WO2019230436A1 - 冷凍サイクル装置 - Google Patents

冷凍サイクル装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2019230436A1
WO2019230436A1 PCT/JP2019/019611 JP2019019611W WO2019230436A1 WO 2019230436 A1 WO2019230436 A1 WO 2019230436A1 JP 2019019611 W JP2019019611 W JP 2019019611W WO 2019230436 A1 WO2019230436 A1 WO 2019230436A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
refrigerant
pressure
radiator
degree
supercooling
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/019611
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
大介 櫻井
押谷 洋
陽一郎 河本
陽平 長野
紘志 前田
航 袁
Original Assignee
株式会社デンソー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社デンソー filed Critical 株式会社デンソー
Publication of WO2019230436A1 publication Critical patent/WO2019230436A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B1/00Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B5/00Compression machines, plants or systems, with several evaporator circuits, e.g. for varying refrigerating capacity
    • F25B5/04Compression machines, plants or systems, with several evaporator circuits, e.g. for varying refrigerating capacity arranged in series

Definitions

  • This disclosure relates to a refrigeration cycle apparatus including an ejector.
  • Patent Document 1 describes a refrigeration cycle apparatus having an ejector as a refrigeration cycle apparatus used in a vehicle air conditioner.
  • the ejector is a pressure reducing unit that depressurizes the refrigerant, and is also a fluid transporting refrigerant circulating unit that circulates the refrigerant by suction of a refrigerant flow ejected at high speed.
  • the ejector includes a nozzle portion, a refrigerant suction port, and a diffuser portion.
  • the nozzle portion further squeezes and expands the refrigerant under reduced pressure by reducing the passage area of the refrigerant that has passed through the variable throttle mechanism of the refrigeration cycle apparatus.
  • the refrigerant suction port is arranged in the same space as the refrigerant outlet of the nozzle part, and sucks the gas phase refrigerant from the second evaporator of the refrigeration cycle apparatus. Liquid phase refrigerant decompressed by a fixed throttle flows into the second evaporator.
  • the diffuser portion is a pressure increasing portion that increases the pressure by mixing the high-speed refrigerant flow from the nozzle portion and the suction refrigerant at the refrigerant suction port.
  • the refrigerant whose pressure has been increased in the diffuser section flows into the first evaporator.
  • ⁇ A branch section is provided downstream of the variable throttle mechanism.
  • the branching part branches the flow of the refrigerant flowing out from the radiator to the nozzle part side of the ejector and the fixed throttle side.
  • an accumulator is provided on the downstream side of the first evaporator.
  • the accumulator separates the liquid phase refrigerant and the gas phase refrigerant.
  • the accumulator prevents the liquid refrigerant from returning to the compressor.
  • the variable throttle mechanism adjusts the refrigerant flow rate so that the degree of superheat of the second evaporator outlet side refrigerant approaches a predetermined value. Thereby, the flow rate ratio between the refrigerant flow rate passing through the nozzle portion of the ejector and the refrigerant flow rate sucked into the refrigerant suction port of the ejector is adjusted so as to approach the optimum flow rate ratio with respect to the cooling capacity.
  • a refrigeration cycle apparatus for sucking and discharging refrigerant;
  • a radiator that dissipates the refrigerant discharged from the compressor;
  • a first pressure-reducing part that depressurizes the refrigerant flowing out of the radiator;
  • a branching section for branching the refrigerant decompressed by the first decompression section;
  • a second decompression unit for decompressing one of the refrigerants branched at the branch unit;
  • Nozzle part that depressurizes the other refrigerant branched at the branching part, a refrigerant suction port that sucks the refrigerant by a suction action of the refrigerant jetted from the nozzle part, and a refrigerant jetted from the nozzle part and sucked from the refrigerant and the refrigerant suction port
  • An ejector having a boosting unit that mixes the refrigerant and boosts the pressure;
  • a suction-side heat exchanger in which the refrig
  • the degree of supercooling of the refrigerant flowing out of the radiator can be controlled, the refrigeration cycle performance is increased and the power is saved compared with the case of controlling the degree of superheating of the refrigerant flowing out of the suction side heat exchanger. Can be achieved.
  • FIG. 1 shows an example in which an ejector refrigeration cycle 10 according to a first embodiment is applied to a refrigeration cycle apparatus for a vehicle.
  • the compressor 11 sucks and compresses the refrigerant.
  • the compressor 11 is rotationally driven by a vehicle travel engine (not shown) via an electromagnetic clutch, a belt, etc. (not shown).
  • the compressor 11 may be a variable capacity compressor that can adjust the refrigerant discharge capacity by changing the discharge capacity, or a fixed capacity compressor that adjusts the refrigerant discharge capacity by changing the operating rate of the compressor operation by switching the electromagnetic clutch. Either of these may be used.
  • the compressor 11 may be an electric compressor that adjusts the refrigerant discharge capacity by adjusting the rotational speed of the electric motor.
  • a radiator 12 is disposed on the refrigerant discharge side of the compressor 11.
  • the radiator 12 cools the high-pressure refrigerant by exchanging heat between the high-pressure refrigerant discharged from the compressor 11 and the cooling water.
  • the cooling water heat-exchanged by the radiator 12 is used as a heat source for heating the interior of the vehicle or is radiated to the air outside the vehicle (hereinafter referred to as outside air).
  • a refrigerant whose high pressure does not exceed the critical pressure such as a refrigerant of chlorofluorocarbon or HC, is used as the refrigerant. Therefore, the ejector refrigeration cycle 10 constitutes a vapor compression subcritical cycle. Yes. Therefore, the radiator 12 functions as a condenser that condenses the refrigerant.
  • An expansion valve 13 is disposed on the outlet side of the radiator 12.
  • the expansion valve 13 is a first decompression unit that decompresses the liquid refrigerant from the radiator 12.
  • the expansion valve 13 is an electric expansion valve.
  • the electric expansion valve is an electric variable throttle device having a valve body and an electric actuator.
  • the valve body changes the throttle opening degree (in other words, the refrigerant flow rate) of the expansion valve 13.
  • the electric actuator displaces the valve body. The operation of the electric actuator is controlled by a control signal output from the control device 30.
  • An ejector 14 is disposed on the outlet side of the expansion valve 13.
  • the ejector 14 is a decompression unit that decompresses the refrigerant.
  • the ejector 14 is also a fluid transporting refrigerant circulating means (in other words, a momentum transporting pump) that circulates the refrigerant by suction action (in other words, entrainment action) of the refrigerant flow ejected at high speed.
  • the ejector 14 includes a nozzle portion 14a and a refrigerant suction port 14b.
  • the nozzle portion 14a further expands the refrigerant under reduced pressure by reducing the passage area of the refrigerant (that is, the intermediate pressure refrigerant) after passing through the expansion valve 13.
  • the refrigerant suction port 14b is disposed in the same space as the refrigerant outlet of the nozzle portion 14a, and sucks the gas phase refrigerant from the suction side evaporator 18.
  • a diffuser portion 14 d is disposed at the downstream side of the refrigerant flow of the nozzle portion 14 a and the refrigerant suction port 14 b.
  • the diffuser portion 14d is a pressure increasing portion that increases the pressure by mixing the high-speed refrigerant flow from the nozzle portion 14a and the suction refrigerant from the refrigerant suction port 14b.
  • the diffuser portion 14d is formed in a shape that gradually increases the refrigerant passage area, and acts to decelerate the refrigerant flow to increase the refrigerant pressure, that is, to convert the velocity energy of the refrigerant into pressure energy.
  • the outflow side evaporator 15 is connected to the outlet part of the ejector 14 (in other words, the tip part of the diffuser part 14d).
  • the outflow side evaporator 15 is an outflow side heat exchanger in which the refrigerant flowing out of the diffuser portion 14d exchanges heat with the cooling water.
  • the outlet side of the outflow side evaporator 15 is connected to an accumulator 19.
  • the accumulator 19 is a gas-liquid separator that separates the gas-liquid refrigerant flowing out of the outflow side evaporator 15.
  • the accumulator 19 also has a function as a liquid storage part that stores a part of the separated liquid-phase refrigerant as surplus refrigerant in the cycle.
  • the gas phase refrigerant outlet of the accumulator 19 is connected to the suction side of the compressor 11.
  • a flow distributor 16 is disposed on the outlet side of the expansion valve 13.
  • the flow distributor 16 adjusts the refrigerant flow rate Gn flowing into the nozzle portion 14 a of the ejector 14 and the refrigerant flow rate Ge flowing into the refrigerant suction port 14 b of the ejector 14.
  • the flow distributor 16 distributes the refrigerant after passing through the expansion valve 13 to the inlet side of the nozzle portion 14a of the ejector 14 and the inlet side of the refrigerant suction port 14b of the ejector 14.
  • the flow distributor 16 changes the refrigerant flow after passing through the expansion valve 13 into a refrigerant flow toward the inlet side of the nozzle portion 14 a of the ejector 14 and a refrigerant flow toward the inlet side of the refrigerant suction port 14 b of the ejector 14. It is a branching part to branch.
  • the flow distributor 16 has a gas-liquid separation function of the refrigerant.
  • the refrigerant after passing through the expansion valve 13 is divided into a gas-liquid two-phase refrigerant flow toward the nozzle portion 14 a of the ejector 14 and a liquid phase toward the throttle mechanism 17. Separated into a refrigerant stream.
  • a throttle mechanism 17 and a suction side evaporator 18 are disposed between the flow distributor 16 and the refrigerant suction port 14b of the ejector 14.
  • the throttle mechanism 17 is a second decompression unit that decompresses the refrigerant that has flowed out of the flow distributor 16, and is disposed on the inlet side of the suction-side evaporator 18.
  • the flow distributor 16 and the throttle mechanism 17 are formed integrally with the ejector 14.
  • the suction side evaporator 18 is a suction side heat exchanger in which the refrigerant sucked into the refrigerant suction port 14b of the ejector 14 exchanges heat with cooling water.
  • the cooling water of the cooling water circuit 21 circulates in the outflow side evaporator 15 and the suction side evaporator 18.
  • a pump 22 and a cooler core 23 are arranged in the cooling water circuit 21.
  • the pump 22 sucks and discharges the cooling water from the cooling water circuit 21. Thereby, the cooling water circulates in the outflow side evaporator 15, the suction side evaporator 18 and the cooler core 23.
  • the cooler core 23 cools the air by exchanging heat between the cooling water cooled by the outflow side evaporator 15 and the suction side evaporator 18 and the air.
  • the cooler core 23 is housed in an air conditioning case (not shown).
  • the air conditioning case is disposed in the vehicle interior.
  • An air passage is formed in the air conditioning case. In the air passage, air is blown by the electric blower 24 and cooled by the cooler core 23.
  • the cold air cooled by the cooler core 23 is sent into a common cooling target space (for example, a vehicle interior space). As a result, the common cooling target space is cooled by the cooler core 23.
  • a common cooling target space for example, a vehicle interior space
  • the control device 30 is composed of a well-known microcomputer including a CPU, ROM, RAM, etc. and its peripheral circuits.
  • the control device 30 is a control unit that performs various calculations and processes based on the control program stored in the ROM, and controls the operation of various electric devices such as the electric actuator of the expansion valve 13.
  • the control device 30 receives detection signals from various sensor groups such as a refrigerant pressure sensor 31 and a refrigerant temperature sensor 32.
  • the refrigerant pressure sensor 31 is a refrigerant pressure detection unit that detects the pressure of the refrigerant after passing through the radiator 12.
  • the refrigerant temperature sensor 32 is a refrigerant pressure detection unit that detects the temperature of the refrigerant after passing through the radiator 12.
  • the controller 30 also receives various operation signals from an operation panel (not shown).
  • the operation panel is provided with a temperature setting switch for setting the cooling temperature of the space to be cooled.
  • the compressor 11 When the compressor 11 is driven by the vehicle engine, the high-temperature and high-pressure refrigerant compressed and discharged by the compressor 11 flows into the radiator 12 as indicated by point a ⁇ point b in FIG. As shown from point b to point c in FIG. 2, in the radiator 12, the high-temperature refrigerant is cooled by the cooling water and condensed. As indicated by point c ⁇ point d in FIG. 2, the high-pressure refrigerant that has flowed out of the radiator 12 passes through the expansion valve 13.
  • the valve opening degree is adjusted by the control device 30 so that the degree of supercooling of the outlet refrigerant of the radiator 12 becomes a predetermined value, and the high-pressure refrigerant is decompressed.
  • control device 30 is based on the refrigerant pressure after passing through the radiator 12 detected by the refrigerant pressure sensor 31 and the refrigerant temperature after passing through the radiator 12 detected by the refrigerant temperature sensor 32.
  • the degree of supercooling of the refrigerant is calculated, and the opening degree of the expansion valve 13 is adjusted so that the degree of supercooling becomes a predetermined value.
  • the intermediate-pressure refrigerant that has passed through the expansion valve 13 flows in the flow distributor 16 as indicated by a point d ⁇ point f and a main flow that flows into the nozzle portion 14a of the ejector 14 as indicated by a point d ⁇ point e in FIG.
  • the flow is divided into a branch flow flowing into the throttle mechanism 17.
  • the refrigerant diverted to the nozzle part 14a is decompressed and expanded by the nozzle part 14a. Therefore, the pressure energy of the refrigerant is converted into velocity energy at the nozzle portion 14a, and the refrigerant is ejected at a high velocity from the outlet of the nozzle portion 14a. Due to the refrigerant pressure drop caused by the flow of the high-speed jet refrigerant, the branch flow refrigerant (specifically, the gas-phase refrigerant) after passing through the suction side evaporator 18 is sucked from the refrigerant suction port 14b.
  • the branch flow refrigerant specifically, the gas-phase refrigerant
  • the refrigerant jetted from the nozzle portion 14a and the refrigerant sucked into the refrigerant suction port 14b are mixed at the downstream side of the nozzle portion 14a as shown by the point g ⁇ the point h in FIG. 2 and the point i ⁇ the point h in FIG. And flows into the diffuser section 14d.
  • the velocity energy of the refrigerant in other words, expansion energy
  • the pressure energy is converted into pressure energy as indicated by the point h ⁇ the point j in FIG.
  • the refrigerant that has flowed out of the diffuser portion 14d of the ejector 14 flows through the outflow side evaporator 15 as indicated by point j ⁇ point k.
  • the low-temperature low-pressure refrigerant absorbs heat from the cooling water in the cooling water circuit 21 and evaporates.
  • the vapor-phase refrigerant after evaporation flows into the accumulator 19 from one refrigerant outlet 20b.
  • the gas-liquid refrigerant is separated in the accumulator 19, and the separated gas-phase refrigerant is sucked into the compressor 11, and as shown from point a to point b in FIG. , Compressed again.
  • the refrigerant diverted to the throttle mechanism 17 is depressurized by the throttle mechanism 17 to become a low-pressure refrigerant (specifically, a gas-liquid two-phase refrigerant) as indicated by point f ⁇ point l in FIG. As indicated by point l ⁇ point i in FIG.
  • a low-pressure refrigerant specifically, a gas-liquid two-phase refrigerant
  • the low-temperature low-pressure refrigerant absorbs heat from the cooling water after passing through the outflow side evaporator 15 and evaporates.
  • the vapor phase refrigerant after evaporation is sucked into the ejector 14 from the refrigerant suction port 14b.
  • the refrigerant on the downstream side of the diffuser portion 14d of the ejector 14 is supplied to the outflow side evaporator 15, and the branch flow refrigerant can be supplied also to the suction side evaporator 18 through the throttle mechanism 17.
  • the side evaporator 18 can simultaneously exert a cooling effect.
  • the cooling water cooled by both the outflow side evaporator 15 and the suction side evaporator 18 can flow into the cooler core 23.
  • the cooling water that has flowed into the cooler core 23 cools the air blown into the space to be cooled. Thereby, the space to be cooled can be cooled (in other words, cooled).
  • the refrigerant evaporation pressure of the outflow side evaporator 15 is the pressure after being increased by the diffuser portion 14d.
  • the outlet side of the suction side evaporator 18 is connected to the refrigerant suction port 14b of the ejector 14, the lowest pressure immediately after the pressure reduction at the nozzle portion 14a can be applied to the suction side evaporator 18.
  • the refrigerant evaporation pressure of the suction side evaporator 18 (in other words, the refrigerant evaporation temperature) can be made lower than the refrigerant evaporation pressure of the outflow side evaporator 15 (in other words, the refrigerant evaporation temperature).
  • coolant evaporation temperature is arrange
  • coolant evaporation temperature is arrange
  • the cooling performance of both the outflow side evaporator 15 and the suction side evaporator 18 can be effectively exhibited. Therefore, the cooling performance for the common cooling water can be effectively improved by the combination of the outflow side evaporator 15 and the suction side evaporator 18. Further, the suction pressure of the compressor 11 can be increased by the pressure increasing action in the diffuser portion 14d, and the driving power of the compressor 11 can be reduced.
  • the valve opening degree is adjusted by the control device 30 so that the degree of supercooling SC of the outlet refrigerant of the radiator 12 becomes a predetermined value, and the high-pressure refrigerant is decompressed.
  • control device 30 is based on the refrigerant pressure after passing through the radiator 12 detected by the refrigerant pressure sensor 31 and the refrigerant temperature after passing through the radiator 12 detected by the refrigerant temperature sensor 32.
  • the supercooling degree SC of the refrigerant is calculated, and the valve opening degree of the expansion valve 13 is adjusted so that the supercooling degree SC becomes a predetermined value.
  • the predetermined value is a value of the degree of supercooling SC such that the pressure difference ⁇ P between the refrigerant outlet and the refrigerant inlet of the nozzle portion 14a of the ejector 14 is equal to or greater than the predetermined pressure difference.
  • the pressure difference ⁇ P between the refrigerant outlet of the nozzle portion 14a of the ejector 14 and the refrigerant inlet increases as the degree of supercooling SC of the refrigerant at the outlet of the radiator 12 decreases.
  • the slope of the isentropic line at the time of refrigerant expansion in the nozzle portion 14a of the ejector 14 becomes small. This increases the nozzle expansion enthalpy ⁇ Hm. As the nozzle expansion enthalpy ⁇ Hm increases, the ejector nozzle recovery expansion energy increases. Thereby, the boosting effect by the ejector 14 becomes large.
  • the effect of increasing the refrigerant flow rate becomes more prominent as the degree of supercooling SC of the outlet refrigerant of the radiator 12 is smaller.
  • the enthalpy difference between the outlet refrigerant of the outflow evaporator 15 and the outlet refrigerant of the radiator 12 becomes smaller as the degree of supercooling SC of the outlet refrigerant of the radiator 12 is smaller.
  • control device 30 controls the throttle opening of the expansion valve 13 so that the supercooling degree SC of the refrigerant flowing out of the radiator 12 becomes a predetermined supercooling degree.
  • the degree of supercooling of the refrigerant flowing out from the radiator 12 can be controlled, the refrigeration cycle performance is increased and power saving is achieved as compared with the case where the degree of superheating of the refrigerant flowing out from the suction side evaporator 18 is controlled. It becomes possible to plan.
  • the predetermined degree of supercooling is a value of the degree of supercooling SC such that the pressure difference ⁇ P between the refrigerant outlet and the refrigerant inlet of the nozzle portion 14a is equal to or greater than the predetermined pressure difference.
  • the control device 30 calculates the supercooling degree SC of the refrigerant flowing out of the radiator 12 based on the refrigerant pressure and temperature downstream of the radiator 12 and upstream of the expansion valve 13. Thereby, the supercooling degree SC of the refrigerant flowing out of the radiator 12 can be calculated appropriately.
  • the control device 30 calculates the refrigerant subcooling degree SC based on the refrigerant pressure after passing through the radiator 12 and the refrigerant temperature after passing through the radiator 12.
  • the degree of refrigerant supercooling SC is calculated based on the pressure of the refrigerant discharged from the compressor 11, the temperature of the refrigerant after passing through the radiator 12, and the pressure loss of the radiator 12. To do.
  • a detection signal from the discharged refrigerant pressure sensor 33 is input to the control device 30.
  • the discharge refrigerant pressure sensor 33 is a refrigerant pressure detection unit that detects the pressure of the refrigerant discharged from the compressor 11.
  • the control device 30 corrects the pressure of the refrigerant discharged from the compressor 11 detected by the discharged refrigerant pressure sensor 33 using the pressure loss of the radiator 12, thereby adjusting the pressure of the refrigerant after passing through the radiator 12. calculate.
  • the degree of supercooling SC of the refrigerant is calculated.
  • the valve opening of the expansion valve 13 is adjusted so that becomes a predetermined value.
  • the control device 30 calculates the corrected pressure by correcting the pressure of the refrigerant on the discharge side of the compressor 11 and the upstream side of the radiator 12 with the pressure loss of the radiator 12, and flows out of the radiator 12.
  • the subcooling degree SC of the refrigerant is calculated based on the refrigerant temperature and the correction pressure on the downstream side of the radiator 12 and the upstream side of the expansion valve 13.
  • the radiator 12 is used by using the refrigerant pressure on the discharge side of the compressor 11 and on the upstream side of the radiator 12 without detecting the refrigerant pressure on the downstream side of the radiator 12 and on the upstream side of the expansion valve 13. It is possible to calculate the degree of supercooling of the refrigerant that has flowed out of the refrigerant.
  • a vapor compression subcritical cycle using a refrigerant such as a chlorofluorocarbon-based hydrocarbon or a hydrocarbon-based refrigerant whose high pressure does not exceed the critical pressure
  • a refrigerant whose high pressure exceeds the critical pressure such as carbon dioxide, may be adopted as the refrigerant.
  • the outflow-side evaporator 15 and the suction-side evaporator 18 are configured as indoor heat exchangers, and the radiator 12 is configured as an outdoor heat exchanger that radiates heat to the atmosphere side.
  • the outflow side evaporator 15 and the suction side evaporator 18 are configured as outdoor heat exchangers that absorb heat from a heat source such as the atmosphere, and the radiator 12 is a chamber that heats a fluid to be heated such as air or water.
  • the present disclosure may be applied to a heat pump cycle configured as an inner heat exchanger.

Abstract

第1減圧部(13)で減圧された冷媒を分岐させる分岐部(16)と、分岐部(16)で分岐された一方の冷媒を減圧させる第2減圧部(17)と、分岐部(16)で分岐された他方の冷媒を減圧させるノズル部(14a)と、ノズル部(14a)から噴射される冷媒の吸引作用によって冷媒を吸引する冷媒吸引口(14b)と、ノズル部(14a)から噴射され冷媒と冷媒吸引口から吸引された冷媒とを混合させて昇圧させる昇圧部(14d)とを有するエジェクタ(14)と、第2減圧部(17)で減圧された冷媒が流入し、冷媒吸引口(14b)に冷媒が吸引される吸引側熱交換器(18)と、昇圧部(14d)で昇圧された冷媒が流入し、圧縮機(11)へ向けて冷媒が流出する流出側熱交換器(15)と、放熱器(12)から流出した冷媒の過冷却度が所定過冷却度になるように第1減圧部(13)の絞り開度を制御する制御部(30)とを備える。

Description

冷凍サイクル装置 関連出願の相互参照
 本出願は、2018年5月31日に出願された日本特許出願2018-105229号に基づくもので、ここにその記載内容を援用する。
 本開示は、エジェクタを備える冷凍サイクル装置に関する。
 従来、特許文献1には、車両用空調装置に用いられる冷凍サイクル装置として、エジェクタを有する冷凍サイクル装置が記載されている。エジェクタは、冷媒を減圧する減圧部であるとともに、高速で噴出する冷媒流の吸引作用によって冷媒の循環を行う流体輸送用冷媒循環部でもある。
 エジェクタは、ノズル部と冷媒吸引口とディフューザ部とを備えている。ノズル部は、冷凍サイクル装置の可変絞り機構を通過した冷媒の通路面積を小さく絞って冷媒をさらに減圧膨張させる。
 冷媒吸引口は、ノズル部の冷媒噴出口と同一空間に配置され、冷凍サイクル装置の第2蒸発器からの気相冷媒を吸引する。第2蒸発器には、固定絞りで減圧された液相冷媒が流入する。
 ディフューザ部は、ノズル部からの高速度の冷媒流と冷媒吸引口の吸引冷媒とを混合して昇圧させる昇圧部である。ディフューザ部で昇圧された冷媒は、第1蒸発器に流入する。
 可変絞り機構の下流側には分岐部が設けられている。分岐部は、放熱器から流出した冷媒の流れをエジェクタのノズル部側と、固定絞り側とに分岐させる。
 従来技術では、第1蒸発器の下流側にアキュムレータが設けられている。アキュムレータは、液相冷媒と気相冷媒とを分離する。アキュムレータにより、圧縮機へ液相冷媒が戻ることを防止する。
 可変絞り機構は、第2蒸発器出口側冷媒の過熱度を所定の値に近づくように冷媒流量を調整する。これにより、エジェクタのノズル部を通過する冷媒流量と、エジェクタの冷媒吸引口に吸引される冷媒流量との流量比が、冷却能力に対する最適流量比に近づくように調整される。
特許第4259605号
 しかしながら、上記従来技術では、高い冷却能力を発揮することは可能であるものの、いかにして冷凍サイクル性能を高くして省動力化を図るかが課題となる。
 本開示は上記点に鑑みて、エジェクタとアキュムレータとを有する冷凍サイクル装置において、省動力化を図ることを目的とする。
 本開示の一態様による冷凍サイクル装置は、
 冷媒を吸入して吐出する圧縮機と、
 圧縮機から吐出された冷媒を放熱させる放熱器と、
 放熱器から流出した冷媒を減圧させる第1減圧部と、
 第1減圧部で減圧された冷媒を分岐させる分岐部と、
 分岐部で分岐された一方の冷媒を減圧させる第2減圧部と、
 分岐部で分岐された他方の冷媒を減圧させるノズル部と、ノズル部から噴射される冷媒の吸引作用によって冷媒を吸引する冷媒吸引口と、ノズル部から噴射され冷媒と冷媒吸引口から吸引された冷媒とを混合させて昇圧させる昇圧部とを有するエジェクタと、
 第2減圧部で減圧された冷媒が流入し、冷媒吸引口に冷媒が吸引される吸引側熱交換器と、
 昇圧部で昇圧された冷媒が流入し、圧縮機へ向けて冷媒が流出する流出側熱交換器と、
 放熱器から流出した冷媒の過冷却度が所定過冷却度になるように第1減圧部の絞り開度を制御する制御部とを備える。
 これによると、放熱器から流出した冷媒の過冷却度を制御できるので、吸引側熱交換器から流出した冷媒の過熱度を制御する場合と比較して、冷凍サイクル性能を高くして省動力化を図ることが可能になる。
本開示についての上記目的およびその他の目的、特徴や利点は、添付の図面を参照しながら下記の詳細な既述により、より明確となる。
第1実施形態における冷凍サイクル装置の全体構成を示す図である。 第1実施形態における冷凍サイクル装置の作動を説明するモリエル線図である。 図2のモリエル線図の一部を拡大した拡大図である。 第1実施形態の冷凍サイクル装置における過冷却度と作動との関係を説明するモリエル線図である。 第1実施形態の冷凍サイクル装置における過冷却度と冷媒流量、エンタルピ差および冷凍サイクル性能との関係を示すグラフである。 第2実施形態における冷凍サイクル装置の全体構成を示す図である。
 以下に、図面を参照しながら本開示を実施するための複数の形態を説明する。各実施形態において先行する実施形態で説明した事項に対応する部分には同一の参照符号を付して重複する説明を省略する場合がある。各実施形態において構成の一部のみを説明している場合は、構成の他の部分については先行して説明した他の実施形態を適用することができる。各実施形態で具体的に組合せが可能であることを明示している部分同士の組合せばかりではなく、特に組合せに支障が生じなければ、明示してなくとも実施形態同士を部分的に組み合せることも可能である。
 (第1実施形態)
 図1は第1実施形態によるエジェクタ式冷凍サイクル10を車両用冷凍サイクル装置に適用した例を示す。エジェクタ式冷凍サイクル10において、圧縮機11は、冷媒を吸入圧縮する。例えば、圧縮機11は、図示しない電磁クラッチ、ベルト等を介して図示しない車両走行用エンジンにより回転駆動される。
 圧縮機11としては、吐出容量の変化により冷媒吐出能力を調整できる可変容量型圧縮機、あるいは電磁クラッチの断続により圧縮機作動の稼働率を変化させて冷媒吐出能力を調整する固定容量型圧縮機のいずれを使用してもよい。
 例えば、圧縮機11は、電動モータの回転数調整により冷媒吐出能力を調整する電動圧縮機であってもよい。
 圧縮機11の冷媒吐出側には放熱器12が配置されている。放熱器12は圧縮機11から吐出された高圧冷媒と、冷却水との間で熱交換を行って高圧冷媒を冷却する。放熱器12で熱交換された冷却水は、車室内の暖房等の熱源として利用されたり、車室外の空気(以下、外気と言う。)に放熱されたりする。
 本実施形態では、冷媒としてフロン系、HC系等の冷媒のように高圧圧力が臨界圧力を超えない冷媒を用いているので、エジェクタ式冷凍サイクル10は蒸気圧縮式の亜臨界サイクルを構成している。したがって、放熱器12は冷媒を凝縮する凝縮器として機能する。
 放熱器12の出口側には膨張弁13が配置されている。膨張弁13は放熱器12からの液冷媒を減圧する第1減圧部である。膨張弁13は電気式膨張弁である。電気式膨張弁は、弁体と電動アクチュエータとを有する電気式の可変絞り装置である。弁体は、膨張弁13の絞り開度(換言すれば、冷媒流量)を変化させる。電動アクチュエータは、弁体を変位させる。電動アクチュエータの作動は、制御装置30から出力される制御信号によって制御される。
 膨張弁13の出口側にエジェクタ14が配置されている。エジェクタ14は冷媒を減圧する減圧部である。エジェクタ14は、高速で噴出する冷媒流の吸引作用(換言すれば、巻き込み作用)によって冷媒の循環を行う流体輸送用冷媒循環手段(換言すれば、運動量輸送式ポンプ)でもある。
 エジェクタ14は、ノズル部14aと冷媒吸引口14bとを備えている。ノズル部14aは、膨張弁13通過後の冷媒(すなわち中間圧冷媒)の通路面積を小さく絞って冷媒をさらに減圧膨張させる。冷媒吸引口14bは、ノズル部14aの冷媒噴出口と同一空間に配置され、吸引側蒸発器18からの気相冷媒を吸引する。
 エジェクタ14のうちノズル部14aおよび冷媒吸引口14bの冷媒流れ下流側部位には、ディフューザ部14dが配置されている。ディフューザ部14dは、ノズル部14aからの高速度の冷媒流と冷媒吸引口14bの吸引冷媒とを混合して昇圧させる昇圧部である。
 ディフューザ部14dは冷媒の通路面積を徐々に大きくする形状に形成されており、冷媒流れを減速して冷媒圧力を上昇させる作用、つまり、冷媒の速度エネルギーを圧力エネルギーに変換する作用を果たす。
 エジェクタ14の出口部(換言すれば、ディフューザ部14dの先端部)側には流出側蒸発器15が接続されている。流出側蒸発器15は、ディフューザ部14dから流出した冷媒が冷却水と熱交換する流出側熱交換器である。流出側蒸発器15の出口側はアキュムレータ19に接続されている。
 アキュムレータ19は、流出側蒸発器15から流出した冷媒の気液を分離する気液分離器である。アキュムレータ19は、分離された液相冷媒の一部をサイクル内の余剰冷媒として蓄える貯液部としての機能を兼ね備えている。アキュムレータ19の気相冷媒出口は圧縮機11の吸入側に接続されている。
 膨張弁13の出口側には流量分配器16が配置されている。流量分配器16は、エジェクタ14のノズル部14aに流入する冷媒流量Gnと、エジェクタ14の冷媒吸引口14bに流入する冷媒流量Geとを調整する。
 流量分配器16は、膨張弁13通過後の冷媒を、エジェクタ14のノズル部14aの入口側と、エジェクタ14の冷媒吸引口14bの入口側とに分配する。流量分配器16は、膨張弁13通過後の冷媒の流れを、エジェクタ14のノズル部14aの入口側へ向かう冷媒の流れと、エジェクタ14の冷媒吸引口14bの入口側へ向かう冷媒の流れとに分岐させる分岐部である。
 流量分配器16は、冷媒の気液分離機能を有しており、膨張弁13通過後の冷媒を、エジェクタ14のノズル部14aに向かう気液2相冷媒流と、絞り機構17に向かう液相冷媒流とに分離する。
 流量分配器16とエジェクタ14の冷媒吸引口14bとの間には絞り機構17と吸引側蒸発器18とが配置されている。絞り機構17は、流量分配器16から流出した冷媒を減圧させる第2減圧部であり、吸引側蒸発器18の入口側に配置されている。流量分配器16および絞り機構17は、エジェクタ14と一体的に形成されている。
 吸引側蒸発器18は、エジェクタ14の冷媒吸引口14bに吸引される冷媒が冷却水と熱交換する吸引側熱交換器である。
 流出側蒸発器15および吸引側蒸発器18には、冷却水回路21の冷却水が循環する。冷却水回路21には、ポンプ22とクーラコア23とが配置されている。
 ポンプ22は、冷却水回路21の冷却水を吸入して吐出する。これにより、流出側蒸発器15、吸引側蒸発器18およびクーラコア23に冷却水が循環する。
 クーラコア23は、流出側蒸発器15および吸引側蒸発器18で冷却された冷却水と空気とを熱交換させることによって、空気を冷却する。
 クーラコア23は、図示しない空調ケース内に収納されている。空調ケースは車室内に配置されている。空調ケース内には空気通路が形成されている。空気通路において、電動送風機24によって空気が送風されてクーラコア23で冷却されるようになっている。
 クーラコア23で冷却された冷風は、共通の冷却対象空間(例えば、車室内空間)に送り込まれる。これによりクーラコア23にて共通の冷却対象空間が冷却されるようになっている。
 制御装置30は、CPU、ROMおよびRAM等を含む周知のマイクロコンピュータとその周辺回路から構成される。制御装置30は、そのROM内に記憶された制御プログラムに基づいて各種演算、処理を行って、膨張弁13の電動アクチュエータ等、各種電気機器の作動を制御する制御部である。
 制御装置30には、冷媒圧力センサ31および冷媒温度センサ32等、各種センサ群からの検出信号が入力される。冷媒圧力センサ31は、放熱器12通過後の冷媒の圧力を検出する冷媒圧力検出部である。冷媒温度センサ32は、放熱器12通過後の冷媒の温度を検出する冷媒圧力検出部である。
 制御装置30には、図示しない操作パネルからの各種操作信号も入力される。操作パネルには、冷却対象空間の冷却温度を設定する温度設定スイッチ等が設けられる。
 次に、第1実施形態の作動を図2に基づいて説明する。圧縮機11を車両エンジンにより駆動すると、図2の点a→点bに示すように、圧縮機11で圧縮されて吐出された高温高圧状態の冷媒は放熱器12に流入する。図2の点b→点cに示すように、放熱器12では高温の冷媒が冷却水により冷却されて凝縮する。図2の点c→点dに示すように、放熱器12から流出した高圧冷媒は膨張弁13を通過する。
 膨張弁13では、放熱器12の出口冷媒の過冷却度が所定値となるように制御装置30によって弁開度が調整され、高圧冷媒が減圧される。
 具体的には、制御装置30は、冷媒圧力センサ31で検出された放熱器12通過後の冷媒の圧力と、冷媒温度センサ32で検出された放熱器12通過後の冷媒の温度とに基づいて冷媒の過冷却度を算出し、過冷却度が所定値となるように膨張弁13の弁開度を調整する。
 膨張弁13通過後の中間圧冷媒は、流量分配器16において、図2の点d→点eに示すようにエジェクタ14のノズル部14aに流入する主流と、点d→点fに示すように絞り機構17に流入する分岐流とに分流する。
 図2の点e→点gに示すように、ノズル部14a側に分流された冷媒はノズル部14aで減圧され膨張する。したがって、ノズル部14aで冷媒の圧力エネルギーが速度エネルギーに変換され、ノズル部14aの噴出口から冷媒は高速度となって噴出する。高速度の噴射冷媒の流れによる冷媒圧力低下により、冷媒吸引口14bから吸引側蒸発器18通過後の分岐流れ冷媒(具体的には気相冷媒)を吸引する。
 ノズル部14aから噴射された冷媒と冷媒吸引口14bに吸引された冷媒は、図2の点g→点hおよび図2の点i→点hに示すようにノズル部14a下流側の混合部14cで混合してディフューザ部14dに流入する。ディフューザ部14dでは通路面積の拡大により、図2の点h→点jに示すように、冷媒の速度エネルギー(換言すれば膨張エネルギー)が圧力エネルギーに変換されるため、冷媒の圧力が上昇する。
 そして図2の点j→点kに示すように、エジェクタ14のディフューザ部14dから流出した冷媒は流出側蒸発器15を流れる。この間に、流出側蒸発器15では低温の低圧冷媒が冷却水回路21の冷却水から吸熱して蒸発する。蒸発後の気相冷媒は1つの冷媒出口20bからアキュムレータ19に流入する。図2の点k→点aに示すように、アキュムレータ19では冷媒の気液が分離され、分離された気相冷媒が圧縮機11に吸入され、図2の点a→点bに示すように、再び圧縮される。
 一方、絞り機構17に分流された冷媒は、図2の点f→点lに示すように、絞り機構17で減圧されて低圧冷媒(具体的には気液2相冷媒)となり、低圧冷媒が図2の点l→点iに示すように、吸引側蒸発器18を流れる。この間に吸引側蒸発器18では、低温の低圧冷媒が、流出側蒸発器15通過後の冷却水から吸熱して蒸発する。蒸発後の気相冷媒は冷媒吸引口14bからエジェクタ14内に吸引される。
 以上のごとく、エジェクタ14のディフューザ部14dの下流側冷媒を流出側蒸発器15に供給するととともに、分岐流れ冷媒を絞り機構17を通して吸引側蒸発器18にも供給できるので流出側蒸発器15および吸引側蒸発器18で同時に冷却作用を発揮できる。
 そのため、流出側蒸発器15および吸引側蒸発器18の両方で冷却された冷却水をクーラコア23に流入させることができる。クーラコア23に流入した冷却水は、冷却対象空間に吹き出される空気を冷却する。これにより、冷却対象空間を冷却(換言すれば冷房)できる。
 その際に、流出側蒸発器15の冷媒蒸発圧力はディフューザ部14dで昇圧した後の圧力である。一方、吸引側蒸発器18の出口側はエジェクタ14の冷媒吸引口14bに接続されているから、ノズル部14aでの減圧直後の最も低い圧力を吸引側蒸発器18に作用させることができる。
 これにより、流出側蒸発器15の冷媒蒸発圧力(換言すれば冷媒蒸発温度)よりも吸引側蒸発器18の冷媒蒸発圧力(換言すれば冷媒蒸発温度)を低くすることができる。そして、冷媒蒸発温度が高い流出側蒸発器15を冷却水流れ方向の上流側に配置し、冷媒蒸発温度が低い吸引側蒸発器18を冷却水流れ方向の下流側に配置している。これにより、流出側蒸発器15における冷媒蒸発温度と送風空気との温度差および吸引側蒸発器18における冷媒蒸発温度と送風空気との温度差を両方とも確保できる。
 このため、流出側蒸発器15および吸引側蒸発器18の両方の冷却性能を有効に発揮できる。したがって、共通の冷却水に対する冷却性能を流出側蒸発器15および吸引側蒸発器18の組み合わせにて効果的に向上できる。また、ディフューザ部14dでの昇圧作用により圧縮機11の吸入圧を上昇して、圧縮機11の駆動動力を低減できる。
 エジェクタ14による昇圧効果について、図3および図4を用いて説明する。膨張弁13では、放熱器12の出口冷媒の過冷却度SCが所定値となるように制御装置30によって弁開度が調整され、高圧冷媒が減圧される。
 具体的には、制御装置30は、冷媒圧力センサ31で検出された放熱器12通過後の冷媒の圧力と、冷媒温度センサ32で検出された放熱器12通過後の冷媒の温度とに基づいて冷媒の過冷却度SCを算出し、過冷却度SCが所定値となるように膨張弁13の弁開度を調整する。
 所定値は、エジェクタ14のノズル部14aの冷媒出口と冷媒入口との圧力差ΔPが所定圧力差以上になるような過冷却度SCの値である。
 エジェクタ14のノズル部14aの冷媒出口と冷媒入口との圧力差ΔPは、放熱器12の出口冷媒の過冷却度SCが小さくなるほど大きくなる。
 放熱器12の出口冷媒の過冷却度SCが小さいと、エジェクタ14のノズル部14aの冷媒出口と冷媒入口との圧力差ΔPが大きくなる。これにより、ノズル膨張エンタルピΔHmが大きくなる。ノズル膨張エンタルピΔHmが大きくなると、エジェクタノズル回収膨張エネルギが増加する。これにより、エジェクタ14による昇圧効果が大きくなる。
 放熱器12の出口冷媒の過冷却度SCが小さいと、エジェクタ14のノズル部14aにおける冷媒膨張時の等エントロピ線の傾きが小さくなる。これにより、ノズル膨張エンタルピΔHmが大きくなる。ノズル膨張エンタルピΔHmが大きくなると、エジェクタノズル回収膨張エネルギが増加する。これにより、エジェクタ14による昇圧効果が大きくなる。
 放熱器12の出口冷媒の過冷却度SCが小さいと、流出側蒸発器15および吸引側蒸発器18の出口冷媒の乾き度が小さくなる。これにより、全体の冷媒流量が増加する。全体の冷媒流量が増加すると、エジェクタ14のノズル部14aにおける冷媒流量も増加するので、ノズル効率が上昇する。これにより、エジェクタノズル回収膨張エネルギが増加するので、エジェクタ14による昇圧効果が大きくなる。
 図5に示すように、冷媒流量増加の効果は、放熱器12の出口冷媒の過冷却度SCが小さいほど顕著になる。一方、流出側蒸発器15の出口冷媒と放熱器12の出口冷媒とのエンタルピ差は、放熱器12の出口冷媒の過冷却度SCが小さいほど小さくなる。
 したがって、放熱器12の出口冷媒の過冷却度SCが比較的小さい領域(図5中、所定過冷却度と示す領域)にて、高い冷凍サイクル性能が発揮されることとなる。
 本実施形態によると、制御装置30は、放熱器12から流出した冷媒の過冷却度SCが所定過冷却度になるように膨張弁13の絞り開度を制御する。
 これによると、放熱器12から流出した冷媒の過冷却度を制御できるので、吸引側蒸発器18から流出した冷媒の過熱度を制御する場合と比較して、冷凍サイクル性能を高くして省動力化を図ることが可能になる。
 本実施形態によると、所定過冷却度は、ノズル部14aの冷媒出口と冷媒入口との圧力差ΔPが所定圧力差以上になるような過冷却度SCの値である。これにより、エジェクタ14の昇圧効果を高くして、冷凍サイクル性能を高くすることができる。
 本実施形態によると、制御装置30は、放熱器12から流出した冷媒の過冷却度SCを、放熱器12の下流側かつ膨張弁13の上流側における冷媒の圧力および温度に基づいて算出する。これにより、放熱器12から流出した冷媒の過冷却度SCを適切に算出することができる。
 (第2実施形態)
 上記第1実施形態では、制御装置30は、放熱器12通過後の冷媒の圧力と、放熱器12通過後の冷媒の温度とに基づいて冷媒の過冷却度SCを算出する。これに対し、本実施形態では、圧縮機11から吐出された冷媒の圧力と、放熱器12通過後の冷媒の温度と、放熱器12の圧力損失とに基づいて冷媒の過冷却度SCを算出する。
 本実施形態では、図6に示すように、制御装置30には、吐出冷媒圧力センサ33からの検出信号が入力される。吐出冷媒圧力センサ33は、圧縮機11から吐出された冷媒の圧力を検出する冷媒圧力検出部である。
 制御装置30は、吐出冷媒圧力センサ33が検出した、圧縮機11から吐出された冷媒の圧力を、放熱器12の圧力損失を用いて補正することによって、放熱器12通過後の冷媒の圧力を算出する。
 そして、算出した放熱器12通過後の冷媒の圧力と、冷媒温度センサ32で検出された放熱器12通過後の冷媒の温度とに基づいて冷媒の過冷却度SCを算出し、過冷却度SCが所定値となるように膨張弁13の弁開度を調整する。
 本実施形態によると、制御装置30は、圧縮機11の吐出側かつ放熱器12の上流側における冷媒の圧力を放熱器12の圧力損失で補正して補正圧力を算出し、放熱器12から流出した冷媒の過冷却度SCを、放熱器12の下流側かつ膨張弁13の上流側における冷媒の温度と補正圧力とに基づいて算出する。
 これにより、放熱器12の下流側かつ膨張弁13の上流側における冷媒の圧力を検出することなく、圧縮機11の吐出側かつ放熱器12の上流側における冷媒の圧力を用いて、放熱器12から流出した冷媒の過冷却度を算出することができる。
 本開示は上述の実施形態に限定されることなく、本開示の趣旨を逸脱しない範囲内で、以下のように種々変形可能である。
 上述の実施形態では、冷媒として高圧圧力が臨界圧力を超えないフロン系、炭化水素系等の冷媒を用いる蒸気圧縮式の亜臨界サイクルについて説明した。これに対し、冷媒として二酸化炭素のように高圧圧力が臨界圧力を超える冷媒を採用してもよい。
 上記の実施形態では、流出側蒸発器15および吸引側蒸発器18を室内側熱交換器として構成し、放熱器12を大気側へ放熱する室外熱交換器として構成している。これとは逆に、流出側蒸発器15および吸引側蒸発器18を大気等の熱源から吸熱する室外側熱交換器として構成し、放熱器12を空気あるいは水等の被加熱流体を加熱する室内側熱交換器として構成するヒートポンプサイクルに本開示を適用してもよい。
 上述の各実施形態では、車両用の冷凍サイクルについて説明したが、車両用に限らず、定置用等の冷凍サイクルに対しても本開示を同様に適用できることはもちろんである。
 本開示は、実施例に準拠して記述されたが、本開示は当該実施例や構造に限定されるものではないと理解される。本開示は、様々な変形例や均等範囲内の変形をも包含する。加えて、様々な組み合わせや形態、さらには、それらに一要素のみ、それ以上、あるいはそれ以下、を含む他の組み合わせや形態をも、本開示の範疇や思想範囲に入るものである。

Claims (4)

  1.  冷媒を吸入して吐出する圧縮機(11)と、
     前記圧縮機から吐出された前記冷媒を放熱させる放熱器(12)と、
     前記放熱器から流出した前記冷媒を減圧させる第1減圧部(13)と、
     前記第1減圧部で減圧された前記冷媒を分岐させる分岐部(16)と、
     前記分岐部で分岐された一方の前記冷媒を減圧させる第2減圧部(17)と、
     前記分岐部で分岐された他方の前記冷媒を減圧させるノズル部(14a)と、前記ノズル部から噴射される前記冷媒の吸引作用によって前記冷媒を吸引する冷媒吸引口(14b)と、前記ノズル部から噴射され前記冷媒と前記冷媒吸引口から吸引された前記冷媒とを混合させて昇圧させる昇圧部(14d)とを有するエジェクタ(14)と、
     前記第2減圧部で減圧された前記冷媒が流入し、前記冷媒吸引口に前記冷媒が吸引される吸引側熱交換器(18)と、
     前記昇圧部で昇圧された前記冷媒が流入し、前記圧縮機へ向けて前記冷媒が流出する流出側熱交換器(15)と、
     前記放熱器から流出した前記冷媒の過冷却度(SC)が所定過冷却度になるように前記第1減圧部の絞り開度を制御する制御部(30)とを備える冷凍サイクル装置。
  2.  前記所定過冷却度は、前記ノズル部の冷媒出口と冷媒入口との圧力差(ΔP)が所定圧力差以上になるような過冷却度の値である請求項1に記載の冷凍サイクル装置。
  3.  前記放熱器の下流側かつ前記第1減圧部の上流側における前記冷媒の圧力および温度を検出する検出部(31、32)を備え、
     前記制御部は、前記放熱器から流出した前記冷媒の過冷却度を、前記検出部が検出した圧力および温度に基づいて算出する請求項1または2に記載の冷凍サイクル装置。
  4.  前記圧縮機の吐出側かつ前記放熱器の上流側における前記冷媒の圧力と、前記放熱器の下流側かつ前記第1減圧部の上流側における前記冷媒の温度とを検出する検出部(32、33)を備え、
     前記制御部は、
     前記検出部が検出した圧力を前記放熱器の圧力損失で補正して補正圧力を算出し、
     前記放熱器から流出した前記冷媒の過冷却度を、前記検出部が検出した温度と前記補正圧力とに基づいて算出する請求項1または2に記載の冷凍サイクル装置。
PCT/JP2019/019611 2018-05-31 2019-05-17 冷凍サイクル装置 WO2019230436A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018105229A JP2019211118A (ja) 2018-05-31 2018-05-31 冷凍サイクル装置
JP2018-105229 2018-05-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019230436A1 true WO2019230436A1 (ja) 2019-12-05

Family

ID=68696747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/019611 WO2019230436A1 (ja) 2018-05-31 2019-05-17 冷凍サイクル装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2019211118A (ja)
WO (1) WO2019230436A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007078339A (ja) * 2005-06-30 2007-03-29 Denso Corp エジェクタ式冷凍サイクル
JP2008304078A (ja) * 2007-06-05 2008-12-18 Denso Corp 冷凍サイクル装置
JP2009002576A (ja) * 2007-06-21 2009-01-08 Denso Corp 冷凍サイクル装置
WO2014155545A1 (ja) * 2013-03-27 2014-10-02 日立アプライアンス株式会社 空気調和機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007078339A (ja) * 2005-06-30 2007-03-29 Denso Corp エジェクタ式冷凍サイクル
JP2008304078A (ja) * 2007-06-05 2008-12-18 Denso Corp 冷凍サイクル装置
JP2009002576A (ja) * 2007-06-21 2009-01-08 Denso Corp 冷凍サイクル装置
WO2014155545A1 (ja) * 2013-03-27 2014-10-02 日立アプライアンス株式会社 空気調和機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019211118A (ja) 2019-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4779928B2 (ja) エジェクタ式冷凍サイクル
US7779647B2 (en) Ejector and ejector cycle device
JP4622960B2 (ja) エジェクタ式冷凍サイクル
JP4984453B2 (ja) エジェクタ式冷凍サイクル
JP4737001B2 (ja) エジェクタ式冷凍サイクル
JP5195364B2 (ja) エジェクタ式冷凍サイクル
JP4661449B2 (ja) エジェクタ式冷凍サイクル
JP4832458B2 (ja) 蒸気圧縮式冷凍サイクル
JP4952730B2 (ja) エジェクタ式冷凍サイクル
JP5359231B2 (ja) エジェクタ式冷凍サイクル
JP2007040612A (ja) 蒸気圧縮式サイクル
JP4915250B2 (ja) エジェクタ式冷凍サイクル
JP2009222255A (ja) 蒸気圧縮式冷凍サイクル
JP4930214B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP4715797B2 (ja) エジェクタ式冷凍サイクル
JP6720933B2 (ja) エジェクタ式冷凍サイクル
JP4992819B2 (ja) エジェクタ式冷凍サイクル
JP5510441B2 (ja) エジェクタ式冷凍サイクル
JP2010038456A (ja) 蒸気圧縮式冷凍サイクル
JP4725449B2 (ja) エジェクタ式冷凍サイクル
JP2007032945A (ja) エジェクタ式サイクルおよびその流量調節弁
WO2019230436A1 (ja) 冷凍サイクル装置
WO2017217142A1 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2008261512A (ja) エジェクタ式冷凍サイクル
JP4259605B2 (ja) エジェクタ式冷凍サイクル

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19810822

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19810822

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1