WO2020008756A1 - 電子部品モジュール - Google Patents

電子部品モジュール Download PDF

Info

Publication number
WO2020008756A1
WO2020008756A1 PCT/JP2019/020984 JP2019020984W WO2020008756A1 WO 2020008756 A1 WO2020008756 A1 WO 2020008756A1 JP 2019020984 W JP2019020984 W JP 2019020984W WO 2020008756 A1 WO2020008756 A1 WO 2020008756A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
conductor
fuse
electronic component
component module
conductor portion
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/020984
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
啓輔 森
渡辺 英樹
Original Assignee
パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニックIpマネジメント株式会社 filed Critical パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority to JP2020528719A priority Critical patent/JP7213498B2/ja
Priority to US16/973,465 priority patent/US20210327670A1/en
Priority to EP19830853.8A priority patent/EP3820263A4/en
Priority to CN201980042723.9A priority patent/CN112335346A/zh
Publication of WO2020008756A1 publication Critical patent/WO2020008756A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/47Means for cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/14Terminal arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H45/00Details of relays
    • H01H45/12Ventilating; Cooling; Heating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/02Bases; Casings; Covers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/0039Means for influencing the rupture process of the fusible element
    • H01H85/0047Heating means
    • H01H85/0056Heat conducting or heat absorbing means associated with the fusible member, e.g. for providing time delay
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/04Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges
    • H01H85/05Component parts thereof
    • H01H85/143Electrical contacts; Fastening fusible members to such contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/20Bases for supporting the fuse; Separate parts thereof
    • H01H85/203Bases for supporting the fuse; Separate parts thereof for fuses with blade type terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H89/00Combinations of two or more different basic types of electric switches, relays, selectors and emergency protective devices, not covered by any single one of the other main groups of this subclass

Definitions

  • the present disclosure relates to an electronic component module used for various electronic devices.
  • FIG. 7 is an external side view showing the configuration of a conventional electronic component module.
  • the electronic component module 1 has a relay 2, a fuse 3, a first outer conductor 4, a second outer conductor 5, and an inner conductor 6.
  • the first outer conductor 4 is connected to the fuse 3
  • the second outer conductor 5 is connected to the relay 2
  • the inner conductor 6 is connected to the relay 2 and the fuse 3.
  • the first outer conductor 4, the second outer conductor 5, and the inner conductor 6 are conductors, and the first outer conductor 4, the second outer conductor 5, and the inner conductor 6 radiate heat from the electronic component module 1 to the outside. Has functions.
  • Patent Document 1 is known as prior art document information related to this application, for example.
  • An electronic component module includes a fuse having a fuse body, a first fuse terminal, and a second fuse terminal, a relay body, a first relay terminal, and a second relay.
  • a relay having a terminal portion, a plate-shaped first conductor portion extending in a first direction and a second direction orthogonal to the first direction, and a first direction and the second portion extending from the first conductor portion.
  • a first connecting conductor having a plate-like portion extending in a third direction intersecting the two directions and extending in the first direction and the third direction;
  • a second plate-shaped second conductor having a plate-shaped portion extending along the first direction and the third direction extending from the second conductor in the third direction;
  • the first conductor, the second conductor, and the third conductor are arranged in the first direction in the order of the third conductor, the second conductor, and the first conductor, and the first fuse
  • the terminal portion is connected to the plate portion of the first connection conductor portion
  • the second fuse terminal portion is connected to the plate portion of the second connection conductor portion
  • the first relay terminal portion is The second relay terminal is connected to an end of the third conductor in the first direction
  • the second relay terminal is connected to an end of the second conductor in a direction opposite to the first direction.
  • heat dissipation can be improved without increasing the size of the electronic component module.
  • External side view showing a configuration of an electronic component module according to Embodiment 1 of the present disclosure External perspective view showing a configuration of an electronic component module according to Embodiment 1 of the present disclosure. External side view showing a configuration of an electronic component module according to Embodiment 2 of the present disclosure. External side view showing a configuration of an electronic component module according to Embodiment 3 of the present disclosure. External perspective view showing a configuration of an electronic component module according to Embodiment 4 of the present disclosure. External perspective view showing a configuration of an electronic component module according to Embodiment 5 of the present disclosure. Exterior side view showing a conventional electronic component module
  • the area of the first outer conductor 4, the second outer conductor 5, and the inner conductor 6 increases when the heat dissipation is improved.
  • the sizes of the first outer conductor 4, the second outer conductor 5, and the inner conductor 6 increase, the size of the electronic component module 1 also increases.
  • the heat radiation may be deteriorated.
  • the miniaturization of the electronic component module 1 and the improvement of the heat dissipation are contradictory, and it has been difficult to simultaneously realize the miniaturization of the electronic component module 1 and the improvement of the heat dissipation.
  • FIG. 1 is an external side view illustrating the configuration of the electronic component module 7 according to the first embodiment of the present disclosure
  • FIG. 2 is an external perspective view illustrating the configuration of the electronic component module 7 according to the first embodiment of the present disclosure.
  • the electronic component module 7 includes a fuse 8, a relay 9, a first bus bar 10, a second bus bar 11, and a third bus bar 12.
  • the fuse 8 has a fuse body 8A, a first fuse terminal 8B, and a second fuse terminal 8C.
  • the relay 9 has a relay body 9A, a first relay terminal 9B, and a second relay terminal 9C.
  • first plane P1 (see FIGS. 1 to 3) that is a virtual plane and a second plane P2 (see FIG. 2) that is a virtual plane.
  • the first plane P1 shown in FIGS. 1 to 3 is a plane extending along the X direction and the Y direction (see FIG. 2). 1 and 3, the direction from the front to the rear of the drawings is the Y direction.
  • the second plane P2 shown in FIG. 2 is a plane extending along the X direction and the Z direction. That is, the first plane P1 and the second plane P2 are orthogonal to each other.
  • the first bus bar 10 has the first conductor 13 and the first connection conductor 14.
  • the first conductor 13 is a plate-shaped conductor along the first plane P1.
  • the first conductor 13 has an end in the X direction (hereinafter, referred to as an end 13a) and an end in the direction opposite to the X direction (hereinafter, referred to as an end 13b).
  • the first connection conductor 14 is a plate-shaped conductor extending from the first conductor 13 in the Z direction. The portion other than the vicinity of the connection portion between the first connection conductor portion 14 and the first conductor portion 13 extends along the second plane P2.
  • the first fuse terminal 8B is connected to the first connection conductor 14.
  • the second bus bar 11 has the second conductor 17 and the second connection conductor 18.
  • the second conductor portion 17 is a plate-shaped conductor along the first plane P1 like the first conductor portion 13.
  • the first relay terminal 9B is connected to an end of the second conductor 17 in a direction opposite to the X direction (hereinafter, referred to as an end 17a).
  • An end of the second conductor 17 in the X direction (hereinafter, referred to as an end 17 b) faces the end 13 b of the first conductor 13.
  • the end 17b of the second conductor 17 faces the end 13b of the first conductor 13 with an interval of length D1.
  • the second connection conductor 18 is a conductor extending from the second conductor 17 in the Z direction.
  • the second connection conductor portion 18 extends along the second plane P2 except for the vicinity of the connection portion with the second conductor portion 17.
  • the second fuse terminal 8C is connected to the second connection conductor 18.
  • the third bus bar 12 is composed of a plate-shaped third conductor portion 20 along the first plane P1 like the first conductor portion 13 and the second conductor portion 17.
  • a second relay terminal 9C is connected to an end (hereinafter, referred to as an end 20a) of the third conductor 20 in the first direction (X direction).
  • the first conductor portion 13 has a heat dissipation function
  • the second conductor portion 17 has a heat dissipation function
  • the fuse body 8A in particular, the fuse body 8A is arranged on a plane different from the first conductor 13 and the second conductor 17 having a heat dissipation function. In other words, the fuse 8 (especially, the fuse body 8A) is not located in a region between the first conductor 13 and the second conductor 17.
  • the first outer conductor 4 (corresponding to the first conductor 13 of the present embodiment) and the inner conductor 6 (corresponding to the second conductor 17 of the present embodiment). Since the fuse 3 is located in a region between the two, the length of the electronic component module 1 in the X direction becomes longer.
  • the fuses 8 are arranged in the dead spaces below the first conductor 13 (Z direction) and below the second conductor 17 (Z direction). The length in the direction can be reduced.
  • the fuses 8 can be arranged without changing the size of the entire electronic component module 7.
  • the conventional technology shown in FIG. 7 when the conventional technology shown in FIG. 7 is compared with the present embodiment shown in FIG. 1, when the lengths in the X direction are the same, the electronic component module 7 shown in FIG.
  • the length of the first conductor 13 and the second conductor 17 in the X direction can be longer than in the electronic component module 1 shown.
  • the surface area of the first conductor 13 and the second conductor 17 can be increased, and the heat radiation characteristics of the electronic component module 7 can be improved.
  • the electronic component module 7 includes the fuse 8, the relay 9, the first bus bar 10, the second bus bar 11, and the third bus bar 12.
  • the fuse 8 has a fuse body 8A, a first fuse terminal 8B, and a second fuse terminal 8C.
  • the relay 9 has a relay body 9A, a first relay terminal 9B, and a second relay terminal 9C.
  • the fuse body 8A has a function of switching from a connected state to a cut-off state when an abnormal current such as a current higher than a threshold value flows through the fuse 8.
  • the function relating to the interruption in the fuse body 8A is realized by fusing or cutting using a mechanical external force. In the first embodiment, no particular method is specified. Further, in the function relating to the interruption, the fuse 8 may be blown according to the thermal characteristics of the fuse 8 itself.
  • the fuse 8 may be cut off by an instruction or control from a sensor (not shown) or a control device (not shown) provided as a separate element from the fuse 8.
  • the first embodiment does not particularly specify a method of controlling the interruption of the fuse 8.
  • the relay body 9A has a function of selectively switching between a connected state and a cutoff state. Whether the relay main body 9A is in the connection state or in the cutoff state is determined by a sensor (not shown) or a control device (not shown) provided as a separate element from the relay 9.
  • the first bus bar 10 has the first conductor 13 and the first connection conductor 14.
  • the first conductor portion 13 is a plate-shaped conductor along the virtual first plane P1, and the first connection conductor portion 14 is provided along a virtual second plane P2 orthogonal to the virtual first plane P1.
  • the first bus bar 10 is a single plate-shaped conductor, and the first connection conductor 14 is provided to be bent in a direction perpendicular to the first conductor 13.
  • the first connection conductor 14 includes a plate-shaped portion 14 a extending in the X direction and the Z direction, and a bent portion 14 b for bending the first connection conductor 14 from the first conductor 13 in the Z direction. Having.
  • the first conductor 13 and the plate-like portion 14a of the first connection conductor 14 are perpendicular to each other, but need not necessarily be perpendicular to each other. It is sufficient that the region of the first connection conductor 14 to which the first fuse terminal 8B is connected by the fixture 22 extends in a direction substantially at 90 ° to the first conductor 13. For example, as in an embodiment shown in FIG. 6 described later, the first conductor 13 and the first connection conductor 14 do not necessarily need to be orthogonal.
  • the second bus bar 11 is the same as the first bus bar 10, the second bus bar 11 is a single plate-shaped conductor, and the second connection conductor 18 is bent and extended in a direction perpendicular to the second conductor 17. It is provided.
  • the second connection conductor 18 has a plate-shaped portion 18a and a bent portion 18b.
  • the second conductor portion 17 and the second connection conductor portion 18 are orthogonal, but need not necessarily be orthogonal. If the region of the second connection conductor 18 to which the second fuse terminal 8C is connected by the fixture 22 extends in a direction substantially at 90 ° to the plane on which the first conductor 13 is provided. Good.
  • the second conductor 17 and the second connection conductor 18 do not necessarily need to be orthogonal to each other.
  • the first fuse terminal portion 8B is connected to the plate-like portion 14a of the first bus bar 10 by the fixture 22.
  • the second fuse terminal portion 8C is connected to the plate-shaped portion 18a of the second bus bar 11 by a fixture 22.
  • the first relay terminal section 9B is connected to the second bus bar 11 by a fixture 22.
  • the second relay terminal section 9C is connected to the third bus bar 12 by a fixture 22.
  • the fixing (or electrical connection) with the third bus bar 12 is not always performed by the fixing tool 22 such as a bolt, a nut, or a screw.
  • Each fixing may be fixed (or electrically connected) by welding such as soldering.
  • the first conductor 13 has an end 13a in the X direction and an end 13b in the direction opposite to the X direction.
  • the first conductor 13 has two ends (end 13 a and end 13 b), the end closer to the fuse 8 is the end 13 b, and the end farther from the fuse 8 is the end 13 13a.
  • no device or the like is connected to the end 13a, but since the end 13a is located away from the fuse 8 and the relay 9, a load or the like may be connected to the end 13a. .
  • the end 13a may be used as an output terminal. As shown in FIG. 2, the end 13a does not necessarily need to be in a state where nothing is connected.
  • the first conductor 13, the second conductor 17, and the third conductor 20 are arranged in substantially the same plane and in a plate shape.
  • the first conductor portion 13, the second conductor portion 17, and the third conductor portion 20 only need to be arranged substantially in parallel with each other along the virtual first plane P1.
  • the first conductor 13, the second conductor 17, and the third conductor 20 need not necessarily be arranged on the same plane.
  • the first conductor portion is arranged in accordance with the size of fuse body 8A. 13 and the second conductor 17 can be made larger.
  • the dimensions in the X direction and the Y direction of the first conductor 13 and the second conductor 17 having the function of heat dissipation can be increased in accordance with the dimensions of the fuse body 8A. Therefore, even if a heat source is connected to the end portion 13a, it is easy to increase the length and area of the first conductor portion 13, so that the heat radiation characteristics of the entire electronic component module 7 can be improved. .
  • the distance between the end 13b and the end 17b is a length D1.
  • the end 13b and the end 17b are not in contact with each other, are electrically insulated from each other, and face each other.
  • the length in the X direction of the fuse body 8A of the fuse 8 is defined as a length L1.
  • the second connection conductor 18 extends from the second conductor 17. In the contact portion between the second connection conductor 18 and the second conductor 17, an end in the X direction of the second connection conductor 18 is defined as a position A (see FIG. 1). In this case, the length from the end in the X direction of the end portion 17b of the second conductor portion 17 to the position A is the length (L1-D1).
  • the end portion 17b can be extended from the position A in the X direction by the length (L1-D1).
  • the area of the surface along the first plane P ⁇ b> 1 of the second conductor portion 17 expanded by the above extension contributes to the improvement of the heat dissipation of the electronic component module 7.
  • FIG. 3 is an external side view showing the configuration of the electronic component module 7 according to the second embodiment. Note that the same components as those in the first embodiment described above are denoted by the same reference numerals, and description thereof may be omitted.
  • the first connection conductor 14 extends in the Z direction from the end 13b of the first conductor 13.
  • the first connection conductor 14 extends in the Z direction from a region between the end 13a and the end 13b.
  • position B the end of the first connection conductor 14 in the direction opposite to the X direction is defined as position B (see FIG. 3).
  • the end portion 13b of the first conductor portion 13 extends from the position B in a direction opposite to the X direction.
  • the first conductor 13 since the first conductor 13 extends so as to expand in the direction opposite to the X direction, the area of the expanded first conductor 13 along the first plane P1 is reduced. This contributes to improving the heat dissipation of the electronic component module 7.
  • the fuse 8 when a device serving as a heat source is connected to the end 13a, the heat radiation effect is improved in accordance with the expansion of the surface area of the first conductor portion 13. From the heat to the fuse 8 is suppressed. For this reason, the fuse 8 is less likely to be affected by heat from the outside of the fuse 8 that is not related to the heat generated in the fuse body 8A. As a result, the fuse 8 can appropriately reflect the characteristic of the fuse 8 relating to the interruption of the current, and the reliability of the operation of the fuse 8 is improved.
  • the second connection conductor 18 extends in the Z direction from the end (end 17b) in the X direction of the second conductor 17, but will be described with reference to FIG.
  • the second conductor 17 may extend from the position A in the X direction.
  • the second connection conductor 18 extends in the Z direction from between the end 17a and the end 17b.
  • the area of the second conductor portion 17 expanded in the X direction contributes to improving the heat dissipation of the electronic component module 7.
  • the path of the current flowing between the fuse 8 and the relay 9 is shortened, the DC resistance between the fuse 8 and the relay 9 is reduced, and the amount of heat generated by the DC resistance is also reduced.
  • the fuse 8 can appropriately reflect the characteristic of the fuse 8 relating to the interruption of the current, and the reliability of the operation of the fuse 8 is improved.
  • the length of the end portion 17b of the second conductor portion 17 extending in the X direction or the position of the second connection conductor portion 18 extending in the perpendicular direction depends on the size of the fuse body 8A of the fuse 8. It can be determined appropriately. Therefore, if the size of the fuse body 8A of the fuse 8 is large, the area of the first conductor 13 or the second conductor 17 along the first plane P1 is increased according to the size of the fuse body 8A. Therefore, it is not necessary to increase the size of the electronic component module 7 in order to increase the area of the first conductor 13 and the second conductor 17 along the first plane P1. The heat dissipation from the first conductor 13 or the second conductor 17 can be improved according to the size of the fuse body 8A without increasing the size of the electronic component module 7.
  • FIG. 4 is an external side view showing the configuration of the electronic component module 7 according to the third embodiment.
  • the difference between the electronic component module 7 of the third embodiment shown in FIG. 3 and the electronic component module 7 of the first embodiment shown in FIG. 1 is that the first conductor 13 (first bus bar 10) and the second conductor 17 ( This is the point that a heat radiator 23 thermally coupled to the second buzz bar 11) and the third conductor portion 20 (the third bus bar 12) is provided.
  • the heat generated in the fuse 8 or the relay 9 is efficiently released from the first conductor portion 13, the second conductor portion 17 or the third conductor portion 20 to the outside of the electronic component module 7.
  • the fuse body 8A of the fuse 8 is located below the first conductor 13 having the heat dissipation function in the first bus bar 10 and the second conductor 17 having the heat dissipation function in the second bus bar 11. (Z direction).
  • at least one of the first conductor portion 13 and the second conductor portion 17 is extended into the space above the fuse body 8A (the direction opposite to the Z direction) without increasing the size of the electronic component module 7 as a whole. Can be. Therefore, the area of at least one of the first conductor 13 and the second conductor 17 can be increased, and the heat transfer efficiency of at least one of the first conductor 13 and the second conductor 17 to the radiator 23 can be reduced. improves.
  • the heat radiation of the electronic component module 7 can be improved.
  • an insulating layer 24 is provided between the heat radiator 23 and the first bus bar 10, the second bus bar 11, and the third bus bar 12. It is desirable that the insulating layer 24 has insulating properties and high thermal conductivity.
  • the thermal relationship between the fuse 8 and the relay 9 can be reduced, so that the fuse 8 appropriately reflects the characteristic of the fuse 8 relating to interruption of current. it can. Thus, the reliability of the operation of the fuse 8 is improved.
  • the heat radiator 23 may be formed of a metal having fins and having excellent heat conductivity and heat radiation.
  • the radiator 23 may be a cooler or a heat exchanger having a flow path through which a gas or liquid cooling medium flows for heat exchange and having a cooling function as well as a heat radiating function.
  • FIG. 5 is an external perspective view showing the configuration of the electronic component module 7 according to the fourth embodiment.
  • the electronic component module 7 shown in FIG. 1 further includes a resin frame 25 for fixing the first bus bar 10, the second bus bar 11, and the third bus bar 12.
  • the relay 9 is not shown in FIG. 5, the relay 9 is actually arranged similarly to the other embodiments.
  • a heat radiator 23 (see FIG. 4) may be arranged similarly to the third embodiment shown in FIG.
  • the resin frame 25 can fix the first bus bar 10, the second bus bar 11, and the third bus bar 12. Since the resin frame 25 is provided on the electronic component module 7, the first bus bar 10, the second bus bar 11, It is easy to accurately define the positional relationship of the third bus bar 12. In particular, when the electronic component module 7 of the fourth embodiment shown in FIG. 5 includes the heat radiator 23 (see FIG. 4), the heat radiator 23 (see FIG. 4) surely contacts the first bus bar 10, and The heat can be efficiently transmitted from one bus bar 10 to the radiator 23 (see FIG. 4).
  • the second bus bar 11 and the third bus bar 12 are the same as the first bus bar 10.
  • the electronic component module 7 according to the fourth embodiment shown in FIG. 5 may also be provided with the insulating layer 24, similarly to the electronic component module 7 shown in FIG.
  • the insulating layer 24 (see FIG. 4) is made of an insulating material having a low elastic modulus in order to efficiently transmit heat from the first bus bar 10, the second bus bar 11, and the third bus bar 12 to the radiator 23. It is desirable that
  • the surfaces of the resin frame 25, the first conductor 13, the second conductor 17, and the third conductor 20 in the direction opposite to the Z direction are arranged on the same plane. .
  • the resin frame 25, the first conductor 13, the second conductor 17, and the third conductor 20 need not be arranged on the same plane.
  • the upper surfaces (surfaces in the direction opposite to the Z direction) of the first conductor portion 13, the second conductor portion 17, and the third conductor portion 20 are connected to the upper surface of the resin frame 25 (in the direction opposite to the Z direction). Plane) in the Z direction.
  • the resin frame 25 can easily fix the heat radiator 23, and the first bus bar 10, the second bus bar 11, and the third The positional relationship between the bus bar 12 and the radiator 23 is stabilized.
  • the surfaces of the first conductor portion 13, the second conductor portion 17, and the third conductor portion 20 in the direction opposite to the Z direction are in the opposite direction to the Z direction of the resin frame 25. It may be located in a direction opposite to the Z direction than the plane. In this case, the first conductor portion 13, the second conductor portion 17, and the third conductor portion 20 protrude from the resin frame 25 in a direction opposite to the Z direction. In this configuration, particularly when the soft insulating layer 24 having low elasticity is used, a part of the insulating layer 24 is formed between the heat radiator 23 and the first conductor portion 13, the second conductor portion 17, and the third bus bar 12. It is possible to be discharged from.
  • FIG. 6 is an external perspective view showing the configuration of the electronic component module 7 according to the fifth embodiment.
  • the electronic component module 7 further includes a housing 26 that holds the resin frame 25 and to which the relay main body 9A is fixed.
  • the disclosure of the resin frame 25 is omitted for easy understanding of the shape of the housing 26.
  • the positional relationship among the radiator 23, the first bus bar 10, the second bus bar 11, the third bus bar 12, and the relay 9 is further stabilized. As a result, the heat radiation characteristics from the first conductor portion 13, the second conductor portion 17, and the third conductor portion 20 are further improved.
  • the electronic component module 7 may be fixed by both the resin frame 25 (see FIG. 5) and the housing 26.
  • the electronic component module 7 may be fixed by the resin frame 25, the housing 26, and the relay 9.
  • vibration of the housing 26 due to a beat generated in the relay 9 is suppressed.
  • the rigidity of the electronic component module 7 including the housing 26 is improved, and as a result, the reliability of vibration resistance and shock resistance is improved. Is improved.
  • the first connection conductor 14 is not orthogonal to the plane on which the first conductor 13 extends. That is, in FIG. 6, the first connection conductor 14 is not bent at 90 degrees (in the Z direction) from the first conductor 13, but is bent at an angle smaller than 90 degrees. That is, the direction (z1 direction) in which the first connection conductor portion 14 extends does not necessarily need to be orthogonal to the X direction and the Y direction, but may be any direction that intersects the X direction and the Y direction. Similarly to the first connection conductor 14, the direction (z1 direction) in which the second connection conductor 18 extends is not necessarily required to be orthogonal to the X direction and the Y direction. It is only necessary that they intersect in the Y direction.
  • the direction in which the first connection conductor 14 extends is not necessarily required to be orthogonal to the X direction and the Y direction, but may be intersected in the X direction and the Y direction.
  • the direction in which the second connection conductor part 18 extends does not necessarily need to be orthogonal to the X direction and the Y direction, but intersects in the X direction and the Y direction. Just do it.
  • the electronic component module 7 of the present disclosure includes a fuse 8 having a fuse body 8A, a first fuse terminal 8B, and a second fuse terminal 8C, a relay body 9A, and a first relay terminal 9B.
  • a second relay terminal portion 9C a plate-shaped first conductor portion 13 extending along the X direction and a Y direction orthogonal to the X direction, and a first conductor portion 13 extending in the X and Y directions.
  • a first connecting conductor portion 14 having a plate-shaped portion 14a extending in the Z direction intersecting the direction and extending in the X direction and the Z direction; and a plate-shaped first connecting portion 14 extending in the X direction and the Y direction.
  • Plate-shaped third conductor portion 20 extending along , Comprising a.
  • the first conductor 13, the second conductor 17, and the third conductor 20 are arranged in the first direction in the order of the third conductor 20, the second conductor 17, and the first conductor 13.
  • the first fuse terminal portion 8B is connected to the plate portion 14a of the first connection conductor portion 14, and the second fuse terminal portion 8C is connected to the plate portion 18a of the second connection conductor portion 18.
  • the first relay terminal 9B is connected to the end 17a of the second conductor 17 in a direction opposite to the X direction.
  • the second relay terminal 9C is connected to the end 20a of the third conductor 20 in the X direction.
  • the Z direction may be orthogonal to the X direction and the Y direction.
  • the first conductor 13 may extend in a direction opposite to the X direction than the first connection conductor 14 when viewed from the Z direction.
  • the second conductor 17 may extend in the X direction more than the second connection conductor 18 as viewed in the Z direction.
  • the electronic component module 7 of the present disclosure may further include a radiator 23 thermally coupled to the first conductor 13, the second conductor 17, and the third conductor 20.
  • the electronic component module 7 of the present disclosure includes a resin frame 25 that fixes the first conductor portion 13, the first connection conductor portion 14, the second conductor portion 17, the second connection conductor portion 18, and the third conductor portion 20 to each other. It may be further provided.
  • the electronic component module 7 of the present disclosure may further include a housing 26 that holds the resin frame 25, and the relay body 9A may be fixed to the housing 26.
  • the electronic component module of the present disclosure has an effect that heat dissipation can be improved without enlarging the electronic component module, and is useful in various electronic devices.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Fuses (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)

Abstract

本開示の電子部品モジュールは、ヒューズと、リレーと、第1導体部と、第1接続導体部と、第2導体部と、第2接続導体部と、第3導体部と、を備える。前記第1導体部、前記第2導体部、および前記第3導体部は第1方向に第3導体部、第2導体部、第1導体部の順に配置され、前記第1ヒューズ端子部は、前記第1接続導体部の前記板状部に接続され、前記第2ヒューズ端子部は、前記第2接続導体部の前記板状部に接続され、前記第1リレー端子部は、前記第1方向とは反対方向における前記第2導体部の端部に接続され、前記第2リレー端子部は、前記第1方向における前記第3導体部の端部に接続される。

Description

電子部品モジュール
 本開示は、各種電子機器に使用される電子部品モジュールに関する。
 以下、従来の電子部品モジュールについて図面を用いて説明する。図7は従来の電子部品モジュールの構成を示す外観側面図であり、電子部品モジュール1はリレー2とヒューズ3と第1外部導体4と第2外部導体5と内部導体6とを有する。
 第1外部導体4はヒューズ3に接続され、第2外部導体5はリレー2に接続され、内部導体6はリレー2とヒューズ3とに接続されている。第1外部導体4と第2外部導体5と内部導体6とは導電体であり、第1外部導体4と第2外部導体5と内部導体6とは電子部品モジュール1から外部へと放熱を行う機能を有する。
 なお、この出願に関連する先行技術文献情報としては、例えば、特許文献1が知られている。
特開2014-79093号公報
 本開示の一態様の電子部品モジュールは、ヒューズ本体部と、第1ヒューズ端子部と、第2ヒューズ端子部と、を有するヒューズと、リレー本体部と、第1リレー端子部と、第2リレー端子部と、を有するリレーと、第1方向および前記第1方向と直交する第2方向に沿って延伸する板状の第1導体部と、前記第1導体部から前記第1方向および前記第2方向に交差する第3方向に向かって延伸し、前記第1方向および前記第3方向に沿って延伸する板状部を有する第1接続導体部と、前記第1方向および前記第2方向に沿って延伸する板状の第2導体部と、前記第2導体部から前記第3方向に向かって延伸し、前記第1方向および前記第3方向に沿って延伸する板状部を有する第2接続導体部と、前記第1方向および前記第2方向に沿って延伸する板状の第3導体部と、を備える。前記第1導体部、前記第2導体部、および前記第3導体部は前記第1方向に前記第3導体部、前記第2導体部、前記第1導体部の順に配置され、前記第1ヒューズ端子部は、前記第1接続導体部の前記板状部に接続され、前記第2ヒューズ端子部は、前記第2接続導体部の前記板状部に接続され、前記第1リレー端子部は、前記第1方向とは反対方向における前記第2導体部の端部に接続され、前記第2リレー端子部は、前記第1方向における前記第3導体部の端部に接続される。
 本開示によれば、電子部品モジュールの大型化を伴わずに放熱性を向上させることができる。
本開示の実施の形態1における電子部品モジュールの構成を示す外観側面図 本開示の実施の形態1における電子部品モジュールの構成を示す外観斜視図 本開示の実施の形態2における電子部品モジュールの構成を示す外観側面図 本開示の実施の形態3における電子部品モジュールの構成を示す外観側面図 本開示の実施の形態4における電子部品モジュールの構成を示す外観斜視図 本開示の実施の形態5における電子部品モジュールの構成を示す外観斜視図 従来の電子部品モジュールを示す外観側面図
 上述した図7に示す従来の電子部品モジュール1では、放熱性の向上を図ると、第1外部導体4、第2外部導体5および内部導体6の面積が大きくなる。第1外部導体4、第2外部導体5および内部導体6の面積の増大に伴って、電子部品モジュール1も大型化してしまう。一方、電子部品モジュール1の小型化を図ると、放熱性が劣化してしまう恐れがある。言い換えると、電子部品モジュール1の小型化と放熱性の向上とは相反し、電子部品モジュール1の小型化と放熱性の向上とを同時に実現することは難しかった。
 以下、本開示の実施の形態について図面を用いて説明する。
 (実施の形態1)
 図1は本開示の実施の形態1における電子部品モジュール7の構成を示す外観側面図であり、図2は本開示の実施の形態1における電子部品モジュール7の構成を示す外観斜視図である。
 電子部品モジュール7は、ヒューズ8とリレー9と第1バスバ10と第2バスバ11と第3バスバ12とを含む。ヒューズ8は、ヒューズ本体部8Aと第1ヒューズ端子部8Bと第2ヒューズ端子部8Cとを有する。リレー9は、リレー本体部9Aと第1リレー端子部9Bと第2リレー端子部9Cとを有する。
 本開示では、仮想の平面である第1平面P1(図1~図3参照)および仮想の平面である第2平面P2(図2参照)を用いて説明する。図1~図3に示す第1平面P1は、X方向およびY方向(図2参照)に沿って延伸する平面である。なお、図1および図3においては、図面の前方から後方に向かう方向がY方向である。図2に示す第2平面P2は、X方向およびZ方向に沿って延伸する平面である。つまり第1平面P1と第2平面P2とは直交している。
 なお、本開示では、説明を容易にするため、「上」、「下」、「左」、「右」等の方向を示す用語を用いて説明する場合があるが、これらは相対的な位置関係を示しているだけであり、それにより本開示が限定されるものではない。
 第1バスバ10は、第1導体部13と第1接続導体部14とを有する。第1導体部13は第1平面P1に沿った板状の導体である。第1導体部13は、X方向における端部(以下、端部13aと表す)とX方向と逆方向における端部(以下、端部13bと表す)とを有する。また、第1接続導体部14は第1導体部13からZ方向に向かって延伸する板状の導体である。第1接続導体部14の第1導体部13との接続部付近以外は、第2平面P2に沿うように延伸している。第1ヒューズ端子部8Bは第1接続導体部14に接続されている。
 第2バスバ11は、第2導体部17と第2接続導体部18とを有する。第2導体部17は第1導体部13と同様に第1平面P1に沿った板状の導体である。第2導体部17のX方向とは逆の方向における端部(以下、端部17aと表す)には、第1リレー端子部9Bが接続されている。第2導体部17のX方向における端部(以下、端部17bと表す)は、第1導体部13の端部13bに対向する。実施の形態1では、図1に示すように第2導体部17の端部17bは、第1導体部13の端部13bに、長さD1の間隔を空けて対向している。また、第2接続導体部18は、第2導体部17からZ方向に向かって延伸する導体である。第2接続導体部18は、第2導体部17との接続部付近以外は、第2平面P2に沿うように延伸している。第2ヒューズ端子部8Cは第2接続導体部18に接続されている。
 第3バスバ12は、第1導体部13および第2導体部17と同様に第1平面P1に沿う板状の第3導体部20で構成されている。第3導体部20の第1方向(X方向)における端部(以下、端部20aと表す)には、第2リレー端子部9Cが接続されている。
 第1バスバ10では第1導体部13が放熱の機能を有し、第2バスバでは第2導体部17が放熱の機能を有する。
 以上の構成により、ヒューズ8の特にヒューズ本体部8Aは、放熱の機能を有する第1導体部13および第2導体部17とは異なる平面に配置される。言い換えると、ヒューズ8(特に、ヒューズ本体部8A)は、第1導体部13および第2導体部17の間の領域には位置しない。
 例えば、図7に示す従来の電子部品モジュールでは、第1外部導体4(本実施の形態の第1導体部13に相当)と内部導体6(本実施の形態の第2導体部17に相当)との間の領域にヒューズ3が位置しているので、電子部品モジュール1のX方向における長さが長くなる。
 一方、本実施の形態では、第1導体部13の下方(Z方向)および第2導体部17の下方(Z方向)のデッドスペースにヒューズ8が配置されているので、電子部品モジュール7のX方向における長さを短くすることができる。
 よって、電子部品モジュール7全体の大きさを変化させることなく、ヒューズ8を配置することができる。言い換えれば、図7に示す従来技術と図1に示す本実施の形態とを比較した場合、X方向における長さが同じである場合、図1に示す電子部品モジュール7の方が、図7に示す電子部品モジュール1より、第1導体部13および第2導体部17のX方向における長さを長くすることができる。本実施の形態の電子部品モジュール7では、第1導体部13および第2導体部17の表面積を大きくすることが可能となり、電子部品モジュール7の放熱特性を向上させることが可能となる。
 リレー9(第1リレー端子部9B)で発生しやすい大きな熱は、ヒューズ8へ伝搬される前に第2導体部17で外部へと放出される。つまり、本実施の形態では、リレー9で発生した熱がヒューズ8へ伝わり難い。よって、ヒューズ8は、ヒューズ本体部8Aで発生する熱とは関連しないヒューズ8の外部からの熱の影響(例えば、リレー9からの熱の影響)を受け難くなる。結果として、ヒューズ8が有する電流の遮断に関する特性をヒューズ8は適切に反映することができ、ヒューズ8の動作に関する信頼性は向上する。
 以下で、電子部品モジュール7の構成について詳細を説明する。先にも述べたように、図1、図2に示すように、電子部品モジュール7は、ヒューズ8とリレー9と第1バスバ10と第2バスバ11と第3バスバ12とを含む。ヒューズ8は、ヒューズ本体部8Aと第1ヒューズ端子部8Bと第2ヒューズ端子部8Cとを有する。リレー9は、リレー本体部9Aと第1リレー端子部9Bと第2リレー端子部9Cとを有する。
 ヒューズ本体部8Aは、閾値よりも高い電流などの異常電流がヒューズ8へ通電した時に、接続状態から遮断状態へと移り変わる機能を有する。ここでのヒューズ本体部8Aにおける遮断に関する機能は、溶断や機械的な外力を用いた切断などによって実現される。実施の形態1では特にその方法を特定するものではない。また、上記の遮断に関する機能は、ヒューズ8は、自身が有する熱的な特性に応じて溶断されてもよい。ヒューズ8とは別要素として設けられたセンサ(図示せず)や制御装置(図示せず)からの指示や制御によって、ヒューズ8の遮断が実現されてもよい。実施の形態1では特にヒューズ8の遮断の制御の方法を特定するものではない。
 また、リレー本体部9Aは、接続状態と遮断状態とを選択的に切り換える機能を有する。リレー本体部9Aが接続状態となる、または、遮断状態となるかは、リレー9とは別要素として設けられたセンサ(図示せず)または制御装置(図示せず)などによって決定される。
 第1バスバ10は、第1導体部13と第1接続導体部14とを有する。第1導体部13は仮想の第1平面P1に沿った板状の導体であり、第1接続導体部14は、仮想の第1平面P1に直交する仮想の第2平面P2に沿って設けられている。言い換えると、第1バスバ10は単一の板状の導体であり、第1接続導体部14は、第1導体部13から直角方向に屈曲させて設けられている。図2に示すように、第1接続導体部14は、X方向およびZ方向に沿った板状部14aと、第1導体部13から第1接続導体部14をZ方向に屈曲させる屈曲部14bを有する。実施の形態1では、第1導体部13と第1接続導体部14の板状部14aとは直交しているが、必ずしも直交している必要はない。第1ヒューズ端子部8Bが固定具22によって接続されている第1接続導体部14の領域が、第1導体部13に対して概ね90°の方向で延伸されていればよい。例えば、後述する図6に示す実施の形態のように、第1導体部13と第1接続導体部14とは必ずしも直交する必要はない。
 第2バスバ11についても第1バスバ10と同様であり、第2バスバ11は単一の板状の導体であり、第2接続導体部18は、第2導体部17から直角方向に屈曲され延伸されて設けられている。また、第2接続導体部18は、板状部18aと屈曲部18bとを有する。実施の形態1では、第2導体部17と第2接続導体部18とは直交しているが、必ずしも直交している必要はない。第2ヒューズ端子部8Cが固定具22によって接続されている第2接続導体部18の領域が、第1導体部13の設けられている平面に対して概ね90°の方向に延伸していればよい。例えば、後述する図6に示す実施の形態5のように、第2導体部17と第2接続導体部18とは必ずしも直交する必要はない。
 本実施の形態では、第1ヒューズ端子部8Bは第1バスバ10の板状部14aに固定具22によって接続されている。第2ヒューズ端子部8Cは第2バスバ11の板状部18aに固定具22によって接続されている。第1リレー端子部9Bは第2バスバ11に固定具22によって接続されている。第2リレー端子部9Cは第3バスバ12に固定具22によって接続されている。しかしながら、ヒューズ8と第1バスバ10との固定、ヒューズ8と第2バスバ11との固定(または電気的接続)、リレー9と第2バスバ11との固定(または電気的接続)、リレー9と第3バスバ12との固定(または電気的接続)は、ボルト、ナットやネジなどの固定具22によって行われるとは限らない。それぞれの固定は、半田付けなどの溶接によって、固定(または、電気的接続)されてもよい。
 第1導体部13は、X方向の端部13aとX方向とは反対の方向の端部13bとを有する。言い換えると、第1導体部13は2つの端部(端部13a、端部13b)を有しており、ヒューズ8に近い端部が端部13bであり、ヒューズ8から遠い端部が端部13aである。本実施の形態では端部13aにはデバイスなどは接続されていないが、端部13aはヒューズ8およびリレー9から離れた位置にあるので、端部13aには負荷などが接続されていてもよい。更には、端部13aは出力端子として用いられてもよい。図2に示すように、端部13aは、必ずしも何も接続されていない状態である必要はない。
 また、本実施の形態では、第1導体部13と第2導体部17と第3導体部20とは概ね同一の平面で板状の形状で配置されている。しかしながら、第1導体部13と第2導体部17と第3導体部20とは、仮想の第1平面P1に沿った状態で、概ね互いに平行に配置されていればよい。そして第1導体部13と第2導体部17と第3導体部20とは必ずしも同一平面上に配置されている必要はない。
 実施の形態1では、ヒューズ8は第1導体部13および第2導体部17の下方(Z方向)のデッドスペースに配置されているため、ヒューズ本体部8Aのサイズに応じて、第1導体部13および第2導体部17は大きくすることが可能である。またあるいは、ヒューズ本体部8Aのサイズが大きくなっても、第1導体部13および第2導体部17X方向に縮小させる必要はない。よって、放熱の機能を有する第1導体部13および第2導体部17のX方向およびY方向の寸法を、ヒューズ本体部8Aの寸法に応じて大きくすることが可能である。よって仮に端部13aに発熱源が接続されていても、第1導体部13の長さや面積を増大させることが容易であるため、電子部品モジュール7全体の放熱特性を向上させることが可能となる。
 図1に示すように、ここでは、端部13bと端部17bとの間の距離を長さD1とする。なお、端部13bと端部17bとは、互いに接触しておらず、互いに電気的に絶縁状態であり、互いに対向している。ヒューズ8のヒューズ本体部8AのX方向の長さを長さL1とする。上述した通り、第2接続導体部18は第2導体部17から延伸している。第2接続導体部18と第2導体部17の接触部分のうち、第2接続導体部18のX方向の端を位置A(図1参照)とする。この場合、第2導体部17の端部17bのX方向における端から位置Aまでの長さは、長さ(L1―D1)となる。つまり本実施の形態では、端部17bを、位置AからX方向へと向かって長さ(L1―D1)だけ延伸させることが可能となる。そして上記の延伸相当で拡張した第2導体部17の第1平面P1に沿った面の面積が電子部品モジュール7の放熱性向上に寄与する。
 (実施の形態2)
 図3は実施の形態2における電子部品モジュール7の構成を示す外観側面図である。なお、上述した実施の形態1と同様の構成については同一の符号を付して説明を省略する場合がある。図1に示す実施の形態1では、第1導体部13の端部13bから第1接続導体部14がZ方向に延伸している。一方、図3に示す実施の形態2では、端部13aと端部13bの間の領域から第1接続導体部14がZ方向に延伸している。第1接続導体部14と第1導体部13の接触部分のうち、第1接続導体部14のX方向とは反対方向の端を位置B(図3参照)とする。第1導体部13の端部13bは、位置BからX方向とは反対の方向に延伸している。本実施の形態では、第1導体部13がX方向とは反対の方向に拡張されるように延伸しているので、拡張した第1導体部13の第1平面P1に沿った面の面積が電子部品モジュール7の放熱性向上に寄与する。
 特に、図示していないが、発熱源となるデバイスなどが端部13aに接続されている場合には、第1導体部13の表面積の拡張に応じて放熱の効果が向上するので、端部13aからヒューズ8へ伝搬される熱が抑制される。このため、ヒューズ8は、ヒューズ本体部8Aで発生する熱とは関連しないヒューズ8の外部からの熱の影響を受け難くなる。結果として、ヒューズ8が有する電流の遮断に関する特性をヒューズ8は適切に反映することができ、ヒューズ8の動作に関する信頼性は向上する。
 図3に示す実施の形態2では、第2接続導体部18が第2導体部17のX方向における端部(端部17b)からZ方向に延伸しているが、図1を参照しながら説明した実施の形態1のように、本実施の形態においても、位置AからX方向に第2導体部17が延伸していてもよい。この場合、端部17aと端部17bとの間から第2接続導体部18がZ方向に延伸する。この場合、X方向に拡張した第2導体部17の面積が電子部品モジュール7の放熱性向上に寄与する。また、ヒューズ8とリレー9との間を流れる電流の経路が短縮されて、ヒューズ8とリレー9との間の直流抵抗が低減されて、直流抵抗に伴う発熱量も低減される。さらに、直流抵抗の増大を伴わない領域である位置Aから第2導体部17のX方向の端までの面積が第2導体部17において増大する。その結果、端部17aからヒューズ8へ伝搬される熱が抑制される。このため、ヒューズ8は、ヒューズ本体部8Aで発生する熱とは関連しないヒューズ8の外部からの熱の影響を受け難くなる。結果として、ヒューズ8が有する電流の遮断に関する特性をヒューズ8は適切に反映することができ、ヒューズ8の動作に関する信頼性は向上する。
 第2導体部17の端部17bが、X方向に延伸する長さ、あるいは、第2接続導体部18が直角方向に延伸される位置は、ヒューズ8のヒューズ本体部8Aの寸法に対応して適宜決定することが可能である。このため、仮にヒューズ8のヒューズ本体部8Aの寸法が大きい場合、ヒューズ本体部8Aの大きさに応じて第1導体部13または第2導体部17の第1平面P1に沿った面積を大きくすることができるので、第1導体部13および第2導体部17の第1平面P1に沿った面積を大きくするために、電子部品モジュール7を大きくする必要がない。電子部品モジュール7を大きくさせることなく、ヒューズ本体部8Aの大きさに応じて、第1導体部13または第2導体部17からの放熱性を向上させることができる。
 (実施の形態3)
 図4は本実施の形態3における電子部品モジュール7の構成を示す外観側面図である。図3に示す実施の形態3の電子部品モジュール7が図1に示す実施の形態1の電子部品モジュール7と異なる点は、第1導体部13(第1バスバ10)と第2導体部17(第2バズバ11)と、第3導体部20(第3バスバ12)とに熱的に結合された放熱体23が設けられている点である。この構成により、ヒューズ8またはリレー9で発生した熱が、第1導体部13、第2導体部17バ、または第3導体部20から効率よく電子部品モジュール7の外部へと放出される。先に述べたように、ヒューズ8の特にヒューズ本体部8Aは、第1バスバ10における放熱の機能を有する第1導体部13および第2バスバ11における放熱の機能を有する第2導体部17の下方(Z方向)に配置されている。この構成により、電子部品モジュール7全体を大きくすることなく、ヒューズ本体部8Aの上方(Z方向の反対方向)のスペースに、第1導体部13および第2導体部17の少なくとも一方を延伸させることができる。よって、第1導体部13および第2導体部17の少なくとも一方の面積を大きくすることが可能になり、第1導体部13または第2導体部17の少なくとも一方の放熱体23への伝熱効率が向上する。本実施の形態では、電子部品モジュール7の放熱性を向上させることができる。
 なお、図4に示すように、放熱体23と、第1バスバ10と第2バスバ11と第3バスバ12との間には絶縁層24が設けられることが望ましい。絶縁層24は絶縁性でかつ高熱伝導の特性を有することが望ましい。
 本実施の形態の電子部品モジュール7では、ヒューズ8とリレー9との熱的な関係性を小さくすることができるので、ヒューズ8が有する電流の遮断に関する特性をヒューズ8は適切に反映することができる。これにより、ヒューズ8の動作に関する信頼性は向上する。
 放熱体23は、フィンを有する伝熱性や放熱性が優れた金属によって形成されていてもよい。放熱体23は、気体や液体の冷却媒体が熱交換のために流れる流路を有した、放熱機能のみならず冷却機能を有した冷却器や熱交換器であってもよい。
 (実施の形態4)
 図5は実施の形態4における電子部品モジュール7の構成を示す外観斜視図である。なお、上述した実施の形態1と同様の構成については同一の符号を付して説明を省略する場合がある。図5に示す実施の形態4では、図1に示す電子部品モジュール7が、第1バスバ10と第2バスバ11と第3バスバ12とを固定する樹脂フレーム25をさらに備えている。なお、図5ではリレー9を図示していないが、実際にはリレー9は他の実施の形態と同様に配置される。また、本実施の形態においても、図4に示す実施の形態3と同様に、放熱体23(図4参照)を配置してもよい。
 樹脂フレーム25は、第1バスバ10と第2バスバ11と第3バスバ12を固定することができ、電子部品モジュール7に樹脂フレーム25が設けられることにより、第1バスバ10と第2バスバ11と第3バスバ12の位置関係を的確に規定することが容易になる。特に、図5に示す実施の形態4の電子部品モジュール7が放熱体23(図4参照)を備えている場合、放熱体23(図4参照)が第1バスバ10に確実に接触し、第1バスバ10から放熱体23(図4参照)への熱の伝搬を効率よくできる。第2バスバ11、第3バスバ12についても第1バスバ10と同様である。
 図5に示す実施の形態4における電子部品モジュール7についても、図4に示す電子部品モジュール7と同様に、絶縁層24が設けられていてもよい。絶縁層24(図4参照)は、第1バスバ10、第2バスバ11、第3バスバ12から放熱体23への熱の伝搬を効率よく行うために、弾性率が低い絶縁性の材料が用いられることが望ましい。
 図5に示す電子部品モジュール7は、樹脂フレーム25と第1導体部13と第2導体部17と第3導体部20のZ方向とは反対方向の面は、同一平面上に配置されている。
 なお、樹脂フレーム25、第1導体部13、第2導体部17、第3導体部20は同一平面上に配置される必要はない。
 なお、第1導体部13、第2導体部17、第3導体部20のそれぞれの上面(Z方向とは逆の方向の面)は、樹脂フレーム25の上面(Z方向とは逆の方向の面)よりZ方向に下がった位置にあってもよい。樹脂フレーム25と第1導体部13とによって形成される凹形状部(図示せず)、樹脂フレーム25と第2導体部17とによって形成される凹形状部(図示せず)、樹脂フレーム25と第3導体部20とによって形成される凹形状部(図示せず)が形成されることによって、樹脂フレーム25は、放熱体23を固定し易く、第1バスバ10と第2バスバ11と第3バスバ12と放熱体23との位置関係が安定する。したがって、第1バスバ10と第2バスバ11と第3バスバ12とから放熱体23への熱の伝搬が効率よく行われる。この構成は、第1導体部13と第2導体部17と第3導体部20のZ方向とは反対方向の面に絶縁層24(図4参照)が設けられる場合に特に好ましい。
 なお、第1導体部13、第2導体部17、第3導体部20のZ方向とは反対方向の面(樹脂フレーム25からの露出面)が、樹脂フレーム25のZ方向とは反対方向の面よりもZ方向とは反対の方向に位置してもよい。この場合、樹脂フレーム25からZ方向とは逆の方向に、第1導体部13、第2導体部17、第3導体部20が突出している。この構成では、特に弾性が小さく軟らかい絶縁層24が用いられた場合には、絶縁層24の一部が放熱体23と第1導体部13、第2導体部17、第3バスバ12との間から排出されることが可能となる。これにより、絶縁層24が放熱体23と第1導体部13、第2導体部17、第3バスバ12との間で適切な厚さに維持されやすくなり、第1バスバ10と第2バスバ11と第3バスバ12とから放熱体23への熱の伝搬が効率よく行われる。
 (実施の形態5)
 図6は実施の形態5における電子部品モジュール7の構成を示す外観斜視図である。電子部品モジュール7は樹脂フレーム25を保持し、リレー本体部9Aが固定される筐体26を更に備えている。なお、図6では筐体26の形状を分かりやすくするため、樹脂フレーム25の開示は省略している。図6に示す構成では、放熱体23、第1バスバ10、第2バスバ11、第3バスバ12、リレー9の位置関係がさらに安定する。結果として、第1導体部13、第2導体部17、第3導体部20からの放熱特性はさらに向上する。
 なお、電子部品モジュール7は、樹脂フレーム25(図5参照)と筐体26との両方によって固定されてもよい。電子部品モジュール7は、樹脂フレーム25と筐体26とリレー9とによって固定されてもよい。電子部品モジュール7が、樹脂フレーム25と筐体26とによって固定されると、リレー9で生じるうなりなどに伴う筐体26の振動が抑制される。電子部品モジュール7が、樹脂フレーム25と筐体26とリレー9とによって固定されると、筐体26を含めた電子部品モジュール7の剛性が向上し、この結果として耐振動や耐衝撃の信頼性が向上する。
 なお、図6に示す実施の形態5では、第1接続導体部14は、第1導体部13が延伸する面に対して、直交していない。つまり、図6では第1接続導体部14は、第1導体部13から90度に(Z方向に)折れ曲がっておらず、90度より小さい角度で折れ曲がっている。つまり、第1接続導体部14が延伸する方向(z1方向)は、必ずしもX方向およびY方向に直交する必要はなく、X方向およびY方向に交差していればよい。第2接続導体部18についても第1接続導体部14と同様に、第2接続導体部18が延伸する方向(z1方向)は、必ずしもX方向およびY方向に直交する必要はなく、X方向およびY方向に交差していればよい。
 なお、ここでは第1導体部13と第1接続導体部14の板状部14aとが成す角が90度より小さい例を用いて説明したが、第1導体部13と第1接続導体部14の板状部14aとが成す角が90度またはそれより大きくてもよい。
 なお、他の実施の形態についても、第1接続導体部14が延伸する方向は、必ずしもX方向およびY方向に直交する必要はなく、X方向およびY方向に交差していればよい。第2接続導体部18についても第1接続導体部14と同様に、第2接続導体部18が延伸する方向は、必ずしもX方向およびY方向に直交する必要はなく、X方向およびY方向に交差していればよい。
 (まとめ)
 本開示の電子部品モジュール7は、ヒューズ本体部8Aと、第1ヒューズ端子部8Bと、第2ヒューズ端子部8Cと、を有するヒューズ8と、リレー本体部9Aと、第1リレー端子部9Bと、第2リレー端子部9Cと、を有するリレー9と、X方向およびX方向と直交するY方向に沿って延伸する板状の第1導体部13と、第1導体部13からX方向およびY方向に交差するZ方向に向かって延伸し、X方向およびZ方向に沿って延伸する板状部14aを有する第1接続導体部14と、X方向およびY方向に沿って延伸する板状の第2導体部17と、第2導体部17からZ方向に向かって延伸し、X方向およびZ方向に沿って延伸する板状部18aを有する第2接続導体部18と、X方向およびY方向に沿って延伸する板状の第3導体部20と、を備える。
 第1導体部13、第2導体部17、および第3導体部20は第1方向に第3導体部20、第2導体部17、第1導体部13の順に配置される。第1ヒューズ端子部8Bは、第1接続導体部14の板状部14aに接続され、第2ヒューズ端子部8Cは、第2接続導体部18の板状部18aに接続される。第1リレー端子部9Bは、X方向とは反対方向における第2導体部17の端部17aに接続される。第2リレー端子部9Cは、X方向における第3導体部20の端部20aに接続される。
 本開示の電子部品モジュール7において、Z方向は、X方向およびY方向に直交していてもよい。
 本開示の電子部品モジュール7において、第1導体部13は、Z方向から見て、第1接続導体部14よりもX方向の反対方向に延伸してもよい。
 本開示の電子部品モジュール7において、第2導体部17は、Z方向から見て、第2接続導体部18よりもX方向に延伸してもよい。
 本開示の電子部品モジュール7は、第1導体部13、第2導体部17、第3導体部20に熱的に結合された放熱体23を更に備えてもよい。
 本開示の電子部品モジュール7は、第1導体部13、第1接続導体部14、第2導体部17、第2接続導体部18、第3導体部20、を互いに固定する、樹脂フレーム25を更に備えてもよい。
 本開示の電子部品モジュール7は、樹脂フレーム25を保持する筐体26を更に備え、リレー本体部9Aは、筐体26に固定されていてもよい。
 本開示の電子部品モジュールは、電子部品モジュールの大型化を伴わずに放熱性の向上が可能であるという効果を有し、各種電子機器において有用である。
 1 電子部品モジュール
 2 リレー
 3 ヒューズ
 4 第1外部導体
 5 第2外部導体
 6 内部導体
 7 電子部品モジュール
 8 ヒューズ
 8A ヒューズ本体部
 8B 第1ヒューズ端子部
 8C 第2ヒューズ端子部
 9 リレー
 9A リレー本体部
 9B 第1リレー端子部
 9C 第2リレー端子部
 10 第1バスバ
 11 第2バスバ
 12 第3バスバ
 13 第1導体部
 13a 端部
 13b 端部
 14 第1接続導体部
 14a 板状部
 14b 屈曲部
 17 第2導体部
 17a 端部
 17b 端部
 18 第2接続導体部
 18a 板状部
 18b 屈曲部
 20 第3導体部
 20a 端部
 22 固定具
 23 放熱体
 24 絶縁層
 25 樹脂フレーム
 26 筐体
 A 位置
 B 位置
 P1 第1平面
 P2 第2平面
 D1 長さ
 L1 長さ

Claims (7)

  1.  ヒューズ本体部と、第1ヒューズ端子部と、第2ヒューズ端子部と、を有するヒューズと、
     リレー本体部と、第1リレー端子部と、第2リレー端子部と、を有するリレーと、
     第1方向および前記第1方向と直交する第2方向に沿って延伸する板状の第1導体部と、
     前記第1導体部から前記第1方向および前記第2方向に交差する第3方向に向かって延伸し、前記第1方向および前記第3方向に沿って延伸する板状部を有する第1接続導体部と、
     前記第1方向および前記第2方向に沿って延伸する板状の第2導体部と、
     前記第2導体部から前記第3方向に向かって延伸し、前記第1方向および前記第3方向に沿って延伸する板状部を有する第2接続導体部と、
     前記第1方向および前記第2方向に沿って延伸する板状の第3導体部と、
    を備え、
     前記第1導体部、前記第2導体部、および前記第3導体部は前記第1方向に前記第3導体部、前記第2導体部、前記第1導体部の順に配置され、
     前記第1ヒューズ端子部は、前記第1接続導体部の前記板状部に接続され、
     前記第2ヒューズ端子部は、前記第2接続導体部の前記板状部に接続され、
     前記第1リレー端子部は、前記第1方向とは反対方向における前記第2導体部の端部に接続され、
     前記第2リレー端子部は、前記第1方向における前記第3導体部の端部に接続される、
    電子部品モジュール。
  2.  前記第3方向は、前記第1方向および前記第2方向に直交している、請求項1記載の電子部品モジュール。
  3.  前記第1導体部は、前記第3の方向から見て、前記第1接続導体部よりも前記第1方向の反対方向に延伸する、
     請求項1または請求項2に記載の電子部品モジュール。
  4.  前記第2導体部は、前記第3の方向から見て、前記第2接続導体部よりも前記第1方向に延伸する、
     請求項1または請求項2に記載の電子部品モジュール。
  5.  前記第1導体部、前記第2導体部、前記第3導体部に熱的に結合された放熱体を更に備えた、
     請求項1~4いずれか一項に記載の電子部品モジュール。
  6.  前記第1導体部、前記第1接続導体部、前記第2導体部、前記第2接続導体部、前記第3導体部、を互いに固定する、樹脂フレームを更に備えた、
     請求項1~5いずれか一項に記載の電子部品モジュール。
  7.  前記樹脂フレームを保持する筐体を更に備え、
     前記リレー本体部は、前記筐体に固定される、
     請求項6に記載の電子部品モジュール。
PCT/JP2019/020984 2018-07-04 2019-05-28 電子部品モジュール WO2020008756A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020528719A JP7213498B2 (ja) 2018-07-04 2019-05-28 電子部品モジュール
US16/973,465 US20210327670A1 (en) 2018-07-04 2019-05-28 Electronic component module
EP19830853.8A EP3820263A4 (en) 2018-07-04 2019-05-28 ELECTRONIC COMPONENT MODULE
CN201980042723.9A CN112335346A (zh) 2018-07-04 2019-05-28 电子部件模块

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018-127203 2018-07-04
JP2018127203 2018-07-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020008756A1 true WO2020008756A1 (ja) 2020-01-09

Family

ID=69059458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/020984 WO2020008756A1 (ja) 2018-07-04 2019-05-28 電子部品モジュール

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210327670A1 (ja)
EP (1) EP3820263A4 (ja)
JP (1) JP7213498B2 (ja)
CN (1) CN112335346A (ja)
WO (1) WO2020008756A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023162880A1 (ja) * 2022-02-24 2023-08-31 パナソニックIpマネジメント株式会社 バッテリー遮断ユニット

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012105404A (ja) * 2010-11-08 2012-05-31 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 回路構成体及び電気接続箱
JP2014079093A (ja) 2012-10-10 2014-05-01 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置及びこれを備える車両並びに蓄電装置
US20150295283A1 (en) * 2013-10-17 2015-10-15 Lg Chem, Ltd. Battery pack
CN205911333U (zh) * 2016-06-27 2017-01-25 金华安靠电源科技有限公司 一种汽车动力电池
CN206633946U (zh) * 2017-03-10 2017-11-14 深圳市沃特玛电池有限公司 继电器与保险丝一体固定结构
JP2018010836A (ja) * 2016-07-15 2018-01-18 株式会社Gsユアサ 蓄電装置及びその製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008182797A (ja) * 2007-01-23 2008-08-07 Sumitomo Wiring Syst Ltd 車載用の電気接続箱
JP2013196763A (ja) * 2012-03-15 2013-09-30 Omron Corp 電磁継電器
CN102945762A (zh) * 2012-10-31 2013-02-27 伊顿公司 一种用于ups的开关器件的散热装置
JP6224023B2 (ja) * 2015-03-27 2017-11-01 矢崎総業株式会社 電子部品ユニット及び電気接続箱
CN206040532U (zh) * 2016-08-30 2017-03-22 砀山万佳联众电子有限公司 一种安全继电器
KR101989859B1 (ko) * 2016-12-15 2019-09-30 주식회사 아모그린텍 파워 릴레이 어셈블리
KR102119594B1 (ko) * 2017-03-06 2020-06-05 주식회사 아모그린텍 파워 릴레이 어셈블리
JP6760203B2 (ja) * 2017-06-05 2020-09-23 株式会社オートネットワーク技術研究所 リレーユニット

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012105404A (ja) * 2010-11-08 2012-05-31 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 回路構成体及び電気接続箱
JP2014079093A (ja) 2012-10-10 2014-05-01 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置及びこれを備える車両並びに蓄電装置
US20150295283A1 (en) * 2013-10-17 2015-10-15 Lg Chem, Ltd. Battery pack
CN205911333U (zh) * 2016-06-27 2017-01-25 金华安靠电源科技有限公司 一种汽车动力电池
JP2018010836A (ja) * 2016-07-15 2018-01-18 株式会社Gsユアサ 蓄電装置及びその製造方法
CN206633946U (zh) * 2017-03-10 2017-11-14 深圳市沃特玛电池有限公司 继电器与保险丝一体固定结构

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023162880A1 (ja) * 2022-02-24 2023-08-31 パナソニックIpマネジメント株式会社 バッテリー遮断ユニット
JP7486096B2 (ja) 2022-02-24 2024-05-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 バッテリー遮断ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
EP3820263A4 (en) 2021-09-15
CN112335346A (zh) 2021-02-05
JP7213498B2 (ja) 2023-01-27
JPWO2020008756A1 (ja) 2021-08-05
US20210327670A1 (en) 2021-10-21
EP3820263A1 (en) 2021-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5942898B2 (ja) 電子部品及び電子制御装置
JP6091633B2 (ja) かしめヒートシンク、ヒートシンク一体型パワーモジュール、かしめヒートシンクの製造方法、および、ヒートシンク一体型パワーモジュールの製造方法
JP6426945B2 (ja) 蓄電装置
JP2007165620A (ja) 半導体冷却構造
JP2007258711A (ja) 結合装置を有するコンパクトなパワー半導体モジュール
JP2016066639A (ja) 接続方法が異なる複数のフィンを備えたヒートシンク
JP2018098396A (ja) ヒートシンク
JP2014165166A (ja) 電子部品及び電子制御装置
WO2020008756A1 (ja) 電子部品モジュール
JP2012165567A (ja) 電気接続箱
JP2006245362A (ja) 半導体装置およびこれに用いられる電極端子
US11043443B2 (en) Electric device and heat radiator
WO2016132852A1 (ja) 基板ユニット
JP2000332175A (ja) フィン付ヒートシンク
JP5971051B2 (ja) 半導体ユニット
JP4482824B2 (ja) 両面冷却型半導体装置
WO2016006318A1 (ja) 半導体リレーの放熱構造
JPH10283906A (ja) ヒューズ兼用の回路連結具
KR200235545Y1 (ko) 피씨비 방열 새시
JP6780378B2 (ja) 電池モジュール
JPH07106479A (ja) ヒートパイプ式半導体放熱器
JP2004319822A (ja) 半導体の実装構造
JP2009188192A (ja) 回路装置
JP4385747B2 (ja) 半導体装置の実装構造
JP2008160976A (ja) 電気接続箱

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19830853

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020528719

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2019830853

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019830853

Country of ref document: EP

Effective date: 20210204