WO2020128553A1 - 車両制御方法、車両制御装置、及び車両制御システム - Google Patents

車両制御方法、車両制御装置、及び車両制御システム Download PDF

Info

Publication number
WO2020128553A1
WO2020128553A1 PCT/IB2018/001566 IB2018001566W WO2020128553A1 WO 2020128553 A1 WO2020128553 A1 WO 2020128553A1 IB 2018001566 W IB2018001566 W IB 2018001566W WO 2020128553 A1 WO2020128553 A1 WO 2020128553A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
vehicle
user
door
control unit
boarding
Prior art date
Application number
PCT/IB2018/001566
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
岩崎英城
Original Assignee
日産自動車株式会社
ルノー エス. ア. エス.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日産自動車株式会社, ルノー エス. ア. エス. filed Critical 日産自動車株式会社
Priority to CN201880100270.6A priority Critical patent/CN113195853B/zh
Priority to JP2020560617A priority patent/JP7065209B2/ja
Priority to US17/414,629 priority patent/US20220065642A1/en
Priority to EP18943363.4A priority patent/EP3901398A4/en
Priority to BR112021011660-5A priority patent/BR112021011660A2/pt
Priority to PCT/IB2018/001566 priority patent/WO2020128553A1/ja
Publication of WO2020128553A1 publication Critical patent/WO2020128553A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00571Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by interacting with a central unit
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3453Special cost functions, i.e. other than distance or default speed limit of road segments
    • G01C21/3461Preferred or disfavoured areas, e.g. dangerous zones, toll or emission zones, intersections, manoeuvre types, segments such as motorways, toll roads, ferries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3407Route searching; Route guidance specially adapted for specific applications
    • G01C21/3438Rendez-vous, i.e. searching a destination where several users can meet, and the routes to this destination for these users; Ride sharing, i.e. searching a route such that at least two users can share a vehicle for at least part of the route
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/59Context or environment of the image inside of a vehicle, e.g. relating to seat occupancy, driver state or inner lighting conditions
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B15/00Arrangements or apparatus for collecting fares, tolls or entrance fees at one or more control points

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

要 約 書 本発明の一態様に係る車両制御装置は、乗車ー止スイッチ(44)と、コントロー ラ(45)とを備える。車両(40)に乗車している第1ユーザが、第2ユーザとの 相乗りを許可した場合において、コントローラ(45)は、第2ユーザが乗車する場 所に車両(40)が停止後、車両(40)のドアが全開する前に、乗車ー止スイッチ (44)が操作された場合、ドアのロックの解除またはドアの開操作を禁止する。

Description

車両制御方法、車両制御装置、及び車両制御システム
 本発明は、車両制御方法、車両制御装置、及び車両制御システムに関する。
 従来より、同一の目的地へと向かう複数のユーザに対して車両の相乗りを支援する方法が知られている(特許文献1)。特許文献1に記載された発明は、相乗り希望者の情報を取得した運転者が相乗り希望者の同乗を許可した場合に、同乗を許可した車両の情報を相乗り希望者に提供する。
特開2009−289192号公報
 特許文献1に記載された発明を運転者が存在しない自動運転車両に適用した場合、先に自動運転車両に乗車した客(以下、先客という)が、後に乗車してくる客(以下、相乗り客という)の相乗りを許可することになる。一方、先客が相乗りを許可した場合であっても、相乗り客の身なりなどによっては相乗り客の同乗を中止したい場合がある。しかしながら、特許文献1に記載された発明は、先客が相乗りを許可した後に相乗りを中止することについては何ら記載がない。
 本発明は、上記問題に鑑みて成されたものであり、その目的は、先に自動運転車両に乗車したユーザ(第1ユーザ)が後に乗車してくるユーザ(第2ユーザ)の相乗りを許可した場合であっても、第2ユーザの乗車を中止できる車両制御方法、車両制御装置、及び車両制御システムを提供することである。
 本発明の一態様に係る車両制御方法は、車両に乗車している第1ユーザが、車両に乗車する第2ユーザとの相乗りを許可した後、第2ユーザが乗車する場所に車両が停止後、車両のドアが全開する前に、第1ユーザにより第2ユーザの乗車を中止する操作がされた場合、ドアのロックの解除またはドアの開操作を禁止する。
 本発明によれば、第1ユーザが相乗りを許可した場合であっても、第2ユーザの乗車を中止できる。
図1は、本発明の実施形態に係る車両制御システムの概略図である。 図2は、本発明の実施形態に係る車両制御システムの概略構成図である。 図3は、本発明の実施形態に係る車両制御システムの一実施例を説明する図である。 図4は、本発明の実施形態に係る車両制御システムの一実施例を説明する図である。 図5は、端末装置に出力される情報の一実施例について説明する図である。 図6は、本発明の実施形態に係る車両制御システムの一実施例を説明する図である。 図7は、本発明の実施形態に係るコンピュータの一動作例を説明するフローチャートである。 図8は、本発明の実施形態に係るコンピュータの他の動作例を説明するフローチャートである。 図9は、本発明の実施形態に係る車両の一動作例を説明するフローチャートである。
 以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。図面の記載において同一部分には同一符号を付して説明を省略する。
 図1を参照して車両制御システム10の構成を説明する。図1に示すように、車両制御システム10は、コンピュータ20と、通信ネットワーク30と、車両40と、ユーザ50(第1ユーザ)と、ユーザ50が保持する端末装置60を含む。なお、図1において、車両40は1台であるが、これに限定されない。車両制御システム10は、2台以上の車両を含んでもよい。
 コンピュータ20は、通信ネットワーク30を介して車両40及び端末装置60と通信する。コンピュータ20は、例えば、汎用のコンピュータであり、CPU、ROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)を含むメモリを含むプロセッサを備える。CPUは、ROMなどに記憶されたプログラムを、RAMに読み出して実行する。なお、以下で説明するコンピュータ20の機能を含む車両制御システム10の一部(または全部)は、通信ネットワーク30上に配置されたアプリケーション(Software as a Service(SaaS)など)によって提供されてもよい。また、コンピュータ20は、サーバであってもよい。
 通信ネットワーク30は、無線または有線の何れかの方式、あるいは両方の方式によって構成されてもよく、通信ネットワーク30には、インターネットが含まれてもよい。本実施形態では、コンピュータ20、車両40、及び端末装置60は、無線通信方式によって通信ネットワーク30と接続する。
 車両40は、自動運転機能を有する。また、本実施形態における自動運転では、車両40に搭載されたシステムが運転に関わる全ての操作を行うことを想定している。そのため、車両40には運転者が乗車していなくてもよい。換言すれば、車両40は、無人であっても自動的に走行可能である。もちろん、車両40に運転者が乗車していてもよい。本実施形態における自動運転は、いわゆるレベル4以上である。
 ユーザ50は、端末装置60を用いて車両40を予約する。コンピュータ20は予約に係る予約情報を端末装置60から受信する。コンピュータ20は、予約情報に基づいてユーザ50が車両40に乗車する場所(以下、乗車場所という)、及び乗車場所までの走行ルートを車両40に送信する。更にコンピュータ20は、予約情報に基づいてユーザ50の目的地、及び目的地までの走行ルートを車両40に送信する。車両40はコンピュータ20から取得した情報に基づいて乗車場所まで自動的に走行する。車両40は乗車場所でユーザ50を乗車させ、ユーザ50を目的地まで輸送する。その後、車両40は所定の待機地点まで自動的に戻る。本実施形態において、ユーザ50を識別するためのユーザIDと、車両40を識別するための車両IDは、コンピュータ20によって紐付けられている。端末装置60は、ユーザ50が持ち運び可能な装置であって、例えば、スマートフォン、タブレットなどである。
 次に図2を参照して、コンピュータ20、車両40、及び端末装置60について説明する。
 図2に示すように、コンピュータ20は、通信部21と、記憶装置22と、コントローラ23と、を備える。車両40は、通信部41と、カメラ42と、マイク43と、乗車中止スイッチ44と、コントローラ45と、を備える。端末装置60は、通信部61と、ディスプレイ62と、を備える。
 通信部21、通信部41、及び通信部61は、通信ネットワーク30に接続してデータを送受信するインターフェースである。なお、本実施形態において、車両40と端末装置60はコンピュータ20を介して通信する。つまり、車両40と端末装置60は直接には通信しない。
 記憶装置22は、アクセス可能な記憶装置として機能する一または複数のRAM(Random Access Memory)を備える。記憶装置22には、顧客データベース221が記憶されている。顧客データベース221については後述する。
 コントローラ23は、複数の情報処理回路として機能する。本実施形態では、ソフトウェアによってコンピュータ20が備える複数の情報処理回路を実現する例を示すが、もちろん、以下に示す各情報処理を実行するための専用のハードウェアを用意して、情報処理回路を構成することも可能である。また、複数の情報処理回路を個別のハードウェアにより構成してもよい。コントローラ23は、複数の情報処理回路として、予約管理部231と、状況把握部232と、ドア制御部233と、を備える。
 予約管理部231は、ユーザ50の予約情報を管理する。状況把握部232は、カメラ42及びマイク43から取得した情報を用いて現場の状況を把握する。詳細は後述する。
 ドア制御部233は、車両40のドアのロック、及びロックの解除を制御する機能を有する。また、ドア制御部233は、車両40のドアの開閉を制御する機能を有する。より詳しくは、ドア制御部233は、車両40のドアのロック、及びロックの解除を制御するための信号をドア制御部452に送信する。また、ドア制御部233は、車両40のドアの開閉を制御するための信号をドア制御部452に送信する。
 カメラ42は、CCD(charge−coupled device)やCMOS(complementary metal oxide semiconductor)などの撮像素子を有する。カメラ42は、車両40の外側及び車室内に設置される。カメラ42は、車両40の周囲及び車両40の車室内を撮像する。カメラ42によって撮像された画像(映像)は、通信部41を介してコンピュータ20に送信される。
 マイク43は、車両40の外側及び車室内の音声を取得する。マイク43によって取得された音声は、通信部41を介してコンピュータ20に送信される。
 乗車中止スイッチ44は、車室内に設置される。乗車中止スイッチ44は、機械式のスイッチでもよく、ディスプレイに表示される仮想的なスイッチでもよい。乗車中止スイッチ44は、車両40に乗車しているユーザ50が他のユーザの乗車(車両40への乗車)を中止する時に用いられる。乗車中止スイッチ44の操作には、乗車中止スイッチ44を押すことが含まれる。
 コントローラ45は、コントローラ23と同様に複数の情報処理回路として機能する。コントローラ45は、複数の情報処理回路として、車両制御部451と、ドア制御部452と、乗車禁止部453とを備える。
 車両制御部451は、周知の技術を用いて車両40を制御する。具体的には車両制御部451は、車両40に搭載された各種センサ(レーザレンジファインダなど)によって取得された情報に基づいて、ブレーキアクチュエータ、アクセルアクチュエータ、ステアリングアクチュエータなどを制御する。これにより、自動運転が実現する。
 ドア制御部452は、ドア制御部233から受信した信号に基づいて、車両40のドアのロックの施錠、及びロックの解除を制御する。また、ドア制御部452は、ドア制御部233から受信した信号に基づいて、車両40のドアの開閉を制御する。なお、ドア制御部452は、ドア制御部233から信号を受信することなく、ドアを制御することも可能である。また、ドア制御部452は、乗車中止スイッチ44が操作されたことを示す信号を取得することができる。
 乗車禁止部453は、ドア制御部452による、ドアのロックの解除またはドアの開操作を禁止する。
 次に、図3~6を参照して、車両制御システム10の一動作例を説明する。
 図3に示すシーンについて説明する。ユーザ50は、車両40を予約しており、コンピュータ20は予約に係る予約情報を端末装置60から受信する。コンピュータ20は、予約情報に基づいてユーザ50が車両40に乗車する乗車場所A、及び乗車場所Aまでの走行ルートを車両40に送信する。車両40はコンピュータ20から取得した乗車場所Aに向かって、自動的に走行する。図3に示すように、乗車場所Aに到着した車両40は、ユーザ50を認識する。ユーザ50の認識方法には、周知の技術が用いられる。車両40がユーザ50を認識した後、ドア制御部452はドアのロックを解除して、ドアを開く。なお、ドア制御部233がドアのロックの解除、及びドアの開放をドア制御部452に指示してもよい。
 ユーザ50が車両40に乗り込んだ後、ドア制御部452はドアを閉めて、ドアをロックする。その後、車両40はユーザ50の目的地Bに向かって自動的に走行する。なお、車両40が自動的に走行している間、すべてのドアはロックされる。
 次に、図4を参照して車両40への相乗りを希望するユーザ51(第2ユーザ)について説明する。図4に示すように、車両40がユーザ50の目的地Bに向かって自動的に走行している途中で、同じ目的地Bに行きたいユーザ51が相乗りを希望したと仮定する。この場合、ユーザ51の相乗り希望を受信したコンピュータ20は、ユーザ50(端末装置60)にユーザ51の相乗りを許可するか否かを求める(図5参照)。ユーザ50が相乗りを許可した場合、コンピュータ20はユーザ51が車両40に乗車する乗車場所C、及び乗車場所Cまでの走行ルートを車両40に送信する。車両40はコンピュータ20から取得した乗車場所Cに向かって、自動的に走行する。
 図6に示すように、乗車場所Cに到着した車両40は、ユーザ51を認識する。車両40がユーザ51を認識した後、ドア制御部452はドアのロックを解除して、ドアを開く。このとき、ユーザ51の身なりなど(例えば、泥酔者)によっては、ユーザ50はユーザ51の乗車を中止したい場合がある。ユーザ50がユーザ51との相乗りを許可した時点では、ユーザ50はユーザ51の身なりを確認できないが、車両40が乗車場所Cに到着すれば、ユーザ50はユーザ51の身なりを確認できる。つまり、ユーザ50は一旦は相乗りを許可したものの、ユーザ51の身なりなどによっては、ユーザ50はユーザ51の乗車を中止したい場合がある。
 そこで、ユーザ51が乗車する乗車場所Cに車両40が停止後、車両40のドアが全開する前に、ユーザ50が乗車中止スイッチ44を操作した場合、ドア制御部452はユーザ51が車両40に乗車できないようにドアを制御する。換言すれば、「車両40の停止」及び「ドアの全開」という2つの条件が揃うまでの間に、乗車中止スイッチ44が操作された場合、ドア制御部452はユーザ51が車両40に乗車できないようにドアを制御する。
 一方、ドア制御部452は、ユーザ50が相乗りを許可した後から、乗車中止スイッチ44の操作を受け付けることができる。すなわち、ユーザ50が相乗りを許可した後に、乗車中止スイッチ44が操作された場合に、ドア制御部452は、ユーザ51が車両40に乗車できないようにドアを制御することができる。ただし、ドア制御部452は、相乗り中止制御の開始トリガとして、ユーザ50がユーザ51の身なりなどを目視で確認できる乗車場所Cへの車両40の到着または車両40の停車を用いてもよい。
 次に、ドア制御の具体例を説明する。乗車場所Cに車両40が停止後、ドアのロックが解除される前に、ユーザ50が乗車中止スイッチ44を操作した場合、乗車禁止部453はドアのロックの解除を禁止する。これにより、ユーザ50はユーザ51の乗車を中止できる。
 また、乗車場所Cに車両40が停止後、ドアのロックが解除され、ドアが全開する前にユーザ50が乗車中止スイッチ44を操作した場合、乗車禁止部453はドアの開操作を禁止する。本実施形態において、ドアの開操作の禁止には、ドアを開くこと及び開く途中のドアを閉めることが含まれる。その後、ドア制御部452はドアをロックする。これにより、ユーザ50はユーザ51の乗車を中止できる。なお、車両40の停止がトリガである理由は、車両40が停止することにより、ユーザ50はユーザ51の身なりを確認しやすくなるからである。
 また、乗車場所Cに車両40が停止後、ユーザ51がチェックインする前にユーザ50が乗車中止スイッチ44を操作した場合、ドア制御部452はユーザ51が車両40に乗車できないようにドアを制御してもよい。なお、本実施形態においてチェックインとは、ユーザ51の認識が完了し、ユーザ51が車両40に乗り込むことをいう。
 次に、図7~図9のフローチャートを参照して、車両制御システム10の一動作例を説明する。
 最初に図7を参照して、コンピュータ20の一動作例を説明する。ステップS101において、予約管理部231は、車両40の位置情報を用いて、車両40が乗車場所Cに到着したか否かを判定する。車両40が乗車場所Cに到着した場合(ステップS101でYes)、処理はステップS103に進む。車両40が乗車場所Cに到着していない場合(ステップS101でNo)、処理は待機する。
 ステップS103において、予約管理部231はユーザ51(相乗り客)が車両40に乗車したか否かを判定する。一例として、予約管理部231はカメラ42の映像を用いてユーザ51が車両40に乗車したか否かを判定してもよい。ユーザ51が車両40に乗車した場合(ステップS103でYes)、一連の処理は終了する。ユーザ51が車両40に乗車していない場合(ステップS103でNo)、処理は、ステップS105に進む。
 ステップS105において、ドア制御部233はユーザ50が乗車中止スイッチ44を操作したか否かを判定する。ユーザ50が乗車中止スイッチ44を操作した場合、操作されたことを示す信号がドア制御部233に送信される。ドア制御部233はこの信号の有無に応じて、ユーザ50が乗車中止スイッチ44を操作したか否かを判定する。ユーザ50が乗車中止スイッチ44を操作した場合(ステップS105でYes)、処理はステップS107に進む。一方、ユーザ50が乗車中止スイッチ44を操作していない場合(ステップS105でNo)、処理はステップS103に戻る。
 ステップS107において、乗車場所Cに車両40が停止後、ドアのロックが解除される前に、ユーザ50が乗車中止スイッチ44を操作した場合、ドア制御部233はドアのロックの解除を禁止するための信号を乗車禁止部453に送信する。この信号を受信した乗車禁止部453はドアのロックの解除を禁止する。また、乗車場所Cに車両40が停止後、ドアのロックが解除され、ドアが全開する前にユーザ50が乗車中止スイッチ44を操作した場合、ドア制御部233はドアの開操作を禁止するための信号を乗車禁止部453に送信する。この信号を受信した乗車禁止部453はドアの開操作を禁止する。なお、ユーザ50による乗車中止スイッチ44の操作を検出した乗車禁止部453が、ドア制御部233からの信号を受けることなく、ドアのロックの解除を禁止したり、ドアの開操作を禁止したりしてもよい。処理はステップS109に進み、コンピュータ20はユーザ51を乗車させずに車両40を発進させる。
 次に図8を参照して、コンピュータ20の他の動作例を説明する。図8に示すステップS201~207、215に係る処理は、図7に示すステップS101~109と同様であるため説明を省略する。ステップS209において、状況把握部232は、カメラ42またはマイク43から取得した情報を用いて現場(乗車場所C)の状況を把握する。状況把握部232が現場の状況を把握する目的は、ユーザ50の操作の妥当性を判断するためである。ここでいうユーザ50の操作とは、ユーザ50が乗車中止スイッチ44を操作したことを意味する。例えば、状況把握部232はカメラ42から取得した映像を用いて、ユーザ51が泥酔者であるか否かを把握してもよい。また、ユーザ50はマイク43を通して乗車中止スイッチ44を操作した理由を状況把握部232に通知してもよい。状況把握部232は音声認識技術を用いて、ユーザ50の音声を認識できる。また、状況把握部232は、ユーザ50及びユーザ51の過去の履歴を顧客データベース221から取得してもよい。過去の履歴とは、例えばユーザ51が過去に複数回、相乗りを中止されたことがあるなどの情報を意味する。
 処理はステップS213に進み、状況把握部232は現場の状況に基づいて、すなわちカメラ42またはマイク43から取得した情報を用いてユーザ50の操作の妥当性を判断する。例えば、状況把握部232は、カメラ42の映像からユーザ51が泥酔者であると判断した場合、ユーザ50の操作は妥当であると判断してもよい。また、状況把握部232は、マイク43から取得したユーザ50の説明にしたがって、ユーザ50の操作は妥当であると判断してもよい。
 また、状況把握部232は現場の状況と過去の履歴とに基づいて、ユーザ50の操作の妥当性を判断してもよい。例えば、状況把握部232は、ユーザ51が泥酔者であり、かつユーザ51が過去に複数回、乗車を中止されたことがある場合、ユーザ50の操作は妥当であると判断してもよい。このように、状況把握部232が現場の状況と過去の履歴とを用いることにより、妥当性の判断の精度は向上しうる。一方、ユーザ50の操作について理由が認められない場合、状況把握部232はユーザ50の操作は妥当でないと判断してもよい。
 状況把握部232が、ユーザ50の操作は妥当であると判断した場合(ステップS213でYes)、処理はステップS215に進む。その後、処理はステップS221に進み、状況把握部232は、今回の判断の結果をユーザ50及びユーザ51の履歴として顧客データベース221に記憶し、ユーザ50及びユーザ51の履歴を更新する。このように蓄積された情報は、妥当性の判断の精度向上に寄与しうる。
 一方、状況把握部232が、ユーザ50の操作は妥当でないと判断した場合(ステップS213でNo)、処理はステップS217に進む。ステップS217において、ドア制御部233は、ドアのロックを解除するための信号をドア制御部452に送信する。この信号を受信したドア制御部452はドアのロックを解除する。処理はステップS219に進み、ユーザ51が乗車した後にコンピュータ20は車両40を発進させる。その後、処理はステップS221に進む。
 次に、図9を参照して、車両40の一動作例を説明する。
 ステップS301~305、311~317に係る処理は、図8に示すステップS203~207、213~219と同様であるため説明を省略する。ステップS307について、通信部41は、カメラ42によって撮像された画像(映像)及びマイク43によって取得された音声をコンピュータ20に送信する。処理はステップS309に進み、ドア制御部452は操作の妥当性の判断結果を受信する。
 以上説明したように、本実施形態に係る車両制御システム10によれば、以下の作用効果が得られる。
 本実施形態に係る車両は、複数のユーザが乗車することが可能であり、自動的な走行が可能である。乗車禁止部453は、ユーザ51が乗車する乗車場所Cに車両40が停止後、車両40のドアが全開する前に、乗車中止スイッチ44が操作された場合、ドアのロックの解除またはドアの開操作を禁止する。これにより、ユーザ50が一旦は相乗りを許可した場合であっても、ユーザ51の乗車を中止できる。また、ドア制御部233がドア制御部452及び乗車禁止部453と同様の機能を有してもよい。また、車両制御装置は、車両に乗車している第1ユーザにより操作された操作部(乗車中止スイッチ44)からの信号が入力される入力部(コントローラ45)と、車両のドアのロックの解除またはドアの開操作を行うドア制御部452と、ドア制御部452に対して、第2ユーザの乗車する場所に車両が停止したことを検知して、ロックの解除またはドアの開操作を行うよう制御する制御部(コントローラ45)と、第2ユーザが乗車する場所に車両が停止後、車両のドアが全開する前に、操作部からの信号が入力された場合、ドア制御部452による、ロックの解除またはドアの開操作を禁止する乗車禁止部453とを備える。
 また、コンピュータ20は、ユーザ50が乗車中止スイッチ44を操作したことを検出した際、カメラ42またはマイク43から取得した情報を用いてユーザ50の操作の妥当性を判断してもよい。これにより、妥当性の判断の精度は向上しうる。
 また、コンピュータ20は、記憶装置22(顧客データベース221)に記憶されているユーザ50及びユーザ51に関する過去の履歴を用いて妥当性を判断してもよい。これにより、妥当性の判断の精度は向上しうる。
 また、コンピュータ20は、妥当性の判断の結果をユーザ50及びユーザ51の履歴として記憶装置22(顧客データベース221)に記憶し、ユーザ50及びユーザ51の履歴を更新してもよい。このように蓄積された情報は、妥当性の判断の精度向上に寄与しうる。
 また、乗車禁止部453は、ドア制御部452により、ドアのロックの解除またはドアの開操作がされていることを検知した場合、ドア制御部452に対して、ドアのロックの施錠またはドアの閉操作を行うよう制御してもよい。つまり乗車禁止部453は、ユーザ50が乗車中止スイッチ44を操作した場合、ドア制御部452に対して、ドアのロックの施錠またはドアの閉操作を行うよう制御してもよい。
 また、本実施形態に係る車両は、複数のユーザによる相乗り型移動サービス車両であってもよい。
 また、乗車禁止部453は、車外環境に関する情報またはユーザ51に関する情報を取得し、取得した情報が所定条件に該当すると判定したときのみ、ドア制御部452による、ドアのロックの解除またはドアの開操作を禁止してもよい。車外環境に関する情報は、ユーザ51の乗車場所の撮像画像を含む。ユーザ51に関する情報は、ユーザ51の乗車場所において車外の人物の操作に基づいて入力されたデータである。上述の所定条件は、車外環境に関する情報である、ユーザ51の乗車場所の撮像画像から状況把握部232がユーザ51を特定できなかった場合、または、ユーザ51に関する情報である、ユーザ51の乗車場所において車外の人物の操作に基づいて入力されたデータが、予め予約されたユーザ51に関する情報と一致しない場合、を含む。
 上述の実施形態に記載される各機能は、1または複数の処理回路により実装され得る。処理回路は、電気回路を含む処理装置等のプログラムされた処理装置を含む。処理回路は、また、記載された機能を実行するようにアレンジされた特定用途向け集積回路(ASIC)や回路部品等の装置を含む。また、車両制御システム10は、コンピュータの機能を改善しうる。
 上記のように、本発明の実施形態を記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
 例えば、上述の実施例では車両40のドアのロック解除及びドアの開閉について説明したが、制御対象はドアに限定されない。車両40のドアに加えて、車両40の窓も制御対象であってもよい。例えば、ドア制御部452は、ユーザ51が乗車する乗車場所Cに車両40が停止し、かつ、車両40のドアが全開する前に、ユーザ50が乗車中止スイッチ44を操作したことを検出した場合、車両40の窓を閉めてもよい。このようにドア制御部452が車両40のドア及び窓を閉めることにより、ユーザ50はユーザ51の相乗りを中止できる。
 また、車両40はアルコール検知器を備えていてもよい。状況把握部232は、アルコール検知器によって検知された情報を用いて、ユーザ51が泥酔者であるか否かを把握してもよい。
 なお、相乗りの中止は、相乗りの拒否と表現されてもよい。また、ドア制御部452は、乗車場所Cに車両40が停止してからドアのロックが解除されるまでに、乗車中止スイッチ44が操作された場合、ドアのロックの解除を禁止したり、ドアの開操作を禁止したりしてもよい。
 上述したドアのロックの解除の禁止、またはドアの開操作の禁止には、これらの停止、中止、中断などが含まれる。
10 車両制御システム
20 コンピュータ
21、41、61 通信部
22 記憶装置
23、45 コントローラ
30 通信ネットワーク
40 車両
42 カメラ
43 マイク
44 乗車中止スイッチ
50、51 ユーザ
60 端末装置
62 ディスプレイ
221 顧客データベース
231 予約管理部
232 状況把握部
233 ドア制御部
451 車両制御部
452 ドア制御部
453 乗車禁止部

Claims (11)

  1.  複数のユーザが乗車することが可能であり、自動的な走行が可能な車両に用いられる車両制御装置の車両制御方法であって、
     前記車両に乗車している第1ユーザが、前記車両に乗車する第2ユーザとの相乗りを許可した後、
     前記第2ユーザが乗車する場所に前記車両が停止後、前記車両のドアが全開する前に、前記第1ユーザにより前記第2ユーザの前記乗車を中止する操作がされた場合、前記ドアのロックの解除または前記ドアの開操作を禁止する
    ことを特徴とする車両制御方法。
  2.  複数のユーザが乗車することが可能であり、自動的な走行が可能な車両に用いられる車両制御装置であって、
     前記車両に乗車している第1ユーザにより操作された操作部からの信号が入力される入力部と、
     前記車両のドアのロックの解除または前記ドアの開操作を行うドア制御部と、
     前記ドア制御部に対して、第2ユーザの乗車する場所に前記車両が停止したことを検知して、前記ロックの解除または前記ドアの開操作を行うよう制御する制御部と、
     前記第2ユーザが乗車する場所に前記車両が停止後、前記車両のドアが全開する前に、前記操作部からの信号が入力された場合、前記ドア制御部による、前記ロックの解除または前記ドアの開操作を禁止する乗車禁止部とを備える
    ことを特徴とする車両制御装置。
  3.  前記車両は、前記複数のユーザによる相乗り型移動サービス車両である
    ことを特徴とする請求項2に記載の車両制御装置。
  4.  前記乗車禁止部は、前記ドア制御部により、前記ロックの解除または前記ドアの開操作がされていることを検知した場合、前記ドア制御部に対して、前記ロックの施錠または前記ドアの閉操作を行うよう制御する
    ことを特徴とする請求項2または3に記載の車両制御装置。
  5.  前記乗車禁止部は、
     車外環境に関する情報または前記第2ユーザに関する情報を取得し、
     取得した前記情報が所定条件に該当すると判定したときのみ、前記ドア制御部による、前記ドアのロックの解除または前記ドアの開操作を禁止する
    ことを特徴とする請求項2~4のいずれか1項に記載の車両制御装置。
  6.  前記車外環境に関する情報は、前記第2ユーザの乗車場所の撮像画像を含み、
     前記第2ユーザに関する情報は、前記第2ユーザの乗車場所において車外の人物の操作に基づいて入力されたデータである
    ことを特徴とする請求項5に記載の車両制御装置。
  7.  前記所定条件は、前記車外環境に関する情報である、前記第2ユーザの乗車場所の撮像画像から前記第2ユーザを特定できなかった場合、または、前記第2ユーザに関する情報である、前記第2ユーザの乗車場所において車外の人物の操作に基づいて入力されたデータが、予め予約された前記第2ユーザに関する情報と一致しない場合、を含む
    ことを特徴とする請求項6に記載の車両制御装置。
  8.  複数のユーザが乗車することが可能であり、自動的な走行が可能な車両に用いられる車両制御システムであって、
     前記車両は、
     前記車両に乗車している第1ユーザが、第2ユーザの乗車を中止する時に操作するスイッチと、
     制御部とを備え、
     前記制御部は、前記第2ユーザが乗車する場所に前記車両が停止後、前記車両のドアが全開するまでの間に、前記第2ユーザとの相乗りを許可した前記第1ユーザが前記スイッチを操作したことを検出した場合、前記ドアのロックの解除または前記ドアの開操作を禁止する
    ことを特徴とする車両制御システム。
  9.  前記車両と通信可能なコンピュータを更に備え、
     前記車両は、
     前記車両の周囲及び車室内を撮像するカメラ、または、前記車両の周囲及び車室内の音声を取得するマイクを備え、
     前記コンピュータは、
     前記第1ユーザが前記スイッチを操作したことを検出した際、前記カメラまたは前記マイクから取得した情報を用いて前記第1ユーザの操作の妥当性を判断する
    ことを特徴とする請求項8に記載の車両制御システム。
  10.  前記コンピュータは、
     前記第1ユーザ及び前記第2ユーザに関する情報を記憶する記憶装置をさらに備え、
     前記記憶装置に記憶されている前記第1ユーザ及び前記第2ユーザに関する過去の履歴を用いて前記妥当性を判断する
    ことを特徴とする請求項9に記載の車両制御システム。
  11.  前記コンピュータは、
     前記妥当性を判断した後、前記妥当性の判断の結果を前記第1ユーザ及び前記第2ユーザの履歴として前記記憶装置に蓄積する
    ことを特徴とする請求項10に記載の車両制御システム。
PCT/IB2018/001566 2018-12-17 2018-12-17 車両制御方法、車両制御装置、及び車両制御システム WO2020128553A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201880100270.6A CN113195853B (zh) 2018-12-17 2018-12-17 车辆控制方法、车辆控制装置以及车辆控制系统
JP2020560617A JP7065209B2 (ja) 2018-12-17 2018-12-17 車両制御方法、車両制御装置、及び車両制御システム
US17/414,629 US20220065642A1 (en) 2018-12-17 2018-12-17 Vehicle control method, vehicle control device, and vehicle control system
EP18943363.4A EP3901398A4 (en) 2018-12-17 2018-12-17 METHOD, DEVICE AND VEHICLE CONTROL SYSTEM
BR112021011660-5A BR112021011660A2 (pt) 2018-12-17 2018-12-17 Método de controle de veículo, aparelho de controle de veículo, e sistema de controle de veículo
PCT/IB2018/001566 WO2020128553A1 (ja) 2018-12-17 2018-12-17 車両制御方法、車両制御装置、及び車両制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/IB2018/001566 WO2020128553A1 (ja) 2018-12-17 2018-12-17 車両制御方法、車両制御装置、及び車両制御システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020128553A1 true WO2020128553A1 (ja) 2020-06-25

Family

ID=71100287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/IB2018/001566 WO2020128553A1 (ja) 2018-12-17 2018-12-17 車両制御方法、車両制御装置、及び車両制御システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220065642A1 (ja)
EP (1) EP3901398A4 (ja)
JP (1) JP7065209B2 (ja)
CN (1) CN113195853B (ja)
BR (1) BR112021011660A2 (ja)
WO (1) WO2020128553A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000170422A (ja) * 1998-12-09 2000-06-20 Fujitsu Ten Ltd ドアロック制御装置
JP2004190233A (ja) * 2002-12-06 2004-07-08 Mitsui Sumitomo Insurance Co Ltd 自動車電子鍵システム、自動車電子鍵サーバ、自動車電子鍵制御方法、及びプログラム
JP2009289192A (ja) 2008-05-30 2009-12-10 Aisin Aw Co Ltd 相乗り乗車システム
JP2018073351A (ja) * 2016-11-04 2018-05-10 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3858175A (en) * 1972-09-08 1974-12-31 Chrysler Corp Motor vehicle electronic security alarm system using sequence control arming
JP4656172B2 (ja) * 2008-03-28 2011-03-23 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ドアロック制御システム、ドアロック制御方法及びプログラム
JP5487808B2 (ja) * 2009-08-28 2014-05-14 新神戸電機株式会社 電磁誘導式電動走行車
US9952600B2 (en) * 2013-02-03 2018-04-24 Michael H Gurin Systems for a shared vehicle
CN103713115A (zh) * 2013-12-20 2014-04-09 重庆五洲龙新能源汽车有限公司 电动汽车上车油脂安全检测的方法和装置
US20160171637A1 (en) * 2014-12-15 2016-06-16 Toyota Infotechnology Center Usa, Inc. Onboard vehicle sharing service
US9754490B2 (en) * 2015-11-04 2017-09-05 Zoox, Inc. Software application to request and control an autonomous vehicle service
US10008069B2 (en) * 2016-02-26 2018-06-26 Ford Global Technologies, Llc Multi-passenger door detection for a passenger transport
US20170316533A1 (en) * 2016-04-29 2017-11-02 GM Global Technology Operations LLC Personal safety and privacy features for passengers of an autonomous vehicle based transportation system
US11599833B2 (en) * 2016-08-03 2023-03-07 Ford Global Technologies, Llc Vehicle ride sharing system and method using smart modules
US20190367036A1 (en) * 2016-11-22 2019-12-05 Ford Motor Company Remote autonomous vehicle ride share supervision
US10147325B1 (en) * 2017-02-02 2018-12-04 Wells Fargo Bank, N.A. Customization of sharing of rides
JP2018144686A (ja) * 2017-03-07 2018-09-20 オムロン株式会社 搭乗者支援装置、方法及びプログラム
CN113525265A (zh) * 2017-05-15 2021-10-22 成都中技智慧企业管理咨询有限公司 一种自动驾驶汽车与人的交互系统及方法
US11493348B2 (en) * 2017-06-23 2022-11-08 Direct Current Capital LLC Methods for executing autonomous rideshare requests
CN206893069U (zh) * 2017-06-28 2018-01-16 许昌第一外国语实验小学 一种公交车用易燃易爆品检测及报警装置
US10618498B2 (en) * 2017-07-27 2020-04-14 Uatc Llc Systems and methods for providing user access to an autonomous vehicle
JP6668307B2 (ja) * 2017-10-18 2020-03-18 本田技研工業株式会社 車両乗合支援システム
JP6969339B2 (ja) * 2017-12-08 2021-11-24 トヨタ自動車株式会社 制御システム、及び制御方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000170422A (ja) * 1998-12-09 2000-06-20 Fujitsu Ten Ltd ドアロック制御装置
JP2004190233A (ja) * 2002-12-06 2004-07-08 Mitsui Sumitomo Insurance Co Ltd 自動車電子鍵システム、自動車電子鍵サーバ、自動車電子鍵制御方法、及びプログラム
JP2009289192A (ja) 2008-05-30 2009-12-10 Aisin Aw Co Ltd 相乗り乗車システム
JP2018073351A (ja) * 2016-11-04 2018-05-10 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3901398A4

Also Published As

Publication number Publication date
EP3901398A4 (en) 2022-01-19
JP7065209B2 (ja) 2022-05-12
CN113195853A (zh) 2021-07-30
BR112021011660A2 (pt) 2021-09-08
US20220065642A1 (en) 2022-03-03
EP3901398A1 (en) 2021-10-27
CN113195853B (zh) 2022-08-02
JPWO2020128553A1 (ja) 2020-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11180116B2 (en) Vehicle dispatch management system and vehicle dispatch management server
CN109426257B (zh) 授予控制权的方法、用于执行该方法的计算机和记录介质
US8958929B2 (en) Vehicle control apparatus
JP6590281B2 (ja) 自動車及び自動車用プログラム
US10824147B2 (en) Autonomous driving vehicle and control method for autonomous driving vehicle
WO2007052336A1 (ja) エレベーター制御システム
KR101758160B1 (ko) 최적 경로 안내 주차 시스템 및 방법
WO2020128553A1 (ja) 車両制御方法、車両制御装置、及び車両制御システム
JP7077161B2 (ja) 車両のドア開閉制御方法及び装置
CN116032957A (zh) 服务器、信息处理系统以及信息处理方法
JP2020012269A (ja) 機械式駐車装置
JP6762499B2 (ja) 自動車及び自動車用プログラム
JP7225699B2 (ja) 車両の制御装置及び車両の運用方法
JP7070446B2 (ja) 荷物ロック装置
JP2021162959A (ja) 収容領域管理装置
JP7438800B2 (ja) 管理装置、管理方法、およびプログラム
JP7358297B2 (ja) エントリー支援システム、エントリー支援方法、及びエントリー支援プログラム
JP7257066B2 (ja) 自動車及び自動車用プログラム
JP7396942B2 (ja) 管理装置、管理方法、およびプログラム
JP2009214971A (ja) エレベータ運行システム
JP2023143250A (ja) 機械式駐車設備
JP2024040676A (ja) 機械式駐車装置の制御方法及び機械式駐車装置
JP2023083304A (ja) 自動車及び自動車用プログラム
JP2023064443A (ja) サーバ、情報処理システムおよび情報処理方法
CN115484571A (zh) 一种用于控制用户发起的车辆操作指令的方法和系统

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18943363

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020560617

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112021011660

Country of ref document: BR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018943363

Country of ref document: EP

Effective date: 20210719

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112021011660

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20210615