WO2019182024A1 - Ni基合金およびそれを用いた耐熱板材 - Google Patents
Ni基合金およびそれを用いた耐熱板材 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2019182024A1 WO2019182024A1 PCT/JP2019/011755 JP2019011755W WO2019182024A1 WO 2019182024 A1 WO2019182024 A1 WO 2019182024A1 JP 2019011755 W JP2019011755 W JP 2019011755W WO 2019182024 A1 WO2019182024 A1 WO 2019182024A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- less
- temperature
- alloy
- heat
- phase
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C19/00—Alloys based on nickel or cobalt
- C22C19/03—Alloys based on nickel or cobalt based on nickel
- C22C19/05—Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium
- C22C19/051—Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium and Mo or W
- C22C19/055—Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium and Mo or W with the maximum Cr content being at least 20% but less than 30%
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C19/00—Alloys based on nickel or cobalt
- C22C19/03—Alloys based on nickel or cobalt based on nickel
- C22C19/05—Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium
- C22C19/051—Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium and Mo or W
- C22C19/056—Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium and Mo or W with the maximum Cr content being at least 10% but less than 20%
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22F—CHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
- C22F1/00—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
- C22F1/10—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of nickel or cobalt or alloys based thereon
Definitions
- the present invention relates to a Ni-based alloy that is easy to hot work and provides high high-temperature strength, and a heat-resistant plate material using the same.
- Exhaust metal gaskets, metal springs, heat-resistant bolts, etc. used for engine joints including turbochargers, EGR, etc. are no exception, and require high high-temperature strength.
- SUS301 series austenitic stainless steel is often used for metal gaskets for cylinder heads of automobile engines.
- an austenitic stainless steel for metal gaskets containing a large amount of N which is further improved in strength, high-temperature strength, oxidation resistance, etc., has been developed (Patent Document 1).
- a metal gasket made of an Fe—Ni—Cr alloy reinforced by a combination of cold rolling and precipitation hardening and a method for manufacturing the same are disclosed (Patent Document 2).
- Patent Document 1 is an austenitic stainless steel whose heat-resistant strength is improved by adding a large amount of N.
- Patent Document 2 discloses alloys and manufacturing methods for various Fe—Ni—Cr alloy metal gaskets.
- Fe-Ni-Cr alloys that can be precipitation hardened finely aged in the ⁇ '(gamma prime) phase and / or ⁇ "(gamma double prime) phase, which is an intermetallic compound composed of Ni, Al, Ti, and Nb.
- Patent Document 2 the precipitation-hardening type Fe-Ni-Cr alloy containing Ni, Al, Ti, Nb, etc. disclosed in Patent Document 2 can cope with the recent high temperature of the engine. There has been a problem such as being unable to squeeze, and a heat resistant alloy that can withstand higher temperatures has been desired.
- the object of the present invention is a high-strength Ni-base alloy suitable for joints of exhaust systems that are exposed to high temperatures, such as automobile engines, and can be easily manufactured by hot working and cold working, and has high temperature strength.
- An excellent Ni-base alloy and a heat-resistant plate material using the same are provided.
- the present inventor has evaluated the heat resistance sag of a 718 alloy generally known to exhibit high strength. As a result, although deformation due to heat sag is small at 700 ° C., 800 ° C. Then, it was found that the deformation due to heat sagging was large.
- a Waspaloy alloy is known as a precipitation-strengthened Ni-based alloy having higher high-temperature strength than 718 alloy.
- the Waspaloy alloy has a problem that hot working is difficult because the solid solution temperature of the ⁇ ′ phase, which is a precipitation strengthening phase, is high.
- C 0.002 to 0.10%
- Si less than 1.0%
- Mn 1.0% or less
- P 0.04% or less (including 0%)
- S 0.01% or less (including 0%)
- Cr 15.0 to 25.0%
- Co 0.1 to 18.0%
- Mo 2.0% or more and less than 4.0%
- Al 3.0 to 5.0%
- Ti 0.01% or more and less than 0.5%
- Zr 0.01 to 0.1%
- B 0.001 to 0.015%
- Fe 3.
- Mg or Mg + 0.6 ⁇ Ca 0.0005 to 0.01%
- N 0.01% or less (including 0%)
- O 0.005% or less (including 0%)
- S / Mg or S / (Mg + 0.6 ⁇ Ca) 1.0 or less
- G value of 30 to 45 represented by the following formula (1) .
- G 7 + 0.11Cr + 8.23Al + 4.66Ti ⁇ 0.13 (Ni + Co) (1)
- the high-strength Ni-based alloy is in mass%, C: 0.005 to 0.05%, Si: 0.5% or less, Mn: 0.5% or less, P: 0.03 % Or less (including 0%), S: 0.007% or less (including 0%), Cr: 16.0 to 23.0%, Co: 4.0% or more and less than 15.0%, Mo: 3 0.0% or more and less than 4.0%, Al: 3.0 to 5.0%, Ti: 0.05% to 0.3%, Zr: 0.02 to 0.08%, B: 0.002 to 0.010%, Fe: 3.0% or less, Mg or Mg + 0.6 ⁇ Ca: 0.0005 to 0.01%, N: 0.01% or less (including 0%), O: 0.005%
- the balance Ni and unavoidable impurities, S / Mg or S / (Mg + 0.6 ⁇ Ca): 1.0 or less is preferable.
- the solid solution temperature of the ⁇ ′ phase is preferably 900 to 1000
- the hot workability of the material, the shape of the part It can have good cold workability, high strength during use at high temperatures, heat sagability, etc., and exhibits higher reliability.
- FIG. 3 is a diagram showing a comparison of the amount of heat sag after heating at 700 ° C. for 4 hours after high temperature solution treatment at 1100 to 1150 ° C. and after aging treatment.
- FIG. 3 is a diagram showing a comparison of the amount of heat sag after heating at 800 ° C. for 4 hours after high temperature solution treatment at 1100 to 1150 ° C. and after aging treatment.
- C is set to 0.002 to 0.10%.
- the lower limit of C is 0.005%
- the upper limit is 0.05%.
- the lower limit of C is preferably 0.01% and the upper limit of C is 0.04%.
- Si less than 1.0%
- Mn 1.0% or less> Si and Mn are added as deoxidizing elements, but excessive addition may reduce the high-temperature strength. Therefore, Si is limited to less than 1.0% and Mn is limited to 1.0% or less. More preferably, Si is 0.5% or less and Mn is 0.5% or less.
- P is 0.04% or less and S is 0.01% or less, the characteristics of the Ni-based alloy and the heat-resistant plate material of the present invention will not be adversely affected.
- S is preferably 0.03% or less, more preferably 0.01% or less.
- S is preferably 0.007% or less, more preferably 0.005% or less.
- Cr is an element necessary for maintaining the oxidation resistance of the Ni-based alloy. If Cr is less than 15.0%, the oxidation resistance required for the Ni-based alloy cannot be obtained. On the other hand, if it exceeds 25.0%, the austenite phase of the base becomes unstable, and a harmful embrittlement phase such as ⁇ (sigma) phase is generated during long-time use, thereby reducing the strength and ductility of the Ni-base alloy. Therefore, Cr is set to 15.0 to 25.0%. The lower limit of Cr is preferably 16.0%, and the upper limit of Cr is preferably 23.0%.
- Co dissolves in the austenite phase and not only increases strength by solid solution strengthening, but also dissolves a large amount of Mo, Al, Ti, etc., and indirectly promotes solid solution strengthening and age hardening to improve strength. It is an effective element to make it. If the Co content is less than 0.1%, the effect tends to be insufficient. On the other hand, if it exceeds 18.0%, work hardening increases and cold formability tends to deteriorate, and embrittlement occurs during use at high temperatures. Since the phase is easily formed, Co is set to 0.1 to 18.0%. Preferably it is 4.0% or more, Preferably it is 17.0% or less, More preferably, it is less than 15.0%, More preferably, it is 14.0% or less.
- Mo is an element effective for increasing the normal temperature and high temperature strength by solid solution strengthening by dissolving in the austenite phase. This element is necessary and important because it has an effect of suppressing deformation at high temperature by interaction with dislocation during use at high temperature. If Mo is less than 2.0%, the effect of improving the high-temperature strength is small. On the other hand, if it is 4.0% or more, there is a possibility that an embrittled phase such as M 6 C type carbide or Laves phase may be generated. 0.0% or more and less than 4.0%. A preferable lower limit of Mo is 3.0%.
- Al is one of the constituent elements of the ⁇ ′ phase, which is an intermetallic compound that is aged with Ti during aging treatment or use, and is an element necessary for increasing the high-temperature strength during use.
- the amount of Ti in the ⁇ ′ phase is reduced by keeping the amount of Ti low
- the main constituent elements of the ⁇ ′ phase are Ni and Al
- the amount of Al is increased, so that 'Increasing the amount increases the precipitation strengthening effect in the operating temperature range to increase the strength.
- Ni and Al as the main constituent elements of the ⁇ 'phase, the solid solution temperature of the ⁇ ' phase is lowered, and the hot workability is improved by reducing the strength in the hot forging temperature range. ing.
- Al is less than 3.0%, sufficient strength in the operating temperature range cannot be obtained. On the other hand, if it exceeds 5.0%, the solid solution temperature of ⁇ 'increases and hot workability decreases. Therefore, Al is made 3.0% to 5.0%. A preferable lower limit of Al is 3.5%.
- ⁇ Ti: 0.01% or more and less than 0.5%> Ti is one of the constituent elements of the ⁇ ′ phase, which is an intermetallic compound that is aging-deposited together with Al during aging treatment or during use, and is an effective element for increasing the high-temperature strength during use.
- Ti forms an MC type carbide together with C, and is effective in suppressing the growth of austenite crystal grains and maintaining an appropriate crystal grain size.
- MC type carbide containing Ti dissolves S in a solid solution, it effectively traps S that is easily segregated at the austenite grain boundary, and is effective in improving the cleanliness and increasing the high temperature strength.
- Ti is less than 0.01%, a sufficient effect cannot be obtained. On the other hand, if it is 0.5% or more, the solid solution temperature of the ⁇ 'phase is too high and the hot workability deteriorates. 0.01% or more and less than 0.5%. A preferable lower limit of Ti is 0.05%, and a preferable upper limit of Ti is 0.3%.
- Zr needs to be added to strengthen the grain boundaries. Since Zr has a remarkably smaller atomic size than Ni which is an atom constituting the base, it has an effect of segregating at the crystal grain boundary and suppressing the grain boundary slip at a high temperature. In particular, it has the effect of greatly relieving notch rupture sensitivity. Therefore, the effect of improving the creep rupture strength and creep rupture ductility can be obtained, but if added excessively, the oxidation resistance deteriorates. On the other hand, if it is less than 0.01%, the segregation amount to the grain boundary is small, which is sufficient. Since no effect is obtained, Zr is set to 0.01 to 0.1%.
- a preferred lower limit is 0.02%, and a preferred upper limit is 0.08%.
- B when added in a small amount, is an element effective for enhancing the strength and ductility at high temperatures by the grain boundary strengthening action. However, if the amount is less than 0.001%, the effect is not sufficient because the amount of segregation at the grain boundary is small. On the other hand, if it exceeds 0.015%, the initial melting temperature during heating is lowered and hot workability is lowered. Therefore, B is set to 0.001 to 0.015%.
- a preferred lower limit is 0.002% and a preferred upper limit is 0.010%.
- ⁇ Fe 3.0% or less> Fe has the effect of improving the hot workability and cold workability of the alloy.
- the content is limited to 3.0% or less. Preferably it is 2.0% or less.
- the lower limit of Fe is preferably set to 0.3%.
- Mg not only has a function of reducing oxygen as a deoxidizer, but also is added to fix S by bonding with S that has segregated at the grain boundaries to improve hot workability. If Mg is less than 0.0005%, the effect of fixing S is not sufficient. On the other hand, if it exceeds 0.01%, the amount of oxides and sulfides increases, and the cleanliness decreases, and the compound with Ni having a low melting point. Therefore, Mg is limited to 0.0005 to 0.01%. A preferable lower limit of Mg is 0.001%, and a preferable upper limit of Mg is 0.007%. A more preferable upper limit of Mg is 0.005%.
- Mg + 0.6 ⁇ Ca may be limited to the range of Mg alone.
- S / (Mg + 0.6 ⁇ Ca) is preferably limited to 1.0 or less.
- the relationship between S / Mg and S / (Mg + 0.6 ⁇ Ca) is preferably 0.5 or less.
- ⁇ N 0.01% or less (including 0%), O: 0.005% or less (including 0%)> O and N combine with Al, Ti, Zr, B, Mg, etc. to form oxide-based and nitride-based inclusions, thereby reducing cleanliness and reducing hot workability and cold workability.
- the amount of Al and Ti forming the ⁇ ′ phase may be reduced to inhibit an increase in strength due to precipitation strengthening during use. Therefore, it is preferable to keep it as low as possible and may be 0% .
- N is 0.01% or less and O is 0.005% or less, more preferably O is 0.004% or less and N is 0.005% or less.
- Ni is an austenite generating element. Since the austenite phase is densely packed with atoms, the diffusion of atoms is slow even at high temperatures, and the high-temperature strength is higher than that of the ferrite phase.
- the austenite base has a large solid solubility limit of the alloy element, which is advantageous for precipitation of the ⁇ ′ phase, which is the key to precipitation strengthening, and for strengthening the austenite base itself by solid solution strengthening.
- Ni is also a main constituent element of the ⁇ ′ phase, which is a precipitation strengthening phase, and is an essential element. Since the most effective element constituting the austenite base is Ni, in the present invention, the balance is Ni.
- ⁇ Solution temperature of ⁇ 'phase 900 to 1000 ° C.>
- the solid solution temperature of the ⁇ ′ phase greatly affects the hot workability. As the solid solution temperature of the ⁇ ′ phase is lower, the hot working temperature range in which the ⁇ ′ phase that hinders hot workability does not exist can be expanded to a low temperature, so that hot working becomes easier. When the solid solution temperature of the ⁇ ′ phase exceeds 1000 ° C., the temperature range that can be hot-worked becomes narrow, the number of hot-working processes increases, the productivity deteriorates, and cracks occur during hot-working to a predetermined shape.
- the solid solution temperature of the ⁇ ′ phase is 900 to 1000 ° C.
- a preferable lower limit of the solid solution temperature of the ⁇ ′ phase is 920 ° C.
- a preferable upper limit of the solid solution temperature of the ⁇ ′ phase is 980 ° C.
- the alloy of the present invention can achieve both high-temperature strength in the operating temperature range and good hot workability in the hot working temperature range, a forged material (for example, a gas turbine disk) that is hot worked with a press, a hammer, a ring mill, or the like. If it is applied to a gas turbine case, etc., it is easy to manufacture and high temperature strength can be obtained. Furthermore, taking advantage of good hot workability, plates (including coiled strips), rods, wires (including coiled wires) manufactured by hot rolling, cold rolling, cold drawing, etc. It is easy to manufacture a product having a shape with a high degree of processing such as a small size and a small cross-sectional area.
- the heat-resistant temperature of metal gaskets and high-temperature springs can be greatly increased.
- the thickness of the heat-resistant plate material is generally 1 mm or less in many cases, but is not limited thereto.
- heat-resistant plate materials and wire materials are often used as parts by aging treatment after the solution treatment state or solution treatment, parts that need to be molded into a highly accurate shape, initial hardness, For parts that require tensile strength, they may be used after light cold working after solution treatment or after further aging treatment, so long as the required properties are not significantly reduced. It is permissible to appropriately select the conditions for the inter-machining.
- Example 1 A 10 kg ingot was prepared by vacuum induction melting.
- Tables 1 and 2 Alloy Nos. In the composition range defined by the present invention were prepared. 1-5 and comparative alloy no. 21 to 22 chemical components are shown.
- a melting method a general super heat-resistant alloy melting method can be applied. For example, only vacuum induction melting, vacuum induction melting, double melting in which vacuum arc remelting, vacuum induction melting, Examples include double melting for performing electroslag remelting, triple melting for performing electroslag remelting and vacuum arc remelting after vacuum induction melting, and the melting method is not limited thereto.
- the ingots shown in Tables 1 and 2 were homogenized at 1180 ° C.
- Invention alloy No. A plate material having a thickness of 2 mm was cut out from the forged material 1 to 5, and the solution treatment and cold rolling were repeated at 1040 ° C., and finally cold rolled at a reduction rate of 50%, and the thickness of 0.2 mm was obtained. Finished on board. Comparative Alloy No. A plate material having a thickness of 2 mm was also cut out from the forged materials 21 and 22, and comparative alloy Nos. In No. 21, a solution treatment at 1080 ° C. and cold rolling were repeated. In No. 22, the solution treatment at 980 ° C. and cold rolling were repeated, and finally cold rolling was performed at a reduction rate of 50%, and both were finished into a plate material having a thickness of 0.2 mm.
- the plate material of the present invention alloy and the comparative alloy having a thickness of 0.2 mm was subjected to a solid solution treatment that was rapidly cooled after being held at 1040 ° C. for 5 minutes. Comparative Alloy No. About the board
- the amount of deflection deformation after cooling was measured, the amount of heat sag was calculated from the difference in the amount of deflection before and after heating, and the heat sagability was evaluated by the magnitude.
- Table 3 shows the temperature range where the solid solution temperature of the ⁇ 'phase obtained by thermodynamic phase diagram calculation and the fracture drawing obtained by the high temperature tensile test are 60% or more. From Table 3, it can be seen that all of the alloys of the present invention have a solid solution temperature of ⁇ ′ phase between 900 and 1000 ° C., and the temperature range in which the fracture drawing by the high-temperature tensile test is 60% or more is wide as 300 ° C. . On the other hand, Comparative Alloy No. No. 21 shows that the solid solution temperature of the ⁇ ′ phase exceeds 1000 ° C., and the temperature range in which the fracture drawing by the high-temperature tensile test becomes 60% or more is only 220 ° C. and is narrow. This shows that the alloy of the present invention has a sufficiently wide hot working temperature range and good hot workability.
- FIG. 1 shows the Vickers hardness at room temperature after the solution treatment and after the aging treatment.
- the results of the hardness after “solution treatment” in FIG. 1-5, no. 21 and 22 are shown in this order.
- the hardness results of “aging treatment A” and “aging treatment B” are No. 1 in order from the left. 1-5, no. They are shown in the order of 21.
- the hardness of “Aging Treatment C” is No. 22.
- the hardness of the alloy of the present invention after the solution treatment is about 300 HV in terms of Vickers hardness, and the hardness is slightly increased by aging treatment, but is about 310 to 340 HV in terms of Vickers hardness.
- the hardness after the solution treatment is a low hardness that enables cold plastic working such as cold rolling.
- Comparative Alloy No. No. 21 has a hardness after the solution treatment of about 300 HV in terms of Vickers hardness, but is cured by an aging treatment to become about 350 to 360 HV.
- Comparative alloy No. No. 22 has a Vickers hardness as low as about 270 HV after the solution treatment, but it is greatly cured by the aging treatment and becomes a hardness of about 500 HV.
- the hardness of the alloy of the present invention at room temperature is slightly lower than that of the comparative alloy.
- FIG. 2 and 3 show the amount of heat sag after the solution treatment and after the aging treatment.
- the results of the amount of heat sag after “solution treatment” in FIG. 2 and FIG. 1-5, no. 21 and 22 are shown in this order.
- the results of the heat sag amount of “Aging Treatment A” and “Aging Treatment B” are No. in order from the left. 1-5, no. They are shown in the order of 21.
- the amount of heat sag of “Aging treatment C” is No. 22.
- FIG. 2 and FIG. Nos. 1 to 5 are comparative alloy Nos. Compared to 21, the amount of heat sag is the same both after the solution treatment and after the aging treatment, and the heat sag is good.
- comparative alloy no. No. 21 as shown in Table 3, the hot workability is worse than that of the alloy of the present invention, and when it is applied to a relatively thin plate-like part, there remains a problem in manufacturability.
- Comparative alloy No. 22 has a large amount of heat sag both after solution treatment and after aging treatment, and its heat sag resistance is significantly worse than that of the alloy of the present invention.
- the alloy of the present invention has good manufacturability and good heat resistance.
- the alloy No. of the present invention The 0.2 mm-thick plate material that was cold-rolled at a reduction rate of 50% of 1 to 5 was processed by changing the solution treatment temperature to a high temperature. That is, the alloy No. 1 of the present invention. Nos. 1 to 3 were subjected to a solution treatment in which the sample was rapidly cooled after being held at 1125 ° C. for 5 minutes. Invention alloy No. No. 4 was subjected to a solution treatment in which it was rapidly cooled after being held at 1100 ° C. for 5 minutes. Invention alloy No. No. 5 was subjected to a solution treatment in which it was rapidly cooled after being held at 1150 ° C. for 5 minutes.
- a short-time aging treatment for 4 hours at 840 ° C. and a short-time aging treatment (aging treatment B) for 4 hours at 760 ° C. were performed and air-cooled.
- the heat sag test was done by the method of heating at 700 degreeC and 800 degreeC for 4 hours like the above-mentioned.
- 4 and 5 show the amount of heat sag after the solution treatment and after the aging treatment. The results of the amount of heat sag after “solution treatment” in FIG. 4 and FIG. 1-5, no. They are shown in the order of 22.
- the results of the heat sag amount of “Aging Treatment A” and “Aging Treatment B” are No. They are shown in the order of 1-5.
- the amount of heat sag of “Aging treatment C” is No. 22.
- FIG. 4 and FIG. Nos. 1 to 5 are comparative alloy Nos. Compared to 22, the heat sag amount is significantly smaller both after the solution treatment and after the aging treatment, which is the same as the results shown in FIGS.
- the heat sag in the aging treatment B is higher when the solution treatment at high temperature is performed than at the temperature of 1040 ° C. The amount is reduced and the heat sag is improved.
- the case where the solution treatment at high temperature is performed is “after the solution treatment”, compared to the case where the solution treatment is performed at 1040 ° C.
- the amount of heat settling is greatly reduced, and the heat settling property is further improved. This is because the solid solution of alloy elements that contribute to precipitation strengthening progresses by performing a solution treatment at a high temperature, the age hardening progresses during the heat sink test, and the austenite crystal grains that are the parent phase become coarse. This is considered to be due to the suppression of creep deformation.
- the Ni-based alloy of the present invention has characteristics suitable for, for example, metal gaskets and high-temperature springs.
- Example 2 A 10 kg ingot was prepared by vacuum induction melting.
- Table 4 and Table 5 show alloy Nos. In the composition range defined by the present invention. 6 and comparative alloy no. 23 chemical components are shown.
- a melting method a general super heat-resistant alloy melting method can be applied. For example, only vacuum induction melting, vacuum induction melting, double melting in which vacuum arc remelting, vacuum induction melting, Examples include double melting for performing electroslag remelting, triple melting for performing electroslag remelting and vacuum arc remelting after vacuum induction melting, and the melting method is not limited thereto.
- the ingots shown in Tables 3 and 4 were homogenized at 1180 ° C. for 20 hours, and then subjected to hot forging (hot plastic working) to finish a bar having a cross section of 20 mm ⁇ 45 mm.
- the forged bar was subjected to a solid solution treatment at 1020 ° C. for 4 hours and air-cooled. Further, after aging at 843 ° C. for 4 hours, air cooling was performed, followed by aging treatment of holding at 760 ° C. for 16 hours and then air cooling. A round bar tensile test piece having a parallel part diameter of 6.35 mm and a distance between gauge points of 25.4 mm was collected from the bar after the aging treatment, and a tensile test was performed at room temperature.
- a round bar tensile test piece having a parallel part diameter of 6.35 mm and a distance between gauge points of 25.4 mm was sampled, subjected to a tensile stress of 276 MPa at 816 ° C., subjected to a creep test, and fractured. I checked the time.
- a cylindrical test piece having a diameter of 10 mm and a length of 20 mm was collected from the bar after the aging treatment, held in the air at 800 ° C. and 954 ° C. for 100 hours, and then subjected to an oxidation test under air-cooling conditions. The amount of increase in oxidation was examined from the change in the weight of the sample.
- Table 6 shows the tensile test results at room temperature
- Table 7 shows the creep test results
- Table 8 shows the oxidation test results.
- the alloy No. of the present invention. No. 6 has excellent mechanical properties with a 0.2% proof stress of 775 MPa or more, a tensile strength of 1125 MPa or more, an elongation of 20% or more, and a drawing of 20% or more.
- the alloy No. of the present invention. No. 6 is comparative alloy No. Although the proof stress and tensile strength at room temperature are slightly lower than those of Comparative Alloy No. 23, Comparative Alloy No. The lower limit value 758 MPa of room temperature proof stress and the lower limit value 1103 MPa of tensile strength of the aircraft material standard AMS5707M corresponding to 23 are shown. Further, from Table 7, the creep rupture time under the conditions of 816 ° C.
- the alloy No. of the present invention shows 30 hours or more. Compared with No. 23, it shows a longer time. The creep rupture time of 23 hours or more of the aircraft material standard AMS5707M corresponding to 23 is sufficiently satisfied. Further, from Table 8, the present alloy No. No. 6 is comparative alloy No. Compared with No. 23, the increase in oxidation after holding at 800 ° C. and 954 ° C. in the atmosphere for 100 hours is significantly smaller and has very good oxidation resistance. Thus, it can be seen that the alloy of the present invention has good room temperature, high temperature tensile properties, high temperature creep strength, and high temperature oxidation resistance even in the forged material.
- the alloy of the present invention when applied to a forged product such as a gas turbine part, hot working is easy and high strength can be obtained, and it can be applied to a joint part exposed to a high temperature such as an exhaust system of an automobile engine.
- a high temperature such as an exhaust system of an automobile engine.
- metal gaskets, high-temperature springs, heat-resistant bolts, seal rings, etc. hot workability of materials, good cold workability to part shapes, high strength and heat sag during use at high temperatures Therefore, it is possible to combine heat and so on, and to suppress heat sag during use, so that higher reliability is achieved.
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
- Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
Abstract
本発明は熱間加工が容易で、かつ高い高温強度をもたらすNi基合金及びそれを用いた耐熱板材を提供する。 質量%でC0.002~0.10%、Si1.0%未満、Mn1.0%以下、P0.04%以下(0%を含む)、S0.01%以下(0%を含む)、Cr15.0~25.0%、Co0.1~18.0%、Mo2.0%以上4.0%未満、Al3.0~5.0%、Ti0.01%以上0.5%未満、Zr0.01~0.1%、B0.001~0.015%、Fe3.0%以下、Mg又はMg+0.6×Caで0.0005~0.01%、N0.01%以下(0%を含む)、O0.005%以下(0%を含む)、残部Ni及び不可避的不純物からなり、S/Mg又はS/(Mg+0.6×Ca)で1.0以下、下記式(1)で表されるG値が30~45のNi基合金。 G=7+0.11Cr+8.23Al+4.66Ti-0.13(Ni+Co)…(1)
Description
本発明は、熱間加工が容易で、かつ高い高温強度をもたらすNi基合金及びそれを用いた耐熱板材に関するものである。
自動車エンジン等の内燃機関においては、高温の燃焼ガス、冷却水等の漏れを無くし、気密性を保つために種々接合部分に金属製のガスケットを間に挟んで接合されている。近年、自動車の燃費向上、排ガス規制強化などにより、エンジンの燃焼温度が高温化する傾向にある。また、高温の排ガスを利用するターボチャージャーやEGRを装着するエンジンも増加している。自動車エンジンの燃焼温度の高温化により、エンジン部材の耐熱性の向上が要求されており、排気エンジンバルブ、点火プラグ、ターボチャージャー用ホイールなどに使用される金属材料として、より高温強度や耐酸化性の高い耐熱材料の適用が進んでいる。ターボチャージャー、EGR等を含むエンジンの接合部分に使用される排気系の金属ガスケット、金属バネ、耐熱ボルト等も例外ではなく、高い高温強度が要求されている。
従来より、自動車エンジンのシリンダーヘッド用の金属ガスケットにはSUS301系のオーステナイト系ステンレス鋼が多く用いられる。しかし、エンジンの高性能化に伴い、さらに強度、高温強度、耐酸化性などを改良した、Nを多く含む金属ガスケット用オーステナイト系ステンレス鋼が開発されている(特許文献1)。また、冷間圧延、析出硬化の組み合わせによって強化されたFe-Ni-Cr合金からなるメタルガスケット及びその製造方法が開示されている(特許文献2)。
従来より、自動車エンジンのシリンダーヘッド用の金属ガスケットにはSUS301系のオーステナイト系ステンレス鋼が多く用いられる。しかし、エンジンの高性能化に伴い、さらに強度、高温強度、耐酸化性などを改良した、Nを多く含む金属ガスケット用オーステナイト系ステンレス鋼が開発されている(特許文献1)。また、冷間圧延、析出硬化の組み合わせによって強化されたFe-Ni-Cr合金からなるメタルガスケット及びその製造方法が開示されている(特許文献2)。
特許文献1に示されるステンレス鋼は、Nを多く添加することによって耐熱強度を向上させたオーステナイト系ステンレス鋼である。しかし、より高い温度にさらされる排気系の金属ガスケットに使用するには、N添加による高温強度改善には限界がある。また、特許文献2には、種々のFe-Ni-Cr合金の金属ガスケットについて合金及び製造方法が開示されている。特に析出硬化可能なFe-Ni-Cr合金は、Ni、Al、Ti、Nbからなる金属間化合物であるγ’(ガンマプライム)相または/及びγ”(ガンマダブルプライム)相を微細に時効析出させることによって高温強度を高めている。しかし、特許文献2に開示されるNi、Al、Ti、Nb等を含む析出硬化型Fe-Ni-Cr合金においても、近年のエンジンの高温化には対応しきれない等の課題があり、より高温まで耐えられる耐熱合金が望まれていた。
本発明の目的は、主に自動車エンジン等の高温にさらされる排気系の接合部に適した高強度Ni基合金であって、熱間加工及び冷間加工により容易に製造が可能で、高温強度の優れたNi基合金及びそれを用いた耐熱板材を提供することである。
本発明者は、かかる問題点を解決すべく、一般に高強度を示すことで知られている718合金の耐熱へたり性を評価した結果、700℃では熱へたりによる変形は小さいものの、800℃では熱へたりによる変形が大きいことがわかった。一方、718合金よりも高温強度の高い析出強化型Ni基合金として、Waspaloy合金が知られている。しかし、Waspaloy合金は、析出強化相であるγ’相の固溶温度が高いため、熱間加工が難しいという問題があった。
そこで、718合金よりも高温強度が高く、かつWaspaloy合金より熱間加工性を改善した析出強化型Ni基超耐熱合金について鋭意検討を行った。その結果、Waspaloy合金のような高温強度の高い析出強化型Ni基合金において、熱間加工性を改善するには、析出強化相であるγ’相の固溶温度を下げる成分最適化を行うことが有効であり、また、高い高温強度を得るためには、γ’相の量を増加させる成分最適化が有効であることを知見し、良好な熱間加工性と高い高温強度を両立できる合金成分を見出した。
また、γ’相の固溶温度を下げると同時に析出量を増やすには、Ti、Nbを添加せずNiとAlのみからなるγ’相を生成させるのがよいことが知られている。しかし、Ti、Nbを全く添加しないとMC型炭化物を生成しないため、M6C型炭化物が生成しやすくなり、偏析が起こりやすくなることから、偏析を抑制するためにTiの少量添加が有効であることを見出した。これらの新規知見により、熱間加工及び冷間加工により容易に製造が可能で、高温強度の優れたNi基合金に最適な成分バランスを見出し、本発明に至った。
そこで、718合金よりも高温強度が高く、かつWaspaloy合金より熱間加工性を改善した析出強化型Ni基超耐熱合金について鋭意検討を行った。その結果、Waspaloy合金のような高温強度の高い析出強化型Ni基合金において、熱間加工性を改善するには、析出強化相であるγ’相の固溶温度を下げる成分最適化を行うことが有効であり、また、高い高温強度を得るためには、γ’相の量を増加させる成分最適化が有効であることを知見し、良好な熱間加工性と高い高温強度を両立できる合金成分を見出した。
また、γ’相の固溶温度を下げると同時に析出量を増やすには、Ti、Nbを添加せずNiとAlのみからなるγ’相を生成させるのがよいことが知られている。しかし、Ti、Nbを全く添加しないとMC型炭化物を生成しないため、M6C型炭化物が生成しやすくなり、偏析が起こりやすくなることから、偏析を抑制するためにTiの少量添加が有効であることを見出した。これらの新規知見により、熱間加工及び冷間加工により容易に製造が可能で、高温強度の優れたNi基合金に最適な成分バランスを見出し、本発明に至った。
すなわち、本発明は、質量%で、C:0.002~0.10%、Si:1.0%未満、Mn:1.0%以下、P:0.04%以下(0%を含む)、S:0.01%以下(0%を含む)、Cr:15.0~25.0%、Co:0.1~18.0%、Mo:2.0%以上4.0%未満、Al:3.0~5.0%、Ti:0.01%以上0.5%未満、Zr:0.01~0.1%、B:0.001~0.015%、Fe:3.0%以下、MgまたはMg+0.6×Ca:0.0005~0.01%、N:0.01%以下(0%を含む)、O:0.005%以下(0%を含む)、残部Ni及び不可避的不純物からなり、S/MgまたはS/(Mg+0.6×Ca):1.0以下、下記の式(1)で表されるG値が30~45であるNi基合金である。
G=7+0.11Cr+8.23Al+4.66Ti-0.13(Ni+Co)…(1)
G=7+0.11Cr+8.23Al+4.66Ti-0.13(Ni+Co)…(1)
また、前記高強度Ni基合金が、質量%で、質量%で、C:0.005~0.05%、Si:0.5%以下、Mn:0.5%以下、P:0.03%以下(0%を含む)、S:0.007%以下(0%を含む)、Cr:16.0~23.0%、Co:4.0%以上15.0%未満、Mo:3.0%以上4.0%未満、Al:3.0~5.0%、Ti:0.05%~0.3%、Zr:0.02~0.08%、B:0.002~0.010%、Fe:3.0%以下、MgまたはMg+0.6×Ca:0.0005~0.01%、N:0.01%以下(0%を含む)、O:0.005%以下(0%を含む)、残部Ni及び不可避的不純物からなり、S/MgまたはS/(Mg+0.6×Ca):1.0以下であることが好ましい。
更に本発明は、γ’相の固溶温度が900~1000℃であることが好ましい。
また、本発明は、Ni基合金からなる耐熱板材である。
更に本発明は、γ’相の固溶温度が900~1000℃であることが好ましい。
また、本発明は、Ni基合金からなる耐熱板材である。
本発明によれば、自動車エンジンの排気系のような高温にさらされる接合部品に使用される金属ガスケット、高温用ばね、耐熱ボルト、シールリング等として、素材の熱間加工性、部品形状への良好な冷間加工性、高温での使用中における高い強度や耐熱へたり性等を兼ね備えることができ、より高い信頼性を奏するものである。
先ず、本発明で規定した各元素とその含有量について説明する。なお、特に記載のない限り含有量は質量%として記す。
<C:0.002~0.10%>
Cは、TiとMC型炭化物を形成し、結晶粒を微細化することで常温及び高温での強度と延性をバランスよく向上させるだけでなく、Sと化合物を形成し、粒界強度を高める効果を有するため、少量添加する必要がある。しかし、0.002%より少ないと生成されるMC型炭化物の量は少なくなり、十分な効果が得られず、一方、0.10%を超えると粗大なMC型炭化物を生じて延性を低下させたり、使用中の時効硬化に必要なTi量を減少させることから、Cは0.002~0.10%とした。好ましくはCの下限は0.005%、上限は0.05%がよい。また、上記のC添加による効果を確実に得るには、Cの下限を0.01%、Cの上限を0.04%とすると良い。
<C:0.002~0.10%>
Cは、TiとMC型炭化物を形成し、結晶粒を微細化することで常温及び高温での強度と延性をバランスよく向上させるだけでなく、Sと化合物を形成し、粒界強度を高める効果を有するため、少量添加する必要がある。しかし、0.002%より少ないと生成されるMC型炭化物の量は少なくなり、十分な効果が得られず、一方、0.10%を超えると粗大なMC型炭化物を生じて延性を低下させたり、使用中の時効硬化に必要なTi量を減少させることから、Cは0.002~0.10%とした。好ましくはCの下限は0.005%、上限は0.05%がよい。また、上記のC添加による効果を確実に得るには、Cの下限を0.01%、Cの上限を0.04%とすると良い。
<Si:1.0%未満、Mn:1.0%以下>
Si及びMnは、脱酸元素として添加されるが、過度の添加は高温強度を低下させるおそれがあることから、Siは1.0%未満、Mnは1.0%以下に制限する。より好ましくは、Siは0.5%以下、Mnは0.5%以下がよい。
<P:0.04%以下(0%を含む)、S:0.01%以下(0%を含む)>
P及びSは不純物元素であり少ない方が好ましく、それぞれ0%であってもよい。P及びSは積極的に添加はしないが、原料等から混入する場合がある。混入した場合、Pは0.04%以下、Sは0.01%以下であれば、本発明のNi基合金および耐熱板材の特性に有害な影響を与えないことから、PとSは、Pが0.04%以下、Sが0.01%以下とした。なお、Pは好ましくは0.03%以下、さらに好ましくは0.01%以下がよい。また、Sは好ましくは0.007%以下、さらに好ましくは0.005%以下がよい。
Si及びMnは、脱酸元素として添加されるが、過度の添加は高温強度を低下させるおそれがあることから、Siは1.0%未満、Mnは1.0%以下に制限する。より好ましくは、Siは0.5%以下、Mnは0.5%以下がよい。
<P:0.04%以下(0%を含む)、S:0.01%以下(0%を含む)>
P及びSは不純物元素であり少ない方が好ましく、それぞれ0%であってもよい。P及びSは積極的に添加はしないが、原料等から混入する場合がある。混入した場合、Pは0.04%以下、Sは0.01%以下であれば、本発明のNi基合金および耐熱板材の特性に有害な影響を与えないことから、PとSは、Pが0.04%以下、Sが0.01%以下とした。なお、Pは好ましくは0.03%以下、さらに好ましくは0.01%以下がよい。また、Sは好ましくは0.007%以下、さらに好ましくは0.005%以下がよい。
<Cr:15.0~25.0%>
Crは、Ni基合金の耐酸化性を維持するのに必要な元素である。Crが15.0%より少ないとNi基合金に必要な耐酸化性が得られない。一方、25.0%を超えると基地のオーステナイト相が不安定となり、長時間使用中にσ(シグマ)相などの有害脆化相を生成してNi基合金の強度や延性を低下させる。このことから、Crは15.0~25.0%とした。好ましくはCrの下限は16.0%が良く、好ましくはCrの上限は23.0%が良い。
<Co:0.1~18.0%>
Coは、オーステナイト相に固溶して、固溶強化により強度を高めるだけでなく、Mo、Al及びTi等を多く固溶させ、間接的に固溶強化及び時効硬化を促進させて強度を向上させるのに有効な元素である。Coは0.1%より少ないと効果が不十分となりやすく、一方18.0%を超えると加工硬化が大きくなり冷間成形性が低下しやくなるだけでなく、高温での使用中に脆化相が生成しやすくなるため、Coは0.1~18.0%とした。好ましくは4.0%以上であり、好ましくは17.0%以下、更に好ましくは15.0%未満であり、より好ましくは14.0%以下である。
<Mo:2.0%以上4.0%未満>
Moは、オーステナイト相に固溶することで固溶強化により常温及び高温強度を高めるのに有効な元素である。高温での使用中に、転位との相互作用によって高温での変形を抑制する作用をもたらすため、必要かつ重要な元素である。Moは2.0%より少ないと高温強度向上効果が少なく、一方、4.0%以上になるとM6C型炭化物やLaves相等の脆化相が生成するおそれがあることから、Moは、2.0%以上4.0%未満とした。Moの好ましい下限は、3.0%である。
Crは、Ni基合金の耐酸化性を維持するのに必要な元素である。Crが15.0%より少ないとNi基合金に必要な耐酸化性が得られない。一方、25.0%を超えると基地のオーステナイト相が不安定となり、長時間使用中にσ(シグマ)相などの有害脆化相を生成してNi基合金の強度や延性を低下させる。このことから、Crは15.0~25.0%とした。好ましくはCrの下限は16.0%が良く、好ましくはCrの上限は23.0%が良い。
<Co:0.1~18.0%>
Coは、オーステナイト相に固溶して、固溶強化により強度を高めるだけでなく、Mo、Al及びTi等を多く固溶させ、間接的に固溶強化及び時効硬化を促進させて強度を向上させるのに有効な元素である。Coは0.1%より少ないと効果が不十分となりやすく、一方18.0%を超えると加工硬化が大きくなり冷間成形性が低下しやくなるだけでなく、高温での使用中に脆化相が生成しやすくなるため、Coは0.1~18.0%とした。好ましくは4.0%以上であり、好ましくは17.0%以下、更に好ましくは15.0%未満であり、より好ましくは14.0%以下である。
<Mo:2.0%以上4.0%未満>
Moは、オーステナイト相に固溶することで固溶強化により常温及び高温強度を高めるのに有効な元素である。高温での使用中に、転位との相互作用によって高温での変形を抑制する作用をもたらすため、必要かつ重要な元素である。Moは2.0%より少ないと高温強度向上効果が少なく、一方、4.0%以上になるとM6C型炭化物やLaves相等の脆化相が生成するおそれがあることから、Moは、2.0%以上4.0%未満とした。Moの好ましい下限は、3.0%である。
<Al:3.0~5.0%>
Alは、Tiと共に時効処理中または使用中に時効析出する金属間化合物であるγ’相の構成元素の一つであり、使用中の高温強度を高めるのに必要な元素である。本発明においては、Ti量を低く抑えることで、γ’相中のTi量を低くし、γ’相の主要構成元素をNiとAlとし、かつAl量を高くすることによって、時効析出するγ’量を増加させて使用温度域での析出強化作用を大きくして強度を高めている。また、γ’相の主要構成元素をNiとAlにすることで、γ’相の固溶温度を低下させて、熱間鍛造温度域での強度を低下させることで熱間加工性を改善している。Alは、3.0%より少ないと使用温度域での十分な強度が得られず、一方、5.0%を超えて添加するとγ’の固溶温度が高くなり、熱間加工性が低下することから、Alは3.0%~5.0%とした。好ましいAlの下限は3.5%である。
<Ti:0.01%以上0.5%未満>
Tiは、Alと共に時効処理中または使用中に時効析出する金属間化合物であるγ’相の構成元素の一つであり、使用中の高温強度を高めるのに有効な元素である。しかし、一方で、γ’相中のTi量が多くなると、γ’相の固溶温度が高くなり、熱間加工温度域でもγ’相が固溶しなくなり、熱間加工性が大きく低下するので、熱間加工性を重視する場合にはTi量は低めに抑えて、少量添加に留めることが有効である。また、TiはCとともにMC型炭化物を形成し、オーステナイト結晶粒の成長を抑制して、適正な結晶粒径を維持するのに有効である。また、Tiを含むMC型炭化物は、Sを固溶するため、オーステナイト粒界に偏析しやすいSを有効にトラップして清浄度を向上させて高温強度を高めるのに有効である。Tiは、0.01%より少ないと十分な効果が得られず、一方0.5%以上になるとγ’相の固溶温度が高すぎて熱間加工性が低下することから、Tiは0.01%以上0.5%未満とした。好ましいTiの下限は0.05%、好ましいTiの上限は0.3%である。
Alは、Tiと共に時効処理中または使用中に時効析出する金属間化合物であるγ’相の構成元素の一つであり、使用中の高温強度を高めるのに必要な元素である。本発明においては、Ti量を低く抑えることで、γ’相中のTi量を低くし、γ’相の主要構成元素をNiとAlとし、かつAl量を高くすることによって、時効析出するγ’量を増加させて使用温度域での析出強化作用を大きくして強度を高めている。また、γ’相の主要構成元素をNiとAlにすることで、γ’相の固溶温度を低下させて、熱間鍛造温度域での強度を低下させることで熱間加工性を改善している。Alは、3.0%より少ないと使用温度域での十分な強度が得られず、一方、5.0%を超えて添加するとγ’の固溶温度が高くなり、熱間加工性が低下することから、Alは3.0%~5.0%とした。好ましいAlの下限は3.5%である。
<Ti:0.01%以上0.5%未満>
Tiは、Alと共に時効処理中または使用中に時効析出する金属間化合物であるγ’相の構成元素の一つであり、使用中の高温強度を高めるのに有効な元素である。しかし、一方で、γ’相中のTi量が多くなると、γ’相の固溶温度が高くなり、熱間加工温度域でもγ’相が固溶しなくなり、熱間加工性が大きく低下するので、熱間加工性を重視する場合にはTi量は低めに抑えて、少量添加に留めることが有効である。また、TiはCとともにMC型炭化物を形成し、オーステナイト結晶粒の成長を抑制して、適正な結晶粒径を維持するのに有効である。また、Tiを含むMC型炭化物は、Sを固溶するため、オーステナイト粒界に偏析しやすいSを有効にトラップして清浄度を向上させて高温強度を高めるのに有効である。Tiは、0.01%より少ないと十分な効果が得られず、一方0.5%以上になるとγ’相の固溶温度が高すぎて熱間加工性が低下することから、Tiは0.01%以上0.5%未満とした。好ましいTiの下限は0.05%、好ましいTiの上限は0.3%である。
<Zr:0.01~0.1%>
Zrは、結晶粒界強化のために添加する必要がある。Zrは基地を構成する原子であるNiより原子の大きさが著しく小さいため、結晶粒界に偏析し高温での粒界すべりを抑制する効果がある。特に切り欠きラプチャー感受性を大幅に緩和させる効果を有する。そのため、クリープ破断強度やクリープ破断延性が向上する効果が得られるが、過度に添加すると耐酸化性が劣化し、一方、0.01%より少ないと粒界への偏析量が少ないため、十分な効果が得られないことから、Zrは、0.01~0.1%とした。好ましい下限は、0.02%、好ましい上限は、0.08%である。
<B:0.001~0.015%>
Bは、少量添加すると粒界強化作用により高温での強度と延性を高めるのに有効な元素である。しかし、0.001%より少ないと粒界への偏析量が少ないため効果が十分でなく、一方、0.015%を超えると加熱時の初期溶融温度が低下して熱間加工性が低下することから、Bは0.001~0.015%とした。好ましい下限は0.002%、好ましい上限は0.010%である。
<Fe:3.0%以下>
Feは、合金の熱間加工性、冷間加工性を改善する効果がある。しかし、Feが3.0%を超えると、高温強度が低下したり、耐酸化性が劣化したりすることから、3.0%以下に限定する。好ましくは2.0%以下である。Feの効果を確実に得るためにはFeの下限を0.3%とすることが好ましい。
Zrは、結晶粒界強化のために添加する必要がある。Zrは基地を構成する原子であるNiより原子の大きさが著しく小さいため、結晶粒界に偏析し高温での粒界すべりを抑制する効果がある。特に切り欠きラプチャー感受性を大幅に緩和させる効果を有する。そのため、クリープ破断強度やクリープ破断延性が向上する効果が得られるが、過度に添加すると耐酸化性が劣化し、一方、0.01%より少ないと粒界への偏析量が少ないため、十分な効果が得られないことから、Zrは、0.01~0.1%とした。好ましい下限は、0.02%、好ましい上限は、0.08%である。
<B:0.001~0.015%>
Bは、少量添加すると粒界強化作用により高温での強度と延性を高めるのに有効な元素である。しかし、0.001%より少ないと粒界への偏析量が少ないため効果が十分でなく、一方、0.015%を超えると加熱時の初期溶融温度が低下して熱間加工性が低下することから、Bは0.001~0.015%とした。好ましい下限は0.002%、好ましい上限は0.010%である。
<Fe:3.0%以下>
Feは、合金の熱間加工性、冷間加工性を改善する効果がある。しかし、Feが3.0%を超えると、高温強度が低下したり、耐酸化性が劣化したりすることから、3.0%以下に限定する。好ましくは2.0%以下である。Feの効果を確実に得るためにはFeの下限を0.3%とすることが好ましい。
<Mg:0.0005~0.01%>
Mgは、脱酸剤として酸素を低減する作用を有するだけでなく、粒界偏析したSと結合してSを固定して、熱間加工性を改善するために添加する。Mgは0.0005%より少ないとSを固定する効果が十分でなく、一方0.01%を超えると酸化物や硫化物が多くなり、清浄度を低下させたり、低融点のNiとの化合物が多くなり、熱間加工性を低下させることから、Mgは0.0005~0.01%に限定する。好ましいMgの下限は0.001%であり、好ましいMgの上限は0.007%である。更に好ましいMgの上限は0.005%である。なお、Mgの一部または全てをCaに置換してもよく、その場合は(Mg+0.6×Ca)をMg単独の範囲に限定すればよい。
<S/Mg:1.0以下>
Mgの添加の目的は、粒界偏析するSの固定により熱間加工性を向上させることであるため、S量に応じて添加量が規定される。Sの熱間加工性に対する有害作用を抑制するためには、S/Mgの値を1.0以下に限定することが有効である。Mgの一部または全てをCaに置換した場合は、S/(Mg+0.6×Ca)を1.0以下に限定するのが好ましい。S/MgとS/(Mg+0.6×Ca)の関係については0.5以下が好ましい。
Mgは、脱酸剤として酸素を低減する作用を有するだけでなく、粒界偏析したSと結合してSを固定して、熱間加工性を改善するために添加する。Mgは0.0005%より少ないとSを固定する効果が十分でなく、一方0.01%を超えると酸化物や硫化物が多くなり、清浄度を低下させたり、低融点のNiとの化合物が多くなり、熱間加工性を低下させることから、Mgは0.0005~0.01%に限定する。好ましいMgの下限は0.001%であり、好ましいMgの上限は0.007%である。更に好ましいMgの上限は0.005%である。なお、Mgの一部または全てをCaに置換してもよく、その場合は(Mg+0.6×Ca)をMg単独の範囲に限定すればよい。
<S/Mg:1.0以下>
Mgの添加の目的は、粒界偏析するSの固定により熱間加工性を向上させることであるため、S量に応じて添加量が規定される。Sの熱間加工性に対する有害作用を抑制するためには、S/Mgの値を1.0以下に限定することが有効である。Mgの一部または全てをCaに置換した場合は、S/(Mg+0.6×Ca)を1.0以下に限定するのが好ましい。S/MgとS/(Mg+0.6×Ca)の関係については0.5以下が好ましい。
<N:0.01%以下(0%を含む)、O:0.005%以下(0%を含む)>
O及びNは、Al、Ti、Zr、B、Mg等と結合して酸化物系、窒化物系の介在物を形成して清浄度を低下させ、熱間加工性、冷間加工性を低下させるだけでなく、γ’相を形成するAl、Ti量を低減して使用中の析出強化による強度上昇を阻害するおそれがあることから、できるだけ低く抑えることが好ましく、0%であってもよい。好ましくは、Nを0.01%以下、Oを0.005%以下とすることがよく、更に好ましくは、Oを0.004%以下、Nを0.005%以下とすることがよい。
<残部Ni及び不可避不純物>
残部のNiはオーステナイト生成元素である。オーステナイト相は原子が稠密に充填されているため、高温でも原子の拡散が遅くフェライト相と比較して高温強度が高い。また、オーステナイト基地は合金元素の固溶限が大きく、析出強化の要であるγ’相の析出や、固溶強化によるオーステナイト基地自身の強化に有利である。Niは析出強化相であるγ’相の主要構成元素でもあり、必須の元素である。オーステナイト基地を構成する最も有効な元素はNiであるため、本発明では残部をNiとする。勿論、不可避的に含有する不純物は含まれる。
なお、残部には、不可避的不純物の他、以下に示す元素は以下に示す範囲であれば、実質的な影響は少ないため、以下の範囲で許容することができる。
W≦0.2%、Nb、Ta、REMの合計≦0.1%
また、Ag、Sn、Pb、As、Biもオーステナイト粒界に偏析して高温強度の低下を招く不純物元素であり、Ag、Sn、Pb、As、Biは合計で0.01%以下に制限することが好ましい。
O及びNは、Al、Ti、Zr、B、Mg等と結合して酸化物系、窒化物系の介在物を形成して清浄度を低下させ、熱間加工性、冷間加工性を低下させるだけでなく、γ’相を形成するAl、Ti量を低減して使用中の析出強化による強度上昇を阻害するおそれがあることから、できるだけ低く抑えることが好ましく、0%であってもよい。好ましくは、Nを0.01%以下、Oを0.005%以下とすることがよく、更に好ましくは、Oを0.004%以下、Nを0.005%以下とすることがよい。
<残部Ni及び不可避不純物>
残部のNiはオーステナイト生成元素である。オーステナイト相は原子が稠密に充填されているため、高温でも原子の拡散が遅くフェライト相と比較して高温強度が高い。また、オーステナイト基地は合金元素の固溶限が大きく、析出強化の要であるγ’相の析出や、固溶強化によるオーステナイト基地自身の強化に有利である。Niは析出強化相であるγ’相の主要構成元素でもあり、必須の元素である。オーステナイト基地を構成する最も有効な元素はNiであるため、本発明では残部をNiとする。勿論、不可避的に含有する不純物は含まれる。
なお、残部には、不可避的不純物の他、以下に示す元素は以下に示す範囲であれば、実質的な影響は少ないため、以下の範囲で許容することができる。
W≦0.2%、Nb、Ta、REMの合計≦0.1%
また、Ag、Sn、Pb、As、Biもオーステナイト粒界に偏析して高温強度の低下を招く不純物元素であり、Ag、Sn、Pb、As、Biは合計で0.01%以下に制限することが好ましい。
<G値:30~45>
高い高温強度を得るために必要なのは、時効析出する強化相であるγ’相であり、γ’相量が多いほど、高温強度が高くなる一方で、過度にγ’相を多くすると、γ’相の固溶温度が上昇して熱間加工温度での強度も高めてしまい、熱間加工性が低下する。このため、使用温度域での高い高温強度と熱間加工温度域での良好な熱間加工性を両立させるためには、特定の合金元素量を最適なバランスに調整する必要がある。本発明者らは、鋭意検討した結果、特定の合金元素として、Cr、Al、Ti、Ni、Coを選び、その関係式である式(1)を導き、γ’量に関係した式(1)の値であるG値の最適な範囲を決定した。
G=7+0.11Cr+8.23Al+4.66Ti-0.13(Ni+Co)…(1)
ここで各元素記号は、その元素の質量%の値を表す。G値が30より小さいと、十分な高温強度が得られず、一方、45より大きいと良好な熱間加工性が得られないことから、G値は30~45とした。
高い高温強度を得るために必要なのは、時効析出する強化相であるγ’相であり、γ’相量が多いほど、高温強度が高くなる一方で、過度にγ’相を多くすると、γ’相の固溶温度が上昇して熱間加工温度での強度も高めてしまい、熱間加工性が低下する。このため、使用温度域での高い高温強度と熱間加工温度域での良好な熱間加工性を両立させるためには、特定の合金元素量を最適なバランスに調整する必要がある。本発明者らは、鋭意検討した結果、特定の合金元素として、Cr、Al、Ti、Ni、Coを選び、その関係式である式(1)を導き、γ’量に関係した式(1)の値であるG値の最適な範囲を決定した。
G=7+0.11Cr+8.23Al+4.66Ti-0.13(Ni+Co)…(1)
ここで各元素記号は、その元素の質量%の値を表す。G値が30より小さいと、十分な高温強度が得られず、一方、45より大きいと良好な熱間加工性が得られないことから、G値は30~45とした。
<γ’相の固溶温度:900~1000℃>
γ’相の固溶温度は、熱間加工性に大きく影響する。γ’相の固溶温度が低いほど、熱間加工性を阻害するγ’相が存在しない熱間加工温度域を低温まで拡張できるので、熱間加工しやすくなる。γ’相の固溶温度が1000℃を超えると、熱間加工できる温度域が狭くなり、熱間加工の工数が増加し生産性が悪くなったり、熱間加工時に割れが発生して所定形状に加工ができなかったりする一方、900℃より低くなると、使用温度域でのγ’相量が減少して耐熱温度が低下してしまうため、γ’相の固溶温度は900~1000℃とする。好ましいγ’相の固溶温度の下限は920℃、好ましいγ’相の固溶温度の上限は980℃である。
γ’相の固溶温度は、熱間加工性に大きく影響する。γ’相の固溶温度が低いほど、熱間加工性を阻害するγ’相が存在しない熱間加工温度域を低温まで拡張できるので、熱間加工しやすくなる。γ’相の固溶温度が1000℃を超えると、熱間加工できる温度域が狭くなり、熱間加工の工数が増加し生産性が悪くなったり、熱間加工時に割れが発生して所定形状に加工ができなかったりする一方、900℃より低くなると、使用温度域でのγ’相量が減少して耐熱温度が低下してしまうため、γ’相の固溶温度は900~1000℃とする。好ましいγ’相の固溶温度の下限は920℃、好ましいγ’相の固溶温度の上限は980℃である。
本発明合金は、使用温度域での高温強度と熱間加工温度域での良好な熱間加工性を両立できるため、プレス、ハンマー、リングミル等で熱間加工される鍛造材(例えばガスタービンディスク、ガスタービンケース等)に適用すれば、製造が容易でかつ高い高温強度を得ることができる。さらに良好な熱間加工性を活かして、熱間圧延、冷間圧延、冷間引抜等によって製造される板材(コイル状の帯材も含む)、棒材、線材(コイル状の線材も含む)等の加工度の高い形状や断面積の小さい寸法の製造物の製造が容易である。特に耐熱板材に適用すれば、金属ガスケット、高温用ばねの耐熱温度を大きく上昇させることができる。
耐熱板材の厚さは、一般的には1mm以下の場合が多いが、これに限定するものではない。また、耐熱板材や線材は、固溶化処理状態または固溶化処理後に時効処理を施して部品として使用される場合が多いが、精度の高い形状に成形する必要のある部品や、初期の硬さ、引張強度が必要な部品では、固溶化処理後に軽度の冷間加工を行った後、またはさらに時効処理を施して使用される場合もあり、必要とされる特性を大きく低下させない範囲で熱処理、冷間加工の条件を適宜選定することは許容される。
耐熱板材の厚さは、一般的には1mm以下の場合が多いが、これに限定するものではない。また、耐熱板材や線材は、固溶化処理状態または固溶化処理後に時効処理を施して部品として使用される場合が多いが、精度の高い形状に成形する必要のある部品や、初期の硬さ、引張強度が必要な部品では、固溶化処理後に軽度の冷間加工を行った後、またはさらに時効処理を施して使用される場合もあり、必要とされる特性を大きく低下させない範囲で熱処理、冷間加工の条件を適宜選定することは許容される。
(実施例1)
真空誘導溶解により10kgのインゴットを作製した。表1及び表2に作製した本発明で規定する組成の範囲内にある合金No.1~5及び比較合金No.21~22の化学成分を示す。なお、溶解方法については、一般的な超耐熱合金の溶解法を適用することができ、例えば、真空誘導溶解のみ、真空誘導溶解後、真空アーク再溶解を行う2重溶解、真空誘導溶解後、エレクトロスラグ再溶解を行う2重溶解、真空誘導溶解後、エレクトロスラグ再溶解と真空アーク再溶解を行う3重溶解、などが挙げられ、溶解方法はこれらに限定するものではない。表1及び表2に示すインゴットを1180℃で20時間の均質化処理の後、熱間鍛造(熱間塑性加工)を行い、断面が20mm×45mmの棒材に仕上げた。本発明で規定する組成の範囲内の合金は、熱間鍛造時に割れの発生は見られず、熱間加工性は良好であった。一方、比較合金No.21は、角部に割れの発生が見られた。また、棒材より平行部直径8mm、平行部長さ24mmの丸棒引張試験片を採取し、種々の高温で歪速度10/秒で引張試験を行い、破断絞りが60%以上となる温度範囲を測定し、熱間加工性を評価した。
真空誘導溶解により10kgのインゴットを作製した。表1及び表2に作製した本発明で規定する組成の範囲内にある合金No.1~5及び比較合金No.21~22の化学成分を示す。なお、溶解方法については、一般的な超耐熱合金の溶解法を適用することができ、例えば、真空誘導溶解のみ、真空誘導溶解後、真空アーク再溶解を行う2重溶解、真空誘導溶解後、エレクトロスラグ再溶解を行う2重溶解、真空誘導溶解後、エレクトロスラグ再溶解と真空アーク再溶解を行う3重溶解、などが挙げられ、溶解方法はこれらに限定するものではない。表1及び表2に示すインゴットを1180℃で20時間の均質化処理の後、熱間鍛造(熱間塑性加工)を行い、断面が20mm×45mmの棒材に仕上げた。本発明で規定する組成の範囲内の合金は、熱間鍛造時に割れの発生は見られず、熱間加工性は良好であった。一方、比較合金No.21は、角部に割れの発生が見られた。また、棒材より平行部直径8mm、平行部長さ24mmの丸棒引張試験片を採取し、種々の高温で歪速度10/秒で引張試験を行い、破断絞りが60%以上となる温度範囲を測定し、熱間加工性を評価した。
本発明合金No.1~5の鍛造材より、厚さ2mmの板材を切り出し、1040℃で固溶化処理と冷間圧延を繰り返して、最終的に50%の圧下率で冷間圧延し、厚さ0.2mmの板材に仕上げた。比較合金No.21、22の鍛造材からも厚さ2mmの板材を切り出し、比較合金No.21では1080℃の固溶化処理と冷間圧延を繰り返し、また比較合金No.22では980℃の固溶化処理と冷間圧延を繰り返し、最終的に50%の圧下率で冷間圧延し、いずれも厚さ0.2mmの板材に仕上げた。
厚さ0.2mmの本発明合金及び比較合金の板材に対して、1040℃で5分保持後に急冷する固溶化処理を行った。比較合金No.21の板材については、1080で5分保持後に急冷する固溶化処理を行った。また、本発明合金及び比較合金No.21の板材については、固溶化処理の後、840℃で4時間の短時間時効処理(時効処理A)及び760℃で4時間の短時間時効処理(時効処理B)を行い、空冷した。一方、比較合金No.22の板材については、980で1時間保持の固溶化処理を行い、急冷した。
固溶化処理の後、720℃で8時間保持後、620℃まで2時間かけて冷却し、そのまま620℃で8時間保持後、空冷する長時間の時効処理(時効処理C)を行った。固溶化処理材及び時効処理材について、ビッカース硬さ測定、熱へたり試験を行った。
熱へたり試験は,幅10mm×長さ100mmの板状試験片の長さ方向の中央部を80mm長さに対して5mmだけたわませた状態で700℃及び800℃で4時間加熱し,冷却後のたわみ変形量を測定し、加熱前後のたわみ量の差から熱へたり量を計算し、その大小で耐熱へたり性を評価した。
厚さ0.2mmの本発明合金及び比較合金の板材に対して、1040℃で5分保持後に急冷する固溶化処理を行った。比較合金No.21の板材については、1080で5分保持後に急冷する固溶化処理を行った。また、本発明合金及び比較合金No.21の板材については、固溶化処理の後、840℃で4時間の短時間時効処理(時効処理A)及び760℃で4時間の短時間時効処理(時効処理B)を行い、空冷した。一方、比較合金No.22の板材については、980で1時間保持の固溶化処理を行い、急冷した。
固溶化処理の後、720℃で8時間保持後、620℃まで2時間かけて冷却し、そのまま620℃で8時間保持後、空冷する長時間の時効処理(時効処理C)を行った。固溶化処理材及び時効処理材について、ビッカース硬さ測定、熱へたり試験を行った。
熱へたり試験は,幅10mm×長さ100mmの板状試験片の長さ方向の中央部を80mm長さに対して5mmだけたわませた状態で700℃及び800℃で4時間加熱し,冷却後のたわみ変形量を測定し、加熱前後のたわみ量の差から熱へたり量を計算し、その大小で耐熱へたり性を評価した。
表3に熱力学状態図計算によって求めたγ’相の固溶温度と高温引張試験によって求めた破断絞りが60%以上となる温度範囲を示す。表3より、本発明合金はいずれもγ’相の固溶温度が900~1000℃の間であり、高温引張試験による破断絞りが60%以上となる温度範囲が300℃以上と広いことがわかる。一方、比較合金No.21はγ’相の固溶温度が1000℃を超えており、高温引張試験による破断絞りが60%以上となる温度範囲が220℃しかなく狭いことがわかる。このことから、本発明合金は熱間加工温度域が十分広く、熱間加工性が良好であることがわかる。
図1に固溶化処理後及び時効処理後の室温でのビッカース硬さを示す。図1中の「固溶化処理後」の硬さの結果は、左から順にNo.1~5、No.21、22の順に示してある。「時効処理A」と「時効処理B」の硬さの結果は、左から順にNo.1~5、No.21の順に示してある。「時効処理C」の硬さはNo.22である。
本発明合金の固溶化処理後の硬さはビッカース硬さで約300HVであり、時効処理によりやや硬さが上昇するが、ビッカース硬さで約310~340HV程度である。固溶化処理後の硬さは、冷間圧延等の冷間塑性加工を行うことができる低い硬さである。一方、比較合金No.21は固溶化処理後の硬さはビッカース硬さで約300HVであるが、時効処理によって硬化し、約350~360HVとなる。また、比較合金No.22は固溶化処理後の硬さはビッカース硬さで約270HVと低いが、時効処理によって大幅に硬化し、約500HV弱の硬さとなる。本発明合金の室温での硬さは、比較合金よりやや低い値となっている。
本発明合金の固溶化処理後の硬さはビッカース硬さで約300HVであり、時効処理によりやや硬さが上昇するが、ビッカース硬さで約310~340HV程度である。固溶化処理後の硬さは、冷間圧延等の冷間塑性加工を行うことができる低い硬さである。一方、比較合金No.21は固溶化処理後の硬さはビッカース硬さで約300HVであるが、時効処理によって硬化し、約350~360HVとなる。また、比較合金No.22は固溶化処理後の硬さはビッカース硬さで約270HVと低いが、時効処理によって大幅に硬化し、約500HV弱の硬さとなる。本発明合金の室温での硬さは、比較合金よりやや低い値となっている。
図2及び図3に固溶化処理後及び時効処理後の熱へたり量を示す。図2及び図3中の「固溶化処理後」の熱へたり量の結果は、左から順にNo.1~5、No.21、22の順に示してある。「時効処理A」と「時効処理B」の熱へたり量の結果は、左から順にNo.1~5、No.21の順に示してある。「時効処理C」の熱へたり量はNo.22である。
図2及び図3に示すように、本発明合金No.1~5は、比較合金No.21に比べて、固溶化処理後及び時効処理後のいずれにおいても熱へたり量が同等であり、耐熱へたり性が良好である。しかし、比較合金No.21は、表3に示したように、熱間加工性が本発明合金より悪く、比較的薄い板状の部品に適用する場合には、製造性に課題が残る。また、比較合金No.22は固溶化処理後及び時効処理後のいずれにおいても熱へたり量が大きく、耐熱へたり性が本発明合金より大幅に悪いことがわかる。このように、本発明合金は、良好な製造性、良好な耐熱へたり性を兼ね備えていることがわかる。
図2及び図3に示すように、本発明合金No.1~5は、比較合金No.21に比べて、固溶化処理後及び時効処理後のいずれにおいても熱へたり量が同等であり、耐熱へたり性が良好である。しかし、比較合金No.21は、表3に示したように、熱間加工性が本発明合金より悪く、比較的薄い板状の部品に適用する場合には、製造性に課題が残る。また、比較合金No.22は固溶化処理後及び時効処理後のいずれにおいても熱へたり量が大きく、耐熱へたり性が本発明合金より大幅に悪いことがわかる。このように、本発明合金は、良好な製造性、良好な耐熱へたり性を兼ね備えていることがわかる。
また、本発明合金No.1~5の50%の圧下率で冷間圧延した厚さ0.2mmの板材に対して、固溶化処理温度を高温に変えて処理を行った。すなわち、本発明合金No.1~3は、1125℃で5分保持後に急冷する固溶化処理を行った。本発明合金No.4は、1100℃で5分保持後に急冷する固溶化処理を行った。本発明合金No.5は、1150℃で5分保持後に急冷する固溶化処理を行った。さらに、固溶化処理の後、840℃で4時間の短時間時効処理(時効処理A)及び760℃で4時間の短時間時効処理(時効処理B)を行い、空冷した。
固溶化処理材及び時効処理材について、前述と同じく700℃及び800℃で4時間加熱する方法で熱へたり試験を行った。図4及び図5に固溶化処理後及び時効処理後の熱へたり量を示す。
図4及び図5中の「固溶化処理後」の熱へたり量の結果は、左から順にNo.1~5、No.22の順に示してある。「時効処理A」と「時効処理B」の熱へたり量の結果は、左から順にNo.1~5の順に示してある。「時効処理C」の熱へたり量はNo.22である。図4及び図5に示すように、本発明合金No.1~5は、比較合金No.22に比べて、固溶化処理後及び時効処理後のいずれにおいても熱へたり量が大幅に小さい結果であり、これは図2及び3に示す結果と同様である。しかし、図4に示すように、700℃での熱へたり試験において、高温での固溶化処理を行った方が、1040℃で固溶化処理した場合に比べて、時効処理Bにおいて熱へたり量が小さくなり、さらに耐熱へたり性が向上している。また、図5に示すように、800℃での熱へたり試験において、高温での固溶化処理を行った方が、1040℃で固溶化処理した場合に比べて、「固溶化処理後」、「時効処理A」、「時効処理B」にいずれの熱処理においても熱へたり量は多く低下しており、さらに耐熱へたり性が向上している。これは、高温で固溶化処理を行うことによって、析出強化に寄与する合金元素の固溶が進み、熱へたり試験中に時効硬化が進むこと、及び母相であるオーステナイト結晶粒が粗大化することで、クリープ変形が抑制されることによると考えられる。
以上の結果から、本発明のNi基合金は、例えば、金属ガスケット、高温用ばね用に好適な特性を有している。
固溶化処理材及び時効処理材について、前述と同じく700℃及び800℃で4時間加熱する方法で熱へたり試験を行った。図4及び図5に固溶化処理後及び時効処理後の熱へたり量を示す。
図4及び図5中の「固溶化処理後」の熱へたり量の結果は、左から順にNo.1~5、No.22の順に示してある。「時効処理A」と「時効処理B」の熱へたり量の結果は、左から順にNo.1~5の順に示してある。「時効処理C」の熱へたり量はNo.22である。図4及び図5に示すように、本発明合金No.1~5は、比較合金No.22に比べて、固溶化処理後及び時効処理後のいずれにおいても熱へたり量が大幅に小さい結果であり、これは図2及び3に示す結果と同様である。しかし、図4に示すように、700℃での熱へたり試験において、高温での固溶化処理を行った方が、1040℃で固溶化処理した場合に比べて、時効処理Bにおいて熱へたり量が小さくなり、さらに耐熱へたり性が向上している。また、図5に示すように、800℃での熱へたり試験において、高温での固溶化処理を行った方が、1040℃で固溶化処理した場合に比べて、「固溶化処理後」、「時効処理A」、「時効処理B」にいずれの熱処理においても熱へたり量は多く低下しており、さらに耐熱へたり性が向上している。これは、高温で固溶化処理を行うことによって、析出強化に寄与する合金元素の固溶が進み、熱へたり試験中に時効硬化が進むこと、及び母相であるオーステナイト結晶粒が粗大化することで、クリープ変形が抑制されることによると考えられる。
以上の結果から、本発明のNi基合金は、例えば、金属ガスケット、高温用ばね用に好適な特性を有している。
(実施例2)
真空誘導溶解により10kgのインゴットを作製した。表4及び表5に作製した本発明で規定する組成の範囲内にある合金No.6及び比較合金No.23の化学成分を示す。なお、溶解方法については、一般的な超耐熱合金の溶解法を適用することができ、例えば、真空誘導溶解のみ、真空誘導溶解後、真空アーク再溶解を行う2重溶解、真空誘導溶解後、エレクトロスラグ再溶解を行う2重溶解、真空誘導溶解後、エレクトロスラグ再溶解と真空アーク再溶解を行う3重溶解、などが挙げられ、溶解方法はこれらに限定するものではない。表3及び表4に示すインゴットを1180℃で20時間の均質化処理の後、熱間鍛造(熱間塑性加工)を行い、断面が20mm×45mmの棒材に仕上げた。
真空誘導溶解により10kgのインゴットを作製した。表4及び表5に作製した本発明で規定する組成の範囲内にある合金No.6及び比較合金No.23の化学成分を示す。なお、溶解方法については、一般的な超耐熱合金の溶解法を適用することができ、例えば、真空誘導溶解のみ、真空誘導溶解後、真空アーク再溶解を行う2重溶解、真空誘導溶解後、エレクトロスラグ再溶解を行う2重溶解、真空誘導溶解後、エレクトロスラグ再溶解と真空アーク再溶解を行う3重溶解、などが挙げられ、溶解方法はこれらに限定するものではない。表3及び表4に示すインゴットを1180℃で20時間の均質化処理の後、熱間鍛造(熱間塑性加工)を行い、断面が20mm×45mmの棒材に仕上げた。
鍛造した棒材に対して、1020℃で4時間保持の固溶化処理を行い、空冷した。さらに843℃で4時間保持後、空冷し、続いて760℃で16時間保持後、空冷する時効処理を行った。時効処理後の棒材より、平行部直径6.35mm、標点間距離25.4mmの丸棒引張試験片を採取し、室温で引張試験を行った。同じく時効処理後の棒材より、平行部直径6.35mm、標点間距離25.4mmの丸棒引張試験片を採取し、816℃で276MPaの引張応力を負荷し、クリープ試験を行い、破断時間を調べた。また、時効処理後の棒材より、直径10mm、長さ20mmの円柱試験片を採取し、大気中で、800℃及び954℃で100時間保持後、空冷する条件で酸化試験を行い、試験前後の重量変化から酸化増量を調べた。室温での引張試験結果を表6に、クリープ試験結果を表7に、酸化試験結果を表8にそれぞれ示す。
表6より、本発明合金No.6は、0.2%耐力が775MPa以上、引張強さが1125MPa以上、伸びが20%以上、絞りが20%以上の優れた機械的特性を有していることがわかる。また、本発明合金No.6は、比較合金No.23に比べて、室温での耐力、引張強さがやや低いものの、比較合金No.23に対応する航空機材料の規格AMS5707Mの室温耐力の下限値758MPa、引張強さの下限値1103MPaより高い値を示している。
また、表7より、816℃、276MPaの条件下でのクリープ破断時間は、本発明合金No.6は、30h以上を示し、比較合金No.23に比べても長い時間を示しており、、比較合金No.23に対応する航空機材料の規格AMS5707Mのクリープ破断時間23h以上を十分満足している。また、表8より、本発明合金No.6は、比較合金No.23に比べて、大気中800℃及び954℃で100時間保持後の酸化増量が大幅に小さく、非常に良好な耐酸化性を有している。このように、本発明合金は、鍛造材においても、良好な室温、高温での引張特性、高温でのクリープ強度、高温での耐酸化性を兼ね備えていることがわかる。
また、表7より、816℃、276MPaの条件下でのクリープ破断時間は、本発明合金No.6は、30h以上を示し、比較合金No.23に比べても長い時間を示しており、、比較合金No.23に対応する航空機材料の規格AMS5707Mのクリープ破断時間23h以上を十分満足している。また、表8より、本発明合金No.6は、比較合金No.23に比べて、大気中800℃及び954℃で100時間保持後の酸化増量が大幅に小さく、非常に良好な耐酸化性を有している。このように、本発明合金は、鍛造材においても、良好な室温、高温での引張特性、高温でのクリープ強度、高温での耐酸化性を兼ね備えていることがわかる。
以上のように、本発明合金をガスタービン部品のような鍛造品に適用すれば、熱間加工が容易で高強度が得られ、また自動車エンジンの排気系のような高温にさらされる接合部品に使用される金属ガスケット、高温用ばね、耐熱ボルト、シールリング等に使用すると、素材の熱間加工性、部品形状への良好な冷間加工性、高温での使用中における高い強度や熱へたり性等を兼ね備えることができ、使用中の熱へたりを抑制できることから、より高い信頼性を奏するものである。
Claims (4)
- 質量%で、C:0.002~0.10%、Si:1.0%未満、Mn:1.0%以下、P:0.04%以下(0%を含む)、S:0.01%以下(0%を含む)、Cr:15.0~25.0%、Co:0.1~18.0%、Mo:2.0%以上4.0%未満、Al:3.0~5.0%、Ti:0.01%以上0.5%未満、Zr:0.01~0.1%、B:0.001~0.015%、Fe:3.0%以下、MgまたはMg+0.6×Ca:0.0005~0.01%、N:0.01%以下(0%を含む)、O:0.005%以下(0%を含む)、残部Ni及び不可避的不純物からなり、S/MgまたはS/(Mg+0.6×Ca):1.0以下、下記の式(1)で表されるG値が30~45であることを特徴とするNi基合金。
G=7+0.11Cr+8.23Al+4.66Ti-0.13(Ni+Co)…(1) - 前記高強度Ni基合金が、質量%で、C:0.005~0.05%、Si:0.5%以下、Mn:0.5%以下、P:0.03%以下(0%を含む)、S:0.007%以下(0%を含む)、Cr:16.0~23.0%、Co:4.0%以上15.0%未満、Mo:3.0%以上4.0%未満、Al:3.0~5.0%、Ti:0.05%~0.3%、Zr:0.02~0.08%、B:0.002~0.010%、Fe:3.0%以下、MgまたはMg+0.6×Ca:0.0005~0.01%、N:0.01%以下(0%を含む)、O:0.005%以下(0%を含む)、残部Ni及び不可避的不純物からなり、S/MgまたはS/(Mg+0.6×Ca):1.0以下である請求項1に記載のNi基合金。
- γ’相の固溶温度が900~1000℃である請求項1または2に記載のNi基合金。
- 請求項1乃至3の何れかに記載のNi基合金からなる耐熱板材。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE112019001491.9T DE112019001491B4 (de) | 2018-03-23 | 2019-03-20 | Ni-BASIERTE LEGIERUNG UND HITZEBESTÄNDIGES PLATTENMATERIAL, DAS UNTER VERWENDUNG DERSELBEN ERHALTEN WIRD |
US16/981,158 US11208707B2 (en) | 2018-03-23 | 2019-03-20 | Ni-based alloy and heat-resistant sheet material obtained using same |
JP2019538706A JP6745050B2 (ja) | 2018-03-23 | 2019-03-20 | Ni基合金およびそれを用いた耐熱板材 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018055992 | 2018-03-23 | ||
JP2018-055992 | 2018-03-23 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2019182024A1 true WO2019182024A1 (ja) | 2019-09-26 |
Family
ID=67987269
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2019/011755 WO2019182024A1 (ja) | 2018-03-23 | 2019-03-20 | Ni基合金およびそれを用いた耐熱板材 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11208707B2 (ja) |
JP (1) | JP6745050B2 (ja) |
DE (1) | DE112019001491B4 (ja) |
WO (1) | WO2019182024A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP4450658A1 (en) * | 2023-04-19 | 2024-10-23 | General Electric Technology GmbH | Alloy compositions and articles formed of such compositions |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008075171A (ja) * | 2006-09-25 | 2008-04-03 | Nippon Seisen Co Ltd | 耐熱合金ばね、及びそれに用いるNi基合金線 |
JP2008144202A (ja) * | 2006-12-07 | 2008-06-26 | Daido Steel Co Ltd | 耐熱ばね及びその製造方法 |
JP2016132824A (ja) * | 2015-01-22 | 2016-07-25 | 株式会社日本製鋼所 | 高強度Ni基超合金 |
WO2017104755A1 (ja) * | 2015-12-18 | 2017-06-22 | 日立金属株式会社 | 金属ガスケット及びその製造方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3347582B2 (ja) | 1996-04-12 | 2002-11-20 | 大同特殊鋼株式会社 | メタルガスケット用オーステナイト系ステンレス鋼 及びその製造方法 |
EP1154027B1 (en) | 1999-01-28 | 2004-11-10 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Heat-resistant alloy wire |
US7708842B2 (en) | 2006-08-18 | 2010-05-04 | Federal-Mogul World Wide, Inc. | Metal gasket |
JP2015042770A (ja) * | 2013-08-26 | 2015-03-05 | 日立金属株式会社 | 高強度Ni基合金 |
-
2019
- 2019-03-20 US US16/981,158 patent/US11208707B2/en active Active
- 2019-03-20 JP JP2019538706A patent/JP6745050B2/ja active Active
- 2019-03-20 WO PCT/JP2019/011755 patent/WO2019182024A1/ja active Application Filing
- 2019-03-20 DE DE112019001491.9T patent/DE112019001491B4/de active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008075171A (ja) * | 2006-09-25 | 2008-04-03 | Nippon Seisen Co Ltd | 耐熱合金ばね、及びそれに用いるNi基合金線 |
JP2008144202A (ja) * | 2006-12-07 | 2008-06-26 | Daido Steel Co Ltd | 耐熱ばね及びその製造方法 |
JP2016132824A (ja) * | 2015-01-22 | 2016-07-25 | 株式会社日本製鋼所 | 高強度Ni基超合金 |
WO2017104755A1 (ja) * | 2015-12-18 | 2017-06-22 | 日立金属株式会社 | 金属ガスケット及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20210115537A1 (en) | 2021-04-22 |
JP6745050B2 (ja) | 2020-08-26 |
JPWO2019182024A1 (ja) | 2020-04-30 |
DE112019001491B4 (de) | 2023-07-20 |
DE112019001491T5 (de) | 2021-02-04 |
US11208707B2 (en) | 2021-12-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6918972B2 (en) | Ni-base alloy, heat-resistant spring made of the alloy, and process for producing the spring | |
JP5988008B2 (ja) | オーステナイト系ステンレス鋼板 | |
JP5147037B2 (ja) | ガスタービン燃焼器用Ni基耐熱合金 | |
JP6270194B2 (ja) | 金属ガスケット及びその製造方法 | |
JP6223743B2 (ja) | Ni基合金の製造方法 | |
JP3308090B2 (ja) | Fe基超耐熱合金 | |
JP6741876B2 (ja) | 合金板及びガスケット | |
JP3951943B2 (ja) | 耐過時効特性にすぐれた高強度の排気バルブ用耐熱合金 | |
JP6160787B2 (ja) | 薄板及びその製造方法 | |
WO2019182024A1 (ja) | Ni基合金およびそれを用いた耐熱板材 | |
JP4315582B2 (ja) | Co−Ni基耐熱合金およびその製造方法 | |
JP6738010B2 (ja) | 高温強度特性および高温クリープ特性に優れたニッケル基合金 | |
JP6095237B2 (ja) | 高温クリープ特性に優れたNi基合金およびこのNi基合金を用いたガスタービン用部材 | |
JP6787246B2 (ja) | 耐熱部材用合金原板、耐熱部材用合金板、およびエンジンの排気系部材用のガスケット | |
US20230160029A1 (en) | Seal member and method for manufacturing same | |
JP2000204449A (ja) | 冷間加工性と高温加熱安定性に優れたFe基耐熱合金 | |
JP6960083B2 (ja) | 耐熱板材 | |
JPH11199987A (ja) | 冷間加工に適した耐熱合金 | |
JP2023029224A (ja) | 耐熱合金素材及びこれを加工成形した弾性部材 | |
JPH10130790A (ja) | 冷間加工性及び過時効特性に優れた耐熱合金 | |
CN115707788A (zh) | 耐热合金材料以及将其加工成形而得的弹性部件 | |
JP2015108177A (ja) | ニッケル基合金 | |
JPH10130789A (ja) | 冷間加工性に優れた耐熱合金 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2019538706 Country of ref document: JP Kind code of ref document: A |
|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 19771228 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 19771228 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |