WO2019230633A1 - 銀ナノワイヤインクおよび透明導電膜の製造方法並びに透明導電膜 - Google Patents

銀ナノワイヤインクおよび透明導電膜の製造方法並びに透明導電膜 Download PDF

Info

Publication number
WO2019230633A1
WO2019230633A1 PCT/JP2019/020844 JP2019020844W WO2019230633A1 WO 2019230633 A1 WO2019230633 A1 WO 2019230633A1 JP 2019020844 W JP2019020844 W JP 2019020844W WO 2019230633 A1 WO2019230633 A1 WO 2019230633A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
silver nanowire
conductive film
mass
silver
transparent conductive
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/020844
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
王高 佐藤
哲 栗田
Original Assignee
Dowaエレクトロニクス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dowaエレクトロニクス株式会社 filed Critical Dowaエレクトロニクス株式会社
Publication of WO2019230633A1 publication Critical patent/WO2019230633A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/16Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes
    • B22F9/18Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds
    • B22F9/24Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds starting from liquid metal compounds, e.g. solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/52Electrically conductive inks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • H01B1/22Conductive material dispersed in non-conductive organic material the conductive material comprising metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B5/00Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form
    • H01B5/14Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form comprising conductive layers or films on insulating-supports

Definitions

  • the present invention relates to a silver nanowire ink useful as a material for forming a transparent conductive circuit. Moreover, it is related with the manufacturing method and transparent conductive film of the transparent conductive film.
  • a fine metal wire having a thickness of about 200 nm or less is referred to as “nanowire (s).
  • silver nanowires are considered promising as a conductive material for forming a transparent conductive circuit.
  • a liquid in which silver nanowires are dispersed, and in particular, a liquid in which a thickening component is blended in consideration of application on a substrate is referred to as “silver nanowire ink.”
  • Adding a thickening component or the like to a liquid that has a predetermined property is referred to as “inking.”
  • a conductive film formed by applying silver nanowire ink is referred to as a “silver nanowire conductive film”.
  • a silver nanowire conductive film is formed on a transparent substrate typified by PET (polyethylene terephthalate), PC (polycarbonate), etc., and further transparent protection is provided thereon. It is common to form a film.
  • a silver nanowire conductive film is formed on a PET film as a transparent substrate, and a transparent protective film is formed thereon by applying an alcohol solution in which an ultraviolet curable acrylate resin is dissolved. Examples have been disclosed (paragraphs 0086-0088).
  • Patent Documents 2 and 3 propose that a resin layer such as an acrylic resin or an epoxy resin is provided on a substrate such as a PET film, and a silver nanowire conductive layer is provided on the resin layer.
  • a resin layer such as an acrylic resin or an epoxy resin
  • a silver nanowire conductive layer is provided on the resin layer.
  • JP 2013-202911 A JP 2016-0666606 A JP2016-104908A
  • a resin layer such as an acrylic resin
  • a base material such as PET
  • “delamination” between the base material and the resin layer immediately above the base material can be sufficiently suppressed.
  • the bonding force between the resin layer and the silver nanowire conductive film on the resin layer is not always satisfactory, and the “interlayer between the resin layer and the silver nanowire conductive film” It has been newly found that “peeling” can be a problem.
  • a transparent protective layer is often provided on the top surface of the silver nanowire conductive film, but due to the weak bonding force between the underlying resin layer and the silver nanowire conductive film, the transparent protective layer is formed before the transparent protective layer is formed.
  • Patent Document 2 employs a technique in which a resin layer is further provided on the silver nanowire conductive film, but depending on the manufacturing process, the silver nanowire conductive film may be a base resin before the resin layer on the upper surface is formed. May peel from the layer.
  • An object of the present invention is to realize a silver nanowire conductive film having high bonding strength with a resin mainly composed of an acrylic resin.
  • the above-mentioned problem can be achieved by applying a water-soluble cellulose ether to be blended as a constituent component of the silver nanowire ink, in which the abundance of a specific functional group is regulated within a specific range.
  • the present invention specifically discloses the following inventions.
  • a water-soluble cellulose ether having a methoxy group and a hydroxypropoxy group in a water-based solvent, and silver nanowires, and the total of the mass ratio of the methoxy group and the hydroxypropoxy group in the water-soluble cellulose ether is Silver nanowire ink greater than 35.0% by weight.
  • the silver nanowire ink according to [1] wherein the silver nanowire has a copolymer of vinylpyrrolidone and a cationic monomer attached to the surface.
  • a transparent conductive film containing silver nanowires the surface of which is made of a resin composed mainly of an acrylic resin and containing silver nanowires, JIS K5600-5-6: 1999 After forming a lattice pattern having 100 square squares with a side of 1 mm and a cut number of 11 in each direction with a single blade cutting tool by a cross-cut method based on (ISO 2409: 1992), it follows JIS Z1522: 2009 When the peel test is performed with a cellophane adhesive tape, the adhesiveness in which the transparent conductive film does not peel off in a portion of 50% or more of the square area (1 mm 2 ) and the number of squares remaining is 40 or more out of 100. The transparent conductive film adhering to the resin surface.
  • the present invention in a transparent conductor in which a silver nanowire conductive film is formed directly on a resin mainly composed of an acrylic resin, the bonding force between the resin and the silver nanowire conductive film can be stably improved. . Therefore, since a transparent conductive circuit excellent in adhesion can be stably and easily manufactured using a base material such as PET without an adhesive layer, the present invention is a construction of a transparent conductive film with less haze. Is extremely effective.
  • the typical laminated structure of the material which formed the transparent conductive film according to this invention The graph which shows the relationship of the sum total of the mass ratio of the methoxy group which occupies for the water-soluble cellulose ether used for silver nanowire ink, and the mass ratio of a hydroxypropoxy group, and the number of remaining squares in an adhesive test.
  • the silver nanowire ink according to the present invention has a water-soluble cellulose ether having a methoxy group and a hydroxypropoxy group and a silver nanowire in an aqueous solvent.
  • a water-soluble cellulose ether having a methoxy group and a hydroxypropoxy group
  • a silver nanowire in an aqueous solvent a water-soluble cellulose ether having a methoxy group and a hydroxypropoxy group and a silver nanowire in an aqueous solvent.
  • Aqueous solvent refers to a solvent composed of water or a mixed solution of water and a water-soluble substance, wherein the proportion of water in the substance constituting the solvent is 30% by mass or more.
  • the water-soluble cellulose ether described below used as a thickening component has high solubility in water, and in the case of a mixed solvent such as water and alcohol, it can be industrially implemented by setting the blending ratio of water to 30% by mass or more. Good solubility. Therefore, here, a solvent in which the mixing ratio of water is 30% by mass or more is referred to as an “aqueous solvent”.
  • the mixing ratio of water in the aqueous solvent may be 50% by mass or more.
  • PVP polyvinyl pyrrolidone
  • examples of using a copolymer of vinyl pyrrolidone and other monomers are also known. Since the silver nanowires to which these organic protective agents are attached have good dispersibility in water, many use water as a solvent for the silver nanowire ink. In order to improve wettability with a transparent substrate such as PET, it is preferable to use a solvent in which alcohol is dissolved in water. Silver nanowires using PVP (polyvinyl pyrrolidone) as an organic protective agent have a low dispersibility in an aqueous liquid medium to which alcohol is added, and are likely to cause aggregation.
  • Silver nanowires using a copolymer of vinyl pyrrolidone and another monomer as an organic protective agent have an advantage that it is easy to ensure dispersibility even in an aqueous liquid medium to which alcohol is added.
  • a silver nanowire ink using such an aqueous solvent is an object.
  • the alcohol When the aqueous solvent is a mixed solvent of water and alcohol, the alcohol preferably has a polarity having a solubility parameter (SP value) of 10 or more.
  • SP value solubility parameter
  • low boiling alcohols such as methanol, ethanol, 2-propanol (isopropyl alcohol) can be preferably used.
  • the SP values are: water: 23.4, methanol: 14.5, ethanol: 12.7, and 2-propanol: 11.5.
  • the SP value described here is a value defined by regular solution theory introduced by Hildebrand.
  • Water-soluble cellulose ether In order to make the silver nanowire ink using an aqueous solvent suitable for coating on a substrate, it is common to add a thickening component.
  • a water-soluble cellulose ether having a methoxy group (—OCH 3 ) and a hydroxypropoxy group (—OCH 2 CHOHCH 3 ) is used as the thickening component.
  • the water-soluble cellulose ether is cellulose that has been given water-solubility by replacing the OH group of cellulose with a substituent.
  • HPMC hydroxypropylmethylcellulose
  • the total amount of the methoxy group and the hydroxypropoxy group is greater than 35.0% by mass.
  • the upper limit of the total mass ratio may be adjusted within the range of 62.0% by mass or less, which is considered to be industrially possible, for example, but considering the cost, it may be set within the range of 55.0% by mass or less, for example. Preferably, you may manage to 40.0 mass% or less.
  • the water-soluble cellulose ether having a large mass ratio of methoxy group and hydroxypropoxy group as described above has lower hydrophilicity (higher hydrophobicity) than other water-soluble cellulose ethers.
  • hydrophilicity higher hydrophobicity
  • the wettability of the ink with respect to a resin mainly composed of a highly hydrophobic acrylic resin is improved.
  • the adhesion between the silver nanowire conductive layer and the resin layer is improved.
  • the mass ratio of the methoxy group and hydroxypropoxy group in the water-soluble cellulose ether can be measured by a gas chromatography test based on the hydroxypropylmethylcellulose quantitative method described in the 17th revised Japanese Pharmacopoeia.
  • the content of the water-soluble cellulose ether in the ink is preferably adjusted so that the mixing ratio of the water-soluble cellulose ether is 0.02 to 5.0 parts by mass with respect to 1.0 part by mass of silver.
  • the mass proportion of the water-soluble cellulose ether in the ink can be adjusted, for example, in the range of 0.02 to 1.0 mass%.
  • the silver nanowire used in the silver nanowire ink of the present invention preferably has a shape as long as possible from the viewpoint of forming a transparent conductive film excellent in conductivity, and also has a transparent conductive circuit excellent in visibility (characteristic with low haze). From the viewpoint of forming a film, it is preferably as thin as possible.
  • the average length is preferably 10 ⁇ m or more and the average diameter is 50 nm or less. More preferably, the average length is 10 ⁇ m or more and the average diameter is 30 nm or less.
  • the average aspect ratio is preferably 200 or more, and more preferably 450 or more.
  • the average length, average diameter, and average aspect ratio of the silver nanowires conform to the following definitions.
  • Average length L M The trace length from one end to the other end of one silver nanowire on the observation image by a field emission scanning electron microscope (FE-SEM) is defined as the length of the wire.
  • the total number of wires to be measured is set to 100 or more.
  • Average diameter D M The distance between the contours on both sides in the thickness direction of a single silver nanowire on a bright field observation image by a transmission electron microscope (TEM) is defined as the diameter of the wire.
  • Each wire can be considered to have a substantially uniform thickness over its entire length. Therefore, the thickness can be measured by selecting a portion not overlapping with another wire.
  • the diameters of all of the silver nanowires observed in the image, except for the wires that completely overlap with other wires and whose diameter is difficult to measure are measured. operation performed for a plurality of field chosen randomly determines the diameter of a total of 100 or more different silver nanowires, it calculates the average value of the individual silver nanowires diameter, defining its value and the average diameter D M.
  • the silver nanowire used in the silver nanowire ink of the present invention can be obtained by a technique (alcohol solvent reduction method) in which silver is precipitated in a wire form in an alcohol solvent in the presence of an organic protective agent.
  • a technique alcohol solvent reduction method
  • an organic protective agent As the kind of alcohol, one having an appropriate reducing power for silver and capable of depositing metallic silver in a wire shape is selected.
  • polyols typified by ethylene glycol are considered to be relatively suitable for the production of silver nanowires, but it is expected that many alcohols that can be applied will be confirmed by future research.
  • an alcohol solvent composed of one or more of ethylene glycol, propylene glycol (1,2-propanediol), 1,3-propanediol, 1,3 butanediol, 1,4-butanediol, and glycerin is used.
  • the method disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2015-180772 can be applied.
  • the organic protective agent PVP, vinylpyrrolidone and other copolymers can be used.
  • Silver nanowires distributed as industrial products or dispersions thereof may be obtained and used.
  • the dispersibility of silver nanowires in an aqueous solvent to which alcohol is added can be improved as compared with the case of using PVP.
  • a copolymer one having a structural unit of a hydrophilic monomer can be applied.
  • the hydrophilic monomer is a monomer having a property of dissolving 1 g or more in 1000 g of water at 25 ° C. Specific examples include diallyldimethylammonium salt monomers, acrylate or methacrylate monomers, and maleimide monomers.
  • examples of acrylate or methacrylate monomers include ethyl acrylate, 2-hydroxyethyl acrylate, and 2-hydroxyethyl methacrylate.
  • examples of the maleimide monomer include 4-hydroxybutyl acrylate, N-methylmaleimide, N-ethylmaleimide, N-propylmaleimide, and N-tert-butylmaleimide.
  • cationic polymers are easy to adsorb on silver.
  • the specific adsorption force on the (100) plane of silver can be controlled by adjusting the amount of the cationic monomer. Therefore, when a copolymer of vinylpyrrolidone and a cationic monomer is used as an organic protective agent during the synthesis of silver nanowires, it is advantageous for the synthesis of silver nanowires having a higher aspect ratio.
  • the cationic monomer include diallyldimethylammonium salt monomer (a specific example of the salt includes nitrate).
  • the silver nanowires applied for ink conversion have a length distribution optimized by a technique such as cross flow filtration.
  • a part of organic protective agent adhering to the silver nanowire surface may desorb
  • a polymer having a vinylpyrrolidone structural unit is added to an aqueous liquid medium circulated by crossflow filtration so that the polymer concentration in the liquid is within a predetermined range (for example, 5 to 2000 ppm). It is preferable to perform cross flow filtration while controlling.
  • the adhesion amount of the organic protective agent is preferably adjusted to 1.5 to 8.0% by mass with respect to the total amount of the organic protective agent and silver.
  • the adhesion amount of the organic protective agent is too small, the dispersibility in the ink is lowered and aggregates are increased.
  • the amount of the organic protective agent attached is too large, the contact resistance between the wires increases.
  • the conductive film according to the present invention is a silver nanowire conductive film formed on the resin surface of a material whose surface is made of a resin whose main component is an acrylic resin.
  • FIG. 1 schematically illustrates a typical laminated structure of a material on which a transparent conductive film according to the present invention is formed.
  • a resin layer 11 mainly composed of an acrylic resin is formed on the surface of a substrate 10 such as PET. Since the resin layer 11 has an excellent bonding force to the base material 10 such as PET, there is usually no need to worry about “delamination” between the base material 10 and the resin layer 11.
  • a silver nanowire conductive film 12 using the silver nanowire ink according to the present invention is formed on the upper surface of the resin layer 11.
  • the silver nanowire conductive film 12 is formed using an ink in which HPMC adjusted to have a total mass ratio of methoxy group and hydroxypropoxy group adjusted to a value larger than 35.0 mass% is blended.
  • the bonding strength with the resin layer 11 is improved. Therefore, the resistance to “delamination” between the resin layer 11 and the silver nanowire conductive film 12 is also strong, and a transparent conductive circuit with high adhesion to the substrate can be realized with a structure in which no adhesive layer is interposed.
  • a known transparent protective film can be formed on the upper surface of the silver nanowire conductive film 12 as necessary.
  • one or more additional layers can be interposed as long as a sufficient bonding force at the interface is ensured.
  • the silver nanowire conductive film 12 contains water-soluble cellulose ether and silver nanowires, but may contain a binder component and other additive components as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • the average thickness of the silver nanowire conductive film may be adjusted, for example, in the range of 10 to 30 ⁇ m by wet thickness. By setting the wet thickness to 10 ⁇ m or more, it is further advantageous for improving the adhesion of the transparent conductive film.
  • the resin that constitutes the resin layer 11 is mainly made of acrylic resin.
  • “Main component” means that the mass ratio of the acrylic resin in the resin is 50% by mass or more. This type of resin is extremely suitable for achieving both high transparency and high strength.
  • the acrylic resin known resins such as an acrylic ester resin, a methacrylic ester resin, and a resin having a structure obtained by polymerizing a monomer that is a derivative of acrylic acid or methacrylic acid can be used.
  • Known materials such as acrylic acid esters, acrylamide, acrylic acid, and styrene derivatives can be used. You may make this resin which has an acrylic resin the main component contain well-known additives, such as a photoinitiator.
  • the average thickness of the resin layer 11 may be adjusted within a range of 20 to 200 ⁇ m, for example.
  • the substrate 10 examples include a resin film, a glass plate, and a ceramic plate.
  • the total visible light transmittance is 70% or more.
  • resins include polyesters, polyolefins, vinyl resins, polysulfones, polyethersulfones, polycarbonates, polyamides, acrylic resins, and the like. Among them, transparency, heat resistance, ease of handling, price From the viewpoint, polyethylene terephthalate is preferable.
  • the thickness of the resin film is usually in the range of 5 to 300 ⁇ m. When the thickness of the resin film is too thin, the handleability is deteriorated, and when it is too thick, the visible light transmittance tends to be lowered. Therefore, it can be set within the above range according to the use of the transparent conductive circuit.
  • the bonding strength between the resin layer 11 and the silver nanowire conductive film 12 can be evaluated by a cross-cut method based on JIS K5600-5-6: 1999 (ISO 2409: 1992).
  • a peel test is performed with a cellophane adhesive tape according to JIS Z1522: 2009.
  • the number of cells remaining on the surface of the resin layer 11 without being peeled off by the silver nanowire conductive film 12 with an area ratio of 50% or more hereinafter sometimes referred to as “the number of remaining cells”.
  • the adhesive layer is not formed on the resin layer 11 without an adhesive layer.
  • the bonding force is remarkably improved as compared with the conventional structure. According to the examination by the inventors, it is possible to obtain a very excellent adhesion improving effect in which the number of remaining cells in this test is 70 or more out of 100.
  • Method for producing transparent conductive film On the resin surface of the material whose surface is composed of a resin whose main component is an acrylic resin (for example, a material in which a resin layer whose main component is an acrylic resin is formed on a base material such as PET) It can be manufactured through the step of applying the silver nanowire ink.
  • the silver nanowire can be applied by a known coating method such as a bar coater method or a die coater method. After coating, the coating film can be dried at a temperature of about 100 ° C. to obtain a predetermined transparent conductive film.
  • Example 1 (Manufacture of silver nanowires) Propylene glycol (1,2-propanediol), silver nitrate, lithium chloride, potassium bromide, aluminum nitrate nonahydrate, lithium hydroxide, and a copolymer of vinylpyrrolidone and diallyldimethylammonium nitrate were prepared.
  • the copolymer of vinylpyrrolidone and diallyldimethylammonium nitrate was prepared using 99 parts by weight of vinylpyrrolidone and 1 part by weight of diallyldimethylammonium nitrate, and the weight average molecular weight was 75,000 g. / Mol.
  • solution B containing silver was added. Obtained.
  • the solution A was put in a reaction vessel and heated from room temperature to 90 ° C. with stirring at a rotation speed of 175 rpm, and then the entire amount of the solution B was added into the solution A from two addition ports over 1 minute. . After completion of the addition of the solution B, the stirring state was further maintained and maintained at 90 ° C. for 24 hours. Then, silver nanowire was synthesize
  • Preprocessing Re-dispersion using a water solvent in which a copolymer of vinylpyrrolidone having a weight average molecular weight of 75,000 and diallyldimethylammonium nitrate is dissolved in pure water as a pretreatment for performing cross-flow circulation washing Treated. That is, an aqueous solvent having a copolymer concentration of 0.5% by mass is prepared, and the aqueous solvent and the concentrate after washing are mixed to obtain a metallic silver concentration (silver concentration in liquid containing silver nanowires and impurity silver nanoparticles). ) Prepared a silver nanowire dispersion liquid of 0.8 mass%.
  • the obtained silver nanowire dispersion was diluted with pure water so that the silver concentration was 0.08% by mass to obtain about 52 kg of silver nanowire dispersion.
  • This dispersion is referred to as a “cross flow original solution”.
  • the crossflow original solution subjected to the above pretreatment was accommodated in a tank, and subjected to crossflow filtration by a method of continuously circulating the path connecting the tank, the pump, and the crossflow filtration filter with a pipe.
  • a filter in which nine tubular filters having a length of 500 mm, an outer diameter of 12 mm, and an inner diameter of 9 mm, in which a tube wall is formed of porous ceramics, was arranged in parallel was used.
  • the material of the ceramic was SiC (silicon carbide), and the average pore diameter by a mercury intrusion method using a mercury porosimeter manufactured by Micromeritics was 5.9 ⁇ m.
  • ⁇ Measurement device Autopore IV9510 type
  • Measurement range ⁇ 440 to 0.003 ⁇ m
  • -Mercury contact angle 130 °
  • Mercury surface tension 485 dyne / cm
  • Pretreatment 300 °C ⁇ 1h (in air)
  • Measurement sample mass 3.5 g
  • 80 points of measurement data were collected in the measurement range of 1 to 100 ⁇ m.
  • the average pore diameter here is the median diameter.
  • the flow rate of the liquid introduced per one of the nine tubular filters arranged in parallel was circulated at 13 L / min.
  • the flow rate of the liquid introduced into the tubular filter was 3490 mm / s.
  • the pressure in the pipe line on the inlet side of the tubular filter was 0.025 MPa.
  • the liquid medium to be replenished was an aqueous solvent to which a copolymer of vinylpyrrolidone having a weight average molecular weight of 75,000 and diallyldimethylammonium nitrate was added.
  • the copolymer concentration (mass ratio) in the aqueous solvent was 50 ppm.
  • the tank is a tank with a jacket, and by flowing cooling water through the jacket, an increase in the liquid temperature during circulation was suppressed.
  • the pure water to be replenished was cooled and cooled pure water having a temperature of 10 to 15 ° C. was used. As a result, the liquid temperature during circulation was in the range of 20-30 ° C. Thus, the cross flow circulation washing
  • the temperature was raised at a rate of 10 ° C./min, and the change in weight from 40 ° C. to 700 ° C. was measured.
  • a platinum sample pan ⁇ 5.2 mm, height 5 mm
  • the weight loss at 150 ° C. is regarded as the amount Ws (mass%) of the liquid medium component (specifically, water or alcohol having 1 to 4 carbon atoms) remaining in the dry sample
  • the weight change from 150 ° C. to 600 ° C. was defined as the amount of organic protective agent Wp (mass%) adhering to the silver nanowires.
  • the mass ratio P (mass%) of the organic protective agent with respect to the total amount of the organic protective agent and silver was determined by the following formula (3).
  • P 100 ⁇ [Wp / (100 ⁇ Ws)] (3) here, P: Mass ratio of organic protective agent to the total amount of organic protective agent and silver (% by mass) Wp: amount of organic protective agent adhering to the wire (% by mass) Ws: Amount of liquid medium component remaining in dry sample (% by mass) As a result, the organic protective agent adhesion amount P of the silver nanowire obtained in this example was 6.2% by mass with respect to the total amount of the organic protective agent and silver.
  • the above dispersion is placed on a TEM observation stand, and a bright-field image is observed at an accelerating voltage of 100 kV and a magnification of 40,000 times with a transmission electron microscope (manufactured by JEOL Ltd .; JEM-1011).
  • a transmission electron microscope manufactured by JEOL Ltd .; JEM-1011
  • the original image collected is enlarged to twice the size, and the average diameter is determined according to the above definition using the software (Motic Image Plus 2.1S). It was measured.
  • the average aspect ratio was determined by substituting the values of the average length and average diameter into the equation (1). As a result, the average length of the silver nanowires was 18.2 ⁇ m, the average diameter was 26.9 nm, and the average aspect ratio was 18200 / 26.9 ⁇ 677.
  • the HPMC powder was put into hot water that had been vigorously stirred with a stirrer, and then naturally cooled to 40 ° C. while continuing strong stirring, and then cooled to 10 ° C. or lower using a chiller.
  • the solution after stirring was filtered through a metal mesh having an opening of 100 ⁇ m to remove gel-like insoluble components, thereby obtaining an aqueous solution in which HPMC was dissolved.
  • the silver nanowire dispersion (medium is water) obtained by the crossflow filtration, the HPMC aqueous solution, and 2-propanol (isopropyl alcohol). After closing the lid, The container was stirred and mixed by a method of shaking up and down 100 times to obtain a silver nanowire ink.
  • the content (ink composition) of each substance in the ink is 10.0% by mass of 2-propanol, 0.09% by mass of silver, 0.135% by mass of a thickener (HPMC), and the balance is water.
  • An organic protective agent is attached to the surface of the silver nanowires, but the content of the organic protective agent in the ink is very small compared to the above components, so that the ink composition can be ignored.
  • a PET film substrate (Toyobo Co., Ltd., Cosmo Shine (registered trademark) A4100) having a thickness of 100 ⁇ m and dimensions of 150 mm ⁇ 200 mm was prepared.
  • a coating material for forming the resin layer a material having a content ratio of 46% by mass of acrylic acid ester, 46% by mass of PGME (propylene glycol monomethyl ether), and 8% by mass of a photopolymerization initiator is diluted with methyl isobutyl ketone to obtain a resin.
  • the coating liquid prepared so that the solid content concentration of the composition was 0.8% by mass was obtained.
  • This coating solution was applied to one side of the PET film substrate by a die coater coating machine (New Gate Die S-100, manufactured by Daimon Co., Ltd.) to form a coating film having an area of 100 mm ⁇ 100 mm.
  • the coating conditions were wet thickness: 13 ⁇ m, gap: 80 ⁇ m, speed: 50 mm / s, timer: 1.5 s, coating length: 100 mm. After the application, it was dried at 80 ° C. for 1 minute to obtain a transparent resin layer.
  • UV curing treatment of resin layer The PET film on which the resin layer was formed was subjected to N 2 substitution with an inert box (ETC-QN-G) manufactured by Heraeus under conditions of 10 kPa and 2 min, and then applied to a UV irradiation device (LC6B) manufactured by Heraeus.
  • the UV curing treatment was performed under the conditions of a conveyor speed of 4.8 m / min, an irradiation intensity of 500 mW / cm 2 , and an integrated intensity of 400 mJ / cm 2 .
  • a coating film having an area of 100 mm ⁇ 50 mm was formed from the above silver nanowire ink using a bar coater having a winding diameter of 10 mil (about 254 ⁇ m). After application, the film was dried at 120 ° C. for 1 minute to obtain a transparent conductive film (silver nanowire conductive film).
  • Example 2 Except for using HPMC (manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.) adjusted to a water content of 1.0% by mass, a methoxy group of 22.8% by mass, and a hydroxypropoxy group of 12.8% by mass as a water-soluble cellulose ether. The experiment was conducted in the same manner as in Example 1, and the adhesion test was conducted. The total value of the mass proportion of the methoxy group and the mass proportion of the hydroxypropoxy group is 35.6%. The number of remaining cells was 77 out of 100.
  • HPMC manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.
  • Example 3 Except for using HPMC (manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.) adjusted to water content 0.8% by mass, methoxy group 28.9% by mass, and hydroxypropoxy group 8.8% by mass as water-soluble cellulose ether. The experiment was conducted in the same manner as in Example 1, and the adhesion test was conducted. The total value of the mass proportion of the methoxy group and the mass proportion of the hydroxypropoxy group is 37.7%. The remaining number of cells was 99 out of 100.
  • HPMC manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.
  • Example 4 Except that HPMC (manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.) adjusted to a water content of 0.6% by mass, a methoxy group of 21.5% by mass and a hydroxypropoxy group of 30.0% by mass was used as the water-soluble cellulose ether. The experiment was conducted in the same manner as in Example 1, and the adhesion test was conducted. The total value of the mass proportion of the methoxy group and the mass proportion of the hydroxypropoxy group is 51.5%. The number of remaining cells was 84 out of 100.
  • HPMC manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.
  • Example 3 In ink preparation, MC (methylcellulose; manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.) having a water content of 0.9% by mass and a methoxy group of 29.5% by mass and containing no hydroxypropoxy group was used as the water-soluble cellulose ether. Except for the above, an experiment was conducted in the same manner as in Example 1, and an adhesion test was conducted. The total value of the mass proportion of the methoxy group and the mass proportion of the hydroxypropoxy group is 29.5%. The number of remaining cells was 1 in 100.
  • MC methylcellulose; manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.
  • FIG. 2 shows the relationship between the total mass ratio of the methoxy group and the hydroxypropoxy group in the water-soluble cellulose ether used in the silver nanowire ink and the number of remaining cells in the adhesion test.
  • a transparent conductive film (silver nanowire conductive film) for a resin mainly composed of an acrylic resin It can be seen that the adhesion of the film) can be dramatically improved.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)

Abstract

【課題】アクリル樹脂を主成分とする樹脂との接合力が高い銀ナノワイヤ導電膜を実現する。 【解決手段】上記課題は、水系溶媒中に、メトキシ基およびヒドロキシプロポキシ基を持つ水溶性セルロースエーテル、並びに銀ナノワイヤを有し、前記水溶性セルロースエーテルに占めるメトキシ基の質量割合とヒドロキシプロポキシ基の質量割合の合計が35.0質量%より大きい銀ナノワイヤインクによって達成される。透明導電膜は、表面がアクリル樹脂を主成分とする樹脂で構成されている材料の当該樹脂表面上に、上記の銀ナノワイヤを塗布する工程を経て製造することができる。

Description

銀ナノワイヤインクおよび透明導電膜の製造方法並びに透明導電膜
 本発明は、透明導電回路を形成する材料として有用な銀ナノワイヤインクに関する。また、その透明導電膜の製造方法および透明導電膜に関する。
 本明細書では、太さが200nm程度以下の微細な金属ワイヤを「ナノワイヤ(nanowire(s)」と呼ぶ。なかでも銀ナノワイヤは、透明導電回路を形成するための導電材料として有望視されている。銀ナノワイヤが分散している液であって、特に基材上へ塗布することを考慮して増粘成分などが配合されている液を「銀ナノワイヤインク」と呼ぶ。銀ナノワイヤが分散している液に、増粘成分などを加えて所定の性状のインクとすることを「インク化」と言う。銀ナノワイヤインクの塗布によって形成された導電膜を「銀ナノワイヤ導電膜」と呼ぶ。
 銀ナノワイヤを用いた透明導電回路を製造する際には、PET(ポリエチレンテレフタレート)、PC(ポリカーボネート)などに代表される透明基材の上に銀ナノワイヤ導電膜を形成させ、さらにその上に透明保護膜を形成させることが一般的である。特許文献1には、透明基材としてPETフィルムの上に銀ナノワイヤ導電膜を形成させ、さらにその上に、紫外線硬化型アクリレート樹脂が溶解しているアルコール溶液を塗布することによって透明保護膜を形成させた例が開示されている(段落0086~0088)。
 特許文献1のようにPETフィルムを基材として銀ナノワイヤ導電膜を形成させる場合、表面に接着剤層が形成されているPETフィルムを使用して、その上に銀ナノワイヤインクを塗布することが一般的である。これは、銀ナノワイヤ導電膜がその性質上、PET表面には直接付着しにくいため、接着剤層を介して銀ナノワイヤ導電膜とPETフィルムの接合力を確保する必要があるためである。しかし、接着剤層の介在は、基材上に形成された銀ナノワイヤ導電膜のヘイズを上昇させる要因となることがわかっている。
 特許文献2、3には、PETフィルム等の基材上にアクリル樹脂やエポキシ樹脂等の樹脂層を設け、その樹脂層上に銀ナノワイヤ導電層を設けることが提案されている。この場合、PETと接するのは樹脂層であるため、PETフィルムと、その上の樹脂層との接合力は確保される。そのため、接着剤層を介在させる必要がなくなり、接着剤層に起因するヘイズの低下は回避される。
特開2013-202911号公報 特開2016-066606号公報 特開2016-104908公報
 上記のように、PET等の基材の上面にアクリル樹脂等の樹脂層を設けた場合、基材と、基材直上の樹脂層との間の「層間剥離」は十分に抑制できる。しかしながら発明者らの検討によれば、樹脂層と、その上の銀ナノワイヤ導電膜との間の接合力に関しては必ずしも満足できるとは限らず、樹脂層と銀ナノワイヤ導電膜との間の「層間剥離」が問題となる場合があることが新たにわかってきた。また、銀ナノワイヤ導電膜の上面には透明保護層を設けることが多いが、下地の樹脂層と銀ナノワイヤ導電膜の接合力が弱いことに起因して、透明保護層を形成するまでの間に銀ナノワイヤ導電膜が下地の樹脂層から剥離してしまうという不具合が生じることもある。特許文献2では、銀ナノワイヤ導電膜の上に更に樹脂層を設ける技術を採用しているが、製造工程によっては、その上面の樹脂層を形成するまでの間に銀ナノワイヤ導電膜が下地の樹脂層から剥離する場合がある。
 本発明は、アクリル樹脂を主成分とする樹脂との接合力が高い銀ナノワイヤ導電膜を実現することを目的とする。
 発明者らの検討によれば、銀ナノワイヤインクの構成成分として配合させる水溶性セルロースエーテルとして、特定の官能基の存在量が特定範囲に規制されたものを適用することによって、上記課題が達成できることを知見した。
 本願発明では具体的に以下の発明を開示する。
 [1]水系溶媒中に、メトキシ基およびヒドロキシプロポキシ基を持つ水溶性セルロースエーテル、並びに銀ナノワイヤを有し、前記水溶性セルロースエーテルに占めるメトキシ基の質量割合とヒドロキシプロポキシ基の質量割合の合計が35.0質量%より大きい銀ナノワイヤインク。
 [2]銀ナノワイヤは、ビニルピロリドンとその他のモノマーとのコポリマーが表面に付着しているものである上記[1]に記載の銀ナノワイヤインク。
 [3]銀ナノワイヤは、ビニルピロリドンとカチオン性モノマーとのコポリマーが表面に付着しているものである上記[1]に記載の銀ナノワイヤインク。
 [4]銀ナノワイヤは、ビニルピロリドンとジアリルジメチルアンモニウム(Diallyldimethylammonium)塩モノマーとのコポリマーが表面に付着しているものである上記[1]に記載の銀ナノワイヤインク。
 [5]水溶性セルロースエーテルの含有量が、銀1.0質量部に対し0.02~5.0質量部である上記[1]~[4]のいずれかに記載の銀ナノワイヤインク。
 [6]表面がアクリル樹脂を主成分とする樹脂で構成されている材料の当該樹脂表面上に、上記[1]~[5]のいずれかに記載の銀ナノワイヤインクを塗布する工程を有する、透明導電膜の製造方法。
 [7]前記塗布において、銀ナノワイヤインクをウェット厚みが10μm以上となるように塗布する上記[6]に記載の透明導電膜の製造方法。
 [8]表面がアクリル樹脂を主成分とする樹脂で構成されている材料の当該樹脂表面上に形成されている、銀ナノワイヤを含有する透明導電膜であって、JIS K5600-5-6:1999(ISO 2409:1992)に基づくクロスカット法により単一刃切込み工具で各方向のカット数を11とした1辺1mmの正方形のマス目100個を有する格子パターンを形成したのちJIS Z1522:2009に従うセロハン粘着テープにより剥離試験を行ったとき、マス目の面積(1mm)の50%以上の部分に透明導電膜が剥離せずに残るマス目の数が100個中40個以上となる密着性で、前記樹脂表面に付着している透明導電膜。
 本発明によれば、アクリル樹脂を主成分とする樹脂の直上に銀ナノワイヤ導電膜を形成した透明導電体において、前記樹脂と銀ナノワイヤ導電膜の間の接合力を安定して向上させることができる。そのため、接着剤層を持たないPET等の基材を使用して、密着性に優れた透明導電回路を安定して容易に製造することができるので、本発明はヘイズの少ない透明導電膜の構築に極めて有効である。
本発明に従う透明導電膜を形成した材料の代表的な積層構造。 銀ナノワイヤインクに使用した水溶性セルロースエーテルに占めるメトキシ基の質量割合とヒドロキシプロポキシ基の質量割合の合計と、密着性試験における残存マス目数の関係を示すグラフ。
〔銀ナノワイヤインク〕
 本発明に従う銀ナノワイヤインクは、水系溶媒中に、メトキシ基およびヒドロキシプロポキシ基を持つ水溶性セルロースエーテル、並びに銀ナノワイヤを有するものである。以下、その構成要素について説明する。
(水系溶媒)
 「水系溶媒」とは、水、または水と水溶性物質との混合溶液からなる溶媒であって、溶媒を構成する物質に占める水の配合割合が30質量%以上である溶媒をいう。増粘成分として使用する後述の水溶性セルロースエーテルは水への溶解度が高く、水とアルコール等の混合溶媒の場合においては水の配合割合を30%質量以上とすることで、工業的に実施可能な溶解性が得られる。そのため、ここでは水の配合割合が30質量%以上とした溶媒を「水系溶媒」とする。水系溶媒における水の配合割合は、50質量%以上としてもよい。
 従来から、銀ナノワイヤの製造に使用する有機保護剤としては、PVP(ポリビニルピロリドン)がよく使用されており、最近ではビニルピロリドンと他のモノマーとのコポリマーを使用する例も知られている。これらの有機保護剤が付着している銀ナノワイヤは水に対する分散性が良好であるため、銀ナノワイヤインクの溶媒として水を使用したものが多い。また、PET等の透明基材との濡れ性を向上させるためには、水にアルコールを溶解させた溶媒を使用することが好ましい。有機保護剤にPVP(ポリビニルピロリドン)を用いた銀ナノワイヤは、アルコールを添加した水系の液状媒体中では分散性が低下し、凝集を起こしやすい。有機保護剤にビニルピロリドンと他のモノマーとのコポリマーを用いた銀ナノワイヤは、アルコールを添加した水系の液状媒体中でも分散性を確保しやすいという利点を有する。本発明においては、このような水系溶媒を用いた銀ナノワイヤインクを対象とする。
 水系溶媒を水とアルコールの混合溶媒とする場合は、そのアルコールとして、溶解度パラメータ(SP値)が10以上の極性を有するものが好ましい。例えばメタノール、エタノール、2-プロパノール(イソプロピルアルコール)などの低沸点アルコールが好適に使用できる。なお、SP値は、水:23.4、メタノール:14.5、エタノール:12.7、2-プロパノールが11.5であるとされる。ここで記載のSP値は、ヒルデブラント(Hildebrand)によって導入された正則溶液論により定義された値である。水とアルコールの混合溶媒を適用する場合、インク中に占めるアルコール含有量が1.0~35.0質量%の範囲に調整されたインクとすることがより好ましい。
(水溶性セルロースエーテル)
 水系溶媒を用いた銀ナノワイヤインクを基材上への塗布に適した性状とするため、増粘成分が添加されることが一般的である。本発明においては、この増粘成分としてメトキシ基(-OCH)およびヒドロキシプロポキシ基(-OCHCHOHCH)を持つ水溶性セルロースエーテルを用いる。水溶性セルロースエーテルとは、セルロースが有するOH基を置換基により置換することで、水溶性を付与したセルロースである。置換基にメトキシ基およびヒドロキシプロポキシ基を持つ水溶性セルロースエーテルは、HPMC(ヒドロキシプロピルメチルセルロース)と呼ばれるものである。
 発明者らは詳細な検討の結果、水溶性セルロースエーテルに占めるメトキシ基の質量割合とヒドロキシプロポキシ基の質量割合の合計が35.0質量%より大きいHPMCを含有した銀ナノワイヤインクを用いると、アクリル樹脂を主成分とする樹脂に対する銀ナノワイヤ導電膜の接合力を顕著に向上させることが可能になることを見いだした。工業的に製造可能なHPMCとして、メトキシ基の質量割合は16~30質量%程度、ヒドロキシプロポキシ基の質量割合は4~32質量%程度の範囲で調整可能であると考えられる。しかし、これらの置換基のうち、いずれか一方のみの割合を高めるだけでは、アクリル樹脂を主成分とする樹脂との密着性を改善することはできない。メトキシ基の質量割合とヒドロキシプロポキシ基の質量割合の合計を35.0質量%より大きい存在量とすることが重要である。その合計質量割合の上限については、例えば工業的に可能と考えられる62.0質量%以下の範囲で調整すればよいが、コストを考慮すると、例えば55.0質量%以下の範囲とすることが好ましく、40.0質量%以下に管理してもよい。
 メトキシ基とヒドロキシプロポキシ基の質量割合の合計が上記のように大きい水溶性セルロースエーテルは、それ以外の水溶性セルロースエーテルと比べ、親水性がより低く(疎水性がより高く)なっている。このような親水性の低い(疎水性の高い)水溶性セルロースエーテルをインク中に含有させることにより、疎水性の強いアクリル樹脂を主成分とする樹脂に対するインクの濡れ性が向上し、乾燥後の銀ナノワイヤ導電層と樹脂層の密着性が向上する。
 水溶性セルロースエーテルに占めるメトキシ基、ヒドロキシプロポキシ基の質量割合は、第17改正日本薬局方に記載のヒドロキシプロピルメチルセルロースの定量法に準拠したガスクロマトグラフィー試験で測定することができる。
 インク中における上記の水溶性セルロースエーテルの含有量は、銀1.0質量部に対し、水溶性セルロースエーテルの配合割合が0.02~5.0質量部となるように調整することが好ましい。塗工液としての銀ナノワイヤインクにおいて、インクに占める水溶性セルロースエーテルの質量割合は、例えば0.02~1.0質量%の範囲で調整することができる。
(銀ナノワイヤ)
 本発明の銀ナノワイヤインクに用いる銀ナノワイヤは、導電性に優れた透明導電膜を形成する観点から、できるだけ長い形状であることが好ましく、また視認性(ヘイズの少ない特性)に優れた透明導電回膜を形成する観点から、できるだけ細い形状であることが好ましい。具体的には、平均長さが10μm以上、平均直径が50nm以下であることが好ましい。平均長さが10μm以上、平均直径が30nm以下であることがより好ましい。平均アスペクト比は200以上であることが好ましく、450以上であることがより好ましい。ここで、銀ナノワイヤの平均長さ、平均直径、平均アスペクト比は、以下の定義に従う。
(平均長さL
 電界放出形走査電子顕微鏡(FE-SEM)による観察画像上で、ある1本の銀ナノワイヤの一端から他端までのトレース長さを、そのワイヤの長さと定義する。顕微鏡画像上に存在する個々の銀ナノワイヤの長さを平均した値を、平均長さLと定義する。平均長さを算出するためには、測定対象のワイヤの総数を100以上とする。
(平均直径D
 透過型電子顕微鏡(TEM)による明視野観察画像上で、ある1本の銀ナノワイヤにおける太さ方向両側の輪郭間距離を、そのワイヤの直径と定義する。各ワイヤは全長にわたってほぼ均等な太さを有しているとみなすことができる。したがって、太さの計測は他のワイヤと重なっていない部分を選択して行うことができる。1つの視野を写したTEM画像において、その画像内に観察される銀ナノワイヤのうち、他のワイヤと完全に重なって直径の計測が困難であるワイヤを除く全てのワイヤの直径を測定する、という操作を無作為に選んだ複数の視野について行い、合計100本以上の異なる銀ナノワイヤの直径を求め、個々の銀ナノワイヤの直径の平均値を算出し、その値を平均直径Dと定義する。
(平均アスペクト比)
 上記の平均直径Dおよび平均長さLを下記(1)式に代入することにより平均アスペクト比Aを算出する。ただし、(1)式に代入するD、Lはいずれもnmの単位で表された値とする。
 A=L/D …(1)
(銀ナノワイヤの合成)
 本発明の銀ナノワイヤインクに用いる銀ナノワイヤは、有機保護剤存在下のアルコール溶媒中において銀をワイヤ状に析出させる手法(アルコール溶媒還元法)によって得ることができる。アルコールの種類としては銀に対して適度な還元力を有し、金属銀をワイヤ状に析出させることができるものが選択される。現時点においてはエチレングルコールに代表されるポリオールが銀ナノワイヤの生成に比較的適しているとされるが、今後の研究により適用可能な多くのアルコール類が確認されると思われる。例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール(1,2-プロパンジオール)、1,3-プロパンジオール、1,3ブタンジオール、1,4-ブタンジオール、グリセリンの1種以上からなるアルコール溶媒を用い、特開2015-180772号公報に開示される手法を適用することができる。有機保護剤としてはPVPや、ビニルピロリドンと他のコポリマーが使用できる。工業製品として流通している銀ナノワイヤあるいはその分散液を入手して、使用してもよい。
 有機保護剤に「ビニルピロリドンと他のモノマーとのコポリマー」を使用した場合、PVPを使用した場合に比べて、アルコールを添加した水系溶媒中における銀ナノワイヤの分散性を、向上させることができる。そのようなコポリマーとしては、親水性モノマーの構造単位を有するものが適用できる。ここで、親水性モノマーとは、25℃の水1000gに1g以上溶解する性質を持つモノマーのことである。具体的には、ジアリルジメチルアンモニウム(Diallyldimethylammonium)塩モノマー、アクリレート系またはメタクリレート系のモノマー、マレイミド系のモノマーなどが挙げられる。例えば、アクリレート系またはメタクリレート系のモノマーとしては、エチルアクリレート、2-ヒドロキシエチルアクリレート、2-ヒドロキシエチルメタクリレートが挙げられる。また、マレイミド系モノマーとしては、4-ヒドロキシブチルアクリレート、N-メチルマレイミド、N-エチルマレイミド、N-プロピルマレイミド、N-tert-ブチルマレイミドが挙げられる。
 一般的に、カチオン性ポリマーは銀に吸着しやすい。ビニルピロリドンとカチオン性モノマーとのコポリマーの場合には、カチオン性モノマー量を調整することにより、銀の(100)面に対する特異的な吸着力を制御することができる。そのため、ビニルピロリドンとカチオン性モノマーとのコポリマーを銀ナノワイヤ合成時の有機保護剤に使用すると、よりアスペクト比の高い銀ナノワイヤの合成に有利となる。カチオン性モノマーとしては、例えばジアリルジメチルアンモニウム(Diallyldimethylammonium)塩モノマー(塩の具体例としては、硝酸塩が挙げられる)が例示できる。
 インク化に適用する銀ナノワイヤは、クロスフローろ過などの手法により、長さ分布が適正化されたものであることが望ましい。なお、クロスフローろ過を行うと、銀ナノワイヤ表面に付着している有機保護剤の一部が脱着し、液中での銀ナノワイヤの分散性が低下する場合がある。過度の脱着を防止するためには、クロスフローろ過で循環させる水系の液状媒体にビニルピロリドン構造単位を有するポリマーを添加し、液中のポリマー濃度が所定範囲(例えば5~2000ppm)となるようにコントロールしながらクロスフローろ過を行うことが好ましい。インク化する段階での銀ナノワイヤにおいて、有機保護剤の付着量は有機保護剤と銀との総量に対し1.5~8.0質量%に調整されていることが好ましい。有機保護剤の付着量が少なすぎるとインク中での分散性が低下して凝集物が多くなる。逆に有機保護剤の付着量が多すぎるとワイヤ同士の接触抵抗が大きくなる。
〔透明導電膜〕
 本発明に従う導電膜は、表面がアクリル樹脂を主成分とする樹脂で構成されている材料の当該樹脂表面上に形成された銀ナノワイヤ導電膜である。図1に、本発明に従う透明導電膜を形成した材料の代表的な積層構造を模式的に例示する。PETなどの基材10の表面上にはアクリル樹脂を主成分とする樹脂層11が形成されている。この樹脂層11はPET等の基材10に対して優れた接合力を有しているため、基材10と樹脂層11の間の「層間剥離」については、通常、懸念する必要はない。その樹脂層11の上面に、本発明に従う銀ナノワイヤインクを用いた銀ナノワイヤ導電膜12が形成されている。銀ナノワイヤ導電膜12は、メトキシ基の質量割合とヒドロキシプロポキシ基の質量割合の合計が35.0質量%より大きい値に調整されたHPMCが配合されたインクを用いて形成されたものであるため、樹脂層11との接合強度が向上している。したがって、樹脂層11と銀ナノワイヤ導電膜12の間の「層間剥離」に対する抵抗力も強くなっており、基材に対する密着性の高い透明導電回路を、接着剤層が介在しない構造にて実現できる。銀ナノワイヤ導電膜12の上面には、必要に応じて公知の透明保護膜を形成することができる。また、基材10と樹脂層11の間にも、必要に応じて、界面での十分な接合力が確保される範囲で1層以上の追加の層を介在させることができる。
 銀ナノワイヤ導電膜12中には、水溶性セルロースエーテルと、銀ナノワイヤが含まれるが、本発明の効果を阻害しない限り、バインダー成分や、その他の添加剤成分を含んでいても構わない。銀ナノワイヤ導電膜の平均厚さは例えばウェット厚で10~30μmの範囲で調整すればよい。ウェット厚を10μm以上とすることにより、透明導電膜の密着性向上にはいっそう有利となる。
 樹脂層11を構成する樹脂は、アクリル樹脂を主成分とするものが対象となる。「主成分とする」とは、樹脂に占めるアクリル樹脂の質量割合が50質量%以上であることを意味する。この種の樹脂は、高い透明性を、高い強度を両立させるうえで極めて好適である。アクリル樹脂としては、アクリル樹脂としては、アクリル酸エステル樹脂、メタクリル酸エステル樹脂、アクリル酸やメタクリル酸の誘導体であるモノマーを重合させた構造の樹脂など、公知のものを用いることができる。アクリル酸エステル類、アクリルアミド、アクリル酸、スチレン誘導体など公知のものを用いることができる。このアクリル樹脂を主成分とする樹脂には、光重合開始剤など、公知の添加剤を含有させてもよい。樹脂層11の平均厚さは例えば20~200μmの範囲で調整すればよい。
 基材10としては、樹脂製のフィルム、ガラス板、セラミック板などが挙げられる。透明基材を適用する場合は、全可視光の透過率が70%以上であるものが好ましい。樹脂としては、ポリエステル類、ポリオレフィン類、ビニル樹脂、ポリサルホン、ポリエーテルサルホン、ホリカーボネート、ポリアミド、アクリル樹脂等の各種樹脂が例示され、中でも透明性、耐熱性、取扱いのしやすさ、価格の観点から、ポリエチレンテレフタレートが好ましい。この樹脂製のフィルムの厚みとしては通常、5~300μmの範囲のものが使用される。樹脂製のフィルムの厚みが薄すぎると取扱い性が悪くなり、厚すぎると可視光の透過性が低下する傾向があるため、透明導電回路の用途に応じて上記範囲で設定することができる。
 樹脂層11と銀ナノワイヤ導電膜12の間の接合力については、JIS K5600-5-6:1999(ISO 2409:1992)に基づくクロスカット法によって評価することができる。ここでは、単一刃切込み工具で各方向のカット数を11とした1辺1mmの正方形のマス目100個を有する格子パターンを100個形成したのちJIS Z1522:2009に従うセロハン粘着テープにより剥離試験を行ったときに、樹脂層11の表面上に銀ナノワイヤ導電膜12が50%以上の面積率で剥離せずに残っているマス目の数(以下「残存マス目数」ということがある。)によって、接合力を特定する。残存マス目数が100個中40個以上となる密着性で、銀ナノワイヤ導電膜12が樹脂層11の表面に付着している場合には、接着剤層を介さずに樹脂層11の上に直接銀ナノワイヤ導電膜12を形成したタイプの積層構造において、従来よりも顕著に接合力が向上していると判断することができる。発明者らの検討によれば、この試験による残存マス目数が100個中70個以上となる非常に優れた密着性改善効果を得ることができる。
〔透明導電膜の製造方法〕
 表面がアクリル樹脂を主成分とする樹脂で構成されている材料(例えば、PET等の基材上にアクリル樹脂を主成分とする樹脂層が形成されている材料)の当該樹脂表面上に、上述の銀ナノワイヤインクを塗布する工程を経て、製造することができる。銀ナノワイヤの塗布は、バーコーター法、ダイコーター法など、公知の塗工手法にて行うことができる。塗布後には100℃前後の温度で塗膜を乾燥させ、所定の透明導電膜とすることができる。
〔実施例1〕
(銀ナノワイヤの製造)
プロピレングリコール(1,2-プロパンジオール)、硝酸銀、塩化リチウム、臭化カリウム、硝酸アルミニウム九水和物、水酸化リチウム、およびビニルピロリドンとジアリルジメチルアンモニウムナイトレイト(diallyldimethylammonium nitrate)とのコポリマーを準備した。ここで、ビニルピロリドンとジアリルジメチルアンモニウムナイトレイトとのコポリマーは、99質量部のビニルピロリドンと、1質量部のジアリルジメチルアンモニウムナイトレイトとを用いて製造したものであり、重量平均分子量は75,000g/molである。
 常温にて、プロピレングリコール8116.3g中に、塩化リチウム含有量が10質量%であるプロピレングリコール溶液4.84g、臭化カリウム0.1037g、水酸化リチウム0.426g、硝酸アルミニウム九水和物含有量が20質量%であるプロピレングリコール溶液4.994g、および有機保護剤である上記ポリマーAの粉体83.875g溶解させ、溶液Aとした。これとは別の容器中で、プロピレングリコール95.70gと純水8.00gの混合溶液中に硝酸銀67.96gを添加して、35℃で撹拌して溶解させ、銀を含有する溶液Bを得た。上記の溶液Aを反応容器に入れ、常温から90℃まで回転数175rpmで撹拌しながら昇温したのち、溶液Aの中に、溶液Bの全量を2個の添加口から1分かけて添加した。溶液Bの添加終了後、さらに撹拌状態を維持して90℃で24時間保持した。その後、反応液を常温まで冷却することで、銀ナノワイヤを合成した。
(洗浄)
 常温まで冷却された上記反応液にアセトンを20倍量添加し15分撹拌した。その後24時間静置した。静置後、濃縮物と上澄みが観察されたため、上澄み部分を除去し、濃縮物を回収した。その濃縮物に1280gの純水を添加し、12時間撹拌後に、アセトンを、濃縮物および1280gの純水の合計質量に対し20倍量添加し、10分撹拌後に24時間静置を行った。静置後、濃縮物と上澄みが観察されたため、上澄み部分を除去し、濃縮物を回収した。上記純水分散、アセトン添加、静置、上澄み除去の操作を2回実施し、濃縮物を得た。この濃縮物を「洗浄後の濃縮物」と呼ぶ。
(前処理)
 クロスフロー循環洗浄を行うための前処理として、重量平均分子量75,000のビニルピロリドンとジアリルジメチルアンモニウムナイトレイト(diallyldimethylammonium nitrate)とのコポリマーを純水中に溶解させた水溶媒を用いて、再分散処理を施した。すなわち、上記コポリマー濃度が0.5質量%である水溶媒を用意し、この水溶媒と上記洗浄後の濃縮物を混合し、金属銀濃度(銀ナノワイヤと不純物の銀ナノ粒子を含む液中銀濃度)が0.8質量%となる銀ナノワイヤ分散液を調製した。
 得られた銀ナノワイヤ分散液を、銀濃度が0.08質量%となるように純水で希釈して、約52kgの銀ナノワイヤ分散液を得た。この分散液を「クロスフロー元液」と呼ぶ。
(クロスフロー循環洗浄)
 上記の前処理を受けたクロスフロー元液をタンクに収容し、前記タンク、ポンプ、クロスフローろ過フィルタを管路でつないだ経路を連続的に循環させる方法でクロスフローろ過に供した。クロスフローろ過フィルタとして、多孔質セラミックで管壁が形成されている長さ500mm、外径12mm、内径9mmの管状フィルタを9本並列に配置したものを使用した。そのセラミックの材質はSiC(炭化ケイ素)であり、Micromeritics社製、水銀ポロシメーターを用いた水銀圧入法による平均細孔直径は5.9μmであった。
 水銀圧入法による細孔分布測定の詳細条件は以下の通りである。
 ・測定装置:オートポアIV9510型
 ・測定範囲:φ440~0.003μm、
 ・水銀接触角:130°
 ・水銀表面張力:485dyne/cm、
 ・前処理:300℃×1h(大気中)
 ・測定試料質量:3.5g
 測定精度を十分に確保するため、1~100μmの測定範囲では80点の測定データを採取した。ここでいう平均細孔直径はメディアン径である。
 タンクに新たな液状媒体を補給しながら循環を行った。並列配置した9本の管状フィルタの1本あたりに導入される液の流量を13L/minとして循環させた。管状フィルタに導入される液の流速は3490mm/sであった。また、管状フィルタの入り側の管路における圧力は0.025MPaであった。補給する液状媒体は、重量平均分子量75,000のビニルピロリドンとジアリルジメチルアンモニウムナイトレイト(diallyldimethylammonium nitrate)とのコポリマーを添加した水溶媒とした。その水溶媒中における上記コポリマー濃度(質量割合)50ppmとした。タンクは、ジャケット付タンクであり、ジャケットに冷却水を流すことにより、循環中の液温の上昇を抑制した。また、補給する純水は冷却して10~15℃の温度の冷却純水を使用した。その結果、循環中の液温は20~30℃の範囲であった。このようにして5時間のクロスフロー循環洗浄を行った。
(クロスフロー濃縮)
 5時間のクロスフロー循環洗浄に引き続き、液状媒体の補給を止めた状態でクロスフローろ過による循環を行い、ろ液の排出により液量が減少していくことを利用して銀ナノワイヤ分散液の濃縮を行った。約5時間の循環を行って、金属銀濃度換算で0.4質量%の銀ナノワイヤが水溶媒中に分散している銀ナノワイヤ分散液を得た。
(有機保護剤付着量の測定)
 濃縮後の銀ナノワイヤ分散液から、銀量20mgに相当する銀ナノワイヤを含有する量の液を分取し、日立工機株式会社製の高速遠心冷却遠心機CR21N(ローター:R8S、遠沈管:50mL)により8000rpm、45分の条件で遠心分離を行い、上澄み液を取り除き、120℃で12時間乾燥させることにより、銀ナノワイヤの乾燥物を得た。この乾燥物のサンプル15mgについて、株式会社日立ハイテクサイエンス製STA7200を用い、大気雰囲気中でのTG-DTA測定を行った。10℃/分の速度で昇温し、40℃から700℃までの重量の変化を測定した。測定には、白金製サンプルパン(φ5.2mm、高さ5mm)を使用した。TG-DTA曲線において、150℃時点の重量減少量を乾燥サンプルに残存していた液状媒体の成分(具体的には水や炭素数1~4のアルコール)の量Ws(質量%)とみなし、150℃から600℃までの重量変化を銀ナノワイヤに付着している有機保護剤量Wp(質量%)とした。下記(3)式により有機保護剤と銀との総量に対する有機保護剤の質量割合P(質量%)を求めた。
 P=100×[Wp/(100-Ws)] …(3)
 ここで、
 P:有機保護剤と銀との総量に対する有機保護剤の質量割合(質量%)
 Wp:ワイヤに付着している有機保護剤の量(質量%)
 Ws:乾燥サンプルに残存していた液状媒体成分の量(質量%)
 その結果、この例で得られた銀ナノワイヤの有機保護剤付着量Pは、有機保護剤と銀の総量に対し6.2質量%であった。
(銀ナノワイヤの平均長さ、平均直径の測定)
 上記の洗浄を終えた濃縮物を純水に分散させ、その分散液をSEM用の観察台にとり、観察台上で水を揮発させたのち、電界放出形走査電子顕微鏡(株式会社日立ハイテクノロジーズ製;S-4700)により、加速電圧3kV、倍率1,500倍で観察を行った。無作為に選んだ3以上の視野について、視野内で全長が確認できるすべてのワイヤを対象として、ソフトウェア(ドクターカンバス)を用いて、上述の定義に従って平均長さを測定した。直径測定においては、上記分散液をTEM用の観察台にとり、透過型電子顕微鏡(日本電子株式会社製;JEM-1011)により、加速電圧100kV、倍率40,000倍で明視野像の観察を行って観察画像を採取し、正確に直径を測定するために採取された元画像を2倍のサイズに拡大した上で、ソフトウェア(Motic Image Plus2.1S)を用いて、上述の定義に従って平均直径を測定した。この平均長さおよび平均直径の値を前記(1)式に代入することにより平均アスペクト比を求めた。その結果、銀ナノワイヤの平均長さは18.2μm、平均直径は26.9nm、平均アスペクト比は、18200/26.9≒677であった。
(インク化)
 水溶性セルロースエーテルとして、水分0.5質量%、メトキシ基28.8質量%、ヒドロキシプロポキシ基6.3質量%に調整されたHPMC(ヒドロキシプロピルメチルセルロース;信越化学社製)を用意した。水溶性セルロースエーテルに占めるメトキシ基の質量割合とヒドロキシプロポキシ基の質量割合、およびその合計値を表1に示す(以下の各例において同じ)。本例では、水溶性セルロースエーテルに占めるメトキシ基の質量割合とヒドロキシプロポキシ基の質量割合の合計値は、35.1%である。撹拌機で強撹拌状態にした熱水中にHPMCの粉体を投入し、その後、強撹拌を継続しながら40℃まで自然冷却させたのち、チラーを用いて10℃以下まで冷却した。撹拌後の液を目開き100μmの金属メッシュでろ過することによりゲル状の不溶成分を除去し、HPMCが溶解している水溶液を得た。
 1つの蓋付き容器に、上記クロスフローろ過によって得られた銀ナノワイヤ分散液(媒体が水であるもの)、上記HPMC水溶液、および2-プロパノール(イソプロピルアルコール)を入れ、蓋を閉めた後、この容器を上下に100回シェイキングする方法で撹拌混合して、銀ナノワイヤインクを得た。インク中に占める各物質の含有量(インク組成)は、2-プロパノール10.0質量%、銀0.09質量%、増粘剤(HPMC)0.135質量%であり、残部は水である。銀ナノワイヤの表面には有機保護剤が付着しているが、インク中に占める有機保護剤の含有量は上記各成分に比較して僅かであるため、インク組成としては無視できる。
(樹脂層の形成)
 厚さ100μm、寸法150mm×200mmのPETフィルム基材(東洋紡社製、コスモシャイン(登録商標)A4100)を用意した。樹脂層を形成するための塗料として、アクリル酸エステル46質量%、PGME(プロピレングリコールモノメチルエーテル)46質量%、光重合開始剤8質量%の含有割合の材料をメチルイソブチルケトンで希釈して、樹脂の固形分濃度が0.8質量%となるように調製した塗工液を得た。この塗工液を、上記のPETフィルム基材の片面に、ダイコーター塗工機(ダイ門社製、New卓ダイS-100)により塗布し、面積100mm×100mmの塗膜を形成した。塗工条件は、ウェット厚:13μm、ギャップ:80μm、速度:50mm/s、タイマー:1.5s、塗工長:100mmとした。塗布後、80℃で1分間乾燥させ、透明な樹脂層を得た。
(樹脂層のUV硬化処理)
 樹脂層が形成されたPETフィルムに、ヘレウス社製のイナートボックス(ETC-QN-G)にて10kPa、2minの条件でN置換を行った後、ヘレウス社製のUV照射装置(LC6B)にて、コンベア速度4.8m/min、照射強度500mW/cm、積算強度400mJ/cmの条件でUV硬化処理を施した。
(透明導電膜の形成)
 UV硬化処理後の樹脂層の上に、上記の銀ナノワイヤインクを、巻き線直径10ミル(約254μm)のバーコーターにて面積100mm×50mmの塗膜を形成した。塗布後、120℃で1分間乾燥させ、透明導電膜(銀ナノワイヤ導電膜)を得た。
(クロスカット法による密着性試験)
 以上の手順により得られたPET基材上の透明導電膜について、樹脂層に対する接合力を評価するために、JIS K5600-5-6:1999(ISO 2409:1992)に基づくクロスカット法による密着性試験を以下のようにして行った。
 PET基材上に形成されている透明導電膜の表面に、カッター刃で1mm間隔の切り込み線を形成した。ただし、切り込み線の数は11本とした。次に、前記11本の切り込み線と直交するように、11本の切り込み線を更に形成した。切り込み線を形成する際には、コーテック株式会社製のクロスカットガイドを用いた。このようにして、1辺1mmの正方形のマス目100個を有する格子パターンを形成した。JIS Z1522:2009に従うセロハン粘着テープを用意し、JIS K5600-5-6:1999に準拠して、100個のマス目からなる格子パターンを覆うように前記セロハン粘着テープを貼付した後、引き剥がしを行い、粘着テープを剥がした後の試料表面を3Dマイクロスコープで観察し、樹脂層の表面に透明導電膜が50%以上の面積率で残っているマス目の数(以下「残存マス目数」という)をカウントし、マス目100個に占める残存マス目数を求めた。この試験において残存マス目数が100個中40個以上であれば、当該銀ナノワイヤ導電層は優れた密着性を有していると評価することができる。結果を表1に示す(以下の各例において同じ)。本例では、残存マス目数が100個中81個であった。なお、前記のセロハン粘着テープとしては、ニチバン社製CT405AP-24(幅24mm)を用いた。
〔実施例2〕
 インク化において、水溶性セルロースエーテルとして、水分1.0質量%、メトキシ基22.8質量%、ヒドロキシプロポキシ基12.8質量%に調整されたHPMC(信越化学社製)を使用したことを除き、実施例1と同様の方法で実験を行い、密着性試験を行った。メトキシ基の質量割合とヒドロキシプロポキシ基の質量割合の合計値は、35.6%である。残存マス目数は100個中77個であった。
〔実施例3〕
 インク化において、水溶性セルロースエーテルとして、水分0.8質量%、メトキシ基28.9質量%、ヒドロキシプロポキシ基8.8質量%に調整されたHPMC(信越化学社製)を使用したことを除き、実施例1と同様の方法で実験を行い、密着性試験を行った。メトキシ基の質量割合とヒドロキシプロポキシ基の質量割合の合計値は、37.7%である。残存マス目数は100個中99個であった。
〔実施例4〕
 インク化において、水溶性セルロースエーテルとして、水分0.6質量%、メトキシ基21.5質量%、ヒドロキシプロポキシ基30.0質量%に調整されたHPMC(信越化学社製)を使用したことを除き、実施例1と同様の方法で実験を行い、密着性試験を行った。メトキシ基の質量割合とヒドロキシプロポキシ基の質量割合の合計値は、51.5%である。残存マス目数は100個中84個であった。
〔比較例1〕
 インク化において、水溶性セルロースエーテルとして、水分0.6質量%、メトキシ基28.8質量%、ヒドロキシプロポキシ基4.4質量%に調整されたHPMC(信越化学社製)を使用したことを除き、実施例1と同様の方法で実験を行い、密着性試験を行った。メトキシ基の質量割合とヒドロキシプロポキシ基の質量割合の合計値は、33.2%である。残存マス目数は100個中23個であった。
〔比較例2〕
 インク化において、水溶性セルロースエーテルとして、水分0.3質量%、メトキシ基23.2質量%、ヒドロキシプロポキシ基7.8質量%に調整されたHPMC(信越化学社製)を使用したことを除き、実施例1と同様の方法で実験を行い、密着性試験を行った。メトキシ基の質量割合とヒドロキシプロポキシ基の質量割合の合計値は、31.1%である。残存マス目数は100個中20個であった。
〔比較例3〕
 インク化において、水溶性セルロースエーテルとして、HPMCに代え、水分0.9質量%、メトキシ基29.5質量%であり、ヒドロキシプロポキシ基を含有しないMC(メチルセルロース;信越化学社製)を使用したことを除き、実施例1と同様の方法で実験を行い、密着性試験を行った。メトキシ基の質量割合とヒドロキシプロポキシ基の質量割合の合計値は、29.5%である。残存マス目数は100個中1個であった。
〔比較例4〕
 インク化において、水溶性セルロースエーテルとして、水分3.3質量%、メトキシ基19.6質量%、ヒドロキシプロポキシ基8.4質量%に調整されたHPMC(信越化学社製)を使用したことを除き、実施例1と同様の方法で実験を行い、密着性試験を行った。メトキシ基の質量割合とヒドロキシプロポキシ基の質量割合の合計値は、28.0%である。残存マス目数は100個中2個であった。
〔比較例5〕
 インク化において、水溶性セルロースエーテルとして、水分4.2質量%、メトキシ基19.9質量%、ヒドロキシプロポキシ基4.5質量%に調整されたHPMC(信越化学社製)を使用したことを除き、実施例1と同様の方法で実験を行い、密着性試験を行った。メトキシ基の質量割合とヒドロキシプロポキシ基の質量割合の合計値は、24.4%である。残存マス目数は100個中7個であった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 図2に、銀ナノワイヤインクに使用した水溶性セルロースエーテルに占めるメトキシ基の質量割合とヒドロキシプロポキシ基の質量割合の合計と、上記密着性試験における残存マス目数の関係を示す。
 水溶性セルロースエーテルに占めるメトキシ基の質量割合とヒドロキシプロポキシ基の質量割合の合計が35.0%より大きい値である場合に、アクリル樹脂を主成分とする樹脂に対する、透明導電膜(銀ナノワイヤ導電膜)の密着性を飛躍的に向上させることができることが判る。
 10  基材
 11  樹脂層
 12  銀ナノワイヤ導電膜

Claims (8)

  1.  水系溶媒中に、メトキシ基およびヒドロキシプロポキシ基を持つ水溶性セルロースエーテル、並びに銀ナノワイヤを有し、前記水溶性セルロースエーテルに占めるメトキシ基の質量割合とヒドロキシプロポキシ基の質量割合の合計が35.0質量%より大きい銀ナノワイヤインク。
  2.  銀ナノワイヤは、ビニルピロリドンとその他のモノマーとのコポリマーが表面に付着しているものである請求項1に記載の銀ナノワイヤインク。
  3.  銀ナノワイヤは、ビニルピロリドンとカチオン性モノマーとのコポリマーが表面に付着しているものである請求項1に記載の銀ナノワイヤインク。
  4.  銀ナノワイヤは、ビニルピロリドンとジアリルジメチルアンモニウム(Diallyldimethylammonium)塩モノマーとのコポリマーが表面に付着しているものである請求項1に記載の銀ナノワイヤインク。
  5.  水溶性セルロースエーテルの含有量が、銀1.0質量部に対し0.02~5.0質量部である請求項1~4のいずれか1項に記載の銀ナノワイヤインク。
  6.  表面がアクリル樹脂を主成分とする樹脂で構成されている材料の当該樹脂表面上に、請求項1~5のいずれか1項に記載の銀ナノワイヤインクを塗布する工程を有する、透明導電膜の製造方法。
  7.  前記塗布において、銀ナノワイヤインクをウェット厚みが10μm以上となるように塗布する請求項6に記載の透明導電膜の製造方法。
  8.  表面がアクリル樹脂を主成分とする樹脂で構成されている材料の当該樹脂表面上に形成されている、銀ナノワイヤを含有する透明導電膜であって、JIS K5600-5-6:1999(ISO 2409:1992)に基づくクロスカット法により単一刃切込み工具で各方向のカット数を11とした1辺1mmの正方形のマス目100個を有する格子パターンを形成したのちJIS Z1522:2009に従うセロハン粘着テープにより剥離試験を行ったとき、マス目の面積(1mm)の50%以上の部分に透明導電膜が剥離せずに残るマス目の数が100個中40個以上となる密着性で、前記樹脂表面に付着している透明導電膜。
PCT/JP2019/020844 2018-05-30 2019-05-27 銀ナノワイヤインクおよび透明導電膜の製造方法並びに透明導電膜 WO2019230633A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018-103171 2018-05-30
JP2018103171A JP2019206738A (ja) 2018-05-30 2018-05-30 銀ナノワイヤインクおよび透明導電膜の製造方法並びに透明導電膜

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019230633A1 true WO2019230633A1 (ja) 2019-12-05

Family

ID=68698199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/020844 WO2019230633A1 (ja) 2018-05-30 2019-05-27 銀ナノワイヤインクおよび透明導電膜の製造方法並びに透明導電膜

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2019206738A (ja)
TW (1) TW202003726A (ja)
WO (1) WO2019230633A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113501989A (zh) * 2021-06-28 2021-10-15 浙江中科玖源新材料有限公司 一种透明聚酰亚胺复合导电膜

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004153171A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Sony Corp 透明導電膜のパターニング方法
JP2009505358A (ja) * 2005-08-12 2009-02-05 カンブリオス テクノロジーズ コーポレイション ナノワイヤに基づく透明導電体
JP2011046098A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Sumitomo Chemical Co Ltd 透明樹脂積層板
JP2012033466A (ja) * 2010-07-02 2012-02-16 Fujifilm Corp 導電層転写材料、及びタッチパネル
JP2013016455A (ja) * 2011-01-13 2013-01-24 Jnc Corp 透明導電膜の形成に用いられる塗膜形成用組成物
JP2013125684A (ja) * 2011-12-15 2013-06-24 Jnc Corp 透明導電膜の形成に用いられる塗膜形成用組成物
JP2013170210A (ja) * 2012-02-21 2013-09-02 Jnc Corp 透明導電膜の保護膜用熱硬化性組成物
JP2013196918A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Jnc Corp 透明導電膜の形成に用いられる塗膜形成用組成物
WO2014196354A1 (ja) * 2013-06-07 2014-12-11 星光Pmc株式会社 金属ナノワイヤ含有組成物
WO2015008676A1 (ja) * 2013-07-19 2015-01-22 星光Pmc株式会社 保存安定性に優れる銀ナノワイヤ水性分散液およびその製造方法
WO2015068540A1 (ja) * 2013-11-06 2015-05-14 星光Pmc株式会社 分散安定性に優れる金属ナノワイヤ分散液、透明導電膜、透明導電体
WO2015133453A1 (ja) * 2014-03-07 2015-09-11 Dowaホールディングス株式会社 銀ナノワイヤの製造方法並びに銀ナノワイヤおよびそれを用いたインク
WO2017018427A1 (ja) * 2015-07-30 2017-02-02 昭和電工株式会社 導電フィルムの製造方法及び導電フィルム
JP2017091875A (ja) * 2015-11-12 2017-05-25 大倉工業株式会社 透明電極、透明電極用積層体及びそれらの製造方法
JP2017095573A (ja) * 2015-11-20 2017-06-01 出光興産株式会社 印刷用インク、印刷膜、及びタッチパネル

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004153171A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Sony Corp 透明導電膜のパターニング方法
JP2009505358A (ja) * 2005-08-12 2009-02-05 カンブリオス テクノロジーズ コーポレイション ナノワイヤに基づく透明導電体
JP2011046098A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Sumitomo Chemical Co Ltd 透明樹脂積層板
JP2012033466A (ja) * 2010-07-02 2012-02-16 Fujifilm Corp 導電層転写材料、及びタッチパネル
JP2013016455A (ja) * 2011-01-13 2013-01-24 Jnc Corp 透明導電膜の形成に用いられる塗膜形成用組成物
JP2013125684A (ja) * 2011-12-15 2013-06-24 Jnc Corp 透明導電膜の形成に用いられる塗膜形成用組成物
JP2013170210A (ja) * 2012-02-21 2013-09-02 Jnc Corp 透明導電膜の保護膜用熱硬化性組成物
JP2013196918A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Jnc Corp 透明導電膜の形成に用いられる塗膜形成用組成物
WO2014196354A1 (ja) * 2013-06-07 2014-12-11 星光Pmc株式会社 金属ナノワイヤ含有組成物
WO2015008676A1 (ja) * 2013-07-19 2015-01-22 星光Pmc株式会社 保存安定性に優れる銀ナノワイヤ水性分散液およびその製造方法
WO2015068540A1 (ja) * 2013-11-06 2015-05-14 星光Pmc株式会社 分散安定性に優れる金属ナノワイヤ分散液、透明導電膜、透明導電体
WO2015133453A1 (ja) * 2014-03-07 2015-09-11 Dowaホールディングス株式会社 銀ナノワイヤの製造方法並びに銀ナノワイヤおよびそれを用いたインク
WO2017018427A1 (ja) * 2015-07-30 2017-02-02 昭和電工株式会社 導電フィルムの製造方法及び導電フィルム
JP2017091875A (ja) * 2015-11-12 2017-05-25 大倉工業株式会社 透明電極、透明電極用積層体及びそれらの製造方法
JP2017095573A (ja) * 2015-11-20 2017-06-01 出光興産株式会社 印刷用インク、印刷膜、及びタッチパネル

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113501989A (zh) * 2021-06-28 2021-10-15 浙江中科玖源新材料有限公司 一种透明聚酰亚胺复合导电膜
CN113501989B (zh) * 2021-06-28 2023-04-07 浙江中科玖源新材料有限公司 一种透明聚酰亚胺复合导电膜

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019206738A (ja) 2019-12-05
TW202003726A (zh) 2020-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI709150B (zh) 銀奈米線印墨及銀奈米線印墨的製造方法
JP6505777B2 (ja) 銀ナノワイヤインクおよびその製造方法並びに導電膜
TWI665037B (zh) 銀奈米線及該銀奈米線之製造方法,以及銀奈米線墨水
TW200911355A (en) Hydrophilic membrane
TWI674302B (zh) 銀奈米線印墨之製造方法、銀奈米線印墨,以及透明導電塗膜
GB2486190A (en) Concentrated dispersion of nanometric silver particles
CN110382641A (zh) 银纳米线墨
WO2019230633A1 (ja) 銀ナノワイヤインクおよび透明導電膜の製造方法並びに透明導電膜
TWI709536B (zh) 醇系銀奈米線分散液及其製造方法
WO2020090689A1 (ja) 銀ナノワイヤの集合体、銀ナノワイヤインク、透明導電膜、及びそれらの製造方法
WO2019239975A1 (ja) アルコール系銀ナノワイヤ分散液およびその製造方法
JP2020143341A (ja) アルコール系銀ナノワイヤ分散液
TWI697526B (zh) 銀奈米線的製造法和銀奈米線、銀奈米線印墨及透明導電膜
JP5952165B2 (ja) エチレン−ビニルアルコール系共重合体多孔質粒子で構成された反応基材、およびその製造方法、ならびに前記反応基材を用いたグラフト共重合体粒子
TW202104602A (zh) 銀奈米線及該銀奈米線的製造方法、以及含有銀奈米線的反應液及銀奈米線分散液
WO2019082997A1 (ja) 水溶性セルロースエーテル溶液および粘度調整剤並びに銀ナノワイヤインクの製造方法
JP2020007404A (ja) アルコール系銀ナノワイヤインク

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19811749

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19811749

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1