WO2020026719A1 - アルミニウム部材及びその製造方法 - Google Patents

アルミニウム部材及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2020026719A1
WO2020026719A1 PCT/JP2019/027143 JP2019027143W WO2020026719A1 WO 2020026719 A1 WO2020026719 A1 WO 2020026719A1 JP 2019027143 W JP2019027143 W JP 2019027143W WO 2020026719 A1 WO2020026719 A1 WO 2020026719A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
acid
aluminum
aluminum member
base material
porous layer
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/027143
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
嵩 斉藤
順司 布村
Original Assignee
株式会社Uacj
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Uacj filed Critical 株式会社Uacj
Priority to KR1020217001897A priority Critical patent/KR102457739B1/ko
Priority to CN201980048691.3A priority patent/CN112513339B/zh
Publication of WO2020026719A1 publication Critical patent/WO2020026719A1/ja
Priority to US17/160,220 priority patent/US11549190B2/en

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D9/00Electrolytic coating other than with metals
    • C25D9/04Electrolytic coating other than with metals with inorganic materials
    • C25D9/06Electrolytic coating other than with metals with inorganic materials by anodic processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D11/00Electrolytic coating by surface reaction, i.e. forming conversion layers
    • C25D11/02Anodisation
    • C25D11/04Anodisation of aluminium or alloys based thereon
    • C25D11/06Anodisation of aluminium or alloys based thereon characterised by the electrolytes used
    • C25D11/08Anodisation of aluminium or alloys based thereon characterised by the electrolytes used containing inorganic acids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/20Layered products comprising a layer of metal comprising aluminium or copper

Definitions

  • the present invention relates to an aluminum member and a method for producing the same, particularly, an aluminum member which does not require complicated steps of secondary processing or more, is obtained by simple primary processing, has high whiteness, and suppresses white unevenness, and an aluminum member thereof. It relates to a manufacturing method.
  • an aluminum member having an opaque white color is desired.
  • the opaque white color is a color tone that is difficult to achieve by a general dyeing and coloring method applied in anodizing an aluminum member. Therefore, conventionally, production of an aluminum-based material having an opaque white color has been studied.
  • Patent Document 1 discloses an aluminum hydroxide having a high BET specific surface area and high whiteness.
  • the target of whiteness is aluminum hydroxide, not pure aluminum or an aluminum alloy.
  • Patent Document 1 describes that the BET specific surface area is controlled in order to adjust the physical adsorption moisture on the surface of the aluminum hydroxide powder, but it is described how the improvement in whiteness is achieved. Is not mentioned.
  • Patent Literature 2 discloses a technique for increasing the BET specific surface area of the obtained alumite by sequentially performing an acid treatment, a post-hydration treatment, and a firing step after anodizing the aluminum surface.
  • Patent Document 2 describes alumite having an increased BET specific surface area, but does not mention whiteness.
  • a complicated process more than the secondary treatment is required to obtain a desired BET specific surface area. Therefore, it is desired to develop a method for manufacturing an aluminum member having high whiteness by a simpler process than the conventional technology. Further, from the viewpoint of design, it is preferable that the white unevenness of the aluminum member is suppressed as much as possible, and the aluminum member is also excellent in appearance characteristics.
  • An object of the present invention is to provide an aluminum member having high whiteness and suppressed white unevenness, which can be obtained by a simple primary treatment, and a method for producing the same.
  • the present inventors have conducted intensive studies to solve the above problems, and as a result, by controlling the BET specific surface area in the anodic oxide coating within an appropriate range, the whiteness of the aluminum member is increased, and furthermore, the white unevenness is suppressed. I found what I could do.
  • the whiteness is high and the white unevenness is suppressed by a simple primary treatment without a complicated process more than the secondary treatment. It has been found that a finished aluminum member can be obtained.
  • An embodiment of the present invention has a base material made of aluminum or an aluminum alloy, and has an anodized film on the surface of the base material, and the anodized film has a barrier layer formed on the surface of the base material. And a porous layer formed on the barrier layer, wherein the BET specific surface area of the anodic oxide coating is 0.1 to 10.0 m 2 / g.
  • An embodiment of the present invention is an aluminum member, wherein the Hunter whiteness of the aluminum member measured from the surface side of the anodized film is 65 or more.
  • An embodiment of the present invention provides a step of preparing a base material made of aluminum or an aluminum alloy, and (b) a first acid or a salt thereof, which is an inorganic acid; Performing an anodizing treatment in an electrolytic solution containing at least one kind of a second acid selected from the group consisting of triphosphoric acid and polyphosphoric acid, or a salt thereof.
  • the concentration of the first acid or the salt thereof in the electrolytic solution is 0.005 to 7.0 mol ⁇ dm ⁇ 3
  • the concentration of the first acid or the salt in the electrolytic solution is 0.005 to 7.0 mol ⁇ dm ⁇ 3 .
  • An embodiment of the present invention is a method for manufacturing an aluminum member, wherein the current density is 2 to 150 mA ⁇ cm ⁇ 2 and the electrolysis time is 10 to 700 minutes in the step of performing the anodizing treatment.
  • an aluminum member having high whiteness which can be obtained by a simple primary treatment, and a method for producing the same.
  • the Hunter whiteness of the aluminum member is 65 or more
  • the aluminum member has a desired opaque white color and can impart excellent design properties to the aluminum member.
  • FIG. 1 is a schematic diagram schematically illustrating an embodiment of the aluminum member according to the present invention.
  • FIG. 2 is an image obtained by photographing a cross section of the anodic oxide film of the aluminum member obtained in Example 3 with a scanning electron microscope (SEM).
  • SEM scanning electron microscope
  • the aluminum member according to the present invention has a base material and an anodized film on the surface of the base material.
  • components of the aluminum member according to the embodiment will be described.
  • the base material is made of aluminum or an aluminum alloy, and can be appropriately selected according to the use of the aluminum member.
  • the base material is preferably a 5000-based aluminum alloy or a 6000-based aluminum alloy.
  • the base material is a 1000-based aluminum alloy or a 6000-based aluminum alloy that is unlikely to be colored by the anodizing treatment.
  • the anodic oxide film has a barrier layer formed on the surface of the base material, and a porous layer formed on the barrier layer.
  • the thickness of the anodic oxide film is not particularly limited, but is preferably 100 ⁇ m or less, and more preferably 80 ⁇ m or less. If the thickness of the anodic oxide film exceeds 100 ⁇ m, the electrolysis time will be prolonged, and the productivity will be reduced. In addition, unevenness due to non-uniform growth tends to occur, resulting in poor appearance.
  • the thickness of the barrier layer is not particularly limited, but is preferably from 10 to 150 nm from the viewpoint of suppressing coloring due to interference and increasing whiteness.
  • the porous layer has first and second holes.
  • the first hole extends in the thickness direction of the porous layer from the boundary between the porous layer and the barrier layer.
  • the first hole is located on the barrier layer side of the porous layer (the boundary between the porous layer and the barrier layer and in the vicinity thereof), and extends in the thickness direction of the porous layer (direction substantially perpendicular to the surface of the base material). .
  • the second hole communicates with the first hole and extends radially in the thickness direction of the porous layer toward the surface of the porous layer. That is, as the second hole approaches the surface of the porous layer, one or more holes branch off at a predetermined angle from one hole, and one or more holes extend from this hole at a predetermined angle. One or more holes branching from one hole, such as a hole extending, extend over a predetermined angular range.
  • the second hole extends in a reverse dendritic shape and extends toward the surface of the porous layer along the thickness direction of the porous layer. Thus, the second hole is located on the surface side of the porous layer (the surface of the porous layer and its vicinity).
  • the “surface of the porous layer” means the surface of the porous layer opposite to the surface in contact with the barrier layer among the two opposing surfaces. Therefore, when the porous layer is viewed in a cross section parallel to the thickness direction, the first holes and the second holes exist in order from the base material side to the surface side of the porous layer.
  • the thickness of the porous layer is not particularly limited, but is preferably 6 ⁇ m or more and less than 100 ⁇ m, more preferably 8 to 75 ⁇ m, and further preferably 10 to 50 ⁇ m.
  • the thickness of the porous layer is less than 6 ⁇ m, diffusion of light due to irregular reflection is insufficient, so that the anodic oxide film tends to be transparent.
  • the anodic oxide coating becomes transparent, the color tone of the whole aluminum member becomes close to the color tone of the base material, and it becomes difficult to obtain a desired whiteness.
  • the upper limit of the thickness of the porous layer of less than 100 ⁇ m is based on the upper limit of the thickness of the anodic oxide film of 100 ⁇ m.
  • FIG. 1 is a schematic diagram schematically showing an embodiment of the aluminum member according to the present invention.
  • an anodized film 2 is formed on a surface of a base material 1 made of aluminum or an aluminum alloy.
  • Anodized film 2 has a barrier layer 3 formed on the surface of base material 1 and a porous layer 4 formed on barrier layer 3. Since FIG. 1 is a schematic diagram, the pore structure of the porous layer 4 is schematically shown. Therefore, the first hole and the second hole actually exist in the porous layer 4 of FIG. 1, but these structures are not shown in FIG.
  • the BET specific surface area of the anodic oxide coating is 0.1 to 10.0 m 2 / g, more preferably 0.5 to 8.0 m 2 / g, and more preferably 1.0 to 6.0 m 2 / g. It is more preferred that there be.
  • the BET specific surface area is less than 0.1 m 2 / g, visible light easily passes through the anodic oxide film, and it is not possible to achieve sufficient whitening of the aluminum member, and white irregularities often occur.
  • the BET specific surface area is larger than 10.0 m 2 / g, the visible light cannot be sufficiently diffusely reflected, and similarly, the aluminum member cannot be sufficiently whitened and many white irregularities occur.
  • the whiteness can be made higher, and the white unevenness can be further suppressed.
  • Hunter whiteness of the aluminum member measured from the surface side of the anodic oxide coating is preferably 65 or more, more preferably 70 or more, further preferably 75 or more, and particularly preferably 80 or more. preferable.
  • Hunter whiteness is a numerical value measured by a Hunter whiteness test method obtained in accordance with the standard of JIS P8123. The closer this value is to 100, the higher the aluminum member has a higher whiteness (opaque whiteness).
  • the Hunter whiteness of the aluminum member is 65 or more, the aluminum member has a desired opaque white color and can impart excellent design properties to the aluminum member.
  • the method for manufacturing an aluminum member according to the present invention includes a step of preparing a base material and a step of performing an anodizing treatment on the base material in a specific electrolytic solution. That is, if a predetermined anodizing treatment is performed as a primary treatment, the use of a further electrolytic solution different from the primary treatment, other complicated treatments following the anodizing treatment, and the like, without further secondary treatment and tertiary treatment. It is also possible to produce an aluminum member having a desired high whiteness. As described above, in the method for manufacturing an aluminum member according to the present invention, an aluminum member having high whiteness can be provided by a simple primary treatment, and thus an aluminum member having high whiteness can be manufactured more efficiently. .
  • each step in the method for manufacturing an aluminum member according to one embodiment will be described in detail.
  • a base material made of aluminum or an aluminum alloy is prepared. Although it does not specifically limit as an aluminum alloy, As mentioned above, 1000-type aluminum alloy, 5000-type aluminum alloy, or 6000-type aluminum alloy can be mentioned.
  • Step of anodizing the base material The anodic oxidation treatment is performed on the base material with at least one selected from the group consisting of (a) a first acid that is an inorganic acid or a salt thereof, and (b) diphosphoric acid, triphosphoric acid, and polyphosphoric acid.
  • the reaction is performed in an electrolytic solution containing a second acid or a salt thereof.
  • anodizing including a barrier layer having a predetermined thickness on the surface of the base material and a porous layer having first and second holes having a predetermined thickness on the barrier layer A coating is formed.
  • the first hole is a hole located on the barrier layer side and extending in the thickness direction of the porous layer.
  • the second hole is a hole that is located on the surface side of the porous layer and radially branches and extends in the thickness direction of the porous layer toward the surface of the porous layer.
  • the first acid or its salt which is an inorganic acid, is used for forming and dissolving the film on the concave portion on the surface of the barrier layer, and has a function of forming pores extending in the thickness direction of the anodic oxide film.
  • at least one kind of the second acid or a salt thereof selected from the group consisting of diphosphoric acid, triphosphoric acid, and polyphosphoric acid has an action of forming a fibrous structure on the wall surface of the concave portion.
  • a porous layer having a first hole and a second hole is formed.
  • the BET specific surface area of the anodic oxide coating can be controlled within a predetermined range, and as a result, an aluminum member having high whiteness can be produced by the primary treatment using the anodic oxidation treatment.
  • the inorganic acid as the first acid is not particularly limited, but is preferably selected from the group consisting of sulfurous acid, sulfuric acid, thiosulfuric acid, and disulfuric acid. , Ammonium sulfate and sodium thiosulfate.
  • the second acid or a salt thereof selected from the group consisting of diphosphoric acid, triphosphoric acid and polyphosphoric acid is not particularly limited.
  • the salts of these acid anhydrides are preferably at least one phosphate selected from the group consisting of sodium phosphate, sodium pyrophosphate, potassium pyrophosphate and sodium metaphosphate.
  • the second acid or a salt thereof is a group consisting of diphosphoric acid, triphosphoric acid, and polyphosphoric acid from the viewpoint of stably forming a second hole having a regular shape. It is preferably at least one phosphoric acid selected from the group consisting of:
  • First acid or concentration of a salt in the electrolyte solution is preferably 0.005 ⁇ 7.0mol ⁇ dm -3, and more preferably from 0.01 ⁇ 2.0mol ⁇ dm -3, More preferably, it is 0.05 to 1.5 mol ⁇ dm ⁇ 3 .
  • concentration of the first acid or its salt is less than 0.005 mol ⁇ dm ⁇ 3 , the anodizing treatment of the base material tends to be unable to be performed effectively, while the concentration of the first acid or its salt is 7%. If it exceeds 0.0 mol ⁇ dm ⁇ 3 , the dissolving power of the electrolytic solution will increase, and it may be difficult to grow a porous layer film.
  • Second acid or concentration of a salt in the electrolyte solution is preferably 0.005 ⁇ 10.0mol ⁇ dm -3, and more preferably 0.01 ⁇ 5.0mol ⁇ dm -3. If the concentration of the second acid or its salt is less than 0.005 mol ⁇ dm ⁇ 3 , it tends to be impossible to form the second pore in the porous layer, while the concentration of the second acid or its salt is If it exceeds 10.0 mol ⁇ dm ⁇ 3 , it is difficult to form the second holes in the porous layer periodically, and the porous layer may be thin.
  • the porous layer can be sufficiently grown to a certain thickness, and the porous layer can be periodically formed on the porous layer.
  • the second hole can be formed in the aluminum member, whereby the whiteness of the aluminum member can be further improved.
  • Current density during the anodic oxidation treatment is preferably 2 ⁇ 150mA ⁇ cm -2, more preferably from 5 ⁇ 50mA ⁇ cm -2, more preferably from 5 ⁇ 30mA ⁇ cm -2, It is particularly preferably 10 to 20 mA ⁇ cm ⁇ 2 .
  • the current density is 2 mA ⁇ cm ⁇ 2 or more, an anodic oxide film having a sufficient thickness can be obtained while increasing the deposition rate of the porous layer.
  • the current density is 150 mA ⁇ cm ⁇ 2 or less, the anodic oxidation reaction occurs uniformly. Thereby, burning, white unevenness, and the like on the anodic oxide film can be effectively suppressed.
  • the temperature (liquid temperature) of the electrolytic solution during the anodizing treatment is preferably 0 to 80 ° C, more preferably 20 to 60 ° C.
  • the temperature of the electrolytic solution is 0 ° C. or higher, the second holes are easily formed in the porous layer.
  • the porous layer dissolves at an appropriate rate and the growth of the porous layer is promoted, and the thickness of the anodic oxide film is increased. The degree can be improved.
  • the electrolysis time during the anodizing treatment is preferably from 10 to 700 minutes, more preferably from 10 to 600 minutes, further preferably from 20 to 300 minutes, and particularly preferably from 30 to 120 minutes. preferable. If the electrolysis time is less than 10 minutes, the thickness of the anodic oxide film tends to be small and a desired thickness of the anodic oxide film tends not to be obtained. It is not preferable because the thickness cannot be increased and the production efficiency deteriorates.
  • the base material Before performing the anodizing treatment, the base material may be subjected to a base treatment such as a degreasing treatment or a polishing treatment, if necessary.
  • a base treatment such as a degreasing treatment or a polishing treatment
  • the gloss value of the anodic oxide film can be reduced, and a dull white aluminum member can be obtained.
  • a polishing treatment such as chemical polishing, mechanical polishing, or electrolytic polishing as a base treatment
  • the gloss value of the anodic oxidation treatment can be increased, and a glossy white aluminum member can be obtained.
  • the base material it is preferable to subject the base material to electrolytic polishing before performing the anodic oxidation. Further, after performing anodizing treatment on the base material, post-treatment such as sealing treatment may be performed as necessary.
  • Examples 1 to 32, Comparative Examples 1 to 3 Under the conditions shown in Table 1 below, a base material as a raw material of an aluminum member was prepared, and the base material was subjected to anodizing treatment in a predetermined electrolytic solution to obtain aluminum of Examples 1 to 32 and Comparative Examples 1 to 3. A member was manufactured. In each of the aluminum members of Examples 1 to 32 and Comparative Examples 2 and 3, the anodic oxidation treatment was performed under the condition that the electrolysis time was 10 minutes or more so that the thickness of the anodic oxide film was 100 ⁇ m or less. Further, “1100” described as the base metal alloy type in Table 1 is a 1000 series aluminum alloy, and “6063” is a 6000 series aluminum alloy.
  • ⁇ White unevenness> The samples of each of the examples and comparative examples after the anodizing treatment were visually observed for their appearance. According to the appearance observation, the case where uniformly anodized was evaluated as “ ⁇ ”, the case where the degree of white unevenness was low was evaluated as “ ⁇ ”, and the case where much white unevenness occurred or was not anodized was evaluated as “ ⁇ ”. did.
  • the barrier layer, the porous layer, and the presence / absence of the first hole and the second hole in the porous layer are determined by using an anodic oxide film using an FE-SEM (SU-8230: manufactured by Hitachi High-Technologies Corporation). The result of observing the surface and cross section of the sample was used. The cross section was observed by obliquely observing cracks in the coating caused by the V-shaped bending of the samples of Examples and Comparative Examples after the anodizing treatment.
  • anodizing was performed on an aluminum alloy base material in an electrolytic solution containing both a predetermined first acid or a salt thereof and a predetermined second acid or a salt thereof.
  • the anodic oxide coating has a barrier layer formed on the surface of the base material and a porous layer formed on the barrier layer. The presence of both the first hole and the second hole in the porous layer was confirmed.
  • the BET specific surface area of the anodic oxide coating was 0.10 to 10.00 m 2 / g, and the evaluation of white unevenness was “ ⁇ ” or “ ⁇ ”.
  • Examples 1 to 32 an aluminum member having high whiteness and suppressing the occurrence of white unevenness was obtained, and thus excellent in appearance characteristics was obtained.
  • Examples 1 to 5, 7 to 10, 13 to 21, 23 to 27, and 29 to 32 have a higher Hunter whiteness of 70 or more and further suppress the occurrence of white unevenness. Aluminum having further improved appearance characteristics could be obtained.
  • FIG. 2 shows a scan of the cross section of the anodic oxide film of the aluminum member manufactured in Example 3. 1 shows an image taken by a scanning electron microscope (SEM).
  • SEM scanning electron microscope
  • Comparative Example 1 the base material was only subjected to alkaline degreasing using 5% by mass of NaOH as a base treatment, but was not subjected to anodizing treatment. Therefore, since the base material was not anodized, the porous layer was not formed, the BET specific surface area was outside the range specified in the present invention, and the Hunter whiteness of the obtained aluminum member was low.
  • the electrolyte solution did not contain a substance corresponding to the predetermined second acid or a salt thereof, so that the presence of the second pores in the porous layer could not be confirmed, and the BET specific surface area was also low. It was outside the scope of the present invention. Further, since the second holes were not formed in the porous layer, an aluminum member exhibiting high Hunter whiteness could not be obtained.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)

Abstract

本発明は、簡便な一次処理で得られる、白色度が高く、白色ムラが抑制されたアルミニウム部材及びその製造方法を提供することを目的とする。 本発明のアルミニウム部材は、アルミニウム又はアルミニウム合金からなる母材(1)と、母材(1)の表面上に陽極酸化被膜(2)とを有する。また、陽極酸化被膜(2)は、母材(1)の表面上に形成されたバリア層(3)と、バリア層(3)上に形成されたポーラス層(4)とを有し、陽極酸化被膜(2)のBET比表面積が、0.1~10.0m/gである。

Description

アルミニウム部材及びその製造方法
 本発明は、アルミニウム部材及びその製造方法に関し、特に、二次処理以上の複雑な工程を要せず、簡便な一次処理で得られる、白色度が高く、白色ムラが抑制されたアルミニウム部材及びその製造方法に関する。
 建材、電子機器の筐体等の軽量化、意匠性が要求される用途において、不透明白色を有するアルミニウム部材が望まれている。しかしながら、不透明白色は、アルミニウム部材の陽極酸化処理において適用される一般的な染色および着色方法によっては達成することが困難な色調である。そこで、従来から、不透明白色を有するアルミニウム系材料の製造について検討されている。
 特許文献1には、BET比表面積が規定された白色度の高い水酸化アルミニウムが開示されている。しかしながら、特許文献1では、白色度の対象は水酸化アルミニウムであり、純アルミニウム又はアルミニウム合金ではない。また、特許文献1には、水酸化アルミニウム粉末表面上の物理吸着水分を調整するためにBET比表面積を制御することが記載されているものの、白色度の向上がどのように達成されるかについては言及されていない。
 一方、特許文献2には、アルミニウム表面を陽極酸した後、酸処理、後水和処理及び焼成工程を順次行うことにより、得られるアルマイトのBET比表面積を高める技術が開示されている。しかしながら、特許文献2では、BET比表面積が高められたアルマイトについて記載されているものの、白色度について言及されていない。また、特許文献2に記載されている技術では、所望とするBET比表面積を得るために、二次処理以上の複雑な工程が必要とされる。そのため、従来技術よりも簡便な工程で、高い白色度を有するアルミニウム部材の製造方法の開発が望まれている。また、意匠性の観点から、アルミニウム部材の白色ムラをできる限り抑制し、外観特性にも優れていることが好ましい。
特許第3575150号公報 特開2002-119856号公報
 本発明は、簡便な一次処理で得られる、白色度が高く、白色ムラが抑制されたアルミニウム部材及びその製造方法を提供することを目的とする。
 本発明者らは、上記問題を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、陽極酸化被膜においてBET比表面積を適切な範囲に制御することで、アルミニウム部材の白色度が高まり、さらには白色ムラを抑制できることを見出した。また、特定の組成を有する電解液を用いてアルミニウム部材の陽極酸化処理を行うことにより、二次処理以上の複雑な工程を経ず、簡便な一次処理で、白色度が高く、白色ムラが抑制されたアルミニウム部材が得られることを見出した。
 本発明の態様は、アルミニウム又はアルミニウム合金からなる母材と、該母材の表面上に陽極酸化被膜とを有し、前記陽極酸化被膜が、前記母材の表面上に形成されたバリア層と、該バリア層上に形成されたポーラス層とを有し、前記陽極酸化被膜のBET比表面積が、0.1~10.0m/gである、アルミニウム部材である。
 本発明の態様は、前記陽極酸化被膜の表面側から測定した前記アルミニウム部材のハンター白色度が65以上である、アルミニウム部材である。
 本発明の態様は、アルミニウム又はアルミニウム合金からなる母材を準備する工程と、前記母材に対して、(a)無機酸である第1の酸又はその塩と、(b)二リン酸、三リン酸及びポリリン酸からなる群から選択される少なくとも一種の第2の酸又はその塩と、を含む電解液中で陽極酸化処理を行う工程と、を有する、アルミニウム部材の製造方法である。
 本発明の態様は、前記陽極酸化処理を行う工程において、前記電解液中の第1の酸又はその塩の濃度が0.005~7.0mol・dm-3であり、前記電解液中の第2の酸又はその塩の濃度が0.005~10.0mol・dm-3である、アルミニウム部材の製造方法である。
 本発明の態様は、前記陽極酸化処理を行う工程において、電流密度が2~150mA・cm-2であり、かつ電解時間が10~700分である、アルミニウム部材の製造方法である。
 本発明により、簡便な一次処理で得られる、白色度の高いアルミニウム部材、及びその製造方法を提供することができる。特に、アルミニウム部材のハンター白色度が65以上であることにより、アルミニウム部材は所望とする不透明白色を有すると共に、アルミニウム部材に優れた意匠性を付与することができる。
図1は、本発明に係るアルミニウム部材の一実施形態を模式的に表す概略図である。 図2は、実施例3で得られたアルミニウム部材の陽極酸化被膜の断面を走査型電子顕微鏡(SEM)により撮影した画像である。
 以下、本発明の実施形態について説明する。なお、本発明は、以下の実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の態様で実施することができる。
 <アルミニウム部材>
 本発明に係るアルミニウム部材は、母材と、母材の表面上に陽極酸化被膜とを有する。以下、一実施形態に係るアルミニウム部材の構成要素について説明する。
 (母材)
 母材は、アルミニウム又はアルミニウム合金からなり、アルミニウム部材の用途に応じて適宜、選択することができる。例えば、アルミニウム部材の強度を高くする観点から、母材は、5000系アルミニウム合金又は6000系アルミニウム合金であることが好ましい。また、陽極酸化処理後のアルミニウム部材の白色度をより高くする観点から、母材は、陽極酸化処理による着色が起こりにくい1000系アルミニウム合金又は6000系アルミニウム合金であることが好ましい。
 (陽極酸化被膜)
 陽極酸化被膜は、母材の表面上に形成されたバリア層と、該バリア層上に形成されたポーラス層とを有する。陽極酸化被膜の厚さは、特に限定されるものではないが、100μm以下であることが好ましく、80μm以下であることが好ましい。陽極酸化被膜の厚さが100μmを超えると、電解時間が長くなり、生産性の低下を招く上、不均一成長に伴うムラが発生して外観不良となる傾向にある。
 バリア層の厚さは、特に限定されるものではないが、干渉による着色を抑制し、白色度をより高くする観点から、10~150nmであることが好ましい。
 ポーラス層は、第1及び第2の孔を有する。第1の孔は、ポーラス層とバリア層の境界からポーラス層の厚さ方向に伸びる。このように第1の孔は、ポーラス層のバリア層側(ポーラス層とバリア層の境界及びその近傍)に位置し、ポーラス層の厚さ方向(母材の表面に略垂直な方向)に伸びる。
 第2の孔は、第1の孔に連通すると共に、ポーラス層の表面に向かってポーラス層の厚さ方向を放射状に分岐して伸びる。すなわち、第2の孔は、ポーラス層の表面に近づくにつれて、一つの孔から所定の角度で分岐して一つ以上の孔が伸び、さらにこの孔から所定の角度で分岐して一つ以上の孔が伸びる、というように一つの孔から分岐した一つ以上の孔が所定の角度範囲に広がって存在する。第2の孔は、ポーラス層の厚さ方向に沿ってポーラス層の表面に向かって、逆樹枝状に広がって伸長する。このように、第2の孔は、ポーラス層の表面側(ポーラス層の表面及びその近傍)に位置する。なお、「ポーラス層の表面」とは、ポーラス層の互いに対向する二つの面のうちバリア層に接する面と反対の面を意味する。そのため、ポーラス層をその厚さ方向に平行な断面で見ると、母材側からポーラス層の表面側に向かって順に、第1の孔及び第2の孔が存在する。
 ポーラス層の厚さは、特に限定されるものではないが、6μm以上100μm未満であることが好ましく、8~75μmであることがより好ましく、10~50μmであることがさらに好ましい。ポーラス層の厚さが6μm未満では、乱反射による光の拡散が不十分となるため、陽極酸化被膜が透明になりやすい。陽極酸化被膜が透明になると、アルミニウム部材全体での色調が母材の色調に近くなるため、所望とする白色度が得ることが困難となる。尚、ポーラス層の厚さの上限値である100μm未満は、陽極酸化被膜の厚さの上限値である100μmに基づく。
 図1は、本発明に係るアルミニウム部材の一実施形態を模式的に表す概略図である。図1に示すように、アルミニウム又はアルミニウム合金からなる母材1の表面上に、陽極酸化被膜2が形成されている。陽極酸化被膜2は、母材1の表面上に形成されたバリア層3と、バリア層3上に形成されたポーラス層4とを有する。尚、図1は概略図であるため、ポーラス層4の孔構造は模式的に示している。そのため、図1のポーラス層4中、実際には第1の孔及び第2の孔が存在するが、図1では、これらの構造は図示していない。
 (比表面積)
 陽極酸化被膜のBET比表面積は、0.1~10.0m/gであり、0.5~8.0m/gであることがより好ましく、1.0~6.0m/gであることがさらに好ましい。BET比表面積が0.1m/gより小さいと、可視光が陽極酸化皮膜中を透過しやすくなり、アルミニウム部材の十分な白色化を達成できず、白色ムラも多く発生しやすい。一方、BET比表面積が10.0m/gより大きいと、可視光を十分に乱反射することができず、同様にアルミニウム部材の十分な白色化を達成できず、白色ムラも多く発生する。BET比表面積をより厳密に制御することにより、白色度をより高くすることができ、さらには白色ムラもより抑制することができる。
 陽極酸化被膜の表面側から測定したアルミニウム部材のハンター白色度は、65以上であることが好ましく、70以上であることがより好ましく、75以上であることがさらに好ましく、80以上であることが特に好ましい。ハンター白色度とは、JIS P8123の規格に準拠して得られるハンター白色度試験方法により測定された数値である。この数値が100に近いほど、アルミニウム部材が高い白色度(不透明白色度)を有することを意味する。アルミニウム部材のハンター白色度が65以上であることにより、アルミニウム部材は所望とする不透明白色を有すると共に、アルミニウム部材に優れた意匠性を付与することができる。
 <アルミニウム部材の製造方法>
 本発明に係るアルミニウム部材の製造方法は、母材を準備する工程と、母材に対して特定の電解液中で陽極酸化処理を行う工程とを有する。すなわち、一次処理として所定の陽極酸化処理が行われれば、該一次処理とは異なるさらなる電解液の使用、陽極酸化処理後に続く他の複雑な処理等、さらなる二次処理、三次処理を行わなくても所望とする高い白色度を有するアルミニウム部材を作製することができる。このように、本発明に係るアルミニウム部材の製造方法では、簡便な一次処理で白色度の高いアルミニウム部材を提供することができるため、より効率的に白色度の高いアルミニウム部材を製造することができる。以下、一実施形態に係るアルミニウム部材の製造方法における各工程について、詳細に説明する。
 (母材を準備する工程)
 最初に、アルミニウム又はアルミニウム合金からなる母材を準備する。アルミニウム合金としては特に限定されるものではないが、上述のように、1000系アルミニウム合金、5000系アルミニウム合金又は6000系アルミニウム合金を挙げることができる。
 (母材に対して陽極酸化処理を行う工程)
 陽極酸化処理は、母材に対して、(a)無機酸である第1の酸又はその塩と、(b)二リン酸、三リン酸及びポリリン酸からなる群から選択される少なくとも一種の第2の酸又はその塩と、を含む電解液中で行う。陽極酸化処理により、母材の表面上に、所定の厚さのバリア層と、バリア層上に所定の厚さを有する第1の孔及び第2の孔を有するポーラス層と、を有する陽極酸化被膜が形成される。尚、第1の孔はバリア層側に位置し、ポーラス層の厚さ方向に伸びる孔である。また、第2の孔は、ポーラス層の表面側に位置し、ポーラス層の厚さ方向をポーラス層の表面に向かって放射状に分岐して伸びる孔である。
 無機酸である第1の酸又はその塩は、バリア層表面の凹部上で被膜の形成と溶解のために使用され、陽極酸化被膜の厚み方向に伸びる孔を形成する作用を有する。一方で、二リン酸、三リン酸及びポリリン酸からなる群から選択される少なくとも一種の第2の酸又はその塩は、凹部の壁面上に繊維状に伸びる構造を形成する作用を有する。このように、陽極酸化処理において、特定の第1の酸又はその塩と、特定の第2の酸又はその塩の両方を含む電解液を使用することにより、これらの物質が相乗的に作用し、第1の孔及び第2の孔を有するポーラス層が形成されるものと考えられる。これにより、陽極酸化被膜のBET比表面積を所定の範囲に制御することができ、その結果、白色度が高いアルミニウム部材を、陽極酸化処理による一次処理で作製することができる。
 第1の酸としての無機酸は、特に限定されるものではないが、亜硫酸、硫酸、チオ硫酸及び二硫酸からなる群から選択されることが好ましく、このような無機酸の塩として、硫酸ナトリウム、硫酸アンモニウム及びチオ硫酸ナトリウムからなる群から選択される少なくとも一種の硫酸塩であることが好ましい。
 二リン酸、三リン酸及びポリリン酸からなる群から選択される第2の酸又はその塩は、特に限定されるものではないが、二リン酸、三リン酸又はポリリン酸の無水酸の他、これら無水酸の塩として、リン酸ナトリウム、ピロリン酸ナトリウム、ピロリン酸カリウム及びメタリン酸ナトリウムからなる群から選択される少なくとも一種のリン酸塩であることが好ましい。これらの無水酸とその塩の中でも、規則的な形状の第2の孔を安定的に形成できる観点から、第2の酸又はその塩は、二リン酸、三リン酸及びポリリン酸からなる群から選択される少なくとも一種のリン酸であることが好ましい。
 電解液中の第1の酸又はその塩の濃度は、0.005~7.0mol・dm-3であることが好ましく、0.01~2.0mol・dm-3であることがより好ましく、0.05~1.5mol・dm-3であることがさらに好ましい。第1の酸又はその塩の濃度が0.005mol・dm-3未満では、母材の陽極酸化処理を有効に行うことができない傾向にあり、一方、第1の酸又はその塩の濃度が7.0mol・dm-3を超えると、電解液の溶解力が高くなり、ポーラス層の被膜を成長させることが困難となる場合がある。
 電解液中の第2の酸又はその塩の濃度は、0.005~10.0mol・dm-3であることが好ましく、0.01~5.0mol・dm-3であることがより好ましい。第2の酸又はその塩の濃度が0.005mol・dm-3未満では、ポーラス層内に第2の孔を形成することができない傾向にあり、一方、第2の酸又はその塩の濃度が10.0mol・dm-3を越えると、ポーラス層内に第2の孔を周期的に形成しにくくなり、ポーラス層が薄くなるおそれがある。そのため、第2の酸又はその塩の濃度を0.005~10.0mol・dm-3の範囲に制御することにより、ポーラス層を一定の厚さまで十分に成長させると共に、ポーラス層上に周期的に第2の孔を形成することができ、これにより、アルミニウム部材の白色度をより向上させることができる。
 陽極酸化処理時の電流密度は、2~150mA・cm-2であることが好ましく、5~50mA・cm-2であることがより好ましく、5~30mA・cm-2であることがさらに好ましく、10~20mA・cm-2であることが特に好ましい。電流密度が2mA・cm-2以上であることにより、ポーラス層の成膜速度を早めつつ、十分な厚さの陽極酸化被膜を得ることができる。また、電流密度が150mA・cm-2以下であることにより、陽極酸化反応が均一に起こる。これにより、陽極酸化被膜に対する焼け、白色ムラ等を有効に抑制できる。
 陽極酸化処理時の電解液の温度(液温)は0~80℃であることが好ましく、20~60℃であることがより好ましい。電解液の温度が0℃以上であることにより、ポーラス層内に第2の孔を形成しやすくなる。また、電解液の温度が80℃以下であることにより、ポーラス層が適度な速度で溶解すると共にポーラス層の成長が促進し、陽極酸化被膜の膜厚が厚くなり、これにより、アルミニウム部材の白色度を向上させることができる。
 陽極酸化処理時の電解時間は、10~700分であることが好ましく、10~600分であることがより好ましく、20~300分であることがさらに好ましく、30~120分であることが特に好ましい。電解時間が10分未満では、陽極酸化被膜の膜厚が薄く、所望の厚さの陽極酸化被膜が得られない傾向にあり、一方、電解時間が700分を超えても原理上膜厚をさらに厚くすることができない上、生産効率が悪くなるため、好ましくない。
 陽極酸化処理を行う前に、必要に応じて、母材に対して脱脂処理、研磨処理等の下地処理を行ってもよい。例えば、下地処理としてアルカリ脱脂処理を行うことにより、陽極酸化被膜のグロス値を低くし、艶のない白色を呈するアルミニウム部材を得ることができる。一方、下地処理として化学研磨、機械研磨、電解研磨等の研磨処理を行うことにより、陽極酸化処理のグロス値を高くし、艶のある白色を呈するアルミニウム部材を得ることができる。アルミニウム部材の白色度及びグロス値をより高くする観点からは、陽極酸化処理を行う前に、母材に電解研磨処理を行うことが好ましい。また、母材に対して陽極酸化処理を行った後、必要に応じて、封孔処理等の後処理を行ってもよい。
 以下に、本発明を実施例に基づいて詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
[実施例1~32、比較例1~3]
 下記表1に示す条件で、アルミニウム部材の原料である母材を準備し、母材に対して所定の電解液中で陽極酸化処理を行い、実施例1~32及び比較例1~3のアルミニウム部材を作製した。尚、実施例1~32及び比較例2、3の各アルミニウム部材においては、陽極酸化被膜の厚さが100μm以下になるように、電解時間は10分以上の条件で陽極酸化処理を行った。また、表1中に母材合金種として記載されている「1100」は、1000系アルミニウム合金であり、「6063」は6000系アルミニウム合金である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 実施例1~32及び比較例1~3で得られたアルミニウム部材について、下記に示す測定及び評価を行った。これらの測定及び評価結果を表2に示す。なお、ハンター白色度、白色ムラ、第1の孔及び第2の孔の確認、BET比表面積は、以下のように測定した。また、表2中の「判定」については、ハンター白色度が65以上であり、かつ白色ムラが「△」又は「○」である場合を「○」とし、それ以外のものを「×」とした。
 <ハンター白色度>
 得られたアルミニウム部材について、JIS Z8781-4:2013規定の国際照明委員会(CIE)で規格化されたLを測色計で測定し、下記式(1)によりハンター白色度に換算したものを用いて評価した。
  ハンター白色度=100-{(100-L2+a*2+b*21/2 ・・・(1)
 <白色ムラ>
 陽極酸化処理後の各実施例、比較例のサンプルを目視で外観観察した。外観観察により、均一に陽極酸化されている場合を「○」、白色ムラの程度が低い場合を「△」、多くの白色ムラが発生した場合又は陽極酸化されていない場合を「×」と評価した。
 <陽極酸化被膜の比表面積>
 陽極酸化処理後の各実施例、比較例のサンプルについて、BET比表面積測定装置(BELSORP miniII:マイクロトラック・ベル社製)を用いてBET比表面積を測定した。
 <第1の孔及び第2の孔の確認>
 バリア層、ポーラス層、ポーラス層中の第1の孔及び第2の孔の存在の有無の確認については、FE-SEM(SU-8230:日立ハイテクノロジー社製)を使用して、陽極酸化被膜の表面及び断面を観察した結果を利用した。断面の観察には、陽極酸化処理後の各実施例、比較例のサンプルをV字曲げすることで生じた被膜の割れに対して傾斜をつけて観察した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表1、2に示されるように、アルミニウム合金からなる母材に対して、所定の第1の酸又はその塩と、所定の第2の酸又はその塩の両方を含む電解液中で陽極酸化処理を行うことにより得られた実施例1~32のアルミニウム部材では、陽極酸化被膜は、母材の表面上に形成されたバリア層と、バリア層上に形成されたポーラス層を有し、さらに、ポーラス層には、第1の孔及び第2の孔の両方の存在が確認された。また、実施例1~32のアルミニウム部材は、陽極酸化被膜のBET比表面積が0.10~10.00m/gであり、白色ムラの評価も「△」又は「○」であった。このため、実施例1~32では、高い白色度を有し、白ムラの発生も抑制されていることから外観特性に優れたアルミニウム部材を得ることができた。特に、実施例1~5、7~10、13~21、23~27、29~32では、70以上のより高いハンター白色度を有し、白ムラの発生もさらに抑制されていることから、外観特性がさらに向上したアルミニウムを得ることができた。
 また、バリア層、ポーラス層、ポーラス層中の第1の孔及び第2の孔の存在の確認の一例として、図2に、実施例3で作製したアルミニウム部材が有する陽極酸化被膜の断面を走査型電子顕微鏡(SEM)により撮影した画像を示す。図2に示されるように、ポーラス層4のバリア層側には、バリア層3の表面に対して垂直に伸びる第1の孔6の存在が確認された。また、ポーラス層4の表面側には、第1の孔6のそれぞれに連通するように、放射状に広がって伸びる逆樹枝状の形態の第2の孔5の存在が確認された。
 一方、比較例1では、母材に対して、下地処理として5質量%のNaOHを用いてアルカリ脱脂を行ったのみであり陽極酸化処理を行わなかった。そのため、母材は陽極酸化されていないことから、ポーラス層が形成されておらず、BET比表面積も本発明の規定の範囲外であり、得られたアルミニウム部材のハンター白色度も低かった。
 比較例2では、電解液中に所定の第1の酸又はその塩に相当する物質が含まれていないため、ポーラス層中に第1の孔及び第2の孔の両方の存在を確認できず、また、BET比表面積も本発明の規定の範囲外であった。そのため、ハンター白色度も低く、多くの白色ムラが発生した。
 比較例3では、電解液中に所定の第2の酸又はその塩に相当する物質が含まれていないため、ポーラス層中に第2の孔の存在を確認できず、また、BET比表面積も本発明の規定の範囲外であった。また、ポーラス層中に第2の孔が形成されていないため、高いハンター白色度を示すアルミニウム部材を得ることができなかった。
1 母材
2 陽極酸化被膜
3 バリア層
4 ポーラス層
5 第2の孔
6 第1の孔

Claims (5)

  1.  アルミニウム又はアルミニウム合金からなる母材と、該母材の表面上に陽極酸化被膜とを有し、
     前記陽極酸化被膜が、前記母材の表面上に形成されたバリア層と、該バリア層上に形成されたポーラス層とを有し、
     前記陽極酸化被膜のBET比表面積が、0.1~10.0m/gであることを特徴とするアルミニウム部材。
  2.  前記陽極酸化被膜の表面側から測定した前記アルミニウム部材のハンター白色度が65以上である、請求項1に記載のアルミニウム部材。
  3.  アルミニウム又はアルミニウム合金からなる母材を準備する工程と、
     前記母材に対して、(a)無機酸である第1の酸又はその塩と、(b)二リン酸、三リン酸及びポリリン酸からなる群から選択される少なくとも一種の第2の酸又はその塩と、を含む電解液中で陽極酸化処理を行う工程と、
    を有する、請求項1または2に記載のアルミニウム部材の製造方法。
  4.  前記陽極酸化処理を行う工程において、
     前記電解液中の第1の酸又はその塩の濃度が0.005~7.0mol・dm-3であり、
     前記電解液中の第2の酸又はその塩の濃度が0.005~10.0mol・dm-3である、請求項3に記載のアルミニウム部材の製造方法。
  5.  前記陽極酸化処理を行う工程において、
     電流密度が2~150mA・cm-2であり、かつ電解時間が10~700分である、請求項3または4に記載のアルミニウム部材の製造方法。
PCT/JP2019/027143 2018-07-31 2019-07-09 アルミニウム部材及びその製造方法 WO2020026719A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020217001897A KR102457739B1 (ko) 2018-07-31 2019-07-09 알루미늄 부재 및 그 제조 방법
CN201980048691.3A CN112513339B (zh) 2018-07-31 2019-07-09 铝部件及其制造方法
US17/160,220 US11549190B2 (en) 2018-07-31 2021-01-27 Aluminum member and method of manufacturing aluminum member

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018-143502 2018-07-31
JP2018143502A JP6584604B1 (ja) 2018-07-31 2018-07-31 アルミニウム部材及びその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US17/160,220 Continuation US11549190B2 (en) 2018-07-31 2021-01-27 Aluminum member and method of manufacturing aluminum member

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020026719A1 true WO2020026719A1 (ja) 2020-02-06

Family

ID=68095341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/027143 WO2020026719A1 (ja) 2018-07-31 2019-07-09 アルミニウム部材及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11549190B2 (ja)
JP (1) JP6584604B1 (ja)
KR (1) KR102457739B1 (ja)
CN (1) CN112513339B (ja)
WO (1) WO2020026719A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6585863B1 (ja) * 2019-01-23 2019-10-02 株式会社Uacj アルミニウム部材及びその製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005118919A1 (ja) * 2004-11-05 2005-12-15 Nihon Parkerizing Co., Ltd. 金属の電解セラミックコーティング方法、金属の電解セラミックコーティング用電解液および金属材料
JP2012241226A (ja) * 2011-05-18 2012-12-10 Toyota Central R&D Labs Inc 絶縁被覆アルミニウム導体、絶縁被膜およびその形成方法
JP3209960U (ja) * 2015-10-30 2017-04-20 アップル インコーポレイテッド 特徴が改善された陽極酸化膜
JP2017075383A (ja) * 2015-10-16 2017-04-20 株式会社Uacj アルミニウム部材及びその製造方法
JP3211272U (ja) * 2014-06-23 2017-07-06 アップル インコーポレイテッド 多孔性酸化厚膜の干渉着色

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55124483A (en) 1979-03-15 1980-09-25 Hakubakumai Kk Preparation of ptisan
GB8823145D0 (en) * 1988-10-03 1988-11-09 Alcan Int Ltd Porous anodic aluminium oxide membranes
JP3575150B2 (ja) 1995-12-22 2004-10-13 住友化学工業株式会社 樹脂充填用水酸化アルミニウムおよびそれを用いてなる樹脂組成物
JP2002119856A (ja) 2000-10-13 2002-04-23 Hideo Kameyama Bet比表面積が高められたアルマイト触媒担体及びその製造方法
JP2002212787A (ja) * 2001-01-12 2002-07-31 Kobe Steel Ltd 高耐食性Al合金部材およびその製法
CN101104945A (zh) * 2007-04-19 2008-01-16 上海交通大学 具有厚阻挡层的阳极氧化铝薄膜的制备方法
FR2922899B1 (fr) * 2007-10-26 2010-11-26 Univ Toulouse Procede de fabrication d'une structure poreuse ordonnee a partir d'un substrat d'aluminium
JP5473885B2 (ja) * 2010-02-08 2014-04-16 富士フイルム株式会社 絶縁層付金属基板およびその製造方法、半導体装置およびその製造方法ならびに太陽電池およびその製造方法
JP5727402B2 (ja) * 2011-04-05 2015-06-03 富士フイルム株式会社 絶縁層付金属基板およびその製造方法並びに半導体装置
JP6036205B2 (ja) * 2012-11-15 2016-11-30 株式会社豊田中央研究所 絶縁被覆アルミニウム電導体およびその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005118919A1 (ja) * 2004-11-05 2005-12-15 Nihon Parkerizing Co., Ltd. 金属の電解セラミックコーティング方法、金属の電解セラミックコーティング用電解液および金属材料
JP2012241226A (ja) * 2011-05-18 2012-12-10 Toyota Central R&D Labs Inc 絶縁被覆アルミニウム導体、絶縁被膜およびその形成方法
JP3211272U (ja) * 2014-06-23 2017-07-06 アップル インコーポレイテッド 多孔性酸化厚膜の干渉着色
JP2017075383A (ja) * 2015-10-16 2017-04-20 株式会社Uacj アルミニウム部材及びその製造方法
JP3209960U (ja) * 2015-10-30 2017-04-20 アップル インコーポレイテッド 特徴が改善された陽極酸化膜

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
SAFFARI HAMID ET AL.: "Optimal condition for fabricating superhydrophobic Aluminum surfaces with controlled anodizing it processes", APPLIED SURFACE SCIENCE, vol. 435, 24 November 2017 (2017-11-24), pages 1322 - 1328, XP085332354, DOI: 10.1016/j.apsusc.2017.11.188 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20210147997A1 (en) 2021-05-20
JP6584604B1 (ja) 2019-10-02
KR20210021079A (ko) 2021-02-24
CN112513339A (zh) 2021-03-16
JP2020019987A (ja) 2020-02-06
CN112513339B (zh) 2023-10-20
US11549190B2 (en) 2023-01-10
KR102457739B1 (ko) 2022-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11932956B2 (en) Aluminum member and method of manufacturing the same
KR102156628B1 (ko) 알루미늄 부재 및 그 제조 방법
JP6604703B2 (ja) アルミニウム部材及びその製造方法
WO2020026719A1 (ja) アルミニウム部材及びその製造方法
CN109837579B (zh) 铝部件及其制造方法
US20210285120A1 (en) Aluminum member and method of manufacturing aluminum member
JP2017122267A (ja) 白色アルミニウム材及びその製造方法
WO2022085548A1 (ja) アルミニウム部材及びその製造方法
US20210348293A1 (en) Aluminum member and method of manufacturing aluminum member
WO2023089824A1 (ja) アルミニウム部材及びその製造方法
JP2023118330A (ja) アルミニウム部材及びその製造方法
JP2000226694A (ja) アルミニウム材の表面処理方法
KR101615457B1 (ko) 발색 처리된 기재 및 이를 위한 기재의 발색 처리방법

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19843582

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20217001897

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19843582

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1