WO2020045175A1 - チーズ様食品 - Google Patents

チーズ様食品 Download PDF

Info

Publication number
WO2020045175A1
WO2020045175A1 PCT/JP2019/032531 JP2019032531W WO2020045175A1 WO 2020045175 A1 WO2020045175 A1 WO 2020045175A1 JP 2019032531 W JP2019032531 W JP 2019032531W WO 2020045175 A1 WO2020045175 A1 WO 2020045175A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
mass
cheese
food
oil
less
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/032531
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
俊輔 櫻井
弘文 野上
美奈子 平岡
忠義 貞包
みゆき 松嶋
Original Assignee
株式会社J-オイルミルズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社J-オイルミルズ filed Critical 株式会社J-オイルミルズ
Priority to SG11202101564YA priority Critical patent/SG11202101564YA/en
Priority to CA3109738A priority patent/CA3109738A1/en
Priority to JP2020539374A priority patent/JP7407715B2/ja
Priority to US17/269,339 priority patent/US20210321635A1/en
Publication of WO2020045175A1 publication Critical patent/WO2020045175A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C20/00Cheese substitutes
    • A23C20/02Cheese substitutes containing neither milk components, nor caseinate, nor lactose, as sources of fats, proteins or carbohydrates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21DTREATMENT, e.g. PRESERVATION, OF FLOUR OR DOUGH, e.g. BY ADDITION OF MATERIALS; BAKING; BAKERY PRODUCTS; PRESERVATION THEREOF
    • A21D13/00Finished or partly finished bakery products
    • A21D13/20Partially or completely coated products
    • A21D13/28Partially or completely coated products characterised by the coating composition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L11/00Pulses, i.e. fruits of leguminous plants, for production of food; Products from legumes; Preparation or treatment thereof
    • A23L11/40Pulse curds
    • A23L11/45Soy bean curds, e.g. tofu

Definitions

  • the present invention relates to a cheese-like food.
  • Cheese is a type of food (dairy product) that is made from milk from cows, buffaloes, sheep, goats, yaks, etc., and is processed through coagulation and fermentation. It is often used in combination with food, for example, used for various dishes such as pizza, pasta, gratin, risotto, cheese fondue and the like, and its demand is increasing year by year.
  • a molded cheese-like food containing an acid-treated starch is disclosed as a cheese-like food (Patent Document 1). Such molded cheese-like foods are said to have molding processability and heat-resistant shape retention. Further, a heat-resistant cheese-like processed food containing oxidized starch has been disclosed (Patent Document 2). Such heat-resistant cheese-like processed food is said to have heat-resistant shape retention.
  • An object of the present invention is to provide a new cheese-like food.
  • a cheese-like food having a cheese-like texture and excellent in heat-meltability can be provided.
  • the present inventors provide a cheese-like food containing a specific starch, a specific edible oil and fat, and a specific amount of water.
  • the cheese-like food of the present invention has a cheese-like texture and is excellent in heat melting property.
  • the present invention relates to a cheese-like food containing 2% by mass to 30% by mass of acetylated oxidized starch, 10% by mass to 35% by mass of edible fat and oil, and 30% by mass to 65% by mass of water.
  • the edible oil / fat has a solid fat content at 10 ° C. of 20% or more and 95% or less.
  • the edible fat or oil preferably has a solid fat content at 10 ° C. of 20% or more and 75% or less.
  • the acid-treated starch is contained in an amount of 1% by mass to 19% by mass.
  • the content of the acetylated oxidized starch is 8 parts by mass or more and 250 parts by mass or less based on 100 parts by mass of the edible oil and fat.
  • the edible oil / fat preferably has a solid fat content at 35 ° C. of 0% or more and 10% or less.
  • the present invention is also a food containing the cheese-like food.
  • the present invention Providing a mixture comprising water, acetylated oxidized starch and edible fat, Heating and stirring the mixture to obtain an emulsion; Cooling the emulsion,
  • a method for producing a cheese-like food containing The cheese-like food contains 2% by mass or more and 30% by mass or less of acetylated oxidized starch, 10% by mass or more and 35% by mass or less of edible fat and oil, and 30% by mass or more and 65% by mass or less of water.
  • the above production method wherein the solid fat content at 10 ° C is 20% or more and 95% or less.
  • the edible fat or oil preferably has a solid fat content at 10 ° C. of 20% or more and 75% or less.
  • the present invention is a method for improving the heat-melting property of a cheese-like food containing edible oil and water, wherein the cheese-like food contains 2% by mass or more and 30% by mass or less of acetylated oxidized starch. The above method.
  • the cheese-like food contains the edible fat and oil in an amount of 10% by mass or more and 35% by mass or less, and the water in an amount of 30% by mass or more and 65% by mass or less.
  • the edible oil / fat preferably has a solid fat content at 10 ° C. of 20% or more and 95% or less. In one embodiment of the present invention, the edible fat or oil preferably has a solid fat content at 10 ° C. of 20% or more and 75% or less.
  • a new cheese-like food can be provided. According to a preferred embodiment of the present invention, it is possible to provide a cheese-like food having a cheese-like texture and excellent in heat-meltability.
  • the cheese-like food in the present invention is prepared by combining starch, edible oil and the like, unlike natural cheese and processed cheese defined by the ministerial ordinance on milk and dairy product ingredient standards (Ministry of Health and Welfare Ordinance No. 52 of 1951). Food that is similar to processed cheese.
  • the cheese-like food of the present invention contains 2% to 30% by mass of acetylated oxidized starch, 10% to 35% by mass of edible fat and oil, and 30% to 65% by mass of water.
  • the solid fat content at 10 ° C. of the fat is 20% or more and 95% or less.
  • the acetylated oxidized starch contained in the cheese-like food of the present invention is a starch obtained by subjecting raw material starch to acetylation treatment and oxidation treatment.
  • the raw starch is not particularly limited, but is preferably tapioca starch.
  • the acetylated oxidized starch may be a starch that has been subjected to another processing treatment, for example, a crosslinking treatment, an etherification treatment, an enzyme treatment, or the like, as long as the acetylation treatment and the oxidation treatment have been performed.
  • the starch is only acetylated and oxidized.
  • the content of acetylated oxidized starch contained in the cheese-like food of the present invention is 2% by mass to 30% by mass, preferably 4% by mass to 30% by mass, more preferably 10% by mass to 30% by mass. %, More preferably 15% to 30% by mass, still more preferably 15% to 25% by mass, and still more preferably 15% to 24% by mass.
  • a cheese-like food excellent in heat melting property can be obtained.
  • the cheese-like food of the present invention preferably contains acid-treated starch.
  • the acid-treated starch is preferably an acid-treated corn starch, and more preferably an acid-treated waxy corn starch.
  • the content of the acid-treated starch contained in the cheese-like food is preferably from 1% by mass to 19% by mass, more preferably from 1% by mass to 16% by mass, and further preferably from 1% by mass to 15% by mass. %, More preferably 2% to 14% by mass, still more preferably 3% to 10% by mass, and particularly preferably 3% to 8% by mass.
  • the content of the acid-treated starch with respect to 100 parts by mass of the acetylated oxidized starch in the cheese-like food of the present invention is preferably 10 parts by mass or more and 500 parts by mass or less, more preferably 10 parts by mass or more and 400 parts by mass. Or less, more preferably 10 to 200 parts by mass, still more preferably 10 to 100 parts by mass, even more preferably 10 to 70 parts by mass, Particularly preferably, the amount is 15 parts by mass or more and 50 parts by mass or less.
  • the content is in the above range, a cheese-like food excellent in heat melting property and excellent in texture after heating can be obtained.
  • Raw oils and fats used in the edible oils and fats contained in the cheese-like food of the present invention include soybean oil, rapeseed oil, corn oil, cottonseed oil, rice oil, sunflower oil, safflower oil, sesame oil, olive oil, palm oil, palm kernel oil, Vegetable fats such as coconut oil; animal fats such as fish oil, lard, beef tallow, milk fat; medium chain fatty acid triglyceride, and one or two or more selected from the group consisting of transesterification, hydrogenation, and fractionation Processed oils and fats.
  • the edible oil or fat preferably contains one or more selected from the group consisting of vegetable oils and processed oils and fats of vegetable oils and oils, soybean oil, rapeseed oil, corn oil, cottonseed oil, rice oil, sunflower oil, sa More preferably, it contains one or more selected from the group consisting of flower oil, sesame oil, olive oil, palm oil, palm kernel oil, coconut oil, and processed oils thereof. Rapeseed oil, palm oil, palm kernel oil , Palm oil, and one or more selected from the group consisting of these processed oils and fats, and one kind selected from the group consisting of rapeseed oil, palm oil, palm kernel oil, and coconut oil Or even more preferably, it contains two or more, and even more preferably, it contains palm oil.
  • the edible oil or fat preferably contains 30% by mass or more and 100% by mass or less of one or more selected from the group consisting of palm oil, palm kernel oil, coconut oil, and these processed oils and fats, It is more preferable that one or more selected from the group consisting of palm oil, palm kernel oil, and coconut oil are contained in an amount of 30% by mass or more and 100% by mass or less. Palm oil, palm kernel oil, and coconut oil More preferably, the composition contains 50% by mass or more and 100% by mass or less of one or more selected from the group consisting of palm oil, palm kernel oil, and one or two kinds selected from the group consisting of coconut oil. It is even more preferred that the above be contained in an amount of 70% by mass to 100% by mass.
  • the solid fat content of the edible fat or oil at 10 ° C. is 20% or more and 95% or less, preferably 23% or more and 90% or less, more preferably 25% or more and 85% or less, and 30% or more. More preferably, it is 70% or less.
  • the solid fat content of the edible oil / fat at 10 ° C. is preferably 20% or more and 75% or less, and more preferably 25% or more and 70% or less.
  • a cheese-like food can have a cheese-like texture.
  • the solid fat content of the edible fat or oil at 20 ° C. is preferably 5% or more and 50% or less, more preferably 7% or more and 40% or less, and 9% or more and 40% or less. More preferably, it is 10% or more and 40% or less, still more preferably 20% or more and 30% or less.
  • the solid fat content of the edible fat or oil can be measured according to METHOD I described in AOCS Official Method Cd 16b-93.
  • the edible oil / fat preferably has a rising melting point of 20 ° C or higher and 40 ° C or lower, more preferably 22 ° C or higher and 35 ° C or lower.
  • the rising melting point of edible fats and oils can be measured in accordance with the standard fat and oil analysis test method (1996) 2.2.4.2 melting point (rising melting point).
  • the content of the edible fat in the cheese-like food of the present invention is 10% by mass or more, preferably 13% by mass or more, more preferably 18% by mass or more.
  • the content of the edible fat in the cheese-like food of the present invention is 35% by mass or less, preferably 32% by mass or less, and more preferably 30% by mass or less.
  • the content of the edible fat in the cheese-like food of the present invention is 10% by mass or more and 35% by mass or less.
  • the upper limit and the lower limit may be appropriately combined.
  • the content of the edible fat in the cheese-like food of the present invention is preferably 13% by mass or more and 32% by mass or less, and more preferably 18% by mass or more. 30 mass% or less is more preferable.
  • the content of the acetylated oxidized starch with respect to 100 parts by mass of the edible oil and fat in the cheese-like food of the present invention is preferably 8 parts by mass or more, more preferably 20 parts by mass or more, still more preferably 50 parts by mass or more, and 80 parts by mass. Parts or more are even more preferred. Further, the content of the acetylated oxidized starch with respect to 100 parts by mass of the edible fat or oil in the cheese-like food of the present invention is preferably 250 parts by mass or less, more preferably 200 parts by mass or less. The upper limit and the lower limit may be appropriately combined.
  • the content of the acetylated oxidized starch with respect to 100 parts by mass of the edible fat in the cheese-like food of the present invention is preferably 8 parts by mass or more and 250 parts by mass or less, more preferably 20 parts by mass or more and 200 parts by mass or less, The amount is more preferably from 50 parts by mass to 200 parts by mass, and even more preferably from 80 parts by mass to 200 parts by mass.
  • the content is within the above range, a cheese-like food excellent in heat melting property can be obtained.
  • the content of water in the cheese-like food of the present invention is 30% by mass or more, preferably 35% by mass or more, more preferably 40% by mass or more, and preferably 45% by mass or more. More preferably, it is even more preferably 48% by mass or more.
  • the content of water in the cheese-like food of the present invention is 65% by mass or less, preferably 60% by mass or less, and more preferably 58% by mass or less.
  • the content of water in the cheese-like food of the present invention is 30% by mass or more and 65% by mass or less.
  • the upper limit and the lower limit may be appropriately combined.
  • the content of water in the cheese-like food of the present invention is preferably 35% by mass to 60% by mass, and 40% by mass or more.
  • the water contained in the cheese-like food of the present invention includes, for example, vegetable emulsified liquids such as soy milk, almond milk, rice milk, and coconut milk; animal emulsified liquids such as raw milk, low-fat milk, and non-fat milk; vegetables Juice; may be contained in the form of a water-containing liquid such as fruit juice.
  • the cheese-like food of the present invention may contain a material having an emulsifying function.
  • Materials having an emulsifying function include lecithin, monoglycerin fatty acid ester, organic acid monofatty acid glyceride, polyglycerin fatty acid ester, polyglycerin condensed ricinoleate, propylene glycol fatty acid ester, sorbitan fatty acid ester, sucrose fatty acid ester, and polyoxyethylene.
  • Emulsifiers such as sorbitan fatty acid esters; and sodium starch octenylsuccinate.
  • the cheese-like food preferably contains sodium starch octenyl succinate, more preferably 1 mass% to 5 mass% in the cheese food.
  • the components include antioxidants such as L-ascorbic acid, L-ascorbic acid derivatives, tocopherol, tocotrienol, lignan, ubiquinones, xanthines, oryzanol, plant sterols, catechins, polyphenols, tea extracts, etc .; Colorants; flavoring agents; silicone; seasonings such as salt, sugar, amino acids, etc .; , Polysaccharides such as dextrin and cellulose; milk components such as sodium caseinate and skim milk powder; and cheeses such as natural cheese and processed cheese.
  • antioxidants such as L-ascorbic acid, L-ascorbic acid derivatives, tocopherol, tocotrienol, lignan, ubiquinones, xanthines, oryzanol, plant sterols, catechins, polyphenols, tea extracts, etc .
  • Colorants such as flavoring agents; silicone; seasonings such as salt, sugar, amino acids, etc .
  • the total content of the acetylated starch, the edible fat, and the water in the cheese-like food of the present invention is preferably 55% by mass or more and 100% by mass or less, and more preferably 65% by mass or more and 100% by mass or less. , 75% by mass or more and 100% by mass or less, still more preferably 85% by mass or more and 100% by mass or less.
  • the total content of the acetylated oxidized starch, the acid-treated starch, the edible fat, the water, and the material having an emulsifying function in the cheese-like food of the present invention is 60% by mass or more and 100% by mass or less. Is preferably 70% by mass or more and 100% by mass or less, more preferably 80% by mass or more and 100% by mass or less, even more preferably 90% by mass or more and 100% by mass or less.
  • the cheese-like food of the present invention can be used as a food in combination with other ingredients, and is suitable as a topping or filling of cooked food.
  • Specific examples of such foods include toast, pizza, gratin, doria, lasagna, hamburger, risotto and the like.
  • the cheese-like food of the present invention is excellent in heat melting property, and when used as a topping or filling of cooked food, by heating, the texture and cheese-like consistency close to cheese are obtained. Because it is felt, it is useful as a substitute for cooking cheese.
  • the method for producing a cheese-like food of the present invention comprises the steps of preparing a mixture containing water, acetylated oxidized starch and edible fat, heating and stirring the mixture to obtain an emulsion, and cooling the emulsion. And a step.
  • the manufactured cheese-like food contains 2% to 30% by mass of acetylated oxidized starch, 10% to 35% by mass of edible fat and oil, and 30% to 65% by mass of water,
  • the edible oil / fat has a solid fat content at 10 ° C. of 20% or more and 95% or less.
  • the edible fat or oil preferably has a solid fat content at 10 ° C. of 20% or more and 75% or less.
  • Preferred embodiments of the produced cheese-like food are the same as those described for the cheese-like food of the present invention.
  • step of preparing the mixture water, acetylated oxidized starch and edible fat may be mixed together, or any two components may be mixed in advance, and another component may be added and mixed. And a step of preparing a mixed solution containing acetylated oxidized starch and edible fat and oil.
  • the content of the acetylated oxidized starch contained in the mixture is preferably 5 parts by mass or more and 70 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of water contained in the mixture.
  • the step of preparing the mixed liquid includes a step of heating the mixed liquid to 60 ° C. or higher and lower than 100 ° C.
  • the mixed liquid becomes a paste liquid, and a cheese-like food can be given a texture like cheese.
  • the mixture contains an acid-treated starch.
  • a water-soluble optional component may be pre-mixed in a mixed solution
  • an oil-soluble optional component may be pre-mixed in an edible fat or oil, or the mixed solution and edible fat or oil are mixed. It may be added and mixed later in the process.
  • the step of mixing the mixed liquid and edible oil / fat it is preferable to mix the mixed liquid at a ratio of 200 parts by mass or more and 700 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the edible oil / fat.
  • the edible fat mixed with the mixed liquid is preferably a liquid heated at a temperature of 60 ° C. or more and less than 100 ° C. Further, it is preferable that the mixing step is a state where the mixture is heated to 60 ° C. or more and less than 100 ° C.
  • the heating temperature is preferably 60 ° C. or more and less than 100 ° C.
  • the stirring method may be any method as long as the mixture becomes an emulsion, for example, a propeller-type stirrer, a cutter mixer, a homomixer, a cooker-type emulsifier, a kettle-type emulsifier, a stefan-type emulsifier, and a surface scraper.
  • a method using a type emulsifier or the like may be used.
  • the temperature of the emulsion is set to be higher than 0 ° C. and not higher than 10 ° C.
  • the step of cooling may be performed after filling the emulsion in a packaging container or the like, or may be performed by cutting the emulsion liquid solidified after the step of cooling and filling the packaging container or the like.
  • the present invention also relates to a method for improving the heat melting property of a cheese-like food containing edible oil and water, wherein the cheese-like food contains 2% by mass or more and 30% by mass or less of acetylated oxidized starch. About. It is preferable that the cheese-like food contains the edible fat and oil in an amount of 10% by mass or more and 35% by mass or less, and the water in an amount of 30% by mass or more and 65% by mass or less.
  • the edible oil / fat preferably has a solid fat content at 10 ° C. of 20% or more and 95% or less. In one embodiment of the present invention, the edible fat or oil preferably has a solid fat content at 10 ° C. of 20% or more and 75% or less.
  • ⁇ Method for producing acid-treated starch 80 parts by mass of 6% by mass hydrochloric acid was added to 320 parts by mass of an aqueous dispersion of 40% by mass of waxy corn starch (manufactured by J-Oil Mills Co., Ltd.), and the mixture was stirred at 40 ° C. for 24 hours to perform an acid treatment. After the acid treatment, the mixture was neutralized with slaked lime so as to have a pH of 5, then washed and dried to obtain an acid-treated starch.
  • each of the cheese-like foods of the examples had the same hardness as commercially available cheese.
  • the cheese-like food containing the acetylated oxidized starch felt cheese-like stickiness and hardness.
  • the cheese-like food containing less than 22% by mass of acetylated oxidized starch and the cheese-like food containing acetylated oxidized starch and acid-treated starch had a texture particularly close to that of the control cheese.
  • all the cheese-like foods containing acetylated oxidized starch had better heat melting property as compared with cheese-like foods containing oxidized starch, and were the same as compared with commercially available cheese.
  • the cheese-like food using unadjusted soymilk instead of water had the same hardness as commercially available cheese and was excellent in heat melting property. After eating before and after the measurement of the heat melting property, the stickiness and hardness like cheese were felt.
  • a cheese-like food containing 4% by mass or more and 6% by mass or less of acetylated oxidized starch in a cheese-like food, and a cheese-like food containing 14% by mass or more and 16% by mass or less of an acid-treated starch has the same hardness as commercially available cheese. There was excellent heat melting property. Both before and after heating, cheese-like stickiness was felt.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Dairy Products (AREA)

Abstract

本発明は、チーズ様食品、好ましくは、チーズらしい食感を有し、加熱融解性に優れたチーズ様食品、チーズ様食品の製造方法、およびチーズ様食品の加熱融解性を向上させる方法に関する。本発明のチーズ様食品は、アセチル化酸化澱粉を2質量%以上30質量%以下、食用油脂を10質量%以上35質量%以下、及び水を30質量%以上65質量%以下含有し、前記食用油脂の10℃における固体脂含量が20%以上95%以下であることを特徴とする。

Description

チーズ様食品
 本発明は、チーズ様食品に関する。
 チーズとは、牛・水牛・羊・山羊・ヤクなどからとれる乳を原料とし、凝固や発酵などの加工をしてつくられる食品(乳製品)の一種であり、そのまま食する以外に、他の食品と組み合わせて用いられることも多く、例えばピザやパスタ、グラタン、リゾット、チーズフォンデュ等の様々な料理に用いられ、その需要は年々増加している。
 一方で、畜産農家の減少に伴い、チーズに使用される加工用の乳の生産量は、年々低下しているため、需要に見合うチーズを供給しにくい状況となっている。そこで、チーズと同様に使用することができるチーズ様食品が求められている。
 チーズ様食品として、酸処理澱粉を含有する成形チーズ様食品が開示されている(特許文献1)。かかる成形チーズ様食品は、成形加工適性と耐熱保形性を有するとされている。また、酸化デンプンを含有する耐熱性チーズ様加工食品が開示されている(特許文献2)。かかる耐熱性チーズ様加工食品は、耐熱保形性を有するとされている。
特開2015-065948号公報 特許第6222788号公報
 チーズ様食品には、調理用途等に応じて様々な物性を有することが求められる。本発明の目的は、新たなチーズ様食品を提供することにある。本発明の好ましい態様によれば、チーズらしい食感を有し、加熱融解性に優れたチーズ様食品を提供することができる。
 本発明者らは、特定の澱粉、特定の食用油脂及び水を特定量含有するチーズ様食品を提供するものである。本発明の好ましい態様によれば、本発明のチーズ様食品は、チーズらしい食感を有し、加熱融解性に優れている。
 すなわち、本発明は、アセチル化酸化澱粉を2質量%以上30質量%以下、食用油脂を10質量%以上35質量%以下、及び水を30質量%以上65質量%以下含有するチーズ様食品であって、前記食用油脂の10℃における固体脂含量が20%以上95%以下である前記チーズ様食品である。本発明の一実施態様において、前記食用油脂の10℃における固体脂含量は20%以上75%以下であることが好ましい。
 酸処理澱粉を1質量%以上19質量%以下含有することが好ましい。
 前記食用油脂の含有量100質量部に対する前記アセチル化酸化澱粉の含有量が8質量部以上250質量部以下であることが好ましい。
 前記食用油脂の35℃における固体脂含量が0%以上10%以下であることが好ましい。
 加熱用であることが好ましい。
 また、本発明は、前記チーズ様食品を含有する食品である。
 また、本発明は、
 水、アセチル化酸化澱粉及び食用油脂を含む混合物を準備する工程と、
 前記混合物を加熱攪拌し、乳化液を得る工程と、
 前記乳化液を冷却する工程と、
を含むチーズ様食品の製造方法であって、
 前記チーズ様食品中にアセチル化酸化澱粉を2質量%以上30質量%以下、食用油脂を10質量%以上35質量%以下、及び水を30質量%以上65質量%以下含有し、前記食用油脂の10℃における固体脂含量が20%以上95%以下である前記製造方法である。本発明の一実施態様において、前記食用油脂の10℃における固体脂含量は20%以上75%以下であることが好ましい。
 また、本発明は、食用油脂及び水を含有するチーズ様食品の加熱融解性を向上させる方法であって、前記チーズ様食品にアセチル化酸化澱粉を2質量%以上30質量%以下含有させることを含む、前記方法である。
 前記チーズ様食品に前記食用油脂を10質量%以上35質量%以下、及び前記水を30質量%以上65質量%以下含有させることが好ましい。
 前記食用油脂の10℃における固体脂含量が20%以上95%以下であることが好ましい。本発明の一実施態様において、前記食用油脂の10℃における固体脂含量は20%以上75%以下であることが好ましい。
 本発明によれば、新たなチーズ様食品を提供することができる。本発明の好ましい態様によれば、チーズらしい食感を有し、加熱融解性に優れるチーズ様食品を提供することができる。
 本発明におけるチーズ様食品は、乳及び乳製品の成分規格等に関する省令(昭和26年厚生省令第52号)で定義されるナチュラルチーズやプロセスチーズとは異なり、澱粉や食用油脂等を組み合わせて調製された、プロセスチーズに類似した食品を意味する。
 本発明のチーズ様食品は、アセチル化酸化澱粉を2質量%以上30質量%以下、食用油脂を10質量%以上35質量%以下、及び水を30質量%以上65質量%以下含有し、前記食用油脂の10℃における固体脂含量が20%以上95%以下である。
 本発明のチーズ様食品が含有するアセチル化酸化澱粉は、原料澱粉にアセチル化処理及び酸化処理を施した澱粉である。前記原料澱粉は、特に限定されないが、好ましくはタピオカ澱粉である。また、前記アセチル化酸化澱粉は、アセチル化処理及び酸化処理が施されていれば、他の加工処理、例えば、架橋処理、エーテル化処理、酵素処理等が施された澱粉であってもよいが、好ましくはアセチル化処理及び酸化処理のみが施された澱粉である。
 本発明のチーズ様食品に含まれるアセチル化酸化澱粉の含有量は2質量%以上30質量%以下であり、好ましくは4質量%以上30質量%以下であり、より好ましくは10質量%以上30質量%以下であり、さらに好ましくは15質量%以上30質量%以下であり、さらにより好ましくは15質量%以上25質量%以下であり、なお好ましくは15質量%以上24質量%以下である。上記範囲にあることで、加熱融解性に優れたチーズ様食品とすることができる。
 本発明のチーズ様食品は、酸処理澱粉を含むことが好ましい。前記酸処理澱粉は、好ましくは酸処理トウモロコシ澱粉であり、より好ましくは酸処理ワキシーコーンスターチである。チーズ様食品に含まれる酸処理澱粉の含有量は、好ましくは1質量%以上19質量%以下であり、より好ましくは1質量%以上16質量%以下であり、さらに好ましくは1質量%以上15質量%以下であり、なお好ましくは2質量%以上14質量%以下であり、さらにより好ましくは3質量%以上10質量%以下であり、殊更好ましくは3質量%以上8質量%以下である。上記範囲にあることで、チーズ様食品の加熱融解性を高めることができる。
 本発明のチーズ様食品中の前記アセチル化酸化澱粉の含有量100質量部に対する前記酸処理澱粉の含有量は、好ましくは10質量部以上500質量部以下であり、より好ましくは10質量部以上400質量部以下であり、さらに好ましくは10質量部以上200質量部以下であり、さらにより好ましくは10質量部以上100質量部以下であり、よりいっそう好ましくは10質量部以上70質量部以下であり、殊更好ましくは15質量部以上50質量部以下である。上記範囲にあることで、加熱融解性に優れ、加熱後の食感に優れたチーズ様食品とすることができる。
 本発明のチーズ様食品が含有する食用油脂に用いられる原料油脂としては、大豆油、菜種油、コーン油、綿実油、米油、ヒマワリ油、サフラワー油、ゴマ油、オリーブ油、パーム油、パーム核油、ヤシ油等の植物油脂;魚油、豚脂、牛脂、乳脂等の動物油脂;中鎖脂肪酸トリグリセリド、及び、これらに、エステル交換、水素添加、分別からなる群から選ばれる1または2以上の加工がなされた加工油脂等が挙げられる。
 前記食用油脂は、植物油脂、及び、植物油脂の加工油脂からなる群から選ばれる1種または2種以上を含むことが好ましく、大豆油、菜種油、コーン油、綿実油、米油、ヒマワリ油、サフラワー油、ゴマ油、オリーブ油、パーム油、パーム核油、ヤシ油、及び、これらの加工油脂からなる群から選ばれる1種または2種以上を含むことがより好ましく、菜種油、パーム油、パーム核油、ヤシ油、及び、これらの加工油脂からなる群から選ばれる1種または2種以上を含むことがさらに好ましく、菜種油、パーム油、パーム核油、及び、ヤシ油からなる群から選ばれる1種または2種以上を含むことがさらにより好ましく、パーム油を含むことが殊更好ましい。
 また、前記食用油脂中にパーム油、パーム核油、ヤシ油、及び、これらの加工油脂からなる群から選ばれる1種または2種以上を30質量%以上100質量%以下含有することが好ましく、パーム油、パーム核油、及び、ヤシ油からなる群から選ばれる1種または2種以上を30質量%以上100質量%以下含有することがより好ましく、パーム油、パーム核油、及び、ヤシ油からなる群から選ばれる1種または2種以上を50質量%以上100質量%以下含有することがさらに好ましく、パーム油、パーム核油、及び、ヤシ油からなる群から選ばれる1種または2種以上を70質量%以上100質量%以下含有することがさらにより好ましい。
 前記食用油脂の固体脂含量は、10℃において、20%以上95%以下であり、23%以上90%以下であることが好ましく、25%以上85%以下であることがより好ましく、30%以上70%以下であることがさらに好ましい。また、本発明の一実施態様において、前記食用油脂の10℃における固体脂含量は20%以上75%以下であることが好ましく、25%以上70%以下であることが好ましい。上記範囲にあることで、チーズ様食品にチーズらしい食感を付与することができる。
 また、前記食用油脂の固体脂含量は、35℃において、0%以上10%以下であることが好ましく、0%以上8%以下であることがより好ましく、3%以上8%以下であることがさらに好ましい。上記範囲にあることで、加熱融解性に優れたチーズ様食品とすることができる。
 さらに、前記食用油脂の固体脂含量は、20℃において、5%以上50%以下であることが好ましく、7%以上40%以下であることがより好ましく、9%以上40%以下であることがさらに好ましく、10%以上40%以下であることがなお好ましく、20%以上30%以下であることがさらにより好ましい。
 食用油脂の固体脂含量は、AOCS Official Method Cd 16b-93に記載のMETHOD Iに従って測定できる。
 前記食用油脂の上昇融点は、20℃以上40℃以下であることが好ましく、22℃以上35℃以下であることがより好ましい。食用油脂の上昇融点は、基準油脂分析試験法(1996)2.2.4.2融点(上昇融点)に則って測定することができる。
 本発明のチーズ様食品中の食用油脂の含有量は10質量%以上であり、13質量%以上が好ましく、18質量%以上がより好ましい。また、本発明のチーズ様食品中の食用油脂の含有量は、35質量%以下であり、32質量%以下であることが好ましく、30質量%以下であることがより好ましい。本発明のチーズ様食品中の食用油脂の含有量は10質量%以上35質量%以下である。また、これらの上限値及び下限値を適宜組み合わせた範囲としてもよく、例えば、本発明のチーズ様食品中の食用油脂の含有量は、13質量%以上32質量%以下が好ましく、18質量%以上30質量%以下がより好ましい。上記範囲にあることで、チーズらしい食感が付与され、且つ、加熱融解性に優れたチーズ様食品とすることができる。
 本発明のチーズ様食品中の食用油脂100質量部に対する、前記アセチル化酸化澱粉の含有量は、8質量部以上が好ましく、20質量部以上がより好ましく、50質量部以上がさらに好ましく、80質量部以上がさらにより好ましい。また、本発明のチーズ様食品中の食用油脂100質量部に対する、前記アセチル化酸化澱粉の含有量は、250質量部以下が好ましく、200質量部以下がより好ましい。これらの上限値及び下限値を適宜組み合わせた範囲としてもよい。例えば、本発明のチーズ様食品中の食用油脂100質量部に対する、前記アセチル化酸化澱粉の含有量は、8質量部以上250質量部以下が好ましく、20質量部以上200質量部以下がより好ましく、50質量部以上200質量部以下がさらに好ましく、80質量部以上200質量部以下がさらにより好ましい。上記範囲にあることで、加熱融解性に優れたチーズ様食品とすることができる。
 本発明のチーズ様食品中の水の含有量は、30質量%以上であり、35質量%以上であることが好ましく、40質量%以上であることがより好ましく、45質量%以上であることがさらに好ましく、48質量%以上であることがさらにより好ましい。また、本発明のチーズ様食品中の水の含有量は、65質量%以下であり、60質量%以下であることが好ましく、58質量%以下であることがより好ましい。本発明のチーズ様食品中の水の含有量は、30質量%以上65質量%以下である。また、これらの上限値及び下限値を適宜組み合わせた範囲としてもよく、例えば、本発明のチーズ様食品中の水の含有量は、35質量%以上60質量%以下が好ましく、40質量%以上58質量%以下がより好ましく、45質量%以上58質量%以下がさらに好ましく、48質量%以上58質量%以下がさらにより好ましい。なお、本発明のチーズ様食品が含有する水は、例えば、豆乳、アーモンドミルク、ライスミルク、ココナッツミルク等の植物性乳化液体;生乳、低脂肪乳、無脂肪乳等の動物性乳化液体;野菜汁;果汁等の水含有液体の形態で含ませてもよい。
 本発明のチーズ様食品は、乳化機能のある素材を含有していてもよい。乳化機能のある素材としては、レシチン、モノグリセリン脂肪酸エステル、有機酸モノ脂肪酸グリセリド、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン縮合リシノレイン酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル等の乳化剤;オクテニルコハク酸澱粉ナトリウム等が挙げられる。前記チーズ様食品は、オクテニルコハク酸澱粉ナトリウムを含有することが好ましく、前記チーズ食品中1質量%以上5質量%以下含有することがより好ましい。
 本発明のチーズ様食品は、前記アセチル化酸化澱粉、前記酸処理澱粉、前記食用油脂、前記水、及び、前記乳化機能のある素材以外の成分を、本発明の効果を損なわない範囲において、特に制限なく含有することができる。前記成分としては、L-アスコルビン酸、L-アスコルビン酸誘導体、トコフェロール、トコトリエノール、リグナン、ユビキノン類、キサンチン類、オリザノール、植物ステロール、カテキン類、ポリフェノール類、茶抽出物等の抗酸化剤;カロテン等の着色料;香料;シリコーン;食塩、砂糖、アミノ酸類等の調味料;アセチル化酸化澱粉、酸処理澱粉及びオクテニルコハク酸澱粉ナトリウム以外の澱粉、キサンタンガム、グアーガム、アラビアガム、ペクチン、ローカストビーンガム、アルギン酸、デキストリン、セルロース等の多糖類;カゼインナトリウム、脱脂粉乳等の乳成分;ナチュラルチーズ、プロセスチーズ等のチーズ類等が挙げられる。
 本発明のチーズ様食品中の前記アセチル化酸化澱粉、前記食用油脂、及び、前記水の合計含有量は、55質量%以上100質量%以下が好ましく、65質量%以上100質量%以下がより好ましく、75質量%以上100質量%以下がさらに好ましく、85質量%以上100質量%以下がさらにより好ましい。
 また、本発明のチーズ様食品中の前記アセチル化酸化澱粉、前記酸処理澱粉、前記食用油脂、前記水、及び、前記乳化機能のある素材の合計含有量は、60質量%以上100質量%以下が好ましく、70質量%以上100質量%以下がより好ましく、80質量%以上100質量%以下がさらに好ましく、90質量%以上100質量%以下がさらにより好ましい。
 本発明の好ましい態様によれば、本発明のチーズ様食品は、他の食材と組み合わせた食品として使用することができ、加熱調理食品のトッピングやフィリングとして好適である。そのような食品の具体例としては、トースト、ピザ、グラタン、ドリア、ラザニア、ハンバーグ、リゾット等が挙げられる。本発明の好ましい態様によれば、本発明のチーズ様食品は加熱融解性に優れており、加熱調理食品のトッピングやフィリングとして用いたときに、加熱により、チーズに近い食感とチーズらしい粘りが感じられるため、加熱調理用チーズの代替品として有用である。本発明の好ましい態様によれば、乳由来の成分を使用せず、または使用量を低減しながら、チーズ様の食感および加熱融解性を有するチーズ様食品を提供することができる。
 本発明のチーズ様食品を製造する方法は、水、アセチル化酸化澱粉及び食用油脂を含む混合物を準備する工程と、前記混合物を加熱攪拌し、乳化液を得る工程と、前記乳化液を冷却する工程と、を含む。製造される前記チーズ様食品は、アセチル化酸化澱粉を2質量%以上30質量%以下、食用油脂を10質量%以上35質量%以下、及び水を30質量%以上65質量%以下含有し、前記食用油脂の10℃における固体脂含量が20%以上95%以下である。本発明の一実施態様において、前記食用油脂の10℃における固体脂含量は20%以上75%以下であることが好ましい。製造されるチーズ様食品の好ましい態様は、本発明のチーズ様食品に関して説明したものと同じである。
 混合物を準備する前記工程は、水、アセチル化酸化澱粉及び食用油脂を一緒に混合してもよく、任意の2成分を予め混合し、さらにもう一つの成分を加え混合してもよいが、水とアセチル化酸化澱粉を含む混合液を準備する工程と、前記混合液と食用油脂を混合する工程と、を含むことが好ましい。前記混合液中に含まれるアセチル化酸化澱粉の含有量は、前記混合液中に含まれる水100質量部に対して、5質量部以上70質量部以下であることが好ましい。また、混合液を準備する前記工程において、前記混合液を60℃以上100℃未満に加熱する工程を含むことが好ましい。加熱する前記工程を含むことにより、前記混合液が糊液となり、チーズ様食品によりチーズらしい食感を付与することができる。さらに、前記混合液が酸処理澱粉を含むことが好ましい。乳化機能のある素材その他の任意成分のうち、水溶性の任意成分は混合液に予め混合し、油溶性の任意成分は食用油脂に予め混合してもよく、前記混合液と食用油脂を混合する工程において後から添加し混合してもよい。
 前記混合液と食用油脂を混合する前記工程において、前記食用油脂100質量部に対して、前記混合液を200質量部以上700質量部以下の割合で混合することが好ましい。また、前記混合液と混合する食用油脂は60℃以上100℃未満で加熱された液状であることが好ましい。さらに、混合する前記工程は、60℃以上100℃未満に加熱されている状態であることが好ましい。
 前記混合物を加熱攪拌し、乳化液を得る前記工程において、加熱温度は、60℃以上100℃未満であることが好ましい。また、攪拌方法は、混合物が乳化液になれば、どのような方法でもよく、例えば、プロペラ型攪拌機、カッターミキサー、ホモミキサー、クッカー型乳化機、ケトル型乳化機、ステファン型乳化機、表面かきとり式乳化機等を使用する方法でもよい。
 前記乳化液を冷却する前記工程において、前記冷却する温度は前記乳化液が0℃超10℃以下とすることが好ましい。前記冷却する温度とすることで、乳化液にチーズ様の硬さを付与することができる。また、冷却する前記工程は、乳化液を包装容器等に充填してから行ってもよいし、冷却する前記工程後に固まった乳化液を裁断して、包装容器等に充填してもよい。
 本発明はまた、食用油脂及び水を含有するチーズ様食品の加熱融解性を向上させる方法であって、前記チーズ様食品にアセチル化酸化澱粉を2質量%以上30質量%以下含有させる、前記方法に関する。前記チーズ様食品に前記食用油脂を10質量%以上35質量%以下、及び前記水を30質量%以上65質量%以下含有させることが好ましい。また、前記食用油脂の10℃における固体脂含量が20%以上95%以下であることが好ましい。本発明の一実施態様において、前記食用油脂の10℃における固体脂含量は20%以上75%以下であることが好ましい。
 以下、実施例および比較例を挙げて、本発明をさらに詳細に説明する。しかし、以下の実施例は、本発明を限定するものではない。
<原料>
 チーズ様食品の調製に際し、以下のものを使用した。
(澱粉)
 アセチル化酸化澱粉(ジェルコールSP-2、原料澱粉:タピオカ澱粉、株式会社J-オイルミルズ製)
 酸化澱粉(ジェルコールSP-3、原料澱粉:タピオカ澱粉、株式会社J-オイルミルズ製)
 酸処理澱粉(後述する<酸処理澱粉の製造方法>で製造された社内調製品)
 アセチル化澱粉(アクトボディーEAT-2、原料澱粉:タピオカ澱粉、株式会社J-オイルミルズ製)
 オクテニルコハク酸澱粉ナトリウム(N-クリーマー46、イングレディオン社製)
(原料油脂)
 パーム核油(株式会社J-オイルミルズ製)
 パーム油(株式会社J-オイルミルズ製)
 菜種油(株式会社J-オイルミルズ製)
 ヤシ油(株式会社J-オイルミルズ製)
(豆乳)
 無調整豆乳(おいしい無調整豆乳、水含有量90質量%、キッコーマン株式会社製)
<酸処理澱粉の製造方法>
 40質量%のワキシーコーンスターチ(株式会社J-オイルミルズ製)の水分散液320質量部に6質量%塩酸を80質量部添加し、40℃で24時間攪拌することで酸処理を行った。酸処理後、pHが5になるように消石灰を用いて中和した後、洗浄、乾燥をおこない、酸処理澱粉を得た。
<市販のチーズ>
 チーズ様食品との比較のため、下記の市販のチーズを使用した。
 チーズ1(明治十勝スライスチーズ、株式会社明治製)
 チーズ2(雪印スライスチーズ、雪印メグミルク株式会社製)
 チーズ3(クラフト 切れてるチーズ、森永乳業株式会社製)
 チーズ4(キリクリームチーズ、伊藤ハム株式会社製)
<固体脂含量の測定方法>
 チーズ様食品に使用する食用油脂の固体脂含量は、AOCS Official Method Cd 16b-93 に記載のMETHOD Iに従って測定した。
<上昇融点の測定方法>
 チーズ様食品に使用する食用油脂の上昇融点は、基準油脂分析試験法(1996)2.2.4.2融点(上昇融点)に則って測定した。
(チーズ様食品1)
<チーズ様食品の調製方法>
 表1及び表2に記載の配合に従い、食用油脂以外の原料をタンクに入れ、90℃に加熱しながら、プロペラ型攪拌機で攪拌し、糊液を調製した。調製した糊液に90℃に加熱した食用油脂を加えて、さらに30分攪拌し、乳化液を得た。150ml容ポリ容器に乳化液を約90gずつ充填した後に蓋をして、5℃に設定した恒温槽に移して冷却し、チーズ様食品を得た。なお、比較例2は、糊液の粘度が高くなり、食用油脂と混合、乳化できなかったため、調製できなかった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
<チーズ様食品の評価方法>
 5℃の恒温槽に移してから20日経過したチーズ様食品を評価に使用した。評価した結果は表3乃至表5の通りであった。
(硬さの測定)
1.チーズ様食品の硬さ測定
 レオメーター(NRM-2002J、不動工業株式会社製)を用いて、下記条件にて最大応力を測定した。測定は3回行い、平均値を硬さとした。
・測定条件
 サンプル:チーズ様食品の表面を数mm削り、平らにしたもの
 プランジャー:直径5mmの円柱状
 ステージ上昇速度:6cm/分
 測定時間:プランジャーがサンプルと接触してから10秒
2.市販のチーズの硬さ測定
 チーズ様食品を市販のチーズに変え、サンプルの表面を削らなかったことを除き、「1.チーズ様食品の硬さ測定」と同じ方法で硬さを測定した。ただし、チーズ1及びチーズ2については、チーズのフィルムを剥がしたものを15枚重ねてサンプルとした。
(加熱融解性の測定)
 チーズ1及びチーズ2を除き、20mm立方に切り出し、測定サンプルとした。チーズ1及びチーズ2は、チーズのフィルムを剥がしたものを15枚重ねてから20mm立方に切り出し、測定サンプルとした。
 200℃に設定したオーブンにアルミホイルに乗せた測定サンプルを入れた。オーブンに入れてから10分経過後、オーブンから取り出し、測定サンプルの高さの測定、測定サンプルの状態の観察を行なった。
(官能評価)
 5℃のチーズ様食品をそのまま(加熱前)と、加熱融解性の測定と同じ条件で加熱後、室温で5分おいたもの(加熱後)をそれぞれ、専門パネラー5名にて食し、下記の評価基準にて、合議の上、評価した。対照のサンプルとして、チーズ1を用いた。
(評価基準)
3 対照にとても近い食感を有している
2 対照に近い食感を有している
1 対照にわずかに近い食感を有している
0 対照とは食感が異なる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 実施例のチーズ様食品はいずれも、市販のチーズと同程度の硬さであった。加熱前に食したときに、アセチル化酸化澱粉を含むチーズ様食品は、チーズらしい粘りと硬さが感じられた。アセチル化酸化澱粉を22質量%未満含むチーズ様食品と、アセチル化酸化澱粉と酸処理澱粉を含有するチーズ様食品は、特に対照のチーズに近い食感であった。加熱融解性の評価の結果、アセチル化酸化澱粉を含むチーズ様食品はいずれも、酸化澱粉を含むチーズ様食品と比較して、加熱融解性が良好であり、市販のチーズと比較しても同程度か優れていた。アセチル化酸化澱粉と酸処理澱粉を含有するチーズ様食品と、食用油脂としてパーム油を使用したチーズ様食品は、加熱融解性に特に優れており、加熱後も対照のチーズに近い食感が感じられ、濃厚感も感じられた。
(チーズ様食品2)
 表6に記載の配合に従い、水を無調整豆乳に変えた以外は、実施例1と同じ方法でチーズ様食品を調製した。調製したチーズ様食品は、実施例1と同じ方法で硬さと加熱融解性を評価し、その結果を表6に記載した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 水に変えて無調整豆乳を使用したチーズ様食品も、市販のチーズと同程度の硬さであり、加熱融解性に優れていた。加熱融解性測定の前後で食したところ、いずれもチーズらしい粘りと硬さが感じられた。
(チーズ様食品3)
 表7に記載の配合に従い、実施例1と同じ方法でチーズ様食品を調製した。調製したチーズ様食品は、実施例1と同じ方法で硬さと加熱融解性の評価と、加熱前後の官能評価を行ない、その結果を表7に記載した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
 食用油脂としてヤシ油を使用したチーズ様食品も、市販のチーズと同程度の硬さであり、加熱融解性に優れていた。特にアセチル化酸化澱粉とオクテニルコハク酸澱粉ナトリウムとを併用したチーズ様食品は、加熱をしないで食したときにより対照のチーズに近い食感となり、濃厚感も感じられた。
(チーズ様食品4)
 表8に記載の配合に従い、実施例1と同じ方法でチーズ様食品を調製した。調製したチーズ様食品は、実施例1と同じ方法で硬さと加熱融解性の評価と、加熱前後の官能評価を行ない、その結果を表8に記載した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
 チーズ様食品中にアセチル化酸化澱粉を4質量%以上6質量%以下含有すし、酸処理澱粉を14質量%以上16質量%以下含有するチーズ様食品は、市販のチーズと同程度の硬さであり、加熱融解性に優れていた。加熱前及び加熱後のいずれに食しても、チーズらしい粘りが感じられた。
(チーズ様食品を含む食品)
 5℃の恒温槽に移してから20日経過した実施例2をシュレッド状に成形したチーズ様食品15gを食パン(超熟5枚切り、敷島製パン株式会社製)に万遍なく載せた。200℃に設定したオーブントースターを用いて4分焼き、トーストを調製した。
 チーズ様食品を載せた食パンを食したところ、チーズらしい食感と食パンの食感が合わさり、良好な食感となっていた。オーブントースターで焼いたトーストを食したところ、加熱融解したチーズ様食品のチーズらしい食感と焼かれた食パンとが合わさり、良好な食感のトーストとなっていた。
 

Claims (10)

  1.  アセチル化酸化澱粉を2質量%以上30質量%以下、食用油脂を10質量%以上35質量%以下、及び水を30質量%以上65質量%以下含有するチーズ様食品であって、前記食用油脂の10℃における固体脂含量が20%以上95%以下である前記チーズ様食品。
  2.  酸処理澱粉を1質量%以上19質量%以下含有する、請求項1に記載のチーズ様食品。
  3.  前記チーズ様食品中の前記食用油脂の含有量100質量部に対する前記アセチル化酸化澱粉の含有量が8質量部以上250質量部以下である、請求項1又は2に記載のチーズ様食品。
  4.  前記食用油脂の35℃における固体脂含量が0%以上10%以下である、請求項1乃至3のいずれか1項に記載のチーズ様食品。
  5.  加熱用である、請求項1乃至4のいずれか1項に記載のチーズ様食品。
  6.  請求項1乃至5のいずれか1項に記載のチーズ様食品を含む食品。
  7.  水、アセチル化酸化澱粉及び食用油脂を含む混合物を準備する工程と、
    前記混合物を加熱攪拌し、乳化液を得る工程と、
    前記乳化液を冷却する工程と、
    を含むチーズ様食品の製造方法であって、
    前記チーズ様食品中にアセチル化酸化澱粉を2質量%以上30質量%以下、食用油脂を10質量%以上35質量%以下、及び水を30質量%以上65質量%以下含有し、前記食用油脂の10℃における固体脂含量が20%以上95%以下である前記製造方法。
  8.  食用油脂及び水を含有するチーズ様食品の加熱融解性を向上させる方法であって、前記チーズ様食品にアセチル化酸化澱粉を2質量%以上30質量%以下含有させる、前記方法。
  9.  前記チーズ様食品に前記食用油脂を10質量%以上35質量%以下、及び前記水を30質量%以上65質量%以下含有させる、請求項8に記載の方法。
  10.  前記食用油脂の10℃における固体脂含量が20%以上95%以下である、請求項8又は請求項9に記載の方法。
     
PCT/JP2019/032531 2018-08-31 2019-08-21 チーズ様食品 WO2020045175A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SG11202101564YA SG11202101564YA (en) 2018-08-31 2019-08-21 Cheese-like food
CA3109738A CA3109738A1 (en) 2018-08-31 2019-08-21 Cheese-like food
JP2020539374A JP7407715B2 (ja) 2018-08-31 2019-08-21 チーズ様食品
US17/269,339 US20210321635A1 (en) 2018-08-31 2019-08-21 Cheese-like food

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018-162228 2018-08-31
JP2018162228 2018-08-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020045175A1 true WO2020045175A1 (ja) 2020-03-05

Family

ID=69643286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/032531 WO2020045175A1 (ja) 2018-08-31 2019-08-21 チーズ様食品

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20210321635A1 (ja)
JP (1) JP7407715B2 (ja)
CA (1) CA3109738A1 (ja)
SG (1) SG11202101564YA (ja)
TW (1) TW202011817A (ja)
WO (1) WO2020045175A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021205868A1 (ja) * 2020-04-06 2021-10-14 株式会社J-オイルミルズ チーズ様食品、及びチーズ様食品の製造方法
WO2022203577A1 (en) * 2021-03-22 2022-09-29 Aak Ab Dairy-analogue composition
EP4066648A1 (en) 2021-03-31 2022-10-05 Fuji Oil Company, Limited Cheese analogue food product suitable for being molded
WO2023054352A1 (ja) * 2021-09-30 2023-04-06 株式会社Adeka イミテーションチーズ、イミテーションチーズの製造方法及び食品

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT202000023518A1 (it) * 2020-10-06 2022-04-06 Vegandelicious Srl Sostituto a base vegetale del formaggio che fonde e fila a caldo e procedimento per la sua preparazione

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011019453A (ja) * 2009-07-16 2011-02-03 Matsutani Chem Ind Ltd チーズ用結着防止剤及びチーズ含有食品
US20130243926A1 (en) * 2012-03-16 2013-09-19 Allied Blending & Ingredients, Inc. Dry blend for making analogue cheese
JP6222788B1 (ja) * 2017-04-03 2017-11-01 植田製油株式会社 耐熱性チーズ様加工食品
JP6248222B1 (ja) * 2017-04-24 2017-12-13 日本食品化工株式会社 プロセスチーズ類の製造方法
JP2018516078A (ja) * 2015-05-29 2018-06-21 カーギル・インコーポレイテッド 修飾デンプンを用いたチーズ製品

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011122113A1 (ja) 2010-03-29 2011-10-06 不二製油株式会社 焼成用チーズ様食品
JP6792320B2 (ja) * 2015-04-02 2020-11-25 雪印メグミルク株式会社 溶融塩無添加チーズおよびその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011019453A (ja) * 2009-07-16 2011-02-03 Matsutani Chem Ind Ltd チーズ用結着防止剤及びチーズ含有食品
US20130243926A1 (en) * 2012-03-16 2013-09-19 Allied Blending & Ingredients, Inc. Dry blend for making analogue cheese
JP2018516078A (ja) * 2015-05-29 2018-06-21 カーギル・インコーポレイテッド 修飾デンプンを用いたチーズ製品
JP6222788B1 (ja) * 2017-04-03 2017-11-01 植田製油株式会社 耐熱性チーズ様加工食品
JP6248222B1 (ja) * 2017-04-24 2017-12-13 日本食品化工株式会社 プロセスチーズ類の製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ANDO, RYUICHI: "Regulation of processed starch for food and introduction of new products", CHUBU BRANCH GENERAL AND LECTURE MEETING OF THE JAPANESE SOCIETY OF APPLIED GLYCOSCIENCE, vol. 62, 2014, pages 3 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021205868A1 (ja) * 2020-04-06 2021-10-14 株式会社J-オイルミルズ チーズ様食品、及びチーズ様食品の製造方法
JP7022869B1 (ja) * 2020-04-06 2022-02-18 株式会社J-オイルミルズ チーズ様食品、及びチーズ様食品の製造方法
WO2022203577A1 (en) * 2021-03-22 2022-09-29 Aak Ab Dairy-analogue composition
EP4066648A1 (en) 2021-03-31 2022-10-05 Fuji Oil Company, Limited Cheese analogue food product suitable for being molded
WO2023054352A1 (ja) * 2021-09-30 2023-04-06 株式会社Adeka イミテーションチーズ、イミテーションチーズの製造方法及び食品

Also Published As

Publication number Publication date
JP7407715B2 (ja) 2024-01-04
TW202011817A (zh) 2020-04-01
JPWO2020045175A1 (ja) 2021-08-10
SG11202101564YA (en) 2021-03-30
US20210321635A1 (en) 2021-10-21
CA3109738A1 (en) 2020-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7407715B2 (ja) チーズ様食品
US11154068B2 (en) Method for producing vegetable cheese-like food product
JP6635268B2 (ja) 塩味増強油脂の製造方法
KR100388695B1 (ko) 유지 고화제, 유지 및 식품
JP2018174713A (ja) 耐熱性チーズ様加工食品
JP2016189773A (ja) フィリング及び/又はトッピング用油脂組成物、フィリング及び/又はトッピング用油中水型乳化油脂組成物、及び該油中水型乳化油脂組成物を含む食品
Sharma et al. Chemistry of food fats, oils, and other lipids
JP7007051B2 (ja) タルト用油脂組成物
JP7022869B1 (ja) チーズ様食品、及びチーズ様食品の製造方法
JPWO2020004058A1 (ja) 加工食品用油脂組成物及びそれを含有する混合種、成形物、並びに加工食品の製造方法
RU2489889C2 (ru) Применение анионных эмульгаторов для увеличения плотности плавленых сырных продуктов с содержанием сухих веществ ≤ 40%
JP6516940B1 (ja) 油脂組成物の製造方法
JP5909769B2 (ja) ホエイ−イヌリンクリーム状組成物及びホエイ−イヌリンスプレッドの製造方法
JP6901953B2 (ja) フィリング用油中水型油脂組成物
JP3542920B2 (ja) 低脂肪スプレッド
JP2001178361A (ja) 低脂肪油中水型組成物
JP7208076B2 (ja) 油脂組成物
JP6990970B2 (ja) フライ用油脂組成物
JP2024049422A (ja) 連続相が油相の可塑性油脂組成物の製造方法、ベーカリー食品用生地の製造方法、ベーカリー食品の製造方法、加熱調理食品の製造方法、植物性ミルク由来の不快な風味を抑制する方法および、バターらしいコクを付与する方法
CN117062534A (zh) 植物性猪油代替组合物
JP6625819B2 (ja) バッター練込み用油脂組成物
JP6516977B2 (ja) 加熱調理用油脂組成物
WO2022264977A1 (ja) エステル交換油脂
WO2023189235A1 (ja) 加工食品用練り込み油脂
JP2023033882A (ja) チーズ類を用いた調理加工食品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19854325

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 3109738

Country of ref document: CA

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020539374

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19854325

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1