JP4779928B2 - エジェクタ式冷凍サイクル - Google Patents

エジェクタ式冷凍サイクル Download PDF

Info

Publication number
JP4779928B2
JP4779928B2 JP2006292347A JP2006292347A JP4779928B2 JP 4779928 B2 JP4779928 B2 JP 4779928B2 JP 2006292347 A JP2006292347 A JP 2006292347A JP 2006292347 A JP2006292347 A JP 2006292347A JP 4779928 B2 JP4779928 B2 JP 4779928B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
evaporator
pressure
ejector
flow rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006292347A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008107055A (ja
Inventor
裕嗣 武内
真 池上
春幸 西嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2006292347A priority Critical patent/JP4779928B2/ja
Priority to US11/977,479 priority patent/US7823401B2/en
Priority to DE102007051193A priority patent/DE102007051193A1/de
Priority to KR1020070108561A priority patent/KR100884804B1/ko
Priority to CN2007101848200A priority patent/CN101169293B/zh
Publication of JP2008107055A publication Critical patent/JP2008107055A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4779928B2 publication Critical patent/JP4779928B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B1/00Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B43/00Arrangements for separating or purifying gases or liquids; Arrangements for vaporising the residuum of liquid refrigerant, e.g. by heat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H2001/3286Constructional features
    • B60H2001/3298Ejector-type refrigerant circuits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2341/00Details of ejectors not being used as compression device; Details of flow restrictors or expansion valves
    • F25B2341/001Ejectors not being used as compression device
    • F25B2341/0011Ejectors with the cooled primary flow at reduced or low pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2117Temperatures of an evaporator
    • F25B2700/21175Temperatures of an evaporator of the refrigerant at the outlet of the evaporator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B40/00Subcoolers, desuperheaters or superheaters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B5/00Compression machines, plants or systems, with several evaporator circuits, e.g. for varying refrigerating capacity
    • F25B5/02Compression machines, plants or systems, with several evaporator circuits, e.g. for varying refrigerating capacity arranged in parallel

Description

本発明は、エジェクタを有するエジェクタ式冷凍サイクルに関する。
従来、特許文献1に、エジェクタを有するエジェクタ式冷凍サイクルが開示されている。この特許文献1のエジェクタ式冷凍サイクルでは、エジェクタの下流側に冷媒の気液を分離する気液分離器を設け、この気液分離器で冷媒の流れを分岐し、分岐された一方の冷媒を圧縮機に吸入させ、他方の冷媒をエジェクタの冷媒吸引口に吸引させている。
さらに、気液分離器と圧縮機との間に第1蒸発器を配置するとともに、気液分離器と冷媒吸引口との間に絞り装置と第2蒸発器を配置し、双方の蒸発器において冷媒に吸熱作用を発揮させている。この際、絞り手段の減圧作用によって、第2蒸発器の冷媒蒸発圧力(冷媒蒸発温度)を第1蒸発器の冷媒蒸発圧力(冷媒蒸発温度)よりも低下させて、双方の蒸発器において異なる温度帯で冷媒が蒸発できるようにしている。
特開平3−291465号公報
ところが、特許文献1のエジェクタ式冷凍サイクルを実際に作動させると、第2蒸発器が冷凍能力を発揮しない状態で作動してしまう。そこで、本発明者らが、その原因について調査したところ、第2蒸発器の上流側に絞り装置が配置されていることが原因であると判明した。
その理由は、絞り装置において冷媒を減圧膨張させると、冷媒の運動エネルギーが損失して、減圧膨張前の冷媒の動圧に対して、減圧膨張後の冷媒の動圧が低下してしまうからである。
すなわち、減圧膨張後の冷媒の動圧が低下してしまうと、絞り装置下流側の冷媒を第2蒸発器に流入させる際に、この動圧を作用させて流入させることができなくなる。そのため、絞り装置出口側冷媒の静圧とエジェクタの冷媒吸引口における冷媒の静圧との圧力差の作用によって、絞り装置下流側の冷媒を第2蒸発器に流入させなければならない。
さらに、特許文献1のサイクルのように、絞り装置の上流側に気液分離器が配置されていると、気液分離器で冷媒の気液を分離する際にも冷媒の運動エネルギーが損失して、減圧膨張後の冷媒の動圧は殆どなくなってしまう。そのため、絞り装置出口側冷媒の静圧とエジェクタの冷媒吸引口における冷媒の静圧との圧力差のみの作用によって、絞り装置下流側の冷媒を第2蒸発器へ流入させなければならない。
従って、特許文献1のサイクルを作動させても、絞り装置出口側冷媒の静圧とエジェクタの冷媒吸引口における冷媒の静圧との圧力差よりも、第2蒸発器の入口・出口間の圧力損失が高くなると、第2蒸発器へ冷媒を流入させることができなってしまう。その結果、第2蒸発器が冷凍能力を発揮できなくなってしまうのである。
本発明は、上記点に鑑み、エジェクタの下流側で分岐された冷媒を蒸発させてエジェクタの冷媒吸引口上流側へ流出する蒸発器において、適切に冷凍能力を発揮させることを目的とする。
上記の目的を達成するため、本発明では、冷媒を圧縮して吐出する圧縮機(11)と、圧縮機(11)から吐出された高温高圧冷媒を放熱させる放熱器(12)と、放熱器(12)下流側冷媒を減圧膨張させるノズル部(15a)から噴射する高速度の冷媒流によって冷媒を冷媒吸引口(15b)から吸引するエジェクタ(15)と、エジェクタ(15)流出冷媒の流れを分岐する分岐部(Z)と、分岐部(Z)で分岐された一方の冷媒を蒸発させて圧縮機(11)吸入側へ流出する第1蒸発器(17)と、分岐部(Z)で分岐された他方の冷媒を蒸発させて冷媒吸引口(15b)上流側へ流出する第2蒸発器(18)とを備え、
分岐部(Z)は、冷媒を流入させる導入管部(16a)、冷媒を第1蒸発器(17)側へ流出させる第1導出管部(16b)および冷媒を第2蒸発器(18)側へ流出させる第2導出管部(16c)を有する冷媒分配器(16)の内部に形成され、導入管部(16a)における冷媒の流入方向(A)および第2導出管部(16c)における冷媒の流出方向(C)は、同一方向に向けられており、分岐部(Z)は、エジェクタ(15)流出冷媒の動圧が維持されるように冷媒を分岐させ、分岐部(Z)および第2蒸発器(18)は、絞り手段を介することなくエジェクタ(15)流出冷媒の動圧が第2蒸発器(18)の内部に作用するように接続されているエジェクタ式冷凍サイクルを特徴とする。
これによれば、分岐部(Z)はエジェクタ(15)流出冷媒の動圧が維持されるように冷媒を分岐させ、さらに、分岐部(Z)および第2蒸発器(18)が、絞り手段を介することなくエジェクタ(15)流出冷媒の動圧が第2蒸発器(18)の内部に作用するように接続されているので、第2蒸発器(18)へ分岐部(Z)下流側冷媒を流入させる際に、分岐部(Z)下流側冷媒の静圧と冷媒吸引口(15b)における冷媒の静圧との圧力差のみならず、分岐部(Z)下流側冷媒の動圧をも作用させることができる。
従って、上記の静圧の圧力差のみで第2蒸発器(18)へ冷媒を流入させる場合に対して、確実に冷媒を流入させることができる。その結果、冷媒吸引口(15b)に接続される第2蒸発器(18)で適切に冷凍能力を発揮させることができる。
もちろん、第1蒸発器(17)下流側に圧縮機(11)吸入側が接続されるので、圧縮機(11)の作用によって第1蒸発器(17)にも確実に冷媒を流入させることができる。従って、第1蒸発器(17)においても適切に冷凍能力を発揮させることができる。その結果、サイクル全体としての冷凍能力を向上できる。
なお、本発明における「動圧が維持される」とは、動圧の存在が維持されることを意味しており、動圧が全く低下しない状態のみを意味するものではない。すなわち、分岐部(Z)や分岐部(Z)を構成する配管等を通過する際の圧力損失などによって僅かに動圧が低下する状態も含む意味である。
また、本発明における絞り手段とは、積極的に冷媒を減圧させる減圧手段および流量を調整する流量調整手段として機能するものを意味し、絞り手段の前後差圧に応じた所定の流量特性を有するものである。従って、分岐部(Z)と第2蒸発器(18)と接続する配管における圧力損失によって冷媒が減圧しても、この配管は絞り手段には含まれない。
また、請求項2に記載の発明では、請求項1に記載のエジェクタ式冷凍サイクルにおいて、エジェクタ(15)は、高速度の冷媒流と冷媒吸引口(15b)からの吸引冷媒との混合冷媒を昇圧させるディフューザ部(15d)を有し、ディフューザ部(15d)出口冷媒の静圧(Ps1)、ディフューザ部(15d)出口冷媒の動圧(Pv1)、第2蒸発器(18)入口冷媒の静圧(Ps2)、第2蒸発器(18)入口冷媒の動圧(Pv2)、第2蒸発器(18)出口冷媒の静圧(Ps3)および冷媒吸引口(15b)における冷媒の静圧(Ps4)が、狙いの吸引流量において、以下の数式F1
(Ps1−Ps4)+Pv1≧(Ps1−Ps2)+(Ps2−Ps3)+(Ps3−Ps4)+Pv2…(F1)に示す関係になっていることを特徴とする。
ここで、数式F1において、(Ps1−Ps4)の項は、エジェクタ(15)の昇圧量を意味し、(Ps1−Ps2)の項は、ディフューザ部(15d)から第2蒸発器(18)へ至る冷媒流路の圧力損失を意味し、(Ps2−Ps3)の項は、第2蒸発器(18)の入口・出口間の圧力損失を意味し、(Ps3−Ps4)の項は、第2蒸発器(18)から冷媒吸引口(15b)へ至る冷媒流路の圧力損失を意味する。
従って、数式F1では、狙いの性能を確保するためには、狙いの吸引流量が流れた場合に、エジェクタ(15)の昇圧量(Ps1−Ps4)とディフューザ部(15d)出口冷媒の動圧(Pv1)との合計値からディフューザ部(15d)から冷媒吸引口(15b)へ至る冷媒流路の圧力損失の合計値を差し引いた値が、第2蒸発器(18)入口冷媒の動圧(Pv2)よりも大きくなることを意味する。
すなわち、数式F1に示す関係になっていることで、第2蒸発器(18)へ冷媒を流入させる際に、第2蒸発器(18)入口側冷媒の動圧を作用させることができることを意味する。その結果、第1の特徴のエジェクタ式冷凍サイクルと同様に、第2蒸発器(18)へ確実に冷媒を流入させて、適切に冷凍能力を発揮させることができる。その結果、サイクル全体としての冷凍能力も向上できる。
さらに、上記第3の特徴のエジェクタ式冷凍サイクルにおいて、分岐部(Z)から第2蒸発器(18)入口側に至る冷媒流路に、冷媒を減圧膨張させる絞り手段(21)を設けてもよい。上記数式F1に示す関係になっていれば、絞り手段(21)を設けることができ、この絞り手段(21)の減圧作用によって、第2蒸発器(18)の冷媒蒸発圧力(冷媒蒸発温度)を低下させることができる。
請求項3に記載の発明のように、請求項2に記載のエジェクタ式冷凍サイクルにおいて、第2蒸発器(18)は、直列に接続された複数の蒸発部(18a、18b)を有し、複数の蒸発部(18a、18b)の間に、冷媒を減圧膨張させる絞り手段(21)を設けてもよい。
これによれば、直接に接続された2つの蒸発部(18a、18b)のうち、絞り手段(21)上流側の蒸発部(18a)に動圧を作用させやすくなるので、第2蒸発器(18)へ冷媒を流入させやすい。さらに、絞り手段(21)下流側の蒸発部(18b)では、絞り手段(21)の減圧作用によって、冷媒蒸発圧力(冷媒蒸発温度)を低下させることができる。
請求項4に記載の発明のように、請求項1ないし3のいずれか1つに記載のエジェクタ式冷凍サイクルにおいて、分岐部(Z)は、冷媒を流入させる導入管部(20a)、冷媒を第1蒸発器(17)側へ流出させる第1導出管部(20b)および冷媒を第2蒸発器(18)側へ流出させる第2導出管部(20c)を有する冷媒分配器(20)の内部に形成され、第1導出管部(20b)における冷媒の流出方向(B)および第2導出管部(20c)における冷媒の流出方向(C)は、鋭角に交わっていてもよい。
上述の分岐部(Z)によれば、分岐部(Z)において冷媒の流れを分岐させる際に、冷媒の流速を低下させにくいので、エジェクタ(15)流出冷媒の動圧が維持される分岐部(Z)を容易に構成できる。
また、請求項1ないし4のいずれか1つに記載のエジェクタ式冷凍サイクルにおいて、ノズル部(15a)へ流入するノズル冷媒流量を調整する流量調整手段(14)を備え、ノズル冷媒流量は、第1蒸発器(17)出口側冷媒の過熱度が予め定めた値になるように調整されてもよい。
また、ノズル部(15a)へ流入するノズル冷媒流量を調整する流量調整手段(22)を備え、ノズル冷媒流量は、第2蒸発器(18)出口側冷媒の過熱度が予め定めた値になるように調整されてもよい。
また、ノズル部(15a)へ流入するノズル冷媒流量を調整する流量調整手段(24)と、第2蒸発器(18)入口側冷媒圧力を検出する圧力検出手段(25)とを備え、ノズル冷媒流量は、圧力検出手段(25)が検出した検出圧力が、予め定めた目標圧力になるように調整されてもよい。さらに、第2蒸発器(18)入口側冷媒温度を検出する温度検出手段(26)を備え、目標圧力は、温度検出手段(26)が検出した検出温度に基づいて決定されるようになっていてもよい。
また、ノズル部(15a)へ流入するノズル冷媒流量を調整する流量調整手段(24)と、第2蒸発器(18)出口側冷媒圧力を検出する圧力検出手段(25)とを備え、ノズル冷媒流量は、圧力検出手段(25)が検出した検出圧力が、予め定めた目標圧力になるように調整されてもよい。
また、ノズル部(15a)へ流入するノズル冷媒流量を調整する流量調整手段(24)と、第2蒸発器(18)出口側冷媒温度を検出する温度検出手段(26)とを備え、ノズル冷媒流量は、温度検出手段(26)が検出した検出温度が、予め定めた目標温度になるように調整されてもよい。
また、ノズル部(15a)へ流入するノズル冷媒流量を調整する流量調整手段(24)と、流量調整手段(24)上流側冷媒温度を検出する圧力検出手段(25)とを備え、ノズル冷媒流量は、圧力検出手段(25)が検出した検出圧力が、予め定めた目標圧力になるように調整されてもよい。
上述の如く、流量調整手段(14、22、24)によってノズル冷媒流量を調整することによって、簡素な構成でサイクル全体の循環冷媒流量を調整できる。
また、請求項12に記載の発明のように、請求項1ないし11のいずれか1つに記載のエジェクタ式冷凍サイクルにおいて、導入管部(16a)の管径、第1導出管部(16b)の管径および第2導出管部(16c)の管径は、互いに異なる径であってもよい。
また、請求項13に記載の発明のように、請求項1ないし11のいずれか1つに記載のエジェクタ式冷凍サイクルにおいて、導入管部(16a)における冷媒の流入方向(A)および第2導出管部(16c)における冷媒の流出方向(C)は、同軸上に同一方向に向けられていてもよい。
また、請求項14に記載の発明のように、請求項1ないし13のいずれか1つに記載のエジェクタ式冷凍サイクルにおいて、分岐部(Z)は、第1導出管部(16b)および第2導出管部(16c)の接続部に形成されていてもよい。
なお、この欄および特許請求の範囲で記載した各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。
(第1実施形態)
図1〜3により、本発明の第1実施形態について説明する。図1は本発明のエジェクタ式冷凍サイクル10を車両用空調装置に適用した例の全体構成図である。まず、エジェクタ式冷凍サイクル10において、圧縮機11は冷媒を吸入し圧縮して吐出するもので、プーリおよびベルトを介して車両走行用エンジン(図示せず)から駆動力が伝達されて回転駆動される。
この圧縮機11としては、吐出容量の変化により冷媒吐出能力を調整できる可変容量型圧縮機、あるいは電磁クラッチの断続により圧縮機作動の稼働率を変化させて冷媒吐出能力を調整する固定容量型圧縮機のいずれを採用してもよい。また、圧縮機11として電動圧縮機を使用すれば、電動モータの回転数調整により冷媒吐出能力を調整できる。
圧縮機11の冷媒吐出側には、放熱器12が接続されている。放熱器12は、圧縮機11から吐出された高圧冷媒と図示しない冷却ファンにより送風される外気(車室外空気)とを熱交換させて、高圧冷媒を放熱させる放熱用熱交換器である。
なお、本実施形態のエジェクタ式冷凍サイクル10では、冷媒として、フロン系の冷媒を採用しており、高圧側冷媒圧力が冷媒の臨界圧力を超えない亜臨界サイクルを構成している。従って、放熱器12は冷媒を凝縮させる凝縮器として作用する。さらに、放熱器12の出口側には、冷媒の気液を分離してサイクル内の余剰液相冷媒を溜める受液器(図示せず)が設けられており、この受液器から液相冷媒が下流側へ導出される。
また、放熱器12として、冷媒流れ上流側に位置する凝縮用熱交換部と、この凝縮用熱交換部からの冷媒を導入して冷媒の気液を分離する受液器と、この受液器からの飽和液相冷媒を過冷却する過冷却用熱交換部とを有する、いわゆるサブクールタイプの凝縮器を採用してもよい。
放熱器12の下流側には、内部熱交換器13の高圧側冷媒流路13aが接続されている。内部熱交換器13は、高圧側冷媒流路13aを通過する放熱器12出口側冷媒と低圧側冷媒流路13bを通過する圧縮機11吸入側冷媒とを熱交換をさせて、高圧側冷媒流路13aを通過する冷媒を冷却するもので、これにより、後述する第1、2蒸発器17、18における冷媒入口・出口間の冷媒のエンタルピ差(冷凍能力)を増大させることができる。
この内部熱交換器13の具体的構成としては種々の構成を採用できる。具体的には、高圧側冷媒流路13aと低圧側冷媒流路13bとを形成する冷媒配管同士をろう付け接合して熱交換させる構成や、高圧側冷媒流路13aを形成する外側管の内側に低圧側冷媒流路13bを配置する2重管方式の熱交換器構成を採用できる。
内部熱交換器13の高圧側冷媒流路13aの出口側には、膨張弁14が接続されている。膨張弁14は、高圧液相冷媒を中間圧に減圧する減圧手段であるとともに、下流側(具体的には、後述するエジェクタ15のノズル部15a側)へ流出させる冷媒の流量を調整する流量調整手段でもある。従って、膨張弁14は、ノズル部15aへ流入するノズル冷媒流量を調整する流量調整手段となる。
具体的に、膨張弁14として周知の温度式膨張弁を採用している。この温度式膨張弁は、第1蒸発器17下流側に配置された感温部14aを有しており、第1蒸発器17下流側冷媒の温度と圧力とに基づいて第1蒸発器17下流側冷媒の過熱度を検出し、第1蒸発器17下流側冷媒の過熱度が予め設定された所定値となるように弁開度(冷媒流量)を調整している。
膨張弁14の下流側には、エジェクタ15が接続されている。このエジェクタ15は冷媒を減圧する減圧手段であるとともに、高速で噴射する冷媒流の吸引作用によって冷媒の循環を行う冷媒循環手段でもある。
具体的には、エジェクタ15は、膨張弁14から流出した中間圧の冷媒の通路面積を小さく絞って、冷媒をさらに減圧させるノズル部15aと、ノズル部15aの冷媒噴射口と連通するように配置されて、後述する第2蒸発器18から流出した冷媒を吸引する冷媒吸引口15bを有している。
さらに、ノズル部15aおよび冷媒吸引口15bの冷媒流れ下流側部位には、ノズル部15aから噴射する高速度の冷媒流と冷媒吸引口15bからの吸引された吸引冷媒とを混合する混合部15cを有し、混合部15cの冷媒流れ下流側には昇圧部をなすディフューザ部15dを有している。
ディフューザ部15dは冷媒の通路面積を徐々に大きくする形状に形成されており、冷媒流れを減速して冷媒圧力を上昇させる作用、つまり、冷媒の速度エネルギーを圧力エネルギーに変換する作用を果たす。
エジェクタ15の下流側(具体的には、ディフューザ部15dの出口側)には、冷媒の流れを分岐して下流側へ分配する冷媒分配器16が接続されている。この冷媒分配器16の詳細については図2により説明する。なお、図2は冷媒分配器16の導入管部16aの軸方向断面図である。
冷媒分配器16は、図2に示すように、略直線形状の管径の異なる配管を接合して構成されたT字型の三方継手構造になっている。冷媒分配器16は、冷媒を流入させる導入管部16a、冷媒を第1蒸発器17側へ流出させる第1導出管部16bおよび冷媒を第2蒸発器18側へ流出させる第2導出管部16cを有して構成される。
具体的には、導入管部16aおよび第2導出管部16cは、導入管部16aにおける冷媒の流入方向(矢印A方向)と第2導出管部16cにおける冷媒の流出方向(矢印C方向)が同軸上に同一方向になるように接続され、導入管部16aおよび第2導出管部16cの接続部に第1導出管部16bが接続されている。
さらに、第1導出管部16bにおける冷媒の流出方向(矢印B方向)は、矢印A、C方向に対して略垂直方向に向いている。従って、導入管部16aへ流入した冷媒は、冷媒分配器16内部のうち第1導出管部16bの接続部に形成される分岐部Zで分岐されて、第1導出管部16bおよび第2導出管部16cから流出する。
この際、導入管部16aの流入冷媒の流れ方向(矢印A方向)と第2導出管部16cの流出冷媒の流れ方向(矢印C方向)が同軸上に同一方向に向いているので、導入管部16aへ流入した冷媒は、不必要に流速を低下させることなく第2導出管部16cから流出する。これにより、冷媒分配器16の分岐部Zにおいて冷媒の流れが分岐される際に、エジェクタ15のディフューザ部15d流出冷媒の動圧が維持される。
さらに、第1導出管部16bの管径φd1および第2導出管部16cの管径φd2を適切な値に設計することで、第1蒸発器17に流入する冷媒流量と第2蒸発器18へ流入する冷媒流量との流量比を適切に調整することができる。従って、第1蒸発器17および第2蒸発器18にて適切な流量の冷媒を供給できる。
このような冷媒分配器16は、管径の異なる金属製の配管をろう付け、溶接等の接合手段によって接合することで容易に形成できる。もちろん樹脂製の配管を接着して形成してもよい。さらに、直方体状の金属ブロックや樹脂ブロックに複数の冷媒通路を設けることで形成してもよい。
なお、図1では、本実施形態のサイクル構成を概略的に示しているため、冷媒分配器16と第2蒸発器18が曲がった配管で接続されているが、エジェクタ15のディフューザ部15d、冷媒分配器16、第1蒸発器17および第2蒸発器18は、直接あるいは短い配管により近接するように接続されている。このように接続されることで、より一層、冷媒の流れが分岐される際に、エジェクタ15流出冷媒の動圧が維持される。
第1導出管部16bに接続される第1蒸発器17は、冷媒分配器16にて分岐された一方の冷媒と図示しない第1蒸発器17用の送風ファンによって送風された空気とを熱交換させて、低圧冷媒を蒸発させて吸熱作用を発揮させる吸熱用熱交換器である。さらに、第1蒸発器17の出口側は、前述の内部熱交換器13の低圧側冷媒流路13bの入口側に接続され、低圧側冷媒流路13bの出口側には、圧縮機11の冷媒吸引側が接続されている。
つまり、第1蒸発器17は、圧縮機→放熱器→減圧手段→蒸発器を環状に接続して構成される通常の蒸気圧縮式冷凍サイクルにおいて、減圧手段に対して直列的に接続される蒸発器に相当する。すなわち、本実施形態では、第1蒸発器17は減圧手段であるエジェクタ15に対して直列に接続されている。
一方、第2導出管部16cに接続される第2蒸発器18は、冷媒分配器16にて分岐された他方の冷媒と図示しない第2蒸発器18用の送風ファンによって送風された空気とを熱交換させて、低圧冷媒を蒸発させて吸熱作用を発揮させる吸熱用熱交換器である。さらに、第2蒸発器18の出口側は、前述のエジェクタ15の冷媒吸引口15bに接続されている。
次に、図3により、上述の構成における本実施形態の作動について説明する。図3は、本実施形態のエジェクタ式冷凍サイクル10の冷媒の状態を概略的に示したモリエル線図である。
まず、本実施形態では、圧縮機11を車両エンジンにより駆動すると、圧縮機11は冷媒を吸入し、圧縮して吐出する。この時の冷媒の状態は、図3のa点である。圧縮機11から吐出された高温高圧状態の気相冷媒は放熱器12へ流入し、冷却ファンから送風された送風空気(外気)と熱交換して放熱する(図3のa点→b点)。
放熱器12から流出した冷媒は、内部熱交換器13の高圧側冷媒流路13aへ流入し、低圧側冷媒流路13bを通過する圧縮機11吸入冷媒と熱交換して、さらに冷却されて過冷却状態となる(図3のb点→c点)。
高圧側冷媒流路13aから流出した冷媒は、膨張弁14へ流入して中間圧に減圧され、気液二層状態になる(図3のc点→d点)。この気液二層状態の冷媒は、エジェクタ15のノズル部15aへ流入する。エジェクタ15のノズル部15aへ流入した冷媒は、等エントロピ的に減圧膨張する(図3のd点→e点)。
そして、この減圧膨張時に冷媒の圧力エネルギーが速度エネルギーに変換されて、冷媒がノズル部15aの冷媒噴射口から高速度となって噴射される。この噴射冷媒の冷媒吸引作用により、冷媒吸引口15bから第2蒸発器18通過後の冷媒が吸引される。
さらに、ノズル部15aから噴射された噴射冷媒と冷媒吸引口15bから吸引された吸引冷媒がエジェクタ15の混合部15cにて混合され(図3のe点→f点)、ディフューザ部15dに流入する。このディフューザ部15dでは通路面積の拡大により、冷媒の速度エネルギーが圧力エネルギーに変換されるため、冷媒の圧力が上昇する(図3のf点→g点)。
ディフューザ部15dから流出した冷媒の流れは、冷媒分配器16の内部の分岐部Zにて分岐され、分岐された一方の冷媒は、第1導出管部16bを介して第1蒸発器17へ流入し、送風ファンの送風空気から吸熱して蒸発しながら、第1蒸発器17内の圧力損失により徐々に圧力を低下させていく(図3のg点→h点)。
さらに、第1蒸発器17から流出した冷媒は、内部熱交換器13の低圧側冷媒流路13bに流入して、高圧側冷媒流路13aを通過する高圧冷媒と熱交換して加熱される(図3のh点→i点)。内部熱交換器13の低圧側冷媒流路13bで加熱された冷媒は、圧縮機11に吸入されて再び圧縮される(図3のi点→a点)。
一方、分岐部Zで分岐された他方の冷媒は、第2導出管部16cを介して第2蒸発器118へ流入し、送風ファンの送風空気から吸熱して蒸発しながら、第2蒸発器18内の圧力損失とエジェクタ15の吸引作用により徐々に圧力を低下させていく(図3のg点→j点)。第2蒸発器18から流出した冷媒は、冷媒吸引口15bからエジェクタ15内に吸引される(図3のj点→f点)。
以上の如く、本実施形態では、ディフューザ部15d出口側に配置された冷媒分配器16にて冷媒の流れを分岐して、冷媒を第1蒸発器17および第2蒸発器18に流入させているので、第1蒸発器17および第2蒸発器18で同時に冷却作用を発揮できる。
さらに、本実施形態では、冷媒分配器16の分岐部Zでエジェクタ15流出冷媒の動圧が維持されるように冷媒を分岐して、第2蒸発器18の内部に動圧を作用させるエジェクタ式冷凍サイクルの運転方法が実現される。
つまり、冷媒分配器16でディフューザ部15d流出冷媒の動圧が維持されるように冷媒を分岐させ、第2蒸発器18の内部に動圧が作用するようになっている。換言すると、第2導出管部16cが絞り手段を介することなく第2蒸発器18に接続されて、第2蒸発器18の内部に動圧が作用するようになっている。
これにより、第2蒸発器18へ冷媒を流入させる際に、ディフューザ部15d下流側冷媒の静圧と冷媒吸引口15bにおける冷媒の静圧との圧力差のみならず、ディフューザ部15d下流側冷媒の動圧をも作用させることができるので、第2蒸発器18へ冷媒を確実に流入させることができる。
しかも、第1蒸発器17下流側に圧縮機11吸入側を接続しているので、圧縮機11の吸入作用によって第1蒸発器17にも確実に冷媒を流入させることができる。従って、双方の蒸発器17、18において適切に冷凍能力を発揮させることができるので、サイクル全体としての冷凍能力も向上できる。
また、第1蒸発器17下流側を圧縮機11吸入側に接続しているので、エジェクタ15のディフューザ部15dで昇圧された冷媒を圧縮機11に吸入させることができる。これにより、圧縮機11の吸入圧を上昇させることができるので、圧縮機11の駆動動力を低減できる。その結果、サイクル効率(COP)を向上できる。
さらに、流量調整手段である膨張弁14によって、エジェクタ15のノズル部15aへ流入するノズル冷媒流量を調整し、第1導出管部16bの管径φd1および第2導出管部16cの管径φd2によって第1蒸発器17に流入する冷媒流量と第2蒸発器18へ流入する冷媒流量との流量比を調整しているので、簡素なサイクル構成でサイクル全体の循環冷媒流量を調整できるとともに、双方の蒸発器17、18へ冷媒を適切に分配できる。
エジェクタ15のディフューザ部15d出口と冷媒吸引口15bとを経由し、エジェクタ15と、冷媒分配器16と、第2蒸発器18とを含む小冷媒回路が構成されている。この小冷媒回路は、エジェクタ15のディフューザ部15d出口における冷媒流れの動圧を、少なくとも第2蒸発器18の入口にまで作用させる。実施形態では、動圧は、第2蒸発器18の内部にまで作用する。
第2蒸発器18の入口より上流側には、大幅な減圧を生じさせる絞り装置を設けることのない出口側流路が設けられている。この結果、冷媒圧力は、第2蒸発器18への流入前に急激に減圧されることがない。出口側流路は、冷媒圧力の変化を抑えながら冷媒を流すように構成されている。そこでは、冷媒流速の変化に伴って圧力が徐々に回復されることもある。
第2蒸発器18内の実質的な熱交換を行う冷媒流路のうち、冷媒の流れ方向に沿って延びる所定範囲では、動圧をもって流れ込んだ冷媒が、絞り装置を用いることなく、第2蒸発器18内の流路によって徐々に減圧される。冷媒圧力は、少なくともこの所定範囲にわたって徐々に低下する。冷媒圧力は、この所定範囲を含むより広い範囲にわたって徐々に低下してもよい。
実施形態では、第2蒸発器18の入口から出口、すなわちエジェクタ15の冷媒吸引口15bまでの全範囲にわたって、連続的に冷媒圧力が減圧される。上記所定範囲は、第2蒸発器18の入口近傍に設けることができる。第2蒸発器18の入口における動圧の大きさによっては、直後の領域に設けることができる。
第2蒸発器18の中に、大幅な減圧を生じさせる部位をひとつ以上設けることによって、第2蒸発器18の中を複数の範囲に分割し、その最も上流側の範囲を上記所定範囲としてもよい。
上述の小冷媒回路は、冷媒分配器16を含む。従って、小冷媒回路は、ディフューザ部15dと冷媒分配器16との間の第1配管および冷媒分配器16と第2蒸発器18との間の第2配管とを含むことができる。ディフューザ部15d、冷媒分配器16および第2蒸発器18の少なくとも2者間を直接に接続し、第1配管と第2配管とのいずれかまたは両方を備えない構成も採用しうる。
小冷媒回路は、エジェクタ15のディフューザ部15d出口側における冷媒流の動圧によって冷媒が第2蒸発器18の少なくとも入口にまで、さらには内部にまで到達するように、その長さ、太さ、断面形状、および流れ方向に沿った曲げ形状などが設定されている。小冷媒回路は、ディフューザ部15dの少なくとも一部を含んで構成されることができる。
(第2実施形態)
第1実施形態では、冷媒分配器16を採用しているが、本実施形態では、図4、5に示すように、Y字型の三方継手構造の冷媒分配器20を採用している。その他の構成は第1実施形態と同様である。なお、図4は本実施形態のエジェクタ式冷凍サイクル10の全体構成図であり、図5は冷媒分配器20の導入管部20aの軸方向断面図である。
冷媒分配器20は、図5に示すように、冷媒を流入させる導入管部20a、冷媒を第1蒸発器17側へ流出させる第1導出管部20bおよび冷媒を第2蒸発器18側へ流出させる第2導出管部20cを有して構成される。
具体的には、導入管部20aおよび第1、2導出管部20b、20cは、第1導出管部20bにおける冷媒の流出方向(矢印B方向)および第2導出管部20cにおける冷媒の流出方向(矢印C方向)が、導入管部20aにおける冷媒の流入方向(矢印A方向)に対して対象方向に向くとともに、鋭角に交わるように接続されている。
従って、導入管部20aへ流入した冷媒は、冷媒分配器20内部の第1、第2導出管部20b、20cの接続部に形成される分岐部Zで分岐されて、第1導出管部20bおよび第2導出管部20cから流出する。
この際、第1導出管部20bの流出冷媒の流れ方向(矢印B方向)と第2導出管部20cの流出冷媒の流れ方向(矢印C方向)が鋭角に交わるように接続されているので、導入管部20aへ流入した冷媒は、不必要に流速を低下させることなく第1、2導出管部20b、20cから流出する。これにより、冷媒分配器20の分岐部Zにおいて冷媒の流れが分岐される際に、エジェクタ15のディフューザ部15d流出冷媒の動圧が維持される。
また、図4では、本実施形態のサイクル構成を概略的に示しているが、エジェクタ15のディフューザ部15d、冷媒分配器20、第1蒸発器17および第2蒸発器18は、直接あるいは短い配管により近接するように接続されている。このように接続されることで、より一層、エジェクタ15流出冷媒の動圧が維持される。
さらに、第1導出管部20bにおける冷媒の流出方向(矢印B方向)および第2導出管部20cにおける冷媒の流出方向(矢印C方向)が、導入管部20aにおける冷媒の流入方向(矢印A方向)に対して対象方向に向いているので、第1導出管部20bの管径φd1および第2導出管部20cの管径φd2を調整するだけで、容易に、第1蒸発器17に流入する冷媒流量と第2蒸発器18へ流入する冷媒流量との流量比を調整できる。
従って、本実施形態も第1実施形態と同様に作動して、第1実施形態と同様の効果を得ることができる。
(第3実施形態)
本実施形態では、第1実施形態のエジェクタ式冷凍サイクルの構成において、図6の全体構成図に示すように、冷媒分配器16(具体的には、第2導出管部20c)と第2蒸発器18との間に冷媒を減圧させる絞り手段である先細ノズル21を設けている。さらに、図6の各点D〜Gにおける冷媒の静圧および動圧が、以下の数式F1に示す関係になるように、調整されている。
具体的には、D点はエジェクタ15のディフューザ部15d出口部であり、D点における冷媒(ディフューザ部15d出口冷媒)の静圧をPs1、動圧をPv1とし、E点は第2蒸発器18入口部であり、E点における冷媒(第2蒸発器18入口冷媒)の静圧をPs2、動圧をPv2とし、F点は第2蒸発器18の出口部であり、F点における冷媒(第2蒸発器18出口冷媒)の静圧をPs3とし、さらに、G点はエジェクタ15の冷媒吸引口15bであり、G点における冷媒の静圧をPs4とし、さらに、狙いの吸引流量(冷媒吸引口15bから吸引される吸引冷媒流量)において、
(Ps1−Ps4)+Pv1≧(Ps1−Ps2)+(Ps2−Ps3)+(Ps3−Ps4)+Pv2…(F1)
となるように調整されている。
ここで、数式F1において、(Ps1−Ps4)の項は、エジェクタ15の昇圧量Psejを意味し、(Ps1−Ps2)の項は、ディフューザ部15dから第2蒸発器18へ至る冷媒流路の圧力損失を意味する。従って、(Ps1−Ps2)の項には、冷媒分配器16における圧力損失および先細ノズル21における減圧量が含まれる。
さらに、(Ps2−Ps3)の項は、第2蒸発器18の冷媒出入口間の圧力損失を意味し、(Ps3−Ps4)の項は、第2蒸発器18から冷媒吸引口15bへ至る冷媒流路の圧力損失を意味する。
従って、数式F1では、エジェクタ15の昇圧量Psejとディフューザ部15d出口冷媒の動圧Pv1との合計値からディフューザ部15dから冷媒吸引口15bへ至る冷媒流路の圧力損失の合計値を差し引いた値が、第2蒸発器18入口冷媒の動圧Pv2よりも大きくなることを意味する。
すわなち、各点D〜Gにおける冷媒の静圧および動圧が、数式F1に示す関係になるように調整することで、第2蒸発器18へ冷媒を流入させる際に、第2蒸発器18入口冷媒の動圧を作用させることができる。
このような調整は、冷媒分配器16のように、冷媒の流れを分岐する際に、不必要に冷媒の流速を低下させることなく、エジェクタ15流出冷媒の動圧が維持されるように分岐する構成を採用し、冷媒分配器16と第2蒸発器18とを近接配置し、さらに、先細ノズル21の冷媒通路面積を適切に調整することで容易に実現できる。
なお、本実施形態では、絞り手段として先細ノズル21を採用しているが、冷媒通路の途中に通路面積が最も縮小した喉部および喉部以降に内径が徐々に拡大する末広部を有するラバールノズルを採用してもよい。その他の構成は第1実施形態と同様である。
次に、図7により、上述の構成における本実施形態の作動について説明する。なお、図7は、本実施形態のエジェクタ式冷凍サイクル10の冷媒の状態を概略的に示したモリエル線図である。
まず、圧縮機11を車両エンジンにより駆動すると、分岐部Zで分岐されて第1導出管部16bから第1蒸発器17へ流入する冷媒は、第1実施形態と同様に、圧縮機11→放熱器12→内部熱交換器13→膨張弁14→エジェクタ15→第1蒸発器17→圧縮機11の順で循環し、第1蒸発器17にて冷却作用を発揮する(図7のa点→b点→c点→d点→e点→f点→g点→h点→i点→a点)。
一方、分岐部Zで分岐された他方の冷媒は、第2導出管部16cを流出して先細ノズル21にて減圧される(図7のg点→g1点)。この際、本実施形態では、減圧手段として先細ノズル21を採用しているので、減圧膨張過程で冷媒の流速が低下しにくい。従って、第2蒸発器18入口側冷媒の動圧が低下しにくくなるとともに、冷媒を等エントロピ的に減圧膨張させることができる。
先細ノズル21にて減圧膨張された冷媒は、第2蒸発器18へ流入し、送風ファンの送風空気から吸熱して蒸発して(図7のg1点→j点)、冷媒吸引口15bからエジェクタ15内に吸引される(図7のj点→f点)。
以上の如く、本実施形態では、各点D〜Gにおける冷媒の静圧および動圧が数式F1に示す関係になるように調整されているので、第2蒸発器18へ冷媒を流入させる際に、第2蒸発器18入口冷媒の動圧を作用させて、確実に冷媒を流入させることができる。その結果、第1実施形態と同様の効果を得ることができる。
さらに、先細ノズル21の減圧作用によって、第2蒸発器18の冷媒蒸発圧力(冷媒蒸発温度)を、第1蒸発器17の冷媒蒸発圧力(冷媒蒸発温度)に対して、効果的に低下させることができる。また、先細ノズル21で冷媒を等エントロピ的に減圧膨張させているので、第2蒸発器18の入口・出口冷媒間のエンタルピ差を拡大して、より一層、第2蒸発器18の冷凍能力を向上できる。
(第4実施形態)
第3実施形態では、冷媒分配器16と第2蒸発器18との間に先細ノズル21を配置しているが、本実施形態では、図8の全体構成図に示すように、第2蒸発器18として、直列に接続された2つの第1蒸発部18a、第2蒸発部18bを有する蒸発器を採用し、この2つの蒸発部18a、18bの間に、第3実施形態と同様の先細ノズル21を配置している。
さらに、図8の各点D〜Gにおける冷媒の静圧および動圧は、第3実施形態の数式F1に示す関係になるように調整されている。その他の構成は第3実施形態と同様である。
次に、図9により、上述の構成における本実施形態の作動について説明する。なお、図9は、本実施形態のエジェクタ式冷凍サイクル10の冷媒の状態を概略的に示したモリエル線図である。
まず、圧縮機11を車両エンジンにより駆動すると、分岐部Zで分岐されて第1導出管部16bから第1蒸発器17へ流入する冷媒は、第1実施形態と同様に、圧縮機11→放熱器12→内部熱交換器13→膨張弁14→エジェクタ15→第1蒸発器17→圧縮機11の順で循環し、第1蒸発器17にて冷却作用を発揮する(図7のa点→b点→c点→d点→e点→f点→g点→h点→i点→a点)。
一方、分岐部Zで分岐された他方の冷媒は、第2導出管部16cを流出して第2蒸発器18の第1蒸発部18aへ流入する。第1蒸発部18aへ流入した冷媒は、送風ファンの送風空気から吸熱して蒸発しながら、第1蒸発部18a内の圧力損失とエジェクタ15の吸引作用により徐々に圧力を低下させていく(図9のg点→g2点)。
第1蒸発部18aから流出した冷媒は先細ノズル21にて減圧され(図9のg2点→g3点)、さらに、第2蒸発部18bへ流入して、送風ファンの送風空気から吸熱して蒸発する(図9のg3点→j点)。さらに、第2蒸発部18bから流出した冷媒は、冷媒吸引口15bからエジェクタ15内に吸引される(図9のj点→f点)。
以上の如く、本実施形態では、第2蒸発器18のうち先細ノズル21の上流側に配置される第1蒸発部18aに動圧を作用させやすくなるので、第1実施形態と同様の効果を得ることができる。さらに、先細ノズル21の下流側に配置される第2蒸発部18bでは、先細ノズル21の減圧作用によって、冷媒蒸発圧力(冷媒蒸発温度)を低下させることができるので、第3実施形態と同様の効果を得ることができる。
(第5実施形態)
第1実施形態では、ノズル冷媒流量を調整する流量調整手段として膨張弁14を採用した例を説明したが、本実施形態では、図10に示すように、膨張弁22を採用し、さらに、第1蒸発器17下流側にアキュムレータ23を配置した例を説明する。
膨張弁22は、膨張弁14と同様の温度式膨張弁であり、この温度式膨張弁は、第2蒸発器18下流側に配置された感温部22aを有している。また、アキュムレータ23は、冷媒の気液を分離して、分離された気相冷媒を圧縮機11吸入側へ流出させる気液分離器である。その他のサイクル構成は第1実施形態と同様である。
本実施形態の構成のサイクルを作動させても、第1実施形態と同様の効果を得ることができ、さらに、膨張弁22によってノズル冷媒流量を調整しているので、簡素なサイクル構成でサイクル全体の循環冷媒流量を調整できる。また、アキュムレータ23の作用によって、圧縮機11吸入側に気相冷媒が供給されるので、圧縮機液バックの不具合も発生しない。
(第6実施形態)
第5実施形態では、流量調整手段として膨張弁22を採用した例を説明したが、本実施形態では、図11の全体構成図に示すように、電気式膨張弁24を採用し、さらに、第2蒸発器18入口側の冷媒圧力を検出する圧力検出手段である圧力センサ25、第2蒸発器18入口側の冷媒温度を検出する温度検出手段である温度センサ26および電気式膨張弁24の作動を制御する制御装置28を設けた例を説明する。
なお、本実施形態のエジェクタ式冷凍サイクル10では、冷媒として、二酸化炭素を採用しており、高圧側冷媒圧力が冷媒の臨界圧力以上となる超臨界サイクルを構成している。従って、放熱器12において冷媒は凝縮しない。従って、放熱器12の出口側に受液器は廃止されている。
さらに、制御装置28の入力側には圧力センサ25および温度センサ26の検出信号が入力され、出力側には電気式膨張弁24が接続される。制御装置28は、温度センサ26の検出温度に基づいて予め記憶された制御マップを参照して目標圧力を決定する。そして、圧力センサ25の検出圧力が目標圧力に近づくように、電気式膨張弁24の弁開度を制御して、ノズル冷媒流量を調整する。
その他の構成は第5実施形態と同様である。本実施形態の構成のサイクルを作動させても、第5実施形態と同様の効果を得ることができる。
(第7実施形態)
第6実施形態では、第2蒸発器18入口側の冷媒圧力および冷媒温度を検出しているが、本実施形態では、図12の全体構成図に示すように、第2蒸発器18出口側の冷媒圧力を検出する圧力検出手段である圧力センサ25、第2蒸発器18出口側の冷媒温度を検出する温度検出手段である温度センサ26を設けている。その他の構成は第6実施形態と同様である。
本実施形態の構成のサイクルを作動させても、第5実施形態と同様の効果を得ることができる。なお、本実施形態では、制御装置28は、温度センサ26の検出温度が予め定めた目標温度となるように電気式膨張弁24の弁開度を制御して、ノズル冷媒流量を調整してもよい。
(第8実施形態)
第6実施形態では、第2蒸発器18入口側の冷媒圧力および冷媒温度を検出しているが、本実施形態では、図13の全体構成図に示すように、電気式膨張弁24上流側の冷媒の圧力を圧力検出手段である圧力センサ25、電気式膨張弁24上流側の冷媒の温度を検出する温度検出手段である温度センサ26を設けている。その他の構成は第6実施形態と同様である。
本実施形態の構成のサイクルを作動させても、制御装置28が、温度センサ26の検出温度に基づいて予め記憶された制御マップを参照して目標圧力を決定し、さらに、圧力センサ25の検出圧力が目標圧力に近づくように、電気式膨張弁24の弁開度を制御して、ノズル冷媒流量を調整することで、第5実施形態と同様の効果を得ることができる。
(第9実施形態)
本実施形態では、図14の全体構成図に示すように、第3実施形態のエジェクタ式冷凍サイクル10の放熱器12下流側かつ膨張弁14上流側で冷媒の流れを分岐する分岐部Yを設け、この分岐部Yから第1蒸発器17下流側かつ内部熱交換器13の低圧側冷媒流路13b上流側に冷媒を導くバイパス通路30を設けている。
さらに、このバイパス通路30に冷媒を減圧膨張させる絞り手段31および冷媒を蒸発させる第3蒸発器32を配置している。なお、第3蒸発器32は、絞り手段31下流側冷媒と図示しない第3蒸発器32用の送風ファンによって送風された空気とを熱交換させて、低圧冷媒を蒸発させて吸熱作用を発揮させる吸熱用熱交換器である。
なお、絞り手段31としては、キャピラリチューブ、オリフィス等の固定絞りを採用できる。もちろん、電気式の可変絞りを採用してもよい。その他の構成は第3実施形態と同様である。さらに、本実施形態では、第1蒸発器17および第2蒸発器18を車両前席用の空調に利用し、第3蒸発器32を車両後席用の空調に利用している。
本実施形態の構成のサイクルを作動させても、第3実施形態と同様の効果を得ることができるとともに、分岐部Yで分岐された冷媒が第3蒸発器32において吸熱作用を発揮する。従って、第1〜3蒸発器17、18、32において同時に冷却作用を発揮できる。
さらに、図14に示すように、第3蒸発器32はエジェクタ15および第1蒸発器17に対して、並列に接続されている。従って、第3蒸発器32へ冷媒を流入させる際に圧縮機11の冷媒吐出・吸入能力を利用できるので、第3蒸発器32へも確実に冷媒を流入させて冷凍能力を発揮させることができる。
(第10実施形態)
本実施形態では、図15の全体構成図に示すように、第9実施形態のエジェクタ式冷凍サイクル10に対して、バイパス通路30を変更している。具体的には、本実施形態のバイパス通路30は、分岐部Yから先細ノズル21下流側かつ第2蒸発器18上流側に冷媒を導くように接続されている。その他の構成は第9実施形態と同様である。
ここで、上記第3蒸発器32は、その下流側が冷媒分岐部16とバイパス通路31接続部との間に接続されているので、第3蒸発器32にエジェクタ15の冷媒吸引口15bの吸引圧を作用させることができる。従って、第1蒸発器17の冷媒蒸発圧力(冷媒蒸発温度)に対して、第3蒸発器32の冷媒蒸発圧力(冷媒蒸発温度)を低くできる。
そこで、本実施形態では、エジェクタ式冷凍サイクル10を車両用の冷凍・冷蔵装置に適用し、第1蒸発器17を冷蔵室の冷却に用い、第1蒸発器17よりも冷媒蒸発温度が低くなる第2蒸発器18および第3蒸発器32を冷凍室の冷却に用いている。
本実施形態の構成のサイクルを作動させても、第9実施形態と同様に、第1〜3蒸発器17、18、32において同時に冷却作用を発揮できる。なお、本実施形態では先細ノズル21を設けているが、先細ノズル21の代わりに、あるいは、先細ノズル21と直列に、冷媒分配器16側からバイパス通路接続部へ向かって冷媒が流れることのみを許容する逆止弁を設けてもよい。
(第11実施形態)
第11実施形態では、図16の全体構成図に示すように、第1実施形態の構成に対して、第2蒸発器18に第3蒸発器32を並列に接続している。
本実施形態の構成のサイクルを作動させると、第1実施形態と同様の効果を得ることができるとともに、第3蒸発器32において冷却作用を発揮できる。この際、第3蒸発器32にエジェクタ15のディフューザ部15d下流側冷媒の動圧を作用させることができるので、第3蒸発器32へ冷媒を確実に流入させて、冷凍能力を発揮させることができる。
(第12実施形態)
第12実施形態では、図17の全体構成図に示すように、第1実施形態の構成に対して、第1蒸発器17に第3蒸発器32を並列に接続している。
本実施形態の構成のサイクルを作動させると、第1実施形態と同様の効果を得ることができるとともに、第3蒸発器32において冷却作用を発揮できる。この際、圧縮機11の吸入作用によって、第3蒸発器32へ冷媒を確実に流入させて、冷凍能力を発揮させることができる。
(他の実施形態)
本発明は上述の実施形態に限定されることなく、以下のように種々変形可能である。
(1)上述の実施形態では、第1蒸発器17および第2蒸発器18の冷却対象空間について詳細を述べていないが、第1、2蒸発器17、18では、それぞれ異なる送風ファンから送風された送風空気を冷却することができるので、異なる冷却対象空間の冷却用・空調用に適用しても、同一冷却対象空間の冷却用・空調用に適用してもよい。
同一冷却対象空間の冷却用・空調用に適用する場合は、例えば、図18の全体構成図に示すように、第1実施形態の第1、2蒸発器17、18を一体構造に組み付けて、送風ファンから送風された空気を第1蒸発器17→第2蒸発器18の順に矢印X方向に通過させて同一の冷却対象空間を冷却するようにしてもよい。
これによれば、エジェクタ15の吸引作用によって第2蒸発器18の冷媒蒸発圧力(冷媒蒸発温度)を第1蒸発器17の冷媒蒸発圧力(冷媒蒸発温度)に対して低くできるので、第1蒸発器17および第2蒸発器18の冷媒蒸発温度と送風空気との温度差を確保して、効率的に送風空気を冷却できる。
また、第1蒸発器17および第2蒸発器18を一体構造に組み付ける具体的手段として、例えば、第1、2蒸発器17、18の構成部品をアルミニウムで構成してろう付け等の接合手段により一体構造に接合してもよい。さらに、ボルト締め等の機械的係合手段によって10mm以下の間隔を開けて一体的に結合する構成でもよい。
また、第1蒸発器17および第2蒸発器18として、フィンアンドチューブタイプの熱交換器を採用し、第1蒸発器17と第2蒸発器18のフィンを共通化し、フィンと接触するチューブ構成で分割する構成として一体化してもよい。
同様に、第9〜12実施形態では、第1〜3蒸発器17、18、32を一体構造に組みつけてもよい。例えば、第10、11実施形態では、第2蒸発器18と第3蒸発器32とを一体構造とし、第12実施形態では、第1蒸発器17と第3蒸発器32とを一体構造として組み付けてもよい。
(2)上述の実施形態では、本発明のエジェクタ式冷凍サイクル10を車両用空調装置、車両用の冷凍・冷蔵装置に適用した例を説明しているが、本発明の適用は上記に限定されない。例えば、業務用冷蔵庫、家庭用冷蔵庫、自動販売機用冷却装置、冷蔵機能付きショーケース等に適用してもよい。この場合は、圧縮機として電動圧縮機を採用すればよい。さらに、冷媒としてフロン系、二酸化炭素以外にもHC系冷媒を採用してもよい。
(3)上述の第1〜5、9〜12実施形態では、膨張弁14、22として温度式膨張弁を採用しているが、もちろん、第6〜8実施形態のように、電気式膨張弁を採用して、圧力センサおよび温度センサの検出値によって過熱度を算出し、過熱度が予め定めた値になるように電気式膨張弁の弁開度を調整してもよい。
(4)上述の実施形態では、エジェクタ15として、冷媒通路面積が一定のノズル部15aを有する固定エジェクタを採用し、エジェクタ15と流量調整手段である膨張弁14、22、24と別体に構成しているが、エジェクタ15と膨張弁14、22、24とを一体に構成してもよい。
つまり、エジェクタ15として、冷媒通路面積を調整可能な可変ノズル部を有する可変エジェクタを採用してもよい。この可変ノズル部の具体例としては、可変ノズル部の通路内にニードルを挿入し、このニードルの位置を電気的アクチュエータにより制御して冷媒通路面積調整する機構とすればよい。
(5)上述の実施形態では、放熱器12を冷媒と外気とを熱交換させる室外側熱交換器とし、第1蒸発器17、第2蒸発器18および第3蒸発器32を室内側熱交換器として車室内または冷蔵室・冷凍室の冷却用に適用しているが、逆に、第1〜3蒸発器17、18、32を外気等の熱源から吸熱する室外側熱交換器として構成し、放熱器12を空気あるいは水等の被加熱流体を加熱する室内側熱交換器として構成するヒートポンプサイクルに本発明を適用してもよい。
第1実施形態のエジェクタ式冷凍サイクルの全体構成図である。 第1実施形態の冷媒分配器の断面図である。 第1実施形態の冷媒の状態を示すモリエル線図である。 第2実施形態のエジェクタ式冷凍サイクルの全体構成図である。 第2実施形態の冷媒分配器の断面図である。 第3実施形態のエジェクタ式冷凍サイクルの全体構成図である。 第3実施形態の冷媒の状態を示すモリエル線図である。 第4実施形態のエジェクタ式冷凍サイクルの全体構成図である。 第4実施形態の冷媒の状態を示すモリエル線図である。 第5実施形態のエジェクタ式冷凍サイクルの全体構成図である。 第6実施形態のエジェクタ式冷凍サイクルの全体構成図である。 第7実施形態のエジェクタ式冷凍サイクルの全体構成図である。 第8実施形態のエジェクタ式冷凍サイクルの全体構成図である。 第9実施形態のエジェクタ式冷凍サイクルの全体構成図である。 第10実施形態のエジェクタ式冷凍サイクルの全体構成図である。 第11実施形態のエジェクタ式冷凍サイクルの全体構成図である。 第12実施形態のエジェクタ式冷凍サイクルの全体構成図である。 他の実施形態のエジェクタ式冷凍サイクルの全体構成図である。
符号の説明
11…圧縮機、12…放熱器、14、22…温度式膨張弁、
15…エジェクタ、15a…ノズル部、15b…冷媒吸引口、15d…ディフューザ部、
16、20…冷媒分配器、16a、20a…導入管部、
16b、20b…第1導出管部、16c、20c…第2導出管部、
17…第1蒸発器、18…第2蒸発器、18a…第1蒸発部、18b…第2蒸発部、
21…先細ノズル、24…電気式膨張弁、25…圧力センサ、26…温度センサ。

Claims (14)

  1. 冷媒を圧縮して吐出する圧縮機(11)と、
    前記圧縮機(11)から吐出された高温高圧冷媒を放熱させる放熱器(12)と、
    前記放熱器(12)下流側冷媒を減圧膨張させるノズル部(15a)から噴射する高速度の冷媒流によって冷媒を冷媒吸引口(15b)から吸引するエジェクタ(15)と、
    前記エジェクタ(15)流出冷媒の流れを分岐する分岐部(Z)と、
    前記分岐部(Z)で分岐された一方の冷媒を蒸発させて前記圧縮機(11)吸入側へ流出する第1蒸発器(17)と、
    前記分岐部(Z)で分岐された他方の冷媒を蒸発させて前記冷媒吸引口(15b)上流側へ流出する第2蒸発器(18)とを備え、
    前記分岐部(Z)は、冷媒を流入させる導入管部(16a)、冷媒を前記第1蒸発器(17)側へ流出させる第1導出管部(16b)および冷媒を前記第2蒸発器(18)側へ流出させる第2導出管部(16c)を有する冷媒分配器(16)の内部に形成され、
    前記導入管部(16a)における冷媒の流入方向(A)および前記第2導出管部(16c)における冷媒の流出方向(C)は、同一方向に向けられており、
    前記分岐部(Z)は、前記エジェクタ(15)流出冷媒の動圧が維持されるように冷媒を分岐させ、
    前記分岐部(Z)および前記第2蒸発器(18)は、絞り手段を介することなく前記エジェクタ(15)流出冷媒の動圧が前記第2蒸発器(18)の内部に作用するように接続されていることを特徴とするエジェクタ式冷凍サイクル。
  2. 前記エジェクタ(15)は、前記高速度の冷媒流と前記冷媒吸引口(15b)からの吸引冷媒との混合冷媒を昇圧させるディフューザ部(15d)を有し、
    前記ディフューザ部(15d)出口冷媒の静圧(Ps1)、前記ディフューザ部(15d)出口冷媒の動圧(Pv1)、前記第2蒸発器(18)入口冷媒の静圧(Ps2)、前記第2蒸発器(18)入口冷媒の動圧(Pv2)、前記第2蒸発器(18)出口冷媒の静圧(Ps3)および前記冷媒吸引口(15b)における冷媒の静圧(Ps4)が、狙いの吸引流量において、
    (Ps1−Ps4)+Pv1≧(Ps1−Ps2)+(Ps2−Ps3)+(Ps3−Ps4)+Pv2となっていることを特徴とする請求項1に記載のエジェクタ式冷凍サイクル。
  3. 前記第2蒸発器(18)は、直列に接続された複数の蒸発部(18a、18b)を有し、
    前記複数の蒸発部(18a、18b)の間に、冷媒を減圧膨張させる絞り手段(21)を設けたことを特徴とする請求項に記載のエジェクタ式冷凍サイクル。
  4. 前記分岐部(Z)は、冷媒を流入させる導入管部(20a)、冷媒を前記第1蒸発器(17)側へ流出させる第1導出管部(20b)および冷媒を前記第2蒸発器(18)側へ流出させる第2導出管部(20c)を有する冷媒分配器(20)の内部に形成され、
    前記第1導出管部(20b)における冷媒の流出方向(B)および前記第2導出管部(20c)における冷媒の流出方向(C)は、鋭角に交わっていることを特徴とする請求項1ないしのいずれか1つに記載のエジェクタ式冷凍サイクル。
  5. 前記ノズル部(15a)へ流入するノズル冷媒流量を調整する流量調整手段(14)を備え、
    前記ノズル冷媒流量は、前記第1蒸発器(17)出口側冷媒の過熱度が予め定めた値になるように調整されることを特徴とする請求項1ないしのいずれか1つに記載のエジェクタ式冷凍サイクル。
  6. 前記ノズル部(15a)へ流入するノズル冷媒流量を調整する流量調整手段(22)を備え、
    前記ノズル冷媒流量は、前記第2蒸発器(18)出口側冷媒の過熱度が予め定めた値になるように調整されることを特徴とする請求項1ないしのいずれか1つに記載のエジェクタ式冷凍サイクル。
  7. 前記ノズル部(15a)へ流入するノズル冷媒流量を調整する流量調整手段(24)と、
    前記第2蒸発器(18)入口側冷媒圧力を検出する圧力検出手段(25)とを備え、
    前記ノズル冷媒流量は、前記圧力検出手段(25)が検出した検出圧力が、予め定めた目標圧力になるように調整されることを特徴とする請求項1ないしのいずれか1つに記載のエジェクタ式冷凍サイクル。
  8. さらに、前記第2蒸発器(18)入口側冷媒温度を検出する温度検出手段(26)を備え、
    前記目標圧力は、前記温度検出手段(26)が検出した検出温度に基づいて決定されることを特徴とする請求項に記載のエジェクタ式冷凍サイクル。
  9. 前記ノズル部(15a)へ流入するノズル冷媒流量を調整する流量調整手段(24)と、
    前記第2蒸発器(18)出口側冷媒圧力を検出する圧力検出手段(25)とを備え、
    前記ノズル冷媒流量は、前記圧力検出手段(25)が検出した検出圧力が、予め定めた目標圧力になるように調整されることを特徴とする請求項1ないしのいずれか1つに記載のエジェクタ式冷凍サイクル。
  10. 前記ノズル部(15a)へ流入するノズル冷媒流量を調整する流量調整手段(24)と、
    前記第2蒸発器(18)出口側冷媒温度を検出する温度検出手段(26)とを備え、
    前記ノズル冷媒流量は、前記温度検出手段(26)が検出した検出温度が、予め定めた目標温度になるように調整されることを特徴とする請求項1ないしのいずれか1つに記載のエジェクタ式冷凍サイクル。
  11. 前記ノズル部(15a)へ流入するノズル冷媒流量を調整する流量調整手段(24)と、
    前記流量調整手段(24)上流側冷媒温度を検出する圧力検出手段(25)とを備え、
    前記ノズル冷媒流量は、前記圧力検出手段(25)が検出した検出圧力が、予め定めた目標圧力になるように調整されることを特徴とする請求項1ないしのいずれか1つに記載のエジェクタ式冷凍サイクル。
  12. 前記導入管部(16a)の管径、前記第1導出管部(16b)の管径および前記第2導出管部(16c)の管径は、互いに異なる径であることを特徴とする請求項1ないし11のいずれか1つに記載のエジェクタ式冷凍サイクル。
  13. 前記導入管部(16a)における冷媒の流入方向(A)および前記第2導出管部(16c)における冷媒の流出方向(C)は、同軸上に同一方向に向けられていることを特徴とする請求項1ないし12のいずれか1つに記載のエジェクタ式冷凍サイクル。
  14. 前記分岐部(Z)は、前記第1導出管部(16b)および前記第2導出管部(16c)の接続部に形成されていることを特徴とする請求項1ないし13のいずれか1つに記載のエジェクタ式冷凍サイクル。
JP2006292347A 2006-10-27 2006-10-27 エジェクタ式冷凍サイクル Expired - Fee Related JP4779928B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006292347A JP4779928B2 (ja) 2006-10-27 2006-10-27 エジェクタ式冷凍サイクル
US11/977,479 US7823401B2 (en) 2006-10-27 2007-10-25 Refrigerant cycle device
DE102007051193A DE102007051193A1 (de) 2006-10-27 2007-10-25 Kältekreislaufvorrichtung
KR1020070108561A KR100884804B1 (ko) 2006-10-27 2007-10-26 냉동사이클 장치
CN2007101848200A CN101169293B (zh) 2006-10-27 2007-10-29 制冷剂循环装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006292347A JP4779928B2 (ja) 2006-10-27 2006-10-27 エジェクタ式冷凍サイクル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008107055A JP2008107055A (ja) 2008-05-08
JP4779928B2 true JP4779928B2 (ja) 2011-09-28

Family

ID=39328516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006292347A Expired - Fee Related JP4779928B2 (ja) 2006-10-27 2006-10-27 エジェクタ式冷凍サイクル

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7823401B2 (ja)
JP (1) JP4779928B2 (ja)
KR (1) KR100884804B1 (ja)
CN (1) CN101169293B (ja)
DE (1) DE102007051193A1 (ja)

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5050563B2 (ja) 2007-02-27 2012-10-17 株式会社デンソー エジェクタ及びエジェクタ式冷凍サイクル用ユニット
JP4715797B2 (ja) 2007-04-03 2011-07-06 株式会社デンソー エジェクタ式冷凍サイクル
JP5018724B2 (ja) * 2008-04-18 2012-09-05 株式会社デンソー エジェクタ式冷凍サイクル
US10527329B2 (en) 2008-04-18 2020-01-07 Denso Corporation Ejector-type refrigeration cycle device
JP2010117092A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 Denso Corp 冷凍サイクル装置
DE102008059898A1 (de) * 2008-12-02 2010-06-10 Behr Gmbh & Co. Kg Ejektor für einen Kältekreis und Herstellungsverfahren
US8978412B2 (en) * 2009-12-04 2015-03-17 Halla Visteon Climate Control Corporation Air conditioner for vehicles
KR101202257B1 (ko) * 2009-12-09 2012-11-16 한라공조주식회사 차량용 에어컨의 냉동장치
KR101633781B1 (ko) * 2010-03-05 2016-06-27 엘지전자 주식회사 칠러
CN101865568A (zh) * 2010-06-25 2010-10-20 蔡茂林 马达电机联轴式压力能回收热泵机构
DE102010031388A1 (de) * 2010-07-15 2012-01-19 Behr Gmbh & Co. Kg Expansionselement für ein System zur Luftkonditionierung für ein Kraftfahrzeug
JP5625610B2 (ja) 2010-08-18 2014-11-19 株式会社デンソー エジェクタ式冷凍サイクル本発明は、エジェクタを備えるエジェクタ式冷凍サイクルに関する。
JP5533483B2 (ja) 2010-09-16 2014-06-25 株式会社デンソー 圧縮機のトルク推定装置
CN102183102B (zh) * 2011-03-22 2013-02-13 扬州众智制冷设备有限公司 一种智能化节能型恒温水冷机及水冷控制方法
CN102563949B (zh) * 2012-03-19 2013-09-18 北京华源泰盟节能设备有限公司 一种抽真空方法及其设备
WO2013178287A1 (en) * 2012-06-01 2013-12-05 Dieffenbacher Gmbh Maschinen Und- Anlagenbau Bend for introducing a steam-and-fibers stream into a dryer or a pulp chest of a fibers-processing plant, blow line with a bend, and fibers-processing plant with a blow line
US9359554B2 (en) 2012-08-17 2016-06-07 Suncoke Technology And Development Llc Automatic draft control system for coke plants
US9243186B2 (en) 2012-08-17 2016-01-26 Suncoke Technology And Development Llc. Coke plant including exhaust gas sharing
US9169439B2 (en) 2012-08-29 2015-10-27 Suncoke Technology And Development Llc Method and apparatus for testing coal coking properties
WO2014105065A1 (en) 2012-12-28 2014-07-03 Suncoke Technology And Development Llc. Vent stack lids and associated systems and methods
US10047295B2 (en) 2012-12-28 2018-08-14 Suncoke Technology And Development Llc Non-perpendicular connections between coke oven uptakes and a hot common tunnel, and associated systems and methods
CN104902984B (zh) 2012-12-28 2019-05-31 太阳焦炭科技和发展有限责任公司 用于去除排放物中的汞的系统和方法
US9238778B2 (en) 2012-12-28 2016-01-19 Suncoke Technology And Development Llc. Systems and methods for improving quenched coke recovery
US9476547B2 (en) * 2012-12-28 2016-10-25 Suncoke Technology And Development Llc Exhaust flow modifier, duct intersection incorporating the same, and methods therefor
US10883051B2 (en) 2012-12-28 2021-01-05 Suncoke Technology And Development Llc Methods and systems for improved coke quenching
WO2014105063A1 (en) 2012-12-28 2014-07-03 Suncoke Technology And Development Llc. Systems and methods for maintaining a hot car in a coke plant
US9273250B2 (en) 2013-03-15 2016-03-01 Suncoke Technology And Development Llc. Methods and systems for improved quench tower design
CA2907562C (en) 2013-03-26 2020-10-20 Aaim Controls, Inc. Refrigeration circuit control system
JP6186998B2 (ja) * 2013-07-31 2017-08-30 株式会社デンソー 車両用空調装置
JP6299495B2 (ja) * 2013-08-29 2018-03-28 株式会社デンソー エジェクタ式冷凍サイクル
PL3090034T3 (pl) 2013-12-31 2020-10-05 Suncoke Technology And Development Llc Sposoby dekarbonizacji pieców koksowniczych i powiązanych z nimi systemów i urządzeń
WO2016004106A1 (en) 2014-06-30 2016-01-07 Suncoke Technology And Development Llc Horizontal heat recovery coke ovens having monolith crowns
AU2015308687A1 (en) 2014-08-28 2017-03-16 Suncoke Technology And Development Llc Improved burn profiles for coke operations
JP2017526798A (ja) 2014-09-15 2017-09-14 サンコーク テクノロジー アンド ディベロップメント リミテッド ライアビリティ カンパニー モノリス構成要素構造を有するコークス炉
KR102214281B1 (ko) 2014-09-18 2021-02-09 삼성전자주식회사 냉동사이클 및 이를 갖는 냉장고
BR112017014233A2 (pt) 2014-12-31 2018-03-27 Suncoke Tech & Development Llc leitos multimodais de material de coque
CN107922846B (zh) 2015-01-02 2021-01-01 太阳焦炭科技和发展有限责任公司 使用高级的控制和最佳化技术的综合焦化设备自动化和最佳化
US11060032B2 (en) 2015-01-02 2021-07-13 Suncoke Technology And Development Llc Integrated coke plant automation and optimization using advanced control and optimization techniques
CN106567237B (zh) * 2015-10-10 2020-01-10 浙江三花智能控制股份有限公司 热泵系统、烘干装置及烘干装置的控制方法
AU2016382975A1 (en) 2015-12-28 2018-07-19 Suncoke Technology And Development Llc Method and system for dynamically charging a coke oven
BR112018074924A2 (pt) 2016-06-03 2019-03-12 Suncoke Technology And Development Llc métodos e sistemas para gerar automaticamente uma ação corretiva em uma instalação industrial
US10254015B2 (en) * 2017-02-28 2019-04-09 Thermo King Corporation Multi-zone transport refrigeration system with an ejector system
CA3064430C (en) 2017-05-23 2022-04-26 Suncoke Technology And Development Llc System and method for repairing a coke oven
US10473370B2 (en) * 2017-12-12 2019-11-12 GM Global Technology Operations LLC Ejector-receiver refrigeration circuit with valve
US10808975B2 (en) * 2018-06-06 2020-10-20 Heatcraft Refrigeration Products Llc Cooling system
CN109373091B (zh) * 2018-10-30 2024-01-16 中国船舶重工集团公司第七一九研究所 管道分流装置
CA3125340C (en) 2018-12-28 2022-04-26 Suncoke Technology And Development Llc Spring-loaded heat recovery oven system and method
CA3125332C (en) 2018-12-28 2022-04-26 Suncoke Technology And Development Llc Decarbonization of coke ovens, and associated systems and methods
WO2020140074A1 (en) 2018-12-28 2020-07-02 Suncoke Technology And Development Llc Improved oven uptakes
BR112021012725B1 (pt) 2018-12-28 2024-03-12 Suncoke Technology And Development Llc Método para reparar um vazamento em um forno de coque de uma coqueria, método de reparo da superfície de um forno de coque configurado para operar sob pressão negativa e tendo um piso de forno, uma câmara de forno e uma chaminé única e método de controle de ar descontrolado em um sistema para carvão de coque
CA3125337C (en) 2018-12-28 2022-06-21 Suncoke Technology And Development Llc Particulate detection for industrial facilities, and associated systems and methods
BR112021012455B1 (pt) 2018-12-28 2023-10-24 Suncoke Technology And Development Llc Forno de coque
WO2020142391A1 (en) 2018-12-31 2020-07-09 Suncoke Technology And Development Llc Methods and systems for providing corrosion resistant surfaces in contaminant treatment systems
US11486572B2 (en) 2018-12-31 2022-11-01 Suncoke Technology And Development Llc Systems and methods for Utilizing flue gas
DE102019212503A1 (de) * 2019-08-21 2021-02-25 Audi Ag Verfahren zum Betreiben einer Kälteanlage für ein Fahrzeug mit einem für einen Kälteanlagen-Betrieb betreibbaren Kältemittelkreislauf
CN110513768A (zh) * 2019-08-30 2019-11-29 青岛海信日立空调系统有限公司 一种换热器、换热器控制方法及装置、空调
KR20210096522A (ko) * 2020-01-28 2021-08-05 엘지전자 주식회사 공기 조화 장치
BR112022022326A2 (pt) 2020-05-03 2022-12-13 Suncoke Tech & Development Llc Produtos de coque de alta qualidade
US11946108B2 (en) 2021-11-04 2024-04-02 Suncoke Technology And Development Llc Foundry coke products and associated processing methods via cupolas
WO2023081821A1 (en) 2021-11-04 2023-05-11 Suncoke Technology And Development Llc Foundry coke products, and associated systems, devices, and methods
WO2023172251A1 (en) 2022-03-08 2023-09-14 Bechtel Energy Technologies & Solutions, Inc. Systems and methods for regenerative ejector-based cooling cycles

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5218242A (en) * 1975-08-01 1977-02-10 Sharp Corp Refrigerating cycle
JPS5228751A (en) * 1975-08-29 1977-03-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd Chiller unit
US4269211A (en) * 1979-02-05 1981-05-26 Texaco Inc. Steam manifold distribution system for providing equal quality of steam in two lines
JPS5773566A (en) 1980-10-24 1982-05-08 Ricoh Co Ltd Information write-in method
JPS5773564A (en) 1980-10-27 1982-05-08 Nec Corp Facsimile device
US4574827A (en) * 1983-09-29 1986-03-11 Exxon Production Research Co. Method and apparatus for splitting two-phase flow at pipe tees
US4824614A (en) * 1987-04-09 1989-04-25 Santa Fe Energy Company Device for uniformly distributing a two-phase fluid
JP2818965B2 (ja) * 1990-04-05 1998-10-30 株式会社日立製作所 冷凍装置
AU636215B2 (en) * 1990-04-23 1993-04-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Air conditioning apparatus
US5130082A (en) * 1990-12-20 1992-07-14 General Electric Company Low pressure drop gas-liquid separator
JPH0532967U (ja) * 1991-08-13 1993-04-30 三菱重工業株式会社 冷凍装置
US5259198A (en) * 1992-11-27 1993-11-09 Thermo King Corporation Air conditioning and refrigeration systems utilizing a cryogen
US5343711A (en) * 1993-01-04 1994-09-06 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Method of reducing flow metastability in an ejector nozzle
US5810032A (en) * 1995-03-22 1998-09-22 Chevron U.S.A. Inc. Method and apparatus for controlling the distribution of two-phase fluids flowing through impacting pipe tees
JPH09318169A (ja) * 1996-03-28 1997-12-12 Mitsubishi Electric Corp 冷凍装置
JP3291465B2 (ja) * 1998-04-06 2002-06-10 アップリカ▲葛▼西株式会社 自動車用子供安全シートの取付補助具
JP2000283577A (ja) 1999-03-30 2000-10-13 Denso Corp 冷凍装置用冷凍サイクル
US7416903B2 (en) * 1999-09-30 2008-08-26 Stc.Unm Wavy interface mixer
KR20010037714A (ko) * 1999-10-19 2001-05-15 구자홍 두 개의 증발기를 구비한 냉장고의 냉동 시스템
JP3322263B1 (ja) * 2000-03-15 2002-09-09 株式会社デンソー エジェクタサイクル、これに用いる気液分離器、並びにこのエジェクタサイクルを用いた給湯器及び熱管理システム
EP1160522B1 (en) * 2000-06-01 2005-07-27 Denso Corporation Ejector cycle system
DE10302356A1 (de) * 2002-01-30 2003-07-31 Denso Corp Kältekreislauf mit Ejektorpumpe
JP2004003804A (ja) 2002-04-12 2004-01-08 Denso Corp 蒸気圧縮式冷凍機
JP2003326196A (ja) * 2002-05-13 2003-11-18 Denso Corp エジェクタ
JP3956793B2 (ja) * 2002-07-25 2007-08-08 株式会社デンソー エジェクタサイクル
JP2004108615A (ja) 2002-09-13 2004-04-08 Mayekawa Mfg Co Ltd エジェクタ付き蒸気圧縮式冷凍サイクル
JP2004198045A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Denso Corp 蒸気圧縮式冷凍機
JP2004212019A (ja) 2003-01-08 2004-07-29 Keikon Ryu 冷凍システム
US6918266B2 (en) * 2003-04-21 2005-07-19 Denso Corporation Ejector for vapor-compression refrigerant cycle
JP2005037056A (ja) * 2003-07-15 2005-02-10 Denso Corp エジェクタサイクル
CN1291196C (zh) * 2004-02-18 2006-12-20 株式会社电装 具有多蒸发器的喷射循环
US7254961B2 (en) * 2004-02-18 2007-08-14 Denso Corporation Vapor compression cycle having ejector
JP2006038400A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Denso Corp エジェクタ式ヒートポンプサイクル
JP4581720B2 (ja) * 2004-09-29 2010-11-17 株式会社デンソー エジェクタを用いたサイクル
JP2006118727A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Denso Corp エジェクタサイクル
JP4600208B2 (ja) * 2005-01-20 2010-12-15 株式会社デンソー エジェクタを用いたサイクル
JP4358832B2 (ja) 2005-03-14 2009-11-04 三菱電機株式会社 冷凍空調装置
DE102005021396A1 (de) 2005-05-04 2006-11-09 Behr Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur Luftkonditionierung für ein Kraftfahrzeug

Also Published As

Publication number Publication date
CN101169293A (zh) 2008-04-30
JP2008107055A (ja) 2008-05-08
US7823401B2 (en) 2010-11-02
CN101169293B (zh) 2010-06-02
DE102007051193A1 (de) 2008-06-19
KR100884804B1 (ko) 2009-02-20
US20080098757A1 (en) 2008-05-01
KR20080038065A (ko) 2008-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4779928B2 (ja) エジェクタ式冷凍サイクル
JP4737001B2 (ja) エジェクタ式冷凍サイクル
JP4622960B2 (ja) エジェクタ式冷凍サイクル
JP4600200B2 (ja) エジェクタ式冷凍サイクル
JP4984453B2 (ja) エジェクタ式冷凍サイクル
JP5195364B2 (ja) エジェクタ式冷凍サイクル
JP6547781B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP4254217B2 (ja) エジェクタサイクル
JP5359231B2 (ja) エジェクタ式冷凍サイクル
JP4915250B2 (ja) エジェクタ式冷凍サイクル
JP5338481B2 (ja) エジェクタ
JP4715797B2 (ja) エジェクタ式冷凍サイクル
JP4930214B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2009222255A (ja) 蒸気圧縮式冷凍サイクル
JP4725449B2 (ja) エジェクタ式冷凍サイクル
JP2010038456A (ja) 蒸気圧縮式冷凍サイクル
JP4888050B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2008261512A (ja) エジェクタ式冷凍サイクル
JP5021326B2 (ja) エジェクタ式冷凍サイクル
WO2017217142A1 (ja) 冷凍サイクル装置
JP5991271B2 (ja) エジェクタ式冷凍サイクル
JP2009204183A (ja) 冷凍サイクル装置
JP6327088B2 (ja) エジェクタ式冷凍サイクル
JP2008304078A (ja) 冷凍サイクル装置
WO2019230436A1 (ja) 冷凍サイクル装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110607

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110620

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees