WO2019244331A1 - イオンミリング装置 - Google Patents

イオンミリング装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2019244331A1
WO2019244331A1 PCT/JP2018/023782 JP2018023782W WO2019244331A1 WO 2019244331 A1 WO2019244331 A1 WO 2019244331A1 JP 2018023782 W JP2018023782 W JP 2018023782W WO 2019244331 A1 WO2019244331 A1 WO 2019244331A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
sample
ion
container
nozzle
ion milling
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/023782
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
朝子 金子
高須 久幸
Original Assignee
株式会社日立ハイテクノロジーズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立ハイテクノロジーズ filed Critical 株式会社日立ハイテクノロジーズ
Priority to PCT/JP2018/023782 priority Critical patent/WO2019244331A1/ja
Priority to CN201880094829.9A priority patent/CN112313770B/zh
Priority to JP2020525189A priority patent/JP7121119B2/ja
Priority to KR1020207035697A priority patent/KR102478946B1/ko
Priority to US17/252,997 priority patent/US11894213B2/en
Priority to TW108116671A priority patent/TWI707375B/zh
Publication of WO2019244331A1 publication Critical patent/WO2019244331A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/317Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for changing properties of the objects or for applying thin layers thereon, e.g. for ion implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/305Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for casting, melting, evaporating or etching
    • H01J37/3053Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for casting, melting, evaporating or etching for evaporating or etching
    • H01J37/3056Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for casting, melting, evaporating or etching for evaporating or etching for microworking, e.g. etching of gratings, trimming of electrical components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/20Means for supporting or positioning the objects or the material; Means for adjusting diaphragms or lenses associated with the support
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/32Polishing; Etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/08Ion sources; Ion guns
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/09Diaphragms; Shields associated with electron or ion-optical arrangements; Compensation of disturbing fields
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/147Arrangements for directing or deflecting the discharge along a desired path
    • H01J37/1478Beam tilting means, i.e. for stereoscopy or for beam channelling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/305Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for casting, melting, evaporating or etching
    • H01J37/3053Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for casting, melting, evaporating or etching for evaporating or etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/002Cooling arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/006Details of gas supplies, e.g. in an ion source, to a beam line, to a specimen or to a workpiece
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/02Details
    • H01J2237/026Shields
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/15Means for deflecting or directing discharge
    • H01J2237/1502Mechanical adjustments
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/20Positioning, supporting, modifying or maintaining the physical state of objects being observed or treated
    • H01J2237/202Movement
    • H01J2237/20214Rotation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/30Electron or ion beam tubes for processing objects
    • H01J2237/31Processing objects on a macro-scale
    • H01J2237/3114Machining
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/30Electron or ion beam tubes for processing objects
    • H01J2237/317Processing objects on a microscale
    • H01J2237/3174Etching microareas
    • H01J2237/31745Etching microareas for preparing specimen to be viewed in microscopes or analyzed in microanalysers

Definitions

  • the present invention relates to an ion milling apparatus for producing a plane or a cross section of a sample using an ion beam.
  • An ion milling apparatus is used as a sample pretreatment apparatus such as a scanning electron microscope (SEM) for producing a plane or a cross section of a sample in a wide range of fields to be observed.
  • the ion milling device is a device that irradiates a sample with an ion beam to process the sample surface by physical sputtering, and irradiates the sample without focusing and scanning the ion beam to polish the sample surface.
  • the plane milling method is a method of directly irradiating an ion beam onto a sample surface to cut a sample, and can cut a wide range of samples at high speed.
  • a shielding plate is placed between the ion source and the sample, the sample is projected from the shielding plate by about several ⁇ m to 200 ⁇ m, and the sample is projected from the shielding plate.
  • a smooth cross section of the sample can be formed along the end face of the shielding plate.
  • Patent Literature 1 discloses an ion gun capable of increasing the amount of released ions in order to increase the milling speed.
  • a focused ion beam (FIB: Focused Ion Beam) device is used as a sample pretreatment device to produce a sample slice of a transmission electron microscope (TEM).
  • FIB Focused Ion Beam
  • TEM transmission electron microscope
  • the principle of processing a sample in an FIB apparatus is the same as that of an ion milling apparatus. Therefore, the FIB apparatus has a similar problem when processing a material having an imide bond.
  • Non-Patent Document 1 discloses that by adding water molecules (water vapor) as an assist gas to an ion beam, the processing time of a C-containing material such as polyimide by a FIB apparatus can be significantly reduced.
  • the reason why the material having an imide bond can be processed at a high speed by the FIB apparatus by using water vapor as the assist gas is considered to be that the material having the imide bond is hydrolyzed by the presence of water molecules.
  • the FIB apparatus and the ion milling apparatus are common in processing a sample by physical sputtering using an ion beam, and the ion milling apparatus also processes polyimide by adding water molecules (water vapor) as an assist gas to the ion beam. It is believed that the time can be significantly reduced.
  • the processing range of the FIB apparatus is extremely narrow, about several tens of ⁇ m, whereas the ion milling apparatus requires a processing range of 1 mm or more.
  • the sample to be irradiated with the ion beam is placed in a sample chamber (vacuum chamber) held in a high vacuum.
  • the ion milling apparatus has a large processing range, so that it is extremely difficult to stably supply water molecules to the processing area. Even when water vapor (water molecules) is supplied in a vacuum atmosphere, the water molecules are immediately scattered and cannot be kept near the sample processing surface. For this reason, when the water vapor is excessively supplied to the sample chamber, the degree of vacuum in the sample chamber is reduced, which has an adverse effect on the ion beam.
  • An ion milling apparatus includes a vacuum chamber for holding a sample in a vacuum atmosphere, an ion gun for irradiating the sample with an unfocused ion beam, and a mixed solution of a water-soluble ionic liquid and water. And a nozzle for supplying the vaporized vapor of the mixed solution to the vicinity of the sample processing surface by the ion beam.
  • FIG. 1 is an ion milling apparatus according to a first embodiment.
  • This is an ion milling device in which an ion gun is provided with a tilting mechanism.
  • This is an ion milling device provided with a sample rotation mechanism.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating the dependence of the milling rate on the beam irradiation angle. It is an example of arrangement of a sample rotation mechanism. It is an example of arrangement of a sample rotation mechanism.
  • FIG. 9 is a diagram illustrating the vicinity of a sample container of the ion milling apparatus according to the second embodiment. It is an ion milling device provided with a cooling mechanism.
  • FIG. 1 shows an ion milling apparatus according to the first embodiment.
  • Embodiment 1 is a configuration suitable for plane milling.
  • the sample 3 is a sample containing a material having an imide bond.
  • the sample 3 is kept in a vacuum atmosphere in the vacuum chamber 6 and irradiated with the non-focused ion beam 2 from the ion gun 1 to process the surface thereof.
  • This apparatus has a water vapor supply mechanism for supplying water molecules as an assist gas together with the irradiation of the ion beam 2 in order to process a material having an imide bond.
  • a sample container 18 is provided in the vacuum chamber 6, and the sample 3 is placed on the sample holder 5 of the sample container 18. Have been.
  • the shape of the sample container 18 is not particularly limited, the sample container 18 is a cylindrical container, and has at least an opening for passing the ion beam 2 on the upper surface. Alternatively, it may have a shape in which the entire upper surface is open like a petri dish. Alternatively, the upper side of the sample container 18 may be narrowed instead of the cylindrical shape.
  • the water vapor supply mechanism has a first nozzle 11 and a second nozzle 12, and during processing by the ion beam 2, the first nozzle 11 is moved from the opening of the sample container 18 to the second nozzle 11. Nozzle 12 supplies water molecules from the bottom surface of the sample container 18.
  • the first nozzle 11 can increase the proportion of water molecules reaching the vicinity of the sample processing surface 4 by directly injecting water vapor (water molecules) from the opening of the sample container 18 to the sample 3.
  • the second nozzle 12 ejects water vapor (water molecules) from the bottom surface of the sample container 18 and scatters the water vapor on the wall surface of the sample container 18 to increase the amount of water molecules reaching the vicinity of the sample processing surface of the sample 3. Can be. For this reason, it is desirable to make the opening on the upper surface of the sample container 18 as small as possible.
  • the ion beam 2 is irradiated with the ion beam 2 inclined with respect to the sample surface, as described later. . In this way, the sample container 18 and the nozzles 11 and 12 allow water molecules to stay as close to the sample processing surface of the sample 3 as possible.
  • the steam supply mechanism of the first embodiment controls the vapor pressure of the water supplied as the assist gas and reduces the amount of the water molecules supplied from the nozzles 11 and 12, so that the excess water vapor is supplied to the vacuum chamber 6. Of the degree of vacuum caused by the heating.
  • the mechanism will be described.
  • a mixed solution 13 of the ionic liquid stored in the ionic liquid storage unit 24 and the water stored in the water storage unit 25 is stored in the vaporization container 17. Is reduced (Raoul's law), and steam having a low vapor pressure is introduced into the vacuum chamber 6. By reducing the vapor pressure of the introduced water, the amount of water molecules supplied to the vacuum chamber 6 can be reduced.
  • a water-soluble ionic liquid having a melting point of 100 ° C. or less and dilutable with water is used as the ionic liquid.
  • the steam supply mechanism is disposed in an atmospheric pressure atmosphere outside the vacuum chamber 6 except for the nozzles 11 and 12 and a pipe portion connected to the nozzle.
  • An ionic liquid storage unit 24 for storing ionic liquid is connected to the vaporization container 17 via a pipe 26, and a water storage unit 25 for storing water is connected via a pipe 27 to the vaporization container 17.
  • the amount of the mixed solution 13 is monitored by a liquid level sensor 19, and the concentration of the mixed solution 13 is measured by a densitometer 20.
  • the solution control unit 21 controls the flow control valve 22 provided on the pipe 26 and the flow control valve provided on the pipe 27 so that the liquid level and the concentration of the mixed solution 13 measured by the densitometer 20 maintain optimal values.
  • By sending control signals to the valves 23 respective liquids are supplied from the ionic liquid storage unit 24 and the water storage unit 25 to the vaporization container 17 through the pipes 26 and 27.
  • a dew point meter 29 is further installed in the vaporization container 17 to measure the concentration (humidity) of the water vapor retained in the vaporization container 17.
  • a dew point meter 30 is also installed near the sample processing surface 4 of the sample container 18 to measure the concentration (humidity) of water vapor near the sample processing surface 4, and each measured value is monitored by the humidity control unit 28. ing.
  • the humidity control unit 28 controls the supply amount of water vapor from the nozzles 11 and 12 based on the measured values of the dew point meter 29 and the dew point meter 30.
  • the valve 9 and the flow rate adjusting valve 10 are controlled to adjust the amount of water vapor supplied from the nozzle or to stop the supply. Both of the two nozzles may be used, or only one of them may be used. Further, the steam may be supplied continuously, or the open / close valves 7, 9 may be controlled by a pulse signal so as to be opened / closed periodically to supply the steam intermittently. By intermittently supplying steam, the amount of steam supplied from the nozzle into the vacuum chamber 6 can be further reduced.
  • Water vapor (water molecules) staying in the vicinity of the sample processing surface 4 becomes an assist gas of the ion beam 2 irradiated from the ion gun 1 and accelerates the processing speed of the sample 3 containing a material having an imide bond.
  • the water vapor supplied into the vacuum chamber 6 is introduced from the atmospheric pressure atmosphere into the vacuum atmosphere, and expands at a stretch, thereby also having a cooling effect of lowering the temperature of the sample 3 in the vacuum chamber 6. This has the effect of suppressing sublimation or melting of the sample 3 due to the heat of irradiation by the ion beam 2.
  • FIG. 2 shows the ion milling apparatus shown in FIG. 1 with an ion gun 1 tilting mechanism.
  • the tilt mechanism can arbitrarily adjust the tilt angle ⁇ of the ion gun 1 from 0 to 90 °, and can control the formation of irregularities on the sample surface by the tilt angle ⁇ of the ion gun 1.
  • FIG. 3 shows an ion milling apparatus provided with a sample rotating mechanism for rotating the sample 3.
  • the sample 3 is placed on the sample holder 5 above the worm gear 32, and the motor 33 for driving the cylindrical worm 32a is rotated, so that the worm wheel (rotary disk) 32b is rotated about the center axis c in the vertical direction.
  • the center 34 of the sample holder 5 is provided in alignment with the center axis c, and the sample holder 5 and the sample 3 rotate with the rotation of the worm wheel 32b.
  • the inclination angle ⁇ of the ion gun 1 is 0 °
  • the center of the ion gun coincides with the center 34 and the center axis c of the sample holder 5.
  • the ion gun 1 is provided with a moving mechanism for moving the ion gun 1 in the Z direction (vertical direction) or the Y direction (horizontal direction).
  • a moving mechanism for moving the ion gun 1 in the Z direction (vertical direction) or the Y direction (horizontal direction).
  • the milling speed (sputter yield) by the ion beam depends on the irradiation angle of the ion beam 2 and also depends on the material to be processed.
  • FIG. 4 shows a beam irradiation angle dependency 41 of Si and a beam irradiation angle dependency 42 of Cu.
  • the center of the sample holder 5 and the center of the ion gun are decentered by ⁇ by the moving mechanism of the ion gun 1 by ⁇ , and the center of the ion gun 35c with respect to the sample surface is maintained at 30 ° by the tilting mechanism of the ion gun 1.
  • Processing is performed by irradiation with the ion beam 2.
  • the beam irradiation angle is about 30 °, the difference in the milling rate depending on the material is large. For this reason, it is possible to form an uneven surface reflecting the difference in the milling rate depending on the structure and crystal orientation of the sample material.
  • Such a processed surface is suitable for the purpose of observing a crystal grain boundary, discriminating a layer of a multilayer film cross section, or the like.
  • the ion beam 2 is irradiated and processed by the tilting mechanism of the ion gun 1 while maintaining the axis of the ion gun center 35c with respect to the sample surface at 80 °.
  • the beam irradiation angle is about 80 °, the difference in the milling rate between the materials is small. For this reason, it is possible to form a relatively flat processed surface while suppressing the formation of irregularities due to the difference in the milling rate of the sample material composition, and to perform the final finish for the purpose of removing polishing marks that cannot be avoided by mechanical polishing etc. Suitable for the purpose.
  • FIG. 5A is an example in which a worm gear constituting a sample rotating mechanism is built in the sample container 18.
  • the second nozzle 12 is arranged at the bottom of the sample container 18 as shown in FIG. 1, there is a possibility that water molecules may not be able to reach the vicinity of the sample processing surface 4 because it is hindered by the worm wheel (rotary disk). .
  • the sample 3 is placed on the sample holding unit 5 arranged on a worm wheel (rotary disk), and the nozzle is arranged so that water vapor is supplied to the sample 3 from the side surface of the sample container 18. are doing.
  • the nozzle 11 and the nozzle 12 are arranged at a position higher than the sample processing surface 4 of the sample 3.
  • the number of nozzles is not particularly limited.
  • FIG. 5B is an example in which the sample container 18 is arranged on a worm wheel (rotary disk).
  • the second nozzle 12 is disposed so as to pass through the center of the worm wheel.
  • FIG. 6 shows an ion milling apparatus suitable for cross-section milling, showing the vicinity of the sample container 18. Parts not shown in FIG. 6 are common to FIG. A cross section of the sample 3 is manufactured using the shielding plate 63.
  • the sample holder 61 is connected to a swing shaft 72 at a connecting portion 64, and the swing shaft 72 is connected to a motor 71.
  • the motor 71 swings the swing shaft 72 clockwise and counterclockwise about the central axis D by an angle ⁇ .
  • the central axis D extends in the horizontal direction, passes through the center of the sample holder 61, and is located at a position at the same height as the upper surface of the sample 3.
  • An opening 62 is provided in the sample holder 61.
  • the sample 3 is placed on the sample holder 61 so as to protrude from the shielding plate 63 by a predetermined length, and the portion where the sample 3 protrudes is located at the opening 62 of the sample holder 61. .
  • the sample 3 is irradiated with the ion beam 2 from directly above the sample 3 while being swung clockwise and counterclockwise about the central axis D by the motor 71, so that the cross section milling of the sample 3 is performed. Since the sample 3 is protruded from the opening 62 of the sample holder 61, the ion beam 2 hits the sample holder 61 and the sample holder 61 is sputtered, thereby preventing the cross section of the sample 3 from being contaminated. .
  • the sample holding unit 61 performs a swing operation, and is arranged so that steam is jetted from the side surface of the sample container 18 to the sample 3 in order to stably supply water vapor near the sample processing surface.
  • the nozzles 11 and 12 are arranged at a position higher than the upper surface of the sample 3.
  • an example is shown in which steam is supplied from two nozzles, but the number of nozzles is not particularly limited.
  • FIG. 7 shows an ion milling device provided with a cooling mechanism.
  • the sample 3 is cooled via the shielding plate 63.
  • the cooling mechanism 80 By connecting the upper surface of the shielding plate 63 and the cooling mechanism 80 with a braided wire 81, the sample 3 is cooled via the shielding plate 63.
  • the cooling effect by spraying water vapor from the first nozzle 11 and the second nozzle 12 it is possible to perform cross-sectional milling while further cooling the sample 3.
  • the cooling mechanism 80 the influence of the irradiation heat by the ion beam 2 can be further suppressed.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

イミド結合を有する材料を含む試料に対しても、高速にミリング加工可能なイオンミリング装置を実現する。このため、イオンミリング装置は、試料3を真空雰囲気に保持する真空チャンバー6と、試料に非集束のイオンビーム2を照射するイオン銃1と、水溶性のイオン液体と水との混合溶液13を蓄える気化容器17と、混合溶液を気化させた水蒸気を、イオンビームによる試料の加工面の近傍に供給するノズル11,12とを有する。

Description

イオンミリング装置
 本発明は、イオンビームを用いて試料の平面または断面を作製するイオンミリング装置に関する。
 イオンミリング装置は、走査電子顕微鏡(SEM:Scanning Electron Microscope)などの試料前処理装置として、観察対象とする幅広い分野の試料の平面または断面を作製するために活用されている。イオンミリング装置は、試料にイオンビームを照射して試料表面を物理スパッタリングにより加工する装置であり、イオンビームを集束・走査させずに照射し、試料表面を研磨する。平面ミリング法と断面ミリング法があり、平面ミリング法では、イオンビームを直接試料表面に照射させて試料を削る方法であり、広範囲の試料を高速に削ることができる。断面ミリング法では、イオン源と試料との間に遮蔽板を配置し、遮蔽板から試料を数μm~200μm程度突出させて設置し、遮蔽板から突出した試料部分にイオンビームを照射することにより、遮蔽板端面に沿って平滑な試料断面を形成することができる。
 近年では、イオンミリング装置に対して、セラミックスや超硬材などスパッタ収率の小さい材料を広範囲且つ短時間で加工するニーズがある。例えば、特許文献1は、ミリング速度を高めるため、放出されるイオン量を増大させることが可能なイオンガンを開示している。
 一方、イオンビームに対する耐性をもち、イオンミリング装置による加工が困難な材料も存在する。半導体デバイスのパッシベーション膜等に使用されるポリイミド樹脂がその例である。イミド結合を有する材料は、イオンビームに耐性があり加工に時間がかかる上、加工時間の短縮のためイオンビームの加速電圧を高めると、イオンビームの照射熱によって、昇華あるいは融解してしまう。このため、イミド結合を有する材料を含む試料をイオンミリング装置で加工することは困難であった。
 透過電子顕微鏡(TEM:Transmission Electron Microscope)の試料薄片を作成するため、集束イオンビーム(FIB:Focused Ion Beam)装置が試料前処理装置として活用されている。FIB装置も試料を加工する原理はイオンミリング装置と同じであり、したがって、FIB装置においてもイミド結合を有する材料を加工する際に同様の問題を抱えている。非特許文献1は、イオンビームにアシストガスとして水分子(水蒸気)を加えることによって、ポリイミドのようなC含有材料のFIB装置による加工時間を大幅に短縮できることを開示している。
特開2016-31870号公報
T. J. Stark et al. "H2O enhanced focused ion beam micromachining"、J. Vac. Sci. Technol. B 13(6)、Nov/Dec 1995、p.2565~2569
 水蒸気をアシストガスとして用いることにより、FIB装置によりイミド結合を有する材料を高速に加工できるのは、水分子の存在によりイミド結合を有する材料が加水分解されるためと考えられる。FIB装置とイオンミリング装置とは、イオンビームによる物理スパッタリングにより試料を加工することでは共通しており、イオンミリング装置においても、イオンビームにアシストガスとして水分子(水蒸気)を加えることによってポリイミドの加工時間を大幅に短縮することができると考えられる。
 しかしながら、FIB装置の加工範囲は数十μm径程度と極めて狭いのに対し、イオンミリング装置では1mm径以上の加工範囲が要求される。イオンビームが照射される試料は、高真空に保持された試料室(真空チャンバー)内に載置されている。加工範囲が狭いFIB装置に対して、イオンミリング装置では加工範囲が大きいため、水分子を安定的に加工領域に供給することが極めて困難である。真空雰囲気において水蒸気(水分子)を供給しても水分子は直ちに飛散してしまい、試料加工面近傍に留めることができない。このため水蒸気が過剰に試料室に供給されてしまうと、それにより試料室の真空度が低下してしまい、イオンビームに対して悪影響を生じることになる。
 本発明の一実施の態様であるイオンミリング装置は、試料を真空雰囲気に保持する真空チャンバーと、試料に非集束のイオンビームを照射するイオン銃と、水溶性のイオン液体と水との混合溶液を蓄える気化容器と、混合溶液を気化させた水蒸気を、イオンビームによる試料の加工面の近傍に供給するノズルとを有する。
 イミド結合を有する材料を含む試料に対しても、高速にミリング加工可能なイオンミリング装置を提供する。
 その他の課題と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
実施例1に係るイオンミリング装置である。 イオン銃に傾斜機構を設けたイオンミリング装置である。 試料回転機構を設けたイオンミリング装置である。 ミリングレートのビーム照射角度依存性を示す図である。 試料回転機構の配置例である。 試料回転機構の配置例である。 実施例2に係るイオンミリング装置の試料容器近傍を示す図である。 冷却機構を設けたイオンミリング装置である。
 以下、発明の実施の形態を、図を用いて説明する。
 図1に実施例1に係るイオンミリング装置を示す。実施例1は平面ミリングに適した構成である。試料3はイミド結合を有する材料を含む試料であり、真空チャンバー6において真空雰囲気に保持され、イオン銃1からの非集束のイオンビーム2が照射されることにより、その表面が加工される。本装置においては、イミド結合を有する材料を加工するため、イオンビーム2の照射とともに水分子をアシストガスとして供給する水蒸気供給機構を有している。また、試料3の試料加工面近傍から水分子が飛散してしまうのをできるだけ抑制するため、真空チャンバー6内に試料容器18が設けられ、試料容器18の試料保持部5に試料3が載置されている。試料容器18の形状は特に限定されないが、円筒容器であって、上面には少なくともイオンビーム2を通過させるための開口部を有している。あるいは、シャーレのように上面全体が開放された形状であってもよい。あるいは、筒状ではなく試料容器18の上側が絞られた形状になっていてもよい。この例では、水蒸気供給機構は、第1のノズル11と第2のノズル12とを有しており、イオンビーム2による加工中、第1のノズル11は試料容器18の開口部から、第2のノズル12は試料容器18の底面から水分子を供給する。第1のノズル11は試料容器18の開口部から試料3に直接水蒸気(水分子)を噴射させることにより、試料加工面4の近傍に到達する水分子の割合を多くすることができる。第2のノズル12は試料容器18の底面から水蒸気(水分子)を噴出させ、試料容器18の壁面で散乱させることにより、試料3の試料加工面近傍に到達する水分子の量を多くすることができる。このため、試料容器18の上面の開口部はできるだけ小さくすることが望ましいが、後述するようにイオンビーム2を試料表面に対して傾斜させて照射させる場合もあるので、そのための余裕は必要である。このように、試料容器18及びノズル11,12により、水分子ができるだけ試料3の試料加工面近傍に留まるようにされている。
 さらに、実施例1の水蒸気供給機構はアシストガスとして供給する水の蒸気圧を制御し、ノズル11,12から供給される水分子の量を絞ることにより、水蒸気が過剰に真空チャンバー6に供給されることによる真空度の低下を抑制する。以下、その機構について説明する。
 気化容器17には、イオン液体貯蔵部24に貯蔵されているイオン液体と水貯蔵部25に貯蔵されている水との混合溶液13が蓄えられており、混合溶液13を気化させることにより、水の蒸気圧を低下させ(ラウールの法則)、低い蒸気圧の水蒸気を真空チャンバー6に導入する。導入される水の蒸気圧を低くすることにより、真空チャンバー6に供給される水分子の量を少なくすることができる。ここではイオン液体として、融点が100℃以下であり、水により希釈可能な水溶性のイオン液体を用いる。
 水蒸気供給機構はノズル11,12及びノズルにつながる配管部分を除き、真空チャンバー6外の大気圧雰囲気中に配置されている。気化容器17には、イオン液体が貯蔵されるイオン液体貯蔵部24が配管26を介して、水が貯蔵される水貯蔵部25が配管27を介して接続されている。気化容器17には、液位センサー19により混合溶液13の量が監視され、濃度計20により混合溶液13の濃度が計測されている。溶液制御部21は、濃度計20で計測される混合溶液13の液位と濃度とが最適値を保つように、配管26に設けられた流量調整バルブ22、及び配管27に設けられた流量調整バルブ23にそれぞれ制御信号を送ることで、イオン液体貯蔵部24及び水貯蔵部25からそれぞれの液体が、配管26及び配管27を通して気化容器17に供給される。
 気化容器17にはさらに露点計29が設置され、気化容器17内に滞留している水蒸気の濃度(湿度)を測定している。一方、試料容器18の試料加工面4の近傍にも露点計30が設置され、試料加工面4の近傍の水蒸気の濃度(湿度)を測定し、それぞれの測定値は湿度制御部28で監視している。湿度制御部28は、露点計29と露点計30の測定値を元に、ノズル11,12からの水蒸気の供給量を制御する。(露点計29の測定値)>(露点計30の測定値)の場合、開閉バルブ7、流量調整バルブ8に制御信号を送ることによりノズル11から水蒸気を噴射させ、開閉バルブ9、流量調整バルブ10に制御信号を送ることによりノズル12から水蒸気を噴出させ、試料加工面4の近傍の水蒸気の濃度を上昇させる。露点計30で測定される試料加工面4の近傍の水蒸気の濃度が所望の値、例えば露点計29の測定値に等しくなるよう、湿度制御部28は、開閉バルブ7、流量調整バルブ8、開閉バルブ9、流量調整バルブ10を制御し、ノズルから供給する水蒸気量を調整し、あるいは供給を停止する。2つのノズルの双方を使用してもよく、一方のみを使用してもよい。また、水蒸気を連続的に供給してもよく、開閉バルブ7,9をパルス信号により制御し、周期的に開閉されるようにして、水蒸気を断続的に供給するようにしてもよい。水蒸気の供給を断続的に行うことにより、ノズルから真空チャンバー6内に供給される水蒸気量をさらに低減させることができる。
 試料加工面4の近傍に滞留する水蒸気(水分子)は、イオン銃1から照射されるイオンビーム2のアシストガスとなり、イミド結合を有する材料を含む試料3の加工速度を加速させる。また、真空チャンバー6内に供給された水蒸気は、大気圧雰囲気から真空雰囲気に導入され、一気に膨張することにより、真空チャンバー6内の試料3の温度を低下させる冷却効果もある。これにより、イオンビーム2による照射熱によって試料3が昇華あるいは融解するのを抑制する効果がある。
 図2は、図1に示したイオンミリング装置にイオン銃1の傾斜機構を設けたものである。傾斜角度θでイオン銃1を傾斜させることによって、試料3の表面をより広い範囲で平坦に加工することが可能である。傾斜機構は、イオン銃1の傾斜角度θを0~90°まで任意に調整することが可能であり、イオン銃1の傾斜角度θによって、試料表面の凹凸形成を制御することができる。
 図3に、試料3を回転させる試料回転機構を設けたイオンミリング装置を示している。ウォームギア32の上の試料保持部5に試料3が載置され、円筒ウォーム32aを駆動するモータ33が回転することによって、ウォームホイール(回転盤)32bが鉛直方向の中心軸cを中心に回転する。試料保持部5の中心34は中心軸cにあわせて設けられ、ウォームホイール32bの回転とともに、試料保持部5及び試料3が回転する。なお、イオン銃1の傾斜角度θが0°の場合は、イオン銃中心は試料保持部5の中心34及び中心軸cに一致する。
 また、イオン銃1には傾斜機構に加えて、イオン銃1をZ方向(鉛直方向)またはY方向(水平方向)に移動させる移動機構を設ける。イオン銃1を移動機構により移動させることによって、試料台中心34とイオン銃中心35とをεだけ偏心し、試料表面のより広い範囲を平坦に加工することが可能となる。
 イオンビームによるミリング加工速度(スパッタ収率)は、イオンビーム2の照射角度に依存性があり、また加工される材料によって異なる依存性を示す。図4にはSiのビーム照射角度依存性41とCuのビーム照射角度依存性42を示している。この性質を利用し、ビーム照射角度を制御することで、所望の加工面を得ることができる。
 例えば、イオン銃1の移動機構により試料保持部5の中心34とイオン銃中心とをεだけ偏心させ、かつイオン銃1の傾斜機構によって、試料表面に対するイオン銃中心35cを30°で保ちながら、イオンビーム2を照射して加工する。図4に例示するように、ビーム照射角度が30°程度の場合、材料によるミリングレートの違いが大きい。このため、試料材料の組織や結晶方位によるミリングレートの違いを反映した凹凸面を形成することができる。このような加工面は結晶粒界の観察や多層膜断面の層判別等を目的とする場合に適している。
 これに対して、イオン銃1の傾斜機構で、試料表面に対するイオン銃中心35cの軸を80°で保ちながら、イオンビーム2を照射して加工する。図4に例示するように、ビーム照射角度が80°程度の場合、材料によるミリングレートの違いが小さい。このため、試料材料組成のミリングレート差による凹凸形成を抑制した、比較的平坦な加工面を形成することができ、機械研磨などで避けることの出来ない研磨痕の除去を目的とした最終仕上げを目的とする場合に適している。
 図5Aは試料容器18内に試料回転機構を構成するウォームギアを内蔵した例である。この場合は、図1のように試料容器18の底に第2のノズル12を配置するとウォームホイール(回転盤)に妨げられて水分子が試料加工面4の近傍に到達しにくくなるおそれがある。このため、この例では、試料3はウォームホイール(回転盤)上に配置される試料保持部5上に載置され、試料容器18の側面から試料3に水蒸気が供給されるようにノズルを配置している。ノズル11及びノズル12は、試料3の試料加工面4よりも高い位置となるように配置されている。なお、ここでは2つのノズルから水蒸気を供給する例を示しているが、ノズルの数は特に限定されない。
 また、図5Bは試料容器18をウォームホイール(回転盤)上に配置する例である。この例では、ウォームホイールの中心を貫通するように第2のノズル12を配置している。
 図6は、断面ミリングに適したイオンミリング装置であって、試料容器18の近傍を示している。図6に図示しない部分は図1と共通である。遮蔽板63を用いて試料3の断面を作製する。試料保持部61は結合部64でスイング軸72に結合され、スイング軸72はモータ71に結合される。モータ71は、中心軸Dを中心に、時計回り、反時計回りに角度φだけ、スイング軸72をスイングさせる。中心軸Dは水平方向に延伸し、試料保持部61の中心を通り、試料3の上面と同じ高さになる位置に配置されている。試料保持部61には開口部62が設けられている。試料3は、遮蔽板63から所定の長さ突出するように試料保持部61に載置され、試料3が突出された部分は、試料保持部61の開口部62に位置するようになっている。試料3はモータ71により、中心軸Dを中心に時計回り、反時計回りにスイングさせられながら、イオンビーム2が試料3の直上から照射されることにより、試料3の断面ミリングが実行される。試料3は試料保持部61の開口部62に突出させられていることにより、イオンビーム2が試料保持部61にあたって試料保持部61がスパッタされ、試料3の断面が汚染されることが防止される。
 本実施例においても、イミド結合を有する材料の加工時間を速めるため、水蒸気を供給する。図6の構成では試料保持部61はスイング動作を行うため、安定的に試料加工面近傍に水蒸気を供給するため、試料容器18の側面から試料3に水蒸気が噴出されるように配置している。図5Aと同様に、ノズル11及びノズル12は、試料3の上面よりも高い位置となるように配置されている。ここでは2つのノズルから水蒸気を供給する例を示しているが、ノズルの数は特に限定されない。
 図7に、冷却機構を設けたイオンミリング装置を示す。遮蔽板63の上面と冷却機構80を編組線81でつなぐことにより、遮蔽板63を介して試料3を冷却する。第1のノズル11、第2のノズル12から水蒸気を噴射することによる冷却効果に加えて、さらに試料3を冷やしながら断面ミリングを行うことが可能である。特に、低融点試料の断面作製を行う際は、イオンビーム2による試料3の温度上昇による試料3の熱ダメージを低減するために、低エネルギーのイオンビーム2を試料3に照射することが一般的であるが、冷却機構80を設けることで、さらにイオンビーム2による照射熱による影響を抑制することができる。
1:イオン銃、2:イオンビーム、3:試料、4:試料加工面、5,61:試料保持部、6:真空チャンバー、7,9:開閉バルブ、8,10:流量調整バルブ、11,12:ノズル、13:混合溶液、17:気化容器、18:試料容器、19:液位センサー、20:濃度計、21:溶液制御部、22,23:流量調整バルブ、24:イオン液体貯蔵部、25:水貯蔵部、26,27:配管、28:湿度制御部、29,30:露点計、32:ウォームギア、33:モータ、62:開口部、63:遮蔽板、64:結合部、71:モータ、72:スイング軸、80:冷却機構、81:編組線。

Claims (14)

  1.  試料を真空雰囲気に保持する真空チャンバーと、
     前記試料に非集束のイオンビームを照射するイオン銃と、
     水溶性のイオン液体と水との混合溶液を蓄える気化容器と、
     前記混合溶液を気化させた水蒸気を、前記イオンビームによる前記試料の加工面の近傍に供給するノズルとを有するイオンミリング装置。
  2.  請求項1において、
     前記真空チャンバー内に設置され、上面に開口部を有する試料容器を有し、
     前記試料は前記試料容器内に載置され、前記試料容器の前記開口部より前記イオンビームが前記試料の加工面に照射されるイオンミリング装置。
  3.  請求項2において、
     前記ノズルは、第1のノズルと第2のノズルとを含み、
     前記第1のノズルは、前記試料容器の前記開口部より前記試料の加工面に前記水蒸気を噴射するように配置され、
     前記第2のノズルは、前記試料容器の底部より前記試料容器に前記水蒸気を供給するように配置されるイオンミリング装置。
  4.  請求項3において、
     鉛直方向の中心軸を中心に回転する回転盤を有する試料回転機構を有し、
     前記試料容器は前記回転盤上に配置され、
     前記第2のノズルは、前記回転盤の中心を通って前記試料容器の底部より前記試料容器に前記水蒸気を供給するように配置されるイオンミリング装置。
  5.  請求項2において、
     前記試料容器内に配置され、かつ鉛直方向の中心軸を中心に回転する回転盤を有する試料回転機構と、
     前記回転盤上に配置される試料保持部とを有し、
     前記試料は、前記試料保持部上に載置され、
     前記ノズルは、前記試料容器の側面より前記試料容器に前記水蒸気を供給するように配置されるイオンミリング装置。
  6.  請求項1において、
     前記気化容器における前記混合溶液の液位を監視する液位センサーと、
     前記気化容器における前記混合溶液の濃度を測定する濃度計と、
     前記混合溶液の液位と濃度とに基づき、前記気化容器に供給する前記イオン液体の量と前記水の量とを制御する溶液制御部を有するイオンミリング装置。
  7.  請求項6において、
     前記気化容器は大気圧雰囲気中に配置されているイオンミリング装置。
  8.  請求項1において、
     前記気化容器における湿度を測定する第1の露点計と、
     前記イオンビームによる前記試料の加工面の近傍における湿度を測定する第2の露点計と、
     前記第1の露点計の測定値と前記第2の露点計の測定値とに基づき、前記ノズルからの前記水蒸気の供給量を制御する湿度制御部とを有するイオンミリング装置。
  9.  請求項8において、
     前記湿度制御部は、前記ノズルから前記水蒸気を連続的または断続的に供給するイオンミリング装置。
  10.  請求項4または5において、
     前記イオン銃を傾斜させる傾斜機構と、前記イオン銃を鉛直方向または水平方向に移動させる移動機構とを有するイオンミリング装置。
  11.  請求項2において、
     前記試料容器内に配置され、前記試料を保持する試料保持部と、
     前記試料を前記イオンビームから遮蔽する遮蔽板と、
     前記試料は、前記遮蔽板から所定の長さだけ突出するように配置され、前記試料の前記遮蔽板から突出した部分は前記試料保持部の開口部に位置するように載置されるイオンミリング装置。
  12.  請求項11において、
     前記試料保持部に結合され、水平方向に中心軸を有するスイング軸を有し、
     前記スイング軸は前記中心軸を中心に時計回り、反時計回りに所定の角度スイングするイオンミリング装置。
  13.  請求項11において、
     前記ノズルは、前記試料容器の側面より前記試料容器に前記水蒸気を供給するように配置されるイオンミリング装置。
  14.  請求項11において、
     冷却機構と、
     前記遮蔽板と前記冷却機構とを接続する編組線とを有し、
     前記遮蔽板を介して前記試料が冷却されるイオンミリング装置。
PCT/JP2018/023782 2018-06-22 2018-06-22 イオンミリング装置 WO2019244331A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/023782 WO2019244331A1 (ja) 2018-06-22 2018-06-22 イオンミリング装置
CN201880094829.9A CN112313770B (zh) 2018-06-22 2018-06-22 离子铣削装置
JP2020525189A JP7121119B2 (ja) 2018-06-22 2018-06-22 イオンミリング装置
KR1020207035697A KR102478946B1 (ko) 2018-06-22 2018-06-22 이온 밀링 장치
US17/252,997 US11894213B2 (en) 2018-06-22 2018-06-22 Ion milling device
TW108116671A TWI707375B (zh) 2018-06-22 2019-05-15 離子磨削裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/023782 WO2019244331A1 (ja) 2018-06-22 2018-06-22 イオンミリング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019244331A1 true WO2019244331A1 (ja) 2019-12-26

Family

ID=68983632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/023782 WO2019244331A1 (ja) 2018-06-22 2018-06-22 イオンミリング装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11894213B2 (ja)
JP (1) JP7121119B2 (ja)
KR (1) KR102478946B1 (ja)
CN (1) CN112313770B (ja)
TW (1) TWI707375B (ja)
WO (1) WO2019244331A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102619877B1 (ko) * 2019-09-11 2024-01-03 삼성전자주식회사 기판 처리 장치
JP7208195B2 (ja) * 2020-08-14 2023-01-18 日本電子株式会社 イオンミリング装置および試料ホルダー

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0336285A (ja) * 1989-07-01 1991-02-15 Hitachi Nakaseiki Ltd イオンミリング方法及び装置
JPH1012177A (ja) * 1996-06-20 1998-01-16 Seiko Instr Inc イオンビーム加工装置
JPH11503574A (ja) * 1995-04-13 1999-03-26 ノース・キャロライナ・ステイト・ユニヴァーシティ 水蒸気増強型荷電粒子線加工方法
JP2000028800A (ja) * 1998-07-08 2000-01-28 Jeol Ltd ビーム照射装置
JP2002319365A (ja) * 2001-04-23 2002-10-31 Jeol Ltd ステージ及びfib試料作成装置
JP2012068227A (ja) * 2010-08-25 2012-04-05 Sumitomo Electric Ind Ltd イオンミリング装置及びイオンミリング方法
JP2012193962A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Jeol Ltd 薄膜試料作製方法
WO2015170400A1 (ja) * 2014-05-09 2015-11-12 株式会社日立ハイテクノロジーズ イオンミリング装置、及び試料加工方法
WO2017203676A1 (ja) * 2016-05-27 2017-11-30 株式会社日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子線装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3051909B2 (ja) * 1994-06-10 2000-06-12 セイコーインスツルメンツ株式会社 パターン膜修正方法とその装置
JP3739573B2 (ja) * 1998-07-27 2006-01-25 エスアイアイ・ナノテクノロジー株式会社 フォトマスクの欠陥修正方法及びそれに用いる装置
EP2565900B1 (en) * 2007-11-13 2016-02-03 Carl Zeiss Microscopy Limited Beam device and system comprising a particle beam device and an optical microscope
JP5085475B2 (ja) * 2008-09-12 2012-11-28 セイコーアイ・テクノリサーチ株式会社 試料作製方法および試料作製装置
US8541792B2 (en) * 2010-10-15 2013-09-24 Guardian Industries Corp. Method of treating the surface of a soda lime silica glass substrate, surface-treated glass substrate, and device incorporating the same
JP5542749B2 (ja) * 2011-06-30 2014-07-09 株式会社日立ハイテクノロジーズ 試料の作製装置,作製方法、及びそれを用いた荷電粒子線装置
JP5930922B2 (ja) * 2012-09-14 2016-06-08 株式会社日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子線装置及び試料観察方法
US20140308813A1 (en) * 2013-04-15 2014-10-16 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for a non-contact edge polishing module using ion milling
CN105340050B (zh) * 2013-07-29 2017-06-06 株式会社日立高新技术 离子铣削装置以及使用离子铣削装置的加工方法
JP6490917B2 (ja) * 2013-08-23 2019-03-27 株式会社日立ハイテクサイエンス 修正装置
JP6330455B2 (ja) * 2014-04-30 2018-05-30 日新電機株式会社 真空処理装置
JP6220749B2 (ja) 2014-07-30 2017-10-25 株式会社日立ハイテクノロジーズ イオンガン及びイオンミリング装置、イオンミリング方法
KR20190039353A (ko) * 2015-12-03 2019-04-10 마쯔사다 프리지션 인코포레이티드 하전 입자선 장치 및 주사 전자 현미경
US10103008B2 (en) * 2016-01-12 2018-10-16 Fei Company Charged particle beam-induced etching

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0336285A (ja) * 1989-07-01 1991-02-15 Hitachi Nakaseiki Ltd イオンミリング方法及び装置
JPH11503574A (ja) * 1995-04-13 1999-03-26 ノース・キャロライナ・ステイト・ユニヴァーシティ 水蒸気増強型荷電粒子線加工方法
JPH1012177A (ja) * 1996-06-20 1998-01-16 Seiko Instr Inc イオンビーム加工装置
JP2000028800A (ja) * 1998-07-08 2000-01-28 Jeol Ltd ビーム照射装置
JP2002319365A (ja) * 2001-04-23 2002-10-31 Jeol Ltd ステージ及びfib試料作成装置
JP2012068227A (ja) * 2010-08-25 2012-04-05 Sumitomo Electric Ind Ltd イオンミリング装置及びイオンミリング方法
JP2012193962A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Jeol Ltd 薄膜試料作製方法
WO2015170400A1 (ja) * 2014-05-09 2015-11-12 株式会社日立ハイテクノロジーズ イオンミリング装置、及び試料加工方法
WO2017203676A1 (ja) * 2016-05-27 2017-11-30 株式会社日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子線装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN112313770B (zh) 2024-03-15
JP7121119B2 (ja) 2022-08-17
CN112313770A (zh) 2021-02-02
KR102478946B1 (ko) 2022-12-19
TW202001966A (zh) 2020-01-01
TWI707375B (zh) 2020-10-11
KR20210009346A (ko) 2021-01-26
US20210265130A1 (en) 2021-08-26
JPWO2019244331A1 (ja) 2021-07-01
US11894213B2 (en) 2024-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019244331A1 (ja) イオンミリング装置
EP3260839B1 (en) Method for preparing samples for imaging or diffraction experiments under cryogenic conditions
JP7122854B2 (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理装置用部材、またはプラズマ処理装置の製造方法およびプラズマ処理装置用部材の製造方法
CN109759711B (zh) 一种激光抛光方法
US20130011440A1 (en) Method and device for depositing thin layers, especially for the production of multiple layers, nanolayers, nanostructures and nanocomposites
Bonelli et al. Pulsed laser deposition apparatus for applied research
JPH11354520A (ja) 集束イオンビーム加工装置
JP4414034B2 (ja) クラスター生成装置
JP2013173964A (ja) 電子ビーム蒸着装置
JP5193368B2 (ja) 材料を蒸着する方法
Kononenko et al. Pulsed laser deposition of hard carbon coatings at atmospheric pressure
JP3230834B2 (ja) 成膜方法およびその装置
Hu et al. Improvement of thickness uniformity and elements distribution homogeneity for multicomponent films prepared by coaxial scanning pulsed laser deposition technique
US20170233862A1 (en) Method and Apparatus for Open-Air Pulsed Laser Deposition
JP2009168560A (ja) 保護膜形成方法及び試料断面観察方法
KR20190001931A (ko) 클리닝 노즐을 구비한 덮개, 열처리 장치 및 열처리 장치용 덮개의 클리닝 방법
JP7286851B2 (ja) プラズマ処理装置の運転方法およびプラズマ処理装置用部材
JP2019123924A (ja) Yf3成膜体の製造方法
JPS62112779A (ja) イオンビ−ムスパツタ表面処理装置
JPS62224669A (ja) レ−ザセラミツクスコ−テイング方法
WO2023112131A1 (ja) イオンミリング装置
TW202229581A (zh) 成膜裝置、及具有含矽的膜之部件的製造方法
US20020136836A1 (en) Thin layer preparation for radionuclide sources
Rusinov et al. Investigation of the structure and properties of high-entropy alloy Zr-Nb-Ti-Ta-Hf surface-modified by high velocity oxygen fuel spraying
Lykhoshva et al. Temperature Distribution of Particles in a Laser Beam

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18923139

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020525189

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

Ref document number: 20207035697

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18923139

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1