて表示部4の表示制御を行うように構成してもよい。
 撮影モードの切り替えに伴って表示部4の表示制御を行うことにより、撮影モードに適切な画像が表示部4に表示される。
 例えば、撮像モードに応じて適切な操作子(アイコン)等を表示することや、操作子の表示の向き等を適切に表示することが可能とされる。従って、ユーザの撮影姿勢に適した表示を行うことができ、撮影意図に沿った撮像画像を撮影しやすい環境を提供することができる。また、表示される撮像画像自体の向きも適切なものとすることが可能となる。これによって、良好な撮影環境を確保することが可能となる。
 上述した撮像装置1が画像の表示制御を行う制御部100を備え、制御部100は、第1の磁気センサS1が出力する信号と第2の磁気センサS2が出力する信号に基づいて表示部4に表示される画像を反転表示させる表示制御を行うように構成してもよい。
 撮影モードの切り替えに応じて表示部4に表示される撮像画像の向きが適切なものとされる。
 これにより、ユーザの撮影意図に沿って適切な表示が表示部4において行われ、ユーザにとって使い勝手の良い撮像装置1を提供することができる。
 上述した撮像装置1の第1の磁気センサS1と第2の磁気センサS2は、異なる種類の磁気センサとされてもよい。
 これにより、磁気センサの種類に応じて適切な配置が可能とされる。
 従って、第1の磁気センサS1や第2の磁気センサS2が配置される部材、具体的には、表示支持部5や第1のアーム部12や第2のアーム部13や本体部2のそれぞれの形状に応じて適切な磁気センサを用いることにより、各部材の薄型化を図ることや設計自由度を向上させることが可能となる。
 また、磁気センサの性質に基づいて適切な姿勢検出を行うことが可能となるため、撮影モードの適切なタイミングによる切り替えや、撮影姿勢に応じた適切な画像表示などを高精度で行うことが可能となる。
 上述した撮像装置1において、第1の磁気センサS1はMRセンサ(例えば磁気抵抗素子)とされ、第2の磁気センサS2はHallセンサ(ホール素子が用いられたセンサ)とされてもよい。
 複数種類の磁気センサとして既存技術を用いることにより、センサごとの性能を把握するための基礎的な特性調査が不要とされ、設計コストの削減を図ることができる。また、新規技術を用いた磁気センサよりも安価な磁気センサを用いることができるため、コストダウンを図ることが可能となる。
 上述した撮像装置1において、第2の磁気センサS2は本体部2に設けられ、第2の磁石M2は第2のアーム部13に設けられてもよい。
 第2の磁気センサS2が第2のアーム部13に設けられる場合と比較して、第2の磁石M2が第2のアーム部13に設けられることにより、第2のアーム部13の薄型化を図ることができる。
 上述した撮像装置1において、第2の磁気センサS2と第2の磁石M2は、第2の回動軸AX2に近接して配置されてもよい。
 第2の磁気センサS2と第2の磁石M2が第2の回動軸AX2に近接して配置されることにより、第2の磁気センサS2が第2の磁石M2の近くに配置される。
 即ち、第2の磁石M2から放出される磁界の影響を第2の磁気センサS2が受けやすくされるため、本体部2と第2のアーム部13の位置関係を正確に検出することが可能となる。また、第2の磁気センサS2が第2の磁石M2から放出される磁界の影響を受けやすくされることにより、相対的に他の箇所に配置された他の磁石の影響を受けにくくされ、本体部2と第2のアーム部13の位置関係をより正確に測定することが可能となる。
 上述した撮像装置1において、第2の回動軸AX2と第2の磁気センサS2の距離は、第2の回動軸AX2に対する第2のアーム部13の自由端と第2の回動軸AX2の距離の半分以下とされてもよい。
 例えば、撮像装置1が第2の磁石M2とは異なる他の磁石を備える場合に、第2の磁気センサS2に最も近い磁石が常に第2の磁石M2となるような配置とすることが容易となる。
 これにより、第2の磁気センサS2が第2の磁石M2による磁界の影響を最も受けやすい状態とされるため、本体部2と第2のアーム部13の位置関係をより正確に測定することが可能となる。 
 上述した撮像装置1の表示支持部5は、本体部2に対して展開された展開位置(例えば全展開状態における位置)と本体部に対して展開されていない非展開位置(例えば全収納状態における位置)との間で移動可能とされ、表示支持部5の非展開位置における表示部4の正面視において、第2の磁気センサS2は第1の磁石M1と重ならない位置に配置されてもよい。ここでいう正面視とは、表示部4を背面側から正対して見た状態を示している。即ち、表示部4の正面視において重ならないとは、表示部4に表示される画像の横方向と縦方向をそれぞれx軸、y軸とした場合に、第2の磁気センサS2と第1の磁石M1はx、y座標が異なる位置に配置されているということである。後述する「正面視で重ならない」という記載についても同様である。
 非展開位置とは、例えば、第2のアーム部13、第1のアーム部12及び表示支持部5の全てが本体部2に対して収納された位置(即ち全収納位置)とされる。また、換言すれば、第2のアーム部13、第1のアーム部12及び表示支持部5が本体部2と一体化とされた状態とも言える。
 このような非展開位置において第2の磁気センサS2と第1の磁石M1が重ならない位置とされることにより、第1の磁石M1から放出される磁界の影響が第2の磁気センサS2に及びにくくされるため、第2の磁石M2による磁界の影響を第2の磁気センサS2が正しく検出することができ、本体部2と第2のアーム部13の位置関係を正確に把握することが可能となる。
 上述した撮像装置1においては、本体部2または表示支持部5の一方に設けられる第3の磁石M3と、本体部2または表示支持部5の他方に設けられる第3の磁気センサS3と、を備え、第3の磁気センサS3は、第3の磁石M3から放出される磁界を受けて、本体部2と表示支持部5の距離に応じた信号を出力するように構成されてもよい。
 例えば、第3の磁気センサS3が出力する信号によって、本体部2と表示支持部5が最も近づいた状態と、そうでない状態が検出可能とされる。
 これにより、例えば、ローアングル撮影の状態を検出可能とされる。
 上述した撮像装置1の表示支持部5は、本体部2に対して展開された展開位置(例えば全展開状態における位置)と本体部2に対して展開されていない非展開位置(例えば全収納状態における位置)との間で移動可能とされ、表示支持部5の非展開位置における表示部4の正面視において、第3の磁気センサS3は第1の磁石M1及び第2の磁石M2と重ならない位置に配置されてもよい。
 非展開位置において第1の磁石M1及び第2の磁石M2と重ならない位置に第3の磁気センサS3が配置されることにより、第3の磁気センサS3に対する第1の磁石M1及び第2の磁石M2の磁界の影響が小さくされる。
 即ち、第3の磁気センサS3に対する第3の磁石M3による磁界の影響を相対的に大きくすることができるため、本体部2と表示支持部5の開閉状態をより正確に把握することが可能となる。
 上述した撮像装置1においては、本体部2と表示支持部5の一方に設けられる金属部(金属板20)と、本体部2と表示支持部5の他方に設けられる第4の磁石M4と、を備え、表示支持部5は、本体部2に対して展開された展開位置(例えば全展開状態における位置)と本体部に対して展開されていない非展開位置(例えば全収納状態における位置)との間で移動可能とされ、表示支持部5の非展開位置における表示部4の正面視において、第4の磁石M4は、第1の磁気センサS1、第2の磁気センサS2及び第3の磁気センサS3の何れとも重ならない位置に配置されてもよい。
 金属部(金属板20)とそれに対応した第4の磁石M4が設けられることにより、本体部2に対する表示支持部5の収納が確実になされる。また、本体部2に対して表示支持部5が不必要に展開されてしまうことを防止することができるため、表示支持部5或いは表示部の傷付き等を防止することができる。
 更に、非展開位置において、第4の磁石M4が第1、第2、第3の磁気センサ(S1,S2,S3)の何れとも重ならない位置とされることにより、第1、第2、第3の磁気センサ(S1,S2,S3)それぞれに対する第4の磁石M4による磁界の影響を小さくすることができる。これにより、第1の磁気センサS1に対する第1の磁石M1による磁界の影響や、第2の磁気センサS2に対する第2の磁石M2による磁界の影響や、第3の磁気センサS3に対する第3の磁石M3による磁界の影響を相対的に大きくすることができるため、それぞれの回動状態や開閉状態をより正確に把握することが可能となる。
 上述した撮像装置1においては、表示部4と本体部2を電気的に接続するフレキシブル基板21を備え、第1の磁気センサS1はフレキシブル基板21と接続されてもよい。
 例えば、フレキシブル基板21が第1のアーム部12と第2のアーム部13に沿うように配線されることで、第1のアーム12部及び第2のアーム部13の回動状態に応じて曲げ伸ばしされる。
 これにより、撮像動作の際にフレキシブル基板21が邪魔にならず、フレキシブル基板21の傷付きや破損の発生確率を低減させることが可能となる。
 また、表示支持部5や第1のアーム部12に沿うように這わせられたフレキシブル基板21に第1の磁気センサS1が接続されることで、第1の磁気センサS1のための配線を短くすることができ、コスト削減に寄与することができる。また、配線の取り回しを容易に行うことができるため、設計自由度を向上させることや設計コストの削減を図ることも可能となる。
 なお、上述した各例においては、第1のアーム部12と第2のアーム部13の成す角度が最大82度とされているが、それ以上の回動が可能とされていてもよい。また、その場合には、第1のアーム部12と第2のアーム部13の角度が所定角度未満であることを検出する磁石や磁気センサを設けることにより、適切に自撮り撮影モードを検出することが可能となる。
 換言すれば、本構成では第1のアーム部12と第2のアーム部13の成す角度が最大でも所定角度(例えば82度)とされることにより、際1のアーム部12と第2のアーム部13の角度を検出する磁石や磁気センサが不要とされ、部品点数の削減やコスト削減、組み立て工数の削減を図ることが可能となる。
 また、上述した各例において撮像装置1が備える各磁石(第1の磁石M1、第2の磁石M2、第3の磁石M3、第4の磁石M4)においては、S極とN極が逆向きに設けられていても、上述の各種効果を得ることが可能である。
 尚、本明細書に記載された効果はあくまでも例示であって限定されるものではなく、また他の効果があってもよい。
<8.本技術>
 本技術は以下のような構成も採ることができる。
(1)
 本体部によって撮像された画像を表示する表示部を支持する表示支持部と、
 一端が前記表示支持部に連結された第1のアーム部と、
 前記表示支持部または前記第1のアーム部の一方に設けられる第1の磁石と、
 前記表示支持部または前記第1のアーム部の他方に設けられる第1の磁気センサと、を備え、
 前記表示支持部と前記第1のアーム部は、第1の回動軸を支点軸として回動状態が可変とされ、
 前記第1の磁気センサは、前記第1の磁石から放出される磁界を受けて、前記表示支持部と前記第1のアーム部の回動状態に応じた信号を出力する
 撮像装置。
(2)
 一端が前記本体部に連結された第2のアーム部と、
 前記本体部または前記第2のアーム部の一方に設けられる第2の磁石と、
 前記本体部または前記第2のアーム部の他方に設けられる第2の磁気センサと、を備え、
 前記本体部と前記第2のアーム部は、第2の回動軸を支点軸として回動状態が可変とされ、
 前記第2の磁気センサは、前記第2の磁石から放出される磁界を受けて、前記本体部と前記第2のアーム部の回動状態に応じた信号を出力する
 (1)に記載の撮像装置。
(3)
 前記第2のアーム部における前記一端の反対側とされた他端と、前記第1のアーム部の前記一端の反対側とされた他端が連結された
 (2)に記載の撮像装置。
(4)
 前記第1の磁気センサは、前記表示支持部と前記第1のアーム部の回動状態の変化に応じて変化する前記第1の磁気センサと前記第1の磁石との位置関係に応じた信号を出力する
 (2)から(3)の何れかに記載の撮像装置。
(5)
 前記第2の磁気センサは、前記本体部と前記第2のアーム部の回動状態の変化に応じて変化する前記第2の磁気センサと前記第2の磁石との位置関係に応じた信号を出力する
 (4)に記載の撮像装置。
(6)
 前記第1の磁気センサは前記表示支持部に設けられ、前記第1の磁石は前記第1のアーム部に設けられる
 (5)に記載の撮像装置。
(7)
 前記第1の磁気センサと前記第1の磁石は、前記第1の回動軸に近接して配置された
 (5)から(6)の何れかに記載の撮像装置。
(8)
 前記第1の回動軸と前記第1の磁気センサの距離は、前記第1の回動軸に対する前記表示支持部の自由端と前記第1の回動軸の距離の半分以下とされた
 (5)から(7)の何れかに記載の撮像装置。
(9)
 前記画像の表示制御を行う制御部を備え、
 前記制御部は、前記第1の磁気センサが出力する前記信号と前記第2の磁気センサが出力する前記信号に基づいて前記表示部の表示制御を行う
 (5)から(8)の何れかに記載の撮像装置。
(10)
 前記画像の表示制御を行う制御部を備え、
 前記制御部は、前記第1の磁気センサが出力する前記信号と前記第2の磁気センサが出力する前記信号に基づいて前記表示部に表示される画像を反転表示させる表示制御を行う
 (5)から(9)の何れかに記載の撮像装置。
(11)
 前記第1の磁気センサと前記第2の磁気センサは、異なる種類の磁気センサとされた
 (5)から(10)の何れかに記載の撮像装置。
(12)
 前記第1の磁気センサはMRセンサとされ、前記第2の磁気センサはHallセンサとされた
 (11)に記載の撮像装置。
(13)
 前記第2の磁気センサは前記本体部に設けられ、前記第2の磁石は前記第2のアーム部に設けられる
 (5)から(12)の何れかに記載の撮像装置。
(14)
 前記第2の磁気センサと前記第2の磁石は、前記第2の回動軸に近接して配置された
 (5)から(13)に記載の撮像装置。
(15)
 前記第2の回動軸と前記第2の磁気センサの距離は、前記第2の回動軸に対する前記第2のアーム部の自由端と前記第2の回動軸の距離の半分以下とされた
 (5)から(14)の何れかに記載の撮像装置。
(16)
 前記表示支持部は、前記本体部に対して展開された展開位置と前記本体部に対して展開されていない非展開位置との間で移動可能とされ、
 前記表示支持部の非展開位置における前記表示部の正面視において、前記第2の磁気センサは前記第1の磁石と重ならない位置に配置された
 (5)から(15)の何れかに記載の撮像装置。
(17)
 前記本体部または前記表示支持部の一方に設けられる第3の磁石と、
 前記本体部または前記表示支持部の他方に設けられる第3の磁気センサと、を備え、
 前記第3の磁気センサは、前記第3の磁石から放出される磁界を受けて、前記本体部と前記表示支持部の距離に応じた信号を出力する
 (5)から(16)の何れかに記載の撮像装置。
(18)
 前記表示支持部は、前記本体部に対して展開された展開位置と前記本体部に対して展開されていない非展開位置との間で移動可能とされ、
 前記表示支持部の非展開位置における前記表示部の正面視において、前記第3の磁気センサは前記第1の磁石及び前記第2の磁石と重ならない位置に配置された
 (17)に記載の撮像装置。
(19)
 前記本体部と前記表示支持部の一方に設けられる金属部と、
 前記本体部と前記表示支持部の他方に設けられる第4の磁石と、を備え、
 前記表示支持部は、前記本体部に対して展開された展開位置と前記本体部に対して展開されていない非展開位置との間で移動可能とされ、
 前記表示支持部の非展開位置における前記表示部の正面視において、前記第4の磁石は、前記第1の磁気センサ、前記第2の磁気センサ及び前記第3の磁気センサの何れとも重ならない位置に配置された
 (17)から(18)の何れかに記載の撮像装置。
(20)
 前記表示部と前記本体部を電気的に接続するフレキシブル基板を備え、
 前記第1の磁気センサは前記フレキシブル基板と接続された
 (1)から(19)の何れかに記載の撮像装置。
1…撮像装置、2…本体部、4…表示部、5…表示支持部、12…第1のアーム部、13…第2のアーム部、20…金属板(金属部)、21…フレキシブル基板、100…制御部、AX1…第1の回動軸、AX2…第2の回動軸、AX3…第3の回動軸、M1…第1の磁石、M2…第2の磁石、M3…第3の磁石、M4…第4の磁石、S1…第1の磁気センサ、S2…第2の磁気センサ、S3…第3の磁気センサ

Claims (20)

  1.  本体部によって撮像された画像を表示する表示部を支持する表示支持部と、
     一端が前記表示支持部に連結された第1のアーム部と、
     前記表示支持部または前記第1のアーム部の一方に設けられる第1の磁石と、
     前記表示支持部または前記第1のアーム部の他方に設けられる第1の磁気センサと、を備え、
     前記表示支持部と前記第1のアーム部は、第1の回動軸を支点軸として回動状態が可変とされ、
     前記第1の磁気センサは、前記第1の磁石から放出される磁界を受けて、前記表示支持部と前記第1のアーム部の回動状態に応じた信号を出力する
     撮像装置。
  2.  一端が前記本体部に連結された第2のアーム部と、
     前記本体部または前記第2のアーム部の一方に設けられる第2の磁石と、
     前記本体部または前記第2のアーム部の他方に設けられる第2の磁気センサと、を備え、
     前記本体部と前記第2のアーム部は、第2の回動軸を支点軸として回動状態が可変とされ、
     前記第2の磁気センサは、前記第2の磁石から放出される磁界を受けて、前記本体部と前記第2のアーム部の回動状態に応じた信号を出力する
     請求項1に記載の撮像装置。
  3.  前記第2のアーム部における前記一端の反対側とされた他端と、前記第1のアーム部の前記一端の反対側とされた他端が連結された
     請求項2に記載の撮像装置。
  4.  前記第1の磁気センサは、前記表示支持部と前記第1のアーム部の回動状態の変化に応じて変化する前記第1の磁気センサと前記第1の磁石との位置関係に応じた信号を出力する
     請求項2に記載の撮像装置。
  5.  前記第2の磁気センサは、前記本体部と前記第2のアーム部の回動状態の変化に応じて変化する前記第2の磁気センサと前記第2の磁石との位置関係に応じた信号を出力する
     請求項4に記載の撮像装置。
  6.  前記第1の磁気センサは前記表示支持部に設けられ、前記第1の磁石は前記第1のアーム部に設けられる
     請求項5に記載の撮像装置。
  7.  前記第1の磁気センサと前記第1の磁石は、前記第1の回動軸に近接して配置された
     請求項5に記載の撮像装置。
  8.  前記第1の回動軸と前記第1の磁気センサの距離は、前記第1の回動軸に対する前記表示支持部の自由端と前記第1の回動軸の距離の半分以下とされた
     請求項5に記載の撮像装置。
  9.  前記画像の表示制御を行う制御部を備え、
     前記制御部は、前記第1の磁気センサが出力する前記信号と前記第2の磁気センサが出力する前記信号に基づいて前記表示部の表示制御を行う
     請求項5に記載の撮像装置。
  10.  前記画像の表示制御を行う制御部を備え、
     前記制御部は、前記第1の磁気センサが出力する前記信号と前記第2の磁気センサが出力する前記信号に基づいて前記表示部に表示される画像を反転表示させる表示制御を行う
     請求項5に記載の撮像装置。
  11.  前記第1の磁気センサと前記第2の磁気センサは、異なる種類の磁気センサとされた
     請求項5に記載の撮像装置。
  12.  前記第1の磁気センサはMRセンサとされ、前記第2の磁気センサはHallセンサとされた
     請求項11に記載の撮像装置。
  13.  前記第2の磁気センサは前記本体部に設けられ、前記第2の磁石は前記第2のアーム部に設けられる
     請求項5に記載の撮像装置。
  14.  前記第2の磁気センサと前記第2の磁石は、前記第2の回動軸に近接して配置された
     請求項5に記載の撮像装置。
  15.  前記第2の回動軸と前記第2の磁気センサの距離は、前記第2の回動軸に対する前記第2のアーム部の自由端と前記第2の回動軸の距離の半分以下とされた
     請求項5に記載の撮像装置。
  16.  前記表示支持部は、前記本体部に対して展開された展開位置と前記本体部に対して展開されていない非展開位置との間で移動可能とされ、
     前記表示支持部の非展開位置における前記表示部の正面視において、前記第2の磁気センサは前記第1の磁石と重ならない位置に配置された
     請求項5に記載の撮像装置。
  17.  前記本体部または前記表示支持部の一方に設けられる第3の磁石と、
     前記本体部または前記表示支持部の他方に設けられる第3の磁気センサと、を備え、
     前記第3の磁気センサは、前記第3の磁石から放出される磁界を受けて、前記本体部と前記表示支持部の距離に応じた信号を出力する
     請求項5に記載の撮像装置。
  18.  前記表示支持部は、前記本体部に対して展開された展開位置と前記本体部に対して展開されていない非展開位置との間で移動可能とされ、
     前記表示支持部の非展開位置における前記表示部の正面視において、前記第3の磁気センサは前記第1の磁石及び前記第2の磁石と重ならない位置に配置された
     請求項17に記載の撮像装置。
  19.  前記本体部と前記表示支持部の一方に設けられる金属部と、
     前記本体部と前記表示支持部の他方に設けられる第4の磁石と、を備え、
     前記表示支持部は、前記本体部に対して展開された展開位置と前記本体部に対して展開されていない非展開位置との間で移動可能とされ、
     前記表示支持部の非展開位置における前記表示部の正面視において、前記第4の磁石は、前記第1の磁気センサ、前記第2の磁気センサ及び前記第3の磁気センサの何れとも重ならない位置に配置された
     請求項17に記載の撮像装置。
  20.  前記表示部と前記本体部を電気的に接続するフレキシブル基板を備え、
     前記第1の磁気センサは前記フレキシブル基板と接続された
     請求項1に記載の撮像装置。
PCT/JP2019/050643 2019-01-11 2019-12-24 撮像装置 WO2020145134A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/309,911 US20220116527A1 (en) 2019-01-11 2019-12-24 Imaging device
CN201980087644.XA CN113260918A (zh) 2019-01-11 2019-12-24 成像装置
JP2020565689A JP7294354B2 (ja) 2019-01-11 2019-12-24 撮像装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019-003688 2019-01-11
JP2019003688 2019-01-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020145134A1 true WO2020145134A1 (ja) 2020-07-16

Family

ID=71520363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/050643 WO2020145134A1 (ja) 2019-01-11 2019-12-24 撮像装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220116527A1 (ja)
JP (1) JP7294354B2 (ja)
CN (1) CN113260918A (ja)
WO (1) WO2020145134A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024038803A1 (ja) * 2022-08-19 2024-02-22 ソニーグループ株式会社 撮像装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005167899A (ja) * 2003-12-05 2005-06-23 Olympus Corp カメラ
JP2010206238A (ja) * 2009-02-27 2010-09-16 Sanyo Electric Co Ltd 開閉式電子機器
JP2012080400A (ja) * 2010-10-04 2012-04-19 Sony Corp 撮像装置および表示装置
JP2016138950A (ja) * 2015-01-27 2016-08-04 キヤノン株式会社 電子機器

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7508439B2 (en) * 2003-11-21 2009-03-24 Olympus Corporation Digital camera having a movable image display screen
JP2008205973A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Sony Corp 撮像装置
JP4697256B2 (ja) * 2008-04-16 2011-06-08 ソニー株式会社 表示装置
JP2010183420A (ja) * 2009-02-06 2010-08-19 Elmo Co Ltd 撮像装置
BRPI1106263A2 (pt) * 2010-08-19 2013-01-22 Canon Kk dispositivo eletrânico
US8827471B2 (en) * 2012-01-18 2014-09-09 Pentax Ricoh Imaging Company, Ltd. Storage structure and support mechanism for light emitting device
JP5953761B2 (ja) * 2012-01-18 2016-07-20 リコーイメージング株式会社 発光装置の支持機構
JP2015141281A (ja) * 2014-01-28 2015-08-03 キヤノン株式会社 撮像装置
JP2015218830A (ja) * 2014-05-19 2015-12-07 リコーイメージング株式会社 ヒンジ構造
JP2016109706A (ja) * 2014-12-02 2016-06-20 キヤノン株式会社 撮像装置
JP2017021187A (ja) * 2015-07-10 2017-01-26 キヤノン株式会社 電子機器及び撮像装置
US9880450B2 (en) * 2015-12-22 2018-01-30 Elmo Co., Ltd. Document camera
JP2018036491A (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 キヤノン株式会社 発光装置、及び撮像装置
JP6501807B2 (ja) * 2017-01-20 2019-04-17 キヤノン株式会社 電子機器
CN107885014A (zh) * 2017-12-06 2018-04-06 贵州大学 自拍相机改进结构
US11550362B2 (en) * 2021-03-31 2023-01-10 Microsoft Technology Licensing, Llc Rotatably coupled touch screen displays
EP4296822A1 (en) * 2021-05-06 2023-12-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device comprising hinge structure

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005167899A (ja) * 2003-12-05 2005-06-23 Olympus Corp カメラ
JP2010206238A (ja) * 2009-02-27 2010-09-16 Sanyo Electric Co Ltd 開閉式電子機器
JP2012080400A (ja) * 2010-10-04 2012-04-19 Sony Corp 撮像装置および表示装置
JP2016138950A (ja) * 2015-01-27 2016-08-04 キヤノン株式会社 電子機器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024038803A1 (ja) * 2022-08-19 2024-02-22 ソニーグループ株式会社 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20220116527A1 (en) 2022-04-14
JP7294354B2 (ja) 2023-06-20
CN113260918A (zh) 2021-08-13
JPWO2020145134A1 (ja) 2021-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10165190B2 (en) Electronic device
RU2480939C1 (ru) Электронное устройство
US20120113308A1 (en) Electronic device
JP2020053806A (ja) 撮像装置
WO2020145134A1 (ja) 撮像装置
JP2019191405A (ja) 撮像装置
JP5665415B2 (ja) 電子機器
JP6078796B2 (ja) 撮像装置
US11953945B2 (en) Electronic device
CN107979720B (zh) 电子设备和摄像设备
JP5595176B2 (ja) 電子機器
JP2011010069A (ja) カメラ本体
JP2007279396A (ja) カメラシステム
JP2003315891A (ja) カメラ
US11843853B2 (en) Image pickup apparatus including display device capable of providing an appropriate display image and control method therefor
US11805311B2 (en) Electronic apparatus
JP6808796B2 (ja) 電子機器
US20230179848A1 (en) Electronic apparatus
US11910075B2 (en) Imaging apparatus
JP7433929B2 (ja) 撮像装置
JP6838960B2 (ja) 撮像装置
JP2011259166A (ja) 撮像装置
JP2024018412A (ja) 像振れ補正装置および光学機器
JP2021166379A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2007207704A (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19908385

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020565689

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19908385

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1