WO2019244529A1 - 粘着テープ - Google Patents
粘着テープ Download PDFInfo
- Publication number
- WO2019244529A1 WO2019244529A1 PCT/JP2019/019568 JP2019019568W WO2019244529A1 WO 2019244529 A1 WO2019244529 A1 WO 2019244529A1 JP 2019019568 W JP2019019568 W JP 2019019568W WO 2019244529 A1 WO2019244529 A1 WO 2019244529A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- fiber
- adhesive tape
- fibers
- polypropylene resin
- layer
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/02—Layered products comprising a layer of synthetic resin in the form of fibres or filaments
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/32—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J201/00—Adhesives based on unspecified macromolecular compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J7/00—Adhesives in the form of films or foils
- C09J7/20—Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
- C09J7/22—Plastics; Metallised plastics
- C09J7/24—Plastics; Metallised plastics based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J7/00—Adhesives in the form of films or foils
- C09J7/20—Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
- C09J7/22—Plastics; Metallised plastics
- C09J7/26—Porous or cellular plastics
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J7/00—Adhesives in the form of films or foils
- C09J7/30—Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
- C09J7/38—Pressure-sensitive adhesives [PSA]
Definitions
- the present invention relates to an adhesive tape, and more particularly, to an adhesive tape having an easy cutting property that can be easily cut by a human hand.
- an adhesive tape described in Patent Document 1 As an example of a conventional adhesive tape having easy cutting, an adhesive tape described in Patent Document 1 is known.
- the pressure-sensitive adhesive tape described in Patent Document 1 has a network laminate, a synthetic resin laterally stretched film laminated on one surface of the network laminate, and an adhesive layer laminated on the other surface of the network laminate.
- the first network film and the second network film formed by splitting a polyolefin-based synthetic resin stretched in one direction and expanding the resin in a direction perpendicular to the stretching direction, the reticulated laminate has an orientation direction of each other. It is formed by overlapping and joining substantially orthogonally.
- the first reticulated film is mainly formed of fibers having a tensile strength of 1.2 kg or less per 1 mm of fiber width
- the second reticulated film is mainly formed of a tensile strength of 1.4 kg or more per 1 mm of fiber width. It is formed by fibers having. Then, the network laminate and the synthetic resin laterally stretched film are laminated such that the direction of the fibers of the first network film and the stretching direction of the synthetic resin laterally stretched film are substantially orthogonal to each other.
- Patent Document 1 sufficient consideration has not been given to the ease of handling during the production and use of the adhesive tape.
- the properties of the reticulated laminate and / or the synthetic resin laterally stretched film are inappropriate, a problem may occur during the production of the pressure-sensitive adhesive tape, and the productivity may be reduced.
- the adhesive tape when the adhesive tape is attached, an adhesion failure is likely to occur, or when the adhesive tape is peeled off, the adhesive tape may be broken, which may reduce user's workability.
- the adhesive tape may be used as a curing tape or a masking tape in high-temperature environments such as automobiles, civil engineering, and construction fields, it can withstand a certain high temperature, in other words, practical use. Further, it is preferable to have sufficient heat resistance.
- an object of the present invention to provide an adhesive tape which has easy cutting and practically sufficient heat resistance, and which can improve the productivity and the workability of a user.
- a pressure-sensitive adhesive tape including a substrate made of a network structure made of a polypropylene resin, and a pressure-sensitive adhesive layer provided on one surface of the substrate and having heat resistance of 100 ° C. or higher.
- the network structure includes a plurality of first fibers made of polypropylene resin that are stretched in a first direction corresponding to a length direction of the pressure-sensitive adhesive tape and a second direction corresponding to a width direction of the pressure-sensitive adhesive tape.
- a thickness of the first fiber is 0.04 mm or less, and a width of the first fiber is 0 .6 mm or less;
- the thickness of the second fiber is greater than the thickness of the first fiber;
- the width of the second fiber is greater than or equal to the width of the first fiber;
- the resilience of the reticulated structure in the first direction is 90 to 200 N / 50 mm in the first direction,
- the resilience of the reticulated structure in the first direction by the cantilever method is 25 to 60 mm, and
- the cantilever Method of the network structure by the method Softness in the serial second direction is 30 ⁇ 80 mm.
- the adhesive tape which can improve the productivity, user's workability, etc. compared with the conventional adhesive tape is provided. can do.
- FIG. 1 is a schematic sectional view of an adhesive tape 1 according to one embodiment of the present invention.
- the pressure-sensitive adhesive tape 1 according to the embodiment includes a base material 3 formed of a network structure made of a polypropylene resin, and a pressure-sensitive adhesive layer 5 provided on one surface side of the base material 3. Including.
- the reason why the network structure constituting the base material 3 is made of polypropylene resin is that the polypropylene resin has heat resistance sufficient for practical use (heat resistance of 100 ° C. or more) and also has excellent mechanical strength. Because there is.
- the polypropylene resin refers to a resin containing polypropylene or a polymer thereof as a main component, and may contain other resins and additives within a range that does not impair the characteristics. Examples of the additives include an antioxidant, a weathering agent, a lubricant, an anti-blocking agent, an antistatic agent, an antifogging agent, a dripless agent, a pigment, and a filler.
- the network structure constituting the base material 3 includes a plurality of first fibers made of a polypropylene resin that are stretched in a first direction corresponding to a length direction (longitudinal direction) of the adhesive tape 1 and a width direction of the adhesive tape 1. It has a configuration in which a plurality of second fibers made of polypropylene resin, which are stretched in the second direction corresponding to the (lateral direction), are laminated or woven.
- the plurality of first fibers and the plurality of second fibers are bonded (joined) to each other by thermocompression bonding or the like.
- the pressure-sensitive adhesive layer 5 is formed of a pressure-sensitive adhesive having heat resistance equal to or higher than that of the polypropylene resin, specifically, heat resistance of 100 ° C. or higher, for example, a heat-resistant acrylic pressure-sensitive adhesive.
- the thickness of the pressure-sensitive adhesive layer 5 is not particularly limited, but may be 10 to 40 ⁇ m (a slight error is allowed).
- a laminate layer 4 made of a polypropylene resin is formed on the one surface of the base material 3 (that is, the mesh structure) by extrusion lamination, and an adhesive layer 5 is formed on the laminate layer 4. Is formed.
- the present invention is not limited to this, and the laminate layer 4 may be formed on both surfaces of the substrate 3 (that is, on the one surface and the other surface of the network structure).
- the thickness of the laminate layer 4 is not particularly limited, but is 30 to 80 ⁇ m as a whole (some errors are allowed).
- the thickness of one laminate layer 4 is 30 to 80 ⁇ m
- the thickness of the laminate layer 4 is 3 (the network structure)
- the total thickness of the two laminate layers 4 is 30 to 80 ⁇ m.
- the pressure-sensitive adhesive tape 1 is cut in the width direction mainly by a user's hand, and is attached to a predetermined adherend via the pressure-sensitive adhesive layer 5.
- the pressure-sensitive adhesive tape 1 is not particularly limited, but can be suitably used, for example, as a packaging tape, a curing tape at a building site, or a masking tape.
- the pressure-sensitive adhesive tape 1 has the following characteristics (characteristics) (see the following (1) to (5)), thereby facilitating cutting (hand-cutting) and good production. Properties (manufacturability) and good workability.
- the ease of cutting means that the pressure-sensitive adhesive tape 1 can be easily cut in the width direction by hand without mainly using an instrument, and the good productivity (manufacturability).
- the production of the adhesive tape 1 can be stably performed while suppressing the occurrence of inconvenience during the production of the adhesive tape 1, and the good workability mainly means that the adhesive tape 1 is attached. It means that work and peeling work are performed smoothly.
- the thickness of the first fibers is 0.04 mm or less, preferably 0.02 to 0.04 mm. Further, the width of the first fibers is 0.6 mm or less, preferably 0.2 to 0.6 mm. If the thickness of the first fiber or the width of the first fiber is too large, the cutting easiness may be reduced. If the thickness of the first fiber or the width of the first fiber is too small, the first fiber may be reduced. Strength may be insufficient. In this regard, when the thickness and the width of the first fiber are within the above-mentioned size ranges, the first fiber has a required strength, and the first fiber is manually moved in the width direction. It has been found that it can be cut relatively easily.
- the thickness of the second fiber is larger than the thickness of the first fiber.
- the thickness of the second fiber is larger than the thickness of the first fiber and equal to or less than 0.07 mm.
- the width of the second fiber is equal to or greater than the width of the first fiber.
- the width of the second fiber is equal to or larger than the width of the first fiber and equal to or smaller than 1 mm.
- the thickness and the width of the second fiber are equal to or larger than those of the first fiber, in other words, the net-like structure corresponds to the second direction corresponding to the width direction. This is because while it is easy to be cut, it is preferable that it is harder to be cut in the first direction corresponding to the length direction than in the second direction.
- the tensile strength of the mesh structure in the first direction is 90 N / 50 mm or more, and preferably 90 to 200 N / 50 mm. If the tensile strength of the network structure in the first direction is too low, the adhesive tape 1 may be torn when the adhesive tape 1 is peeled off from the adherend, resulting in a decrease in workability. Further, when the adhesive tape 1 is used for packing, the adhesive tape 1 is easily cut off (unpacked) due to an impact when the load falls, and may not function sufficiently as a packing tape. .
- the upper limit of the tensile strength in the first direction of the mesh structure is set to 200 N / 50 mm in consideration of the productivity and the manufacturing cost of the mesh structure (and the adhesive tape 1). are doing.
- the rigidity of the mesh structure in the first direction by the cantilever method is 25 mm or more, preferably 25 to 60 mm. Further, the bending resistance in the second direction of the mesh structure by the cantilever method is higher than the bending resistance in the first direction, and is preferably 30 to 80 mm. If the stiffness in the first direction and / or the stiffness in the second direction of the network structure is too small, the pressure-sensitive adhesive tape 1 is manufactured (for example, when the laminate layer 4 is formed by the extrusion lamination). In the meantime, defects such as wrinkles and kinks may occur in the network structure, and as a result, the productivity of the adhesive tape 1 may be reduced.
- the softness in the first direction and the softness in the second direction of the net-like structure are 25 mm or more, the above-described problem at the time of manufacturing the adhesive tape 1 hardly occurs. Has been confirmed.
- the softness of the mesh structure in the first direction and / or the softness in the second direction is too high, the pressure-sensitive adhesive tape 1 becomes hard, and particularly the work at the time of attaching the pressure-sensitive adhesive tape 1 There is a possibility that the property may be reduced.
- the upper limit of the rigidity of the mesh structure in the first direction is set to 60 mm
- the upper limit of the rigidity in the second direction is set to 80 mm.
- the main reason for setting the upper limit of the stiffness in the first direction of the net structure to 60 mm is that, as will be described later, the first direction of the net structure after the laminating layer 4 is formed. In order to suppress the softness at 70 mm or less (see (5) below). Also, the reason why the bending degree in the second direction is set higher than the bending degree in the first direction is that the width of the mesh structure is smaller than that in the first direction corresponding to the length direction. This is because it is considered that the one that is less likely to bend in the second direction corresponding to the direction is advantageous in terms of the ease of cutting.
- the bending resistance in the first direction of the network structure after the laminate layer 4 is formed by the cantilever method is 70 mm or less.
- the main reason for setting the upper limit of the stiffness in the first direction of the network structure after the lamination layer 4 is formed is that the adhered portion to which the adhesive tape 1 can be attached is attached. This is to prevent the shape and the like from being limited or to make it easy for sticking defects to occur, and to enable the adhesive tape 1 to be wound up in a roll shape and stored or transported as a roll body. .
- the single fiber strength of the first fiber is 5 N / filament or less, and (7) the plurality of first fibers and the plurality of second fibers. Are bonded with an adhesive force of 20 N or more. It has been confirmed that the single fiber strength of the first fiber is 5 N / strand or less, so that the first fiber is easily cut in the width direction as a result. Of the first fiber and the second fiber when the adhesive tape 1 is cut, and the peeling residue when the adhesive tape 1 is peeled off because the second fiber is bonded with an adhesive force of 20 N or more. It has been confirmed that the occurrence of phenomena is suppressed.
- the single fiber strength of the first fiber is 5 N / filament or less, and the plurality of first fibers and the plurality of second fibers are bonded with an adhesive force of 20 N or more, It is possible to ensure the ease of cutting and the good workability when peeling off the adhesive tape 1.
- each of the first fiber and the second fiber includes a first layer made of a first polypropylene resin, and a second layer made of a second polypropylene resin having a lower melting point than the first polypropylene resin, The first fiber and the second fiber are bonded (fused) together by thermocompression bonding using the second layer made of the second polypropylene resin as an adhesive layer (fused layer).
- homopolypropylene or block polypropylene is used as the first polypropylene resin (that is, the first layer (main layer)), and random polypropylene is used as the second polypropylene resin (that is, the second layer (adhesive layer)).
- the present invention is not limited to this, and random polypropylene is used as the first polypropylene resin (the first layer (main layer)) and the second polypropylene resin (that is, the second layer (adhesive layer)). You may.
- the difference between the melting point of the first polypropylene resin (the first layer (main layer)) and the melting point of the second polypropylene resin (the second layer (adhesive layer)) is 5 ° C. or more, and is preferably 10 to 40 ° C.
- the random polypropylene mainly used as the second polypropylene resin is not particularly limited, but may be a polymer obtained by using a metallocene catalyst.
- the metallocene catalyst is a catalyst having a relatively single active site, a so-called single-site catalyst, and includes at least a transition metal compound belonging to Group IV of the periodic table containing a ligand having a cyclopentadienyl skeleton. Catalyst.
- Representative examples include a metallocene complex of a transition metal, for example, a catalyst obtained by reacting methylaluminoxane as a cocatalyst with a biscyclopentadienyl complex of zirconium or titanium, and various complexes, cocatalysts, and carriers. And the like in various combinations.
- the metallocene catalyst include, for example, JP-A-58-19309, JP-A-59-95292, JP-A-59-23011, JP-A-60-35006, JP-A-60-35007, JP-A-60-35008, and JP-A-60-35009. And JP-A-6-130314 and JP-A-3-1630088.
- Random polypropylene polymerized using a metallocene catalyst has a more homogenous molecular structure, a lower melting point, and a higher heat-fusibility (adhesiveness) than, for example, random polypropylene obtained using a Ziegler-type catalyst or a Phillips-type catalyst. ) Is good. For this reason, the random polypropylene polymerized using the metallocene catalyst can be suitably used particularly as the second polypropylene resin (the second layer (adhesion layer)).
- the thickness of the second layer (adhesive layer) made of the second polypropylene resin is 4 to 25 ⁇ m, preferably 4 to 20 ⁇ m, and more preferably 4 to 15 ⁇ m. The reason is that if the thickness of the second layer (adhesive layer) is less than 4 ⁇ m, it may not be possible to obtain a sufficient adhesive force, and if the thickness of the second layer (adhesive layer) exceeds 25 ⁇ m, Because the tensile strength of the network structure in the first direction is reduced or the rigidity of the network structure is excessively reduced, the network structure may not be able to exhibit sufficient performance as the base material. It is.
- the second layer made of the second polypropylene resin may be laminated on only one surface of the first layer made of the first polypropylene resin, or may be laminated on both surfaces of the first layer.
- the composition and thickness of two 2nd layers may be the same, and may differ.
- the plurality of first fibers in the network structure are a plurality of fibers (that is, the first uniaxial film) constituting a first uniaxially stretched network film uniaxially stretched in the first direction. Or a plurality of drawn fibers (drawn fiber group) each of which is drawn in the axial direction and arranged along the first direction.
- the plurality of second fibers in the network structure are a plurality of fibers constituting the second uniaxially stretched network film uniaxially stretched in the second direction (that is, the second fibers).
- a plurality of drawn fibers (a group of drawn fibers) each of which is drawn in the axial direction and arranged along the second direction.
- the uniaxially stretched reticulated film is a film having a network structure that is uniaxially stretched, and a split fiber film formed by forming a multilayer film that is uniaxially stretched and split at a plurality of locations in a direction orthogonal to the stretching direction.
- a split web a network film
- a slit web a network film formed by uniaxially stretching a multilayer film having a plurality of slits, wherein the multilayer film is made of the first polypropylene resin.
- the first layer has a three-layer structure in which the second layer (adhesive layer) made of the second polypropylene resin having a lower melting point than the first propylene resin is laminated on both surfaces.
- the first reticulated structure is a laminated nonwoven fabric in which the split web as the uniaxially stretched reticulated film and the slit web as the uniaxially stretched reticulated film are laminated and adhered so that their stretching directions are substantially orthogonal to each other.
- FIG. 2 shows the split film
- FIG. 3 shows the slit web
- FIG. 4 shows the first mesh structure.
- the split web 31 uniaxially stretches the multilayer film in the longitudinal direction (longitudinal direction), splits the fiber at a plurality of locations along the longitudinal direction that is the stretching direction (for example, splits in a zigzag pattern), and then orthogonally crosses the stretching direction. It can be formed by expanding (widening) in the horizontal direction (width direction).
- the multilayer film has a three-layer structure in which the second layer made of the second polypropylene resin having a lower melting point than the first polypropylene resin is laminated on both surfaces of the first layer made of the first polypropylene resin. Having. As shown in FIG.
- the split web 31 has a mesh structure, and includes a plurality of substantially parallel trunk fibers 31a extending in the drawing direction as constituent fibers thereof, and a branch connecting the adjacent trunk fibers 31a. And a fiber 31b.
- the split web 31 has relatively strong strength in the length direction (longitudinal direction), which is the stretching direction (the orientation direction of the constituent molecules).
- the slit web 32 can be formed by forming a plurality of slits extending in the width direction (horizontal direction) in the multilayer film (for example, forming a plurality of slits in a zigzag pattern), and then stretching in the width direction (lateral direction).
- the multilayer film is formed by laminating the second layer made of the second polypropylene resin having a lower melting point than the first polypropylene resin on both surfaces of the first layer made of the first polypropylene resin. It has a three-layer structure.
- the slit web 32 has a diamond-shaped network structure as shown in FIG. The molecules constituting the multilayer film are oriented in the stretching direction by uniaxially stretching the multilayer film. As a result, the slit web 32 is compared in the width direction (lateral direction) which is the stretching direction (the orientation direction of the constituent molecules). It has strong strength.
- the first net-like structure laminates a split web 31 (FIG. 2) and a slit web 32 (FIG. 3) so that their extending directions are substantially orthogonal to each other. It is formed by bonding (joining) by pressure bonding.
- Various characteristics such as the basis weight, the constituent fiber size (thickness and width), and the tensile strength of the first network structure are determined by the thickness of the first layer of the multilayer film, the stretching ratio, the splitting point in the multilayer film. It can be controlled by appropriately adjusting the locations where slits are formed in the multilayer film.
- a plurality of fibers (mainly trunk fibers 31a) constituting the split web 31 correspond to the plurality of first fibers
- a plurality of fibers constituting the slit web 32 correspond to the plurality of fibers. It corresponds to a plurality of second fibers.
- the second net-like structure is a laminated nonwoven fabric in which a split web 31 (FIG. 2) and a split web 31 (FIG. 2) are laminated and bonded so that their extending directions are substantially orthogonal to each other. is there.
- Various characteristics such as the basis weight of the second network structure, the size (thickness and width) of the constituent fibers, and the tensile strength are determined by the thickness of the first layer of the multilayer film, the stretching ratio, and the splitting of the multilayer film. It can be controlled by appropriately adjusting the location and the like.
- a plurality of fibers (mainly, trunk fibers 31a) constituting one split web 31 correspond to the plurality of first fibers, and a plurality of fibers constituting the other split web 31.
- fibers (mainly the trunk fibers 31a) correspond to the plurality of second fibers.
- the third net-like structure is a first drawn fiber group including a plurality of drawn fibers 33, each of which is drawn in the axial direction and arranged along the first direction. It is a laminated nonwoven fabric in which a second stretched fiber group consisting of a plurality of stretched fibers 34 each stretched in the axial direction and arranged along the second direction is laminated and bonded.
- the stretched fiber can be formed by, for example, uniaxially stretching a multilayer tape having the same configuration as the multilayer film in a length direction (longitudinal direction).
- a plurality of drawn fibers constituting the first drawn fiber group correspond to the plurality of first fibers
- a plurality of drawn fibers constituting the second drawn fiber group correspond to the plurality of second fibers.
- the fourth network structure includes a plurality of drawn fibers 33 forming the first drawn fiber group and a plurality of drawn fibers 34 forming the second drawn fiber group.
- a plurality of drawn fibers 33 constituting the first drawn fiber group corresponding to the warp correspond to the plurality of first fibers and the second drawn fibers 33 correspond to the weft.
- the plurality of drawn fibers 34 constituting the drawn fiber group correspond to the plurality of second fibers.
- the fifth reticulated structure is, for example, a laminated nonwoven fabric in which a split web 31 (FIG. 2) and a drawn fiber group including a plurality of drawn fibers are laminated and bonded.
- the fifth network structure has, for example, a two-layer configuration in which the split web 31 and the second stretched fiber group are laminated and bonded, or the second stretched fiber group is laminated and bonded to both surfaces of the split web 31. May have a three-layer configuration.
- a plurality of fibers (mainly trunk fibers 31a) constituting the split web 31 correspond to the plurality of first fibers, and a plurality of fibers constituting the second drawn fiber group. Of the drawn fibers correspond to the plurality of second fibers.
- the network structure includes a plurality of first fibers stretched in a first direction corresponding to a length direction (longitudinal direction) of the adhesive tape 1 and a width direction (lateral direction) of the adhesive tape 1. ), It is only necessary to have a configuration in which a plurality of second fibers stretched in the second direction corresponding to (1) are laminated or woven, and the present invention is not limited to the first to fifth network structures.
- the network structure made of polypropylene resin to be the base material 3 is prepared.
- a laminate layer 4 made of a polypropylene resin is formed on one surface or both surfaces of the network structure by the extrusion lamination process.
- a heat-resistant acrylic pressure-sensitive adhesive is applied on the laminate layer 4 (or one of the laminate layers 4 when the laminate layers 4 are formed on both sides of the network structure) to form a pressure-sensitive adhesive layer 5.
- the adhesive tape 1 is obtained.
- a release sheet that is peeled off when the pressure-sensitive adhesive tape 1 is used is attached to the exposed surface of the heat-resistant acrylic pressure-sensitive adhesive (pressure-sensitive adhesive layer 5), and the release agent (back-surface treatment agent) is applied to the net-like shape.
- the adhesive tape 1 is applied on the surface of the structure where the laminate layer 4 is not formed or on the other laminate layer 4, and the pressure-sensitive adhesive tape 1 is wound into a roll to form the roll.
- Example 1-5 is a polypropylene resin net structure (second net structure) in which the split web 31 and the split web 31 are laminated and bonded so that their extending directions are substantially orthogonal to each other.
- Example 1-3 the first layer, which is the main layer of the split web 31 (the multilayer film), is made of polypropylene resin A, and the second layer ( As an adhesive layer), a polypropylene resin C is laminated by a water-cooled inflation method. Then, by changing the conditions for producing the split web 31 as appropriate, Examples 1-3 were made into net-like structures having different characteristics.
- Example 4-5 a polypropylene resin B was used for the first layer, which is the main layer of the split web 31 (the multilayer film), and the second layer was formed on both surfaces of the first layer made of the polypropylene resin B.
- the polypropylene resin C is laminated as a layer (adhesive layer) by a water-cooled inflation method. Then, by appropriately changing the conditions for producing the split web 31, Examples 4 and 5 were made into net-like structures having different characteristics from each other.
- the polypropylene resins AC are as follows.
- the polypropylene resin A is a homopolypropylene resin
- the polypropylene resin B is a block polypropylene resin
- the polypropylene resin C is a random polypropylene resin.
- Polypropylene resin A PL400A (manufactured by Sun Allomer), melting point 163 ° C
- Polypropylene resin B CS356M (manufactured by Sun Allomer), melting point 152 ° C
- Polypropylene resin C WFX4TA (manufactured by Nippon Polypropylene), melting point 125 ° C
- Comparative Example 1 is the same network structure as in Example 1. However, the thickness of the laminated layer 4 formed thereon is different from that of the first embodiment (see FIGS. 8 and 9).
- Comparative Example 2-3 is a net-like structure (second net-like structure) similar to Example 1-3, in which the split web 31 (first layer: polypropylene resin A, second layer: polypropylene resin C) is used. By appropriately changing the manufacturing conditions, a net-like structure having characteristics different from those of Example 1-3 is obtained.
- Comparative Example 4 is a network structure (second network structure) made of polyethylene resin and having the same configuration as that of Example 1-5.
- polyethylene resin a was used for the first layer as the main layer of the split web 31 (the multilayer film), and the second layer (the adhesive layer) was formed on both surfaces of the first layer made of the polyethylene resin a.
- a polyethylene resin b is laminated by a water-cooled inflation method.
- the polyethylene resins a and b are as follows.
- the polyethylene resin a is a high-density polyethylene resin
- the polyethylene resin b is a low-density polyethylene resin.
- Polyethylene resin a HY444 (manufactured by Nippon Polyethylene), melting point 135 ° C
- Polyethylene resin b LE541H (manufactured by Nippon Polyethylene), melting point 111 ° C.
- the adhesive strength), the tensile strength in the first direction (longitudinal direction), the softness in the first direction (longitudinal direction) by the cantilever method, and the softness in the second direction (lateral direction) by the cantilever method were measured.
- the tensile strength in the first direction was measured using a tensile tester. Specifically, a test piece (length 200 mm ⁇ width 50 mm) was cut out from each of the examples and comparative examples, and both ends of the cut out test piece were gripped with a gripping tool at a distance between grips of 100 mm. Both ends were pulled at a pulling speed of 200 mm / min, and the maximum point strength generated was measured.
- the single yarn strength of the first fiber is obtained by dividing the result of a tensile test of a test piece of a split web (length 200 mm ⁇ width 50 mm) by the number of constituent fibers of the test piece, or n pieces corresponding to the test piece. It was calculated by dividing the tensile test result of the drawn fiber group by n.
- the adhesive strength between the plurality of first fibers and the plurality of second fibers was measured using a tensile tester. Specifically, a test piece (length 200 mm ⁇ width 150 mm) was cut out from each of the examples and comparative examples, and a U-shaped device connected to a load cell of a tensile tester from above the cut test piece was subjected to the test. The piece was hooked on the central part (the first fiber). The lower part of the test piece (the second fiber) was fixed to the tensile tester, and the first fiber of the test piece was pulled upward by the U-shaped device at a pulling speed of 500 mm / min. , And the average value of the amplitudes of the indicated load values with a displacement of 40 mm to 90 mm was defined as the adhesive strength.
- Example 1-5 and Comparative Example 1-4 the presence or absence of wrinkles and the like during extrusion lamination was evaluated, and the first direction (after the lamination layer 4 was formed) by the cantilever method was evaluated. The longitudinal softness was measured.
- the laminate layer 4 was formed on both surfaces thereof, and in Example 5, the laminate layer 4 was formed only on one surface thereof.
- a polypropylene resin Novatec PP @ FL02A manufactured by Nippon Polypropylene
- Comparative Example 4 a low density polyethylene resin (Nippon Polyethylene) was used as the laminate layer 4.
- Novatec LD @ LC600A is used.
- the same pressure-sensitive adhesive layer 5 was formed on each of the examples and the comparative examples after the lamination layer 4 was formed to form the pressure-sensitive adhesive tape 1, which was heat-resistant (leave at 100 ° C. for 1 hour) and easy to cut (by hand). (Cutting property), sticking workability and peeling workability were evaluated.
- FIG. 8 shows the measurement results (average value) and evaluation results of each characteristic in Example 1-5
- FIG. 9 shows the measurement results (average value) and evaluation results of each characteristic in Comparative Example 1-4.
- Example 1-5 and Comparative Example 1-4 wrinkles and the like did not occur during extrusion lamination, and good results were obtained in terms of productivity.
- Examples 1-5 did not soften in an environment of 100 ° C. and had good cuttability (hand-cutting properties). It could be attached to the adherends of various shapes, and no tearing or peeling residue occurred during peeling. That is, in Example 1-5, good results were also obtained with respect to heat resistance, ease of cutting, and workability.
- Comparative Example 1 had an adherend having bent portions and convex portions as compared with Examples 1-5 and Comparative Example 2-4. Attachment failure was likely to occur when sticking to the part, and it was difficult to wind up a roll. This is considered to be mainly due to the high flexibility in the first direction of Comparative Example 1 after the laminate layer 4 was formed. Further, Comparative Example 2-3 was inferior in cutting easiness (hand cutting property) as compared with Examples 1-5, Comparative Examples 1 and 4. This is considered to be mainly because the width of the first fiber is large in Comparative Example 2, and in Comparative Example 3, the thickness of the first fiber is mainly large and the bending resistance in the second direction is large.
- Comparative Example 4 made of polyethylene resin, softening was observed in an environment of 100 ° C. That is, in Comparative Example 1-4, good results were not obtained in any of the heat resistance, the ease of cutting, and the workability.
- the pressure-sensitive adhesive tape (network structure) satisfying the above (1) to (4), preferably the above (1) to (5), and more preferably the above (1) to (7), It is considered that a pressure-sensitive adhesive tape having sufficient heat resistance as well as good cuttability, productivity and workability can be obtained.
- Adhesive tape 3 Base material (network structure) 4 Laminated layer 5 Adhesive layer 31 Split web (uniaxially stretched reticulated film) 32 ... Slit web (uniaxially stretched net-like film)
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Adhesive Tapes (AREA)
Abstract
粘着テープ1は、ポリプロピレン樹脂製の網状構造体からなる基材3と、基材3の一方の面側に設けられた100℃以上の耐熱性を有する粘着剤層5と、を含む。前記網状構造体は、長さ方向に対応する第1方向に延伸された複数の第1繊維と幅方向に対応する第2方向に延伸された複数の第2繊維とが積層又は織成された構成を有し、(a)前記第1繊維の厚さが0.04mm以下、前記第1繊維の幅が0.6mm以下、(b)前記第2繊維の厚さが前記第1の繊維の厚さよりも大きく、前記第2繊維の幅が前記第1の繊維の幅以上、(c)前記第1方向における引張強度が90~200N/50mm、(d)カンチレバー法による前記第1方向の剛軟度が25~60mm、(e)カンチレバー法による前記第2方向の剛軟度が30~80mmである。
Description
本発明は、粘着テープに関し、特に人の手で容易に切断することのできる切断容易性を有する粘着テープに関する。
従来の切断容易性を有する粘着テープの一例として、特許文献1に記載の粘着テープが知られている。特許文献1に記載の粘着テープは、網状積層体と、前記網状積層体の一面に積層された合成樹脂横延伸フィルムと、前記網状積層体の他面に積層された粘着剤層と、を有する。前記網状積層体は、一方向に延伸されたポリオレフィン系合成樹脂を割繊し及び延伸方向に直交する方向に広げることによって形成された第1網状フィルム及び第2網状フィルムを、互いの配向方向が略直交するように重ねて接合することによって形成されている。前記第1網状フィルムは、主に、繊維幅1mmあたり1.2kg以下の引張強度を有する繊維によって形成され、前記第2網状フィルムは、主に、繊維幅1mmあたり1.4kg以上の引張強度を有する繊維によって形成されている。そして、前記網状積層体と前記合成樹脂横延伸フィルムとは、前記第1網状フィルムの繊維の方向と前記合成樹脂横延伸フィルムの延伸方向とが略直交するように積層されている。
しかし、前記特許文献1では、粘着テープの製造時や使用時における取扱性について十分な検討がなされていない。例えば、前記網状積層体及び/又は前記合成樹脂横延伸フィルムの特性等が不適切な場合には、前記粘着テープの製造時に不具合が発生して生産性が低下するおそれがある。また、前記粘着テープの貼り付け時に貼り付け不良が発生し易くなったり、前記粘着テープの引き剥がし時に前記粘着テープの千切れが発生したりして、使用者の作業性が低下するおそれがある。さらに、粘着テープは、養生用テープやマスキング用テープとして自動車、土木、建築分野などの高温環境下で使用される場合があることを考慮すると、ある程度の高温に耐え得ること、換言すれば、実用上十分な耐熱性を有することが好ましい。
そこで、本発明は、切断容易性及び実用上十分な耐熱性を有すると共に、その生産性や使用者の作業性などを向上させることのできる粘着テープを提供することを目的とする。
本発明の一側面によると、ポリプロピレン樹脂製の網状構造体からなる基材と、前記基材の一方の面側に設けられた100℃以上の耐熱性を有する粘着剤層と、を含む粘着テープが提供される。前記粘着テープにおいて、前記網状構造体は、前記粘着テープの長さ方向に対応する第1方向に延伸されたポリプロピレン樹脂製の複数の第1繊維と前記粘着テープの幅方向に対応する第2方向に延伸されたポリプロピレン樹脂製の複数の第2繊維とが積層又は織成された構成を有し、(a)前記第1繊維の厚さが0.04mm以下、前記第1繊維の幅が0.6mm以下であり、(b)前記第2繊維の厚さが前記第1の繊維の厚さよりも大きく、前記第2繊維の幅が前記第1の繊維の幅以上であり、(c)前記網状構造体の前記第1方向における引張強度が90~200N/50mmであり、(d)カンチレバー法による前記網状構造体の前記第1方向における剛軟度が25~60mmであり、(e)カンチレバー法による前記網状構造体の前記第2方向における剛軟度が30~80mmである。
本発明によれば、良好な切断容易性及び実用上十分な耐熱性を有すると共に、従来の粘着テープに比べて、その生産性や使用者の作業性などを向上させることのできる粘着テープを提供することができる。
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る粘着テープ1の概略断面図である。図1に示されるように、実施形態に係る粘着テープ1は、ポリプロピレン樹脂製の網状構造体からなる基材3と、基材3の一方の面側に設けられた粘着剤層5と、を含む。
図1は、本発明の一実施形態に係る粘着テープ1の概略断面図である。図1に示されるように、実施形態に係る粘着テープ1は、ポリプロピレン樹脂製の網状構造体からなる基材3と、基材3の一方の面側に設けられた粘着剤層5と、を含む。
ここで、基材3を構成する前記網状構造体をポリプロピレン樹脂製としたのは、ポリプロピレン樹脂は、実用上十分な耐熱性(100℃以上の耐熱性)を有すると共に、機械的強度も優れているからである。なお、ポリプロピレン樹脂とは、ポリプロピレン又はその重合体を主成分とする樹脂のことをいい、その特性を損なわない範囲内で他の樹脂や添加剤などを含み得る。前記添加剤としては、酸化防止剤、耐候剤、滑剤、抗ブロッキング剤、帯電防止剤、防曇剤、無滴剤、顔料、フィラーがなどある。
基材3を構成する前記網状構造体は、粘着テープ1の長さ方向(縦方向)に対応する第1方向に延伸されたポリプロピレン樹脂製の複数の第1繊維と、粘着テープ1の幅方向(横方向)に対応する第2方向に延伸されたポリプロピレン樹脂製の複数の第2繊維と、が積層され又は織成された構成を有する。そして、好ましくは、前記網状構造体において、前記複数の第1繊維と前記複数の第2繊維とは熱圧着などによって互いに接着(接合)されている。
粘着剤層5は、ポリプロピレン樹脂と同等以上の耐熱性、具体的には、100℃以上の耐熱性を有する粘着剤、例えば、耐熱性アクリル系粘着剤で形成されている。粘着剤層5の厚さは、特に制限されるものではないが、10~40μm(多少の誤差は許容される)であり得る。
本実施形態においては、押出しラミネート加工によって基材3(すなわち、前記網状構造体)の前記一方の面上にポリプロピレン樹脂製のラミネート層4が形成され、このラミネート層4上に粘着剤層5が形成されている。但し、これに制限されるものではなく、ラミネート層4は基材3の両面上(すなわち、前記網状構造体の前記一方の面上及び他方の面上)に形成されてもよい。ラミネート層4の厚さは、特に制限されるものではないが、全体として30~80μm(多少の誤差は許容される)である。すなわち、ラミネート層4が基材3(前記網状構造体)の前記一方の面上のみに形成される場合には一つのラミネート層4の厚さが30~80μmであり、ラミネート層4が基材3(前記網状構造体)の前記両面に形成される場合には二つのラミネート層4の厚さの合計が30~80μmである。
実施形態に係る粘着テープ1は、主に使用者の手によって前記幅方向に切断され、粘着剤層5を介して所定の被着部に貼り付けられる。粘着テープ1は、特に制限されるものではないが、例えば、包装用テープ、建築現場等における養生用テープやマスキング用テープとして好適に使用され得る。
実施形態に係る粘着テープ1は、以下のような特性(特徴)を有しており(下記(1)~(5)を参照)、これによって、切断容易性(手切れ性)、良好な生産性(製造容易性)及び良好な作業性などを確保している。ここで、前記切断容易性(手切れ性)とは、主に器具を用いることなく手によって粘着テープ1を前記幅方向に容易に切断できることを意味し、前記良好な生産性(製造容易性)とは、主に粘着テープ1の製造時の不具合の発生を抑制して粘着テープ1の製造を安定して行えることを意味し、前記良好な作業性とは、主に粘着テープ1の貼り付け作業や引き剥がし作業がスムースに行われることを意味する。
(1)ポリプロピレン樹脂製の前記網状構造体において、前記第1繊維の厚さは、0.04mm以下であり、好ましくは0.02~0.04mmである。また、前記第1繊維の幅は、0.6mm以下であり、好ましくは0.2~0.6mmである。前記第1繊維の厚さや前記第1繊維の幅が大きすぎると前記切断容易性の低下を招くおそれがあり、前記第1繊維の厚さや前記第1繊維の幅が小さすぎると前記第1繊維の強度が不足するおそれがある。この点に関し、前記第1繊維の厚さ及び幅が上記の寸法範囲内にあるとき、前記第1繊維が必要とされる強度を有すること、及び、前記第1繊維が手によって前記幅方向に比較的容易に切断され得ることが確認されている。
(2)前記第2繊維の厚さは、前記第1繊維の厚さよりも大きい。好ましくは、前記第2繊維の厚さは、前記第1繊維の厚さよりも大きくかつ0.07mm以下である。また、前記第2繊維の幅は、前記第1繊維の幅と同等以上である。好ましくは、前記第2繊維の幅は、前記第1繊維の幅以上かつ1mm以下である。前記切断容易性を確保するためには、前記第2繊維の厚さや幅が前記第1繊維のそれら以上であること、換言すれば、前記網状構造体が前記幅方向に対応する前記第2方向に切断され易い一方、前記長さ方向に対応する前記第1方向においては前記第2方向に比べて切断され難い方が好ましいからである。なお、前記第2繊維の厚さが0.07mm以下であり且つ前記第2繊維の幅が1mm以下であるとき、前記切断容易性などにほとんど影響を与えないことが確認されている。
(3)前記網状構造体の前記第1方向(すなわち、粘着テープ1の前記長さ方向)における引張強度は、90N/50mm以上であり、好ましくは90~200N/50mmである。前記網状構造体の前記第1方向における引張強度が低すぎると、粘着テープ1を前記被着部から引き剥がす際に粘着テープ1の千切れが発生して作業性の低下を招くおそれがあり、また、粘着テープ1が梱包に用いられた場合には荷物が落下した際の衝撃などによって粘着テープ1が容易に切れてしまい(開梱されてしまい)梱包用テープとして十分に機能しないおそれがある。この点に関し、前記第1方向における引張強度が90N/50mm以上であるとき、上述の千切れの発生などが実用上十分に防止されることが確認されている。一方、前記網状構造体の前記第1方向における引張強度が高すぎると、結果的に前記切断容易性の低下を招くおそれがある。そこで、本実施形態では、前記網状構造体(ひいては、粘着テープ1)の生産性や製造コストなども考慮して、前記網状構造体の前記第1方向における引張強度の上限を200N/50mmに設定している。
(4)カンチレバー法による前記網状構造体の前記第1方向における剛軟度は、25mm以上であり、好ましくは25~60mmである。また、カンチレバー法による前記網状構造体の前記第2方向における剛軟度は、前記第1方向における剛軟度よりも高く、好ましくは30~80mmである。前記網状構造体の前記第1方向における剛軟度及び/又は前記第2方向における剛軟度が小さすぎると、粘着テープ1の製造時(例えば、前記押出しラミネート加工によるラミネート層4の形成時)に前記網状構造体にシワやよじれなどの不具合が発生し、その結果、粘着テープ1の生産性が低下するおそれがある。この点に関し、前記網状構造体の前記第1方向における剛軟度及び前記第2方向における剛軟度が25mm以上であるとき、上述のような粘着テープ1の製造時における不具合がほぼ発生しないことが確認されている。一方、前記網状構造体の前記第1方向における剛軟度及び/又は前記第2方向における剛軟度が高すぎると、粘着テープ1が硬くなってしまい、特に粘着テープ1の貼り付け時の作業性の低下を招くおそれがある。そこで、本実施形態では、前記網状構造体の前記第1方向における剛軟度の上限を60mmに、前記第2方向における剛軟度の上限を80mmに設定している。なお、前記網状構造体の前記第1方向における剛軟度の上限を60mmに設定した主な理由は、後述するように、ラミネート層4が形成された後の前記網状構造体の前記第1方向における剛軟度を70mm以下に抑えるためである(下記(5)を参照)。また、前記第2方向における剛軟度が前記第1方向における剛軟度よりも高く設定されているのは、前記網状構造体が前記長さ方向に対応する第1方向と比較して前記幅方向に対応する前記第2方向にたわみ難い方が、前記切断容易性の面で有利であると考えられるからである。
(5)カンチレバー法による、ラミネート層4が形成された後の前記網状構造体の前記第1方向における剛軟度は、70mm以下である。このように、ラミネート層4が形成された後の前記網状構造体の前記第1方向における剛軟度の上限を設定する主な理由は、粘着テープ1を貼り付けることのできる前記被着部の形状などが制限されたり、貼り付け不良が発生し易くなったりすることを防止すると共に、粘着テープ1をロール状に巻き取ってロール体として保存することや運搬することを可能にするためである。
好ましくは、上記(1)~(5)に加えて、(6)前記第1繊維の単糸強度が5N/本以下であり、(7)前記複数の第1繊維と前記複数の第2繊維とが20N以上の接着力で接着されている。前記第1繊維の単糸強度が5N/本以下であることによって結果的に前記第1繊維が前記幅方向においても切断され易くなることが確認されており、前記複数の第1繊維と前記複数の第2繊維とが20N以上の接着力で接着されていることによって粘着テープ1の切断時における前記第1繊維と前記第2繊維とのずれの発生や粘着テープ1の引き剥がし時の剥がし残りの発生などが抑制されることが確認されている。このため、前記第1繊維の単糸強度が5N/本以下であること、及び、前記複数の第1繊維と前記複数の第2繊維とが20N以上の接着力で接着されていることによって、前記切断容易性や粘着テープ1の引き剥がし時の良好な作業性が確保され得る。
ここで、前記第1繊維と前記第2繊維とを安定して接着するためには、前記第1繊維及び前記第2繊維が接着層を有しているのが好ましい。例えば、前記第1繊維及び前記第2繊維のそれぞれが、第1ポリプロピレン樹脂からなる第1層と、前記第1ポリプロピレン樹脂よりも融点が低い第2ポリプロピレン樹脂からなる第2層とを含み、前記第1繊維と前記第2繊維とは、前記第2ポリプロピレン樹脂からなる前記第2層を接着層(融着層)として互いに熱圧着によって接着(融着)される。基本的には、ホモポリプロピレン又はブロックポリプロピレンが前記第1ポリプロピレン樹脂(すなわち、前記第1層(主層))として用いられ、ランダムポリプロピレンが前記第2ポリプロピレン樹脂(すなわち、前記第2層(接着層))として用いられる。但し、これに制限されるものではなく、ランダムポリプロピレンが前記第1ポリプロピレン樹脂(前記第1層(主層))及び前記第2ポリプロピレン樹脂(すなわち、前記第2層(接着層))として用いられてもよい。また、前記第1ポリプロピレン樹脂(前記第1層(主層))の融点と前記第2ポリプロピレン樹脂(前記第2層(接着層))の融点との差は、5℃以上であり、好ましくは、10~40℃である。
主に前記第2ポリプロピレン樹脂(前記第2層(接着層))として用いられるランダムポリプロピレンは、特に制限されるものではないが、メタロセン触媒を用いて重合されたものであり得る。前記メタロセン触媒は、活性点が比較的単一な、いわゆるシングルサイト触媒と呼ばれる種類の触媒であり、シクロペンタジエニル骨格を有する配位子を含む周期律表第IV族の遷移金属化合物を少なくとも含む触媒である。代表的なものとして、遷移金属のメタロセン錯体、例えばジルコニウムやチタンのビスシクロペンタジエニル錯体に助触媒としてのメチルアルミノキサン等を反応させて得られる触媒が挙げられ、各種の錯体、助触媒、担体等を種々組み合わせた均一又は不均一触媒である。前記メタロセン触媒としては、例えば、特開昭58-19309号、同59-95292号、同59-23011号、同60-35006号、同60-35007号、同60-35008号、同60-35009号、同61-130314号、特開平3-163088号公報等で公知であるものが挙げられる。
メタロセン触媒を用いて重合されたランダムポリプロピレンは、例えばツイグラー型触媒やフィリップス型触媒を用いて得られるランダムポリプロピレンと比べて、より均質な分子構造を持ち、融点が低く、熱融着性(接着性)が良好であるという特徴がある。このため、メタロセン触媒を用いて重合されたランダムポリプロピレンは、特に第2ポリプロピレン樹脂(前記第2層(接着層))として好適に用いられ得る。
前記第2ポリプロピレン樹脂からなる前記第2層(接着層)の厚みは、4~25μmであり、好ましくは4~20μm、更に好ましくは4~15μmである。その理由は、前記第2層(接着層)の厚みが4μm未満であると、十分な接着力を得ることができないおそれがあり、前記第2層(接着層)の厚みが25μmを超えると、前記網状構造体の前記第1方向における引張強度が低下したり、前記網状構造体の剛性が低下しすぎたりして、前記網状構造体が前記基材として十分な性能を発揮できないおそれがあるからである。
前記第2ポリプロピレン樹脂からなる前記第2層は、前記第1ポリプロピレン樹脂からなる前記第1層の片面のみに積層されていてもよく、前記第1層の両面に積層されていてもよい。なお、前記第1層の両面に前記第2層が積層されている場合、二つの第2層は、その組成や厚みが同一であってもよく、異なっていてもよい。
前記網状構造体(すなわち、基材3)における前記複数の第1繊維は、前記第1方向に一軸延伸された第1の一軸延伸網状フィルムを構成する複数の繊維(すなわち、前記第1の一軸延伸網状フィルムの構成繊維)であるか又はそれぞれが軸方向に延伸されると共に前記第1方向に沿って配列された複数の延伸繊維(延伸繊維群)であり得る。同様に、前記網状構造体(基材3)における前記複数の第2繊維は、前記第2方向に一軸延伸された第2の一軸延伸網状フィルムを構成する複数の繊維(すなわち、前記第2の一軸延伸網状フィルムの構成繊維)であるか又はそれぞれが軸方向に延伸されると共に前記第2方向に沿って配列された複数の延伸繊維(延伸繊維群)であり得る。
前記一軸延伸網状フィルムは、一軸延伸された網状構造を有するフィルムであり、一軸延伸され且つ複数箇所で割繊された多層フィルムがその延伸方向と直交する方向に拡げられて形成される割繊維フィルム(以下「スプリットウェブ」という)と、複数のスリットを有する多層フィルムが一軸延伸されて形成される網状フィルム(以下「スリットウェブという)とを含む。前記多層フィルムは、前記第1ポリプロピレン樹脂からなる前記第1層の両面に、前記第1プロピレン樹脂よりも融点の低い前記第2ポリプロピレン樹脂からなる前記第2層(接着層)が積層された三層構造を有するものが好ましい。
次に、前記網状構造体のいくつかの実施形態について説明する。
[第1の網状構造体]
第1の網状構造体は、前記一軸延伸網状フィルムとしての前記スプリットウェブと前記一軸延伸網状フィルムとしての前記スリットウェブとが互いの延伸方向が略直交するように積層接着された積層不織布である。図2は、前記スプリットフィルムを示し、図3は、前記スリットウェブを示し、図4は、前記第1の網状構造体を示している。
第1の網状構造体は、前記一軸延伸網状フィルムとしての前記スプリットウェブと前記一軸延伸網状フィルムとしての前記スリットウェブとが互いの延伸方向が略直交するように積層接着された積層不織布である。図2は、前記スプリットフィルムを示し、図3は、前記スリットウェブを示し、図4は、前記第1の網状構造体を示している。
スプリットウェブ31は、多層フィルムを長さ方向(縦方向)に一軸延伸し、延伸方向である縦方向に沿って複数箇所で割繊(例えば千鳥状に割繊)し、その後、延伸方向に直交する横方向(幅方向)に拡げる(拡幅する)ことによって形成され得る。ここで、前記多層フィルムは、前記第1ポリプロピレン樹脂からなる前記第1層の両面に前記第1ポリプロピレン樹脂よりも融点の低い前記第2ポリプロピレン樹脂からなる前記第2層が積層された三層構造を有する。スプリットウェブ31は、図2に示されるように、網目状構造を有しており、その構成繊維として延伸方向に延びる互いにほぼ平行な複数の幹繊維31aと、隣接する幹繊維31a同士を繋ぐ枝繊維31bと、を有する。前記多層フィルムを一軸延伸することによって前記多層フィルムを構成する分子が延伸方向に配向する。その結果、スプリットウェブ31は、延伸方向(構成分子の配向方向)である長さ方向(縦方向)において比較的強い強度を有する。
スリットウェブ32は、多層フィルムに幅方向(横方向)に延びる複数のスリットを形成(例えば千鳥状に形成)し、その後、幅方向(横方向)に延伸することによって形成され得る。前記多層フィルムは、スプリットウェブ31の場合と同様、前記第1ポリプロピレン樹脂からなる前記第1層の両面に前記第1ポリプロピレン樹脂よりも融点の低い前記第2ポリプロピレン樹脂からなる前記第2層が積層された三層構造を有する。スリットウェブ32は、図3に示されるように、ひし形の網目状構造を有する。前記多層フィルムを一軸延伸することによって前記多層フィルムを構成する分子が延伸方向に配向し、その結果、スリットウェブ32は、延伸方向(構成分子の配向方向)である幅方向(横方向)において比較的強い強度を有する。
前記第1の網状構造体は、図4に示されるように、スプリットウェブ31(図2)とスリットウェブ32(図3)とを互いの延伸方向が略直交するように積層し、その後、熱圧着によって接着(接合)することによって形成される。第1の網状構造体の目付、構成繊維サイズ(厚さや幅)、引張強度などの各種の特性は、前記多層フィルムの前記第1層の厚さ、延伸の倍率、前記多層フィルムにおける割繊箇所、前記多層フィルムにおけるスリットの形成箇所などを適宜調整することで制御可能である。なお、前記第1の網状構造体においては、スプリットウェブ31を構成する複数の繊維(主に幹繊維31a)が前記複数の第1繊維に相当し、スリットウェブ32を構成する複数の繊維が前記複数の第2繊維に相当する。
[第2の網状構造体]
第2の網状構造体は、図5に示されるように、スプリットウェブ31(図2)とスプリットウェブ31(図2)とが互いの延伸方向が略直交するように積層接着された積層不織布である。第2の網状構造体の目付、構成繊維のサイズ(厚さや幅)、引張強度などの各種の特性は、前記多層フィルムの前記第1層の厚さ、延伸の倍率、前記多層フィルムにおける割繊箇所などを適宜調整することで制御可能である。なお、前記第2の網状構造体においては、一方のスプリットウェブ31を構成する複数の繊維(主に幹繊維31a)が前記複数の第1繊維に相当し、他方のスプリットウェブ31を構成する複数の繊維(主に幹繊維31a)が前記複数の第2繊維に相当する。
第2の網状構造体は、図5に示されるように、スプリットウェブ31(図2)とスプリットウェブ31(図2)とが互いの延伸方向が略直交するように積層接着された積層不織布である。第2の網状構造体の目付、構成繊維のサイズ(厚さや幅)、引張強度などの各種の特性は、前記多層フィルムの前記第1層の厚さ、延伸の倍率、前記多層フィルムにおける割繊箇所などを適宜調整することで制御可能である。なお、前記第2の網状構造体においては、一方のスプリットウェブ31を構成する複数の繊維(主に幹繊維31a)が前記複数の第1繊維に相当し、他方のスプリットウェブ31を構成する複数の繊維(主に幹繊維31a)が前記複数の第2繊維に相当する。
[第3の網状構造体]
第3の網状構造体は、図6に示されるように、それぞれが軸方向に延伸されると共に前記第1方向に沿って配列された複数の延伸繊維33からなる第1の延伸繊維群と、それぞれが軸方向に延伸されると共に前記第2方向に沿って配列された複数の延伸繊維34からなる第2の延伸繊維群とが積層接着された積層不織布である。前記延伸繊維は、例えば前記多層フィルムと同様の構成の多層テープを長さ方向(縦方向)に一軸延伸することによって形成され得る。なお、前記第3の網状構造体においては、前記第1の延伸繊維群を構成する複数の延伸繊維が前記複数の第1繊維に相当し、前記第2の延伸繊維群を構成する複数の延伸繊維が前記複数の第2繊維に相当する。
第3の網状構造体は、図6に示されるように、それぞれが軸方向に延伸されると共に前記第1方向に沿って配列された複数の延伸繊維33からなる第1の延伸繊維群と、それぞれが軸方向に延伸されると共に前記第2方向に沿って配列された複数の延伸繊維34からなる第2の延伸繊維群とが積層接着された積層不織布である。前記延伸繊維は、例えば前記多層フィルムと同様の構成の多層テープを長さ方向(縦方向)に一軸延伸することによって形成され得る。なお、前記第3の網状構造体においては、前記第1の延伸繊維群を構成する複数の延伸繊維が前記複数の第1繊維に相当し、前記第2の延伸繊維群を構成する複数の延伸繊維が前記複数の第2繊維に相当する。
[第4の網状構造体]
第4の網状構造体は、図7に示されるように、前記第1の延伸繊維群を構成する複数の延伸繊維33が経糸に、前記第2の延伸繊維群を構成する複数の延伸繊維34が緯糸になるように、任意の織り方で織成され、その後、前記第1の延伸繊維群と前記第2の延伸繊維群とが接着等によって一体化された織布である。なお、前記第4の網状構造体においては、経糸に相当する前記第1の延伸繊維群を構成する複数の延伸繊維33が前記複数の第1繊維に相当し、緯糸に相当する前記第2の延伸繊維群を構成する複数の延伸繊維34が前記複数の第2繊維に相当する。
第4の網状構造体は、図7に示されるように、前記第1の延伸繊維群を構成する複数の延伸繊維33が経糸に、前記第2の延伸繊維群を構成する複数の延伸繊維34が緯糸になるように、任意の織り方で織成され、その後、前記第1の延伸繊維群と前記第2の延伸繊維群とが接着等によって一体化された織布である。なお、前記第4の網状構造体においては、経糸に相当する前記第1の延伸繊維群を構成する複数の延伸繊維33が前記複数の第1繊維に相当し、緯糸に相当する前記第2の延伸繊維群を構成する複数の延伸繊維34が前記複数の第2繊維に相当する。
[第5の網状構造体]
第5の網状構造体は、例えば、スプリットウェブ31(図2)と複数の延伸繊維からなる延伸繊維群とが積層接着された積層不織布である。前記第5の網状構造体は、例えばスプリットウェブ31と前記第2の延伸繊維群とが積層接着された二層構成、又は、スプリットウェブ31の両面に前記第2の延伸繊維群が積層接着された三層構成を有し得る。なお、前記第5の網状構造体においては、スプリットウェブ31を構成する複数の繊維(主に幹繊維31a)が前記複数の第1繊維に相当し、前記第2の延伸繊維群を構成する複数の延伸繊維が前記複数の第2繊維に相当する。
第5の網状構造体は、例えば、スプリットウェブ31(図2)と複数の延伸繊維からなる延伸繊維群とが積層接着された積層不織布である。前記第5の網状構造体は、例えばスプリットウェブ31と前記第2の延伸繊維群とが積層接着された二層構成、又は、スプリットウェブ31の両面に前記第2の延伸繊維群が積層接着された三層構成を有し得る。なお、前記第5の網状構造体においては、スプリットウェブ31を構成する複数の繊維(主に幹繊維31a)が前記複数の第1繊維に相当し、前記第2の延伸繊維群を構成する複数の延伸繊維が前記複数の第2繊維に相当する。
なお、前記網状構造体は、上述のように、粘着テープ1の長さ方向(縦方向)に対応する第1方向に延伸された複数の第1繊維と、粘着テープ1の幅方向(横方向)に対応する第2方向に延伸された複数の第2繊維とが積層又は織成された構成を有していればよく、前記第1~第5の網状構造体に限られるものではない。
次に、粘着テープ1の製造方法の一例を簡単に説明する。
まず、基材3となるポリプロピレン樹脂製の前記網状構造体を用意する。次いで、前記押出しラミネート加工によって前記網状構造体の一方の面又は両面にポリプロピレン樹脂製のラミネート層4を形成する。次いで、ラミネート層4(前記網状構造体の両面にラミネート層4が形成されている場合は一方のラミネート層4)上に例えば耐熱性アクリル系粘着剤を塗布して粘着剤層5を形成する。これにより、粘着テープ1が得られる。なお、必要に応じて、粘着テープ1の使用時に剥離される剥離シートが前記耐熱性アクリル系粘着剤(粘着剤層5)の露出面に貼り付けられ、剥離剤(背面処理剤)が前記網状構造体のラミネート層4が形成されていない面上又は他方のラミネート層4上に塗布され、及び、粘着テープ1がロール状に巻き取られて前記ロール体となる。
まず、基材3となるポリプロピレン樹脂製の前記網状構造体を用意する。次いで、前記押出しラミネート加工によって前記網状構造体の一方の面又は両面にポリプロピレン樹脂製のラミネート層4を形成する。次いで、ラミネート層4(前記網状構造体の両面にラミネート層4が形成されている場合は一方のラミネート層4)上に例えば耐熱性アクリル系粘着剤を塗布して粘着剤層5を形成する。これにより、粘着テープ1が得られる。なお、必要に応じて、粘着テープ1の使用時に剥離される剥離シートが前記耐熱性アクリル系粘着剤(粘着剤層5)の露出面に貼り付けられ、剥離剤(背面処理剤)が前記網状構造体のラミネート層4が形成されていない面上又は他方のラミネート層4上に塗布され、及び、粘着テープ1がロール状に巻き取られて前記ロール体となる。
以下、本発明を実施例によって具体的に説明する。但し、以下の実施例は本発明を何ら限定するものではない。
粘着テープ1の生産性、耐熱性、切断容易性及び作業性などを検証するため、粘着テープ1の基材3を構成する前記網状構造体の複数のサンプルを用意し、それぞれのサンプルについて図8、図9に示される各項目(特性)を測定し又は評価した。
[実施例]
実施例1-5は、それぞれスプリットウェブ31とスプリットウェブ31とが互いの延伸方向が略直交するように積層接着されたポリプロピレン樹脂製の網状構造体(第2の網状構造体)である。
実施例1-5は、それぞれスプリットウェブ31とスプリットウェブ31とが互いの延伸方向が略直交するように積層接着されたポリプロピレン樹脂製の網状構造体(第2の網状構造体)である。
実施例1-3において、スプリットウェブ31(前記多層フィルム)の主層である第1層にはポリプロピレン樹脂Aが用いられ、前記ポリプロピレン樹脂Aからなる前記第1層の両面に前記第2層(接着層)としてポリプロピレン樹脂Cが水冷インフレーション法により積層されている。そして、スプリットウェブ31を作製する際の条件を適宜変更することによって実施例1-3をそれぞれ特性の異なる網状構造体とした。
また、実施例4-5において、スプリットウェブ31(前記多層フィルム)の主層である第1層にはポリプロピレン樹脂Bが用いられ、前記ポリプロピレン樹脂Bからなる前記第1層の両面に前記第2層(接着層)として前記ポリプロピレン樹脂Cが水冷インフレーション法により積層されている。そして、スプリットウェブ31を作製する際の条件を適宜変更することで実施例4と実施例5とを互いに特性の異なる網状構造体とした。
ポリプロピレン樹脂A-Cは以下のとおりである。なお、ポリプロピレン樹脂Aは、ホモポリプロピレン樹脂であり、ポリプロピレン樹脂Bは、ブロックポリプロピレン樹脂であり、ポリプロピレン樹脂Cは、ランダムポリプロピレン樹脂である。
ポリプロピレン樹脂A:PL400A(サンアロマー社製)、融点163℃
ポリプロピレン樹脂B:CS356M(サンアロマー社製)、融点152℃
ポリプロピレン樹脂C:WFX4TA(日本ポリプロ社製)、融点125℃
ポリプロピレン樹脂A:PL400A(サンアロマー社製)、融点163℃
ポリプロピレン樹脂B:CS356M(サンアロマー社製)、融点152℃
ポリプロピレン樹脂C:WFX4TA(日本ポリプロ社製)、融点125℃
[比較例]
比較例1は、実施例1と同じ網状構造体である。但し、そこに形成されるラミネート層4の厚さが実施例1のそれとは異なる(図8、図9を参照)。比較例2-3は、実施例1-3と同様の網状構造体(第2の網状構造体)であり、スプリットウェブ31(第1層:ポリプロピレン樹脂A、第2層:ポリプロピレン樹脂C)を作製する際の条件を適宜変更することで実施例1-3とは特性の異なる網状構造体としたものである。
比較例1は、実施例1と同じ網状構造体である。但し、そこに形成されるラミネート層4の厚さが実施例1のそれとは異なる(図8、図9を参照)。比較例2-3は、実施例1-3と同様の網状構造体(第2の網状構造体)であり、スプリットウェブ31(第1層:ポリプロピレン樹脂A、第2層:ポリプロピレン樹脂C)を作製する際の条件を適宜変更することで実施例1-3とは特性の異なる網状構造体としたものである。
比較例4は、実施例1-5と同様の構成を有するポリエチレン樹脂製の網状構造体(第2の網状構造体)である。比較例4において、スプリットウェブ31(前記多層フィルム)の主層である第1層にはポリエチレン樹脂aが用いられ、前記ポリエチレン樹脂aからなる前記第1層の両面に前記第2層(接着層)としてポリエチレン樹脂bが水冷インフレーション法により積層されている。
ポリエチレン樹脂a,bは以下のとおりである。なお、ポリエチレン樹脂aは、高密度ポリエチレン樹脂であり、ポリエチレン樹脂bは、低密度ポリエチレン樹脂である。
ポリエチレン樹脂a:HY444(日本ポリエチレン社製)、融点135℃
ポリエチレン樹脂b:LE541H(日本ポリエチレン社製)、融点111℃
ポリエチレン樹脂a:HY444(日本ポリエチレン社製)、融点135℃
ポリエチレン樹脂b:LE541H(日本ポリエチレン社製)、融点111℃
実施例1-5及び比較例1-4のそれぞれについて、前記第1繊維(経糸)の幅、前記第1繊維(径糸)の厚さ、前記第1繊維(経糸)の単糸強度、前記第2繊維(緯糸)の幅、前記第2繊維(緯糸)の厚さ、前記複数の第1繊維と前記複数の第2繊維との間の接着力(すなわち、スプリットウェブ31とスプリットウェブ31の接着力)、第1方向(縦方向)の引張強度、カンチレバー法による第1方向(縦方向)の剛軟度及びカンチレバー法による前記第2方向(横方向)の剛軟度を測定した。
前記第1方向の引張強度は、引張試験機を用いて測定した。具体的には、各実施例及び各比較例のそれぞれから試験片(縦200mm×横50mm)を切り出し、切り出した試験片の両端をつかみ間距離100mmとしてつかみ具でつかみ、次いで、前記試験片の両端を引張速度200mm/minで引張り、発生する最大点強度を測定した。
前記第1繊維の単糸強度は、スプリットウェブの試験片(縦200mm×横50mm)の引張試験の結果を前記試験片の構成繊維数で除算し、又は、前記試験片に相当するn本の延伸繊維群の引張試験結果をnで除算して算出した。
前記複数の第1繊維と前記複数の第2繊維との間の接着力は、引張試験機を用いて測定した。具体的には、各実施例及び各比較例のそれぞれから試験片(縦200mm×横150mm)を切り出し、切り出した試験片の上方から引張試験機のロードセルに連結されたU字型器具を前記試験片の中央部(前記第1繊維)に引っかけた。前記試験片(前記第2繊維)の下部は前記引張試験機に固定し、前記U字型器具によって前記試験片の前記第1繊維を上方に引張速度500mm/min.で引張り、変位40mm~90mmの荷重指示値の振幅の平均値を接着力とした。
また、実施例1-5及び比較例1-4のそれぞれについて、押出しラミネート加工時におけるシワ等の発生の有無を評価すると共に、ラミネート層4が形成された後のカンチレバー法による前記第1方向(縦方向)の剛軟度を測定した。ここで、実施例1-4及び比較例1-4においてはその両面にラミネート層4が形成され、実施例5においてはその片面のみにラミネート層4が形成されている。また、実施例1-5及び比較例1-3においてはラミネート層4としてポリプロピレン樹脂(日本ポリプロ製ノバテックPP FL02A)が用いられ、比較例4においてはラミネート層4として低密度ポリエチレン樹脂(日本ポリエチレン製ノバテックLD LC600A)が用いられている。
さらに、ラミネート層4が形成された後の各実施例及び各比較例に同様の粘着剤層5を形成して粘着テープ1とし、耐熱性(100℃で1時間放置)、切断容易性(手切れ性)、貼り付け作業性及び引き剥がし作業性を評価した。
実施例1-5における各特性の測定結果(平均値)及び評価結果を図8に示し、比較例1-4における各特性の測定結果(平均値)及び評価結果を図9に示す。
実施例1-5及び比較例1-4のいずれにおいても、押出しラミネート加工時にシワ等が発生せず、生産性に関しては良好な結果が得られた。
ラミネート層4及び粘着剤層5が形成されて粘着テープ1となった後において、実施例1-5は、100℃の環境下で軟化せず、切断容易性(手切れ性)が良好であり、様々な形状の被着部に対して貼り付けることができ、引き剥がし時に千切れや剥がし残りも発生しなかった。すなわち、実施例1-5は、耐熱性、切断容易性及び作業性に関しても良好な結果が得られた。
ラミネート層4及び粘着剤層5が形成されて粘着テープ1となった後において、比較例1は、実施例1-5及び比較例2-4に比べて、屈曲部や凸部を有する被着部に貼り付ける際に貼り付け不良が発生し易く、ロール状に巻き取る(ロール体とする)のも困難であった。これは、主にラミネート層4が形成された後の比較例1の前記第1方向の剛軟度が高いことに起因すると考えられる。また、比較例2-3は、実施例1-5、比較例1及び比較例4に比べて、切断容易性(手切れ性)が悪かった。これは、比較例2では主に前記第1繊維の幅が大きいことに起因すると考えられ、比較例3では主に前記第1繊維の厚さが厚いこと及び前記第2方向における剛軟度が前記第1方向における剛軟度よりも低いことに起因すると考えられる。さらに、ポリエチレン樹脂製の比較例4は、100℃の環境下で軟化が認められた。つまり、比較例1-4は、耐熱性、切断容易性及び作業性のいずれかにおいて良好な結果が得られなかった。
以上より、上記(1)~(4)、好ましくは上記(1)~(5)、さらに好ましくは上記(1)~(7)を満たす粘着テープ(網状構造体)を製造することにより、実用上十分な耐熱性を有すると共に、切断容易性、生産性及び作業性が良好な粘着テープが得られると考えられる。
1…粘着テープ
3…基材(網状構造体)
4…ラミネート層
5…粘着剤層
31…スプリットウェブ(一軸延伸網状フィルム)
32…スリットウェブ(一軸延伸網状フィルム)
3…基材(網状構造体)
4…ラミネート層
5…粘着剤層
31…スプリットウェブ(一軸延伸網状フィルム)
32…スリットウェブ(一軸延伸網状フィルム)
Claims (8)
- ポリプロピレン樹脂製の網状構造体からなる基材と、前記基材の一方の面側に設けられた100℃以上の耐熱性を有する粘着剤層と、を含む粘着テープであって、
前記網状構造体は、前記粘着テープの長さ方向に対応する第1方向に延伸されたポリプロピレン樹脂製の複数の第1繊維と前記粘着テープの幅方向に対応する第2方向に延伸されたポリプロピレン樹脂製の複数の第2繊維とが積層又は織成された構成を有し、
(a)前記第1繊維の厚さが0.04mm以下、前記第1繊維の幅が0.6mm以下であり、
(b)前記第2繊維の厚さが前記第1の繊維の厚さよりも大きく、前記第2繊維の幅が前記第1の繊維の幅以上であり、
(c)前記網状構造体の前記第1方向における引張強度が90~200N/50mmであり、
(d)カンチレバー法による前記網状構造体の前記第1方向における剛軟度が25~60mmであり、
(e)カンチレバー法による前記網状構造体の前記第2方向における剛軟度が30~80mmである、
粘着テープ。 - ポリプロピレン樹脂製のラミネート層が前記網状構造体の前記一方の面及び他方の面のうちの少なくとも前記一方の面上に形成されていると共に、前記粘着剤層が前記網状構造体の前記一方の面上に形成された前記ラミネート層上に形成されており、
カンチレバー法による、前記ラミネート層が形成された後の前記網状構造体の前記第1方向における剛軟度が70mm以下である、
請求項1に記載の粘着テープ。 - 前記第1繊維の単糸強度が5N以下である、請求項1に記載の粘着テープ。
- 前記第1繊維及び前記第2繊維は、第1ポリプロピレン樹脂からなる第1層と前記第1ポリプロピレン樹脂よりも融点が低い第2ポリプロピレン樹脂からなる第2層とを含み、前記第2層を接着層として互いに熱圧着によって接着されている、請求項1に記載の粘着テープ。
- 前記第1ポリプロピレン樹脂は、ホモポリプロピレン樹脂又はブロックポリプロピレン樹脂であり、前記第2ポリプロピレン樹脂は、ランダムポリプロピレン樹脂である、請求項4に記載の粘着テープ。
- 前記複数の第1繊維のそれぞれは、前記第1方向に一軸延伸された第1の一軸延伸網状フィルムを構成する繊維であり、
前記複数の第2繊維のそれぞれは、前記第2方向に一軸延伸された第2の一軸延伸網状フィルムを構成する繊維であり、
前記網状構造体は、前記第1の一軸延伸網状フィルムと前記第2の一軸延伸網状フィルムとが積層されて構成されている、
請求項1~5のいずれか一つに記載の粘着テープ。 - 粘着テープの基材として用いられるポリプロピレン樹脂製の網状構造体であって、
前記粘着テープの長さ方向に対応する第1方向に延伸されたポリプロピレン樹脂製の複数の第1繊維と前記粘着テープの幅方向に対応する第2方向に延伸されたポリプロピレン樹脂製の複数の第2繊維とが積層又は織成された構成を有し、
(a)前記第1繊維の厚さが0.04mm以下、前記第1繊維の幅が0.6mm以下であり、
(b)前記第2繊維の厚さが前記第1の繊維の厚さよりも大きく、前記第2繊維の幅が前記第1の繊維の幅以上であり、
(c)前記網状構造体の前記第1方向における引張強度が90~200N/50mmであり、
(d)カンチレバー法による前記網状構造体の前記第1方向における剛軟度が25~60mmであり、
(e)カンチレバー法による前記網状構造体の前記第2方向における剛軟度が30~80mmである、
網状構造体。 - ポリプロピレン樹脂製のラミネート層が少なくとも一方の面上に形成されており、
カンチレバー法による、前記ラミネート層が形成された後の前記第1方向における剛軟度が70mm以下である、
請求項7に記載の網状構造体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN201980021124.9A CN111902504A (zh) | 2018-06-21 | 2019-05-16 | 粘合带 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018-117854 | 2018-06-21 | ||
JP2018117854A JP2019218497A (ja) | 2018-06-21 | 2018-06-21 | 粘着テープ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2019244529A1 true WO2019244529A1 (ja) | 2019-12-26 |
Family
ID=68983633
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2019/019568 WO2019244529A1 (ja) | 2018-06-21 | 2019-05-16 | 粘着テープ |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2019218497A (ja) |
CN (1) | CN111902504A (ja) |
TW (1) | TW202006095A (ja) |
WO (1) | WO2019244529A1 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1036795A (ja) * | 1996-07-26 | 1998-02-10 | Nippon Petrochem Co Ltd | 粘着テープ用基布およびそれを用いた粘着テープ |
JP2007063512A (ja) * | 2005-09-02 | 2007-03-15 | Diatex Co Ltd | 手切れ性を改良した粘着シート |
WO2016043190A1 (ja) * | 2014-09-19 | 2016-03-24 | Jx日鉱日石エネルギー株式会社 | 網状不織布 |
JP2018040220A (ja) * | 2016-09-09 | 2018-03-15 | Jx Anci株式会社 | コンクリート用粘着シート |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5137169B2 (ja) * | 1973-03-28 | 1976-10-14 | ||
JP2652437B2 (ja) * | 1988-12-12 | 1997-09-10 | 東洋化学株式会社 | 粘着テープ |
JP4319169B2 (ja) * | 2004-06-17 | 2009-08-26 | カモ井加工紙株式会社 | マスキング用粘着テープ及びそれを用いたマスカー |
TWI484015B (zh) * | 2011-11-10 | 2015-05-11 | Asahi Kasei Fibers Corp | Adhesive tape and masking sheet |
WO2016103381A1 (ja) * | 2014-12-25 | 2016-06-30 | 光洋産業株式会社 | 粘着シート |
JP6845005B2 (ja) * | 2016-12-27 | 2021-03-17 | Eneos株式会社 | 粘着テープ |
-
2018
- 2018-06-21 JP JP2018117854A patent/JP2019218497A/ja active Pending
-
2019
- 2019-05-16 WO PCT/JP2019/019568 patent/WO2019244529A1/ja active Application Filing
- 2019-05-16 CN CN201980021124.9A patent/CN111902504A/zh active Pending
- 2019-06-19 TW TW108121198A patent/TW202006095A/zh unknown
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1036795A (ja) * | 1996-07-26 | 1998-02-10 | Nippon Petrochem Co Ltd | 粘着テープ用基布およびそれを用いた粘着テープ |
JP2007063512A (ja) * | 2005-09-02 | 2007-03-15 | Diatex Co Ltd | 手切れ性を改良した粘着シート |
WO2016043190A1 (ja) * | 2014-09-19 | 2016-03-24 | Jx日鉱日石エネルギー株式会社 | 網状不織布 |
JP2018040220A (ja) * | 2016-09-09 | 2018-03-15 | Jx Anci株式会社 | コンクリート用粘着シート |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN111902504A (zh) | 2020-11-06 |
TW202006095A (zh) | 2020-02-01 |
JP2019218497A (ja) | 2019-12-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0519611B1 (en) | Release liner | |
JP2018090665A (ja) | 粘着テープ及び粘着テープの製造方法 | |
EP2231802B1 (en) | Stretchable, hand-tearable, conformable, and cinchable reinforced adhesive tape articles | |
JP2015501392A5 (ja) | ||
KR20110013435A (ko) | 폴리올레핀 이형 필름, 및 이의 용도 | |
JP2013537577A (ja) | フォームフィルム裏材層を有するダクトテープ | |
JP3555880B2 (ja) | 編布粘着テープ | |
JP5623806B2 (ja) | 布粘着テープ | |
JP5889729B2 (ja) | ゴム帯状部材の巻取りライナー | |
WO2019244529A1 (ja) | 粘着テープ | |
CN110088218B (zh) | 粘胶带 | |
JP7169574B2 (ja) | 複層型下敷きテープ | |
JP2019119458A (ja) | 結束テープ | |
KR102210182B1 (ko) | 점착 테이프 및 이 점착 테이프의 제조 방법 | |
JP2003193005A (ja) | 粘着テープ | |
JP2000001654A (ja) | 手切れ性に優れた粘着テープ | |
JP2009280796A (ja) | 粘着シート及びその製造方法 | |
JP6656885B2 (ja) | 積層体 | |
JP6178193B2 (ja) | 粘着テープ | |
JP7116954B2 (ja) | 複層型下敷きテープ | |
JPH0711561A (ja) | 経緯積層不織布 | |
JPH11179862A (ja) | ポリオレフィン系複合シート及びその製造方法 | |
JP5932176B2 (ja) | ゴム帯状部材の巻取りライナー | |
JP2017104388A (ja) | 両面ファスナーおよびその面ファスナーからなる結束用または固定用ベルト | |
KR20230074808A (ko) | 점착 테이프 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 19823492 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 19823492 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |