WO2019167589A1 - 硬化性組成物、硬化物、カラーフィルタ、カラーフィルタの製造方法、固体撮像素子及び画像表示装置 - Google Patents

硬化性組成物、硬化物、カラーフィルタ、カラーフィルタの製造方法、固体撮像素子及び画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2019167589A1
WO2019167589A1 PCT/JP2019/004487 JP2019004487W WO2019167589A1 WO 2019167589 A1 WO2019167589 A1 WO 2019167589A1 JP 2019004487 W JP2019004487 W JP 2019004487W WO 2019167589 A1 WO2019167589 A1 WO 2019167589A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
formula
group
ring structure
curable composition
atom
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/004487
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
泰弘 澤村
季彦 松村
明夫 水野
宙夢 小泉
Original Assignee
富士フイルム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士フイルム株式会社 filed Critical 富士フイルム株式会社
Priority to JP2020502908A priority Critical patent/JP6964752B2/ja
Publication of WO2019167589A1 publication Critical patent/WO2019167589A1/ja
Priority to US17/000,442 priority patent/US20200385582A1/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B57/00Other synthetic dyes of known constitution
    • C09B57/007Squaraine dyes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/105Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers having substances, e.g. indicators, for forming visible images
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/44Polymerisation in the presence of compounding ingredients, e.g. plasticisers, dyestuffs, fillers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0033Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions
    • C09B67/0034Mixtures of two or more pigments or dyes of the same type
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0071Process features in the making of dyestuff preparations; Dehydrating agents; Dispersing agents; Dustfree compositions
    • C09B67/0084Dispersions of dyes
    • C09B67/0085Non common dispersing agents
    • C09B67/009Non common dispersing agents polymeric dispersing agent
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/22Absorbing filters
    • G02B5/223Absorbing filters containing organic substances, e.g. dyes, inks or pigments
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/28Interference filters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0005Production of optical devices or components in so far as characterised by the lithographic processes or materials used therefor
    • G03F7/0007Filters, e.g. additive colour filters; Components for display devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters
    • G02F1/133516Methods for their manufacture, e.g. printing, electro-deposition or photolithography

Definitions

  • the present disclosure relates to a curable composition, a cured product, a color filter, a method for producing a color filter, a solid-state imaging device, and an image display device.
  • color filters contain a polyfunctional monomer, a photopolymerization initiator, an alkali-soluble resin, and other components in a pigment dispersion composition such as a curable composition in which an organic pigment or an inorganic pigment is dispersed. It is made into a composition and is produced by a photolithography method or the like using the composition.
  • a pigment dispersion composition such as a curable composition in which an organic pigment or an inorganic pigment is dispersed. It is made into a composition and is produced by a photolithography method or the like using the composition.
  • the pigment it is known to use a squarylium compound. Examples of curable compositions using conventional squarylium compounds include those described in Patent Documents 1 to 4 below.
  • Patent Document 1 describes a near-infrared absorbing curable composition containing a compound represented by the formula (1) and a compound having a crosslinkable group.
  • X 1 and X 2 each independently represent O, S or a dicyanomethylene group, and A and B each independently represent a group represented by formula (2);
  • the wavy line represents the bonding position in formula (1)
  • Ys represents a group having active hydrogen
  • A1 represents an aromatic hydrocarbon ring structure or an aromatic heterocyclic structure
  • Rz represents a substituent.
  • M1 represents an integer of 0 to mA
  • mA represents the maximum integer that Rz can be substituted with A1
  • Ys may combine with A1 or Rz to form a ring structure
  • Rz represents A1 And may form a ring structure.
  • Patent Document 2 describes a film containing a dye aggregate and a resin, wherein the average particle size of the dye aggregate is 30 to 450 nm.
  • Patent Document 3 describes a squaraine compound of formula I.
  • Y 1 and Y 2 are each independently selected from an optionally substituted amino group or an optionally substituted aryl group.
  • Patent Document 1 International Publication No. 2017/043175
  • Patent Document 2 International Publication No. 2017/154318
  • Patent Document 3 Japanese Patent Publication No. 2014-510804
  • the absorbance with respect to light of a specific wavelength A is superior in spectral characteristics as the absorbance with respect to light of another wavelength B is low, and the spectral characteristics are excellent as the difference between the wavelength A and the wavelength B is small.
  • the narrower the peak width of the absorption wavelength of a compound the better the spectral characteristics.
  • a squarylium compound having a triarylamine structure and an aromatic ring structure that binds to a square acid, and an oxygen atom at the ortho position of the binding site of the square acid has a small shoulder absorption on the short wave side and a peak width of the absorption wavelength.
  • the present inventors have found that there is still room for improvement in the spectral characteristics of the squarylium dyes used in Patent Documents 1 to 3.
  • the object is to provide a method, or a solid-state imaging device or an image display device including the color filter.
  • Means for solving the above problems include the following aspects. ⁇ 1> The compound represented by the following formula 1 and having a maximum absorption wavelength in the range of 600 nm or more and less than 700 nm, or the structure represented by the following formula 2 and having a maximum absorption wavelength in the range of 600 nm or more and less than 700 nm.
  • A1 and A2 each independently represent an aromatic ring structure which may have a condensed ring
  • R z1 and R z2 each independently represent a monovalent substituent
  • R z1 And at least one of R z2 may combine to form a ring structure
  • m1 represents an integer of 0 to mA1
  • mA1 represents the maximum number of substituents in A1
  • m2 represents 0 to mA2.
  • R z1 may form either a cyclic structure R a11 and R a12, either the ring of R z2 is R a21 and R a22 X 1 and X 2 each independently represent a hydrogen atom or a substituent, and X 1 and X 2 may combine to form a ring structure, and R a11 , R a12 , R a21 and R a22 is it Independently represent an aromatic ring structure which may have a condensed ring, R a31 and R a32 are each independently, an aromatic ring structure which may have a condensed ring, or, have a condensed ring And m3 and m4 each independently represents 0 or 1, at least one of m3 and m4 is 1, and R a11 , R a12 , R a21 in formula 1 And at least one of R a22 is an aromatic ring structure having a substituent adjacent to the A2
  • R z1 may form either a cyclic structure R a
  • Aromatic ring structure having a substituent group or represents an aromatic ring structure having a condensed ring at the adjacent position to an atom that the nitrogen atom in the formula 2 are attached, wavy moiety represents a bonding position to the other structure.
  • ⁇ 2> The curable composition according to ⁇ 1>, wherein the chromatic colorant is a yellow colorant.
  • ⁇ 3> The curable composition according to ⁇ 1> or ⁇ 2>, wherein the chromatic colorant is a yellow pigment.
  • the chromatic colorant is C.I. I. Pigment Yellow 139, C.I. I. Pigment Yellow 150 and C.I. I.
  • A1 and A2 each independently represent an aromatic ring structure which may have a condensed ring
  • R z1 and R z2 each independently represent a monovalent substituent
  • R z1 And at least one of R z2 may combine to form a ring structure
  • m1 represents an integer of 0 to mA1
  • mA1 represents the maximum number of substituents in A1
  • m2 represents 0 to mA2.
  • R z1 may form either a cyclic structure R a11 and R a12, either the ring of R z2 is R a21 and R a22 X 1 and X 2 each independently represent a hydrogen atom or a substituent, and X 1 and X 2 may combine to form a ring structure, and R a11 , R a12 , R a21 and R a22 is it Independently represent an aromatic ring structure which may have a condensed ring, R a31 and R a32 are each independently, an aromatic ring structure which may have a condensed ring, or, have a condensed ring And m3 and m4 each independently represents 0 or 1, at least one of m3 and m4 is 1, and R a11 , R a12 , R a21 in formula 1 And at least one of R a22 is an aromatic ring structure having a substituent adjacent to the A2
  • R z1 may form either a cyclic structure R a
  • Aromatic ring structure having a substituent group or represents an aromatic ring structure having a condensed ring at the adjacent position to an atom that the nitrogen atom in the formula 2 are attached, wavy moiety represents a bonding position to the other structure.
  • ⁇ 6> The curable composition according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 5>, wherein at least one of A1 and A2 has a benzene ring structure.
  • R s1 independently represents a substituent, and a plurality of R s1 may combine to form a ring structure
  • n1 represents an integer of 0 to 7
  • the wavy line represents the formula 1 Represents a bonding site to the nitrogen atom.
  • ⁇ 12> Applying the curable composition according to any one of the above ⁇ 1> to ⁇ 8> on a support and curing to form a cured product; Forming a photoresist layer on the cured product; Exposing the photoresist layer in a pattern and developing to form a resist pattern; and Etching the colored layer through the resist pattern.
  • a method for producing a color filter A solid-state imaging device having the color filter according to ⁇ 10>.
  • ⁇ 14> An image display device having the color filter according to ⁇ 10>.
  • a curable composition having excellent spectral characteristics of the obtained cured product is provided.
  • Another problem to be solved by another embodiment of the present disclosure is a cured product having excellent spectral characteristics, a color filter including the cured product, a method for manufacturing the color filter, or a solid-state imaging including the color filter.
  • An element or an image display device is provided.
  • the amount of each component in the composition is the total amount of the plurality of corresponding substances present in the composition unless there is a specific indication when there are a plurality of substances corresponding to each component in the composition. Means.
  • the notation that does not indicate substitution and non-substitution includes those not having a substituent and those having a substituent.
  • the “alkyl group” includes not only an alkyl group having no substituent (unsubstituted alkyl group) but also an alkyl group having a substituent (substituted alkyl group).
  • the term “process” is not limited to an independent process, and is included in this term if the intended purpose of the process is achieved even if it cannot be clearly distinguished from other processes. It is.
  • the “total solid content” refers to the total mass of components excluding the solvent from the total composition.
  • the “solid content” is a component excluding the solvent as described above, and may be a solid or a liquid at 25 ° C., for example.
  • “mass%” and “wt%” are synonymous, and “part by mass” and “part by weight” are synonymous.
  • a combination of two or more preferred embodiments is a more preferred embodiment.
  • the weight average molecular weight (Mw) and the number average molecular weight (Mn) in this disclosure use columns of TSKgel GMHxL, TSKgel G4000HxL, and TSKgel G2000HxL (all trade names manufactured by Tosoh Corporation) unless otherwise specified.
  • the molecular weight was detected by a gel permeation chromatography (GPC) analyzer using a solvent THF (tetrahydrofuran) and a differential refractometer and converted using polystyrene as a standard substance.
  • GPC gel permeation chromatography
  • the first aspect of the curable composition according to the present disclosure is represented by Formula 1, and has a maximum absorption wavelength in the range of 600 nm or more and less than 700 nm, or a structure represented by Formula 2, and maximum absorption. Curability including a polymer having a wavelength in the range of 600 nm or more and less than 700 nm, a polymerizable compound, and a chromatic colorant different from the compound represented by Formula 1 and the polymer represented by Formula 2. It is a composition.
  • the second aspect of the curable composition according to the present disclosure has a structure represented by Formula 1 and having a maximum absorption wavelength in a range of 600 nm or more and less than 700 nm, or a structure represented by Formula 2.
  • a curable composition comprising a polymer having a maximum absorption wavelength in the range of 600 nm or more and less than 700 nm and a polymerizable compound, and used for producing a color filter.
  • a cured product having excellent spectral characteristics of the obtained cured product can be obtained.
  • squarylium compounds having a triarylamine structure and an oxygen atom at the ortho position of the binding site of the square acid in the aromatic ring structure that binds to the square acid are known to have low shoulder absorption on the short wave side.
  • the improvement of the spectral characteristics by the above structure sometimes has insufficient spectral characteristics. Therefore, as a result of intensive studies by the present inventors, the compound represented by Formula 1 having a maximum absorption wavelength in the range of 600 nm or more and less than 700 nm, or the structure represented by Formula 2, and having a maximum absorption wavelength of 600 nm.
  • spectral characteristics can be further improved by using a polymer in the range of less than 700 nm (hereinafter, the above compound and the polymer are collectively referred to as “specific compound”) in the curable composition. It was. The reason why the above effect is obtained is unknown, but it has a triarylamine structure and an oxygen atom at the ortho position relative to the binding site of the square acid in the aromatic ring structure that binds to the square acid, and in the triarylamine structure It is considered that the peak width of the absorption wavelength is narrowed by having a substituent or a condensed ring structure adjacent to the atom to which the N atom is bonded in the aromatic ring structure other than the aromatic ring structure.
  • the “adjacent position of an atom to which a nitrogen atom is bonded” is a ring member of an aromatic ring structure, and the aromatic ring structure including the atom A when the atom to which the nitrogen atom is bonded is defined as the atom A
  • the ring member of the same aromatic ring structure and adjacent to the atom A is a ring member of an aromatic ring structure, and adjacent to the atom A.
  • the specific compound is used in combination with a chromatic colorant other than the specific compound to absorb light in a specific wavelength range, and the absorption peak at the end of the wavelength range. It is estimated that a cured product having a narrow width and excellent spectral characteristics can be obtained. Furthermore, as a result of intensive studies, the present inventors have found that according to the first aspect, the obtained cured product is easily excellent in light resistance. This is presumably because the light absorption of the chromatic colorant other than the specific compound suppresses decomposition of the specific compound by light.
  • the color filter when the color filter is manufactured, it is presumed that the transmission wavelength overlaps with other color pixels in the color filter.
  • Transmission wavelength overlap means that light in a certain wavelength range transmits, for example, both a green (Green) element and red (Red), and this overlap is small (the wavelength range is small). This is very important as a characteristic of the color filter. For example, when a color filter is used for a solid-state imaging device, it is considered that the smaller the overlap, the better the image recognition ability and color reproducibility.
  • the curable composition according to the present disclosure is suitably used for manufacturing a green element, but when a green element including a cured product of the curable composition according to the present disclosure is used, red (Red). It is considered that the transmission wavelength overlap with the element (G / R overlap) is reduced.
  • the overlapping components are the same, and the preferred embodiments are also the same.
  • the specific compound used in the present disclosure is represented by the following formula 1, and has a maximum absorption wavelength in the range of 600 nm or more and less than 700 nm, or a structure represented by the following formula 2, and the maximum absorption wavelength is 600 nm or more. It is a polymer in the range of less than 700 nm.
  • the specific compound is preferably a colorant, and more preferably a pigment.
  • the pigment means a coloring compound insoluble in a solvent.
  • a dye refers to the pigment compound which melt
  • the pigment used in the present disclosure preferably has, for example, a dissolution amount in 100 g of propylene glycol monomethyl ether acetate at 25 ° C.
  • the dye used in the present disclosure preferably has at least one of a dissolution amount in 100 g of propylene glycol monomethyl ether acetate at 25 ° C. and a dissolution amount in 100 g of water at 25 ° C. of more than 0.1 g. More preferably, it is 5 g or more.
  • A1 and A2 each independently represent an aromatic ring structure which may have a condensed ring
  • R z1 and R z2 each independently represent a monovalent substituent
  • R z1 And at least one of R z2 may combine to form a ring structure
  • m1 represents an integer of 0 to mA1
  • mA1 represents the maximum number of substituents in A1
  • m2 represents 0 to mA2.
  • R z1 may form either a cyclic structure R a11 and R a12, either the ring of R z2 is R a21 and R a22 X 1 and X 2 each independently represent a hydrogen atom or a substituent, and X 1 and X 2 may combine to form a ring structure, and R a11 , R a12 , R a21 and R a22 is it Independently represent an aromatic ring structure which may have a condensed ring, R a31 and R a32 are each independently, an aromatic ring structure which may have a condensed ring, or, have a condensed ring And m3 and m4 each independently represents 0 or 1, at least one of m3 and m4 is 1, and R a11 , R a12 , R a21 in formula 1 And at least one of R a22 is an aromatic ring structure having a substituent adjacent to the A2
  • R z1 may form either a cyclic structure R a
  • Aromatic ring structure having a substituent group or represents an aromatic ring structure having a condensed ring at the adjacent position to an atom that the nitrogen atom in the formula 2 are attached, wavy moiety represents a bonding position to the other structure.
  • the cation is present delocalized as shown in the following formula. That is, the compound represented by the formula 1 is a compound represented by the following formula 1-1 or a compound equivalent to a compound represented by the following formula 1-2. The same applies to Formula 2.
  • A1 and A2 each independently represent an aromatic ring structure which may have a condensed ring, preferably an aromatic ring structure having 4 to 10 carbon atoms, and an aromatic ring structure having 6 to 10 carbon atoms
  • a hydrocarbon ring structure is more preferable, and a benzene ring structure is still more preferable.
  • A1 and A2 are aromatic heterocyclic structures, it is preferably an aromatic heterocyclic structure having 4 to 5 carbon atoms containing a sulfur atom, nitrogen atom or oxygen atom as a ring member, and a thiophene ring structure or a pyrrole ring structure Is preferred.
  • the nitrogen atom of the pyrrole ring structure may be substituted with an alkyl group having 1 to 12 carbon atoms.
  • R z1 and R z2 each independently represent a monovalent substituent, preferably an alkyl group, a hydroxy group, an alkoxy group, an aryl group, a fluoro group, or a chloro group, and an alkyl group, a hydroxy group, Or an alkoxy group is more preferable.
  • the alkyl group preferably has 1 to 12 carbon atoms
  • the alkoxy group preferably has 1 to 12 carbon atoms
  • the aryl group preferably has 4 to 10 carbon atoms.
  • At least one of R z1 and at least one of R z2 may combine to form a ring structure, and examples of the formed ring structure include an aliphatic hydrocarbon ring structure and a heterocyclic structure. It is done.
  • m1 represents an integer of 0 to mA1, and from the viewpoint that A1 preferably has a benzene ring structure, it is preferably an integer of 0 to 4, more preferably an integer of 0 to 2, More preferably, it is 0 or 1.
  • m2 represents an integer of 0 to mA1, and A2 is preferably an integer of 0 to 4, more preferably an integer of 0 to 2, from the viewpoint that A2 is preferably a benzene ring structure. More preferably, it is 0 or 1.
  • R z1 may form a ring structure with any one of R a11 and R a12 , and the formed ring structure includes a 5-membered ring containing a nitrogen atom in Formula 1 as a ring member or 6 Examples thereof include a member ring structure, and a pyrrolidine ring structure containing a nitrogen atom in formula 1 as a ring member is preferred.
  • R z2 may form a ring structure with any one of R a21 and R a22 , and the formed ring structure is a 5-membered ring or 6-membered ring containing the nitrogen atom in Formula 1 as a ring member Examples thereof include a ring structure, and a pyrrolidine ring structure containing a nitrogen atom in Formula 1 as a ring member is preferred.
  • X 1 and X 2 each independently represent a hydrogen atom or a substituent, preferably a hydrogen atom or an alkyl group, and more preferably a hydrogen atom.
  • X 1 and X 2 may be independently bonded to the oxygen atom in Formula 1 to form an alkyl ester structure, an alkyl ether structure, or a carbamate structure, and the above alkyl ester structure, alkyl ether structure, or carbamate structure. They may combine to form a ring.
  • R a11 , R a12 , R a21 , R a22 , R a31 and R a32 R a11 , R a12 , R a21 and R a22 each independently represents an aromatic ring structure which may have a condensed ring, and R a31 and R a32 may each independently have a condensed ring.
  • the aromatic ring structure that may have the condensed ring is preferably a monovalent group.
  • the linking group having an aromatic ring structure which may have a condensed ring in R a31 and R a32 is a group obtained by removing one hydrogen atom from the aromatic ring structure which may have the condensed ring. preferable.
  • m3 is 1 or m4 is 1
  • the corresponding R a31 and R a32 are the linking group.
  • the portion other than the aromatic ring structure that may have the condensed ring in the linking group is not particularly limited, but is preferably a divalent linking group.
  • Examples of the divalent linking group include an alkylene group having 1 to 30 carbon atoms, an arylene group having 6 to 30 carbon atoms, a heterocyclic linking group, —CH ⁇ CH—, —O—, —S—, —C ( ⁇ O )-, -CO 2- , -NR-, -CONR-, -O 2 C-, -SO-, -SO 2- , or a linking group formed by linking two or more of these. It is done.
  • the bond at the bonding position with the other structure in the wavy line portion includes not only a covalent bond but also an ionic bond or a coordinate bond.
  • the wavy line side of the linking group in R a31 and R a32 may have a structure having an anionic group, a cationic group, or an unshared electron pair.
  • the aromatic ring structure having a substituent at the position adjacent to the atom to which the nitrogen atom in Formula 1 or Formula 2 is bonded is the position adjacent to the atom to which the nitrogen atom in Formula 1 or Formula 2 is bonded on the aromatic ring structure. It is sufficient that at least one has a substituent, both of which may have a substituent, a substituent at one of the adjacent positions, and a condensed ring at one of the adjacent positions. You may do it.
  • R a11 and R a12 in Formula 1 may combine to form a ring structure, but preferably do not form a ring structure.
  • R a21 and R a22 in Formula 1 may combine to form a ring structure, but preferably do not form a ring structure.
  • R a11 and R a31 in Formula 2 may combine to form a ring structure, but preferably do not form a ring structure.
  • R a22 and R a32 in Formula 2 may combine to form a ring structure, but preferably does not form a ring structure.
  • the aromatic ring structure having a condensed ring at the adjacent position of the nitrogen atom in formula 1 or formula 2 is a condensed ring at least one of the adjacent positions of the nitrogen atom in formula 1 or formula 2 on the aromatic ring structure.
  • the two may have a condensed ring.
  • R a11 , R a12 , R a2 , R a22 , R a31, or R a32 is an aromatic ring structure having a substituent at the position adjacent to the atom to which the nitrogen atom in Formula 1 or Formula 2 is bonded.
  • Ar represents an aromatic ring structure
  • R A represents a substituent adjacent to the atom to which the nitrogen atom in Formula 1 or Formula 2 in Ar is bonded
  • the wavy line represents nitrogen in Formula 1 or Formula 2.
  • Ar may have a substituent other than R A or may have a condensed ring.
  • the aromatic ring structure having a substituent at the adjacent position is preferably an aromatic ring structure having 4 to 20 carbon atoms, more preferably an aromatic hydrocarbon ring structure having 6 to 20 carbon atoms.
  • the benzene ring structure is preferable.
  • the aromatic ring structure having a substituent at the adjacent position is an aromatic heterocyclic structure, it is preferably an aromatic heterocyclic structure having 4 to 10 carbon atoms containing a sulfur atom, nitrogen atom or oxygen atom as a ring member.
  • a thiophene ring structure, a furan ring structure, or a pyrrole ring structure is preferable.
  • the aromatic ring structure which has a substituent in the said adjacent position should just have a substituent in at least one among two adjacent positions, and may have a substituent in both. Moreover, you may have a substituent further in positions other than an adjacent position.
  • the substituent at the adjacent position (for example, R A in Formula A) may be any one that is larger than a hydrogen atom, and may be an alkyl group, aryl group, alkoxy group, amino group, sulfide group, acyl group. , A trifluoromethyl group, a chloro group, a nitro group, a cyano group, or an amide group are preferable, and an alkyl group, an aryl group, or a chloro group is more preferable.
  • the alkyl group preferably has 1 to 12 carbon atoms.
  • the aryl group preferably has 4 to 10 carbon atoms.
  • the alkoxy group preferably has 1 to 12 carbon atoms.
  • the acyl group preferably has 1 to 12 carbon atoms. Preferred examples of the substituent other than the adjacent position include the substituents present in the ortho position, and the preferred embodiments are also the same.
  • R a11 , R a12 , R a21 , R a22 , R a31, or R a32 is an aromatic ring structure having a condensed ring adjacent to the atom to which the nitrogen atom in formula 1 or formula 2 is bonded.
  • Means that, for example, R a11 , R a12 , R a21 or R a22 is a structure represented by the following formula B.
  • Ar represents an aromatic ring structure
  • Cy represents a condensed ring at the position adjacent to the atom to which the nitrogen atom in Formula 1 or Formula 2 is bonded in Ar
  • the wavy line represents the formula 1 or Formula 2 Represents a bonding site to the nitrogen atom.
  • Ar and Cy may have a substituent and may further have a condensed ring.
  • the aromatic ring structure having a condensed ring at the adjacent position is preferably an aromatic ring structure having 6 to 20 carbon atoms, and more preferably a benzene ring structure.
  • the aromatic ring structure having a condensed ring at the adjacent position is an aromatic heterocyclic structure, it is preferably an aromatic heterocyclic structure having 4 to 8 carbon atoms containing a sulfur atom, nitrogen atom or oxygen atom as a ring member.
  • a thiophene ring structure, a furan ring structure, or a pyrrole ring structure is preferable.
  • the phrase “having a condensed ring at the adjacent position” means that a condensed ring containing at least a carbon atom on the aromatic ring structure located at the adjacent position of the atom to which the nitrogen atom is bonded is formed.
  • the condensed ring for example, Cy in formula B
  • an aromatic hydrocarbon ring is preferable, an aromatic hydrocarbon ring having 6 to 20 carbon atoms is more preferable, and a benzene ring is further preferable.
  • R a11 , R a12 , R a21 , R a22 , R a31, or R a32 has a structure represented by the following formula R-1.
  • the structure represented by the formula R-1 is an aromatic ring structure (benzene ring structure) having a condensed ring (benzene ring) adjacent to the atom to which the nitrogen atom is bonded.
  • R s1 independently represents a substituent, and a plurality of R s1 may combine to form a ring structure, n1 represents an integer of 0 to 7, and the wavy line represents the formula 1 Represents a bonding site to the nitrogen atom.
  • R s1 independently represents a substituent, and the substituent is preferably an alkyl group having 1 to 12 carbon atoms, an aryl group having 4 to 10 carbon atoms, or a halogen atom.
  • n1 represents an integer of 0 to 7, preferably an integer of 0 to 2, and more preferably 0 or 1.
  • An aromatic ring structure may not be used.
  • an aromatic ring structure having neither a substituent nor a condensed ring at the adjacent position an unsubstituted aromatic ring structure, having no substituent at the adjacent position, and having a substituent at a position other than the adjacent position
  • the aromatic ring structure having neither a substituent nor a condensed ring at the adjacent position is preferably an aromatic ring structure having 4 to 20 carbon atoms, more preferably an aromatic hydrocarbon ring structure having 6 to 20 carbon atoms, A ring structure is more preferable.
  • a ring structure is preferable, and a thiophene ring structure, a furan ring structure, or a pyrrole ring structure is preferable.
  • the substituent in the aromatic ring structure having a substituent at a position other than the adjacent position include an alkyl group having 1 to 12 carbon atoms, an aryl group having 4 to 10 carbon atoms, and a halogen atom.
  • the condensed ring in the aromatic ring structure having a condensed ring at a position other than the adjacent position is preferably an aromatic ring structure having 4 to 20 carbon atoms, more preferably an aromatic hydrocarbon ring structure having 6 to 20 carbon atoms, and a benzene ring. A structure is more preferable.
  • the total number of condensed rings adjacent to the atom to which the nitrogen atom in Formula 2 is bonded is preferably 1 or more, and more preferably 2 or more. As an upper limit, it is preferable that it is 8 or less, and it is more preferable that it is 4 or less.
  • the number of preferable ⁇ -plane carbon atoms forming the aromatic ring in the entire specific compound is preferably 36 atoms (6 benzene rings) or more, more preferably 40 atoms or more (5 benzene rings, 1 naphthyl ring), 44 More preferable is an atom or more (4 benzene rings, 2 naphthyl rings).
  • the polymer having the structure represented by the above formula 2 and having a maximum absorption wavelength in the range of 600 nm or more and less than 700 nm may be a polymer or an oligomer.
  • the polymer may have only one structure represented by Formula 2 or two or more, but preferably has a structural unit having a structure represented by Formula 2.
  • the said polymer may have only 1 type of structure represented by Formula 2, or may have 2 or more types.
  • the structure represented by Formula 2 in the polymer is bonded to the polymer chain at the wavy line portion in Formula 2.
  • the polymer when only m3 or m4 is 1, in the above polymer, the polymer has a structure represented by the above formula 2 in the side chain, and both m3 and m4 Is 1 in the above polymer, the polymer has a structure represented by the above formula 2 in the main chain or the side chain.
  • “main chain” represents a relatively long bond chain in the molecule of the polymer compound constituting the resin
  • “side chain” represents an atomic group branched from the main chain. .
  • the polymer includes a polymer having a structural unit represented by formula (A) described later (also referred to as polymer (A)), and a polymer having a structural unit represented by formula (B) described later.
  • Polymer (also referred to as polymer (B)), polymer having a structural unit represented by formula (C) described later (also referred to as polymer (C)), or polymer represented by formula (D) ( Polymer (D) is also preferred.
  • the polymer (A), the polymer (C) or the polymer (D) is more preferable, and the polymer (A) or the polymer (D) is particularly preferable because it is easy to obtain a cured film having excellent reliability. .
  • the polymers (A) to (D) will be described in detail.
  • the polymer (A) includes a structural unit represented by the following formula (A).
  • the content of the structural unit represented by the following formula (A) is preferably 10% by mass to 100% by mass with respect to the total mass of the polymer (A).
  • the lower limit is more preferably 20% by mass or more, further preferably 30% by mass or more, and particularly preferably 50% by mass or more.
  • the upper limit is more preferably 95% by mass or less.
  • X A1 represents a linking group formed by polymerization
  • L A1 represents a single bond or a divalent linking group
  • Dye1 represents a group having a structure represented by Formula 2 above.
  • X A1 represents a linking group formed by polymerization. That is, X A1 represents the main chain of the structural unit. X A1 is not limited as long as it is a linking group formed from a known polymerizable monomer.
  • Linking groups represented by the following (XX-1) to (XX-30) are exemplified, and linking groups represented by the following (XX-1) to (XX-24) are preferred, (XX-1), ( XX-2), (XX-10) to (XX-17), (XX-18), (XX-19) or (XX-24) is more preferable, (XX-1), A linking group represented by (XX-2), (XX-10) to (XX-17) or (XX-24) is more preferred, and (XX-1), (XX-2) or (XX-11)
  • the linking group represented by is particularly preferred. In the formula, it is connected to LA1 at the site indicated by *.
  • Me represents a methyl group.
  • R in (XX-18) and (XX-19) represents a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms, or a phenyl group.
  • an alkylene group having 1 to 30 carbon atoms an arylene group having 6 to 30 carbon atoms, a heterocyclic linking group, —CH ⁇ CH—, —O—, —S—, —C ( ⁇ O) —, —CO 2 —, —NR—, —CONR—, —O 2 C—, —SO—, —SO 2 — and a linking group formed by linking two or more of these, And a group represented by (L-1).
  • R represents a hydrogen atom, an alkyl group, an aryl group, or a heterocyclic group.
  • the polymer containing the structural unit represented by formula (A) is (1) a method of synthesizing a monomer having a structure represented by formula (2) by addition polymerization, (2) an isocyanate group, an acid anhydride group or A polymer having a highly reactive functional group such as an epoxy group, a functional group capable of reacting with the highly reactive group (hydroxy group, primary or secondary amino group, carboxy group, etc.) and a structure represented by the formula (2): It can be synthesized by a method of reacting with a compound having the same.
  • Known addition polymerizations can be applied to the addition polymerization, and among these, synthesis by radical polymerization is preferable because the reaction conditions can be moderated.
  • Known reaction conditions can be applied to the radical polymerization.
  • the polymer having the structural unit represented by the formula (A) is a radical polymer obtained by radical polymerization using a dye monomer having an ethylenically unsaturated bond from the viewpoint of heat resistance. preferable.
  • the polymer in the present disclosure may contain other structural units in addition to the structural unit represented by the formula (A).
  • the other structural unit may contain a functional group such as a polymerizable group or an acid group. It does not have to contain a functional group.
  • the polymer preferably has at least one selected from a structural unit having an acid group and a structural unit having a polymerizable group, and more preferably includes a structural unit having an acid group.
  • Examples of the polymerizable group include a vinyl group, a (meth) allyl group, a (meth) acrylamide group, and a (meth) acryloyloxy group. Of these, a (meth) acrylamide group or a (meth) acryloyloxy group is preferable.
  • the content of the structural unit having a polymerizable group is preferably more than 0% by mass and 50% by mass or less with respect to the total mass of the polymer.
  • the lower limit is more preferably 1% by mass or more, and still more preferably 3% by mass or more.
  • the upper limit is more preferably 35% by mass or less, and still more preferably 30% by mass or less.
  • Examples of the acid group include a carboxy group, a sulfonic acid group, and a phosphoric acid group. Only one type of acid group may be included, or two or more types of acid groups may be included.
  • the content of the structural unit having an acid group is preferably 0% by mass to 50% by mass with respect to the total mass of the polymer.
  • the lower limit is more preferably 1% by mass or more, and still more preferably 3% by mass or more.
  • the upper limit is more preferably 35% by mass or less, and still more preferably 30% by mass or less.
  • Other functional groups include groups consisting of repeating 2 to 20 unsubstituted alkyleneoxy chains, development promoting groups such as lactones, acid anhydrides, amides, cyano groups, long chain and cyclic alkyl groups, aralkyl groups, Examples include an affinity control group such as an aryl group, a polyalkylene oxide group, a hydroxyl group, a maleimide group, and an amino group, which can be appropriately introduced.
  • the number of repeating alkyleneoxy chains is preferably 2 to 10, more preferably 2 to 15, and more preferably 2 to 10 Is more preferable.
  • One alkyleneoxy chain is represented by — (CH 2 ) n O—, n represents an integer, n is preferably 1 to 10, more preferably 1 to 5, and further preferably 2 or 3.
  • Me represents a methyl group
  • Et represents an ethyl group
  • the polymer (B) includes a cation having a structure represented by the above formula 2 and a structural unit represented by the following formula (B).
  • the content of the structural unit represented by the following formula (B) is preferably 10% by mass to 100% by mass with respect to the total mass of the polymer.
  • the lower limit is more preferably 20% by mass or more, further preferably 30% by mass or more, and particularly preferably 50% by mass or more.
  • the upper limit is more preferably 95% by mass or less.
  • X B2 represents a linking group formed by polymerization
  • L B2 represents a single bond or a divalent linking group
  • Z B represents an anion or a cation.
  • X B2 has the same meaning as X A1 in formula (A), and the preferred range is also the same.
  • L B2 represents a single bond or a divalent linking group.
  • the divalent linking group include a hydrocarbon group, —NH—, —CO—, —COO—, a divalent group containing a dye skeleton, etc., and an alkylene group having 1 to 20 carbon atoms, An arylene group having 20 carbon atoms, a heterocyclic group having 4 to 20 carbon atoms, an alkylsulfonyl group having 1 to 20 carbon atoms, an arylsulfonyl group having 6 to 20 carbon atoms, an alkylcarbonyl group having 1 to 20 carbon atoms, and 6 to 20 carbon atoms.
  • These divalent linking groups are preferably substituted with an electron withdrawing group.
  • the electron withdrawing group include a halogen atom (a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom, and an iodine atom), a nitro group, and a cyano group.
  • halogenated alkyl group for example, trifluoromethyl group
  • halogenated aryl group for example, trifluoromethyl group.
  • Z B represents an anion or a cation, and is preferably an anion.
  • the anion is not particularly limited, and examples thereof include —SO 3 ⁇ , —COO ⁇ , —PO 4 2 ⁇ , bis (sulfonyl) imide anion, tris (sulfonyl) methide anion, and tetraarylborate anion.
  • An anion represented by the formula (Z-1), an anion represented by the formula (Z-2), and an anion represented by the following formula (Z-3) are also preferable.
  • the anion may be a monovalent anion or a multivalent anion, but is preferably a monovalent anion.
  • the cation is not particularly limited, but a primary to quaternary ammonium cation is preferable.
  • the cation may be a monovalent cation or a polyvalent cation, but is preferably a monovalent cation.
  • Z B is preferably an anion represented by the formulas (Z-1) to (Z-3), a group represented by the formula (2-1), a fluorinated alkylsulfonimide group (formula (2-2) In which Y 2 represents a nitrogen atom, A 2 represents a fluorinated alkylsulfonyl group), or a fluorinated alkyl sulfonemethide group (in formula (2-2), Y 2 represents a carbon atom, and A 2 represents a fluorinated alkylsulfonyl group) Each representing a group) is particularly preferred.
  • Y 1 represents a fluorinated alkylene group.
  • the number of carbon atoms in the fluorinated alkylene group is preferably 1-20, more preferably 1-10, still more preferably 1-6. Moreover, it is more preferably a perfluoroalkylene group.
  • * represents a binding site with LB2 in the formula (B).
  • Y 2 represents an anion composed of a boron atom, a carbon atom, a nitrogen atom or a phosphorus atom.
  • n is 3
  • a 2 is an alkyl group having at least one group selected from the group consisting of a halogen atom, a cyano group, a fluorine atom and a cyano group, or a fluorine atom and An aryl group having at least one group selected from the group consisting of cyano groups is preferred.
  • a 2 is an alkyl group having at least one selected from the group consisting of a halogen atom, a cyano group, a fluorine atom and a cyano group, a fluorine atom and a cyano group.
  • An arylsulfonyl group optionally having at least one selected from is preferred.
  • a 2 may be bonded to each other to form a ring.
  • Y 2 is a nitrogen atom
  • n is 1
  • a 2 is selected from the group consisting of an alkyl group having at least one selected from the group consisting of a fluorine atom and a cyano group, a fluorine atom and a cyano group
  • Y 2 is a phosphorus atom
  • n is 1 or 3
  • a 2 is selected from the group consisting of an alkyl group having at least one selected from the group consisting of a fluorine atom and a cyano group, a fluorine atom and a cyano group
  • An arylsulfonyl group which may have at least one is preferable.
  • the plurality of A 2 may be the same or different.
  • Formula (Z-1) and Formula (Z-2) contain a fluorine atom
  • the proportion of fluorine atoms contained in Z is preferably 5 atom% to 80 atom% with respect to the total number of atoms constituting Z B. 10 atomic% to 70 atomic% is more preferable.
  • R Z3 * represents a binding site with LB2 in formula (B).
  • R Z1 to R Z4 are each independently preferably a cyano group or a fluorinated alkyl group.
  • the polymer (B) may contain other structural units described in the polymer (A) in addition to the structural unit represented by the formula (B). Moreover, the structural unit represented by Formula (A) mentioned above and the structural unit represented by Formula (C) mentioned later may further be included.
  • the polymer (C) includes a structural unit represented by the following formula (C).
  • the content of the structural unit represented by the following formula (C) is preferably 10% by mass to 100% by mass with respect to the total mass of the polymer.
  • the lower limit is more preferably 20% by mass or more, further preferably 30% by mass or more, and particularly preferably 50% by mass or more.
  • the upper limit is more preferably 95% by mass or less.
  • L C3 represents a single bond or a divalent linking group
  • Dye3 represents a group having a structure represented by Formula 2 above
  • mc represents 0 or 1.
  • L C3 represents a single bond or a divalent linking group.
  • the divalent linking group represented by L C3 include an alkylene group having 1 to 30 carbon atoms, an arylene group having 6 to 30 carbon atoms, a heterocyclic linking group, —CH ⁇ CH—, —O—, and —S—. , —C ( ⁇ O) —, —CO 2 —, —NR—, —CONR—, —O 2 C—, —SO—, —SO 2 — and a linking group formed by linking two or more thereof.
  • m represents 0 or 1, but is preferably 1.
  • the polymer (C) may contain other structural units described in the polymer (A) in addition to the structural unit represented by the formula (C).
  • the polymer (C) can be synthesized by sequential polymerization.
  • Sequential polymerization means polyaddition (for example, reaction of diisocyanate compound and diol, reaction of diepoxy compound and dicarboxylic acid, reaction of tetracarboxylic dianhydride and diol, etc.) and polycondensation (for example, dicarboxylic acid).
  • a diol, a reaction of a dicarboxylic acid and a diamine, and the like are particularly preferable because the reaction conditions can be moderated and the structure represented by the above formula 2 is not decomposed. Known reaction conditions can be applied to the sequential polymerization.
  • L D4 represents an nd-valent linking group
  • nd represents 2 to 20
  • Dye4 independently represents a polymer chain having a structure represented by Formula 2 above.
  • nd is preferably 2 to 15, more preferably 2 to 14, still more preferably 2 to 8, particularly preferably 2 to 7, and most preferably 2 to 6.
  • n a plurality of polymers having different n may be used as the polymer (D), and the average value of n may not be an integer.
  • nd in one molecule is preferably an integer of 2 to 20.
  • the polymer (D) is 50% by mass of the polymer a1 in which n in the formula (D) is 2. When n is a mixture containing 50% by mass of the polymer a2 with 1, nd is an average value and is 1.5.
  • L D4 represents an nd-valent linking group.
  • the nd-valent linking group includes 1 to 100 carbon atoms, 0 to 10 nitrogen atoms, 0 to 50 oxygen atoms, 1 to 200 hydrogen atoms, and 0 to 20 A group consisting of a single sulfur atom is included, and it may be unsubstituted or may further have a substituent.
  • Specific examples of the nd-valent linking group include the following group or a group composed of a combination of two or more of the following groups (which may form a ring structure).
  • nd-valent linking groups are shown below. However, the present disclosure is not limited to these. Further, the linking group described in paragraphs 0071 to 0072 of JP-A-2008-222950 and the linking group described in paragraph 0176 of JP-A-2013-029760 are also included.
  • each d independently represents an integer of 1 or more.
  • the polymer (D) is also preferably represented by the formula (Da).
  • L D4 represents an nd-valent linking group
  • nd represents 2 to 20
  • Dye4a represents a polymer chain having a structure represented by the above formula 2
  • S represents a sulfur atom.
  • polymer (D) is a polymer represented by the following formula (D-1).
  • D ⁇ R D2 nD ⁇ R D1 ⁇ (L D1 ⁇ P) mD (D ⁇ 1)
  • R D1 represents a (mD + nD) -valent linking group
  • P represents a monovalent substituent having a polymer chain
  • D represents a structure represented by Formula 2 above.
  • R D2 and L D1 each independently represent a single bond or a divalent linking group
  • mD represents an integer of 1 to 13
  • ND represents an integer of 2 to 14
  • nD is 2 or more
  • a plurality of D may be different from each other
  • mD + nD represents an integer of 2 to 15.
  • mD is preferably 1 to 5, more preferably 1 to 4, and particularly preferably 1 to 3.
  • nD is preferably 2 to 8, more preferably 2 to 7, further preferably 2 to 6, and particularly preferably 2 to 5.
  • mD + nD is preferably 2 to 15.
  • MD and nD in one dye are integers, respectively, but in the present disclosure, a plurality of polymers having different mD and nD in the formula (D-1) may be included. Therefore, the average value of m and n may not be an integer.
  • mD in one polymer preferably represents an integer of 1 to 13. Further, when the polymer (D) is a mixture of a plurality of polymers (D), the average value of mD preferably represents 1 to 13, and the average value of nD preferably represents 2 to 14.
  • R D1 represents a (mD + nD) -valent linking group.
  • mD + nD satisfies 2 to 15.
  • the (mD + nD) -valent linking group represented by R D1 includes 1 to 100 carbon atoms, 0 to 10 nitrogen atoms, 0 to 50 oxygen atoms, and 1 to 200 hydrogen atoms.
  • An atom and a group consisting of 0 to 20 sulfur atoms are included, which may be unsubstituted or may further have a substituent.
  • Specific examples of the (mD + nD) -valent linking group represented by R D1 include the structures described above for L D4 .
  • R D2 and L D1 each independently represent a single bond or a divalent linking group. When a plurality of R D2 and L D1 are present, they may be the same or different.
  • the divalent linking group includes 1 to 100 carbon atoms, 0 to 10 nitrogen atoms, 0 to 50 oxygen atoms, 1 to 200 hydrogen atoms, and 0 to 20 A group consisting of a single sulfur atom is included, and it may be unsubstituted or may further have a substituent.
  • R D2 and L D1 are preferably a group containing —S—, more preferably —S—.
  • P is preferably a monovalent substituent having a structural unit derived from a vinyl compound.
  • mD Ps may be the same or different.
  • P is preferably a monovalent substituent having 2 to 20 (preferably 2 to 15, more preferably 2 to 10) structural units derived from a vinyl compound.
  • mD is 2 or more
  • the average number of structural units derived from m P vinyl compounds is 2 to 20 (preferably 2 to 15, more preferably 2 to 10). It is preferable that According to this aspect, the flatness of the coating film is improved.
  • the other structural unit preferably includes at least one structural unit selected from the group consisting of the structural unit having an acid group and the structural unit having a polymerizable group, and includes a structural unit having an acid group. More preferred.
  • P contains a structural unit containing an acid group
  • the content of the structural unit containing an acid group is preferably 10 mol% to 80 mol%, and preferably 10 mol% to 65 mol% with respect to all the structural units of P. Is more preferable.
  • the content of the structural unit having a polymerizable group is preferably 10 mol% to 80 mol%, and preferably 10 mol% to 65 mol, with respect to all the structural units of P. Mole% is more preferable.
  • the “structural unit” is synonymous with the “monomer unit”.
  • the “monomer unit” may be modified after polymerization by a polymer reaction or the like.
  • the polymer represented by the above formula (D-1) can be synthesized by the following method.
  • polymer (D) is a polymer represented by the following formula (D-2).
  • P 2- (Q 2 ) nD2 (D-2) P 2 represents an nD divalent linking group
  • Q 2 represents a polymer chain containing a structural unit having the structure represented by formula 2 above
  • nD 2 Q 2 in the above formula The average value of the number of structural units having a structure represented by 2 is 2 or more
  • nD2 represents an integer of 3 to 10.
  • the nD divalent linking group for P 2 in the formula (D-2) is 1 to 100 carbon atoms, 0 to 10 nitrogen atoms, 0 to 50 oxygen atoms, 1 to 200. And a group consisting of 0 to 20 sulfur atoms, which may be unsubstituted or may further have a substituent.
  • the nD divalent linking group in P 2 is 1 to 60 carbon atoms, 0 to 10 nitrogen atoms, 0 to 40 oxygen atoms, 1 to 120 hydrogen atoms, and 0 Preferred is a group consisting of ⁇ 10 sulfur atoms, 1-50 carbon atoms, 0-10 nitrogen atoms, 0-30 oxygen atoms, 1-100 hydrogen atoms, and More preferred is a group consisting of 0 to 7 sulfur atoms, 1 to 40 carbon atoms, 0 to 8 nitrogen atoms, 0 to 20 oxygen atoms, and 1 to 80 hydrogen atoms. And more preferably a group consisting of 0 to 5 sulfur atoms.
  • the nD divalent linking group represented by P 2 is preferably a linking group derived from a polyhydric alcohol.
  • the polymer represented by the formula (D-2) is preferably represented by the formula (D-2a).
  • a D1 represents an nd-valent linking group
  • B D1 represents a single bond, —O—, —S—, —CO—, —NR 2a —, —O 2 C—, —CO 2 -, - NR 2a OC-, or, -CONR 2a - represents
  • R 2a represents a hydrogen atom, an alkyl group or an aryl group
  • C D1 represents a single bond or a divalent linking group
  • S is Represents a sulfur atom
  • Q D represents a polymer chain containing a structural unit having the structure represented by Formula 2 above, and the number of structural units having the structure represented by Formula 2 of nD Q D
  • the average value is 2 or more
  • nD represents an integer of 3 to 10.
  • the n-valent linking group in A D1 is selected from the group consisting of an aliphatic hydrocarbon group that may have an oxygen atom in the main chain, an aromatic ring group, and a heterocyclic group.
  • a group consisting of one kind or a combination of two or more kinds is preferred.
  • the aliphatic hydrocarbon group include an alkylene group and an alkenylene group.
  • the number of carbon atoms of the alkylene group is, for example, preferably 1-60, and more preferably 1-30.
  • the number of carbon atoms of the alkenylene group is, for example, preferably 1-60, and more preferably 1-30.
  • Examples of the aliphatic hydrocarbon group having an oxygen atom in the main chain include groups represented by- (OR x1 ) m2a-and- (R x1 O) m2a- .
  • the aliphatic hydrocarbon group having an oxygen atom in the main chain may be linear, branched or cyclic.
  • the main chain in the said coupling group refers to the frame
  • R x1 represents an alkylene group or an alkenylene group.
  • m2a represents an integer of 1 or more. When m2a is 2 or more, m2a R x1 may be the same or different.
  • the number of carbon atoms of the alkylene group in R x1 is preferably 1-20, more preferably 1-10, 1 to 5 is more preferable.
  • the alkylene group may be linear, branched or cyclic.
  • the number of carbon atoms of the alkenylene group in R x1 is preferably 2 to 20, more preferably 2 to 10, and still more preferably 2 to 5.
  • the alkenylene group may be linear, branched or cyclic.
  • the aromatic ring group may be monocyclic or polycyclic.
  • the heterocyclic group is preferably a 5-membered ring or a 6-membered ring.
  • the heterocyclic group may be monocyclic or polycyclic. Examples of the hetero atom contained in the heterocyclic group include a nitrogen atom, an oxygen atom, and a sulfur atom. A nitrogen atom is preferred.
  • the number of heteroatoms is preferably 1 to 3.
  • Linking group nd value in A D1 is main chain hydrocarbon group which may have an oxygen atom, an aromatic group, heterocyclic group may have a main chain oxygen atom hydrocarbon group and an aromatic Preferred examples include a combination with an aromatic group and a combination of a hydrocarbon group which may have an oxygen atom in the main chain and a heterocyclic group.
  • B D1 is a single bond, -O -, - CO -, - O 2 C -, - CO 2 -, - NR 2a OC-, or, -CONR 2a - is preferred.
  • R 2a represents a hydrogen atom, an alkyl group or an aryl group.
  • the number of carbon atoms of the alkyl group in R 2a is preferably 1-30, and more preferably 1-10.
  • the alkyl group may be linear, branched or cyclic.
  • the number of carbon atoms of the aryl group in R 2a is preferably 6 to 30, and more preferably 6 to 12.
  • R 2a is preferably a hydrogen atom or an alkyl group, and more preferably a hydrogen atom.
  • C D1 represents a single bond or a divalent linking group.
  • the divalent linking group is preferably an alkylene group, an arylene group, or an oxyalkylene group, and more preferably an alkylene group or an oxyalkylene group.
  • the number of carbon atoms of the alkylene group and the oxyalkylene group is preferably 1 to 30, and more preferably 1 to 10, respectively.
  • the alkyl group and the oxyalkylene group may be linear, branched or cyclic.
  • the number of carbon atoms in the arylene group is preferably 6 to 30, and more preferably 6 to 12.
  • Polymer chains in Q D represents a polymer chain having a structural unit having a structure represented by the above formula 2, the nd number of Q D, the average value of the number of structural unit having a structure represented by the formula 2 Is 2 or more. nd number of Q D may be the same, may be different. Polymer chains in Q D is preferably the average value of the structural unit having a structure represented by the above formula 2 is 2 to 20, more preferably 2 to 15, 2 to 10 is more preferable. The average value of the number of structural units having the structure represented by the above formula 2 can be determined by NMR (nuclear magnetic resonance).
  • Polymer chain represented by Q D is not especially specified as long as it has the structure represented by the above formula 2, (meth) acrylic resins, styrene resins, and (meth) acrylic / styrene resin It is preferable that it is 1 type chosen from the group which consists of.
  • the polymer chain having the structural unit having the structure represented by the above formula 2 is not particularly defined, but the structural unit represented by the above-described formula (A) and the repeat represented by the above-described formula (C). Examples include units.
  • the content of the structural unit having a structure represented by the above formula 2 is preferably 5 mol% to 60 mol%, 10 mol% to 50 More preferably, the mole percentage is more preferably 20 mole% to 40 mole%.
  • Polymer chain Q D in addition to the structural unit having a structure represented by the formula 2 mentioned above, may have such other structural unit described in the polymer (A).
  • another structural unit it is preferable to have at least one selected from a structural unit having an acid group and a structural unit having a polymerizable group.
  • the proportion of the structural unit having a polymerizable group is preferably 5 molar equivalents to 50 molar equivalents with respect to 100 molar equivalents of all structural units of the polymer chain Q D. 10 to 40 molar equivalents are more preferable.
  • the content of the structural unit having an acid group is preferably 5 molar equivalents to 50 molar equivalents with respect to 100 molar equivalents of all structural units of the polymer chain Q D. More preferred is 10 to 40 molar equivalents.
  • the polymer represented by the above formula (D-2) is not particularly limited, but a polyfunctional thiol compound having 3 to 10 thiol groups in one molecule, a structure represented by the above formula 2, and a radical It can be produced by a method of radical polymerization with a compound having a polymerizable group (radical polymerizable dye compound).
  • the radical polymerization of the polyfunctional thiol compound and the radical polymerizable dye compound is performed by, for example, dissolving the polyfunctional thiol compound and the radical polymerizable dye compound in an appropriate solvent, adding a radical generator to the solution, The addition can be carried out at a temperature of about 50 ° C. to 100 ° C. (thiol-ene reaction method).
  • the weight average molecular weight (Mw) of the polymer is preferably 2,000 to 40,000.
  • the lower limit is more preferably 3,000 or more, and still more preferably 4,000 or more.
  • the upper limit is more preferably 35,000 or less, and still more preferably 30,000 or less.
  • the acid value of the polymer is preferably 10 mgKOH / g or more, more preferably 20 mgKOH / g or more, further preferably 27 mgKOH / g or more, and particularly preferably 30 mgKOH / g or more.
  • the upper limit of the acid value is preferably 300 mgKOH / g or less, more preferably 200 mgKOH / g or less, still more preferably 180 mgKOH / g or less, particularly preferably 130 mgKOH / g or less, and most preferably 120 mgKOH / g or less.
  • the ratio (Mw / Mn) between the weight average molecular weight (Mw) and the number average molecular weight (Mn) of the polymer is preferably 1.0 to 3.0, and preferably 1.0 to 2.5. Is more preferable, and 1.0 to 2.0 is particularly preferable.
  • the maximum absorption wavelength of the specific compound is preferably in the range of 620 nm to 695 nm, and more preferably in the range of 640 nm to 690 nm.
  • the maximum absorption wavelength is measured using a Cary 5000 UV-Vis-NIR spectrophotometer (manufactured by Agilent Technologies).
  • the half-value width of the peak wavelength at the maximum absorption wavelength is preferably 1450 cm -1 or less, more preferably 1400 cm -1 or less, more preferably 1350 cm -1 or less.
  • the lower limit of the half width is not particularly limited, but is preferably 500 cm ⁇ 1 or more. The said half width is measured by the method as described in the Example mentioned later.
  • Molar extinction coefficient at the maximum absorption wavelength of the specific compound is preferably at 2.0 ⁇ 10 5 L / (mol ⁇ cm) ⁇ or, more not less 2.1x10 5 L / (mol ⁇ cm ) or higher preferable.
  • the molar extinction coefficient is measured by using a Cary5000 UV-Vis-NIR spectrophotometer (manufactured by Agilent Technologies).
  • the ratio of the absorbance at a wavelength of 570 nm to the absorbance at a wavelength of 650 nm of the specific compound is less than 8%. Is preferably less than 7%, more preferably less than 6%.
  • the average particle diameter is preferably 0.01 ⁇ m to 0.1 ⁇ m, more preferably 0.01 ⁇ m to 0.05 ⁇ m.
  • the average particle diameter of the pigment is measured on a volume basis using a MICROTRAC UPA 150 manufactured by Nikkiso Co., Ltd.
  • the content of the specific compound in the curable composition according to the present disclosure is preferably 10% to 70% by mass, more preferably 15% to 60% by mass, and more preferably 20% to 20% by mass with respect to the total solid content of the curable composition. 50 mass% is still more preferable.
  • * represents a bonding position with **.
  • the curable composition according to the first aspect includes a chromatic colorant different from the specific compound.
  • the curable composition according to the second aspect preferably includes a chromatic colorant different from the specific compound.
  • the chromatic colorant means a colorant other than the white colorant and the black colorant.
  • the cured film is a cured film that transmits light having a wavelength near the maximum absorption wavelength of the specific compound according to the present disclosure and light in a wavelength range other than light having a wavelength near the maximum absorption wavelength of the chromatic colorant. is there.
  • the cured film has excellent spectral characteristics in the wavelength range on the maximum absorption wavelength side of the specific compound included in the wavelength range of the transmitted light.
  • a curable composition according to the present disclosure comprising a yellow colorant having a maximum absorption wavelength in the range of 400 nm to 500 nm and a specific compound having a maximum absorption wavelength in the range of 600 nm to less than 700 nm.
  • a pixel in a color filter that transmits green light having a wavelength of 530 nm to 580 nm or the like can be manufactured.
  • the pixel contains a specific compound, so that the absorbance of light having a wavelength of 570 nm is very small (for example, less than 8%) with respect to the absorbance of light having a wavelength of 650 nm, for example. For this reason, it is considered that the overlap of transmission wavelengths with pixels that transmit red light (for example, wavelengths of 630 nm to 700 nm) is reduced (overlap between G / R).
  • the curable composition may further include a green colorant in order to widen the wavelength range to be absorbed.
  • a specific compound having a maximum absorption wavelength in the range of 600 nm to less than 700 nm and a green colorant having a maximum absorption wavelength in the range of 600 nm to less than 700 nm and having a maximum absorption wavelength larger than that of the specific compound are included.
  • a pixel that transmits green light with a wavelength of 530 nm to 580 nm or the like and absorbs light with a wide wavelength range such as a wavelength of 600 nm to 750 nm on the long wavelength side is manufactured. Can do. Even in the above-described pixel, it is considered that the absorbance of light at a wavelength of 570 nm is very small (for example, less than 8%) with respect to the absorbance of light at a wavelength of 650 nm, for example, by including a specific compound.
  • the transmission wavelength overlap (G / R overlap) with the color filter that transmits red light (for example, 630 nm to 700 nm) is reduced.
  • the curable composition which concerns on this indication may contain all the specific compounds, the above-mentioned yellow colorant, and the above-mentioned green colorant.
  • two or more films may be stacked to adjust the spectral characteristics.
  • a film containing the specific compound and a film containing the yellow colorant are laminated. May be adjusted to a desired spectral characteristic.
  • the green colorant may be contained in any of the above films as necessary.
  • the lamination forms described in Japanese Patent Application Laid-Open Nos. 2017-167389 and 2017-194560 can also be applied to the present disclosure.
  • the chromatic colorant will be described with specific examples.
  • the chromatic colorant is preferably a yellow colorant.
  • the yellow colorant is preferably a yellow pigment from the viewpoint of light resistance and moisture resistance.
  • the average particle diameter of the yellow pigment is preferably 0.01 ⁇ m to 0.1 ⁇ m, more preferably 0.01 ⁇ m to 0.05 ⁇ m.
  • the yellow colorant is not particularly limited as long as it is a colorant exhibiting yellow, but the maximum absorption wavelength is preferably in the wavelength range of 400 nm to 500 nm, preferably in the wavelength range of 450 nm to 480 nm, and the wavelength of 450 nm to More preferably, it is in the range of 460 nm.
  • the yellow colorant is preferably at least one selected from the group consisting of an azo compound and an isoindoline compound, more preferably an azo compound, and still more preferably an azo compound having a barbituric acid structure.
  • the yellow colorant examples include a color index (CI) Pigment Yellow (also simply referred to as “Pigment Yellow”, etc.) 1, 2, 3, 4, 5, 6, 10, 11, 12, 13, 14, 15, 16, 17, 18, 20, 24, 31, 32, 34, 35, 35: 1, 36, 36: 1, 37, 37: 1, 40, 42, 43, 53, 55, 60, 61, 62, 63, 65, 73, 74, 77, 81, 83, 86, 93, 94, 95, 97, 98, 100, 101, 104, 106, 108, 109, 110, 113, 114, 115, 116, 117, 118, 119, 120, 123, 125, 126, 127, 128, 129, 137, 138, 139, 147, 148, 150, 151, 152, 153, 154, 155, 156, 161, 162, 164, 166, 167, 168, 169, 170, 171, 172, 173, 174, 175, CI
  • Pigment Yellow 233 is a quinoline yellow pigment.
  • the yellow colorant preferably includes at least one selected from the group consisting of Pigment Yellow 139, Pigment Yellow 150, and Pigment Yellow 185, and more preferably Pigment Yellow 150.
  • colorant Y compounds having structures represented by the following formulas (Y1) to (Y4) can also be used.
  • R 1 to R 13 each independently represents a hydrogen atom or a substituent, and adjacent groups of R 1 to R 8 may be bonded to form a ring. However, at least one set of two adjacent groups of R 1 to R 8 is bonded to form an aromatic ring.
  • R 205 and R 208 each independently represent a hydrogen atom, an alkyl group, an aryl group or a heteroaryl group, and R 201 to R 204 , R 206 and R 207 each independently represent a hydrogen atom.
  • Y 1 represents a nitrogen atom or —CR Y1 —
  • Y 2 represents a sulfur atom or —NR Y2 —
  • R Y1 and R Y2 each independently represent a hydrogen atom, an alkyl group or a substituent.
  • X represents a bis (sulfonyl) imide anion, a tris (sulfonyl) methide anion or an anion having a boron atom.
  • R 301 , R 311 and R 310 each independently represent a hydrogen atom, an alkyl group, an aryl group or a heteroaryl group
  • R 302 to R 305 and R 306 to R 309 are each independently Represents a hydrogen atom or a substituent
  • X represents a bis (sulfonyl) imide anion, a tris (sulfonyl) methide anion, or an anion having a boron atom.
  • R 401 and R 402 each independently represents SO 2 R 403 or COR 403 ;
  • R 403 represents an alkyl group, an aryl group or a heteroaryl group.
  • quinophthalone compounds described in paragraph numbers 0011 to 0034 of JP2013-54339A quinophthalone compounds described in paragraph numbers 0013 to 0058 of JP2014-26228A, and the like can also be used. .
  • the curable composition may contain only one kind of yellow colorant or may contain two or more kinds.
  • the content of the yellow colorant is preferably 2% by mass to 40% by mass, more preferably 4% by mass to 30% by mass, and more preferably 6% by mass to 20% by mass with respect to the total mass of the curable composition. More preferably, it is mass%.
  • 50% by mass or more of the yellow colorant contained in the curable composition is at least one selected from an azo compound and an isoindoline compound (preferably an azo compound, more preferably an azo compound having a barbituric acid structure). More preferably, it is 70 mass% or more, More preferably, it is 90 mass% or more.
  • 50% by mass or more of the yellow colorant contained in the absorption layer is at least one selected from the group consisting of Pigment Yellow 139, Pigment Yellow 150, and Pigment Yellow 185 (preferably Pigment Yellow 150). More preferably, it is 70 mass% or more, More preferably, it is 90 mass% or more.
  • the chromatic colorant preferably includes a green colorant.
  • the green colorant is preferably a green pigment from the viewpoint of light resistance and moisture resistance.
  • the average particle size of the green pigment is preferably 0.01 ⁇ m to 0.1 ⁇ m, more preferably 0.01 ⁇ m to 0.05 ⁇ m.
  • the green colorant is not particularly limited as long as it is a colorant exhibiting a green color, but the maximum absorption wavelength is preferably in the wavelength range of 600 nm to 700 nm, more preferably in the wavelength range of 620 nm to 695 nm, and the wavelength of 640 nm. A range of ⁇ 690 nm is particularly preferred.
  • green colorant C.I. I.
  • green pigments such as Pigment Green 7, 10, 36, 37, 58, and 59.
  • a halogenated zinc phthalocyanine pigment having an average number of halogen atoms in the molecule of 10 to 14, a bromine atom number of 8 to 12 and an average number of chlorine atoms of 2 to 5 Can also be used. Specific examples include compounds described in International Publication No. 2015/118720.
  • the curable composition may contain only 1 type of green colorant, and may contain 2 or more types.
  • the content of the green colorant is preferably 10% by mass to 70% by mass, more preferably 15% by mass to 60% by mass, and more preferably 20% by mass to 50% by mass with respect to the total mass of the curable composition. More preferably, it is mass%.
  • the composition can contain a pigment derivative.
  • the pigment derivative include a compound having a structure in which a part of the chromophore is substituted with an acid group, a basic group or a phthalimidomethyl group (for example, a derivative of the chromatic colorant).
  • the chromophore constituting the pigment derivative includes quinoline skeleton, benzimidazolone skeleton, diketopyrrolopyrrole skeleton, azo skeleton, phthalocyanine skeleton, anthraquinone skeleton, quinacridone skeleton, dioxazine skeleton, perinone
  • Examples include skeleton, perylene skeleton, thioindigo skeleton, isoindoline skeleton, isoindolinone skeleton, quinophthalone skeleton, selenium skeleton, metal complex skeleton, quinoline skeleton, benzimidazolone skeleton, diketo A pyrrolopyrrole skeleton, an azo skeleton, a quinophthalone skeleton, an isoindoline skeleton, and a phthalocyanine skeleton are preferable, and an azo skeleton and a benzimidazolone skeleton
  • the content of the pigment derivative is preferably 1 to 30 parts by weight, and more preferably 3 to 20 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the pigment. Only one pigment derivative may be used, or two or more pigment derivatives may be used in combination.
  • the curable composition concerning this indication is a composition from which a cured film is obtained by finally hardening.
  • the curable composition which concerns on this indication is a composition which can form the pattern of a cured film by pattern exposure, for example. That is, the curable composition according to the present disclosure is preferably a negative composition.
  • the curable composition according to the present disclosure is a negative composition, for example, an embodiment including a polymerization initiator, a polymerizable compound, and an alkali-soluble resin is preferable.
  • the curable composition according to the present disclosure is a positive composition
  • a polymer having a photoacid generator and a structural unit having a group in which an acid group is protected by an acid-decomposable group and And a polymer having a structural unit having a crosslinkable group.
  • each component contained in the embodiment in which the curable composition according to the present disclosure is a negative composition will be described.
  • about each component contained in the aspect whose curable composition which concerns on this indication is a positive composition each component as described in international publication 2014/003111 is mentioned, A preferable aspect is also the same.
  • the curable composition according to the present disclosure contains a polymerizable compound.
  • a polymerizable compound that can be used in the present disclosure, an ethylenically unsaturated compound is preferable, and a compound having a terminal ethylenically unsaturated group is more preferable.
  • known compounds can be used without particular limitation. These have chemical forms such as monomers, prepolymers, i.e. dimers, trimers and oligomers, or mixtures thereof and copolymers thereof.
  • Examples of monomers and copolymers thereof include unsaturated carboxylic acids (for example, acrylic acid, methacrylic acid, itaconic acid, crotonic acid, isocrotonic acid, maleic acid, etc.), and esters and amides thereof.
  • unsaturated carboxylic acids for example, acrylic acid, methacrylic acid, itaconic acid, crotonic acid, isocrotonic acid, maleic acid, etc.
  • esters and amides thereof examples include unsaturated carboxylic acids (for example, acrylic acid, methacrylic acid, itaconic acid, crotonic acid, isocrotonic acid, maleic acid, etc.), and esters and amides thereof.
  • an ester of an unsaturated carboxylic acid and an aliphatic polyhydric alcohol compound, or an amide of an unsaturated carboxylic acid and an aliphatic polyvalent amine compound is used.
  • a dehydration condensation reaction product with a functional carboxylic acid is also preferably used.
  • a substitution reaction product of an unsaturated carboxylic acid ester or amide having a leaving substituent such as a tosyloxy group and a monofunctional or polyfunctional alcohol, amine or thiol is also suitable.
  • ester monomer of an aliphatic polyhydric alcohol compound and an unsaturated carboxylic acid include acrylic acid esters such as ethylene glycol diacrylate, triethylene glycol diacrylate, 1,3-butanediol diacrylate, and tetramethylene glycol.
  • Methacrylic acid esters include tetramethylene glycol dimethacrylate, triethylene glycol dimethacrylate, neopentyl glycol dimethacrylate, trimethylolpropane trimethacrylate, trimethylolethane trimethacrylate, ethylene glycol dimethacrylate, 1,3-butanediol dimethacrylate, Hexanediol dimethacrylate, pentaerythritol dimethacrylate, pentaerythritol trimethacrylate, pentaerythritol tetramethacrylate, dipentaerythritol dimethacrylate, dipentaerythritol hexamethacrylate, sorbitol trimethacrylate, sorbitol tetramethacrylate, bis [p- (3-methacryloxy- 2-hydroxyp Epoxy) phenyl] dimethyl methane, bis - [p- (me
  • urethane-based addition polymerizable compounds produced by using an addition reaction of an isocyanate group and a hydroxy group are also suitable, and specific examples thereof are described in, for example, Japanese Patent Publication No. 48-41708. Containing two or more polymerizable vinyl groups in one molecule obtained by adding a vinyl monomer containing a hydroxy group represented by the following general formula (I) to a polyisocyanate compound having two or more isocyanate groups in one molecule Vinyl urethane compounds to be used.
  • CH 2 C (R) COOCH 2 CH (R ') OH (I) (However, R and R ′ represent H or CH 3. )
  • urethane acrylates such as those described in JP-A-51-37193, JP-B-2-32293, and JP-B-2-16765, JP-B-58-49860, JP-B-56-17654, Urethane compounds having an ethylene oxide skeleton described in JP-B-62-39417 and JP-B-62-39418 are also suitable. Further, by using addition polymerizable compounds having an amino structure or a sulfide structure in the molecule described in JP-A-63-277653, JP-A-63-260909, and JP-A-1-105238, It is possible to obtain a curable composition having a very high photosensitive speed.
  • polymerizable compound examples include compounds described in paragraphs 0178 to 0190 of JP-A-2007-277514. Further, as the polymerizable compound, an epoxy compound described in JP-A-2015-187211 may be used.
  • the content of the polymerizable compound in the curable composition is preferably 1% by mass to 90% by mass, and preferably 5% by mass to 80% by mass with respect to the total solid content of the composition. More preferably, the content is 10% by mass to 70% by mass.
  • the content of the polymerizable compound is within the above range, the curability of the curable composition is excellent.
  • the content is preferably 5% by mass to 50% by mass and more preferably 7% by mass to 40% by mass. More preferably, it is more preferably 10% by mass to 35% by mass.
  • the curable composition according to the present disclosure preferably further includes a polymerization initiator, and more preferably further includes a photopolymerization initiator.
  • the photopolymerization initiator is not particularly limited as long as it has the ability to initiate polymerization of a polymerizable compound, and can be appropriately selected from known photopolymerization initiators. For example, a compound having photosensitivity to light in the ultraviolet region to the visible region is preferable. Moreover, the compound which produces
  • the photopolymerization initiator is preferably a radical photopolymerization initiator.
  • Examples of the photopolymerization initiator include halogenated hydrocarbon derivatives (for example, compounds having a triazine skeleton, compounds having an oxadiazole skeleton, etc.), acylphosphine compounds, hexaarylbiimidazoles, oxime compounds, organic peroxides, Examples include thio compounds, ketone compounds, aromatic onium salts, ⁇ -hydroxy ketone compounds, ⁇ -amino ketone compounds, and the like.
  • halogenated hydrocarbon derivatives for example, compounds having a triazine skeleton, compounds having an oxadiazole skeleton, etc.
  • acylphosphine compounds for example, compounds having a triazine skeleton, compounds having an oxadiazole skeleton, etc.
  • acylphosphine compounds for example, compounds having a triazine skeleton, compounds having an oxadiazole skeleton, etc.
  • Photopolymerization initiators are trihalomethyltriazine compounds, benzyldimethylketal compounds, ⁇ -hydroxyketone compounds, ⁇ -aminoketone compounds, acylphosphine compounds, phosphine oxide compounds, metallocene compounds, oxime compounds, triarylimidazoles from the viewpoint of exposure sensitivity.
  • Dimer, onium compound, benzothiazole compound, benzophenone compound, acetophenone compound, cyclopentadiene-benzene-iron complex, halomethyloxadiazole compound and 3-aryl-substituted coumarin compound are preferred, oxime compound, ⁇ -hydroxyketone compound, ⁇ - A compound selected from an aminoketone compound and an acylphosphine compound is more preferable, and an oxime compound is still more preferable.
  • paragraphs 0065-0111 of JP-A-2014-130173 and paragraphs 0274-0306 of JP-A-2013-29760 can be referred to, and the contents thereof are incorporated in the present disclosure.
  • Examples of commercially available ⁇ -hydroxyketone compounds include IRGACURE-184, DAROCUR-1173, IRGACURE-500, IRGACURE-2959, IRGACURE-127 (above, manufactured by BASF).
  • Examples of commercially available ⁇ -aminoketone compounds include IRGACURE-907, IRGACURE-369, IRGACURE-379, IRGACURE-379EG (manufactured by BASF).
  • Examples of commercially available acylphosphine compounds include IRGACURE-819 and DAROCUR-TPO (above, manufactured by BASF).
  • Examples of oxime compounds include compounds described in JP-A No. 2001-233842, compounds described in JP-A No. 2000-80068, compounds described in JP-A No. 2006-342166, J.P. C. S. Perkin II (1979, pp.1653-1660), J.M. C. S. Compounds described in Perkin II (1979, pp. 156-162), compounds described in Journal of Photopolymer Science and Technology (1995, pp. 202-232), compounds described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-66385, Compounds described in JP-A No. 2000-80068, compounds described in JP-T No. 2004-534797, compounds described in JP-A No. 2006-342166, compounds described in JP-A No.
  • oxime compound examples include, for example, 3-benzoyloxyiminobutan-2-one, 3-acetoxyiminobutan-2-one, 3-propionyloxyiminobutan-2-one, 2-acetoxyiminopentane-3- ON, 2-acetoxyimino-1-phenylpropan-1-one, 2-benzoyloxyimino-1-phenylpropan-1-one, 3- (4-toluenesulfonyloxy) iminobutan-2-one, and 2-ethoxy And carbonyloxyimino-1-phenylpropan-1-one.
  • IRGACURE-OXE01, IRGACURE-OXE02, IRGACURE-OXE03, IRGACURE-OXE04 are also preferably used.
  • TRONLY TR-PBG-304, TRONLY TR-PBG-309, TRONLY TR-PBG-305 are also preferably used.
  • Adeka Arcs NCI-30 Adekaoptomer N-1919 photopolymerization initiator 2 disclosed in JP2012-14052A) (manufactured by ADEKA Co., Ltd.).
  • oxime compounds other than the above compounds described in JP-A-2009-519904 in which an oxime is linked to the N-position of the carbazole ring, and compounds described in US Pat. No. 7,626,957 in which a hetero substituent is introduced into the benzophenone moiety
  • a compound described in JP 2010-15025 A and US Patent Publication No. 2009-292039 in which a nitro group is introduced at the dye moiety, a ketoxime compound described in International Publication No. 2009/131189, the triazine skeleton and the oxime skeleton are the same
  • a compound described in US Pat. No. 7,556,910 contained in the molecule a compound described in JP-A-2009-221114 having an absorption maximum at 405 nm and good sensitivity to a g-ray light source may be used. Good.
  • an oxime compound having a fluorene ring can also be used as a photopolymerization initiator.
  • Specific examples of the oxime compound having a fluorene ring include compounds described in JP-A-2014-137466. This content is incorporated into the present disclosure.
  • an oxime compound having a benzofuran skeleton can also be used as a photopolymerization initiator.
  • Specific examples thereof include compounds OE-01 to OE-75 described in International Publication No. 2015/036910.
  • an oxime compound having a skeleton in which at least one benzene ring of a carbazole ring is a naphthalene ring may be used as a photopolymerization initiator.
  • Specific examples of such oxime compounds include the compounds described in International Publication No. 2013/083505.
  • an oxime compound having a fluorine atom can also be used as a photopolymerization initiator.
  • Specific examples of the oxime compound having a fluorine atom include compounds described in JP 2010-262028 A, compounds 24 and 36 to 40 described in JP-A-2014-500852, and JP-A 2013-164471.
  • Compound (C-3) This content is incorporated into the present disclosure.
  • an oxime compound having a nitro group can be used as a photopolymerization initiator.
  • the oxime compound having a nitro group is also preferably a dimer.
  • Specific examples of the oxime compound having a nitro group include compounds described in paragraphs 0031 to 0047 of JP2013-114249A, paragraphs 0008 to 0012 and 0070 to 0079 of JP2014-137466A, Examples include compounds described in paragraph Nos. 0007 to 0025 of No. 4223071, ADEKA ARKLES NCI-831 (manufactured by ADEKA Corporation), and the like.
  • oxime compounds preferably used in the present disclosure are shown below, but the present disclosure is not limited thereto.
  • the oxime compound is preferably a compound having a maximum absorption wavelength in a wavelength region of 350 nm to 500 nm, and more preferably a compound having a maximum absorption wavelength in a wavelength region of 360 nm to 480 nm.
  • the oxime compound is preferably a compound having a large absorbance at wavelengths of 365 nm and 405 nm.
  • the molar extinction coefficient at a wavelength of 365 nm or 405 nm of the oxime compound is preferably 1,000 to 300,000, more preferably 2,000 to 300,000, and more preferably 5,000 to 200 from the viewpoint of sensitivity. Is particularly preferred.
  • the molar extinction coefficient of the compound can be measured using a known method. For example, it is preferable to measure with a UV-visible spectrophotometer (Cary-5 spectrophotometer manufactured by Varian) using an ethyl acetate solvent at a concentration of 0.01 g / L.
  • a bifunctional or trifunctional or higher functional photopolymerization initiator may be used as a photopolymerization initiator.
  • a photopolymerization initiator include JP 2010-527339 A, JP 2011-524436 A, International Publication No. 2015/004565, and Paragraphs 0417 to 0412 of JP 2016-532675 A, Dimers of oxime compounds described in Paragraphs 0039 to 0055 of International Publication No. 2017/033680, Compound (E) and Compound (G) described in JP 2013-522445 A, International Publication No. Cmpd1-7 described in 2016/034963.
  • a polymerization initiator may be used individually by 1 type, and may be used in combination of 2 or more type.
  • the content of the polymerization initiator in the curable composition is preferably 0.1 to 50% by mass, more preferably 0.5 to 30% by mass, based on the total solid content of the composition. Particularly preferred is 1 to 20% by mass. Within this range, good sensitivity and pattern formability can be obtained.
  • the curable composition according to the present disclosure preferably contains at least one alkali-soluble resin.
  • the alkali-soluble resin is a high molecular polymer, and at least one group that promotes alkali solubility in a molecule (preferably a molecule having an acrylic copolymer or a styrene copolymer as a main chain) (for example, It can be suitably selected from alkali-soluble resins having a carboxyl group, a phosphate group, a sulfonate group and the like. Of these, more preferred are those which are soluble in an organic solvent and can be developed with a weak alkaline aqueous solution.
  • a known radical polymerization method can be applied to the production of the alkali-soluble resin.
  • Polymerization conditions such as temperature, pressure, type and amount of radical initiator, type of solvent, etc. when producing an alkali-soluble resin by radical polymerization can be easily set by those skilled in the art, and the conditions are determined experimentally. It can also be done.
  • the high molecular polymer the polymer which has carboxylic acid in a side chain is preferable.
  • methacrylic acid copolymer acrylic acid copolymer, itaconic acid copolymer, crotonic acid copolymer, maleic acid copolymer, partially esterified maleic acid copolymer, etc.
  • side chain examples thereof include acidic cellulose derivatives having a carboxylic acid, polymers having a hydroxy group and an acid anhydride added thereto, and high molecular polymers having a (meth) acryloyl group in the side chain.
  • a copolymer of (meth) acrylic acid and another monomer copolymerizable therewith is preferable as the alkali-soluble resin.
  • Other monomers copolymerizable with the (meth) acrylic acid include (meth) acrylic acid esters, crotonic acid esters, vinyl esters, maleic acid diesters, fumaric acid diesters, itaconic acid diesters. (Meth) acrylamides, styrenes, vinyl ethers, vinyl ketones, olefins, maleimides, (meth) acrylonitrile and the like.
  • Examples of (meth) acrylates include methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, n-propyl (meth) acrylate, isopropyl (meth) acrylate, n-butyl (meth) acrylate , Isobutyl (meth) acrylate, t-butyl (meth) acrylate, amyl (meth) acrylate, n-hexyl (meth) acrylate, cyclohexyl (meth) acrylate, t-butylcyclohexyl (meth) acrylate, 2-Methylhexyl acrylate, t-octyl (meth) acrylate, dodecyl (meth) acrylate, octadecyl (meth) acrylate, acetoxyethyl (meth) acrylate, phenyl (meth) acrylate, (meth
  • the weight average molecular weight of the alkali-soluble resin that can be used in the present disclosure is preferably 5,000 or more, more preferably 10,000 to 300,000, and the number average molecular weight is preferably 1,000 or more. More preferably, it is in the range of 2,000 to 250,000.
  • the polydispersity (weight average molecular weight / number average molecular weight) is preferably in the range of 1.1 to 10, and more preferably in the range of 1.2 to 5.
  • These alkali-soluble resins may be random polymers, block polymers, graft polymers or the like.
  • alkali-soluble resin examples include compounds described in paragraphs 0162 to 0175 of JP-A No. 2007-277514.
  • At least one selected from the group consisting of the first polymer compound and the second polymer compound according to the present disclosure can be used as the alkali-soluble resin.
  • the content of the alkali-soluble resin in the curable composition is preferably 1% by mass to 20% by mass, more preferably 2% by mass to 15% by mass with respect to the total solid content of the curable composition. Particularly preferred is 3 to 12% by mass.
  • the curable composition which concerns on this indication may contain the dispersing agent for disperse
  • the dispersant is not particularly limited, and a known dispersant can be used as a pigment dispersant.
  • the dispersant examples include a polymer dispersant [for example, polyamidoamine and its salt, polycarboxylic acid and its salt, high molecular weight unsaturated acid ester, modified polyurethane, modified polyester, modified poly (meth) acrylate, (meth). Acrylic copolymer, naphthalenesulfonic acid formalin condensate], polyoxyethylene alkyl phosphate ester, polyoxyethylene alkylamine, alkanolamine and the like.
  • a polymer dispersant for example, polyamidoamine and its salt, polycarboxylic acid and its salt, high molecular weight unsaturated acid ester, modified polyurethane, modified polyester, modified poly (meth) acrylate, (meth).
  • Acrylic copolymer, naphthalenesulfonic acid formalin condensate] polyoxyethylene alkyl phosphate ester, polyoxyethylene alkylamine, alkanolamine and the like.
  • Polymer dispersants can be further classified into linear polymers, terminal-modified polymers, graft polymers, and block polymers based on their structures.
  • the polymer dispersant acts to adsorb on the surface of the pigment and prevent reaggregation. Therefore, a terminal-modified polymer, a graft polymer, and a block polymer having an anchor site to the pigment surface can be cited as preferred structures.
  • a dispersant described in paragraph numbers 0028 to 0124 of JP2011-070156A and a dispersant described in JP2007-277514A are also preferably used. These contents are incorporated herein.
  • the polymer dispersant preferably includes a structural unit having an acid group.
  • the resin used as the dispersant contains a structural unit having an acid group, the residue generated on the base of the pixel can be further reduced when a pattern is formed by photolithography.
  • the polymer dispersant is also preferably a graft copolymer. Since the graft copolymer has an affinity for the solvent by the graft chain, it is excellent in pigment dispersibility and dispersion stability after aging. Details of the graft copolymer can be referred to the descriptions in paragraphs 0025 to 0094 of JP2012-255128A, the contents of which are incorporated herein. Specific examples of the graft copolymer include, but are not limited to, P-1 or P-2 in Examples described later. The following resins are also resins having acid groups (alkali-soluble resins). Examples of the graft copolymer include resins described in JP-A-2012-255128, paragraphs 0072 to 0094, the contents of which are incorporated herein.
  • a polymer dispersant having an ethylenically unsaturated group may be used as the polymer dispersant.
  • the ethylenically unsaturated group include vinyl group, vinyloxy group, allyl group, methallyl group, (meth) acryloyl group, vinylphenyl group, cinnamoyl group, and maleimide group.
  • (meth) acryloyl group A vinylphenyl group and a maleimide group are preferable, a (meth) acryloyl group is more preferable, and an acryloyl group is particularly preferable.
  • the polymeric dispersant having an ethylenically unsaturated group include, but are not limited to, P-3 and P-4 in Examples described later.
  • a commercial item can also be used as a dispersing agent.
  • the product described in paragraph No. 0129 of JP2012-137564A can be used as a dispersant.
  • Disperbyk-111 manufactured by BYK Chemie
  • the resin described as the dispersant can be used for purposes other than the dispersant. For example, it can be used as a binder.
  • the dispersant may be used alone or in combination of two or more.
  • the content of the dispersant may be appropriately adjusted according to the pigment to be used, but is preferably 1 to 200 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the total content of the specific compound and the pigment.
  • the lower limit is preferably 5 parts by mass or more, and more preferably 10 parts by mass or more.
  • the upper limit is preferably 150 parts by mass or less, and more preferably 100 parts by mass or less.
  • the curable composition according to the present disclosure preferably contains a polymerization inhibitor from the viewpoint of storage stability. It does not specifically limit as a polymerization inhibitor, A well-known polymerization inhibitor can be used. Polymerization inhibitors include hydroquinone, p-methoxyphenol, di-t-butyl-p-cresol, pyrogallol, t-butylcatechol, benzoquinone, 4,4′-thiobis (3-methyl-6-t-butylphenol), 2,2'-methylenebis (4-methyl-6-t-butylphenol), N-nitrosophenylhydroxyamine salt (ammonium salt, primary cerium salt, etc.), 2,2,6,6-tetramethylpiperidine-1- Examples include oxyl.
  • the polymerization inhibitor may function as an antioxidant.
  • a polymerization inhibitor may be used individually by 1 type, and may be used in combination of 2 or more type. From the viewpoint of storage stability, the content of the polymerization inhibitor is preferably 0.1 ppm to 1,000 ppm, more preferably 1 ppm to 500 ppm, based on the total solid content of the curable composition. Particularly preferred is 1 ppm to 100 ppm.
  • the curable composition according to the present disclosure may contain a solvent.
  • Solvents include esters such as ethyl acetate, n-butyl acetate, isobutyl acetate, amyl formate, isoamyl acetate, isobutyl acetate, butyl propionate, isopropyl butyrate, ethyl butyrate, butyl butyrate, alkyl esters, methyl lactate, lactic acid Ethyl, methyl oxyacetate, ethyl oxyacetate, butyl oxyacetate, methyl methoxyacetate, ethyl methoxyacetate, butyl methoxyacetate, methyl ethoxyacetate, ethyl ethoxyacetate, and methyl 3-oxypropionate and ethyl 3-oxypropionate 3-oxypropionic acid alkyl esters (for example, methyl 3-methoxypropionate, ethyl
  • Ethers such as diethylene glycol dimethyl ether, tetrahydrofuran, ethylene glycol monomethyl ether, ethylene glycol monoethyl ether, methyl cellosolve acetate, ethyl cellosolve acetate, diethylene glycol monomethyl ether, diethylene glycol monoethyl ether, diethylene glycol monobutyl ether, propylene glycol methyl ether acetate, propylene glycol ethyl Ether acetate, propylene glycol propyl ether acetate, etc .; Ketones such as methyl ethyl ketone, cyclohexanone, 2-heptanone, 3-heptanone; Aromatic hydrocarbons such as toluene, xylene and the like can be mentioned.
  • methyl 3-ethoxypropionate, ethyl 3-ethoxypropionate, ethyl cellosolve acetate, ethyl lactate, diethylene glycol dimethyl ether, butyl acetate, methyl 3-methoxypropionate, 2-heptanone, cyclohexanone, ethyl carbitol acetate, butyl Carbitol acetate, propylene glycol methyl ether acetate and the like are suitable. You may use a solvent in combination of 2 or more types besides using independently.
  • the curable composition according to the present disclosure may contain a sensitizer for the purpose of improving the radical generation efficiency of the radical initiator and increasing the photosensitive wavelength.
  • a sensitizer that can be used in the present disclosure a sensitizer that sensitizes the above-described photopolymerization initiator by an electron transfer mechanism or an energy transfer mechanism is preferable.
  • Sensitizers that can be used in the present disclosure include those belonging to the compounds listed below and having an absorption wavelength in the wavelength region of 300 nm to 450 nm.
  • Examples of preferred sensitizers include those belonging to the following compounds and having an absorption wavelength in the range of 330 nm to 450 nm.
  • polynuclear aromatics eg, phenanthrene, anthracene, pyrene, perylene, triphenylene, 9,10-dialkoxyanthracene
  • xanthenes eg, fluorescein, eosin, erythrosine, rhodamine B, rose bengal
  • thioxanthones Isopropylthioxanthone, diethylthioxanthone, chlorothioxanthone
  • cyanines eg thiacarbocyanine, oxacarbocyanine
  • merocyanines eg merocyanine, carbomerocyanine
  • phthalocyanines thiazines
  • thionine methylene blue, toluidine blue
  • Acridines eg, acridine orange, chloroflavin, acriflavine
  • anthraquinones eg, anthraquinone
  • a sensitizer may be used individually by 1 type and may use 2 or more types together.
  • the content of the sensitizer in the curable composition according to the present disclosure is 0.1 to 20% by mass with respect to the total solid content of the curable composition from the viewpoint of light absorption efficiency to the deep part and initiation decomposition efficiency. It is preferably 0.5 to 15% by mass.
  • the curable composition according to the present disclosure may contain a co-sensitizer.
  • the co-sensitizer has functions such as further improving the sensitivity of the sensitizing dye and the initiator to actinic radiation, or suppressing inhibition of polymerization of the polymerizable compound by oxygen.
  • examples of the co-sensitizer include compounds described in paragraphs 0233 to 0241 of JP-A-2007-277514.
  • the content of these co-sensitizers is from 0.1% by mass to 30% by mass with respect to the total solid content of the curable composition from the viewpoint of improving the curing rate due to the balance between the polymerization growth rate and chain transfer.
  • the range is preferable, the range of 0.5% by mass to 25% by mass is more preferable, and the range of 1% by mass to 20% by mass is still more preferable.
  • the curable composition according to the present disclosure includes a fluorine-based organic compound, a thermal polymerization inhibitor, a photopolymerization initiator, other fillers, a polymer compound other than an alkali-soluble resin and a dispersant, and a surfactant as necessary. Further, various additives such as an adhesion promoter, an antioxidant, an ultraviolet absorber, and an aggregation inhibitor can be contained.
  • Examples of other components include compounds described in paragraphs 0238 to 0249 of JP-A-2007-277514.
  • the preparation method of the curable composition which concerns on this indication is not specifically limited, It is obtained by mixing each component contained in a curable composition by a well-known method. Further, the curable composition according to the present disclosure is prepared by mixing a specific compound and a dispersant to prepare a dispersion of the specific compound in order to improve dispersibility of the specific compound and the chromatic colorant. A dispersion of the specific compound may be prepared by mixing the dispersant and the dispersant, and then these dispersion and other components may be further mixed. Moreover, you may filter with a filter in order to remove a foreign material or reduce defects. Any filter can be used without particular limitation as long as it has been conventionally used for filtration.
  • the cured product according to the present disclosure is a cured product obtained by curing the curable composition according to the present disclosure.
  • the curing method is not particularly limited, and examples thereof include curing by exposure to actinic rays such as ultraviolet light and curing by heating.
  • the cured product according to the present disclosure is preferably in the form of a thin film, for example.
  • the cured product according to the present disclosure is preferably used as a color filter, an infrared absorption filter, a black matrix provided between pixels of the color filter, a refractive index adjusting film, and the like, and particularly preferably used as a color filter.
  • the color filter according to the present disclosure includes the cured product according to the present disclosure.
  • the color filter according to the present disclosure preferably includes a cured product according to the present disclosure on a support.
  • the cured product according to the present disclosure is preferably a pixel of the color filter, and more preferably a green pixel of the color filter.
  • the cured product according to the present disclosure and another colored film may be overlapped to form a pixel of one color filter.
  • the color filter according to the present disclosure will be described in detail through its manufacturing method.
  • a first aspect of the method for producing a color filter according to the present disclosure includes a step of forming a composition film by applying the curable composition according to the present disclosure onto a support (composition film forming step), A step of exposing the resulting composition film in a pattern (hereinafter abbreviated as “exposure step” where appropriate) and a step of developing the composition film after exposure to form a colored pattern (hereinafter referred to as “development” as appropriate).
  • exposure step a step of exposing the resulting composition film in a pattern
  • development a step of developing the composition film after exposure to form a colored pattern
  • composition film formation step In the composition film forming step, a curable composition according to the present disclosure is applied on the support to form a composition film.
  • the support for example, soda glass, Pyrex (registered trademark) glass, quartz glass, and those obtained by attaching a transparent conductive film to these glasses, imaging elements, etc.
  • the photoelectric conversion element substrate include a silicon substrate and a complementary metal oxide semiconductor (CMOS). These substrates may have black stripes that separate pixels. Further, if necessary, an undercoat layer (other layers) may be provided on these substrates for improving adhesion to the upper layer, preventing diffusion of substances, or flattening the substrate surface.
  • CMOS complementary metal oxide semiconductor
  • the coating thickness of the curable composition is preferably 0.1 ⁇ m to 10 ⁇ m, more preferably 0.2 ⁇ m to 5 ⁇ m, and still more preferably 0.2 ⁇ m to 3 ⁇ m.
  • composition film coated on the support may be dried (prebaked) at a temperature of 50 ° C. to 140 ° C. for 10 seconds to 300 seconds using a hot plate, oven, or the like.
  • the composition film formed in the composition film formation step is exposed in a pattern.
  • the method of exposing in a pattern include a method of exposing through a mask having a predetermined mask pattern.
  • the curable composition according to the present disclosure is a negative curable composition
  • the light-irradiated portion can be cured.
  • the solubility of the irradiated portion in the developer increases.
  • Exposure is preferably 5mJ / cm 2 ⁇ 1500mJ / cm 2, more preferably 10mJ / cm 2 ⁇ 1000mJ / cm 2, and most preferably 10mJ / cm 2 ⁇ 500mJ / cm 2.
  • the color filter of the present disclosure is a liquid crystal display element is preferably 5 ⁇ 200mJ / cm 2 within the above range, more preferably 10mJ / cm 2 ⁇ 150mJ / cm 2, 10mJ / cm 2 ⁇ 100mJ / cm 2 is most preferred.
  • a color filter according to the present disclosure is a solid-state imaging element is preferably 30mJ / cm 2 ⁇ 1500mJ / cm 2 within the above range, more preferably 50mJ / cm 2 ⁇ 1000mJ / cm 2, 80mJ / Most preferred is cm 2 to 500 mJ / cm 2 .
  • the developer is not particularly limited as long as it can remove the curable composition in the uncured part, and a known one can be used. Specifically, a combination of various organic solvents or an alkaline aqueous solution can be used.
  • the development temperature is preferably 20 ° C. to 30 ° C., and the development time is preferably 20 seconds to 90 seconds.
  • the above-mentioned solvent which can be used when preparing the pigment dispersion composition or curable composition which concerns on this indication is mentioned.
  • the alkaline aqueous solution include sodium hydroxide, potassium hydroxide, sodium carbonate, sodium bicarbonate, sodium oxalate, sodium metasuccinate, aqueous ammonia, ethylamine, diethylamine, dimethylethanolamine, tetramethylammonium hydroxide, Concentration of an alkaline compound such as tetraethylammonium hydroxide, choline, pyrrole, piperidine, 1,8-diazabicyclo- [5.4.0] -7-undecene, in a concentration of 0.001 to 10% by mass, preferably 0.8.
  • An alkaline aqueous solution diluted with pure water so as to be 01% by mass to 1% by mass is preferably used as the developer.
  • the developing solution which consists of such alkaline aqueous solution is used, the aspect wash
  • Post-baking is a heat treatment after development, and preferably a heat curing treatment at 100 ° C. to 240 ° C. is performed.
  • the substrate is a glass substrate or a silicon substrate, 200 ° C. to 240 ° C. is preferable in the above temperature range.
  • the post-baking treatment is performed continuously or batchwise using a heating means such as a hot plate, a convection oven (hot air circulation dryer) or a high-frequency heater so that the coating film after development is in the above condition. Can do.
  • composition film formation step By repeating the composition film formation step, the exposure step, and the development step (and heat treatment if necessary) as described above for the desired number of hues, a color filter having a desired hue is produced.
  • the dry thickness of the film is preferably 0.3 ⁇ m to 5.0 ⁇ m, and preferably 0.5 ⁇ m to 3.5 ⁇ m. Is more preferably 1.0 ⁇ m to 2.5 ⁇ m.
  • the substrate for example, non-alkali glass, soda glass, Pyrex (registered trademark) glass, quartz glass used for liquid crystal display elements and the like, and those obtained by attaching a transparent conductive film to these, solid-state imaging elements, etc.
  • the photoelectric conversion element substrate include a silicon substrate and a plastic substrate. It is preferable that a black stripe for isolating each pixel is formed on these substrates.
  • the plastic substrate preferably has a gas barrier layer and / or a solvent resistant layer on its surface.
  • the above manufacturing method is a method for manufacturing a pixel of a color filter, but according to the curable composition according to the present disclosure, for example, a black matrix provided between the pixels of the color filter is also manufactured.
  • the black matrix is, for example, patterned exposure in the same manner as the above-described pixel manufacturing method except that a curable composition according to the present disclosure is added with a black colorant such as carbon black or titanium black as a colorant.
  • the film can be formed by alkali development and then post-baking to accelerate the curing of the film.
  • a second aspect of the method for producing a color filter according to the present disclosure includes a step of applying the curable composition according to the present disclosure on a support and curing to form a cured product (cured product forming step); A step of forming a photoresist layer on the cured product (photoresist layer forming step), a step of exposing and developing the photoresist layer in a pattern and developing a resist pattern (resist pattern forming step), Etching the colored layer through the resist pattern (etching step).
  • cured product forming step A step of forming a photoresist layer on the cured product
  • photoresist layer forming step a step of exposing and developing the photoresist layer in a pattern and developing a resist pattern
  • etching step Etching the colored layer through the resist pattern
  • the curable composition according to the present disclosure is applied on a support and cured to form a cured product.
  • a support in the above-described composition film forming step is preferably used.
  • the application method of the curable composition the application method in the above-described composition film forming step is preferably used. It does not specifically limit as a hardening method of the provided curable composition, It is preferable to harden
  • Exposure is preferably 5mJ / cm 2 ⁇ 1500mJ / cm 2, more preferably 10mJ / cm 2 ⁇ 1000mJ / cm 2, and most preferably 10mJ / cm 2 ⁇ 500mJ / cm 2.
  • the heating temperature is preferably 120 ° C. to 250 ° C., more preferably 160 ° C. to 230 ° C.
  • the heating time varies depending on the heating means, but is preferably about 3 to 30 minutes when heated on a hot plate, and preferably about 30 to 90 minutes when heated in an oven.
  • a photoresist layer is formed on the cured product.
  • a known negative-type or positive-type photosensitive composition is used, and a positive-type photosensitive composition is preferable.
  • a photoresist layer is obtained by applying the photosensitive composition onto the cured product and drying it as necessary.
  • the method for forming the photoresist layer is not particularly limited, and may be performed by a known method.
  • the thickness of the photoresist layer is preferably 0.1 ⁇ m to 3 ⁇ m, more preferably 0.2 ⁇ m to 2.5 ⁇ m, and still more preferably 0.3 ⁇ m to 2 ⁇ m.
  • the photoresist layer is exposed in a pattern and developed to form a resist pattern.
  • the exposure and development are not particularly limited, and are performed by a known method.
  • the colored layer is etched through the resist pattern.
  • the etching method is not particularly limited and may be performed by a known method. For example, a dry etching method may be used.
  • the second aspect of the method for manufacturing a color filter according to the present disclosure may further include a step of stripping the resist pattern after the etching step.
  • the method for removing the resist pattern is not particularly limited, and a known method is used.
  • An image display device (for example, a liquid crystal display device, an organic EL (electroluminescence) display device, electronic paper, or the like) includes a color filter according to the present disclosure. Specifically, for example, by forming an alignment film on the inner surface side of the color filter, facing the electrode substrate, and filling the gap with liquid crystal and sealing, a liquid crystal panel that is an image display device according to the present disclosure is obtained. It is done.
  • liquid crystal display devices For the definition of liquid crystal display devices and details of each display device, refer to, for example, “Electronic Display Device (Akio Sasaki, published by Kogyo Kenkyukai Co., Ltd. 1990)”, “Display Device (written by Junaki Ibuki, Sangyo Tosho) Issued in 1989).
  • the liquid crystal display device is described in, for example, “Next Generation Liquid Crystal Display Technology (edited by Tatsuo Uchida, published by Kogyo Kenkyukai 1994)”.
  • the liquid crystal display device to which the present disclosure can be applied is not particularly limited, and can be applied to, for example, various types of liquid crystal display devices described in the “next-generation liquid crystal display technology”.
  • a solid-state imaging device (for example, an image sensor such as a charge coupled device (CCD) or a complementary metal oxide semiconductor (CMOS)) includes a color filter according to the present disclosure.
  • the solid-state imaging device according to the present disclosure can be obtained by forming a color filter on the light receiving device.
  • a transfer electrode made of a plurality of photodiodes and polysilicon constituting a light receiving area of a solid-state imaging device (CCD image sensor, CMOS image sensor, etc.) is provided on the substrate.
  • a device protective film made of silicon nitride or the like is formed on the light shielding film so as to cover the entire surface of the light shielding film and the photodiode light receiving part. And having a color filter for a solid-state imaging device according to the present disclosure on the device protective film. Further, a configuration having a light condensing means (for example, a microlens, etc., the same applies hereinafter) on the device protective layer and under the color filter (on the side close to the support), or a structure having the light condensing means on the color filter Etc.
  • a light condensing means for example, a microlens, etc., the same applies hereinafter
  • % and “part” mean “% by mass” and “part by mass”, respectively, unless otherwise specified.
  • the molecular weight is a weight average molecular weight (Mw) except for those specifically defined, and the ratio of the structural unit is a mole percentage.
  • Mw weight average molecular weight
  • GPC gel permeation chromatography
  • parentheses indicating structural units represent the content ratio (molar ratio) of each structural unit.
  • the subscript in parentheses indicating the alkylene ester unit represents the number of repetitions.
  • PGMEA is an abbreviation for propylene glycol 1-monomethyl ether 2-acetate.
  • Each curable composition was spin-coated on a glass substrate so that the film thickness after post-baking was 0.4 ⁇ m, dried on a hot plate at 100 ° C. for 120 seconds, and then further using a hot plate at 200 ° C. A heat treatment (post bake) was performed for 300 seconds to form a cured film.
  • a UV-visible near-infrared spectrophotometer U-4100 manufactured by Hitachi High-Technologies Corporation
  • the glass substrate on which the cured film is formed transmits light in the wavelength range of 300 nm to 1000 nm. The rate was measured.
  • the ratio of the absorbance at a wavelength of 570 nm to the absorbance at a wavelength of 650 nm was used.
  • the cured product of the curable composition according to the present disclosure is excellent in spectral characteristics. Therefore, it is considered that the curable composition according to the present disclosure is suitable as a curable composition used for manufacturing a color filter. Moreover, it turns out that it is excellent in the light resistance of hardened
  • -resin- D-1 and D-2 are resins having the following structures, respectively.
  • parentheses indicating structural units represent the content ratio (molar ratio) of each structural unit.
  • Me represents a methyl group.
  • E-1 to E-4 are polymerizable compound (monomer) having the following structure.
  • E-5 is Aronix TO-2349 (manufactured by Toagosei Co., Ltd.).
  • Photopolymerization initiator (photoinitiator)- F-1 to F-5 are photopolymerization initiators (photoinitiators) having the following structures, respectively.
  • Mw 14000
  • the parentheses indicate the content ratio (molar ratio) of each structural unit.
  • 62% and 38% is a mass content rate.
  • the polymerization inhibitor H-1 is paramethoxyphenol.
  • the polymerization inhibitor H-2 is 2,2,6,6-tetramethylpiperidine-1-oxyl.
  • I-1 and I-2 are each a polymerizable compound (monomer) having the following structure.
  • I-1 1,2-epoxy-4- (2-oxiranyl) cyclohexane adduct of 2,2-bis (hydroxymethyl) -1-butanol (Mw: 23000)
  • I-2 EPICLON HP-4032 manufactured by DIC Corporation
  • V-601 is 2,2′-azobis (isobutyric acid) dimethyl (manufactured by Fuji Film Wako Pure Chemical Industries, Ltd.), and PGMEA is propylene glycol methyl ether acetate.
  • * represents a bonding position with **.
  • the curable composition according to the present disclosure is excellent in spectral characteristics and light resistance. Therefore, it is considered that the curable composition according to the present disclosure is suitable as a curable composition used for manufacturing a color filter.
  • Example 201 to Example 264 On the silicon wafer, the Green composition was applied by spin coating so that the film thickness after film formation was 1.0 ⁇ m. Subsequently, it heated at 100 degreeC for 2 minute (s) using the hotplate. Next, using an i-line stepper exposure apparatus FPA-3000i5 + (manufactured by Canon Inc.), exposure was performed through a 2 ⁇ m square dot pattern mask at 1,000 mJ / cm 2 . Subsequently, paddle development was performed at 23 ° C. for 60 seconds using a 0.3% by mass aqueous solution of tetramethylammonium hydroxide (TMAH). Then, it rinsed with the spin shower and further washed with pure water.
  • TMAH tetramethylammonium hydroxide
  • the green composition was patterned on the silicon wafer by heating at 200 ° C. for 5 minutes using a hot plate.
  • the Red composition and the Blue composition were sequentially patterned to form red, green, and blue coloring patterns (Bayer patterns).
  • the curable compositions prepared in Examples 1 to 64 were used. Examples in which a solid-state imaging device was formed using the curable compositions prepared in Examples 1 to 64 as Green compositions corresponded to Examples 201 to 264, respectively.
  • the Red composition and the Blue composition will be described later.
  • the Bayer pattern includes one red (Red) element, two green (Green) elements, and one blue (Blue) as disclosed in US Pat. No. 3,971,065. And 2) a 2 ⁇ 2 array of color filter elements having elements.
  • the obtained color filter was incorporated into a solid-state imaging device according to a known method. Even when any of the compositions obtained in Examples 1 to 64 was used, it was confirmed that the solid-state imaging device had excellent spectral characteristics, high resolution and excellent color separation.
  • the Red composition and the Blue composition used in Examples 201 to 264 are as follows.
  • Red pigment dispersion 51.7 parts by mass Resin 4 (40% by mass PGMEA solution): 0.6 parts by mass Polymerizable compound 4: 0.6 parts by mass Photopolymerization initiator 1: 0.3 parts by mass Surfactant 1 : 4.2 parts by mass PGMEA: 42.6 parts by mass
  • Blue pigment dispersion 44.9 parts by mass Resin 4 (40% by mass PGMEA solution): 2.1 parts by mass Polymerizable compound 1: 1.5 parts by mass Polymerizable compound 4: 0.7 parts by mass Photopolymerization initiator 1 : 0.8 parts by mass Surfactant 1: 4.2 parts by mass PGMEA: 45.8 parts by mass
  • the raw materials used for the Red composition, the Green composition, and the Blue composition are as follows.
  • Red pigment dispersion C.I. I. Pigment Red 254, 9.6 parts by mass, C.I. I. Pigment Yellow 139 (4.3 parts by mass), a dispersant (Disperbyk-161, manufactured by BYK Chemie) (6.8 parts by mass) and PGMEA (79.3 parts by mass) were mixed in a bead mill (zirconia bead 0.3 mm diameter).
  • the pigment dispersion was prepared by mixing and dispersing for 3 hours.
  • the dispersion treatment was further performed at a flow rate of 500 g / min under a pressure of 2,000 kg / cm 3 using a high-pressure disperser NANO-3000-10 (manufactured by Nippon BEE Co., Ltd.) with a decompression mechanism. This dispersion treatment was repeated 10 times to obtain a Red pigment dispersion.
  • Blue pigment dispersion C.I. I. Pigment Blue 15: 6 is 9.7 parts by mass, C.I. I. Pigment Violet 23, 2.4 parts by mass, a dispersant (Disperbyk-161, manufactured by BYK Chemie) 5.5 parts, and PGMEA 82.4 parts were mixed with a bead mill (zirconia beads 0.3 mm diameter) 3
  • a pigment dispersion was prepared. Thereafter, the dispersion treatment was further performed at a flow rate of 500 g / min under a pressure of 2,000 kg / cm 3 using a high-pressure disperser NANO-3000-10 (manufactured by Nippon BEE Co., Ltd.) with a decompression mechanism. This dispersion treatment was repeated 10 times to obtain a Blue pigment dispersion.
  • Polymerizable compound 1 KAYARAD DPHA (mixture of dipentaerythritol hexaacrylate and dipentaerythritol pentaacrylate, manufactured by Nippon Kayaku Co., Ltd.)
  • Polymerizable compound 4 the following structure
  • Photopolymerization initiator 1 IRGACURE-OXE01 (1- [4- (phenylthio)]-1,2-octanedione-2- (O-benzoyloxime), manufactured by BASF)
  • Example 301 ⁇ Formation of resist pattern>
  • a positive photoresist “FHi622BC” manufactured by Fujifilm Electronics Materials
  • FPA-3000i5 + manufactured by Canon Inc.
  • the exposure amount is adjusted so that the pattern size becomes 1.4 ⁇ m square through a 1.4 ⁇ m square Bayer pattern mask at a wavelength of 365 nm.
  • heat treatment was performed for 1 minute at a temperature at which the temperature of the photoresist layer or the ambient temperature was 90 ° C.
  • development processing was performed for 1 minute with a developer “FHD-5” (manufactured by Fujifilm Electronics Materials), and further post-baking processing was performed at 110 ° C. for 1 minute.
  • RF power 600 W
  • antenna bias 100 W
  • wafer bias 250 W
  • chamber internal pressure 2.0 Pa
  • substrate temperature 50 ° C.
  • gas mixture type and flow rate of N 2 500 mL / min.
  • O 2 50 mL / min.
  • the second-stage etching process and over-etching process were performed for 28 seconds.
  • a resist stripping solution “MS230C” manufactured by FUJIFILM Electronics Materials Co., Ltd.
  • MS230C manufactured by FUJIFILM Electronics Materials Co., Ltd.
  • Spin drying was performed.
  • a dehydration baking process was performed at 100 ° C. for 2 minutes.
  • the colored layer was obtained by the above.
  • Example 1 When the obtained colored layer was evaluated for spectral characteristics and light resistance in the same manner as in Example 1, the same results as in Example 1 were obtained.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

式1により表され、極大吸収波長が600nm以上700nm未満の範囲にある化合物、又は、式2により表される構造を有し、極大吸収波長が600nm以上700nm未満の範囲にある重合体と、重合性化合物と、式1により表される上記化合物及び式2により表される上記重合体とは異なる有彩色着色剤と、を含む硬化性組成物、上記硬化性組成物の硬化物、上記硬化物を備えるカラーフィルタ、カラーフィルタの製造方法、固体撮像素子、及び、画像表示装置。

Description

硬化性組成物、硬化物、カラーフィルタ、カラーフィルタの製造方法、固体撮像素子及び画像表示装置
 本開示は、硬化性組成物、硬化物、カラーフィルタ、カラーフィルタの製造方法、固体撮像素子及び画像表示装置に関する。
 カラーフィルタ等の部材は、有機顔料や無機顔料を分散させた硬化性組成物等の顔料分散組成物に、多官能モノマー及び光重合開始剤、アルカリ可溶性樹脂及びその他成分を含有して着色感光性組成物とし、これを用いてフォトリソ法などにより製造されている。
 上記顔料として、スクアリリウム化合物を用いることが知られている。
 従来のスクアリリウム化合物を用いた硬化性組成物等の例としては、下記特許文献1~特許文献4に記載のものが挙げられる。
 例えば特許文献1には、式(1)で表される化合物と、架橋性基を有する化合物とを含む、近赤外線吸収性硬化性組成物が記載されている。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
 式(1)中、X1及びX2は、それぞれ独立に、O、S又はジシアノメチレン基を表し、A及びBは、それぞれ独立に、式(2)で表される基を表す;
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
 式(2)中、波線は式(1)における結合位置を表し、Ysは活性水素を有する基を表し、A1は、芳香族炭化水素環構造又は芳香族複素環構造を表し、Rzは置換基を表し、m1は0~mAの整数を表し、mAは、RzがA1に置換可能な最大の整数を表し、YsはA1又はRzと結合して環構造を形成してもよく、RzはA1と結合して環構造を形成してもよい。
 特許文献2には、染料の凝集体と、樹脂とを含み、上記染料の凝集体の平均粒径が30~450nmである、膜が記載されている。
 特許文献3には、式Iのスクアライン化合物が記載されている。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
 式中、Y1及びY2は、それぞれ独立して、置換されていてもよいアミノ基又は置換されていてもよいアリール基から選択される。
  特許文献1:国際公開第2017/043175号
  特許文献2:国際公開第2017/154318号
  特許文献3:特表2014-510804号公報
 カラーフィルタ等の部材の形成において用いられる色素として、分光特性に優れる色素を用いることが検討されている。本開示において、特定の波長Aの光に対する吸光度に対し、別の波長Bの光に対する吸光度が低いほど分光特性に優れるといい、上記波長Aと波長Bとの差が小さいほど分光特性に優れるという。一般的には、化合物の吸収波長のピーク幅が狭いほど、分光特性に優れやすい。
 また、トリアリールアミン構造と、四角酸に結合する芳香環構造の、四角酸の結合部位のオルト位に酸素原子と、を有するスクアリリウム化合物は、短波側の肩吸収が小さく、吸収波長のピーク幅が狭く、分光特性に優れることが知られている。
 しかし、本発明者らは、鋭意検討した結果、特許文献1~特許文献3において用いられているスクアリリウム色素においては、未だ分光特性に改善の余地があることを見出した。
 本開示に係る実施形態が解決しようとする課題は、得られる硬化物の分光特性に優れる硬化性組成物、上記硬化性組成物の硬化物、上記硬化物を備えるカラーフィルタ、上記カラーフィルタの製造方法、又は、上記カラーフィルタを備える固体撮像素子、若しくは画像表示装置を提供することである。
 上記課題を解決するための手段には、以下の態様が含まれる。
<1> 下記式1により表され、極大吸収波長が600nm以上700nm未満の範囲にある化合物、又は、下記式2により表される構造を有し、極大吸収波長が600nm以上700nm未満の範囲にある重合体と、
 重合性化合物と、
 式1により表される上記化合物及び式2により表される上記重合体とは異なる有彩色着色剤と、を含む
 硬化性組成物。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
 式1及び式2中、A1及びA2はそれぞれ独立に、縮合環を有していてもよい芳香環構造を表し、Rz1及びRz2はそれぞれ独立に、1価の置換基を表し、Rz1の少なくとも1つと、Rz2の少なくとも1つとは結合して環構造を形成してもよく、m1は0~mA1の整数を表し、mA1はA1における最大置換基数を表し、m2は0~mA2の整数を表し、mA2はA2における最大置換基数を表し、Rz1はRa11及びRa12のいずれか一方と環構造を形成してもよく、Rz2はRa21及びRa22のいずれか一方と環構造を形成してもよく、X及びXはそれぞれ独立に、水素原子又は置換基を表し、XとXとは結合して環構造を形成してもよく、Ra11、Ra12、Ra21及びRa22はそれぞれ独立に、縮合環を有していてもよい芳香環構造を表し、Ra31及びRa32はそれぞれ独立に、縮合環を有していてもよい芳香環構造、又は、縮合環を有していてもよい芳香環構造を有する連結基を表し、m3及びm4はそれぞれ独立に、0又は1を表し、m3及びm4のうち少なくとも1つは1であり、式1におけるRa11、Ra12、Ra21及びRa22のうち少なくとも1つはA1又はA2により表される式1中の窒素原子が結合する原子の隣接位に置換基を有する芳香環構造、又は、式1中の窒素原子が結合する原子の隣接位に縮合環を有する芳香環構造を表し、式2におけるRa11、Ra22、Ra31及びRa32のうち少なくとも1つはA1又はA2により表される式2中の窒素原子が結合する原子の隣接位に置換基を有する芳香環構造、又は、式2中の窒素原子が結合する原子の隣接位に縮合環を有する芳香環構造を表し、波線部分は、他の構造との結合位置を表す。
<2> 上記有彩色着色剤が、黄色着色剤である、上記<1>に記載の硬化性組成物。
<3> 上記有彩色着色剤が、黄色顔料である、上記<1>又は<2>に記載の硬化性組成物。
<4> 上記有彩色着色剤が、C.I. Pigment Yellow139、C.I. Pigment Yellow150及びC.I. Pigment Yellow185よりなる群から選ばれた少なくとも1種を含む、上記<1>~<3>のいずれか1つに記載の硬化性組成物。
<5> 下記式1により表され、極大吸収波長が600nm以上700nm未満の範囲にある化合物、又は、下記式2により表される構造を有し、極大吸収波長が600nm以上700nm未満の範囲にある重合体と、
 重合性化合物と、
を含み、
 カラーフィルタの製造に用いられる、
 硬化性組成物。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
 式1及び式2中、A1及びA2はそれぞれ独立に、縮合環を有していてもよい芳香環構造を表し、Rz1及びRz2はそれぞれ独立に、1価の置換基を表し、Rz1の少なくとも1つと、Rz2の少なくとも1つとは結合して環構造を形成してもよく、m1は0~mA1の整数を表し、mA1はA1における最大置換基数を表し、m2は0~mA2の整数を表し、mA2はA2における最大置換基数を表し、Rz1はRa11及びRa12のいずれか一方と環構造を形成してもよく、Rz2はRa21及びRa22のいずれか一方と環構造を形成してもよく、X及びXはそれぞれ独立に、水素原子又は置換基を表し、XとXとは結合して環構造を形成してもよく、Ra11、Ra12、Ra21及びRa22はそれぞれ独立に、縮合環を有していてもよい芳香環構造を表し、Ra31及びRa32はそれぞれ独立に、縮合環を有していてもよい芳香環構造、又は、縮合環を有していてもよい芳香環構造を有する連結基を表し、m3及びm4はそれぞれ独立に、0又は1を表し、m3及びm4のうち少なくとも1つは1であり、式1におけるRa11、Ra12、Ra21及びRa22のうち少なくとも1つはA1又はA2により表される式1中の窒素原子が結合する原子の隣接位に置換基を有する芳香環構造、又は、式1中の窒素原子が結合する原子の隣接位に縮合環を有する芳香環構造を表し、式2におけるRa11、Ra22、Ra31及びRa32のうち少なくとも1つはA1又はA2により表される式2中の窒素原子が結合する原子の隣接位に置換基を有する芳香環構造、又は、式2中の窒素原子が結合する原子の隣接位に縮合環を有する芳香環構造を表し、波線部分は、他の構造との結合位置を表す。
<6> 上記A1及び上記A2の少なくとも一方が、ベンゼン環構造である、上記<1>~<5>のいずれか1つに記載の硬化性組成物。
<7> 上記Ra11、上記Ra12、上記Ra21及び上記Ra22のうち、少なくとも1つが、下記式R-1により表される構造である、上記<1>~<6>のいずれか1つに記載の硬化性組成物。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
 式R-1中、Rs1はそれぞれ独立に置換基を表し、複数のRs1が結合して環構造を形成してもよく、n1は0~7の整数を表し、波線部は式1中の窒素原子との結合部位を表す。
<8> 光重合開始剤を更に含む、上記<1>~<7>のいずれか1つに記載の硬化性組成物。
<9> 上記<1>~<8>のいずれか1つに記載の硬化性組成物を硬化してなる硬化物。
<10> 上記<9>に記載の硬化物を備えるカラーフィルタ。
<11> 上記<1>~<8>のいずれか1つに記載の硬化性組成物を、支持体上に付与して組成物膜を形成する工程と、
 形成された組成物膜を、パターン状に露光する工程と、
 露光後の組成物膜を現像して着色パターンを形成する工程と、を含む
 カラーフィルタの製造方法。
<12> 上記<1>~<8>のいずれか1つに記載の硬化性組成物を、支持体上に付与し、硬化して硬化物を形成する工程と、
 上記硬化物上にフォトレジスト層を形成する工程と、
 上記フォトレジスト層をパターン状に露光し、現像することによりレジストパターンを形成する工程と、
 上記着色層を、上記レジストパターンを介してエッチングする工程と、を含む
 カラーフィルタの製造方法。
<13> 上記<10>に記載のカラーフィルタを有する
 固体撮像素子。
<14> 上記<10>に記載のカラーフィルタを有する
 画像表示装置。
 本開示に係る実施形態によれば、得られる硬化物の分光特性に優れる硬化性組成物が提供される。
 また、本開示に係る別の実施形態が解決しようとする課題は、分光特性に優れた硬化物、上記硬化物を備えるカラーフィルタ、上記カラーフィルタの製造方法、又は、上記カラーフィルタを備える固体撮像素子、若しくは画像表示装置が提供される。
 以下において、本開示の内容について詳細に説明する。以下に記載する構成要件の説明は、本開示の代表的な実施態様に基づいてなされることがあるが、本開示はそのような実施態様に限定されるものではない。
 なお、本開示において、数値範囲を示す「~」とはその前後に記載される数値を下限値及び上限値として含む意味で使用される。
 本開示中に段階的に記載されている数値範囲において、一つの数値範囲で記載された上限値又は下限値は、他の段階的な記載の数値範囲の上限値又は下限値に置き換えてもよい。また、本開示中に記載されている数値範囲において、その数値範囲の上限値又は下限値は、実施例に示されている値に置き換えてもよい。
 更に、本開示において組成物中の各成分の量は、組成物中に各成分に該当する物質が複数存在する場合、特に断らない限り、組成物中に存在する該当する複数の物質の合計量を意味する。
 また、本開示における基(原子団)の表記において、置換及び無置換を記していない表記は、置換基を有さないものと共に置換基を有するものをも包含するものである。例えば「アルキル基」とは、置換基を有さないアルキル基(無置換アルキル基)のみならず、置換基を有するアルキル基(置換アルキル基)をも包含するものである。
 本開示において、特別な記載がない限り、「Me」はメチル基を、「Et」はエチル基を、「Pr」はプロピル基を、「Bu」はブチル基を、「Ph」はフェニル基を、それぞれ表す。
 本開示において、「(メタ)アクリル」は、アクリル及びメタクリルの両方を包含する概念で用いられる語であり、「(メタ)アクリロイル」は、アクリロイル及びメタクリロイルの両方を包含する概念として用いられる語である。
 また、本開示において、「工程」の用語は、独立した工程だけではなく、他の工程と明確に区別できない場合であっても、その工程の所期の目的が達成されれば本用語に含まれる。
 本開示において「全固形分」とは、組成物の全組成から溶剤を除いた成分の総質量をいう。また、「固形分」とは、上述のように、溶剤を除いた成分であり、例えば、25℃において固体であっても、液体であってもよい。
 
 また、本開示において、「質量%」と「重量%」とは同義であり、「質量部」と「重量部」とは同義である。
 更に、本開示において、2以上の好ましい態様の組み合わせは、より好ましい態様である。
 また、本開示における重量平均分子量(Mw)及び数平均分子量(Mn)は、特に断りのない限り、TSKgel GMHxL、TSKgel G4000HxL、TSKgel G2000HxL(何れも東ソー(株)製の商品名)のカラムを使用したゲルパーミエーションクロマトグラフィ(GPC)分析装置により、溶媒THF(テトラヒドロフラン)、示差屈折計により検出し、標準物質としてポリスチレンを用いて換算した分子量である。
 以下、本開示を詳細に説明する。
(硬化性組成物)
 本開示に係る硬化性組成物の第一の態様は、式1により表され、極大吸収波長が600nm以上700nm未満の範囲にある化合物、又は、式2により表される構造を有し、極大吸収波長が600nm以上700nm未満の範囲にある重合体と、重合性化合物と、式1により表される上記化合物及び式2により表される上記重合体とは異なる有彩色着色剤と、を含む硬化性組成物である。
 また、本開示に係る硬化性組成物の第二の態様は、式1により表され、極大吸収波長が600nm以上700nm未満の範囲にある化合物、又は、式2により表される構造を有し、極大吸収波長が600nm以上700nm未満の範囲にある重合体と、重合性化合物と、を含み、カラーフィルタの製造に用いられる硬化性組成物である。
 本開示に係る硬化性組成物を用いることにより、得られる硬化物の分光特性に優れる硬化物が得られる。
 上述の通り、トリアリールアミン構造と、四角酸に結合する芳香環構造における四角酸の結合部位のオルト位に酸素原子と、を有するスクアリリウム化合物は、短波側の肩吸収が小さいことが知られているが、上記構造による分光特性の改善では、分光特性が不十分である場合があった。
 そこで、本発明者らが鋭意検討した結果、式1により表され、極大吸収波長が600nm以上700nm未満の範囲にある化合物、又は、式2により表される構造を有し、極大吸収波長が600nm以上700nm未満の範囲にある重合体(以下、上記化合物及び上記重合体をまとめて「特定化合物」ともいう。)を硬化性組成物に用いることにより、更に分光特性を向上することができることを見出した。
 上記効果が得られる理由は不明であるが、トリアリールアミン構造と、四角酸に結合する芳香環構造における四角酸の結合部位に対するオルト位に酸素原子とを有し、かつ、トリアリールアミン構造における上記芳香環構造以外の芳香環構造におけるN原子が結合する原子の隣接位に置換基又は縮合環構造を有することにより、吸収波長のピーク幅が狭くなると考えられる。
 本開示において、「窒素原子が結合する原子の隣接位」とは、芳香環構造の環員であって、窒素原子が結合する原子を原子Aとした場合に、原子Aが含まれる芳香環構造と同一の芳香環構造の環員であって、原子Aに隣接する原子をいう。
 また、上記第一の態様においては、特定化合物を、特定化合物以外の有彩色着色剤と併用することにより、特定の波長範囲の光を吸収し、かつ、上記波長範囲の端部における吸収ピークの幅が狭く、分光特性に優れた硬化物が得られると推測される。
 更に、本発明者らは、鋭意検討した結果、上記第一の態様によれば、得られる硬化物の耐光性にも優れやすいことを見出した。これは、特定化合物以外の有彩色着色剤の光吸収により、上記特定化合物の光による分解が抑制されるためであると推測される。
 上記第二の態様においては、カラーフィルタを製造した場合に、カラーフィルタにおける他の色の画素との間の、透過波長のオーバーラップが小さくなると推測される。
 透過波長のオーバーラップとは、ある波長範囲の光が、例えば緑色(Green)素子と赤色(Red)との両方を透過してしまうことをいい、このオーバーラップが小さい(上記波長範囲が小さい)ことが、カラーフィルタの特性として非常に重要である。
 例えば、カラーフィルタを固体撮像素子に用いる場合には、上記オーバーラップが小さいほど、良好な画像認識能、色再現性を有すると考えられる。
 特に、本開示に係る硬化性組成物は、緑色(Green)素子の製造に好適に用いられるが、本開示に係る硬化性組成物の硬化物を含む緑色素子を用いた場合、赤色(Red)素子との間の透過波長のオーバーラップ(G/R間オーバーラップ)が小さくなると考えられる。
 以下、本開示に係る硬化性組成物に含まれる各成分の詳細を説明する。上記第1の態様及び第二の態様において、重複する成分は同様であり、好ましい態様も同様である。
<特定化合物>
 本開示において用いられる特定化合物は、下記式1により表され、極大吸収波長が600nm以上700nm未満の範囲にある化合物、又は、下記式2により表される構造を有し、極大吸収波長が600nm以上700nm未満の範囲にある重合体である。
 また、特定化合物は、着色剤であることが好ましく、顔料であることがより好ましい。
なお、本開示において、顔料とは、溶剤に不溶性の色素化合物を意味する。また、染料とは、溶剤に溶解する色素化合物を指す。
 本開示に用いられる顔料は、例えば、25℃のプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテ-ト100gに対する溶解量、及び、25℃の水100gに対する溶解量がいずれも0.1g以下であることが好ましく、0.05g以下であることがより好ましく、0.01g以下であることが更に好ましい。また、本開示に用いられる染料は、25℃のプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート100gに対する溶解量、及び、25℃の水100gに対する溶解量の少なくとも一方が0.1gを超えることが好ましく、1g以上であることがより好ましく、5g以上であることが更に好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
 式1及び式2中、A1及びA2はそれぞれ独立に、縮合環を有していてもよい芳香環構造を表し、Rz1及びRz2はそれぞれ独立に、1価の置換基を表し、Rz1の少なくとも1つと、Rz2の少なくとも1つとは結合して環構造を形成してもよく、m1は0~mA1の整数を表し、mA1はA1における最大置換基数を表し、m2は0~mA2の整数を表し、mA2はA2における最大置換基数を表し、Rz1はRa11及びRa12のいずれか一方と環構造を形成してもよく、Rz2はRa21及びRa22のいずれか一方と環構造を形成してもよく、X及びXはそれぞれ独立に、水素原子又は置換基を表し、XとXとは結合して環構造を形成してもよく、Ra11、Ra12、Ra21及びRa22はそれぞれ独立に、縮合環を有していてもよい芳香環構造を表し、Ra31及びRa32はそれぞれ独立に、縮合環を有していてもよい芳香環構造、又は、縮合環を有していてもよい芳香環構造を有する連結基を表し、m3及びm4はそれぞれ独立に、0又は1を表し、m3及びm4のうち少なくとも1つは1であり、式1におけるRa11、Ra12、Ra21及びRa22のうち少なくとも1つはA1又はA2により表される式1中の窒素原子が結合する原子の隣接位に置換基を有する芳香環構造、又は、式1中の窒素原子が結合する原子の隣接位に縮合環を有する芳香環構造を表し、式2におけるRa11、Ra22、Ra31及びRa32のうち少なくとも1つはA1又はA2により表される式2中の窒素原子が結合する原子の隣接位に置換基を有する芳香環構造、又は、式2中の窒素原子が結合する原子の隣接位に縮合環を有する芳香環構造を表し、波線部分は、他の構造との結合位置を表す。
 式1により表される化合物においてカチオンは、下記式に示すように非局在化して存在している。すなわち、式1により表される化合物は、下記式1-1により表される化合物、又は、下記式1-2により表される化合物と等価な化合物である。
 また、式2においても同様である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
〔A1及びA2〕
 式1中、A1及びA2はそれぞれ独立に、縮合環を有していてもよい芳香環構造を表し、炭素数4~10の芳香環構造であることが好ましく、炭素数6~10の芳香族炭化水素環構造がより好ましく、ベンゼン環構造が更に好ましい。
 また、A1及びA2の少なくとも一方が、ベンゼン環構造であることが好ましく、A1及びA2のいずれもが、ベンゼン環構造であることがより好ましい。
 A1及びA2が芳香族複素環構造である場合、環員に硫黄原子、窒素原子又は酸素原子を含む炭素数4~5の芳香族複素環構造であることが好ましく、チオフェン環構造又はピロール環構造が好ましい。上記ピロール環構造の窒素原子は、炭素数1~12のアルキル基等により置換されていてもよい。
〔Rz1及びRz2
 式1中、Rz1及びRz2はそれぞれ独立に、1価の置換基を表し、アルキル基、ヒドロキシ基、アルコキシ基、アリール基、フルオロ基、又は、クロロ基が好ましく、アルキル基、ヒドロキシ基、又は、アルコキシ基がより好ましい。上記アルキル基の炭素数は、1~12が好ましく、アルコキシ基の炭素数は、1~12が好ましく、アリール基の炭素数は4~10が好ましい。
 式1中、Rz1の少なくとも1つと、Rz2の少なくとも1つとは結合して環構造を形成してもよく、形成される環構造としては、脂肪族炭化水素環構造及びヘテロ環構造が挙げられる。
 式1中、m1は0~mA1の整数を表し、A1がベンゼン環構造であることが好ましい点から、0~4の整数であることが好ましく、0~2の整数であることがより好ましく、0又は1であることが更に好ましい。
 式1中、m2は0~mA1の整数を表し、A2がベンゼン環構造であることが好ましい点から、0~4の整数であることが好ましく、0~2の整数であることがより好ましく、0又は1であることが更に好ましい。
 式1中、Rz1はRa11及びRa12のいずれか一方と環構造を形成してもよく、形成される環構造としては、式1中の窒素原子を環員として含む5員環又は6員環構造が挙げられ、式1中の窒素原子を環員として含むピロリジン環構造等が好ましく挙げられる。
 式1中、Rz2はRa21及びRa22のいずれか一方と環構造を形成してもよく、形成される環構造としては式1中の窒素原子を環員として含む5員環又は6員環構造が挙げられ、式1中の窒素原子を環員として含むピロリジン環構造等が好ましく挙げられる。
〔X及びX
 式1中、X及びXはそれぞれ独立に、水素原子又は置換基を表し、水素原子又はアルキル基であることが好ましく、水素原子であることがより好ましい。
 また、X及びXはそれぞれ独立に、式1中の酸素原子と結合してアルキルエステル構造、アルキルエーテル構造又はカーバメート構造を形成してもよく、上記アルキルエステル構造、アルキルエーテル構造又はカーバメート構造同士が結合して環を形成してもよい。
〔Ra11、Ra12、Ra21、Ra22、Ra31及びRa32
 Ra11、Ra12、Ra21及びRa22はそれぞれ独立に、縮合環を有していてもよい芳香環構造を表し、Ra31及びRa32はそれぞれ独立に、縮合環を有していてもよい芳香環構造、又は、縮合環を有していてもよい芳香環構造を有する連結基を表し、Ra11、Ra12、Ra21及びRa22のうち少なくとも1つは、式1中の窒素原子が結合する原子の隣接位に置換基を有する芳香環構造、又は、式1中の窒素原子が結合する原子の隣接位に縮合環を有する芳香環構造を表し、式2におけるRa11、Ra22、Ra31及びRa32のうち少なくとも1つはA1又はA2により表される式2中の窒素原子が結合する原子の隣接位に置換基を有する芳香環構造、又は、式2中の窒素原子が結合する原子の隣接位に縮合環を有する芳香環構造を表す。
 上記縮合環を有していてもよい芳香環構造は、1価の基であることが好ましい。
 Ra31及びRa32における縮合環を有していてもよい芳香環構造を有する連結基は、上記縮合環を有していてもよい芳香環構造から水素原子を1つ除いた基であることが好ましい。また、m3が1又はm4が1である場合、対応するRa31及びRa32が上記連結基となる。
 また、上記連結基における上記縮合環を有していてもよい芳香環構造以外の部分としては、特に制限はないが、2価の連結基であることが好ましい。2価の連結基としては、炭素数1~30のアルキレン基、炭素数6~30のアリーレン基、ヘテロ環連結基、-CH=CH-、-O-、-S-、-C(=O)-、-CO-、-NR-、-CONR-、-OC-、-SO-、-SO-、又は、これらを2個以上連結して形成される連結基が好適に挙げられる。
 また、上記波線部分における他の構造との結合位置における上記結合には、共有結合だけでなく、イオン結合、又は、配位結合も含まれる。すなわち、Ra31及びRa32における連結基の波線部分側は、アニオン性基、カチオン性基、又は、非共有電子対を有する構造であってもよい。
 また、式1又は式2中の窒素原子が結合する原子の隣接位に置換基を有する芳香環構造は、芳香環構造上の式1又は式2中の窒素原子が結合する原子の隣接位の少なくとも1つに置換基を有してればよく、2つともに置換基を有していてもよいし、一方の上記隣接位に置換基を有し、一方の上記隣接位に縮合環を有していてもよい。
 式1におけるRa11とRa12は結合して環構造を形成してもよいが、環構造を形成しないことが好ましい。
 式1におけるRa21とRa22は結合して環構造を形成してもよいが、環構造を形成しないことが好ましい。
 式2におけるRa11とRa31は結合して環構造を形成してもよいが、環構造を形成しないことが好ましい。
 式2におけるRa22とRa32は結合して環構造を形成してもよいが、環構造を形成しないことが好ましい。
 更に、式1又は式2中の窒素原子の上記隣接位に縮合環を有する芳香環構造は、芳香環構造上の式1又は式2中の窒素原子の上記隣接位の少なくとも1つに縮合環を有してればよく、2つともに縮合環を有していてもよい。
-隣接位に置換基を有する芳香環構造-
 本開示において、Ra11、Ra12、Ra2、Ra22、Ra31又はRa32が、式1又は式2中の窒素原子が結合する原子の隣接位に置換基を有する芳香環構造であるとは、例えばRa11、Ra12、Ra21又はRa22が下記式Aにより表される構造であることをいう。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
 式A中、Arは芳香環構造を表し、RはArにおける式1又は式2中の窒素原子が結合する原子の隣接位の置換基を表し、波線部は式1又は式2中の窒素原子との結合部位を表す。
 式A中、ArはR以外の置換基を有していてもよいし、縮合環を有していてもよい。
 上記隣接位に置換基を有する芳香環構造(例えば、式A中のAr)としては、炭素数4~20の芳香族環構造が好ましく、炭素数6~20の芳香族炭化水素環構造がより好ましく、ベンゼン環構造が更に好ましい。
 上記隣接位に置換基を有する芳香環構造が芳香族複素環構造である場合、環員に硫黄原子、窒素原子又は酸素原子を含む炭素数4~10の芳香族複素環構造であることが好ましく、チオフェン環構造、フラン環構造、又はピロール環構造が好ましい。
 また、上記隣接位に置換基を有する芳香環構造は、2つの隣接位のうち少なくとも一方に置換基を有していればよく、両方に置換基を有していてもよい。また、隣接位以外の位置に更に置換基を有していてもよい。
 上記隣接位に有される置換基(例えば、式A中のR)としては、水素原子よりも大きいものであればよく、アルキル基、アリール基、アルコキシ基、アミノ基、スルフィド基、アシル基、トリフルオロメチル基、クロロ基、ニトロ基、シアノ基、又は、アミド基が好ましく、アルキル基、アリール基、又は、クロロ基がより好ましい。上記アルキル基の炭素数は1~12であることが好ましい。上記アリール基の炭素数は4~10であることが好ましい。上記アルコキシ基の炭素数は1~12であることが好ましい。上記アシル基の炭素数は1~12であることが好ましい。
 上記隣接位以外に有される置換基としては、上記オルト位に有される置換基が好ましく挙げられ、好ましい態様も同様である。
-隣接位に縮合環を有する芳香環構造-
 本開示において、Ra11、Ra12、Ra21、Ra22、Ra31又はRa32が、式1又は式2中の窒素原子が結合する原子の隣接位に縮合環を有する芳香環構造であるとは、例えばRa11、Ra12、Ra21又はRa22が下記式Bにより表される構造であることをいう。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
 式B中、Arは芳香環構造を表し、CyはArにおける式1又は式2中の窒素原子が結合する原子の隣接位に有される縮合環を表し、波線部は式1又は式2中の窒素原子との結合部位を表す。
 式B中、Ar及びCyは置換基を有していてもよいし、更に縮合環を有していてもよい。
 上記隣接位に縮合環を有する芳香環構造(例えば、式B中のAr)としては、炭素数6~20の芳香環構造が好ましく、ベンゼン環構造がより好ましい。
 上記隣接位に縮合環を有する芳香環構造が芳香族複素環構造である場合、環員に硫黄原子、窒素原子又は酸素原子を含む炭素数4~8の芳香族複素環構造であることが好ましく、チオフェン環構造、フラン環構造、又はピロール環構造が好ましい。
 本開示において、上記隣接位に縮合環を有するとは、上記窒素原子が結合する原子の隣接位に位置する芳香環構造上の炭素原子を少なくとも含む縮合環が形成されていることをいう。
 Ra11、Ra12、Ra21、Ra22、Ra31及びRa32における窒素原子が結合する原子の隣接位に縮合環を有する芳香環構造における縮合環(例えば、式B中のCy)としては、芳香族炭化水素環が好ましく、炭素数6~20の芳香族炭化水素環がより好ましく、ベンゼン環が更に好ましい。
 上記Ra11、上記Ra12、上記Ra21、上記Ra22、上記Ra31又は上記Ra32のうち、少なくとも1つが、下記式R-1により表される構造であることが好ましい。
 式R-1により表される構造は、窒素原子が結合する原子の隣接位に縮合環(ベンゼン環)を有する芳香環構造(ベンゼン環構造)である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
 式R-1中、Rs1はそれぞれ独立に置換基を表し、複数のRs1が結合して環構造を形成してもよく、n1は0~7の整数を表し、波線部は式1中の窒素原子との結合部位を表す。
 式R-1中、Rs1はそれぞれ独立に置換基を表し、置換基としては、炭素数1~12のアルキル基、炭素数4~10のアリール基、又は、ハロゲン原子が好ましい。
 式R-1中、n1は0~7の整数を表し、0~2の整数であることが好ましく、0又は1であることがより好ましい。
-隣接位に置換基及び縮合環のいずれをも有しない芳香環構造-
 式1におけるRa11、Ra12、Ra21及びRa22のうち少なくとも1つが、式1中の窒素原子が結合する原子の隣接位に置換基を有する芳香環構造、又は、式1中の窒素原子が結合する原子の隣接位に縮合環を有する芳香環構造を表せばよく、Ra11、Ra12、Ra21及びRa22のいずれかは、上記隣接位に置換基及び縮合環のいずれをも有しない芳香環構造であってもよい。
 式2におけるRa11、Ra22、Ra31及びRa32のうち少なくとも1つが、式2中の窒素原子が結合する原子の隣接位に置換基を有する芳香環構造、又は、式2中の窒素原子が結合する原子の隣接位に縮合環を有する芳香環構造を表せばよく、Ra11、Ra22、Ra31及びRa32のいずれかは、上記隣接位に置換基及び縮合環のいずれをも有しない芳香環構造であってもよい。
 上記隣接位に置換基及び縮合環のいずれをも有しない芳香環構造としては、無置換の芳香環構造、上記隣接位に置換基を有さず、上記隣接位以外の位置に置換基を有する芳香環構造、上記隣接位に縮合環を有さず、上記隣接位以外の位置に縮合環を有する芳香環構造、が挙げられる。
 上記隣接位に置換基及び縮合環のいずれをも有しない芳香環構造としては、炭素数4~20の芳香環構造が好ましく、炭素数6~20の芳香族炭化水素環構造がより好ましく、ベンゼン環構造が更に好ましい。
 上記隣接位に置換基及び縮合環のいずれをも有しない芳香環構造が芳香族複素環構造である場合、環員に硫黄原子、窒素原子又は酸素原子を含む炭素数4~8の芳香族複素環構造であることが好ましく、チオフェン環構造、フラン環構造、又はピロール環構造が好ましい。
 上記隣接位以外の位置に置換基を有する芳香環構造における置換基としては、炭素数1~12のアルキル基、炭素数4~10のアリール基、ハロゲン原子等が挙げられる。
 上記隣接位以外の位置に縮合環を有する芳香環構造における縮合環としては、炭素数4~20の芳香環構造が好ましく、炭素数6~20の芳香族炭化水素環構造がより好ましく、ベンゼン環構造が更に好ましい。
 特定化合物の全体における、Ra11、Ra12、Ra21、Ra22、Ra31及びRa32に含まれる式1又は式2中の窒素原子が結合する原子の隣接位の置換基、及び、式1又は式2中の窒素原子が結合する原子の隣接位の縮合環の合計数は、1以上であることが好ましく、2以上であることがより好ましい。上限としては、8以下であることが好ましく、4以下であることがより好ましい。
 特定化合物の全体における芳香環を形成する好ましいπ平面炭素原子の数は、36原子(ベンゼン環6つ)以上が好ましく、40原子以上(ベンゼン環5つ、ナフチル環1つ)がより好ましく、44原子以上(ベンゼン環4つ、ナフチル環2つ)が更に好ましい。
-式2により表される構造を有し、極大吸収波長が600nm以上700nm未満の範囲にある重合体-
 上記式2により表される構造を有し、極大吸収波長が600nm以上700nm未満の範囲にある重合体は、ポリマーであっても、オリゴマーであってもよい。
 上記重合体は、式2により表される構造を1つのみ有していても、2つ以上有していてもよいが、式2により表される構造を有する構成単位を有することが好ましい。
 また、上記重合体は、式2により表される構造を1種のみ有していても、2種以上有していてもよい。
 上記重合体における上記式2により表される構造は、式2における波線部分において重合鎖と結合する。例えば、m3又はm4のどちらかのみが1である場合は、上記重合体において、上記重合体は、側鎖に上記式2により表される構造を有するものであり、また、m3又はm4の両方が1である場合は、上記重合体において、上記重合体は、主鎖又は側鎖に上記式2により表される構造を有するものである。
 なお、本開示において、「主鎖」とは樹脂を構成する高分子化合物の分子中で相対的に最も長い結合鎖を表し、「側鎖」とは主鎖から枝分かれしている原子団を表す。
 本開示において、上記重合体は、後述する式(A)により表される構成単位を有する重合体(重合体(A)ともいう)、後述する式(B)により表される構成単位を有する重合体(重合体(B)ともいう)、後述する式(C)により表される構成単位を有する重合体(重合体(C)ともいう)、又は、式(D)により表される重合体(重合体(D)ともいう)が好ましい。重合体(A)、重合体(C)又は重合体(D)がより好ましく、信頼性に優れた硬化膜が得られ易いという理由から、重合体(A)又は重合体(D)が特に好ましい。以下、重合体(A)~(D)について詳細に説明する。
<<重合体(A)>>
 重合体(A)は、下記式(A)により表される構成単位を含む。重合体(A)は、下記式(A)により表される構成単位の含有量が、重合体(A)の全質量に対し、10質量%~100質量%であることが好ましい。下限は、20質量%以上がより好ましく、30質量%以上が更に好ましく、50質量%以上が特に好ましい。上限は、95質量%以下がより好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
 式(A)中、XA1は重合によって形成される連結基を表し、LA1は単結合又は2価の連結基を表す。Dye1は、上記式2により表される構造を有する基を表す。
 式(A)中、XA1は重合によって形成される連結基を表す。すなわち、XA1は構成単位の主鎖を表す。XA1としては、公知の重合可能なモノマーから形成される連結基であれば制限ない。下記(XX-1)~(XX-30)により表される連結基が挙げられ、下記(XX-1)~(XX-24)により表される連結基が好ましく、(XX-1)、(XX-2)、(XX-10)~(XX-17)、(XX-18)、(XX-19)又は(XX-24)により表される連結基がより好ましく、(XX-1)、(XX-2)、(XX-10)~(XX-17)又は(XX-24)により表される連結基が更に好ましく、(XX-1)、(XX-2)又は(XX-11)により表される連結基が特に好ましい。
 式中、*で示された部位でLA1と連結していることを表す。Meはメチル基を表す。また、(XX-18)及び(XX-19)中のRは、水素原子、炭素数1~5のアルキル基又はフェニル基を表す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
 LA1における2価の連結基としては、炭素数1~30のアルキレン基、炭素数6~30のアリーレン基、ヘテロ環連結基、-CH=CH-、-O-、-S-、-C(=O)-、-CO-、-NR-、-CONR-、-OC-、-SO-、-SO-及びこれらを2個以上連結して形成される連結基、下式(L-1)で表される基が挙げられる。ここで、Rは、水素原子、アルキル基、アリール基、又は、ヘテロ環基を表す。
 式(A)により表される構成単位を含む重合体は、(1)式(2)により表される構造を有するモノマーを付加重合により合成する方法、(2)イソシアネート基、酸無水物基又はエポキシ基等の高反応性官能基を有するポリマーと、高反応性基と反応可能な官能基(ヒドロキシ基、一級又は二級アミノ基、カルボキシ基等)及び式(2)により表される構造を有する化合物とを反応させる方法により合成できる。
 付加重合には公知の付加重合(ラジカル重合、アニオン重合、カチオン重合)が適用できるが、このうち、特にラジカル重合により合成することが反応条件を穏和化でき、好ましい。ラジカル重合には、公知の反応条件を適用することができる。
 式(A)により表される構成単位を有する重合体は、耐熱性の観点から、エチレン性不飽和結合を有する色素単量体を用いてラジカル重合して得られたラジカル重合体であることが好ましい。
<<<他の構成単位>>>
 本開示における上記重合体は、式(A)により表される構成単位の他に、他の構成単位を含んでいてもよい。他の構成単位は、重合性基、酸基等の官能基を含んでいてもよい。官能基を含んでいなくてもよい。上記重合体は、酸基を有する構成単位及び重合性基を有する構成単位から選ばれる1種以上を有することが好ましく、酸基を有する構成単位を含むことが更に好ましい。
 重合性基としては、ビニル基、(メタ)アリル基、(メタ)アクリルアミド基及び(メタ)アクリロイルオキシ基が挙げられる。中でも、(メタ)アクリルアミド基又は(メタ)アクリロイルオキシ基が好ましい。
 重合性基を有する構成単位の含有量は、上記重合体の全質量に対し、0質量%を超え50質量%以下であることが好ましい。下限は、1質量%以上がより好ましく、3質量%以上が更に好ましい。上限は、35質量%以下がより好ましく、30質量%以下が更に好ましい。
 酸基としては、カルボキシ基、スルホン酸基、リン酸基が例示される。酸基は1種類のみ含まれていても良いし、2種類以上含まれていても良い。
 酸基を有する構成単位の含有量は、上記重合体の全質量に対し、0質量%~50質量%であることが好ましい。下限は、1質量%以上がより好ましく、3質量%以上が更に好ましい。上限は、35質量%以下がより好ましく、30質量%以下が更に好ましい。
 その他の官能基として、2個~20個の無置換のアルキレンオキシ鎖の繰り返しからなる基、ラクトン、酸無水物、アミド、シアノ基等の現像促進基、長鎖及び環状アルキル基、アラルキル基、アリール基、ポリアルキレンオキシド基、ヒドロキシル基、マレイミド基、アミノ基等の親疏水性調整基等が挙げられ、適宜導入することができる。
 2個~20個の無置換のアルキレンオキシ鎖の繰り返しからなる基において、アルキレンオキシ鎖の繰り返しの数は、2個~10個が好ましく、2個~15個がより好ましく、2個~10個が更に好ましい。1つのアルキレンオキシ鎖は、-(CHO-で表され、nは整数を表し、nは1~10が好ましく、1~5がより好ましく、2又は3が更に好ましい。
 他の構成単位の具体例を示すが、本開示はこれに限定されるものではない。なお、Meはメチル基を表し、Etはエチル基を表す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000019
<<重合体(B)>>
 重合体(B)は、上記式2により表される構造を有するカチオンと、下記式(B)により表される構成単位を含む。
 重合体(B)は、下記式(B)により表される構成単位の含有量が、上記重合体の全質量に対し、10質量%~100質量%であることが好ましい。下限は、20質量%以上がより好ましく、30質量%以上が更に好ましく、50質量%以上が特に好ましい。上限は、95質量%以下がより好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000020
 式(B)中、XB2は重合によって形成される連結基を表し、LB2は単結合又は2価の連結基を表し、Zはアニオン又はカチオンを表す。
 XB2は、式(A)のXA1と同義であり、好ましい範囲も同様である。
 LB2は単結合又は2価の連結基を表す。2価の連結基としては、炭化水素基、-NH-、-CO-、-COO-、色素骨格を含む2価の基等が例示され、炭素数1~20のアルキレン基、炭素数6~20のアリーレン基、炭素数4~20のヘテロ環基、炭素数1~20のアルキルスルホニル基、炭素数6~20のアリールスルホニル基、炭素数1~20のアルキルカルボニル基、炭素数6~20のアリールカルボニル基、炭素数1~20のアルキルアミノ基、炭素数6~20のアリールアミノ基、炭素数1~2のアルキルカルボニルオキシ基、炭素数6~20のアリールカルボニルオキシ基などが挙げられる。これら2価の連結基は、電子求引性基で置換されていることが好ましく、電子求引性基としては、ハロゲン原子(フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子)、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン化アルキル基(例えばトリフルオロメチル基)、ハロゲン化アリール基が挙げられる。
 Zは、アニオン又はカチオンを表し、アニオンであることが好ましい。
 上記アニオンとしては、特に限定はないが、-SO 、-COO、-PO 2-、ビス(スルホニル)イミドアニオン、トリス(スルホニル)メチドアニオン、テトラアリールボレートアニオンなどが挙げられる。また、式(Z-1)で表されるアニオン、式(Z-2)により表されるアニオン、下記式(Z-3)により表されるアニオンも好ましい。また、上記アニオンは、1価アニオンであっても、多価アニオンであってもよいが、1価アニオンであることが好ましい。
 上記カチオンとしては、特に限定はないが、第1級~第4級アンモニウムカチオンが好ましく挙げられる。また、上記カチオンは、1価カチオンであっても、多価カチオンであってもよいが、1価カチオンであることが好ましい。
 Zとしては、式(Z-1)~(Z-3)により表されるアニオンが好ましく、式(2-1)により表される基、フッ素化アルキルスルホンイミド基(式(2-2)中、Yが窒素原子、Aがフッ素化アルキルスルホニル基を表す)、又はフッ素化アルキルスルホンメチド基(式(2-2)中、Yが炭素原子、Aがフッ素化アルキルスルホニル基をそれぞれ表す)が特に好ましい。
   *-Y-A  式(Z-1)
 式(Z-1)中、*は、式(B)中のLB2との結合部位を表し、Yはフッ素化アルキレン基を表し、AはSO を表す。
 式(Z-1)中、Yはフッ素化アルキレン基を表す。フッ素化アルキレン基の炭素数は、1~20が好ましく、1~10がより好ましく、1~6が更に好ましい。また、ペルフルオロアルキレン基であることがより好ましい。
   *-Y-(A  式(Z-2)
 式(Z-2)中、*は、式(B)中のLB2との結合部位を表す。
 Yは、ホウ素原子、炭素原子、窒素原子又はリン原子からなるアニオンを表す。
 Yがホウ素原子の場合、nは3であり、Aは、ハロゲン原子、シアノ基、フッ素原子及びシアノ基よりなる群から選ばれた少なくとも1つの基を有するアルキル基、又は、フッ素原子及びシアノ基よりなる群から選ばれた少なくとも1つの基を有するアリール基が好ましい。
 Yが炭素原子の場合、nは2であり、Aは、ハロゲン原子、シアノ基、フッ素原子及びシアノ基よりなる群から選ばれた少なくとも1つを有するアルキル基、フッ素原子及びシアノ基よりなる群から選ばれた少なくとも1つを有するアリール基、フッ素原子及びシアノ基よりなる群から選ばれた少なくとも1つを有していてもよいアルキルスルホニル基、又は、フッ素原子及びシアノ基よりなる群から選ばれた少なくとも1つを有していてもよいアリールスルホニル基が好ましい。2つのAは互いに結合して環を形成していてもよい。
 Yが窒素原子の場合、nは1であり、Aは、フッ素原子及びシアノ基よりなる群から選ばれた少なくとも1つを有するアルキル基、フッ素原子及びシアノ基よりなる群から選ばれた少なくとも1つを有するアリール基、フッ素原子及びシアノ基よりなる群から選ばれた少なくとも1つを有していてもよいアルキルスルホニル基、又は、フッ素原子及びシアノ基よりなる群から選ばれた少なくとも1つを有していてもよいアリールスルホニル基が好ましい。
 Yがリン原子の場合、nは1又は3であり、Aは、フッ素原子及びシアノ基よりなる群から選ばれた少なくとも1つを有するアルキル基、フッ素原子及びシアノ基よりなる群から選ばれた少なくとも1つを有するアリール基、フッ素原子及びシアノ基よりなる群から選ばれた少なくとも1つを有していてもよいアルキルスルホニル基、又は、フッ素原子及びシアノ基よりなる群から選ばれた少なくとも1つを有していてもよいアリールスルホニル基が好ましい。
 nが2以上の場合、複数のAは、同一であってもよく、異なっていてもよい。
 式(Z-1)及び式(Z-2)がフッ素原子を含む場合、Zを構成する全原子数に対してZに含まれるフッ素原子の割合が5原子%~80原子%が好ましく、10原子%~70原子%がより好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000021
 式(Z-3)中、*は、式(B)中のLB2との結合部位を表す。
 RZ1~RZ4はそれぞれ独立に、シアノ基又はフッ化アルキル基が好ましい。
 式(B)により表される構成単位の具体例としては、特開2014-199436号公報の段落0162~0166に記載された構造が挙げられる。
 重合体(B)は、式(B)により表される構成単位の他に、重合体(A)で説明した他の構成単位などを含んでいてもよい。また、上述した式(A)で表される構成単位、及び、後述する式(C)により表される構成単位を更に含んでいてもよい。
<<重合体(C)>>
 重合体(C)は、下記式(C)により表される構成単位を含む。重合体(C)は、下記式(C)により表される構成単位の含有量が、上記重合体の全質量に対し、10質量%~100質量%であることが好ましい。下限は、20質量%以上がより好ましく、30質量%以上が更に好ましく、50質量%以上が特に好ましい。上限は、95質量%以下がより好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000022
 式(C)中、LC3は単結合又は2価の連結基を表し、Dye3は、上記式2で表される構造を有する基を表し、mcは0又は1を表す。
 式(C)中、LC3は単結合又は2価の連結基を表す。LC3で表される2価の連結基としては、炭素数1~30のアルキレン基、炭素数6~30のアリーレン基、ヘテロ環連結基、-CH=CH-、-O-、-S-、-C(=O)-、-CO-、-NR-、-CONR-、-OC-、-SO-、-SO-及びこれらを2個以上連結して形成される連結基が好適に挙げられる。
 mは0又は1を表すが、1であることが好ましい。
 式(C)の詳細については、特開2013-29760号公報の段落0165~0167、特開2015-57487号公報の段落0080~0088の記載を参酌することができ、この内容は本願明細書に組み込まれる。
 重合体(C)は、式(C)で表される構成単位の他に、重合体(A)で説明した他の構成単位を含んでいてもよい。
 重合体(C)は、逐次重合により合成できる。逐次重合とは、重付加(例えば、ジイソシアナート化合物とジオールとの反応、ジエポキシ化合物とジカルボン酸との反応、テトラカルボン酸二無水物とジオールとの反応等)及び重縮合(例えば、ジカルボン酸とジオールとの反応、ジカルボン酸とジアミンとの反応等)が挙げられる。このうち、特に重付加反応により合成することが反応条件を穏和化でき、上記式2により表される構造を分解させないため好ましい。逐次重合には、公知の反応条件を適用することができる。
<<重合体(D)>>
 重合体(D)は、式(D)で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000023
 式(D)中、LD4はnd価の連結基を表し、ndは2~20を表し、Dye4はそれぞれ独立に、上記式2により表される構造を有するポリマー鎖を表す。
 式(D)中、ndは、2~15が好ましく、2~14がより好ましく、2~8が更に好ましく、2~7が特に好ましく、2~6が最も好ましい。
 なお、1分子における、ndは、整数であるが、重合体(D)として、nが異なるものを複数用いてもよく、nの平均値は整数にならない場合がある。
 本開示において、1分子における、ndは、2~20の整数であることが好ましい。
 また、重合体(D)が、式(D)におけるnが2である重合体a1を50質量%
と、nが1の重合体a2を50質量%含有する混合物である場合、ndは、平均値となり1.5となる。
 LD4はnd価の連結基を表す。nd価の連結基としては、1個~100個の炭素原子、0個~10個の窒素原子、0個~50個の酸素原子、1個~200個の水素原子、及び、0個~20個の硫黄原子からなる基が含まれ、無置換でも置換基を更に有していてもよい。
 nd価の連結基は、具体的な例として、下記の基、又は、下記の基が2以上組み合わさって構成される基(環構造を形成していてもよい)を挙げることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000024
 nd価の連結基の具体的な例を以下に示す。ただし、本開示においては、これらに制限されるものではない。また、特開2008-222950号公報の段落0071~0072に記載された連結基、特開2013-029760号公報の段落0176に記載された連結基も挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000025
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000026
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000027
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000028
 なお、dはそれぞれ独立に、1以上の整数を表す。
 重合体(D)は、式(Da)で表されることも好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000029
 式(Da)中、LD4はnd価の連結基を表し、ndは2~20を表し、Dye4aは、上記式2により表される構造を有するポリマー鎖を表し、Sは硫黄原子を表す。
 重合体(D)の好ましい態様の一つは、下記式(D-1)で表される重合体が挙げられる。
   (D-RD2nD-RD1-(LD1-P)mD   (D-1)
 式(D-1)中、RD1は、(mD+nD)価の連結基を表し、Pは、ポリマー鎖を有する1価の置換基を表し、Dは、上記式2により表される構造を表し、RD2及びLD1はそれぞれ独立に、単結合又は2価の連結基を表し、mDは、1~13の整数を表し、mDが2以上の場合、複数のPは互いに異なっていてもよく、nDは、2~14の整数を表し、nDが2以上の場合、複数のDは互いに異なっていてもよく、mD+nDは、2~15の整数を表す。
 式(D-1)中、mDは、1~5が好ましく、1~4がより好ましく、1~3が特に好ましい。
 式(D-1)中、nDは、2~8が好ましく、2~7がより好ましく、2~6が更に好ましく、2~5が特に好ましい。
 式(D-1)中、mD+nDは、2~15が好ましい。
 1つの色素における、mD及びnDは、それぞれ整数であるが、本開示においては、式(D-1)におけるmD、nDが異なる重合体を複数含んでいてもよい。したがって、m及びnの平均値は整数にならない場合がある。本開示において、1つの重合体における、mDは、1~13の整数を表すことが好ましい。また、重合体(D)が、複数の重合体(D)の混合物である場合は、mDの平均値は、1~13を表し、nDの平均値は、2~14を表すことが好ましい。
 式(D-1)中、RD1は、(mD+nD)価の連結基を表す。mD+nDは2~15を満たす。
 RD1で表される(mD+nD)価の連結基としては、1個~100個の炭素原子、0個~10個の窒素原子、0個~50個の酸素原子、1個~200個の水素原子、及び、0個~20個の硫黄原子からなる基が含まれ、無置換でも置換基を更に有していてもよい。
 RD1が表す(mD+nD)価の連結基は、具体的な例として、上述したLD4で説明した構造が挙げられる。
 式(D-1)中、RD2及びLD1はそれぞれ独立に、単結合又は2価の連結基を表す。RD2及びLD1が複数存在する場合は、同一であってもよく、異なっていてもよい。
 2価の連結基としては、1個~100個の炭素原子、0個~10個の窒素原子、0個~50個の酸素原子、1個~200個の水素原子、及び、0個~20個の硫黄原子からなる基が含まれ、無置換でも置換基を更に有していてもよい。
 2価の連結基は、具体的な例として、下記の基、又は、下記の基が2以上組み合わさって構成される基を挙げることができる。RD2及びLD1は、-S-を含む基が好ましく、-S-がより好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000030
 式(D-1)中、Pは、ビニル化合物由来の構成単位を有する1価の置換基が好ましい。mDが2以上の場合、mD個のPは、同一であっても、異なっていてもよい。
 mDが1の場合、Pはビニル化合物由来の構成単位を2個~20個(好ましくは2個~15個、より好ましくは2~10個)有する1価の置換基が好ましい。また、mDが2以上の場合、m個のPのビニル化合物由来の構成単位の個数の平均値は、2個~20個(好ましくは2個~15個、より好ましくは2個~10個)であることが好ましい。この態様によれば、塗布膜の平坦性が良化する。
 mDが1の場合におけるPの構成単位の数、mDが2以上の場合、mD個のPの構成単位の個数の平均値は、核磁気共鳴(NMR)により求めることができる。具体的には例えば、RD1で表される(mD+nD)価の連結基と上記式2により表される構造Dとのピーク面積比からmDを求め、構成単位のピーク面積比をmDで割ることにより算出することができる。
 Pを構成する構成単位としては、上述した重合体(A)で説明した他の構成単位が挙げられる。他の構成単位は、上述した酸基を有する構成単位及び重合性基を有する構成単位よりなる群から選ばれる1種以上の構成単位を有することが好ましく、酸基を有する構成単位を含むことがより好ましい。
 Pが、酸基を含む構成単位を含む場合、酸基を含む構成単位の含有量は、Pの全構成単位に対して、10モル%~80モル%が好ましく、10モル%~65モル%がより好ましい。
 Pが、重合性基を有する構成単位を含む場合、重合性基を有する構成単位の含有量は、Pの全構成単位に対して、10モル%~80モル%が好ましく、10モル%~65モル%がより好ましい。
 なお、本開示において、「構成単位」の含有量をモル比で規定する場合、上記「構成単位」は「モノマー単位」と同義であるものとする。また、本開示において、上記「モノマー単位」は、高分子反応等により、重合後に修飾されていてもよい。
 上記式(D-1)で表される重合体は、下記方法などにより合成することができる。
 (1)カルボキシ基、ヒドロキシ基、アミノ基等から選択される官能基を末端に導
入したポリマーと、上記式2により表される構造を有する酸ハライド、上記式2により表される構造を有するアルキルハライド、又は、上記式2により表される構造を有するイソシアネート等と、を高分子反応させる方法。
 (2)末端にエチレン性不飽和結合を導入したポリマーと、上記式2により表される構造を有するメルカプタンと、をマイケル付加反応させる方法。
 (3)末端にエチレン性不飽和結合を導入したポリマーと、上記式2により表される構造を有するメルカプタンと、をラジカル発生剤存在下で反応させる方法。
 (4)末端に複数のメルカプタンを導入したポリマーと、エチレン性不飽和結合及び上記式2により表される構造を有する化合物と、をラジカル発生剤存在下で反応させる方法。
 (5)上記式2により表される構造を有するチオール化合物の存在下で、ビニル化合物をラジカル重合する方法。
 上記のうち、合成上の容易さから、(2)~(5)の合成方法が好ましく、(3)~(5)の合成方法がより好ましい。
 また、重合体(D)の好ましい態様の一つは、下記式(D-2)で表される重合体が挙げられる。
   P-(QnD2   (D-2)
 式(D-2)中、PはnD2価の連結基を表し、Qは上記式2により表される構造を有する構成単位を含むポリマー鎖を表し、nD2個のQの、上記式2により表される構造を有する構成単位の個数の平均値が2個以上であり、nD2は3~10の整数を表す。
 式(D-2)のPにおけるnD2価の連結基としては、1個~100個の炭素原子、0個~10個の窒素原子、0個~50個の酸素原子、1個~200個の水素原子、及び、0個~20個の硫黄原子からなる基が挙げられ、無置換でも置換基を更に有していてもよい。
 PにおけるnD2価の連結基は、1個~60個の炭素原子、0個~10個の窒素原子、0個~40個の酸素原子、1個~120個の水素原子、及び、0個~10個の硫黄原子からなる基が好ましく、1個~50個の炭素原子、0個~10個の窒素原子、0個~30個の酸素原子、1個~100個の水素原子、及び、0個~7個の硫黄原子からなる基がより好ましく、1個~40個の炭素原子、0個~8個の窒素原子、0個~20個の酸素原子、1個~80個の水素原子、及び、0個~5個の硫黄原子からなる基が更に好ましい。
 Pが表すnD2価の連結基は、多価アルコールから誘導される連結基であることが好ましい。
 式(D-2)で表わされる重合体は、式(D-2a)で表されることが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000031
 式(D-2a)中、AD1はnd価の連結基を表し、BD1は単結合、-O-、-S-、-CO-、-NR2a-、-OC-、-CO-、-NR2aOC-、又は、-CONR2a-を表し、R2aは、水素原子、アルキル基又はアリール基を表し、CD1は、単結合又は2価の連結基を表し、Sは、硫黄原子を表し、Qは上記式2により表される構造を有する構成単位を含むポリマー鎖を表し、nD個のQの、記式2により表される構造を有する構成単位の個数の平均値が2個以上であり、nDは3~10の整数を表す。
 式(D-2a)において、AD1におけるn価の連結基としては、主鎖に酸素原子を有しても良い脂肪族炭化水素基、芳香族環基及び複素環基よりなる群から選ばれる1種又は2種以上の組み合わせからなる基が好ましい。
 脂肪族炭化水素基としては、アルキレン基、アルケニレン基が挙げられる。アルキレン基の炭素数は、例えば、1~60が好ましく、1~30がより好ましい。アルケニレン基の炭素数は、例えば、1~60が好ましく、1~30がより好ましい。
 主鎖に酸素原子を有する脂肪族炭化水素基としては、-(ORx1m2a-、-(Rx1O)m2a-で表される基が挙げられる。主鎖に酸素原子を有する脂肪族炭化水素基は、直鎖、分岐、環状のいずれであってもよい。なお、上記連結基における主鎖とは、連結基の骨格部分を指し、置換基は含まない。
 Rx1は、アルキレン基又はアルケニレン基を表す。m2aは1以上の整数を表し、m2aが2以上の場合は、m2a個のRx1は、同一であってもよく、異なっていてもよい。
 Rx1におけるアルキレン基の炭素数は、1~20が好ましく、1~10がより好ましく、
1~5が更に好ましい。アルキレン基は直鎖、分岐、環状のいずれでもよい。
 Rx1におけるアルケニレン基の炭素数は、2~20が好ましく、2~10がより好ましく、2~5が更に好ましい。アルケニレン基は直鎖、分岐、環状のいずれでもよい。
 芳香族環基は、単環であってもよく、多環であってもよい。
 複素環基は、5員環又は6員環が好ましい。複素環基は、単環であってもよく、多環であってもよい。複素環基に含まれるヘテロ原子としては、窒素原子、酸素原子、硫黄原子が例示される。窒素原子が好ましい。ヘテロ原子の数は1~3が好ましい。
 AD1におけるnd価の連結基は、主鎖に酸素原子を有してもよい炭化水素基、芳香族環基、複素環基、主鎖に酸素原子を有してもよい炭化水素基と芳香族環基との組み合わせ、主鎖に酸素原子を有してもよい炭化水素基と複素環基との組み合わせなどが好ましく挙げられる。
 式(D-2a)において、BD1は、単結合、-O-、-CO-、-OC-、-CO-、-NR2aOC-、又は、-CONR2a-が好ましい。
 R2aは、水素原子、アルキル基又はアリール基を表す。
 R2aにおけるアルキル基の炭素数は、1~30が好ましく、1~10がより好ましい。アルキル基は、直鎖、分岐、環状のいずれであってもよい。
 R2aにおけるアリール基の炭素数は、6~30が好ましく、6~12がより好ましい。
 R2aは、水素原子又はアルキル基が好ましく、水素原子がより好ましい。
 式(D-2a)において、CD1は、単結合又は2価の連結基を表す。
 2価の連結基としては、アルキレン基、アリーレン基、オキシアルキレン基が好ましく、アルキレン基又はオキシアルキレン基がより好ましい。
 アルキレン基、及び、オキシアルキレン基の炭素数はそれぞれ独立に、1~30が好ましく、1~10がより好ましい。アルキル基、及び、オキシアルキレン基は、直鎖、分岐、環状のいずれであってもよい。
 アリーレン基の炭素数は、6~30が好ましく、6~12がより好ましい。
 Pが表すnd価の連結基の具体的な例を以下に示す。ただし、本開示においては、これらに制限されるものではない。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000032
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000033
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000034
 Qにおけるポリマー鎖は、上記式2により表される構造を有する構成単位を含むポリマー鎖を表し、nd個のQの、上記式2により表される構造を有する構成単位の個数の平均値が2個以上である。nd個のQは、同一であってもよく、異なっていてもよい。
 Qにおけるポリマー鎖は、上記式2により表される構造を有する構成単位の平均値が2個~20個であることが好ましく、2個~15個がより好ましく、2個~10個が更に好ましい。
 上記式2により表される構造を有する構成単位の個数の平均値は、NMR(核磁気共鳴)により求めることができる。具体的には例えば、Pで表されるnd価の連結基とポリマー鎖Qの構成単位とのピーク面積比から、式(D-2)における構成単位の個数を求める。次に、その値をndで割ることによりポリマー鎖Qにおける構成単位の個数を算出することができる。
 ポリマー鎖Qの重量平均分子量はそれぞれ独立に、2,000~40,000が好ましい。
 Qが表すポリマー鎖は、上記式2により表される構造を有していれば特に定めるものではないが、(メタ)アクリル系樹脂、スチレン系樹脂、及び、(メタ)アクリル/スチレン系樹脂よりなる群から選ばれる1種であるであることが好ましい。
 上記式2により表される構造を有する構成単位を有するポリマー鎖としては、特に定めるものではないが、上述した式(A)で表される構成単位、上述した式(C)で表される繰り返し単位などが挙げられる。
 また、ポリマー鎖Qを構成する全構成単位中における、上記式2により表される構造を有する構成単位の含有量は、5モル%~60モル%であることが好ましく、10モル%~50モル%がより好ましく、20モル%~40モル%が更に好ましい。
 ポリマー鎖Qは、上述した上記式2により表される構造を有する構成単位の他に、重合体(A)で説明した他の構成単位などを有していてもよい。他の構成単位として、酸基を有する構成単位及び重合性基を有する構成単位から選ばれる1種以上を有することが好ましい。
 ポリマー鎖Qが重合性基を有する構成単位を含む場合、重合性基を有する構成単位の割合は、ポリマー鎖Qの全構成単位100モル当量に対し、5モル当量~50モル当量が好ましく、10モル当量~40モル当量がより好ましい。
 ポリマー鎖Qが酸基を有する構成単位を含む場合、酸基を有する構成単位の含有量は、ポリマー鎖Qの全構成単位100モル当量に対し、5モル当量~50モル当量が好ましく、10モル当量~40モル当量がより好ましい。
 上記式(D-2)で表される重合体は、特に制限されないが、一分子中に3個~10個のチオール基を有する多官能チオール化合物と、上記式2により表される構造及びラジカル重合性基を有す化合物(ラジカル重合性色素化合物)とをラジカル重合する方法により製造できる。
 多官能チオール化合物と、ラジカル重合性色素化合物とのラジカル重合は、例えば、多官能チオール化合物と、ラジカル重合性色素化合物とを適当な溶媒中に溶解し、ここにラジカル発生剤を添加して、約50℃~100℃で、付加させる方法(チオール-エン反応法)を利用して行うことができる。
<<<重合体の諸性質>>>
 上記重合体の重量平均分子量(Mw)は、2,000~40,000が好ましい。下限は、3,000以上がより好ましく、4,000以上が更に好ましい。上限は、35,000以下がより好ましく、30,00以下が更に好ましい。
 上記重合体の酸価は、10mgKOH/g以上が好ましく、20mgKOH/g以上がより好ましく、27mgKOH/g以上が更に好ましく、30mgKOH/g以上が特に好ましい。また、酸価の上限は300mgKOH/g以下が好ましく、200mgKOH/g以下がより好ましく、180mgKOH/g以下が更に好ましく、130mgKOH/g以下が特に好ましく、120mgKOH/g以下が最も好ましい。上記範囲を満たすことにより、現像性がより向上して、現像残渣をより低減できる。
 上記重合体の重量平均分子量(Mw)と、数平均分子量(Mn)との比(Mw/Mn)は1.0~3.0であることが好ましく、1.0~2.5であることがより好ましく、1.0~2.0であることが特に好ましい。
〔極大吸収波長〕
 特定化合物の極大吸収波長は、620nm~695nmの範囲内にあることが好ましく、640nm~690nmの範囲内にあることがより好ましい。
 上記極大吸収波長は、Cary5000 UV-Vis-NIR分光光度計(アジレント・テクノロジー(株)製)を用いて測定される。
〔半値幅〕
 上記極大吸収波長の測定において得られた波長-吸光度曲線において、極大吸収波長における波長ピークの半値幅は、1450cm-1以下が好ましく、1400cm-1以下がより好ましく、1350cm-1以下が更に好ましい。
 上記半値幅の下限は、特に限定されないが、500cm-1以上であることが好ましい。
 上記半値幅は、後述する実施例に記載の方法により測定される。
〔モル吸光係数〕
 特定化合物の極大吸収波長におけるモル吸光係数は、2.0×10L/(mol・cm)~以上であることが好ましく、2.1x10L/(mol・cm)以上であることがより好ましい。
 上記モル吸光係数は、Cary5000 UV-Vis-NIR分光光度計(アジレント・テクノロジー製)を用いてにより測定される。
〔波長570nmにおける吸光度〕
 得られる硬化物の分光特性の観点から、特定化合物の波長650nmの吸光度に対する、波長570nmの吸光度の比率(波長570nmの吸光度/波長650nmの吸光度×100(%))は、8%未満であることが好ましく、7%未満であることがより好ましく、6%未満であることがより好ましい。
〔平均粒径〕
 特定化合物が顔料である場合、平均粒径は、0.01μm~0.1μmが好ましく、0.01μm~0.05μmがより好ましい。
 本開示において、特段の記載がない限り、顔料の平均粒径は、日機装(株)製のMICROTRAC UPA 150を用いて、体積基準で測定するものとする。
〔含有量〕
 本開示に係る硬化性組成物における、特定化合物の含有量は、硬化性組成物の全固形分に対し、10質量~70質量%が好ましく、15質量~60質量%がより好ましく、20質量~50質量%が更に好ましい。
 以下、特定化合物の具体例である化合物1~化合物85を示すが、これに限定されるものではない。また、化合物82~85における各構成単位の比は、任意に設定することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000035
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000036
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000037
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000038
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000039
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000040
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000041
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000042
 なお、上記化学構造式において、*は、**との結合位置を表す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000043
<特定化合物とは異なる有彩色着色剤>
 上記第一の態様に係る硬化性組成物は、特定化合物とは異なる有彩色着色剤を含む。
 上記第二の態様に係る硬化性組成物は、特定化合物とは異なる有彩色着色剤を含むことが好ましい。
 本開示において、有彩色着色剤とは、白色着色剤及び黒色着色剤以外の着色剤を意味する。
 上記有彩色色素を適宜選択することにより、本開示に係る硬化性組成物、及び、上記硬化性組成物の硬化物が吸収する波長範囲を設計することが可能となる。
 例えば、特定化合物よりも極大吸収波長が短い有彩色着色剤と、特定化合物とを含有する本開示に係る硬化性組成物を用いることにより、本開示に係る特定化合物の極大吸収波長付近の波長の光と、それよりも短い波長である、有彩色着色剤の極大吸収波長付近の波長の光と、を吸収する硬化膜が得られる。
 すなわち、上記硬化膜は、本開示に係る特定化合物の極大吸収波長付近の波長の光、及び、有彩色着色剤の極大吸収波長付近の波長の光以外の波長範囲の光を透過する硬化膜である。
 本開示における特定化合物は分光特性に優れるため、上記硬化膜においては、上記透過光の波長範囲に含まれる、特定化合物の極大吸収波長側の波長範囲において、優れた分光特性を有するといえる。
 一例としては、極大吸収波長が波長400nm~500nmの範囲にある黄色着色剤と、極大吸収波長が600nm以上700nm未満の範囲にある特定化合物とを含む本開示に係る硬化性組成物を用いることにより、波長530nm~580nm等の緑色の光を透過する、カラーフィルタにおける画素を製造することができる。
 上記画素は、特定化合物を含むことにより、例えば波長650nmの光の吸光度に対する、波長570nmの光の吸光度が非常に小さくなる(例えば、8%未満)と考えられる。そのため、赤色の光(例えば、波長630nm~700nmなど)を透過する画素との間の透過波長のオーバーラップ(G/R間オーバーラップ)が小さくなると考えられる。
 また、特定化合物は吸収波長のピーク幅が小さいため、カラーフィルタにおける画素として使用する場合には、吸収する波長範囲を広げるため、硬化性組成物は、緑色着色剤を更に含んでもよい。
 一例としては、極大吸収波長が600nm以上700nm未満の範囲にある特定化合物と、極大吸収波長が600nm以上700nm未満の範囲にあり、かつ、極大吸収波長が特定化合物よりも大きい緑色着色剤とを含む本開示に係る硬化性組成物を用いることにより、波長530nm~580nm等の緑色の光を透過し、波長600nm~波長750nmなど、長波長側において広い波長範囲の光を吸収する画素を製造することができる。
 上記画素においても、特定化合物を含むことにより、例えば波長650nmの光の吸光度に対する、波長570nmの光の吸光度が非常に小さくなる(例えば、8%未満)と考えられる。そのため、赤色の光(例えば、630nm~700nmなど)を透過するカラーフィルタとの間の透過波長のオーバーラップ(G/R間オーバーラップ)が小さくなると考えられる。
 また、本開示に係る硬化性組成物は、特定化合物と、上述の黄色着色剤と、上述の緑色着色剤と、をすべて含んでもよい。
 また、2色以上の着色剤を組み合わせて用いて着色画素の分光特性を調整する場合、2層以上の膜を積層させて所望の分光特性に調整してもよい。例えば、特定化合物と黄色着色剤と、必要に応じて緑色着色剤とを組み合わせて用いて緑色画素の分光特性を調整する場合、特定化合物を含む膜と、黄色着色剤を含む膜とを積層させて所望の分光特性に調整してもよい。緑色着色剤は、必要に応じて上記いずれの膜に含まれていてもよい。また、特開2017-167389号公報、特開2017-194560号公報に記載された積層形態についても本開示に適用することができる。
 以下、有彩色着色剤について、具体例を挙げて説明する。
〔黄色着色剤〕
 上述の緑色の光を透過する画素を形成する観点から、上記有彩色着色剤は、黄色着色剤であることが好ましい。
 また、黄色着色剤としては、耐光性及び耐湿性の観点から、黄色顔料であることが好ましい。
 また、黄色顔料の平均粒径は、0.01μm~0.1μmが好ましく、0.01μm~0.05μmがより好ましい。
 黄色着色剤としては、黄色を呈する着色剤であれば特に限定されないが、極大吸収波長が波長400nm~500nmの範囲にあることが好ましく、波長450nm~480nmの範囲にあることが好ましく、波長450nm~460nmの範囲にあることがより好ましい。
 黄色着色剤は、アゾ化合物及びイソインドリン化合物よりなる群から選ばれる少なくとも1種であることが好ましく、アゾ化合物であることがより好ましく、バルビツール酸構造を有するアゾ化合物であることが更に好ましい。
 黄色着色剤の具体例としては、カラーインデックス(C.I.)Pigment Yellow (単に「Pigment Yellow」等ともいう。) 1、2、3、4、5、6、10、11、12、13、14、15、16、17、18、20、24、31、32、34、35、35:1、36、36:1、37、37:1、40、42、43、53、55、60、61、62、63、65、73、74、77、81、83、86、93、94、95、97、98、100、101、104、106、108、109、110、113、114、115、116、117、118、119、120、123、125、126、127、128、129、137、138、139、147、148、150、151、152、153、154、155、156、161、162、164、166、167、168、169、170、171、172、173、174、175、176、177、179、180、181、182、185、187、188、193、194、199、213、214、233などの黄色顔料や、C.I.ソルベントイエロー4、82、88、14、15、24、93、94、98、162等の黄色染料等が挙げられる。なお、Pigment Yellow233は、キノリン系黄色顔料である。
 黄色着色剤としては、Pigment Yellow139、Pigment Yellow150及びPigment Yellow185よりなる群から選ばれた少なくとも1種を含むことが好ましく、Pigment Yellow150であることがより好ましい。
 また、着色剤Yとして、下記式(Y1)~(Y4)で表される構造の化合物を用いることもできる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000044
 式(Y1)において、R~R13は、それぞれ独立に、水素原子又は置換基を表し、R~Rのうち隣接する基は、結合して環を形成していてもよい。ただし、R~Rの隣接する二つの基のうち、少なくとも一組は、結合して芳香環を形成している。
 式(Y2)において、R205及びR208は、それぞれ独立に、水素原子、アルキル基、アリール基又はヘテロアリール基を表し、R201~R204、R206及びR207は、それぞれ独立に、水素原子又は置換基を表し、Yは、窒素原子又は-CRY1-を表し、Yは、硫黄原子又は-NRY2-を表し、RY1及びRY2は、それぞれ独立に、水素原子、アルキル基、アリール基又はヘテロアリール基を表し、Xは、ビス(スルホニル)イミドアニオン、トリス(スルホニル)メチドアニオン又はホウ素原子を有するアニオンを表す。
 式(Y3)において、R301、R311及びR310は、それぞれ独立に、水素原子、アルキル基、アリール基又はヘテロアリール基を表し、R302~R305、R306~R309は、それぞれ独立に、水素原子又は置換基を表し、Xは、ビス(スルホニル)イミドアニオン、トリス(スルホニル)メチドアニオン又はホウ素原子を有するアニオンを表す。
 式(Y4)において、R401及びR402は、それぞれ独立に、SO403又はCOR403を表す;R403は、アルキル基、アリール基又はヘテロアリール基を表す。
 式(Y1)~(Y4)の詳細については、国際公開第2017/082226号の段落番号0016~0046の記載を参酌でき、この内容は本開示に組み込まれる。
 また、黄色着色剤として、特開2013-54339号公報の段落番号0011~0034に記載のキノフタロン化合物、特開2014-26228号公報の段落番号0013~0058に記載のキノフタロン化合物などを用いることもできる。
 硬化性組成物は、黄色着色剤を1種のみ含んでいてもよく、2種以上含んでいてもよい。
 黄色着色剤の含有量は、硬化性組成物の全質量に対し、2質量%~40質量%であることが好ましく、4質量%~30質量%であることがより好ましく、6質量%~20質量%であることが更に好ましい。
 硬化性組成物に含まれる黄色着色剤の50質量%以上がアゾ化合物及びイソインドリン化合物から選ばれる少なくとも1種(好ましくはアゾ化合物、より好ましくはバルビツール酸構造を有するアゾ化合物)であることが好ましく、より好ましくは70質量%以上であり、更に好ましくは90質量%以上である。
 また、硬化性組成物において、吸収層に含まれる黄色着色剤の50質量%以上がPigment Yellow139、Pigment Yellow150及びPigment Yellow185よりなる群から選ばれる少なくとも1種(好ましくはPigment Yellow150)であることが好ましく、より好ましくは70質量%以上であり、更に好ましくは90質量%以上である。
〔緑色着色剤〕
 上述の緑色の光を透過する画素を形成する観点から、上記有彩色着色剤は、緑色着色剤を含むことが好ましい。
 また、緑色着色剤としては、耐光性及び耐湿性の観点から、緑色顔料であることが好ましい。
 また、緑色顔料の平均粒径は、0.01μm~0.1μmが好ましく、0.01μm~0.05μmがより好ましい。
 緑色着色剤としては、緑色を呈する着色剤であれば特に限定されないが、極大吸収波長が波長600nm~700nmの範囲にあることが好ましく、波長620nm~695nmの範囲にあることがより好ましく、波長640nm~690nmの範囲にあることが特に好ましい。
 緑色着色剤としては、C.I.Pigment Green 7、10、36、37、58、59等の緑色顔料が挙げられる。
 また、緑色着色剤として、分子中のハロゲン原子数が平均10~14個であり、臭素原子数が平均8~12個であり、塩素原子数が平均2~5個であるハロゲン化亜鉛フタロシアニン顔料を用いることもできる。具体例としては、国際公開第2015/118720号に記載された化合物が挙げられる。
 硬化性組成物は、緑色着色剤を1種のみ含んでいてもよく、2種以上含んでいてもよい。
 緑色着色剤の含有量は、硬化性組成物の全質量に対し、10質量%~70質量%であることが好ましく、15質量%~60質量%であることがより好ましく、20質量%~50質量%であることが更に好ましい。
<顔料誘導体>
 組成物は、顔料誘導体を含有することができる。顔料誘導体としては、発色団の一部分を、酸基、塩基性基又はフタルイミドメチル基で置換した構造を有する化合物(例えば、上記有彩色着色剤の誘導体)が挙げられる。顔料誘導体を構成する発色団としては、キノリン系骨格、ベンゾイミダゾロン系骨格、ジケトピロロピロール系骨格、アゾ系骨格、フタロシアニン系骨格、アンスラキノン系骨格、キナクリドン系骨格、ジオキサジン系骨格、ペリノン系骨格、ペリレン系骨格、チオインジゴ系骨格、イソインドリン系骨格、イソインドリノン系骨格、キノフタロン系骨格、スレン系骨格、金属錯体系骨格等が挙げられ、キノリン系骨格、ベンゾイミダゾロン系骨格、ジケトピロロピロール系骨格、アゾ系骨格、キノフタロン系骨格、イソインドリン系骨格及びフタロシアニン系骨格が好ましく、アゾ系骨格及びベンゾイミダゾロン系骨格がより好ましい。顔料誘導体が有する酸基としては、スルホ基、カルボキシル基が好ましく、スルホ基がより好ましい。顔料誘導体が有する塩基性基としては、アミノ基が好ましく、三級アミノ基がより好ましい。顔料誘導体の具体例としては、例えば、特開2011-252065号公報の段落番号0162~0183の記載を参酌でき、この内容は本明細書に組み込まれる。
 組成物が顔料誘導体を含有する場合、顔料誘導体の含有量は、顔料100質量部に対し、1~30質量部が好ましく、3~20質量部が更に好ましい。顔料誘導体は、1種のみを用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
<他の成分>
 本開示に係る硬化性組成物は、最終的に硬化することにより硬化膜が得られる組成物である。
 また、本開示に係る硬化性組成物は、例えば、パターン露光により硬化膜のパターンを形成することができる組成物であることが好ましい。すなわち、本開示に係る硬化性組成物はネガ型の組成物であることが好ましい。
 本開示に係る硬化性組成物がネガ型の組成物である場合、例えば、重合開始剤と、重合性化合物と、アルカリ可溶性樹脂と、を含む態様が好ましい。
 また、本開示に係る硬化性組成物がポジ型の組成物である場合、例えば、光酸発生剤と、酸基が酸分解性基で保護された基を有する構成単位を有する重合体、及び、架橋性基を有する構成単位を有する重合体、を含む態様が挙げられる。
 以下、本開示に係る硬化性組成物がネガ型の組成物である態様において含まれる各成分物について記載する。
 本開示に係る硬化性組成物がポジ型の組成物である態様にいて含まれる各成分については、国際公開第2014/003111号に記載の各成分が挙げられ、好ましい態様も同様である。
<重合性化合物>
 本開示に係る硬化性組成物は、重合性化合物を含有する。本開示に用いることができる重合性化合物としては、エチレン性不飽和化合物が好ましく、末端エチレン性不飽和基を有する化合物がより好ましい。
 このような化合物群としては、公知のものを特に限定なく用いることができる。
 これらは、例えばモノマー、プレポリマー、すなわち2量体、3量体及びオリゴマー、又はそれらの混合物ならびにそれらの共重合体などの化学的形態をもつ。モノマー及びその共重合体の例としては、不飽和カルボン酸(例えば、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、クロトン酸、イソクロトン酸、マレイン酸など)や、そのエステル類、アミド類が挙げられ、好ましくは、不飽和カルボン酸と脂肪族多価アルコール化合物とのエステル、不飽和カルボン酸と脂肪族多価アミン化合物とのアミド類が用いられる。また、ヒドロキシル基やアミノ基、メルカプト基等の求核性置換基を有する不飽和カルボン酸エステル或いはアミド類と単官能若しくは多官能イソシアネート類或いはエポキシ類との付加反応物、及び単官能若しくは、多官能のカルボン酸との脱水縮合反応物等も好適に使用される。また、イソシアネート基や、エポキシ基等の親電子性置換基を有する不飽和カルボン酸エステル或いはアミド類と単官能若しくは多官能のアルコール類、アミン類、チオール類との付加反応物、更にハロゲン基や、トシルオキシ基等の脱離性置換基を有する不飽和カルボン酸エステル或いはアミド類と単官能若しくは多官能のアルコール類、アミン類、チオール類との置換反応物も好適である。また、別の例として、上記の不飽和カルボン酸の代わりに、不飽和ホスホン酸、スチレン、ビニルエーテル等に置き換えた化合物群を使用することも可能である。
 脂肪族多価アルコール化合物と不飽和カルボン酸とのエステルのモノマーの具体例としては、アクリル酸エステルとして、エチレングリコールジアクリレート、トリエチレングリコールジアクリレート、1,3-ブタンジオールジアクリレート、テトラメチレングリコールジアクリレート、プロピレングリコールジアクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、トリメチロールプロパントリ(アクリロイルオキシプロピル)エーテル、トリメチロールエタントリアクリレート、ヘキサンジオールジアクリレート、1,4-シクロヘキサンジオールジアクリレート、テトラエチレングリコールジアクリレート、ペンタエリスリトールジアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ジペンタエリスリトールジアクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート、ソルビトールトリアクリレート、ソルビトールテトラアクリレート、ソルビトールペンタアクリレート、ソルビトールヘキサアクリレート、トリ(アクリロイルオキシエチル)イソシアヌレート、ポリエステルアクリレートオリゴマー、イソシアヌール酸エチレンオキサイド(EO)変性トリアクリレート等がある。
 メタクリル酸エステルとしては、テトラメチレングリコールジメタクリレート、トリエチレングリコールジメタクリレート、ネオペンチルグリコールジメタクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、トリメチロールエタントリメタクリレート、エチレングリコールジメタクリレート、1,3-ブタンジオールジメタクリレート、ヘキサンジオールジメタクリレート、ペンタエリスリトールジメタクリレート、ペンタエリスリトールトリメタクリレート、ペンタエリスリトールテトラメタクリレート、ジペンタエリスリトールジメタクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサメタクリレート、ソルビトールトリメタクリレート、ソルビトールテトラメタクリレート、ビス〔p-(3-メタクリルオキシ-2-ヒドロキシプロポキシ)フェニル〕ジメチルメタン、ビス-〔p-(メタクリルオキシエトキシ)フェニル〕ジメチルメタン等がある。
 また、イソシアネート基とヒドロキシ基の付加反応を用いて製造されるウレタン系付加重合性化合物も好適であり、そのような具体例としては、例えば、特公昭48-41708号公報中に記載されている1分子に2個以上のイソシアネート基を有するポリイソシアネート化合物に、下記一般式(I)で示されるヒドロキシ基を含有するビニルモノマーを付加させた1分子中に2個以上の重合性ビニル基を含有するビニルウレタン化合物等が挙げられる。
 CH=C(R)COOCHCH(R’)OH  (I)
(ただし、R及びR’は、H又はCHを示す。)
 また、特開昭51-37193号、特公平2-32293号、特公平2-16765号に記載されているようなウレタンアクリレート類や、特公昭58-49860号、特公昭56-17654号、特公昭62-39417号、特公昭62-39418号記載のエチレンオキサイド系骨格を有するウレタン化合物類も好適である。更に、特開昭63-277653号、特開昭63-260909号、特開平1-105238号に記載される、分子内にアミノ構造やスルフィド構造を有する付加重合性化合物類を用いることによっては、非常に感光スピードに優れた硬化性組成物を得ることができる。
 その他、重合性化合物としては、例えば、特開2007-277514号公報の段落0178~0190に記載の化合物が挙げられる。
 また、重合性化合物としては、特開2015-187211号公報に記載のエポキシ化合物を用いてもよい
 重合性化合物の硬化性組成物中における含有量としては、上記組成物の全固形分に対して、1質量%~90質量%であることが好ましく、5質量%~80質量%であることがより好ましく、10質量%~70質量%であることが更に好ましい。重合性化合物の含有量が上記範囲内であると、硬化性組成物の硬化性に優れる。
 特に、本開示に係る硬化性組成物をカラーフィルタの着色パターン形成に使用する場合には上記含有量の範囲において5質量%~50質量%であることが好ましく、7質量%~40質量%であることがより好ましく、10質量%~35質量%であることが更に好ましい。
<重合開始剤>
 本開示に係る硬化性組成物は、重合開始剤を更に含むことが好ましく、光重合開始剤を更に含むことがより好ましい。
 光重合開始剤としては、重合性化合物の重合を開始する能力を有する限り、特に制限はなく、公知の光重合開始剤の中から適宜選択することができる。例えば、紫外線領域から可視領域の光線に対して感光性を有する化合物が好ましい。また、光励起された増感剤と何らかの作用を生じ、活性ラジカルを生成する化合物であってもよい。光重合開始剤は光ラジカル重合開始剤であることが好ましい。
 光重合開始剤としては、例えば、ハロゲン化炭化水素誘導体(例えば、トリアジン骨格を有する化合物、オキサジアゾール骨格を有する化合物など)、アシルホスフィン化合物、ヘキサアリールビイミダゾール、オキシム化合物、有機過酸化物、チオ化合物、ケトン化合物、芳香族オニウム塩、α-ヒドロキシケトン化合物、α-アミノケトン化合物などが挙げられる。光重合開始剤は、露光感度の観点から、トリハロメチルトリアジン化合物、ベンジルジメチルケタール化合物、α-ヒドロキシケトン化合物、α-アミノケトン化合物、アシルホスフィン化合物、ホスフィンオキサイド化合物、メタロセン化合物、オキシム化合物、トリアリールイミダゾールダイマー、オニウム化合物、ベンゾチアゾール化合物、ベンゾフェノン化合物、アセトフェノン化合物、シクロペンタジエン-ベンゼン-鉄錯体、ハロメチルオキサジアゾール化合物及び3-アリール置換クマリン化合物が好ましく、オキシム化合物、α-ヒドロキシケトン化合物、α-アミノケトン化合物、及び、アシルホスフィン化合物から選ばれる化合物がより好ましく、オキシム化合物が更に好ましい。光重合開始剤については、特開2014-130173号公報の段落番号0065~0111、特開2013-29760号公報の段落番号0274~0306の記載を参酌でき、これらの内容は本開示に組み込まれる。
 α-ヒドロキシケトン化合物の市販品としては、IRGACURE-184、DAROCUR-1173、IRGACURE-500、IRGACURE-2959、IRGACURE-127(以上、BASF社製)などが挙げられる。α-アミノケトン化合物の市販品としては、IRGACURE-907、IRGACURE-369、IRGACURE-379、及び、IRGACURE-379EG(以上、BASF社製)などが挙げられる。アシルホスフィン化合物の市販品としては、IRGACURE-819、DAROCUR-TPO(以上、BASF社製)などが挙げられる。
 オキシム化合物としては、例えば、特開2001-233842号公報に記載の化合物、特開2000-80068号公報に記載の化合物、特開2006-342166号公報に記載の化合物、J.C.S.Perkin II(1979年、pp.1653-1660)に記載の化合物、J.C.S.Perkin II(1979年、pp.156-162)に記載の化合物、Journal of Photopolymer Science and Technology(1995年、pp.202-232)に記載の化合物、特開2000-66385号公報に記載の化合物、特開2000-80068号公報に記載の化合物、特表2004-534797号公報に記載の化合物、特開2006-342166号公報に記載の化合物、特開2017-19766号公報に記載の化合物、特許第6065596号公報に記載の化合物、国際公開第2015/152153号に記載の化合物、国際公開第2017/051680号に記載の化合物などがあげられる。オキシム化合物の具体例としては、例えば、3-ベンゾイルオキシイミノブタン-2-オン、3-アセトキシイミノブタン-2-オン、3-プロピオニルオキシイミノブタン-2-オン、2-アセトキシイミノペンタン-3-オン、2-アセトキシイミノ-1-フェニルプロパン-1-オン、2-ベンゾイルオキシイミノ-1-フェニルプロパン-1-オン、3-(4-トルエンスルホニルオキシ)イミノブタン-2-オン、及び2-エトキシカルボニルオキシイミノ-1-フェニルプロパン-1-オンなどが挙げられる。オキシム化合物の市販品としては、IRGACURE-OXE01、IRGACURE-OXE02、IRGACURE-OXE03、IRGACURE-OXE04(以上、BASF社製)も好適に用いられる。また、TRONLY TR-PBG-304、TRONLY TR-PBG-309、TRONLY TR-PBG-305(常州強力電子新材料有限公司(CHANGZHOU TRONLY NEW ELECTRONIC MATERIALS CO.,LTD)製)、アデカアークルズNCI-930、アデカオプトマーN-1919(特開2012-14052号公報の光重合開始剤2)(以上、(株)ADEKA製)が挙げられる。
 また上記以外のオキシム化合物として、カルバゾール環のN位にオキシムが連結した特表2009-519904号公報に記載の化合物、ベンゾフェノン部位にヘテロ置換基が導入された米国特許第7626957号公報に記載の化合物、色素部位にニトロ基が導入された特開2010-15025号公報及び米国特許公開2009-292039号に記載の化合物、国際公開第2009/131189号に記載のケトオキシム化合物、トリアジン骨格とオキシム骨格を同一分子内に含有する米国特許7556910号公報に記載の化合物、405nmに吸収極大を有し、g線光源に対して良好な感度を有する特開2009-221114号公報に記載の化合物などを用いてもよい。
 本開示は、光重合開始剤として、フルオレン環を有するオキシム化合物を用いることもできる。フルオレン環を有するオキシム化合物の具体例としては、特開2014-137466号公報に記載の化合物が挙げられる。この内容は本開示に組み込まれる。
 本開示は、光重合開始剤として、ベンゾフラン骨格を有するオキシム化合物を用いることもできる。具体例としては、国際公開第2015/036910号に記載の化合物OE-01~OE-75が挙げられる。
 本開示は、光重合開始剤として、カルバゾール環の少なくとも1つのベンゼン環がナフタレン環となった骨格を有するオキシム化合物を用いることもできる。そのようなオキシム化合物の具体例としては、国際公開第2013/083505号に記載の化合物が挙げられる。
 本開示は、光重合開始剤として、フッ素原子を有するオキシム化合物を用いることもできる。フッ素原子を有するオキシム化合物の具体例としては、特開2010-262028号公報に記載の化合物、特表2014-500852号公報に記載の化合物24、36~40、特開2013-164471号公報に記載の化合物(C-3)などが挙げられる。この内容は本開示に組み込まれる。
 本開示は、光重合開始剤として、ニトロ基を有するオキシム化合物を用いることができる。ニトロ基を有するオキシム化合物は、二量体とすることも好ましい。ニトロ基を有するオキシム化合物の具体例としては、特開2013-114249号公報の段落番号0031~0047、特開2014-137466号公報の段落番号0008~0012、0070~0079に記載の化合物、特許第4223071号公報の段落番号0007~0025に記載の化合物、アデカアークルズNCI-831((株)ADEKA製)などが挙げられる。
 本開示において好ましく使用されるオキシム化合物の具体例を以下に示すが、本開示はこれらに限定されるものではない。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000045
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000046
 オキシム化合物は、350nm~500nmの波長領域に極大吸収波長を有する化合物が好ましく、360nm~480nmの波長領域に極大吸収波長を有する化合物がより好ましい。また、オキシム化合物は、波長365nm及び405nmの吸光度が大きい化合物が好ましい。
 オキシム化合物の波長365nm又は405nmにおけるモル吸光係数は、感度の観点から、1,000~300,000であることが好ましく、2,000~300,000であることがより好ましく、5,000~200,000であることが特に好ましい。化合物のモル吸光係数は、公知の方法を用いて測定することができる。例えば、紫外可視分光光度計(Varian社製Cary-5 spectrophotometer)にて、酢酸エチル溶媒を用い、0.01g/Lの濃度で測定することが好ましい。
 本開示は、光重合開始剤として、2官能あるいは3官能以上の光重合開始剤を用いてもよい。そのような光重合開始剤の具体例としては、特表2010-527339号公報、特表2011-524436号公報、国際公開第2015/004565号、特表2016-532675号公報の段落0417~0412、国際公開第2017/033680号の段落0039~0055に記載されているオキシム化合物の2量体や、特表2013-522445号公報に記載されている化合物(E)及び化合物(G)、国際公開第2016/034963号に記載されているCmpd1~7などが挙げられる。
 重合開始剤は、1種単独で用いてもよいし、2種以上を併用して用いてもよい。
 重合開始剤の硬化性組成物中における含有量としては、上記組成物の全固形分に対して、0.1~50質量%であることが好ましく、より好ましくは0.5~30質量%、特に好ましくは1~20質量%である。この範囲で、良好な感度とパターン形成性が得られる。
<アルカリ可溶性樹脂>
 本開示に係る硬化性組成物は、アルカリ可溶性樹脂の少なくとも一種を含有することが好ましい。
 アルカリ可溶性樹脂としては、高分子重合体であって、分子(好ましくは、アクリル系共重合体、スチレン系共重合体を主鎖とする分子)中に少なくとも1つのアルカリ可溶性を促進する基(例えばカルボキシル基、リン酸基、スルホン酸基など)を有するアルカリ可溶性樹脂の中から適宜選択することができる。このうち、更に好ましくは、有機溶剤に可溶で弱アルカリ水溶液により現像可能なものである。
 アルカリ可溶性樹脂の製造には、例えば公知のラジカル重合法による方法を適用することができる。ラジカル重合法でアルカリ可溶性樹脂を製造する際の温度、圧力、ラジカル開始剤の種類及びその量、溶媒の種類等々の重合条件は、当業者において容易に設定可能であり、実験的に条件を定めるようにすることもできる。
 上記の高分子重合体としては、側鎖にカルボン酸を有するポリマーが好ましい。例えば、特開昭59-44615号、特公昭54-34327号、特公昭58-12577号、特公昭54-25957号、特開昭59-53836号、特開昭59-71048号の各公報に記載されているような、メタクリル酸共重合体、アクリル酸共重合体、イタコン酸共重合体、クロトン酸共重合体、マレイン酸共重合体、部分エステル化マレイン酸共重合体等、並びに側鎖にカルボン酸を有する酸性セルロース誘導体、ヒドロキシ基を有するポリマーに酸無水物を付加させたもの等が挙げられ、更に側鎖に(メタ)アクリロイル基を有する高分子重合体も好ましいものとして挙げられる。
 アルカリ可溶性樹脂として具体的には、特に(メタ)アクリル酸と、これと共重合可能な他の単量体と、の共重合体が好適である。
 上記(メタ)アクリル酸と共重合可能な他の単量体としては、(メタ)アクリル酸エステル類、クロトン酸エステル類、ビニルエステル類、マレイン酸ジエステル類、フマル酸ジエステル類、イタコン酸ジエステル類、(メタ)アクリルアミド類、スチレン類、ビニルエーテル類、ビニルケトン類、オレフィン類、マレイミド類、(メタ)アクリロニトリルなどが挙げられる。
 (メタ)アクリル酸エステル類の例としては、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸n-プロピル、(メタ)アクリル酸イソプロピル、(メタ)アクリル酸n-ブチル、(メタ)アクリル酸イソブチル、(メタ)アクリル酸t-ブチル、(メタ)アクリル酸アミル、(メタ)アクリル酸n-ヘキシル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリル酸t-ブチルシクロヘキシル、(メタ)アクリル酸2-エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸t-オクチル、(メタ)アクリル酸ドデシル、(メタ)アクリル酸オクタデシル、(メタ)アクリル酸アセトキシエチル、(メタ)アクリル酸フェニル、(メタ)アクリル酸2-ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸-2-ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸-3-ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸-4-ヒドロキシブチル、(メタ)アクリル酸2-メトキシエチル、(メタ)アクリル酸2-エトキシエチル、(メタ)アクリル酸2-(2-メトキシエトキシ)エチル、(メタ)アクリル酸3-フェノキシ-2-ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸-2-クロロエチル、(メタ)アクリル酸グリシジル、(メタ)アクリル酸-3,4-エポキシシクロヘキシルメチル、(メタ)アクリル酸ビニル、(メタ)アクリル酸-2-フェニルビニル、(メタ)アクリル酸-1-プロペニル、(メタ)アクリル酸アリル、(メタ)アクリル酸-2-アリロキシエチル、(メタ)アクリル酸プロパルギル、(メタ)アクリル酸ベンジル、(メタ)アクリル酸ジエチレングリコールモノメチルエーテル、(メタ)アクリル酸ジエチレングリコールモノエチルエーテル、(メタ)アクリル酸トリエチレングリコールモノメチルエーテル、(メタ)アクリル酸トリエチレングリコールモノエチルエーテル、(メタ)アクリル酸ポリエチレングリコールモノメチルエーテル、(メタ)アクリル酸ポリエチレングリコールモノエチルエーテル、(メタ)アクリル酸β-フェノキシエトキシエチル、(メタ)アクリル酸ノニルフェノキシポリエチレングリコール、(メタ)アクリル酸ジシクロペンテニル、(メタ)アクリル酸ジシクロペンテニルオキシエチル、(メタ)アクリル酸トリフロロエチル、(メタ)アクリル酸オクタフロロペンチル、(メタ)アクリル酸パーフロロオクチルエチル、(メタ)アクリル酸ジシクロペンタニル、(メタ)アクリル酸トリブロモフェニル、(メタ)アクリル酸トリブロモフェニルオキシエチル、(メタ)アクリル酸-γ-ブチロラクトンなどが挙げられる。
 本開示で使用しうるアルカリ可溶性樹脂の重量平均分子量としては、好ましくは5、000以上であり、更に好ましくは1万~30万の範囲であり、数平均分子量については好ましくは1、000以上であり、更に好ましくは2、000~25万の範囲である。多分散度(重量平均分子量/数平均分子量)は1.1~10の範囲が好ましく、更に好ましくは1.2~5の範囲である。
 これらのアルカリ可溶性樹脂は、ランダムポリマー、ブロックポリマー、グラフトポリマー等いずれでもよい。
 その他、アルカリ可溶性樹脂としては、例えば、特開2007-277514号公報の段落0162~0175に記載の化合物が挙げられる。
 なお、本開示に係る第一の高分子化合物及び第二の高分子化合物よりなる群から選ばれた少なくとも一方を、アルカリ可溶性樹脂として利用することもできる。
 アルカリ可溶性樹脂の硬化性組成物中における含有量としては、硬化性組成物の全固形分に対して、1質量%~20質量%が好ましく、より好ましくは2質量%~15質量%であり、特に好ましくは3質量%~12質量%である。
<分散剤>
 本開示に係る硬化性組成物は、特定化合物、及び、必要に応じて添加される黄色顔料、緑色顔料との顔料を分散するための分散剤を含有してもよい。
 分散剤としては、特に限定されず、顔料の分散剤として公知の分散剤を用いることができる。
 分散剤としては、例えば、高分子分散剤〔例えば、ポリアミドアミンとその塩、ポリカルボン酸とその塩、高分子量不飽和酸エステル、変性ポリウレタン、変性ポリエステル、変性ポリ(メタ)アクリレート、(メタ)アクリル系共重合体、ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物〕、ポリオキシエチレンアルキルリン酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルアミン、アルカノールアミン等が挙げられる。
 高分子分散剤は、その構造から更に直鎖状高分子、末端変性型高分子、グラフト型高分子、ブロック型高分子に分類することができる。高分子分散剤は、顔料の表面に吸着し、再凝集を防止するように作用する。そのため、顔料表面へのアンカー部位を有する末端変性型高分子、グラフト型高分子、ブロック型高分子を好ましい構造として挙げることができる。また、特開2011-070156号公報の段落番号0028~0124に記載の分散剤や特開2007-277514号公報に記載の分散剤も好ましく用いられる。これらの内容は本明細書に組み込まれる。
 高分子分散剤は、酸基を有する構成単位を含むことが好ましい。分散剤として用いる樹脂が酸基を有する構成単位を含むことにより、フォトリソグラフィ法によりパターン形成する際、画素の下地に発生する残渣をより低減することができる。
 高分子分散剤は、グラフト共重合体であることも好ましい。グラフト共重合体は、グラフト鎖によって溶剤との親和性を有するために、顔料の分散性、及び、経時後の分散安定性に優れる。グラフト共重合体の詳細は、特開2012-255128号公報の段落番号0025~0094の記載を参酌でき、この内容は本明細書に組み込まれる。また、グラフト共重合体の具体例は、後述する実施例におけるP-1又はP-2が挙げられるが、これに限定されるわけではない。以下の樹脂は酸基を有する樹脂(アルカリ可溶性樹脂)でもある。また、グラフト共重合体としては特開2012-255128号公報の段落番号0072~0094に記載の樹脂が挙げられ、この内容は本明細書に組み込まれる。
 また、高分子分散剤としては、エチレン性不飽和基を有する高分子分散剤を用いてもよい。エチレン性不飽和基としては、ビニル基、ビニロキシ基、アリル基、メタリル基、(メタ)アクリロイル基、ビニルフェニル基、シンナモイル基及びマレイミド基が挙げられ、反応性の観点から、(メタ)アクリロイル基、ビニルフェニル基、マレイミド基が好ましく、(メタ)アクリロイル基がより好ましく、アクリロイル基が特に好ましい。
 エチレン性不飽和基を有する高分子分散剤の例としては、後述する実施例におけるP-3又はP-4が挙げられるが、これに限定されるわけではない。
 分散剤としては市販品を用いることもできる。例えば、特開2012-137564号公報の段落番号0129に記載された製品を分散剤として用いることもできる。例えば、Disperbyk-111(BYKChemie社製)などが挙げられる。なお、上記分散剤として説明した樹脂は、分散剤以外の用途で使用することもできる。例えば、バインダーとして用いることもできる。
 本開示において、分散剤は1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
 分散剤の含有量は、使用する顔料に応じて適宜調整すればよいが、特定化合物及び顔料の合計含有量100質量部に対して1~200質量部が好ましい。下限は、5質量部以上が好ましく、10質量部以上がより好ましい。上限は、150質量部以下が好ましく、100質量部以下がより好ましい。
<重合禁止剤>
 本開示に係る硬化性組成物は、保存安定性の観点から、重合禁止剤を含むことが好ましい。
 重合禁止剤としては、特に限定されず、公知の重合禁止剤を用いることができる。
 重合禁止剤としては、ハイドロキノン、p-メトキシフェノール、ジ-t-ブチル-p-クレゾール、ピロガロール、t-ブチルカテコール、ベンゾキノン、4,4’-チオビス(3-メチル-6-t-ブチルフェノール)、2,2’-メチレンビス(4-メチル-6-t-ブチルフェノール)、N-ニトロソフェニルヒドロキシアミン塩(アンモニウム塩、第一セリウム塩等)、2,2,6,6-テトラメチルピペリジン-1-オキシル等が挙げられる。なお、重合禁止剤は、酸化防止剤として機能することもある。
 重合禁止剤は、1種単独で用いてもよいし、2種以上を併用して用いてもよい。
 重合禁止剤の含有量は、保存安定性の観点から、硬化性組成物の全固形分に対して、0.1ppm~1,000ppmであることが好ましく、1ppm~500ppmであることがより好ましく、1ppm~100ppmであることが特に好ましい。
<溶剤>
 本開示に係る硬化性組成物は、溶剤を含有してもよい。
 溶剤としては、エステル類、例えば酢酸エチル、酢酸-n-ブチル、酢酸イソブチル、ギ酸アミル、酢酸イソアミル、酢酸イソブチル、プロピオン酸ブチル、酪酸イソプロピル、酪酸エチル、酪酸ブチル、アルキルエステル類、乳酸メチル、乳酸エチル、オキシ酢酸メチル、オキシ酢酸エチル、オキシ酢酸ブチル、メトキシ酢酸メチル、メトキシ酢酸エチル、メトキシ酢酸ブチル、エトキシ酢酸メチル、エトキシ酢酸エチル、並びに、3-オキシプロピオン酸メチル及び3-オキシプロピオン酸エチルなどの3-オキシプロピオン酸アルキルエステル類(例えば、3-メトキシプロピオン酸メチル、3-メトキシプロピオン酸エチル、3-エトキシプロピオン酸メチル、3-エトキシプロピオン酸エチル)、並びに、2-オキシプロピオン酸メチル、2-オキシプロピオン酸エチル、及び2-オキシプロピオン酸プロピルなどの2-オキシプロピオン酸アルキルエステル類(例えば、2-メトキシプロピオン酸メチル、2-メトキシプロピオン酸エチル、2-メトキシプロピオン酸プロピル、2-エトキシプロピオン酸メチル、2-エトキシプロピオン酸エチル、2-オキシ-2-メチルプロピオン酸メチル、2-オキシ-2-メチルプロピオン酸エチル、2-メトキシ-2-メチルプロピオン酸メチル、2-エトキシ-2-メチルプロピオン酸エチル)、並びに、ピルビン酸メチル、ピルビン酸エチル、ピルビン酸プロピル、アセト酢酸メチル、アセト酢酸エチル、2-オキソブタン酸メチル、2-オキソブタン酸エチル等;
 エーテル類、例えばジエチレングリコールジメチルエーテル、テトラヒドロフラン、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、メチルセロソルブアセテート、エチルセロソルブアセテート、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールエチルエーテルアセテート、プロピレングリコールプロピルエーテルアセテート等;
ケトン類、例えばメチルエチルケトン、シクロヘキサノン、2-ヘプタノン、3-ヘプタノン等;
芳香族炭化水素類、例えばトルエン、キシレン、等が挙げられる。
 これらのうち、3-エトキシプロピオン酸メチル、3-エトキシプロピオン酸エチル、エチルセロソルブアセテート、乳酸エチル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、酢酸ブチル、3-メトキシプロピオン酸メチル、2-ヘプタノン、シクロヘキサノン、エチルカルビトールアセテート、ブチルカルビトールアセテート、プロピレングリコールメチルエーテルアセテート等が好適である。
 溶剤は、単独で用いる以外に2種以上を組み合わせて用いてもよい。
<増感剤>
 本開示に係る硬化性組成物は、ラジカル開始剤のラジカル発生効率の向上、感光波長の長波長化の目的で、増感剤を含有していてもよい。本開示に用いることができる増感剤としては、上記した光重合開始剤に対し、電子移動機構又はエネルギー移動機構で増感させるものが好ましい。
 本開示に用いることができる増感剤としては、以下に列挙する化合物類に属しており、且つ300nm~450nmの波長領域に吸収波長を有するものが挙げられる。
 好ましい増感剤の例としては、以下の化合物類に属しており、かつ330nmから450nm域に吸収波長を有するものを挙げることができる。
 例えば、多核芳香族類(例えば、フェナントレン、アントラセン、ピレン、ペリレン、トリフェニレン、9,10-ジアルコキシアントラセン)、キサンテン類(例えば、フルオレッセイン、エオシン、エリスロシン、ローダミンB、ローズベンガル)、チオキサントン類(イソプロピルチオキサントン、ジエチルチオキサントン、クロロチオキサントン)、シアニン類(例えばチアカルボシアニン、オキサカルボシアニン)、メロシアニン類(例えば、メロシアニン、カルボメロシアニン)、フタロシアニン類、チアジン類(例えば、チオニン、メチレンブルー、トルイジンブルー)、アクリジン類(例えば、アクリジンオレンジ、クロロフラビン、アクリフラビン)、アントラキノン類(例えば、アントラキノン)、スクアリウム類(例えば、スクアリウム)、アクリジンオレンジ、クマリン類(例えば、7-ジエチルアミノ-4-メチルクマリン)、ケトクマリン、フェノチアジン類、フェナジン類、スチリルベンゼン類、アゾ化合物、ジフェニルメタン、トリフェニルメタン、ジスチリルベンゼン類、カルバゾール類、ポルフィリン、スピロ化合物、キナクリドン、インジゴ、スチリル、ピリリウム化合物、ピロメテン化合物、ピラゾロトリアゾール化合物、ベンゾチアゾール化合物、バルビツール酸誘導体、チオバルビツール酸誘導体、アセトフェノン、ベンゾフェノン、ミヒラーズケトンなどの芳香族ケトン化合物、N-アリールオキサゾリジノンなどのヘテロ環化合物などが挙げられる。等が挙げられ、更に欧州特許第568,993号明細書、米国特許第4,508,811号明細書、同5,227,227号明細書、特開2001-125255号公報、特開平11-271969号公報等に記載の化合物等などが挙げられる。
 増感剤は、1種単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
 本開示に係る硬化性組成物中における増感剤の含有量は、深部への光吸収効率と開始分解効率の観点から、硬化性組成物の全固形分に対し、0.1~20質量%であることが好ましく、0.5~15質量%がより好ましい。
<共増感剤>
 本開示に係る硬化性組成物は、共増感剤を含有してもよい。共増感剤は、増感色素や開始剤の活性放射線に対する感度を一層向上させる、あるいは酸素による重合性化合物の重合阻害を抑制する等の作用を有する。
 その他、共増感剤としては、例えば、特開2007-277514号公報の段落0233~0241に記載の化合物が挙げられる。
 これら共増感剤の含有量は、重合成長速度と連鎖移動のバランスによる硬化速度の向上の観点から、硬化性組成物の全固形分の質量に対し、0.1質量%~30質量%の範囲が好ましく、0.5質量%~25質量%の範囲がより好ましく、1質量%~20質量%の範囲が更に好ましい。
<その他成分>
 本開示に係る硬化性組成物には、必要に応じて、フッ素系有機化合物、熱重合防止剤、光重合開始剤、その他充填剤、アルカリ可溶性樹脂及び分散剤以外の高分子化合物、界面活性剤、密着促進剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、凝集防止剤などの各種添加物を含有することができる。
 その他成分としては、例えば、特開2007-277514号公報の段落0238~0249に記載の化合物が挙げられる。
<硬化性組成物の調製>
 本開示に係る硬化性組成物の調製方法は、特に限定されず、硬化性組成物に含まれる各成分を公知の方法により混合することにより得られる。
 また、本開示に係る硬化性組成物は、特定化合物及び有彩色着色剤の分散性の向上のため、特定化合物と分散剤とを混合して特定化合物の分散液を調製し、有彩色着色剤と分散剤とを混合して特定化合物の分散液を調製してから、これらの分散液及び他の成分を更に混合してもよい。
 また、異物の除去や欠陥の低減などの目的で、フィルタでろ過してもよい。フィルタとしては、従来からろ過用途等に用いられているものであれば特に限定されることなく用いることができる。
(硬化物)
 本開示に係る硬化物は、本開示に係る硬化性組成物を硬化してなる硬化物である。
 上記硬化の方法は、特に限定されないが、紫外光等の活性光線の露光による硬化、加熱による硬化等が挙げられる。
 本開示に係る硬化物は、例えば、薄膜状であることが好ましい。
 本開示に係る硬化物は、カラーフィルタ、赤外線吸収フィルタ、カラーフィルタの画素間に設けられるブラックマトリックス、屈折率調製膜等として好適に用いられ、特にカラーフィルタとして好適に用いられる。
(カラーフィルタ及びその製造方法)
 本開示に係るカラーフィルタは、本開示に係る硬化物を備える。
 本開示に係るカラーフィルタは、支持体上に、本開示に係る硬化物を備えることが好ましい。
 本開示に係る硬化物は、カラーフィルタにおいて、カラーフィルタの画素であることが好ましく、カラーフィルタの緑色画素であることがより好ましい。
 また、本開示に係る硬化物と他の着色膜(例えば、上述の黄色着色剤を含む着色膜)とを重ねて1つのカラーフィルタの画素としてもよい。
 以下、本開示に係るカラーフィルタについて、その製造方法を通じて詳述する。
(カラーフィルタの製造方法の第一の態様)
 本開示に係るカラーフィルタの製造方法の第一の態様は、本開示に係る硬化性組成物を、支持体上に付与して組成物膜を形成する工程(組成物膜形成工程)と、形成された組成物膜を、パターン状に露光する工程(以下、適宜「露光工程」と略称する。)と、露光後の組成物膜を現像して着色パターンを形成する工程(以下、適宜「現像工程」と略称する。)と、を含む。
 以下、各工程について説明する。
<組成物膜形成工程>
 組成物膜形成工程では、支持体上に、本開示に係る硬化性組成物を付与して組成物膜を形成する。
 本工程に用いうる支持体としては、例えば、液晶表示素子等に用いられるソーダガラス、パイレックス(登録商標)ガラス、石英ガラス及びこれらに透明導電膜を付着させたものや、撮像素子等に用いられる光電変換素子基板、例えばシリコン基板等や、相補性金属酸化膜半導体(CMOS)等が挙げられる。これらの基板は、各画素を隔離するブラックストライプが形成されている場合もある。
 また、これらの基板上には、必要により、上部の層との密着改良、物質の拡散防止或いは、基板表面の平坦化のために下塗り層(他の層)を設けてもよい。
 支持体上への本開示に係る硬化性組成物の付与方法としては、スリット塗布、インクジェット法、回転塗布、流延塗布、ロール塗布、スクリーン印刷法等の各種の塗布方法を適用することができる。
 硬化性組成物の塗布膜厚としては、0.1μm~10μmが好ましく、0.2μm~5μmがより好ましく、0.2μm~3μmが更に好ましい。
 支持体上に塗布された組成物膜の乾燥(プリベーク)を、ホットプレート、オーブン等で50℃~140℃の温度で10秒~300秒として行ってもよい。
<露光工程>
 露光工程では、上記組成物膜形成工程において形成された組成物膜を、パターン状に露光する。パターン状に露光する方法としては、例えば、所定のマスクパターンを有するマスクを介して露光する方法が挙げられる。
 本工程では、本開示に係る硬化性組成物がネガ型の硬化性組成物である場合には、光照射された部分を硬化させることができる。ポジ型の硬化性組成物である場合には、光照射された部分の現像液に対する溶解性が増大する。
 露光において用いることができる放射線としては、特に、g線、i線等の紫外線が好ましく用いられる。露光量は5mJ/cm~1500mJ/cmが好ましく、10mJ/cm~1000mJ/cmがより好ましく、10mJ/cm~500mJ/cmが最も好ましい。
 本開示に係るカラーフィルタが液晶表示素子用である場合は、上記範囲の中で5~200mJ/cmが好ましく、10mJ/cm~150mJ/cmがより好ましく、10mJ/cm~100mJ/cmが最も好ましい。また、本開示に係るカラーフィルタが固体撮像素子用である場合は、上記範囲の中で30mJ/cm~1500mJ/cmが好ましく、50mJ/cm~1000mJ/cmがより好ましく、80mJ/cm~500mJ/cmが最も好ましい。
<現像工程>
 次いで、現像処理を行うことにより、露光工程における未露光部分が現像液に溶出し、光硬化した部分が着色パターンとして得られる。現像液としては、未硬化部における硬化性組成物を除去可能なものであれば、特に制限されず、公知のものを用いることができる。具体的には、種々の有機溶剤の組合せやアルカリ性の水溶液を用いることができる。
 現像温度としては、好ましくは20℃~30℃であり、現像時間は、好ましくは20秒~90秒である。
 上記有機溶剤としては、本開示に係る顔料分散組成物又は硬化性組成物を調製する際に使用できる既述の溶剤が挙げられる。
 上記アルカリ性の水溶液としては、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、硅酸ナトリウム、メタ硅酸ナトリウム、アンモニア水、エチルアミン、ジエチルアミン、ジメチルエタノールアミン、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド、テトラエチルアンモニウムヒドロキシド、コリン、ピロール、ピペリジン、1,8-ジアザビシクロ-[5.4.0]-7-ウンデセン等のアルカリ性化合物を、濃度が0.001質量%~10質量%、好ましくは0.01質量%~1質量%となるように純水で希釈したアルカリ性水溶液が現像液として好ましく使用される。
 なお、このようなアルカリ性水溶液からなる現像液を使用した場合には、現像後純水で洗浄(リンス)する態様も好ましく挙げられる。
 現像工程後、余剰の現像液を洗浄除去し、乾燥を施した後に加熱処理(ポストベーク)を行ってもよい。
 ポストベークは、現像後の加熱処理であり、好ましくは100℃~240℃の熱硬化処理を行う。基板がガラス基板又はシリコン基板の場合は上記温度範囲の中でも200℃~240℃が好ましい。
 ポストベーク処理は、現像後の塗布膜を、上記条件になるようにホットプレートやコンベクションオーブン(熱風循環式乾燥機)、高周波加熱機等の加熱手段を用いて、連続式あるいはバッチ式で行うことができる。
 以上説明した、組成物膜形成工程、露光工程、及び現像工程(更に、必要により加熱処理)を所望の色相数だけ繰り返すことにより、所望の色相よりなるカラーフィルタが作製される。
 本開示に係る硬化性組成物を基板上に付与して膜形成する場合、膜の乾燥厚みとしては、0.3μm~5.0μmであることが好ましく、0.5μm~3.5μmであることがより好ましく、1.0μm~2.5μmであることが更に好ましい。
 基板としては、例えば、液晶表示素子等に用いられる無アルカリガラス、ソーダガラス、パイレックス(登録商標)ガラス、石英ガラス、及びこれらに透明導電膜を付着させたものや、固体撮像素子等に用いられる光電変換素子基板、例えばシリコン基板等、並びにプラスチック基板が挙げられる。これらの基板上には、各画素を隔離するブラックストライプが形成されていることが好ましい。
 プラスチック基板には、その表面にガスバリヤー層及び/又は耐溶剤性層を有していることが好ましい。
 上記製造方法は、カラーフィルタの画素の製造方法であるが、本開示に係る硬化性組成物によれば、例えば、カラーフィルタの画素間に設けられるブラックマトリックスも製造される。ブラックマトリックスは、例えば、本開示に係る硬化性組成物に着色剤として、カーボンブラック、チタンブラックなどの黒色の着色剤を添加したものを用いる以外は、上記画素の作製方法と同様に、パターン露光、アルカリ現像し、更にその後、ポストベークして膜の硬化を促進させて形成させることができる。
(カラーフィルタの製造方法の第二の態様)
 本開示に係るカラーフィルタの製造方法の第二の態様は、本開示に係る硬化性組成物を、支持体上に付与し、硬化して硬化物を形成する工程(硬化物形成工程)と、上記硬化物上にフォトレジスト層を形成する工程(フォトレジスト層形成工程)と、上記フォトレジスト層をパターン状に露光し、現像することによりレジストパターンを形成する工程(レジストパターン形成工程)と、上記着色層を、上記レジストパターンを介してエッチングする工程(エッチング工程)と、を含む。以下、各工程について説明する。
<硬化物形成工程>
 硬化物形成工程においては、本開示に係る硬化性組成物を、支持体上に付与し、硬化して硬化物を形成する。
 支持体としては、上述の組成物膜形成工程における支持体が好ましく用いられる。
 また、硬化性組成物の付与方法としては、上述の組成物膜形成工程における付与方法が好ましく用いられる。
 付与された硬化性組成物の硬化方法としては、特に限定されず、光又は熱により硬化することが好ましい。
 光により硬化を行う場合、光としては、組成物に含まれる開示剤に応じて適宜選択すればよいが、例えば、g線、i線等の紫外線が好ましく用いられる。露光量は5mJ/cm~1500mJ/cmが好ましく、10mJ/cm~1000mJ/cmがより好ましく、10mJ/cm~500mJ/cmが最も好ましい。
 熱により硬化を行う場合、加熱温度は、120℃~250℃であることが好ましく、160℃~230℃であることがより好ましい。加熱時間は、加熱手段により異なるが、ホットプレート上で加熱する場合、3分間~30分間程度が好ましく、オーブン中で加熱する場合、30分間~90分間程度が好ましい。
<フォトレジスト層形成工程>
 フォトレジスト層形成工程においては、上記硬化物上にフォトレジスト層が形成される。
 フォトレジスト層の形成においては、例えば、公知のネガ型又はポジ型の感光性組成物が用いられ、ポジ型の感光性組成物が好ましい。
 上記感光性組成物を上記硬化物上に塗布し、必要に応じて乾燥を行うことにより、フォトレジスト層が得られる。
 フォトレジスト層の形成方法としては、特に限定されず、公知の方法により行われればよい。
 フォトレジスト層の厚みとしては、0.1μm~3μmが好ましく、0.2μm~2.5μmがより好ましく、0.3μm~2μmが更に好ましい。
<レジストパターン形成工程>
 レジストパターン形成工程においては、上記フォトレジスト層をパターン状に露光し、現像することによりレジストパターンが形成される。
 上記露光及び現像は、特に限定されず、公知の方法により行われる。
<エッチング工程>
 エッチング工程においては、上記レジストパターンを介して上記着色層がエッチングされる。
 エッチング方法としては、特に限定されず、公知の方法により行われればよいが、例えば、ドライエッチングによる方法が挙げられる。
<レジストパターンを剥離する工程>
 本開示に係るカラーフィルタの製造方法の第2の態様は、上記エッチング工程後、レジストパターンを剥離する工程を更に含んでもよい。
 レジストパターンの剥離方法としては、特に限定されず、公知の方法が用いられる。
(画像表示装置)
 本開示に係る画像表示装置(例えば、液晶表示装置、有機EL(エレクトロルミネッセンス)表示装置、電子ペーパーなど)は、本開示に係るカラーフィルタを含む。
 具体的には、例えば、カラーフィルタの内面側に配向膜を形成し、電極基板と対向させ、間隙部に液晶を満たして密封することにより、本開示に係る画像表示装置である液晶パネルが得られる。
 液晶表示装置の定義や各表示装置の詳細については、例えば「電子ディスプレイデバイス(佐々木 昭夫著、(株)工業調査会  1990年発行)」、「ディスプレイデバイス(伊吹 順章著、産業図書(株)平成元年発行)」などに記載されている。また、液晶表示装置については、例えば「次世代液晶ディスプレイ技術(内田 龍男編集、(株)工業調査会 1994年発行)」に記載されている。本開示が適用できる液晶表示装置に特に制限はなく、例えば、上記の「次世代液晶ディスプレイ技術」に記載されている色々な方式の液晶表示装置に適用できる。
(固体撮像素子)
 本開示に係る固体撮像素子(例えば、CCD(Charge Coupled Device)、CMOS(complementary metal oxide semiconductor)等のイメージセンサ)は、本開示に係るカラーフィルタを含む。
 例えば、受光素子上にカラーフィルタを形成することにより、本開示に係る固体撮像素子が得られる。
 具体的には、基板上に、固体撮像素子(CCDイメージセンサ、CMOSイメージセンサ、等)の受光エリアを構成する複数のフォトダイオード及びポリシリコン等からなる転送電極を有し、上記フォトダイオード及び上記転送電極上にフォトダイオードの受光部のみ開口したタングステン等からなる遮光膜を有し、遮光膜上に遮光膜全面及びフォトダイオード受光部を覆うように形成された窒化シリコン等からなるデバイス保護膜を有し、上記デバイス保護膜上に、本開示に係る固体撮像素子用カラーフィルタを有する構成が挙げられる。
 更に、上記デバイス保護層上であってカラーフィルタの下(支持体に近い側)に集光手段(例えば、マイクロレンズ等。以下同じ)を有する構成や、カラーフィルタ上に集光手段を有する構成等であってもよい。
 以下、実施例により本開示を詳細に説明するが、本開示はこれらに限定されるものではない。
 本実施例において、「%」、「部」とは、特に断りのない限り、それぞれ「質量%」、「質量部」を意味する。なお、高分子化合物において、特別に規定したもの以外は、分子量は重量平均分子量(Mw)であり、構成構成単位の比率はモル百分率である。
 重量平均分子量(Mw)は、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)法によるポリスチレン換算値として測定した値である。
 また、本実施例中、特定化合物である化合物1~化合物81は、上記具体例における化合物1~化合物81と同義である。
<式1で表される化合物の合成>
〔化合物1の合成〕
 3-メトキシアニリン(2.20g、17.9mmol)、ブロモベンゼン(17mmol)、ナトリウムtert-ブトキシド(4.08g、42.5mmol)、トリ-tert-ブチルホスホニウムテトラフルオロボラート(0.49g、1.7mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(0)(0.62g、0.68mmol)とをトルエン(85mL)中、窒素気流下、室温で3時間撹拌した。反応が終了したことをNMRで確認し、次いで、1-ブロモナフタレン(3.52g、17mmol)を添加し、窒素気流下中、100℃で12時間撹拌した。室温まで冷却した後、上記混合物をセライトろ過、トルエンで洗浄した。得られたろ液を濃縮し、中間体Aを得た。
 上記中間体Aをクロロホルム(200mL)に溶解させ、三臭化ホウ素ジクロロメタン溶液(1mmol/mL、45mL)を窒素気流下中、0℃でゆっくり加えた。上記混合物を加熱し、環流下、6時間撹拌した。0℃に冷却した後、0℃に冷却した水をゆっくり加え、クロロホルムで分液をし、濃縮した。得られた混合物をカラムクロマトグラフィーで精製し、中間体Bを得た。
 スクアリリウム化はChem. Mater., 2011, 23, 4789-4798に記載の方法で行った。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000047
〔化合物25の合成〕
 3-メトキシアニリン(2.09g、17mmol)、1-ブロモナフタレン(7.22g、34.9mmol)、ナトリウムtert-ブトキシド(4.08g、42.5mmol)、トリ-tert-ブチルホスホニウムテトラフルオロボラート(0.49g、1.7mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(0)(0.62g、0.68mmol)と、をトルエン(85mL)中、窒素気流下、100℃で12時間撹拌した。室温まで冷却した後、上記混合物をセライトろ過、トルエンで洗浄した。
 得られたろ液を濃縮し、中間体Cを得た。
 上記中間体を、上記中間体A及びBの替わりに使用した以外は、化合物1と同様の方法によりスクアリリウム化を行い、化合物25を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000048
 その他、実施例で使用した下記表1中の化合物は、化合物1又は化合物25の合成方法を参考に、適宜原料及び使用量を調整することにより合成した。
<式1で表される化合物の特性評価>
 下記表1に記載の化合物を用い、極大吸収波長(λmax)及び半値幅(cm-1)を評価した。
〔極大吸収波長の測定〕
 下記表1に記載の各化合物50mgをクロロホルム200mLに溶解させ、この溶液2mLにクロロホルムを加え、200mLにした。この溶液をCary5000 UV-Vis-NIR分光光度計(アジレント・テクノロジー社製)で波長400nm~800nmまで測定し極大吸収波長を測定した。評価結果は表1に記載した。
〔半値幅の測定〕
 上記極大吸収波長の測定において得られた波長-吸光度曲線において、上記極大吸収波長における吸光度を1.0とした場合に、吸光度が0.5となる波長ピークの幅を半値幅(半値全幅)とした。評価結果は表1に記載した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000049
 表1中、比較化合物1及び比較化合物2の詳細は下記の通りである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000050
<硬化膜の特性評価>
〔顔料分散液の調製〕
 下記表2に記載の原料を、表2に記載の質量部にて混合したのち、直径0.3mmのジルコニアビーズ230質量部を加えて、ペイントシェーカーを用いて5時間分散処理を行い、ビーズをろ過で分離して分散液を製造した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000051
 表2中の化合物の詳細は下記の通りである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000052
 上記式P-1~P-4において、構成単位を示す括弧の添字は各構成単位の含有比(モル比)を表す。また、アルキレンエステル単位を示す括弧の添え字は、繰り返し数を表す。
 また、本開示において、PGMEAはプロピレングリコール1-モノメチルエーテル2-アセタートの略称である。
〔硬化性組成物の調製〕
 下記表3又は表4に記載の原料を混合して、硬化性組成物を調製した。
〔分光特性の評価〕
 各硬化性組成物をポストベーク後の膜厚が0.4μmとなるようにガラス基板上にスピンコートし、100℃、120秒間ホットプレートで乾燥した後、更に、200℃のホットプレートを用いて300秒間加熱処理(ポストベーク)を行い、硬化膜を形成した。硬化膜が形成されたガラス基板を、紫外可視近赤外分光光度計U-4100((株)日立ハイテクノロジーズ製)(ref.ガラス基板)を用いて、波長300nm~1000nmの範囲における光の透過率を測定した。
 分光評価には波長650nmの吸光度に対する、波長570nmの吸光度の比率(波長570nmの吸光度/波長650nmの吸光度×100(%))を用いた。上記比率が低いほど緑色の着色層としての分光特性に優れており、8%より小さいことが好ましい。
〔耐光性の評価〕
 得られた膜に対し、Xeランプにて紫外線カットフィルタを通して2万ルクスの光を20時間照射して耐光性試験を行った、色度計MCPD-1000(大塚電子(株)製)にて、耐光性試験前後の色差のΔEab値を測定した。測定結果は表3又は表4に記載した。ΔEab値が小さいほど耐光性に優れていると言え、ΔEab値は10未満であることが好ましく、5未満であることがより好ましく、2.5未満であることが更に好ましい。
-評価基準-
 A:ΔEab値<2.5
 B:2.5≦ΔEab値<5
 C:5≦ΔEab値<10
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000053
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000054
 以上の実施例により、本開示に係る硬化性組成物の硬化物は、分光特性に優れていることがわかる。そのため、本開示に係る硬化性組成物は、カラーフィルタの製造に用いられる硬化性組成物として好適であると考えられる。
 また、特定化合物とは異なる有彩色着色剤を含有することにより、硬化物の耐光性に優れることがわかる。
 上述した以外の表3又は表4に記載の化合物の詳細は下記の通りである。
-樹脂-
 D-1及びD-2はそれぞれ下記構造の樹脂である。
 下記構造式中、構成単位を表す括弧の添字は各構成単位の含有比(モル比)を表す。また、Meはメチル基を表す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000055
-重合性化合物1(モノマー)-
 E-1~E-4はそれぞれ下記構造の重合性化合物(モノマー)である。
 E-5は、アロニックスTO-2349(東亞合成(株)製)である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000056
-光重合開始剤(光開始剤)-
 F-1~F-5はそれぞれ下記構造の光重合開始剤(光開始剤)である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000057
-界面活性剤-
 界面活性剤G-1は下記混合物(Mw=14000)の1質量%PGMEA溶液である。下記式中、括弧の添字は各構成単位の含有比(モル比)を表す。また、62%、38%の記載は質量含有率である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000058
-重合禁止剤-
 重合禁止剤H-1はパラメトキシフェノールである。
 重合禁止剤H-2は2,2,6,6-テトラメチルピペリジン-1-オキシルである。
-重合性化合物2-
 I-1~I-2はそれぞれ下記構造の重合性化合物(モノマー)である。
 I-1:2,2-ビス(ヒドロキシメチル)-1-ブタノールの1,2-エポキシ-4-(2-オキシラニル)シクロへキサン付加物(Mw:23000)
 I-2:DIC(株)製 EPICLON HP-4032
<化合物82の合成>
 下記スキームに従って、モノマー(82-M)を合成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000059
 下記スキームに従って、化合物82を合成した。
 なお、以下の合成スキームにおいて、V-601は2,2‘-アゾビス(イソ酪酸)ジメチル(富士フイルム和光純薬(株)製)であり、PGMEAはプロピレングリコールメチルエーテルアセテートである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000060
<化合物83の合成>
 化合物82の合成において、用いたモノマー(82-M)を下記のモノマー(83-M)に変更した以外は化合物82の合成と同様にして、化合物83を合成した。
 モノマー(83-M):下記構造
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000061
 化合物83:下記構造
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000062
<化合物84の合成>
 下記スキームに従って、化合物84を合成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000063
 なお、上記化学構造式において、*は、**との結合位置を表す。
<化合物85の合成>
 下記スキームに従って、化合物85を合成した。
 なお、以下の合成スキームにおいて、V-601は2,2‘-アゾビス(イソ酪酸)ジメチル(富士フイルム和光純薬(株)製)であり、PGMEAはプロピレングリコールメチルエーテルアセテートである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000064
(実施例60~64)
<硬化性組成物の調製2>
 下記の成分を混合して、硬化性組成物を作製した。
・表5に記載の特定化合物:表5に記載の量
・顔料分散液(黄色顔料分散液1):19.07質量部
・分散剤(P-1):4.9質量部
・重合性化合物1(E-1):2.41質量部
・光重合開始剤(F-1):0.83質量部
・界面活性剤(G-1):0.009質量部
・重合禁止剤(H-1):0.002質量部
・重合性化合物1(I-1):0.37質量部
・溶剤(プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート):65.37質量部
 実施例1~59と同様の評価を行った。評価結果をまとめて表5に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000065
 表5に記載の実施例により、本開示に係る硬化性組成物の硬化物は、分光特性及び耐光性に優れていることがわかる。そのため、本開示に係る硬化性組成物は、カラーフィルタの製造に用いられる硬化性組成物として好適であると考えられる。
(実施例201~実施例264)
 シリコンウェハ上に、Green組成物を製膜後の膜厚が1.0μmになるようにスピンコート法で塗布した。次いで、ホットプレートを用いて、100℃で2分間加熱した。次いで、i線ステッパー露光装置FPA-3000i5+(キヤノン(株)製)を用い、1,000mJ/cmで2μm四方のドットパターンのマスクを介して露光した。次いで、水酸化テトラメチルアンモニウム(TMAH)0.3質量%水溶液を用い、23℃で60秒間パドル現像を行った。その後、スピンシャワーにてリンスを行い、更に純水にて水洗した。次いで、ホットプレートを用いて、200℃で5分間加熱することで、シリコンウェハ上に、Green組成物をパターニングした。同様にRed組成物、Blue組成物を順次パターニングし、赤、緑及び青の着色パターン(Bayerパターン)を形成した。
 Green組成物としては、実施例1~実施例64において調製した硬化性組成物を使用した。Green組成物として、実施例1~実施例64においてそれぞれ調製した硬化性組成物を用いて固体撮像素子を形成した例が、実施例201~実施例264にそれぞれ該当する。
 Red組成物及びBlue組成物については後述する。
 なお、Bayerパターンとは、米国特許第3,971,065号明細書に開示されているような、一個の赤色(Red)素子と、二個の緑色(Green)素子と、一個の青色(Blue)素子とを有する色フィルタ素子の2×2アレイを繰り返したパターンである。
 得られたカラーフィルタを公知の方法に従い固体撮像素子に組み込んだ。実施例1~実施例64で得られたいずれの組成物を使用した場合でも、固体撮像素子は分光特性に優れ、高解像度で色分離性に優れることが確認された。
 実施例201~実施例264で使用したRed組成物、及び、Blue組成物は、以下の通りである。
-Red組成物-
 下記成分を混合し、撹拌した後、孔径0.45μmのナイロン製フィルタ(日本ポール(株)製)でろ過して、Red組成物を調製した。
 Red顔料分散液:51.7質量部
 樹脂4(40質量%PGMEA溶液):0.6質量部
 重合性化合物4:0.6質量部
 光重合開始剤1:0.3質量部
 界面活性剤1:4.2質量部
 PGMEA:42.6質量部
-Blue組成物-
 下記成分を混合し、撹拌した後、孔径0.45μmのナイロン製フィルタ(日本ポール(株)製)でろ過して、Blue組成物を調製した。
 Blue顔料分散液:44.9質量部
 樹脂4(40質量%PGMEA溶液):2.1質量部
 重合性化合物1:1.5質量部
 重合性化合物4:0.7質量部
 光重合開始剤1:0.8質量部
 界面活性剤1:4.2質量部
 PGMEA:45.8質量部
 Red組成物、Green組成物、及び、Blue組成物、に使用した原料は、以下の通りである。
・Red顔料分散液
 C.I.Pigment Red 254を9.6質量部、C.I.Pigment Yellow 139を4.3質量部、分散剤(Disperbyk-161、BYKChemie社製)を6.8質量部、PGMEAを79.3質量部とからなる混合液を、ビーズミル(ジルコニアビーズ0.3mm径)により3時間混合及び分散して、顔料分散液を調製した。その後更に、減圧機構付き高圧分散機NANO-3000-10(日本ビーイーイー(株)製)を用いて、2,000kg/cmの圧力下で流量500g/minとして分散処理を行った。この分散処理を10回繰り返し、Red顔料分散液を得た。    
・Blue顔料分散液
 C.I.Pigment Blue 15:6を9.7質量部、C.I.Pigment Violet 23を2.4質量部、分散剤(Disperbyk-161、BYKChemie社製)を5.5部、PGMEAを82.4部からなる混合液を、ビーズミル(ジルコニアビーズ0.3mm径)により3時間混合及び分散して、顔料分散液を調製した。その後更に、減圧機構付き高圧分散機NANO-3000-10(日本ビーイーイー(株)製)を用いて、2,000kg/cmの圧力下で流量500g/minとして分散処理を行った。この分散処理を10回繰り返し、Blue顔料分散液を得た。
・重合性化合物1:KAYARAD DPHA(ジペンタエリスリトールヘキサアクリレートとジペンタエリスリトールペンタアクリレートとの混合物、日本化薬(株)製)
・重合性化合物4:下記構造
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000066
・樹脂4:下記構造(酸価:70mgKOH/g、Mw=11,000、各構成単位における比はモル比である。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000067
・光重合開始剤1:IRGACURE-OXE01(1-[4-(フェニルチオ)]-1,2-オクタンジオン-2-(O-ベンゾイルオキシム)、BASF社製)
・界面活性剤1:下記混合物(Mw=14,000)の1質量%PGMEA溶液。下記の式中、構成単位の割合を示す%(62%及び38%)の単位は、質量%である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000068
(実施例301)
<レジストパターンの形成>
 次いで、ポジ型フォトレジスト「FHi622BC」(富士フイルムエレクトロニクスマテリアルズ社製)を塗布し、プリベークを実施し、膜厚0.8μmのフォトレジスト層を形成した。次いで、i線ステッパー露光装置FPA-3000i5+(Canon(株)製)を使用して、365nmの波長で1.4μm四方のベイヤーパターンマスクを通してパターンサイズが1.4μm四方になるように露光量を調整して露光した。
 次いで、フォトレジスト層の温度又は雰囲気温度が90℃となる温度で1分間、加熱処理を行った。その後、現像液「FHD-5」(富士フイルムエレクトロニクスマテリアルズ社製)で1分間の現像処理を行い、更に110℃で1分間のポストベーク処理を実施した。
<ドライエッチング>
 次に、ドライエッチングを以下の手順で行った。
 ドライエッチング装置(日立ハイテクノロジーズ社製、U-621)にて、RFパワー:800W、アンテナバイアス:400W、ウエハバイアス:200W、チャンバーの内部圧力:4.0Pa、基板温度:50℃、混合ガスのガス種及び流量を、CF:80mL/min.、O:40mL/min.、Ar:800mL/min.として、80秒の第1段階のエッチング処理を実施した。
 次いで、同一のエッチングチャンバーにて、RFパワー:600W、アンテナバイアス:100W、ウエハバイアス:250W、チャンバーの内部圧力:2.0Pa、基板温度:50℃、混合ガスのガス種及び流量をN:500mL/min.、O:50mL/min.、Ar:500mL/min.とし(N/O/Ar=10/1/10)、28秒の第2段階エッチング処理、オーバーエッチング処理を実施した。
 上記条件でドライエッチングを行った後、フォトレジスト剥離液「MS230C」(富士フイルムエレクトロニクスマテリアルズ社製)を使用して120秒間、剥離処理を実施してレジストを除去し、更に純水による洗浄、スピン乾燥を実施した。その後、100℃で2分間の脱水ベーク処理を行った。以上により、着色層を得た。
 得られた着色層に対し、実施例1と同様の操作で分光特性及び耐光性の評価を実施したところ、実施例1と同様の結果が得られた。
 2018年2月28日に出願された日本国特許出願第2018-035195号の開示、及び、2019年1月18日に出願された日本国特許出願第2019-007285号の開示は、その全体が参照により本明細書に取り込まれる。
 本明細書に記載された全ての文献、特許出願、及び、技術規格は、個々の文献、特許出願、及び、技術規格が参照により取り込まれることが具体的かつ個々に記された場合と同程度に、本明細書中に参照により取り込まれる。

Claims (14)

  1.  下記式1により表され、極大吸収波長が600nm以上700nm未満の範囲にある化合物、又は、下記式2により表される構造を有し、極大吸収波長が600nm以上700nm未満の範囲にある重合体と、
     重合性化合物と、
     式1により表される上記化合物及び式2により表される上記重合体とは異なる有彩色着色剤と、を含む
     硬化性組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001

     式1及び式2中、A1及びA2はそれぞれ独立に、縮合環を有していてもよい芳香環構造を表し、Rz1及びRz2はそれぞれ独立に、1価の置換基を表し、Rz1の少なくとも1つと、Rz2の少なくとも1つとは結合して環構造を形成してもよく、m1は0~mA1の整数を表し、mA1はA1における最大置換基数を表し、m2は0~mA2の整数を表し、mA2はA2における最大置換基数を表し、Rz1はRa11及びRa12のいずれか一方と環構造を形成してもよく、Rz2はRa21及びRa22のいずれか一方と環構造を形成してもよく、X及びXはそれぞれ独立に、水素原子又は置換基を表し、XとXとは結合して環構造を形成してもよく、Ra11、Ra12、Ra21及びRa22はそれぞれ独立に、縮合環を有していてもよい芳香環構造を表し、Ra31及びRa32はそれぞれ独立に、縮合環を有していてもよい芳香環構造、又は、縮合環を有していてもよい芳香環構造を有する連結基を表し、m3及びm4はそれぞれ独立に、0又は1を表し、m3及びm4のうち少なくとも1つは1であり、式1におけるRa11、Ra12、Ra21及びRa22のうち少なくとも1つはA1又はA2により表される式1中の窒素原子が結合する原子の隣接位に置換基を有する芳香環構造、又は、式1中の窒素原子が結合する原子の隣接位に縮合環を有する芳香環構造を表し、式2におけるRa11、Ra22、Ra31及びRa32のうち少なくとも1つはA1又はA2により表される式2中の窒素原子が結合する原子の隣接位に置換基を有する芳香環構造、又は、式2中の窒素原子が結合する原子の隣接位に縮合環を有する芳香環構造を表し、波線部分は、他の構造との結合位置を表す。
  2.  前記有彩色着色剤が、黄色着色剤である、請求項1に記載の硬化性組成物。
  3.  前記有彩色着色剤が、黄色顔料である、請求項1又は請求項2に記載の硬化性組成物。
  4.  前記有彩色着色剤が、C.I. Pigment Yellow139、C.I. Pigment Yellow150及びC.I. Pigment Yellow185よりなる群から選ばれた少なくとも1種を含む、請求項1~請求項3のいずれか1項に記載の硬化性組成物。
  5.  下記式1により表され、極大吸収波長が600nm以上700nm未満の範囲にある化合物、又は、下記式2により表される構造を有し、極大吸収波長が600nm以上700nm未満の範囲にある重合体と、
     重合性化合物と、
    を含み、
     カラーフィルタの製造に用いられる、
     硬化性組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002

     式1及び式2中、A1及びA2はそれぞれ独立に、縮合環を有していてもよい芳香環構造を表し、Rz1及びRz2はそれぞれ独立に、1価の置換基を表し、Rz1の少なくとも1つと、Rz2の少なくとも1つとは結合して環構造を形成してもよく、m1は0~mA1の整数を表し、mA1はA1における最大置換基数を表し、m2は0~mA2の整数を表し、mA2はA2における最大置換基数を表し、Rz1はRa11及びRa12のいずれか一方と環構造を形成してもよく、Rz2はRa21及びRa22のいずれか一方と環構造を形成してもよく、X及びXはそれぞれ独立に、水素原子又は置換基を表し、XとXとは結合して環構造を形成してもよく、Ra11、Ra12、Ra21及びRa22はそれぞれ独立に、縮合環を有していてもよい芳香環構造を表し、Ra31及びRa32はそれぞれ独立に、縮合環を有していてもよい芳香環構造、又は、縮合環を有していてもよい芳香環構造を有する連結基を表し、m3及びm4はそれぞれ独立に、0又は1を表し、m3及びm4のうち少なくとも1つは1であり、式1におけるRa11、Ra12、Ra21及びRa22のうち少なくとも1つはA1又はA2により表される式1中の窒素原子が結合する原子の隣接位に置換基を有する芳香環構造、又は、式1中の窒素原子が結合する原子の隣接位に縮合環を有する芳香環構造を表し、式2におけるRa11、Ra22、Ra31及びRa32のうち少なくとも1つはA1又はA2により表される式2中の窒素原子が結合する原子の隣接位に置換基を有する芳香環構造、又は、式2中の窒素原子が結合する原子の隣接位に縮合環を有する芳香環構造を表し、波線部分は、他の構造との結合位置を表す。
  6.  前記A1及び前記A2の少なくとも一方が、ベンゼン環構造である、請求項1~請求項5のいずれか1項に記載の硬化性組成物。
  7.  前記Ra11、前記Ra12、前記Ra21及び前記Ra22のうち、少なくとも1つが、下記式R-1により表される構造である、請求項1~請求項6のいずれか1項に記載の硬化性組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003

     式R-1中、Rs1はそれぞれ独立に置換基を表し、複数のRs1が結合して環構造を形成してもよく、n1は0~7の整数を表し、波線部は式1中の窒素原子との結合部位を表す。
  8.  光重合開始剤を更に含む、請求項1~請求項7のいずれか1項に記載の硬化性組成物。
  9.  請求項1~請求項8のいずれか1項に記載の硬化性組成物を硬化してなる硬化物。
  10.  請求項9に記載の硬化物を備えるカラーフィルタ。
  11.  請求項1~請求項8のいずれか1項に記載の硬化性組成物を、支持体上に付与して組成物膜を形成する工程と、
     形成された組成物膜を、パターン状に露光する工程と、
     露光後の組成物膜を現像して着色パターンを形成する工程と、を含む
     カラーフィルタの製造方法。
  12.  請求項1~請求項8のいずれか1項に記載の硬化性組成物を、支持体上に付与し、硬化して硬化物を形成する工程と、
     前記硬化物上にフォトレジスト層を形成する工程と、
     前記フォトレジスト層をパターン状に露光し、現像することによりレジストパターンを形成する工程と、
     前記着色層を、前記レジストパターンを介してエッチングする工程と、を含む
     カラーフィルタの製造方法。
  13.  請求項10に記載のカラーフィルタを有する
     固体撮像素子。
  14.  請求項10に記載のカラーフィルタを有する
     画像表示装置。
PCT/JP2019/004487 2018-02-28 2019-02-07 硬化性組成物、硬化物、カラーフィルタ、カラーフィルタの製造方法、固体撮像素子及び画像表示装置 WO2019167589A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020502908A JP6964752B2 (ja) 2018-02-28 2019-02-07 硬化性組成物、硬化物、カラーフィルタ、カラーフィルタの製造方法、固体撮像素子及び画像表示装置
US17/000,442 US20200385582A1 (en) 2018-02-28 2020-08-24 Curable composition, cured product, color filter, method for producing color filter, solid-state imaging element, and image display device

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018035195 2018-02-28
JP2018-035195 2018-02-28
JP2019-007285 2019-01-18
JP2019007285 2019-01-18

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US17/000,442 Continuation US20200385582A1 (en) 2018-02-28 2020-08-24 Curable composition, cured product, color filter, method for producing color filter, solid-state imaging element, and image display device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019167589A1 true WO2019167589A1 (ja) 2019-09-06

Family

ID=67806106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/004487 WO2019167589A1 (ja) 2018-02-28 2019-02-07 硬化性組成物、硬化物、カラーフィルタ、カラーフィルタの製造方法、固体撮像素子及び画像表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20200385582A1 (ja)
JP (1) JP6964752B2 (ja)
TW (1) TWI797263B (ja)
WO (1) WO2019167589A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021145052A1 (ja) * 2020-01-16 2021-07-22 コニカミノルタ株式会社 発光部材、発光性化合物及び光電変換部材
WO2024058000A1 (ja) * 2022-09-16 2024-03-21 富士フイルム株式会社 感光性組成物、硬化膜、光学フィルタ、固体撮像素子、赤外線センサ、カメラモジュール、光学フィルタの製造方法および化合物

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014510804A (ja) * 2011-02-09 2014-05-01 ザ リージェンツ オブ ザ ユニヴァシティ オブ ミシガン アリールスクアラインからなる有機感光デバイスとその製造方法
WO2015147312A1 (ja) * 2014-03-26 2015-10-01 住友化学株式会社 液晶表示装置
WO2017043175A1 (ja) * 2015-09-09 2017-03-16 富士フイルム株式会社 近赤外線吸収性硬化性組成物、硬化膜、固体撮像素子、赤外線吸収剤および化合物
WO2018207776A1 (ja) * 2017-05-08 2018-11-15 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置、照明装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6162165B2 (ja) * 2014-03-31 2017-07-12 富士フイルム株式会社 着色組成物、硬化膜、カラーフィルタ、カラーフィルタの製造方法、固体撮像素子、画像表示装置、有機エレクトロルミネッセンス素子、色素および色素の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014510804A (ja) * 2011-02-09 2014-05-01 ザ リージェンツ オブ ザ ユニヴァシティ オブ ミシガン アリールスクアラインからなる有機感光デバイスとその製造方法
WO2015147312A1 (ja) * 2014-03-26 2015-10-01 住友化学株式会社 液晶表示装置
WO2017043175A1 (ja) * 2015-09-09 2017-03-16 富士フイルム株式会社 近赤外線吸収性硬化性組成物、硬化膜、固体撮像素子、赤外線吸収剤および化合物
WO2018207776A1 (ja) * 2017-05-08 2018-11-15 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置、照明装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
WANG, SIYI ET AL.: "N, N-Diarylanilinosquaraines and Their Application to Organic Photovoltaics", CHEMISTRY OF MATERIALS, vol. 23, 18 October 2011 (2011-10-18), pages 4789 - 4798, XP002691608, doi:10.1021/cm2020803 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021145052A1 (ja) * 2020-01-16 2021-07-22 コニカミノルタ株式会社 発光部材、発光性化合物及び光電変換部材
WO2024058000A1 (ja) * 2022-09-16 2024-03-21 富士フイルム株式会社 感光性組成物、硬化膜、光学フィルタ、固体撮像素子、赤外線センサ、カメラモジュール、光学フィルタの製造方法および化合物

Also Published As

Publication number Publication date
US20200385582A1 (en) 2020-12-10
TWI797263B (zh) 2023-04-01
TW201938697A (zh) 2019-10-01
JP6964752B2 (ja) 2021-11-10
JPWO2019167589A1 (ja) 2020-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101821624B1 (ko) 감광성 착색 조성물, 컬러 필터, 컬러 필터의 제조 방법, 유기 el 액정 표시 장치, 컬러 필터 형성용 키트
WO2019167950A1 (ja) 組成物、硬化物、カラーフィルタ、カラーフィルタの製造方法、固体撮像素子、画像表示装置、及び、化合物
CN111727208B (zh) 固化性组合物、固化物、滤色器、滤色器的制造方法、固体摄像元件及图像显示装置
TWI518450B (zh) 用於低溫應用之彩色濾光器
CN104169796A (zh) 着色感放射线性组合物、着色硬化膜、彩色滤光片、图案形成方法、彩色滤光片的制造方法、固体摄影元件以及图像显示装置
JP7237166B2 (ja) 組成物、膜、近赤外線カットフィルタ、パターン形成方法、積層体、固体撮像素子、赤外線センサ、画像表示装置、カメラモジュール、及び、化合物
WO2011152379A1 (ja) 着色樹脂組成物、着色硬化膜、カラーフィルター、液晶表示装置、有機elディスプレイ及び固体撮像素子
US20200142302A1 (en) Curable composition, cured product, color filter, method for producing color filter, solid-state imaging element, and image display device
KR102613800B1 (ko) 착색 감광성 수지 조성물
US20200385582A1 (en) Curable composition, cured product, color filter, method for producing color filter, solid-state imaging element, and image display device
CN115335770A (zh) 负型抗蚀剂组合物
KR20130015631A (ko) 착색 감광성 수지 조성물, 착색 패턴, 컬러필터 및 이를 구비한 액정표시장치
JP7195407B2 (ja) 組成物、膜、光学フィルタ及びその製造方法、固体撮像素子、赤外線センサ、並びに、カメラモジュール
CN116234878A (zh) 着色组合物
JP7255331B2 (ja) カラーフィルタ用着色組成物、フィルタセグメント、およびカラーフィルタ
JP2024059150A (ja) 感光性組成物、光学フィルタ、画像表示装置および固体撮像素子
CN117430554A (zh) 着色组合物和化合物
JP2020067605A (ja) カラーフィルタ用着色組成物及びカラーフィルタ
CN115808843A (zh) 固化性树脂组合物、其固化膜、及显示装置
JP2011225825A (ja) 着色樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19761047

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020502908

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19761047

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1