WO2019225285A1 - ゼラチン以外のたんぱく質及び油脂配合ソフトキャンディを含有するチューインガム - Google Patents

ゼラチン以外のたんぱく質及び油脂配合ソフトキャンディを含有するチューインガム Download PDF

Info

Publication number
WO2019225285A1
WO2019225285A1 PCT/JP2019/017624 JP2019017624W WO2019225285A1 WO 2019225285 A1 WO2019225285 A1 WO 2019225285A1 JP 2019017624 W JP2019017624 W JP 2019017624W WO 2019225285 A1 WO2019225285 A1 WO 2019225285A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
soft candy
chewing gum
protein
chewing
gelatin
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/017624
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
翔 小巻
直弥 豊田
華奈子 田中
Original Assignee
株式会社ロッテ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ロッテ filed Critical 株式会社ロッテ
Priority to JP2020521131A priority Critical patent/JP7242662B2/ja
Priority to KR1020207036845A priority patent/KR20210014131A/ko
Priority to CN201980034940.3A priority patent/CN112165865A/zh
Publication of WO2019225285A1 publication Critical patent/WO2019225285A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G4/00Chewing gum
    • A23G4/02Apparatus specially adapted for manufacture or treatment of chewing gum
    • A23G4/04Apparatus specially adapted for manufacture or treatment of chewing gum for moulding or shaping
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G4/00Chewing gum
    • A23G4/06Chewing gum characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G4/066Chewing gum characterised by the composition containing organic or inorganic compounds characterised by the fat used
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G4/00Chewing gum
    • A23G4/06Chewing gum characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G4/08Chewing gum characterised by the composition containing organic or inorganic compounds of the chewing gum base
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G4/00Chewing gum
    • A23G4/06Chewing gum characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G4/14Chewing gum characterised by the composition containing organic or inorganic compounds containing peptides or proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G4/00Chewing gum
    • A23G4/06Chewing gum characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G4/16Chewing gum characterised by the composition containing organic or inorganic compounds containing dairy products

Definitions

  • the present invention relates to a chewing gum containing proteins other than gelatin and soft candy containing fats and oils.
  • Patent Document 1 it is known from Patent Document 1 that chewing gum containing soft candy can impart a soft candy-like texture to the gum.
  • the use of gelatin often used for the purpose of shape retention and texture imparting of soft candy causes a phenomenon that the gum base is melted when chewing the gum, so that the amount of gelatin is limited.
  • soft candy containing fats and oils has been found to exhibit the restriction more conspicuously, and it has been difficult to solve the problem with conventional blending techniques.
  • Patent Document 3 discloses a chewing gum product in which a soft candy (cooked candy with a chewy texture) and a chewing gum composition are mixed, and the fat and oil in the soft candy is 1 to 10%, and the blending ratio of the soft candy and the chewing gum composition Is 1 to 65%, but there is no description of adding protein to soft candy.
  • Patent Document 4 discloses a chewing gum product in which a soft candy (solid candy composition which may be chewy) is contained in a chewing gum composition, and the solid candy composition includes hydrocolloids such as sugars, flavor substances, emulsifiers, fats and gelatin. Although it is disclosed that various other active ingredients may be included, there is no description of blending protein into soft candy.
  • the present invention can maintain the shape retention of gum during production and distribution, and the gum base dissolves when chewing gum even if a lot of soft candy is added. And a soft and unique texture can be imparted from the beginning of chewing. Moreover, since a high content of fats and oils that are not found in conventional gums can be blended, a flavor derived from fats and oils that are not found in normal gums can also be imparted.
  • a soft candy raw material containing proteins, fats and oils is dissolved in water, and the emulsified solution is boiled and concentrated under reduced pressure.
  • the resulting soft candy is kneaded with other chewing gum ingredients in a mixer and molded into a chewing gum.
  • the chewing gum containing the soft candy of the present invention contains a protein other than gelatin in the soft candy. Furthermore, the protein content is 0.6% to 4.0% by weight per soft candy, and the fat content is 9.4% to 10% by weight per soft candy. The ratio of chewing gum ingredients other than candy ingredients is 5:95 to 53:47.
  • a chewing gum containing a protein other than gelatin and a soft candy containing fats and oils.
  • a chewing gum containing the soft candy as described above, wherein the protein is selected from soybean protein, milk protein, and egg protein.
  • a chewing gum containing the soft candy as described above, wherein the amount of the protein blended is from 0.6% by weight to 4.0% by weight per soft candy.
  • a chewing gum containing the soft candy as described above, wherein the amount of the fat is 9.4 wt% to 10 wt% per soft candy.
  • a chewing gum containing the soft candy as described above, wherein the ratio of the soft candy raw material to the chewing gum raw material other than the soft candy raw material is 5:95 to 53:47. .
  • a method for producing a chewing gum containing soft candy wherein a soft candy raw material containing proteins, fats and oils is dissolved in water, and the emulsified solution is boiled under reduced pressure.
  • a method for producing a chewing gum containing soft candy characterized in that it is kneaded with a mixer together with a chewing gum raw material and then molded.
  • the raw materials shown in Table 1 below can be used as the raw materials used in the chewing gum containing the soft candy of the present invention.
  • the raw materials that can be used for the chewing gum containing the soft candy of the present invention are not limited to these, for example, sugars other than sugar such as glucose, fructose, arabinose, palatinose, trehalose, maltose, lactose, xylitol, maltitol, sorbitol, Sugar sweeteners such as erythritol, lactitol, mannitol, reduced palatinose, and reduced starch syrup, high-intensity sweeteners such as aspartame, acesulfame potassium, sucralose, neotame, alitame, stevia, citric acid, malic acid, fumaric acid, ascorbic acid, acetic acid, Various acidulants such as tartaric acid, various natural pigments, various synthetic pigments, various natural flavors, various synthetic flavors, sucrose fatty acid ester, glycerin fatty acid ester, sorbitan fatty acid ester, lecit
  • a chewing gum raw material may be used as soft candy raw materials and / or chewing gum raw materials as appropriate. It can.
  • a chewing gum raw material a gum base is indispensable, and it can be contained in a chewing gum containing soft candy in an amount of 5 to 70% by weight.
  • a raw material for the gum base general materials such as natural resins such as chicle and gelton, polyvinyl acetate, ester gum, wax, natural rubber, polyisobutylene, calcium carbonate, and the like can be appropriately used.
  • “phosphoric acid cross-linked starch” is adopted in the present invention, but acetic acid starch, oxidized starch, hydroxypropyl starch, octenyl succinic acid sodium starch, etc. are not necessarily “phosphoric acid cross-linked starch”. It is thought that the effect of is obtained. However, in the present invention, phosphoric acid cross-linked starch is adopted in consideration of the texture, acid resistance, stability over time of the chewing gum containing the soft candy obtained. “Pullan” is blended as a thickening agent that enhances stickiness and binding properties. As the “dietary fiber”, a known dietary fiber can be used, but cellulose is used in the present invention in terms of processability.
  • soy protein and milk protein are blended in soft candy for the purpose of imparting unique elasticity and shape retention to chewing gum.
  • the device which combines elasticity and softness with the texture of gum is made
  • gelatin of a certain amount or more is blended into the gum from the knowledge of the present inventors, the gum is extremely softened during chewing, and the gum base cannot rarely maintain the shape as a lump in the mouth and disintegrates. It has been confirmed that this phenomenon occurs. It has been confirmed that even when blended according to the present invention, a gum made using a soft candy blended with about 1% of gelatin causes rapid softening and rarely causes a disintegration phenomenon.
  • the soft candy content in the chewing gum is defined as 1 to 15% by weight. This is presumably because there is a concern about the phenomenon of gum collapse when it is contained in an amount of 15% by weight or more. That is, the blend of Patent Document 1 cannot contain a high amount of soft candy.
  • the blend of the present invention is excellent in that the blend amount of the soft candy can be adjusted in a wide range of 1 to 60% by weight in accordance with the desired texture and taste.
  • chewing gum containing a soft candy is prepared by dissolving the above-described soft candy raw material containing protein and fats and oils in water and boiling the emulsified solution under reduced pressure. It is produced by concentrating and then kneading with a mixer together with raw materials for chewing gum and molding.
  • the chewing gum containing the soft candy of the present invention contains a protein other than gelatin in the soft candy.
  • the protein content is preferably 0.6% by weight to 4.0% by weight per soft candy, and preferably 1.7% by weight to 4.0% by weight. Is more preferable.
  • the amount of fats and oils is preferably 9.4 wt% to 10 wt% per soft candy, more preferably 9.4 wt% to 9.5 wt%. preferable.
  • the ratio of the chewing gum raw material to the chewing gum raw material other than the soft candy raw material is preferably 5:95 to 53:47, and is 20:80 to 53:47. It is more preferable.
  • soft candy raw materials having the compositions and blending amounts shown in Table 2 were mixed. After mixing the dough, the pressure was reduced from 0.1 MPa (normal pressure) to 0.018 MPa, and the dough was boiled at 117 ° C. The water content of the dough after boiling was 8.0%. Thereafter, the boiled dough was collected and stored. Thereafter, the chewing gum raw material having the composition and blending amount shown in Table 2 was added to the boiled dough, and the dough was kneaded at 60 ° C. This kneaded molded product was obtained as a chewing gum product containing soft candy.
  • Comparative Examples 1 to 5 Chewing gums containing soft candy were prepared in the same manner as in Examples 1 to 11 with the compositions and blending amounts shown in Table 2.
  • Comparative Examples 1 and 2 are examples of chewing gum containing gelatin
  • Comparative Example 3 is an example not containing vegetable oil
  • Comparative Example 4 is an example that does not contain protein
  • Comparative Example 5 is an example that does not contain soft candy.
  • the texture was evaluated according to the following evaluation criteria. ⁇ Softness and unique elasticity at the beginning of chewing can be obtained more suitably. ⁇ You can get softness and unique elasticity at the beginning of chewing. ⁇ Softness and unique elasticity at the beginning of chewing are slightly inferior. ⁇ Softness and unique elasticity at the beginning of chewing cannot be obtained.
  • Shape retention was evaluated according to the following evaluation criteria. ⁇ The gum base can be more suitably held during chewing. ⁇ The gum base can be held during chewing. ⁇ Slightly inferior retention of gum base during chewing. X It is difficult to hold the gum base during chewing.
  • the flavor was evaluated according to the following evaluation criteria.
  • a rich flavor can be obtained more suitably.
  • ⁇ A rich flavor can be obtained.
  • X A rich sense of flavor cannot be obtained.
  • the amount of protein in the chewing gum containing the soft candy of the present invention is 0.6% by weight (Example 10) to 4.0% by weight (Example 5) per soft candy. In the case of 1.7% by weight (Example 8) to 4.0% by weight (Example 5) per soft candy, high evaluation was obtained in each of the items of texture, shape retention and flavor.
  • the amount of fats and oils in the chewing gum containing the soft candy of the present invention is 9.4% by weight (Examples 1 to 5, 8 to 11) to 10% by weight (Example 7) per soft candy. Is highly evaluated in each of the items of texture, shape retention and flavor in the case of 9.4% by weight (Examples 1 to 5 and 8) to 9.5% by weight (Example 6) per soft candy. It was.
  • the ratio of the chewing gum ingredients other than the soft candy ingredients in the chewing gum containing the soft candy of the present invention is from 5:95 (Example 7) to 53:47 (Examples 1 to 5, 8 to 11). In the case of), more preferably, in the case of 20:80 (Example 6) to 53:47 (Examples 1 to 5, 8), high evaluation is obtained in each of the items of texture, shape retention and flavor. It was.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Confectionery (AREA)

Abstract

食感、香味が良好となる量のソフトキャンディを配合しても、保形性が良く、咀嚼時の溶解が起きないチューインガムの提供。ゼラチン以外のたんぱく質および油脂配合ソフトキャンディを含有するチューインガム、および、たんぱく質および油脂等を含むソフトキャンディの原料を水に溶解し、乳化させた溶液を減圧条件下で、煮詰めて濃縮し、その後チューインガム原料と共にミキサーで混練し、成形することを特徴とする、ソフトキャンディを含有するチューインガムの製造方法。

Description

ゼラチン以外のたんぱく質及び油脂配合ソフトキャンディを含有するチューインガム
 本発明は、ゼラチン以外のたんぱく質及び油脂配合ソフトキャンディを含有するチューインガムに関する。
 従来から、ソフトキャンディを含有したチューインガムはソフトキャンディ様の食感をガムに付与できることが、特許文献1に、さらに、キャンディガムのワンポット製造方法は特許文献2により知られている。しかしながら、ソフトキャンディの保形・食感付与の目的で良く使用されるゼラチンを使用すると、ガムの咀嚼時にガムベースが溶けてしまうという現象を引き起こすため、ゼラチンの配合量に制限が生じる。特に油脂を含むソフトキャンディではその制限がより顕著に現れることがわかっており、従来の配合技術ではその解決が困難であった。
 特許文献3は、ソフトキャンディ(噛みごたえのある調理済みキャンディー)とチューインガム組成物が混合されたチューインガム製品を開示し、ソフトキャンディ中の油脂は1~10%、ソフトキャンディとチューインガム組成物の配合割合は1~65%であるが、ソフトキャンディにたんぱく質を配合することの記載はない。
 特許文献4は、チューインガム組成物に、ソフトキャンディ(チューイーであってよい固体キャンディー組成物)を含有させたチューインガム製品、該固体キャンディー組成物は糖類、香味物質、乳化剤、脂肪、ゼラチン等のヒドロコロイド、その他の種々の活性成分等を含んでよいことを開示しているが、ソフトキャンディにたんぱく質を配合することの記載はない。
特許第4053250号明細書 特開2016-93172号公報 特表2015-524671号公報 特表2011-505141号公報
 油脂を含有するソフトキャンディとチューインガムを混合すると、食感や風味が独特な菓子が製造可能だが、ソフトキャンディの配合量を増やすと、製造時の保形性が悪化し咀嚼時にガムベースが溶けてしまうという課題があった。
 本発明は、ゼラチンの代わりに他のたんぱく質を使用することで、製造・流通時のガムの保形性を維持でき、かつ、ソフトキャンディを多く配合してもガムの咀嚼時においてガムベースが溶けることなく、噛み始めから柔らかい独特の食感を付与することができる。また、従来のガムには無い高含量の油脂を配合することができるため、通常のガムには無い油脂由来の香味を付与することもできる。
 本発明の製法としては、まずたんぱく質や油脂等を含むソフトキャンディの原料を水に溶解し、乳化させた溶液を減圧条件下で、煮詰めて濃縮する。こうしてできたソフトキャンディを他のチューインガム原料と共にミキサーで混練し、成形してチューインガムとする。
 本発明のソフトキャンディを含有するチューインガムは、ソフトキャンディにゼラチン以外のたんぱく質を配合する。さらに、たんぱく質配合量は、ソフトキャンディあたり0.6重量%~4.0重量%であり、油脂配合量は、ソフトキャンディあたり9.4重量%~10重量%であり、ソフトキャンディの原料:ソフトキャンディ原料以外のチューインガム原料の比率は、5:95~53:47であることを特徴とする。
 食感、香味が良好となる量のソフトキャンディをチューインガムなどの菓子に多量配合しても、得られる製品の保形性が良く、咀嚼時の溶解が起きない菓子が得られる。
 本発明の一態様によれば、ゼラチン以外のたんぱく質及び油脂配合ソフトキャンディを含有するチューインガムが提供される。
 本発明の他の態様によれば、前記たんぱく質が、大豆たんぱく、乳たんぱく、卵たんぱくから選択されることを特徴とする、上記に記載のソフトキャンディを含有するチューインガムが提供される。
 本発明の他の態様によれば、前記たんぱく質の配合量が、ソフトキャンディあたり、0.6重量%~4.0重量%である、上記に記載のソフトキャンディを含有するチューインガムが提供される。
 本発明の他の態様によれば、前記油脂の配合量が、ソフトキャンディあたり、9.4重量%~10重量%である、上記に記載のソフトキャンディを含有するチューインガムが提供される。
 本発明の他の態様によれば、前記ソフトキャンディの原料とソフトキャンディ原料以外のチューインガム原料の比率が、5:95~53:47である上記に記載のソフトキャンディを含有するチューインガムが提供される。
 本発明の他の態様によれば、ソフトキャンディを含有するチューインガムの製造方法であって、たんぱく質や油脂等を含むソフトキャンディの原料を水に溶解し、乳化させた溶液を減圧条件下で、煮詰めて濃縮し、その後チューインガム原料と共にミキサーで混練し、成形することを特徴とする、ソフトキャンディを含有するチューインガムの製造方法が提供される。
 本発明のソフトキャンディを含有するチューインガムにおける使用原料としては、以下の表1に示す原料を使用できる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 なお、本発明のソフトキャンディを含有するチューインガムに使用できる原料はこれらのものに限られず、例えばグルコース、フラクトース、アラビノース、パラチノース、トレハロース、マルトース、ラクトースなど砂糖以外の糖類、キシリトール、マルチトール、ソルビトール、エリスリトール、ラクチトール、マンニトール、還元パラチノース、還元水飴などの糖アルコール、アスパルテーム、アセスルファムカリウム、スクラロース、ネオテーム、アリテーム、ステビアなどの高甘味度甘味料、クエン酸、リンゴ酸、フマル酸、アスコルビン酸、酢酸、酒石酸などの各種酸味料、各種天然色素、各種合成色素、各種天然香料、各種合成香料、ショ糖脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、レシチンなどの各種乳化剤、ビタミンEなどの各種酸化防止剤、ウーロン茶抽出物、カカオ抽出物などの各種植物抽出物、各種ビタミン、各種ミネラルなどを、ソフトキャンディ原料及び/又はチューインガム原料として適宜使用することができる。また、チューインガム原料としては、ガムベースは必須であり、ソフトキャンディを含有するチューインガム中5重量%~70重量%含有させることができる。ガムベースの原料としては、チクル、ジェルトンなどの天然樹脂、ポリ酢酸ビニル、エステルガム、ワックス、天然ゴム、ポリイソブチレン、炭酸カルシウムなど、一般的なものを適宜使用できる。
 本発明においては、ゼラチン以外の「たんぱく質」に関しては、例えば卵たんぱくなど、他のたんぱくを用いた場合にも同様の効果が得られることが実証されている。ただし、噛み始めからの全体的な食感を重視した場合、大豆たんぱく、もしくは乳たんぱくを使用するのがより好ましい。
 「加工でん粉」については、本発明では「リン酸架橋でん粉」を採用しているが、酢酸でん粉、酸化でん粉、ヒドロキシプロピルでん粉、オクテニルコハク酸でん粉ナトリウムなど、必ずしも「リン酸架橋でん粉」でなくとも同様の効果が得られると考えられる。しかし本発明では、得られるソフトキャンディを含有するチューインガムの食感、耐酸性、また経時安定性などを考慮して、リン酸架橋でん粉を採用した。「プルラン」については、粘りや結着性を高める増粘剤として配合している。「食物繊維」としては、公知の食物繊維を使用可能だが、加工性の点で、本発明ではセルロースを使用した。
(キャンディ配合)
 本発明では独特の弾力や保形性をチューインガムに付与する目的でソフトキャンディに大豆たんぱく、乳たんぱくを配合している。
 特許文献1ではゼラチンを含むゲル化剤を使用することでガムの食感に弾性と柔らかさを兼ね備える工夫がなされている。しかしながら、本発明者らの知見から一定以上ゼラチンをガムに配合すると、咀嚼の際に極端にガムが軟化してしまい、まれに口の中でガムベースが塊としての形状を維持できず、崩壊してしまう現象が起こることが確認されている。本発明の配合でもゼラチンを1%程度配合したソフトキャンディを使用してガムを試作したものは急激な軟化を引き起こし、稀に崩壊現象が生じてしまうことが確認されている。
(チューインガム配合)
 本発明において、特記すべき点はソフトキャンディの含有率の高さにある。ソフトキャンディの含有率が高いことにより、通常のガムでは実現できないような噛み始めの柔らかさと特有の弾力を付与することができる。また通常ガムに配合することのできない量の植物油脂を配合することができる。この植物油脂によって通常のガムにはない濃厚な味わいを付与することができる。 
 特許文献1ではチューインガム中のソフトキャンディ含有量は1~15重量%と規定されている。これは15重量%以上含有するとガムの崩壊現象の懸念がある為と推察される。つまり特許文献1の配合ではソフトキャンディを高含有できない。 
 一方、本発明の配合は目的の食感・味わいに合わせて1~60重量%までの広い範囲でソフトキャンディの配合量を調節できるという点が優れている。 
 本発明の一態様に係るソフトキャンディを含有するチューインガムは、具体的には、たんぱく質および油脂等を含む上記したソフトキャンディ用原料を水に溶解し、乳化させた溶液を減圧条件下で、煮詰めて濃縮し、その後チューインガム用原料と共にミキサーで混練し、成形することにより製造される。
 本発明のソフトキャンディを含有するチューインガムは、ソフトキャンディにゼラチン以外のたんぱく質を配合する。
 本発明のソフトキャンディを含有するチューインガムは、たんぱく質配合量は、ソフトキャンディあたり0.6重量%~4.0重量%であることが好ましく、1.7重量%~4.0重量%であることがより好ましい。
 本発明のソフトキャンディを含有するチューインガムは、油脂配合量は、ソフトキャンディあたり9.4重量%~10重量%であることが好ましく、9.4重量%~9.5重量%であることがより好ましい。
 さらに、本発明のソフトキャンディを含有するチューインガムは、ソフトキャンディ原料:ソフトキャンディ原料以外のチューインガム原料の比率は、5:95~53:47であることが好ましく、20:80~53:47であることがより好ましい。
 以下、本発明を実施例に基づき具体的に説明する。
(実施例1~11)
 表2に示す組成にて、下記のようにしてソフトキャンディを含有するチューインガムを調製した。
 すなわち、表2に示す組成および配合量のソフトキャンディ原料を混合した。この生地混合後、0.1MPa(常圧)から0.018MPaに減圧して、117℃で生地を煮詰めた。煮詰め後の生地の水分は8.0%であった。その後煮詰め後の生地を回収、保管した。その後煮詰め後の生地に、表2に示す組成および配合量のチューインガム原料を加え、生地を60℃で混錬した。この混錬成形物をソフトキャンディを含有するチューインガム製品として得た。
(比較例1~5)
 表2に示す組成および配合量で、実施例1~11と同様にしてソフトキャンディを含有するチューインガムを調製した。
 なお、比較例において、比較例1、2は、ゼラチンを含有するチューインガムの例示であり、比較例3は、植物油脂を含有しない例である。比較例4は、たんぱく質を含有しない例であり、比較例5は、ソフトキャンディを含有しない例である。
(評価)
 実施例1~11及び比較例1~5で得られたソフトキャンディを含有するチューインガムについて、専門パネラー4名によって、食感、チューインガム保形性、及び香味について評価した。官能評価結果については、以下に記載する各評価項目の評価基準に従って、4名の専門パネラーが相談を行った上で決定した。その結果を表2に合わせて示す。
 食感は、以下の評価基準で評価した。
◎噛み始めの柔らかさと独特の弾力をより好適に得られる。
○噛み始めの柔らかさと独特の弾力を得られる。
△噛み始めの柔らかさ及び独特の弾力がやや劣る。
×噛み始めの柔らかさ及び独特の弾力が得られない。
 保形性は、以下の評価基準で評価した。
◎咀嚼時にガムベースをより好適に保持できる。
○咀嚼時にガムベースを保持できる。
△咀嚼時のガムベースの保持性がやや劣る。
×咀嚼時のガムベースの保持が困難である。
 香味は、以下の評価基準で評価した。
◎濃厚な香味をより好適に得られる。
○濃厚な香味を得られる。
△香味の濃厚感がやや劣る。
×香味の濃厚感が得られない。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表2の結果より、本発明のソフトキャンディを含有するチューインガムにおけるたんぱく質配合量が、ソフトキャンディあたり0.6重量%(実施例10)から4.0重量%(実施例5)の場合、より好ましくは、ソフトキャンディあたり1.7重量%(実施例8)から4.0重量%(実施例5)の場合に、食感、保形性、香味の各項目で高い評価が得られた。
 また、本発明のソフトキャンディを含有するチューインガムにおける油脂配合量が、ソフトキャンディあたり9.4重量%(実施例1~5、8~11)から10重量%(実施例7)の場合、より好ましくは、ソフトキャンディあたり9.4重量%(実施例1~5、8)から9.5重量%(実施例6)の場合に、食感、保形性、香味の各項目で高い評価が得られた。
 更に、本発明のソフトキャンディを含有するチューインガムにおけるソフトキャンディの原料:ソフトキャンディ原料以外のチューインガム原料の比率が、5:95(実施例7)から53:47(実施例1~5、8~11)の場合、より好ましくは、20:80(実施例6)から53:47(実施例1~5、8)の場合に、食感、保形性、香味の各項目で高い評価が得られた。
 なお、ゼラチンを使用した比較例1、2では、咀嚼時にガムベースが溶けてしまう結果となった。植物油脂を使用しない比較例3では、噛み始めの柔らかさ及び独特の弾力が得られず、かつ香味の濃厚感が得られない結果となった。たんぱく質を使用しない比較例4では、噛み始めの柔らかさ及び独特の弾力が得られず、かつ咀嚼時にガムベースが溶けてしまう結果となった。ソフトキャンディを使用しない比較例5では、当然ではあるが従来の一般的なチューインガムと同様、噛み始めの柔らかさ及び独特の弾力が得られず、かつ香味の濃厚感が得られない結果となった。
 この出願は2018年5月25日に出願された日本国特許出願第2018-100296号からの優先権を主張するものであり、その内容を引用してこの出願の一部とするものである。

Claims (6)

  1.  ゼラチン以外のたんぱく質及び油脂配合ソフトキャンディを含有するチューインガム。
  2.  前記たんぱく質が、大豆たんぱく、乳たんぱく、卵たんぱくから選択されることを特徴とする、請求項1に記載のソフトキャンディを含有するチューインガム。
  3.  前記たんぱく質の配合量が、ソフトキャンディあたり、0.6重量%~4.0重量%である、請求項1または2に記載のソフトキャンディを含有するチューインガム。
  4.  前記油脂の配合量が、ソフトキャンディあたり、9.4重量%~10重量%である、請求項1から3のいずれか一項に記載のソフトキャンディを含有するチューインガム。
  5.  前記ソフトキャンディの原料と前記ソフトキャンディの原料以外のチューインガム原料の比率が、5:95~53:47であることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載のソフトキャンディを含有するチューインガム。
  6.  ソフトキャンディを含有するチューインガムの製造方法であって、
    たんぱく質および油脂等を含むソフトキャンディの原料を水に溶解し、乳化させた溶液を減圧条件下で、煮詰めて濃縮し、その後チューインガム原料と共にミキサーで混練し、成形することを特徴とする、製造方法。
PCT/JP2019/017624 2018-05-25 2019-04-25 ゼラチン以外のたんぱく質及び油脂配合ソフトキャンディを含有するチューインガム WO2019225285A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020521131A JP7242662B2 (ja) 2018-05-25 2019-04-25 ゼラチン以外のたんぱく質及び油脂配合ソフトキャンディを含有するチューインガム
KR1020207036845A KR20210014131A (ko) 2018-05-25 2019-04-25 젤라틴 이외의 단백질 및 유지 배합 소프트 캔디를 함유하는 추잉 껌
CN201980034940.3A CN112165865A (zh) 2018-05-25 2019-04-25 含有掺合明胶以外的蛋白质以及油脂的软糖的口香糖

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018100296 2018-05-25
JP2018-100296 2018-05-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019225285A1 true WO2019225285A1 (ja) 2019-11-28

Family

ID=68617086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/017624 WO2019225285A1 (ja) 2018-05-25 2019-04-25 ゼラチン以外のたんぱく質及び油脂配合ソフトキャンディを含有するチューインガム

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP7242662B2 (ja)
KR (1) KR20210014131A (ja)
CN (1) CN112165865A (ja)
TW (1) TWI818986B (ja)
WO (1) WO2019225285A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021045028A1 (ja) * 2019-09-06 2021-03-11 株式会社ロッテ チューインガムの製造方法およびチューインガム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52120168A (en) * 1976-03-30 1977-10-08 Kuraray Co Chewing gummlike food and method of producing same
JPS59173047A (ja) * 1983-03-23 1984-09-29 Kanebo Shokuhin Kk ゼリ−チユ−インガムおよびその製法
JPH0484858A (ja) * 1990-07-27 1992-03-18 Fuji Oil Co Ltd 高油分ソフトキャンディー
JP2002272381A (ja) * 2001-03-16 2002-09-24 Kanebo Ltd ソフトキャンディ様チューインガム及びその製法
JP2011505141A (ja) * 2007-11-29 2011-02-24 キャドバリー アダムス ユーエスエー エルエルシー 活性物を有する多領域チューインガム
JP2012024086A (ja) * 2010-07-20 2012-02-09 Lotte Confectionery Co Ltd キャラメルが入っているチューイングガム
JP2015524671A (ja) * 2012-08-22 2015-08-27 インターコンチネンタル グレート ブランズ エルエルシー チューインガム組成物及びその作製方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004285228A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Fuji Oil Co Ltd チューイング性を持った製菓基材
JP4472621B2 (ja) 2005-11-22 2010-06-02 理研ビタミン株式会社 ソフトキャンディー
CN102510726A (zh) * 2009-09-16 2012-06-20 森永制果株式会社 软糖及软糖的制造方法
JP5724319B2 (ja) 2010-11-18 2015-05-27 三菱化学フーズ株式会社 グミキャンディ
DE102014222198A1 (de) 2014-10-30 2016-05-04 Wacker Chemie Ag Verfahren zur Herstellung eines Candy-Gums

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52120168A (en) * 1976-03-30 1977-10-08 Kuraray Co Chewing gummlike food and method of producing same
JPS59173047A (ja) * 1983-03-23 1984-09-29 Kanebo Shokuhin Kk ゼリ−チユ−インガムおよびその製法
JPH0484858A (ja) * 1990-07-27 1992-03-18 Fuji Oil Co Ltd 高油分ソフトキャンディー
JP2002272381A (ja) * 2001-03-16 2002-09-24 Kanebo Ltd ソフトキャンディ様チューインガム及びその製法
JP2011505141A (ja) * 2007-11-29 2011-02-24 キャドバリー アダムス ユーエスエー エルエルシー 活性物を有する多領域チューインガム
JP2012024086A (ja) * 2010-07-20 2012-02-09 Lotte Confectionery Co Ltd キャラメルが入っているチューイングガム
JP2015524671A (ja) * 2012-08-22 2015-08-27 インターコンチネンタル グレート ブランズ エルエルシー チューインガム組成物及びその作製方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
KUNDU ANU ET AL: "Excited state intramolecular proton transfer induced fluorescence in triphenylamine molecule: Role of structural conformation and reversible mechanofluorochromism", JOURNAL OF MOLECULAR STRUCTURE, vol. 1169, 15 May 2018 (2018-05-15), pages 1 - 8, XP085403812 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021045028A1 (ja) * 2019-09-06 2021-03-11 株式会社ロッテ チューインガムの製造方法およびチューインガム

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2019225285A1 (ja) 2021-05-27
JP7242662B2 (ja) 2023-03-20
KR20210014131A (ko) 2021-02-08
CN112165865A (zh) 2021-01-01
TW202002799A (zh) 2020-01-16
TWI818986B (zh) 2023-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2423914A (en) Chewing gum containing a trigeminal stimulant
JPS63173544A (ja) ミントフレーバー組成物およびそれを含有する菓子組成物
CN1125902A (zh) 改进的口香糖和糖果产品
JP6272282B2 (ja) キャンディガムの製造方法
JPS6211056A (ja) チユ−インガム組成物の製法
JP2001513330A (ja) N−エチル−p−メンタン−3−カルボンアミドを含有する増進された香味組成物及びそれを製造及び使用する方法
JP4600471B2 (ja) 液状油脂をセンターとして有するソフトキャンディ
WO2019225285A1 (ja) ゼラチン以外のたんぱく質及び油脂配合ソフトキャンディを含有するチューインガム
JP6115081B2 (ja) ソフトキャンディ
JP2010227042A (ja) 餅様の食感と風味を有するソフトキャンディ及びその製造方法
JP2010239872A (ja) 食用酸を含有する製品中のメントールの苦味低減方法
JP6509528B2 (ja) ガムベース及びその製造方法並びにチューインガム組成物
KR101776888B1 (ko) 무설탕 소프트 캔디 제조방법 및 조성물
JP6479464B2 (ja) チューインガムからのアドバンテームの甘味の発現を調整する方法
KR20170027195A (ko) 코코아향 고풍미 음료용 파우더 조성물 및 이의 제조방법
JP6207820B2 (ja) 酸味料を含有するチューインガムの酸味の増強方法
JP6717916B2 (ja) チューインガム菓子の製造方法
JP7372789B2 (ja) チューインガムの製造方法およびチューインガム
KR20150133982A (ko) 홍삼엑기스를 함유한 소프트캔디의 제조방법 및 이에 의해 제조된 홍삼엑기스를 함유한 소프트캔디
JP3660522B2 (ja) チューインガム
JP6918606B2 (ja) 水溶性物質の徐放組成物
TWI746779B (zh) 軟糖及其製造方法
JP4579050B2 (ja) 甘味及び/又は香味の持続性に優れたチューインガム
WO2017204755A1 (en) A gum base composition
JP6009021B2 (ja) 天然ガム組成物

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19807584

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020521131

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20207036845

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19807584

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1