WO2020066761A1 - 見守りシステム及び見守り方法 - Google Patents

見守りシステム及び見守り方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2020066761A1
WO2020066761A1 PCT/JP2019/036441 JP2019036441W WO2020066761A1 WO 2020066761 A1 WO2020066761 A1 WO 2020066761A1 JP 2019036441 W JP2019036441 W JP 2019036441W WO 2020066761 A1 WO2020066761 A1 WO 2020066761A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
watching
toilet
information
control device
period
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/036441
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
古田 晋也
Original Assignee
パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニックIpマネジメント株式会社 filed Critical パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority to JP2020548527A priority Critical patent/JP7157961B2/ja
Priority to CN201980049679.4A priority patent/CN112513949B/zh
Publication of WO2020066761A1 publication Critical patent/WO2020066761A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/02Alarms for ensuring the safety of persons
    • G08B21/04Alarms for ensuring the safety of persons responsive to non-activity, e.g. of elderly persons
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B25/00Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems
    • G08B25/01Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems characterised by the transmission medium
    • G08B25/04Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems characterised by the transmission medium using a single signalling line, e.g. in a closed loop
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B25/00Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems
    • G08B25/01Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems characterised by the transmission medium
    • G08B25/08Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems characterised by the transmission medium using communication transmission lines
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B27/00Alarm systems in which the alarm condition is signalled from a central station to a plurality of substations

Definitions

  • the present disclosure relates to a watching system and a watching method.
  • Patent Document 1 the user detects entry into and exits from the toilet, measures the distance from the toilet ceiling to the user sitting on the toilet when entering the room, and uses the measured distance as a reference. Store as distance.
  • both the reference distance stored at the time of entry and the reference length in the image of the user are compared with the newly measured distance and length, respectively, to determine whether the state is normal or abnormal. It is disclosed to issue abnormal state information when an abnormal state occurs.
  • an object of the present disclosure is to provide a watching system and a watching method that allow a watching person to confirm the safety of the watching target person by detecting use of the toilet.
  • a watching system includes a toilet having a sensor for detecting that the monitoring target is used, usage information indicating a usage time at which a watching target used the toilet, and the watching.
  • a first storage for storing a table in which each first identification information for identifying a terminal device possessed by one or more watchers watching the target person and each second identification information for identifying one or more toilets are provided. The device and, based on the use information detected by the sensor shown in the table, when it is determined that an abnormality has occurred in the watching target person, the abnormality information by the determination, the one or more watching people, And a control device for transmitting to the terminal device.
  • the watching method includes detecting that the toilet is used, using information indicating a use time at which the watching target used the toilet, and at least one watching the watching target. Based on a table in which a group in which each first identification information for identifying a terminal device possessed by a watcher and each second identification information for identifying one or more toilets is associated with one or more groups And transmitting, when it is determined that an abnormality has occurred in the watching target, the abnormality information based on the determination to the terminal device of the one or more watching viewers.
  • a watcher can confirm the safety of a watch target person by detecting use of a toilet.
  • FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a watching system according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating a table illustrating first identification information, second identification information, a specified period, and a use time for each group in the watching system according to the first embodiment.
  • FIG. 3A is a diagram showing history information on the use of the toilet by the watching target person displayed on the terminal device of the watching system according to the first embodiment.
  • FIG. 3B is a diagram showing history information on the use of the toilet by the watching target displayed on the terminal device of the watching system according to Embodiment 1.
  • FIG. 4A is a flowchart illustrating an operation of updating a table of the watching system according to the first embodiment.
  • FIG. 4A is a flowchart illustrating an operation of updating a table of the watching system according to the first embodiment.
  • FIG. 4B is a flowchart illustrating processing for transmitting abnormality information of the watching system to the terminal device according to Embodiment 1.
  • FIG. 5 is a diagram showing the going-out schedule of the registered watching target person according to the second embodiment.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating a table illustrating first identification information, second identification information, a specified period, and a use time for each group in the watching system according to the second embodiment.
  • FIG. 7 is a diagram showing a schedule of watching targets according to the second embodiment.
  • FIG. 8 is a flowchart showing the operation of the watching system according to the second embodiment.
  • FIG. 9 is a schematic configuration diagram of a toilet in a watching system according to the third embodiment.
  • FIG. 10 is a flowchart showing the operation of the watching system according to the third embodiment.
  • FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a watching system 1 according to the first embodiment.
  • the watching system 1 uses the sensor 21 mounted on the toilet 20 to record the watching target using the toilet 20 in the toilet according to the entry / exit record (use frequency) of the watching target. Detect abnormalities.
  • the watching system 1 transmits information indicating the state of the watching target person to each of the terminal devices 50 of one or more watchers watching the watching target person. In the present embodiment, it is assumed that one watching target person is living in a house.
  • the watching system 1 includes one or more toilets 20, a first storage device 30, a control device 40, and one or more terminal devices 50.
  • the toilet 20 is installed in the room where the watching target lives, and is used by the watching target.
  • the toilet 20 has a sensor 21 for detecting that the watching target person has used the watching device.
  • the sensor 21 is, for example, a human sensor or an imaging device such as a camera.
  • the sensor 21 transmits usage information indicating the usage time of the watching target person when leaving the room where the toilet 20 is installed to the control device 40 via the router and the network.
  • the toilet 20 is communicably connected to the control device 40. When entering or exiting the room where the toilet 20 is installed, use information indicating the use time of the watching target may be transmitted to the control device 40 via a router and a network.
  • the first storage device 30 is a storage medium that is communicably connected to the control device 40 and transmits past usage information in response to a request from the control device 40 and stores usage information received by the control device 40. is there.
  • the table includes use information indicating a use time at which the watching target used the toilet 20 and first identifications for identifying terminal devices 50 of at least one watching person watching the watching target.
  • the information is associated with each piece of second identification information for identifying one or more toilets 20. For example, by operating the terminal device 60 possessed by the watching target person or by operating the terminal device 50 possessed by the watching target person, the registration of the monitoring target toilet 20 existing in the residence of the watching target person and the watching target person are performed.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating a table illustrating first identification information, second identification information, a specified period, and a use time for each group in the watching system 1 according to the first embodiment.
  • the table is composed of a plurality of groups, each of which is a watching target.
  • group 1 of this table there are two toilets 20 to be watched, there is one watcher, the specified period of the toilet 20 to be watched is 180 minutes, and the use time is YY, YY, YY, YY XX hour XX minute X1 second is shown.
  • the control device 40 is a server that transmits the status of the watching target to the terminal device 50 owned by at least one watching user based on the table stored in the first storage device 30. Specifically, when the control device 40 determines that an abnormality has occurred in the watching target person based on the table, the control device 40 transmits the abnormality information based on the determination to the terminal device 50 of one or more watching people.
  • the control device 40 is communicably connected to the terminal devices 50 and 60.
  • the control device 40 has a timekeeping function, and calculates the latest use time at which the watching target used the toilet 20 based on the use information. That is, the latest use time is the time at which the watching target person used the toilet 20 most recently among the one or more toilets 20.
  • the control device 40 determines whether or not the unused period from the latest use time to the current time has exceeded a specified period. When the unused period has passed the specified period, it indicates that the watching target person has not used the toilet 20 for the specified period or more. In this case, it is considered that there is some abnormality in the watching target person. For this reason, when the unused period has passed the specified period, the control device 40 indicates that an abnormality has occurred in the watching target person associated with the watching target person indicated in the table. Is transmitted to the terminal device 50.
  • the prescribed period is, for example, several hours or tens of hours.
  • the control device 40 determines that the watching target is the first toilet.
  • the first use information indicating the first use time at which the toilet is used and the second use information indicating the second use time at which the watching target uses the second toilet are integrated to generate use information.
  • the control device 40 may determine that the unused period has passed the specified period for the other toilets 20 that are not used. In order not to cause such a problem, the control device 40 integrates the first usage information and the second usage information, and calculates an unused period based on the integrated usage information.
  • the terminal device 50 is owned by a watching person for watching the watching target person.
  • the terminal device 50 is, for example, a smartphone, a tablet terminal, a personal computer, or the like.
  • the terminal device 50 displays that the watching target has an abnormality.
  • the terminal device 50 outputs information such as “The watching target has not used the toilet bowl 20 for more than XX hours. There is a possibility that the watching target has an abnormality.” Display by voice and text.
  • FIG. 3A is a diagram showing history information on the use of the toilet 20 by the watching target displayed on the terminal device 50 of the watching system 1 according to the first embodiment.
  • FIG. 3B is a diagram showing history information on the use of the toilet 20 by the watching target displayed on the terminal device 50 of the watching system 1 according to the first embodiment.
  • the terminal device 50 also outputs history information (past use information) indicating the use history of the time when the watching target person used the toilet 20 in one day.
  • the terminal device 50 realizes the display of the history information with a dedicated application or program.
  • FIG. 4A is a flowchart illustrating an operation of updating the table of the watching system 1 according to the first embodiment.
  • the control device 40 also includes registration of the toilet 20 to be watched in the residence of the watched person, registration of the contact information of the watcher's terminal device 50 (an example of first identification information), input of a specified period, and the like. It is assumed that it is done.
  • the sensor 21 of the toilet 20 detects a watching target person.
  • the toilet 20 transmits use information indicating the use time of the watching target person to the control device 40 via the router and the network.
  • the control device 40 acquires usage information (S11).
  • the control device 40 Upon acquiring the usage information, the control device 40 generates a table as shown in FIG. 2, that is, the first identification information for identifying the terminal device 50 of the watcher and the second identification information for identifying the toilet 20 are linked. The attached table is generated (S12). The control device 40 stores this table in the first storage device 30. When acquiring new use information, the control device 40 updates this table. Then, the control device 40 ends the processing.
  • FIG. 4B is a flowchart illustrating a process of transmitting the abnormality information of watching system 1 to terminal device 50 according to Embodiment 1.
  • the control device 40 calculates the latest unused period in which the watching target person has used the toilet 20 based on the usage information shown in the table (S21).
  • the control device 40 determines whether or not the unused period from the latest use time to the current time has passed a specified period or more (S22).
  • step S22 If the unused period has not passed the specified period (No in S22), the process of step S22 is repeated.
  • the control device 40 transmits abnormality information to the terminal device 50 (S23). Then, the control device 40 ends this processing. Thereby, when the terminal device 50 acquires the abnormality information from the control device 40, the terminal device 50 displays that the watching target person has an abnormality. In this way, the watcher having the terminal device 50 can recognize that an abnormality has occurred in the watcher.
  • the watching system 1 includes the toilet 20 having the sensor 21 that detects use, the usage information indicating the use time at which the watching target used the toilet 20, and the watching target.
  • Storage that stores a table in which each piece of first identification information for identifying the terminal device 50 possessed by one or more watchers and one piece of second identification information for identifying one or more toilet bowls 20 are provided.
  • the terminal device 50 can receive the abnormality information.
  • the watching system 1 the use of the toilet 20 is detected, so that the watching person can confirm the safety of the watching target person.
  • the watching method includes detecting that the toilet 20 has been used, using information indicating the use time at which the watching target used the toilet 20, and one or more watching targets. Based on a table in which a group in which each first identification information for identifying the terminal device 50 possessed by the watcher and each second identification information for identifying one or more toilet bowls 20 is one or more. In the case where it is determined that an abnormality has occurred in the watching target person, the abnormality information based on the determination is transmitted to the terminal device 50 of one or more watching persons.
  • the control device 40 acquires the second identification information of the toilet 20 that has transmitted the use information, refers to the table, and links the acquired second identification information to the acquired second identification information.
  • the specified first identification information is specified, and the abnormality information is transmitted to the terminal device 50 indicated by the specified first identification information.
  • the first identification information (the terminal device 50 possessed by the watching person) linked to the second identification information of the toilet 20 can be specified. For this reason, the terminal device 50 can receive the abnormality information when the toilet 20 is not used.
  • the control device 40 determines the latest use time at which the watching target person used the toilet 20 based on the use information, and determines the latest use time from the latest use time to the current time. It is determined whether or not the usage period has exceeded a specified period, and when the specified period has elapsed, the abnormality information is transmitted to the terminal device 50.
  • the watcher's terminal device 50 can receive the abnormality information when the unused period has passed the prescribed period or more, so that the watcher can more reliably confirm the safety of the watch target person. it can.
  • the control device 40 monitors the monitoring target person using the first toilet (an example of a toilet) and a second toilet (an example of the toilet) different from the first toilet.
  • the first use information indicating the first use time at which the target person used the first toilet and the second use information indicating the second use time at which the target person used the second toilet were integrated to generate use information. I do.
  • the watching target can determine a specific one of the plurality of toilets 20.
  • the toilet 20 may not be used.
  • the control device 40 determines that the unused period of the specific toilet bowl 20 that is not used is longer than the specified period, and the watching person erroneously recognizes that the watching target person has an abnormality. I will.
  • this watching system 1 it is possible to generate one piece of use information by integrating the first use information and the second use information.
  • the first storage device 30 further stores information indicating a monitoring target exclusion period in which the watching target is not monitored.
  • the monitoring target exclusion period is excluded from the unused period because the sensor 21 of the toilet 20 cannot detect the monitoring target person, such as a time zone in which the monitoring target person goes out of the house, a bedtime, and the like. It is a period to be.
  • the control device 40 sets the monitoring target exclusion period when the watching target operates the terminal device 60 or when the watching target operates the terminal device 50. For example, a schedule as shown in FIG. 5 is created. As described above, the control device 40 stores the information indicating the monitoring target exclusion period in the first storage device 30.
  • FIG. 5 is a diagram showing the going-out schedule of the registered watching target person according to the second embodiment.
  • the first storage device 30 is realized by a memory and a microcomputer that executes a program.
  • the setting can be repeated every day, every week, or every month.
  • the repetition setting can be made valid or invalid.
  • FIG. 6 shows a table according to the present embodiment.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating a table illustrating first identification information, second identification information, a prescribed period, and a use time for each group in the watching system 1 according to the second embodiment.
  • the control device 40 has an outing mode in which a time zone during which the watching target person goes out is set, and a normal mode in which the watching target person is to be monitored.
  • the control device 40 sets a time zone during which the watching target goes out. Switching between the normal mode and the out-of-home mode can be performed by the terminal devices 50 and 60.
  • the control device 40 reads the information indicating the monitoring target exclusion period stored in the first storage device 30 and excludes the monitoring target exclusion period from the unused period.
  • the control device 40 starts counting the unused period from the time when the monitoring target exclusion period ends. That is, the control device 40 resets the unused period until the monitoring target exclusion period is excluded.
  • FIG. 7 is a diagram showing a schedule of watching targets according to the second embodiment.
  • a monitoring target person monitoring time period is set from 8:00 to 22:00, and a scheduled outing time period (watching target exclusion period) 8:30 to 14:30 is set.
  • the outing mode is effective. Therefore, the actual periods during which the monitoring target is monitored are from 8:00 to 8:30 and from 1:30 to 22:00.
  • the watching target uses the toilet 1 at 8:00 and the toilet 2 at 17:30. Therefore, the unused periods of the watching target are 8:01 to 8:30, 15:30 to 17:29, and 17:31 to 22:00, as indicated by the hatched dots. Further, since the time at which the counting of the unused period starts from the time when the watching target exclusion period ends is 17:31, the unused period from 8:01 to 8:30 is reset. Then, the control device 40 starts counting the unused period from 17:31.
  • the control device 40 causes the terminal device 50 to abnormally operate after 20:31. Submit information.
  • FIG. 8 is a flowchart showing the operation of the watching system 1 according to the second embodiment.
  • the control device 40 determines an unused period in which the watching target person has used the toilet 20 based on the usage information, and excludes the watching target exclusion period from the unused period (S31).
  • control device 40 determines whether or not the unused period in which the monitoring target exclusion period has been excluded in step S31, that is, whether the unused period from the time when the watching target exclusion period has ended has passed for a specified period or more ( S22).
  • step S22 If the unused period has not passed the specified period (No in S22), the process of step S22 is repeated.
  • control device 40 If the unused period has passed the prescribed period or longer (Yes in S22), the control device 40 transmits abnormality information to the terminal device 50 (S23). Then, the control device 40 ends this processing.
  • the first storage device 30 stores information indicating the monitoring target exclusion period. Then, the control device 40 excludes the watching target exclusion period from the unused period.
  • the monitoring target exclusion period is excluded from the unused period, and it is determined whether the unused period has passed the prescribed period or more. Can be. For this reason, it is possible to suppress a problem that the abnormal information is transmitted to the terminal device 50.
  • FIG. 9 is a schematic configuration diagram of a toilet 220 in the watching system 1 according to the third embodiment.
  • the control device 40 transmits information indicating that the communication error has occurred to the terminal device 50 of the watching person. I do. Specifically, the control device 40 is always connected to the toilet 220 via the network and the router, and when communication has not been established for a predetermined period or more, it is determined that a communication error has occurred, and a communication error has occurred. Information indicating that the terminal device 50 is operating is transmitted to the terminal device 50. The control device 40 measures time from the time when the occurrence of the communication error is detected.
  • the communication error means a state where communication between the control device 40 and the toilet 220 cannot be performed, that is, a state where communication has not been established.
  • the toilet 220 further includes a second storage device 22 that stores use information indicating a use time at which the watching target used the toilet 220 when a communication error occurred. That is, the toilet 220 stores the use information in the second storage device 22 when the watching target person uses the toilet 220 during the period in which the communication error occurs.
  • the toilet 220 transmits the usage information to the control device 40 after the communication error is resolved, that is, after the communication between the control device 40 and the toilet 220 is established.
  • the second storage device 22 is realized by a memory and a microcomputer that executes a program.
  • FIG. 10 is a flowchart showing the operation of the watching system 1 according to the third embodiment.
  • the control device 40 determines whether or not a predetermined period has elapsed since a communication error occurred between the control device 40 and the toilet 220 (S41).
  • control device 40 If the predetermined period has not elapsed after the occurrence of the communication error (No in S41), the control device 40 returns to step S41 and performs the same processing.
  • control device 40 transmits information indicating that a communication error has occurred to the terminal device 50 (S42).
  • control device 40 After the communication between the control device 40 and the toilet 220 is established, the control device 40 receives the usage information of the watching target person using the toilet 220 during the period in which the communication error occurs (S43). Then, the control device 40 ends this processing.
  • the control device 40 is communicably connected to the toilet 220 and, when a communication error occurs between the control device 40 and the toilet 220, a communication error occurs. Information indicating the occurrence is transmitted to the terminal device 50.
  • the terminal device 50 can receive information indicating that a communication error has occurred between the control device 40 and the toilet 220. For this reason, the watching person can recognize that the use information of the watching target person cannot be acquired due to the communication error. Thus, it is possible to prevent the watcher from erroneously recognizing that an abnormality has occurred in the watch target.
  • the toilet 220 includes a second storage device 22 that stores usage information when a communication error occurs, and is stored in the second storage device 22 after the communication error is resolved. The used information is transmitted to the control device 40.
  • the control device 40 can acquire the usage information of detecting the watching target person after the communication error between the control device 40 and the toilet 220 is eliminated. As described above, even when there is a period during which the control device 40 cannot acquire the usage information from the toilet 220, it is possible to suppress a problem in which the control device 40 transmits abnormal information to the terminal device 50. As a result, it is possible to prevent the watcher from erroneously recognizing that an abnormality has occurred in the watcher.
  • Embodiments 1 to 3 As described above, the present disclosure has been described based on Embodiments 1 to 3, but the present disclosure is not limited to the watching system and the watching method.
  • the first storage device is a separate device from the control device, but may be integrated into the control device. At least one of the first storage device and the control device may be mounted on the toilet.
  • a program using a computer may be used.
  • the program that implements the watching system and the watching method according to each of the first to third embodiments is typically realized as an LSI that is an integrated circuit. These may be individually integrated into one chip, or may be integrated into one chip so as to include some or all of them.
  • the integration into a circuit is not limited to an LSI, but may be realized by a dedicated circuit or a general-purpose processor.
  • An FPGA Field Programmable Gate Array
  • a reconfigurable processor that can reconfigure the connection and setting of circuit cells inside the LSI may be used.
  • each component may be configured by dedicated hardware or may be realized by executing a software program suitable for each component.
  • Each component may be realized by a program execution unit such as a CPU or a processor reading and executing a software program recorded on a recording medium such as a hard disk or a semiconductor memory.
  • the division of functional blocks in the block diagram is merely an example, and a plurality of functional blocks can be implemented as one functional block, one functional block can be divided into a plurality of functional blocks, and some functions can be transferred to other functional blocks. You may. Also, the functions of a plurality of functional blocks having similar functions may be processed by a single piece of hardware or software in parallel or time division.

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

見守りシステム(1)は、使用されたことを検知するセンサ(21)を有する便器(20)と、見守り対象者が便器(20)を使用した使用時刻を示す使用情報と、見守り対象者を見守る1以上の見守り者を識別する各々の第1識別情報と、1以上の便器(20)を識別する各々の第2識別情報とが紐付けられるテーブルを格納する第1記憶装置(30)と、テーブルに示されるセンサ(21)が検知した使用情報に基づいて、見守り対象者に異常が発生したことを判定した場合に、当該判定による異常情報を、1以上の見守り者が有する端末装置(50)に送信する制御装置(40)とを備える。

Description

見守りシステム及び見守り方法
 本開示は、見守りシステム及び見守り方法に関する。
 従来のトイレ見守り方法(特許文献1参照)では、使用者によるトイレへの入退室を検知し、入室時にトイレの天井から便器に座った使用者までの距離を測定し、当該測定した距離を基準距離として記憶する。そして、トイレ見守り方法では、入室時に記憶した基準距離及び使用者を撮影した画像における基準長さの両方を、新たに測定した距離及び長さをそれぞれ比較して正常状態か異常状態かを判断し、異常状態である場合に異常状態情報を発報することが開示されている。
特許第5924820号公報
 従来では、トイレへの入室中における、トイレへの入室中の見守り対象者の安否確認を行うことができるが、トイレへの入室中以外での見守り対象者の安否確認を行うことについては何ら対策がなされていない。
 そこで、本開示は、便器の使用を検知することによって、見守り者が見守り対象者の安否確認を行うことができる見守りシステム及び見守り方法を提供することを目的とする。
 上記目的を達成するため、本開示の一態様に係る見守りシステムは、使用されたことを検知するセンサを有する便器と、見守り対象者が前記便器を使用した使用時刻を示す使用情報と、前記見守り対象者を見守る1以上の見守り者が有する端末装置を識別する各々の第1識別情報と、1以上の前記便器を識別する各々の第2識別情報とが紐付けられるテーブルを格納する第1記憶装置と、前記テーブルに示される前記センサが検知した前記使用情報に基づいて、前記見守り対象者に異常が発生したことを判定した場合に、当該判定による異常情報を、前記1以上の見守り者が有する前記端末装置に送信する制御装置とを備える。
 また、本開示の一態様に係る見守り方法は、便器が使用されたことを検知することと、見守り対象者が前記便器を使用した使用時刻を示す使用情報と、前記見守り対象者を見守る1以上の見守り者が有する端末装置を識別する各々の第1識別情報と、1以上の前記便器を識別する各々の第2識別情報とが紐付けられたグループが1以上で構成されるテーブルに基づいて、前記見守り対象者に異常が発生したことを判定した場合に、当該判定による異常情報を、前記1以上の見守り者が有する前記端末装置に送信することとを含む。
 本開示によれば、便器の使用を検知することによって、見守り者が見守り対象者の安否確認を行うことができる。
図1は、実施の形態1に係り、見守りシステムの概略構成図である。 図2は、実施の形態1に係り、見守りシステムにおけるグループごとの第1識別情報、第2識別情報、規定期間及び使用時刻を例示したテーブルを示す図である。 図3Aは、実施の形態1に係り、見守りシステムの端末装置に表示される見守り対象者が便器を使用した履歴情報を示す図である。 図3Bは、実施の形態1に係り、見守りシステムの端末装置に表示される見守り対象者が便器を使用した履歴情報を示す図である。 図4Aは、実施の形態1に係り、見守りシステムのテーブルを更新する動作を示すフローチャートである。 図4Bは、実施の形態1に係り、見守りシステムの異常情報を端末装置に送信する処理を示すフローチャートである。 図5は、実施の形態2に係り、登録された見守り対象者の外出予定を示す図である。 図6は、実施の形態2に係り、見守りシステムにおけるグループごとの第1識別情報、第2識別情報、規定期間及び使用時刻を例示したテーブルを示す図である。 図7は、実施の形態2に係り、見守り対象者の予定表を示す図である。 図8は、実施の形態2に係り、見守りシステムの動作を示すフローチャートである。 図9は、実施の形態3に係り、見守りシステムにおける便器の概略構成図である。 図10は、実施の形態3に係り、見守りシステムの動作を示すフローチャートである。
 以下、実施の形態について、図面を参照しながら具体的に説明する。なお、以下で説明する実施の形態は、いずれも本開示の一具体例を示すものである。以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態、ステップ、ステップの順序などは、一例であり、本開示を限定する主旨ではない。また、以下の実施の形態における構成要素のうち、独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。
 なお、各図は、模式図であり、必ずしも厳密に図示されたものではない。また、各図において、実質的に同一の構成に対しては同一の符号を付しており、重複する説明は省略又は簡略化する。
 以下、本開示の実施の形態に係る見守りシステム及び見守り方法について説明する。
 (実施の形態1)
 [構成]
 図1は、実施の形態1に係り、見守りシステム1の概略構成図である。
 図1に示すように、見守りシステム1は、便器20に搭載されるセンサ21を用いて、トイレにある便器20を使用する見守り対象者の入出記録(使用頻度)に応じて、見守り対象者の異常を検知する。見守りシステム1は、見守り対象者の異常を検知すると、見守り対象者を見守る1以上の見守り者が有する各々の端末装置50に対して、見守り対象者の状態を示す情報を送信する。本実施の形態では、1名の見守り対象者が住宅に居住している場合を想定している。
 見守りシステム1は、1以上の便器20と、第1記憶装置30と、制御装置40と、1以上の端末装置50とを備える。
 便器20は、見守り対象者が住居する室内に設置され、見守り対象者が使用する。便器20は、見守り対象者が使用する際に、使用されたことを検知するセンサ21を有する。センサ21は、例えば、人感センサ、カメラ等の撮像装置等である。本実施の形態では、センサ21は、便器20を設置している室内から退出する際に見守り対象者の使用時刻を示す使用情報を、ルータ及びネットワークを介して制御装置40に送信する。便器20は、制御装置40と通信可能に接続されている。なお、便器20を設置している室内に入出する際に、見守り対象者の使用時刻を示す使用情報を、ルータ及びネットワークを介して制御装置40に送信してもよい。
 第1記憶装置30は、制御装置40と通信可能に接続され、制御装置40の要求に応じて過去の使用情報を送信したり、制御装置40が受信した使用情報を格納したりする記憶媒体である。図2に示すように、テーブルは、見守り対象者が便器20を使用した使用時刻を示す使用情報と、見守り対象者を見守る1以上の見守り者が有する端末装置50を識別する各々の第1識別情報と、1以上の便器20を識別する各々の第2識別情報とが紐付ける。例えば、見守り対象者が有する端末装置60を操作したり、又は、見守り者が有する端末装置50を操作したりすることで、見守り対象者の住居に存在する見守り対象の便器20の登録、見守り者の端末装置50(第1識別情報の一例)の連絡先の登録、規定期間の入力等が制御装置40に事前にされる。こうして制御装置40は、テーブルを生成し、第1記憶装置30に格納する。各々の見守り者の端末装置50を識別する識別子が第1識別情報の一例である。見守り対象の便器20の識別子が第2識別情報の一例である。図2は、実施の形態1に係り、見守りシステム1におけるグループごとの第1識別情報、第2識別情報、規定期間及び使用時刻を例示したテーブルを示す図である。
 テーブルは、各々の見守り対象者を1つグループとした複数のグループで構成されている。このテーブルのグループ1では、見守り対象の便器20が2台であり、見守り者が1名存在し、見守り対象の便器20の規定期間が180分であり、使用時刻が西暦YY年YY月YY日XX時XX分X1秒を示している。
 制御装置40は、第1記憶装置30に格納されるテーブルに基づいて、1以上の見守り者が有する端末装置50に見守り対象者の状態を送信するサーバである。具体的には、制御装置40は、テーブルに基づいて、見守り対象者に異常が発生したことを判定した場合、当該判定による異常情報を1以上の見守り者が有する端末装置50に送信する。制御装置40は、端末装置50、60と通信可能に接続されている。
 より具体的には、制御装置40は、計時機能を備え、使用情報に基づいて、見守り対象者が便器20を使用した最新の使用時刻を割り出す。つまり最新の使用時刻は、1以上の便器20のうち、見守り対象者が最も直近に便器20を使用した時刻である。制御装置40は、最新の使用時刻から現在時刻までの未使用期間が規定期間以上経過したかどうかを判定する。未使用期間が規定期間を経過している場合は、見守り対象者が便器20を規定期間以上使用していないことを示している。この場合は、見守り対象者に何らかの異常が有ったものと考えられる。このため、制御装置40は、未使用期間が規定期間を経過している場合、テーブルに示される当該見守り対象者に紐付けられた見守り者に対して、見守り対象者に異常が発生していることを示す異常情報を端末装置50に送信する。規定期間は、例えば数時間、又は、数十時間である。
 また、1名の見守り対象者が居住する住居に複数台の便器20(例えば、第1便器と第1便器と異なる第2便器)が存在する場合、制御装置40は、見守り対象者が第1便器を使用した第1使用時刻を示す第1使用情報と、見守り対象者が第2便器を使用した第2使用時刻を示す第2使用情報とを統合して使用情報を生成する。つまり、複数の便器20が存在する場合、単に1台ずつ、未使用期間が規定期間以上経過したかどうかを判定するだけでは、見守り対象者が複数の便器20のうちの特定の便器20だけを使用する場合、使用されない他の便器20については、制御装置40は未使用期間が規定期間を経過していると判定してしまうことがある。このような不具合を起こさないために、制御装置40は、第1使用情報と第2使用情報とを統合し、統合した使用情報に基づいて未使用期間を割り出す。
 図1に示すように、端末装置50は、見守り対象者を見守るための見守り者が有する。端末装置50は、例えば、スマートフォン、タブレット端末、パーソナルコンピュータ等である。端末装置50は、異常情報を制御装置40から取得すると、見守り対象者に異常があることを表示する。図3Aに示すように、例えば、端末装置50は、「○○時間以上、見守り対象者が便器20を使用していません。見守り対象者に異常が生じた恐れがあります。」といった情報を、音声及び文字で表示する。図3Aは、実施の形態1に係り、見守りシステム1の端末装置50に表示される見守り対象者が便器20を使用した履歴情報を示す図である。
 図3Bは、実施の形態1に係り、見守りシステム1の端末装置50に表示される見守り対象者が便器20を使用した履歴情報を示す図である。図3Bに示すように、また、端末装置50は、1日における見守り対象者が便器20を使用した時刻の使用履歴を示す履歴情報(過去の使用情報)を出力する。端末装置50は、履歴情報の表示を専用のアプリケーション、プログラムで実現する。
 [動作]
 次に、見守りシステム1及び見守り方法の動作について説明する。テーブルを更新する処理について図4Aを用いて説明する。
 図4Aは、実施の形態1に係り、見守りシステム1のテーブルを更新する動作を示すフローチャートである。
 ここでは、見守り対象者が居室内のトイレに入った場合を想定している。また、制御装置40には、見守り対象者の住居に存在する見守り対象の便器20の登録、見守り者の端末装置50(第1識別情報の一例)の連絡先の登録、規定期間の入力等がされている場合を想定している。
 図4Aに示すように、まず、便器20のセンサ21は、見守り対象者を検知する。便器20は、見守り対象者の使用時刻を示す使用情報を、ルータ及びネットワークを介して、制御装置40に送信する。制御装置40は、使用情報を取得する(S11)。
 制御装置40は、使用情報を取得すると、図2に示すようなテーブルを生成、つまり、見守り者の端末装置50を識別する第1識別情報と、便器20を識別する第2識別情報とが紐付けられたテーブルを生成する(S12)。制御装置40は、このテーブルを第1記憶装置30に格納する。なお、制御装置40は、新たな使用情報を取得すると、このテーブルを更新する。そして、制御装置40は、処理を終了する。
 また、異常情報を端末装置50に送信する処理について図4Bを用いて説明する。図4Bは、実施の形態1に係り、見守りシステム1の異常情報を端末装置50に送信する処理を示すフローチャートである。制御装置40は、テーブルに示される使用情報に基づいて、見守り対象者が便器20を使用した最新の未使用期間を割り出す(S21)。
 制御装置40は、最新の使用時刻から現在時刻までの未使用期間が規定期間以上経過したかどうかを判定する(S22)。
 未使用期間が規定期間を経過していない場合(S22でNo)、ステップS22の処理を繰り返す。
 未使用期間が規定期間以上経過した場合(S22でYes)、制御装置40は、異常情報を端末装置50に送信する(S23)。そして、制御装置40は、この処理を終了する。これにより、端末装置50は、異常情報を制御装置40から取得すると、見守り対象者に異常が有ることを表示する。こうして端末装置50を有する見守り者は、見守り対象者に異常が生じたことを認識することができる。
 なお、図4Aのフローと図4Bのフローはそれぞれ独立して動作している。
 [作用効果]
 次に、本実施の形態における見守りシステム1及び見守り方法の作用効果について説明する。
 上述したように、本実施の形態に係る見守りシステム1は、使用されたことを検知するセンサ21を有する便器20と、見守り対象者が便器20を使用した使用時刻を示す使用情報と、見守り対象者を見守る1以上の見守り者が有する端末装置50を識別する各々の第1識別情報と、1以上の便器20を識別する各々の第2識別情報とが紐付けられるテーブルを格納する第1記憶装置30と、テーブルに示されるセンサ21が検知した使用情報に基づいて、見守り対象者に異常が発生したことを判定した場合に、当該判定による異常情報を、1以上の見守り者が有する端末装置50に送信する制御装置40とを備える。
 一般的に、人は排泄を行うために1日に複数回、便器を使用する。このため、長期間便器を使用しない場合は、見守り対象者に何らかの異常が生じている可能性がある。そこで、この見守りシステム1では、制御装置40がテーブルに基づいて見守り対象者に異常が発生したことを判定した場合に、端末装置50は、異常情報を受信することができる。
 したがって、見守りシステム1では、便器20の使用が検知されることによって、見守り者が見守り対象者の安否確認を行うことができる。
 また、本実施の形態に係る見守り方法は、便器20が使用されたことを検知することと、見守り対象者が便器20を使用した使用時刻を示す使用情報と、見守り対象者を見守る1以上の見守り者が有する端末装置50を識別する各々の第1識別情報と、1以上の便器20を識別する各々の第2識別情報とが紐付けられたグループが1以上で構成されるテーブルに基づいて、見守り対象者に異常が発生したことを判定した場合に、当該判定による異常情報を、1以上の見守り者が有する端末装置50に送信することとを含む。
 この方法においても上述と同様の作用効果を奏する。
 また、本実施の形態に係る見守りシステム1は、制御装置40は、使用情報を送信した便器20の第2識別情報を取得し、テーブルを参照して、取得した第2識別情報に紐付けられた第1識別情報を特定し、特定された第1識別情報が示す端末装置50に対して、異常情報を送信する。
 これによれば、便器20の第2識別情報に紐付けられた第1識別情報(見守り者が有する端末装置50)を特定することができる。このため、端末装置50は、便器20の使用がない場合に、異常情報を受信することができる。
 また、本実施の形態に係る見守りシステム1において、制御装置40は、使用情報に基づいて、見守り対象者が便器20を使用した最新の使用時刻を割り出し、最新の使用時刻から現在時刻までの未使用期間が規定期間以上経過したかどうかを判定し、規定期間以上経過した場合に、異常情報を端末装置50に送信する。
 これによれば、未使用期間が規定期間以上経過した場合に、見守り者の端末装置50は異常情報を受信することができるため、見守り者が見守り対象者の安否確認をより確実に行うことができる。
 また、本実施の形態に係る見守りシステム1において、制御装置40は、第1便器(便器の一例)と第1便器と異なる第2便器(便器の一例)とを使用する見守り対象者において、見守り対象者が第1便器を使用した第1使用時刻を示す第1使用情報と、見守り対象者が第2便器を使用した第2使用時刻を示す第2使用情報とを統合して使用情報を生成する。
 例えば、見守り対象者が複数の便器20を使用する場合、単に1台ずつ、未使用期間が規定期間以上経過したかどうかを判定するだけでは、見守り対象者が複数の便器20のうちの特定の便器20を使用しない場合がある。この場合は、使用しない特定の便器20については、未使用期間が規定期間以上経過していると、制御装置40が判定してしまい、見守り者が見守り対象者に異常があると誤認識してしまう。しかし、この見守りシステム1では、第1使用情報と第2使用情報とを統合して1つの使用情報を生成することができる。このため、見守り対象者に異常が生じていないにもかかわらず、異常情報が端末装置50に送信されてしまうといった不具合を抑制することができる。その結果、見守り対象者に異常が生じたということを、見守り者が誤認識してしまうことを抑制することができる。
 (実施の形態2)
 [構成]
 本実施の形態における他の構成は、特に明記しない場合は、実施の形態1と同様であり、同一の構成については同一の符号を付して構成に関する詳細な説明を省略する。
 第1記憶装置30は、さらに、見守り対象者に対して見守りを行わない見守り対象除外期間を示す情報を格納する。見守り対象除外期間は、例えば、見守り対象者が住居から外出する時間帯、就寝する時間帯等といった、便器20のセンサ21が見守り対象者を検知することができないために、未使用期間から除外すべき期間である。見守り対象者が端末装置60を操作したり、又は、見守り者が端末装置50を操作したりすることで、制御装置40は見守り対象除外期間を設定する。例えば、図5に示すような予定表が作成される。このように、制御装置40は、見守り対象除外期間を示す情報を第1記憶装置30に格納する。図5は、実施の形態2に係り、登録された見守り対象者の外出予定を示す図である。第1記憶装置30は、メモリと、プログラムを実行するマイコンとによって実現される。
 なお、見守り対象者が毎日、毎週又は毎月のように外出すべき予定がある場合、日ごと、週ごと又は月ごとに繰り返し設定をすることもできる。また、その繰り返し設定を有効としたり無効としたりすることもできる。
 本実施の形態におけるテーブルを図6に示す。図6は、実施の形態2に係り、見守りシステム1におけるグループごとの第1識別情報、第2識別情報、規定期間及び使用時刻を例示したテーブルを示す図である。制御装置40は、見守り対象者が外出する時間帯が設定された外出モードと、見守り対象者を監視すべき時間である通常モードとを有する。見守り対象者が端末装置60を操作したり、又は、見守り者が端末装置50を操作したりすることで、制御装置40は、見守り対象者が外出する時間帯を設定する。なお、通常モードと外出モードとの切り替えは、端末装置50、60で行える。
 制御装置40は、第1記憶装置30に格納されている見守り対象除外期間を示す情報を読み込み、未使用期間から見守り対象除外期間を除外する。
 制御装置40は、未使用期間から見守り対象除外期間を除外すると、見守り対象除外期間が終了した時刻から未使用期間のカウントを開始する。つまり、制御装置40は、見守り対象除外期間を除外するまでの未使用期間をリセットする。
 以下に、図7を用いて具体的に説明する。図7は、実施の形態2に係り、見守り対象者の予定表を示す図である。
 図7に示すように、8:00~22:00までを見守り対象者の監視時間帯とし、外出予定時間帯(見守り対象除外期間)8:30~14:30が設定されている。また、期間11:00~15:30では、外出モードが有効となっている。このため、見守り対象者を監視する監視状態となっている実際の期間は、8:00~8:30、及び、15:30~22:00である。見守り対象者は、便器1を8:00に使用し、便器2を17:30に使用している。このことから、見守り対象者による未使用期間は、ドットのハッチングで示すように、8:01~8:30、15:30~17:29、及び、17:31~22:00である。また、見守り対象除外期間が終了した時刻から未使用期間のカウントを開始する時刻は、17:31であるため、8:01~8:30の未使用期間をリセットする。そして、制御装置40は、17:31から未使用期間のカウントを開始する。
 ここで、規定期間が180分に設定されていれば、17:31~22:00では、規定期間を経過しているため、制御装置40は、20:31を経過すると、端末装置50に異常情報を送信する。
 [動作]
 次に、見守りシステム1及び見守り方法の動作について説明する。
 図8は、実施の形態2に係り、見守りシステム1の動作を示すフローチャートである。
 本実施の形態におけるフローチャートは、図4Bと同様の部分については同様の符号を付し適宜説明を省略する。図8のフローチャートでは、未使用期間から見守り対象除外期間を除外した後の時刻における処理である。
 図8に示すように、制御装置40は、使用情報に基づいて、見守り対象者が便器20を使用した未使用期間を割り出し、未使用期間から見守り対象除外期間を除外する(S31)。
 次に、制御装置40は、ステップS31で見守り対象除外期間が除外された未使用期間、つまり、見守り対象除外期間が終了した時刻からの未使用期間が規定期間以上経過したかどうかを判定する(S22)。
 未使用期間が規定期間を経過していない場合(S22でNo)、ステップS22の処理を繰り返す。
 未使用期間が規定期間以上経過した場合(S22でYes)、制御装置40は、異常情報を端末装置50に送信する(S23)。そして制御装置40は、この処理を終了する。
 [作用効果]
 次に、本実施の形態における見守りシステム1の作用効果について説明する。
 上述したように、本実施の形態に係る見守りシステム1において、第1記憶装置30には、見守り対象除外期間を示す情報が格納される。そして、制御装置40は、未使用期間から見守り対象除外期間を除外する。
 これによれば、未使用期間から見守り対象除外期間を除外して、未使用期間が規定期間以上経過したかどうかを判定するため、見守り対象者に異常が生じたかどうかをより正確に判定することができる。このため、異常情報が端末装置50に送信されてしまうといった不具合を抑制することができる。
 本実施の形態における他の作用効果は、実施の形態1における作用効果と同様の作用効果を奏する。
 (実施の形態3)
 [構成]
 本実施の形態における他の構成は、特に明記しない場合は、実施の形態1と同様であり、同一の構成については同一の符号を付して構成に関する詳細な説明を省略する。
 図9は、実施の形態3に係り、見守りシステム1における便器220の概略構成図である。
 図9に示すように、制御装置40は、制御装置40と便器220との間で通信エラーが発生した場合に、通信エラーが発生していることを示す情報を見守り者の端末装置50に送信する。具体的には、制御装置40は、ネットワーク及びルータを介して、便器220と常時接続されており、所定期間以上通信が確立されていない場合、通信エラーが発生したと判定し、通信エラーが発生していることを示す情報を端末装置50に送信する。制御装置40は、通信エラーの発生を検知した時点から時間を計測する。ここで通信エラーは、制御装置40と便器220とが通信を行うことができない状態、つまり、通信が確立されていない状態を意味する。
 便器220は、さらに、通信エラーが発生した場合、見守り対象者が便器220を使用した使用時刻を示す使用情報を格納する第2記憶装置22を備える。つまり、便器220は、通信エラーが発生している期間中に、見守り対象者が便器220を使用した場合に、第2記憶装置22に使用情報を格納する。便器220は、通信エラー解消後、つまり、制御装置40と便器220との通信確立後に、使用情報を制御装置40に送信する。第2記憶装置22は、メモリと、プログラムを実行するマイコンとによって実現される。
 [動作]
 次に、見守りシステム1及び見守り方法の動作について説明する。
 図10は、実施の形態3に係り、見守りシステム1の動作を示すフローチャートである。
 図10に示すように、まず、制御装置40は、制御装置40と便器220との間で通信エラーが発生してから所定期間以上経過しているかどうかを判定する(S41)。
 通信エラーが発生してから所定期間以上経過していない場合(S41でNo)、制御装置40は、ステップS41に戻り同様の処理を行う。
 通信エラーが発生してから所定期間以上経過した場合(S41でYes)、制御装置40は、通信エラーが発生していることを示す情報を端末装置50に送信する(S42)。
 制御装置40は、制御装置40と便器220との通信確立後に、通信エラーが発生している期間中に、見守り対象者が便器220を使用した使用情報を受信する(S43)。そして、制御装置40は、この処理を終了する。
 [作用効果]
 次に、本実施の形態における見守りシステム1の作用効果について説明する。
 上述したように、本実施の形態に係る見守りシステム1において、制御装置40は、便器220と通信可能に接続され制御装置40と便器220との間で通信エラーが発生した場合に、通信エラーが発生していることを示す情報を端末装置50に送信する。
 これによれば、端末装置50は、制御装置40と便器220との間で通信エラーが発生していることを示す情報を受信することができる。このため、見守り者は、通信エラーにより見守り対象者の使用情報を取得できないと認識することができる。これにより、見守り対象者に異常が生じたということを、見守り者が誤認識してしまうことを抑制することができる。
 また、本実施の形態に係る見守りシステム1において、便器220は、通信エラーが発生した場合、使用情報を格納する第2記憶装置22を備え、通信エラー解消後に、第2記憶装置22に格納された使用情報を制御装置40に送信する。
 これによれば、制御装置40は、制御装置40と便器220との間の通信エラー解消後に見守り対象者を検知した使用情報を取得することができる。このように、制御装置40が便器220から使用情報を取得することができない期間があっても、制御装置40が端末装置50に対して異常情報を送信するといった不具合を抑制することができる。その結果、見守り対象者に異常が生じたということを、見守り者が誤認識してしまうことを抑制することができる。
 本実施の形態における他の作用効果は、実施の形態1における作用効果と同様の作用効果を奏する。
 (その他)
 以上、本開示について、実施の形態1~3に基づいて説明したが、本開示は、上記見守りシステム及び見守り方法に限定されるものではない。
 例えば、上記各実施の形態1~3に係る見守りシステム及び見守り方法において、第1記憶装置は、制御装置とは別の装置であるが、制御装置に一体的に組み込まれていてもよい。また、第1記憶装置及び制御装置の少なくとも一方は便器に搭載されていてもよい。
 また、上記各実施の形態1~3に係る見守り方法において、コンピュータを用いたプログラムであってもよい。
 また、上記各実施の形態1~3に係る見守りシステム及び見守り方法を実現するプログラムは、典型的に集積回路であるLSIとして実現される。これらは個別に1チップ化されてもよいし、一部又は全てを含むように1チップ化されてもよい。
 また、集積回路化はLSIに限るものではなく、専用回路又は汎用プロセッサで実現してもよい。LSI製造後にプログラムすることが可能なFPGA(Field Programmable Gate Array)、又はLSI内部の回路セルの接続や設定を再構成可能なリコンフィギュラブル・プロセッサを利用してもよい。
 なお、上記各実施の形態1~3において、各構成要素は、専用のハードウェアで構成されるか、各構成要素に適したソフトウェアプログラムを実行することによって実現されてもよい。各構成要素は、CPU又はプロセッサなどのプログラム実行部が、ハードディスク又は半導体メモリなどの記録媒体に記録されたソフトウェアプログラムを読み出して実行することによって実現されてもよい。
 また、上記で用いた数字は、全て本開示を具体的に説明するために例示するものであり、本開示の実施の形態は例示された数字に制限されない。
 また、ブロック図における機能ブロックの分割は一例であり、複数の機能ブロックを一つの機能ブロックとして実現したり、一つの機能ブロックを複数に分割したり、一部の機能を他の機能ブロックに移してもよい。また、類似する機能を有する複数の機能ブロックの機能を単一のハードウェア又はソフトウェアが並列又は時分割に処理してもよい。
 また、フローチャートにおける各ステップが実行される順序は、本開示を具体的に説明するために例示するためであり、上記以外の順序であってもよい。また、上記ステップの一部が、他のステップと同時(並列)に実行されてもよい。
 その他、実施の形態1~3に対して当業者が思いつく各種変形を施して得られる形態、本開示の趣旨を逸脱しない範囲で実施の形態1~3における構成要素及び機能を任意に組み合わせることで実現される形態も本開示に含まれる。
1 見守りシステム
20、220 便器(第1便器、第2便器)
21 センサ
22 第2記憶装置
30 第1記憶装置
40 制御装置
50 端末装置

Claims (8)

  1.  使用されたことを検知するセンサを有する便器と、
     見守り対象者が前記便器を使用した使用時刻を示す使用情報と、前記見守り対象者を見守る1以上の見守り者が有する端末装置を識別する各々の第1識別情報と、1以上の前記便器を識別する各々の第2識別情報とが紐付けられるテーブルを格納する第1記憶装置と、
     前記テーブルに示される前記センサが検知した前記使用情報に基づいて、前記見守り対象者に異常が発生したことを判定した場合に、当該判定による異常情報を、前記1以上の見守り者が有する前記端末装置に送信する制御装置とを備える
     見守りシステム。
  2.  前記制御装置は、前記使用情報を送信した前記便器の前記第2識別情報を取得し、前記テーブルを参照して、取得した前記第2識別情報に紐付けられた前記第1識別情報を特定し、特定された前記第1識別情報が示す前記端末装置に対して、前記異常情報を送信する
     請求項1に記載の見守りシステム。
  3.  前記制御装置は、前記使用情報に基づいて、前記見守り対象者が前記便器を使用した最新の使用時刻を割り出し、前記最新の使用時刻から現在時刻までの未使用期間が規定期間以上経過したかどうかを判定し、前記規定期間以上経過した場合に、前記異常情報を前記端末装置に送信する
     請求項1又は2に記載の見守りシステム。
  4.  前記第1記憶装置には、見守り対象除外期間を示す情報が格納され、
     前記制御装置は、前記未使用期間から前記見守り対象除外期間を除外する
     請求項3に記載の見守りシステム。
  5.  前記制御装置は、
      前記便器と通信可能に接続され、
      前記制御装置と前記便器との間で通信エラーが発生した場合に、前記通信エラーが発生していることを示す情報を前記端末装置に送信する
     請求項1~4のいずれか1項に記載の見守りシステム。
  6.  前記便器は、
      前記通信エラーが発生した場合、前記使用情報を格納する第2記憶装置を備え、
      前記通信エラー解消後に、前記第2記憶装置に格納された前記使用情報を前記制御装置に送信する
     請求項5に記載の見守りシステム。
  7.  前記制御装置は、第1便器と前記第1便器と異なる第2便器とを使用する前記見守り対象者において、前記見守り対象者が前記第1便器を使用した第1使用時刻を示す第1使用情報と、前記見守り対象者が前記第2便器を使用した第2使用時刻を示す第2使用情報とを統合して使用情報を生成する
     請求項1~6のいずれか1項に記載の見守りシステム。
  8.  便器が使用されたことを検知することと、
     見守り対象者が前記便器を使用した使用時刻を示す使用情報と、前記見守り対象者を見守る1以上の見守り者が有する端末装置を識別する各々の第1識別情報と、1以上の前記便器を識別する各々の第2識別情報とが紐付けられたグループが1以上で構成されるテーブルに基づいて、前記見守り対象者に異常が発生したことを判定した場合に、当該判定による異常情報を、前記1以上の見守り者が有する前記端末装置に送信することとを含む
     見守り方法。
PCT/JP2019/036441 2018-09-28 2019-09-18 見守りシステム及び見守り方法 WO2020066761A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020548527A JP7157961B2 (ja) 2018-09-28 2019-09-18 見守りシステム及び見守り方法
CN201980049679.4A CN112513949B (zh) 2018-09-28 2019-09-18 监护系统及监护方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018184473 2018-09-28
JP2018-184473 2018-09-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020066761A1 true WO2020066761A1 (ja) 2020-04-02

Family

ID=69950065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/036441 WO2020066761A1 (ja) 2018-09-28 2019-09-18 見守りシステム及び見守り方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP7157961B2 (ja)
CN (1) CN112513949B (ja)
TW (1) TWI721576B (ja)
WO (1) WO2020066761A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022041188A (ja) * 2020-08-31 2022-03-11 徹 田北 事故物件化防止システム
WO2023074276A1 (ja) * 2021-10-26 2023-05-04 Necプラットフォームズ株式会社 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、及び非一時的なコンピュータ可読媒体

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114898529A (zh) * 2022-04-28 2022-08-12 湖北三峡职业技术学院 一种家庭求助装置及方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003228784A (ja) * 2002-02-01 2003-08-15 Toshiba Corp 生活モニタ方法、生活モニタシステム、冷蔵庫、通信端末、サーバ及び生活モニタプログラム
JP2014013557A (ja) * 2012-06-04 2014-01-23 Trans Technology Kk 通報装置及びプログラム
JP2016057979A (ja) * 2014-09-11 2016-04-21 エコナビスタ株式会社 情報処理装置、プログラム及び情報処理方法
JP2016071551A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 株式会社日本総合研究所 コンセントのアダプタを用いた生活見守りサーバ及び生活見守り方法
JP2017021713A (ja) * 2015-07-14 2017-01-26 日立マクセル株式会社 情報提供システム
JP2017142710A (ja) * 2016-02-12 2017-08-17 リングアンドリンク株式会社 住宅監視システム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN202648699U (zh) * 2012-04-20 2013-01-02 北京西润电子设备有限公司 多功能居家监测与护理网络系统
CN102646320B (zh) * 2012-04-26 2014-04-30 北京恒通安信科技有限公司 老人起居智能看护实现的方法
TWM491917U (zh) * 2014-08-20 2014-12-11 Tian-Song Chen 居家作息活動異常警示系統
CN105353672B (zh) * 2015-10-21 2019-07-02 江苏承康医用设备有限公司 一种基于无线传感器网络的智能护理系统
TWM521450U (zh) * 2015-12-08 2016-05-11 Huijia Health Life Technology Co Ltd 睡眠檢測系統
CN106021877B (zh) * 2016-05-11 2018-07-20 浙江万里学院 一种生活规律异常的检测方法
WO2018073241A1 (en) * 2016-10-20 2018-04-26 Philips Lighting Holding B.V. A system and method for monitoring activities of daily living of a person
CN107993408A (zh) * 2017-12-26 2018-05-04 安徽中科金诚智能科技有限公司 基于马桶压力传感的社区机器人守护系统
CN108091105A (zh) * 2018-01-31 2018-05-29 重庆大学 一种居家老人照护方法及照护系统

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003228784A (ja) * 2002-02-01 2003-08-15 Toshiba Corp 生活モニタ方法、生活モニタシステム、冷蔵庫、通信端末、サーバ及び生活モニタプログラム
JP2014013557A (ja) * 2012-06-04 2014-01-23 Trans Technology Kk 通報装置及びプログラム
JP2016057979A (ja) * 2014-09-11 2016-04-21 エコナビスタ株式会社 情報処理装置、プログラム及び情報処理方法
JP2016071551A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 株式会社日本総合研究所 コンセントのアダプタを用いた生活見守りサーバ及び生活見守り方法
JP2017021713A (ja) * 2015-07-14 2017-01-26 日立マクセル株式会社 情報提供システム
JP2017142710A (ja) * 2016-02-12 2017-08-17 リングアンドリンク株式会社 住宅監視システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022041188A (ja) * 2020-08-31 2022-03-11 徹 田北 事故物件化防止システム
JP7101218B2 (ja) 2020-08-31 2022-07-14 徹 田北 事故物件化防止システム
WO2023074276A1 (ja) * 2021-10-26 2023-05-04 Necプラットフォームズ株式会社 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、及び非一時的なコンピュータ可読媒体

Also Published As

Publication number Publication date
TW202020819A (zh) 2020-06-01
JP7157961B2 (ja) 2022-10-21
TWI721576B (zh) 2021-03-11
CN112513949A (zh) 2021-03-16
JPWO2020066761A1 (ja) 2021-08-30
CN112513949B (zh) 2022-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020066761A1 (ja) 見守りシステム及び見守り方法
US20070106124A1 (en) Safety check system, method, and program, and memory medium for memorizing program therefor
US9257029B1 (en) System and method of remote monitoring and diagnostics for health conditions and emergency interventions
US20150370983A1 (en) Method and system for remote monitoring of a software medical device
US20170127977A1 (en) Non-invasive monitoring of pulmonary conditions
JP2015106282A (ja) 見守りシステム及び見守り方法
KR20180057368A (ko) 독거노인별 생활패턴을 이용한 원격 관리시스템
JP6631931B2 (ja) 認知症情報出力システム及び制御プログラム
JP2019166107A (ja) 放射線撮影システム
JP2007172536A (ja) 医療機器監視システム
KR102206717B1 (ko) 인지증 정보 출력 시스템 및 제어 프로그램
WO2017146643A1 (en) A patient monitoring system
US20170364648A1 (en) Monitoring the exposure of a patient to an environmental factor
KR101783603B1 (ko) 의료요양시스템 및 의료요양서비스 관리방법
US8593285B2 (en) Safety-determination information generating apparatus and safety confirmation system
JP4206051B2 (ja) 安否確認システム、安否確認方法、安否確認用プログラムおよびそのプログラムを記憶した記憶媒体
JP2019114107A (ja) 浴室見守り装置及び方法、外部機器並びにプログラム
JP7137154B2 (ja) 行動検知装置および該方法ならびに被監視者監視支援システム
US9928715B2 (en) System for identifying a change in walking speed of a person
KR20200107159A (ko) 웨어러블 기기를 이용한 응급 상황 감지 방법 및 장치
JP2020126553A (ja) 見守りシステム、および見守りシステムの制御プログラム
JP7093931B2 (ja) サーバ装置及びプログラム
JP7268679B2 (ja) 制御プログラム、レポート出力方法、およびレポート出力装置
KR102599274B1 (ko) Tv시청 정보 분석에 기초한 1인 가구 위기 상황 대응및 통합관리 시스템
JP7259540B2 (ja) 判定装置、判定装置の制御プログラム、および判定方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19864693

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020548527

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19864693

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1