WO2019150728A1 - 粘着剤組成物及びその利用 - Google Patents

粘着剤組成物及びその利用 Download PDF

Info

Publication number
WO2019150728A1
WO2019150728A1 PCT/JP2018/043705 JP2018043705W WO2019150728A1 WO 2019150728 A1 WO2019150728 A1 WO 2019150728A1 JP 2018043705 W JP2018043705 W JP 2018043705W WO 2019150728 A1 WO2019150728 A1 WO 2019150728A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
pressure
sensitive adhesive
polymer
meth
mass
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/043705
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
伸幸 竹谷
中村 賢一
祐介 橋本
Original Assignee
東亞合成株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東亞合成株式会社 filed Critical 東亞合成株式会社
Priority to JP2019568887A priority Critical patent/JP7052809B2/ja
Publication of WO2019150728A1 publication Critical patent/WO2019150728A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J157/00Adhesives based on unspecified polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]

Definitions

  • This specification relates to an adhesive composition and its use.
  • the pressure-sensitive adhesive (also referred to as pressure-sensitive adhesive) is processed into a form such as a tape or a label, and is used in a wide range of applications. Further, the adherend is also applied to various substances such as plastic, paper, metal, glass and ceramics.
  • pressure-sensitive adhesives used for display applications are required to have high heat resistance and durability that can prevent floating and peeling from the adherend even under high temperature and high humidity conditions.
  • Patent Documents 1 and 2 From the viewpoint of heat resistance, a pressure-sensitive adhesive composition containing a high molecular weight acrylic polymer and a low molecular weight acrylic polymer is disclosed (Patent Documents 1 and 2). These pressure-sensitive adhesive compositions achieve suppression of lifting and peeling under high temperature and high humidity conditions (90% RH at 60 ° C.) and high temperature conditions (80 ° C.) by combining acrylic polymers having different molecular weights. .
  • the present specification provides a pressure-sensitive adhesive composition having further excellent heat resistance that can suppress a fine foaming phenomenon even under high-temperature and high-humidity conditions, and use thereof.
  • the present inventors succeeded in further improving heat resistance by combining an acrylic adhesive polymer as a base polymer component and a specific vinyl polymer as a tackifier component.
  • an acrylic adhesive polymer as a base polymer component
  • a specific vinyl polymer as a tackifier component.
  • the pressure-sensitive adhesive layer obtained from the pressure-sensitive adhesive composition exhibits a predetermined storage modulus under high temperature conditions, it is possible to suppress the fine foaming phenomenon derived from outgas from the adherend even under high temperature conditions. It has been found that excellent heat resistance can be exhibited.
  • the present specification provides the following means.
  • the first Tg which is the glass transition temperature of the entire pressure-sensitive adhesive layer formed from the pressure-sensitive adhesive composition, is ⁇ 80 ° C. or higher and 10 ° C. or lower.
  • the second Tg which is the glass transition temperature calculated from the surface layer portion obtained by X-ray photoelectron spectroscopy of the pressure-sensitive adhesive layer, is 30 ° C. or more higher than the first Tg
  • the pressure-sensitive adhesive layer is a pressure-sensitive adhesive composition having a shear storage elastic modulus at 85 ° C. of 5.0 ⁇ 10 4 Pa or more and 5.0 ⁇ 10 5 Pa or less obtained by dynamic viscoelasticity measurement.
  • Tg glass transition temperature
  • the adhesive composition in any one.
  • the vinyl polymer (A) is contained in an amount of 0.5 to 60 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the acrylic adhesive polymer (B).
  • the peel strength of the pressure-sensitive adhesive sheet provided with a 100 ⁇ m-thick polyethylene terephthalate film base material with a 50 ⁇ m-thick pressure-sensitive adhesive layer formed from the pressure-sensitive adhesive composition is 20 N / 25 mm or more [1 ]
  • a pressure-sensitive adhesive sheet comprising a pressure-sensitive adhesive layer obtained from the pressure-sensitive adhesive composition according to any one of [1] to [6].
  • the pressure-sensitive adhesive composition disclosed herein (hereinafter also referred to as the pressure-sensitive adhesive composition), sufficient adhesiveness can be exhibited even under high-temperature conditions, and excellent high-temperature durability (heat resistance) can be achieved. Can show.
  • an adhesive processed product provided with an adhesive layer obtained from the present adhesive composition (hereinafter also referred to as the present adhesive layer) is derived from outgas generated from a plastic substrate or the like even under high temperature and high humidity conditions. It becomes possible to suppress the fine foaming phenomenon.
  • the present specification is a specific pressure-sensitive adhesive composition containing a predetermined vinyl polymer and an acrylic pressure-sensitive adhesive polymer, respectively, and has a specific shear storage modulus at a high temperature (85 ° C.)
  • the present invention relates to an adhesive processed product using the adhesive composition.
  • the pressure-sensitive adhesive composition contains a vinyl polymer (A) having a predetermined glass transition temperature and a number average molecular weight and an acrylic pressure-sensitive adhesive polymer (B), and the vinyl polymer (A) is used as a surface layer of the pressure-sensitive adhesive layer. It is possible to control the glass transition temperature of the surface layer of the pressure-sensitive adhesive layer by segregating.
  • the pressure-sensitive adhesive product provided with the pressure-sensitive adhesive layer obtained from the pressure-sensitive adhesive composition can suppress or avoid a decrease in pressure-sensitive adhesiveness even under high temperature conditions, and can exhibit sufficient heat resistance. it can.
  • the segregation behavior of the vinyl polymer (A) on the surface of the pressure-sensitive adhesive layer when forming a pressure-sensitive adhesive layer with the present pressure-sensitive adhesive composition is determined by the specific vinyl polymer (A) and the acrylic pressure-sensitive adhesive polymer (B ) And are not completely compatible, but not completely phase separated.
  • the vinyl polymer (A) has a lower polarity than the acrylic adhesive polymer (B).
  • a vinyl polymer (A) that is not completely compatible with the acrylic adhesive polymer (B) is used for the present adhesive composition.
  • the degree of segregation can be adjusted by appropriately adjusting the amount of the vinyl polymer (A) used in the pressure-sensitive adhesive composition. If the amount of the vinyl polymer (A) used is too small, segregation on the surface of the pressure-sensitive adhesive layer becomes insufficient, and a sufficient effect may not be obtained.
  • the glass transition temperature of the vinyl polymer (A), the amount of the crosslinking agent, and the like are appropriately adjusted, whereby the glass transition temperature of the surface layer portion of the pressure-sensitive adhesive layer can be adjusted.
  • (meth) acryl means acryl and / or methacryl
  • (meth) acrylate means acrylate and / or methacrylate
  • the “(meth) acryloyl group” means an acryloyl group and / or a methacryloyl group.
  • This pressure-sensitive adhesive composition contains a vinyl polymer (A) and an acrylic pressure-sensitive adhesive polymer (B). Details of the vinyl polymer (A), the acrylic pressure-sensitive adhesive polymer (B), and the pressure-sensitive adhesive composition containing these will be sequentially described below.
  • the vinyl polymer (A) disclosed in the present specification can be a polymer having a glass transition temperature (Tg) of 30 ° C. or higher and 200 ° C. or lower.
  • Tg glass transition temperature
  • the lower limit of Tg may be 40 ° C. or higher, may be 60 ° C. or higher, and may be 80 ° C. or higher.
  • the upper limit of Tg may be 180 ° C. or lower, 150 ° C. or lower, 120 ° C. or lower, or 100 ° C. or lower.
  • the upper limit and the lower limit can be combined suitably as for the range of Tg, they are 40 degreeC or more and 180 degrees C or less, for example, may be 60 degreeC or more and 150 degrees C or less.
  • Tg a value measured by differential scanning calorimetry (DSC) at a heating rate of 10 ° C./min is adopted as Tg.
  • DSC differential scanning calorimetry
  • various vinyl unsaturated compounds having radical polymerizability can be used, for example, (meth) acrylic acid ester compounds, aromatic vinyl compounds, unsaturated compounds.
  • the main component is a (meth) acrylic acid ester compound because appropriate compatibility with the acrylic adhesive polymer can be obtained.
  • the specific use amount of the (meth) acrylic acid compound in the total monomer composition of the vinyl polymer (A) is, for example, in the range of 10% by mass to 100% by mass, and 30% by mass to 95%.
  • the range may be in the range of 50% by mass or less, or in the range of 50% by mass to 90% by mass. 40 mass% or more may be sufficient as the minimum of the usage-amount, and 50 mass% or more may be sufficient as it.
  • 90 mass% or less may be sufficient as the upper limit of usage-amount, and 80 mass% or less may be sufficient.
  • (meth) acrylic acid ester compounds examples include methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, n-propyl (meth) acrylate, isopropyl (meth) acrylate, and n-butyl (meth) acrylate.
  • (meth) acrylic acid can be set at a relatively high Tg, has a high effect of suppressing the lifting and peeling of the pressure-sensitive adhesive sheet, and has good adhesion to an olefinic adherend. It is preferable to use aliphatic ring-containing (meth) acrylates such as isobornyl, dicyclopentanyl (meth) acrylate, cyclohexyl (meth) acrylate and adamantyl (meth) acrylate.
  • the specific use amount of the aliphatic ring-containing (meth) acrylic acid ester is preferably in the range of 10% by mass or more and 90% by mass or less, and 20% by mass with respect to all constituent monomers of the vinyl polymer (A). It is more preferably 80% by mass or less, and further preferably 30% by mass or more and 70% by mass or less.
  • aromatic vinyl compounds examples include styrene, ⁇ -methyl styrene, o-methyl styrene, p-methyl styrene, vinyl toluene, ⁇ -methyl styrene, ethyl styrene, p-tert-butyl styrene, vinyl xylene, vinyl naphthalene, etc. Is mentioned. These compounds may be used alone or in combination of two or more.
  • the specific use amount of the aromatic vinyl compound is preferably in the range of 1% by mass to 40% by mass and more preferably 5% by mass to 30% by mass with respect to all the constituent monomers of the vinyl polymer (A). Preferably, 5 mass% or more and 20 mass% or less are more preferable.
  • unsaturated carboxylic acids include (meth) acrylic acid, ethacrylic acid, maleic acid, fumaric acid, itaconic acid, crotonic acid, citraconic acid, cinnamic acid, and monoalkyl esters of unsaturated dicarboxylic acid (maleic acid).
  • unsaturated carboxylic acids include (meth) acrylic acid, ethacrylic acid, maleic acid, fumaric acid, itaconic acid, crotonic acid, citraconic acid, cinnamic acid, and monoalkyl esters of unsaturated dicarboxylic acid (maleic acid).
  • Fumaric acid, itaconic acid, citraconic acid, maleic anhydride, itaconic anhydride, monoalkyl esters such as citraconic anhydride and the like. These compounds may be used alone or in combination of two or more.
  • unsaturated acid anhydride examples include maleic anhydride, itaconic anhydride, citraconic anhydride, and the like. These compounds may be used alone or in combination of two or more.
  • hydroxyl group-containing unsaturated compound examples include 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, 2-hydroxypropyl (meth) acrylate, 3-hydroxypropyl (meth) acrylate, and 2-hydroxybutyl (meth) acrylate.
  • Mono (meth) acrylates of polyalkylene glycols such as 3-hydroxybutyl (meth) acrylate, 4-hydroxybutyl (meth) acrylate, polyethylene glycol and polypropylene glycol, p-hydroxystyrene, m-hydroxystyrene O-hydroxystyrene, p-isopropenylphenol, m-isopropenylphenol, o-isopropenylphenol and the like. These compounds may be used alone or in combination of two or more.
  • amino group-containing unsaturated compound examples include dimethylaminomethyl (meth) acrylate, diethylaminomethyl (meth) acrylate, 2-dimethylaminoethyl (meth) acrylate, 2-diethylaminoethyl (meth) acrylate, ( 2- (di-n-propylamino) ethyl (meth) acrylate, 2-dimethylaminopropyl (meth) acrylate, 2-diethylaminopropyl (meth) acrylate, 2- (di-n-propyl) (meth) acrylate Amino) propyl, 3-dimethylaminopropyl (meth) acrylate, 3-diethylaminopropyl (meth) acrylate, 3- (di-n-propylamino) propyl (meth) acrylate, and the like. These compounds may be used alone or in combination of two or more.
  • amide group-containing unsaturated compound examples include (meth) acrylamide, N, N-dimethyl (meth) acrylamide, N, N-dimethylaminopropyl (meth) acrylamide, N-methylol (meth) acrylamide and the like. These compounds may be used alone or in combination of two or more.
  • alkoxyl group-containing unsaturated compound examples include 2-methoxyethyl (meth) acrylate, 2-ethoxyethyl (meth) acrylate, 2- (n-propoxy) ethyl (meth) acrylate, and (meth) acrylic acid.
  • These compounds may be used alone or in combination of two or more.
  • Examples of the cyano group-containing unsaturated compound include cyanomethyl (meth) acrylate, 1-cyanoethyl (meth) acrylate, 2-cyanoethyl (meth) acrylate, 1-cyanopropyl (meth) acrylate, and (meth) acrylic.
  • 2-cyanopropyl acid 3-cyanopropyl (meth) acrylate, 4-cyanobutyl (meth) acrylate, 6-cyanohexyl (meth) acrylate, 2-ethyl-6-cyanohexyl (meth) acrylate, ( And (meth) acrylic acid 8-cyanooctyl.
  • These compounds may be used alone or in combination of two or more.
  • nitrile group-containing unsaturated compound examples include (meth) acrylonitrile, ethacrylonitrile, ⁇ -ethylacrylonitrile, ⁇ -isopropylacrylonitrile, ⁇ -chloroacrylonitrile, ⁇ -fluoroacrylonitrile and the like. These compounds may be used alone or in combination of two or more.
  • maleimide compounds include maleimide, N-methylmaleimide, N-isopropylmaleimide, N-butylmaleimide, N-dodecylmaleimide, N-cyclohexylmaleimide, N-phenylmaleimide, N- (2-methylphenyl) maleimide, Examples thereof include N- (4-methylphenyl) maleimide, N- (2,6-dimethylphenyl) maleimide, N- (2,6-diethylphenyl) maleimide, N-benzylmaleimide, N-naphthylmaleimide and the like. These compounds may be used alone or in combination of two or more.
  • dialkyl esters of unsaturated dicarboxylic acids can also be used.
  • dialkyl ester of unsaturated dicarboxylic acid include dialkyl esters such as maleic acid, fumaric acid, itaconic acid, citraconic acid, maleic anhydride, itaconic anhydride, and citraconic anhydride.
  • vinyl ester compound include methylene aliphatic monocarboxylic acid ester, vinyl acetate, vinyl propionate, vinyl pivalate, vinyl butyrate, vinyl benzoate, vinyl formate, and vinyl cinnamate.
  • vinyl ether compound examples include vinyl methyl ether, vinyl ethyl ether, vinyl-n-butyl ether, vinyl isobutyl ether, vinyl phenyl ether, vinyl cyclohexyl ether and the like.
  • the number average molecular weight (Mn) of the vinyl polymer (A) can be 500 or more and 10,000 or less. Mn may be 500 or more and 7,000 or less, and may be 1,000 or more and 5,000 or less. When Mn exceeds 10,000, compatibility with the acrylic adhesive polymer (B) may be deteriorated. On the other hand, in order to produce a polymer having Mn of less than 500, there are problems such as the necessity of using a large amount of a polymerization initiator and a chain transfer agent, and a decrease in productivity.
  • the weight average molecular weight (Mw) of the vinyl polymer (A) can be 1,000 or more and 15,000 or less. Mw may be 1,000 or more and 12,000 or less, may be 2,000 or more and 10,000 or less, and may be 3,000 or more and 10,000 or less. When Mw exceeds 15,000, compatibility with the acrylic adhesive polymer (B) may be deteriorated. On the other hand, in order to produce a polymer having an Mw of less than 1,000, there are problems such as the necessity of using a large amount of a polymerization initiator and a chain transfer agent and a decrease in productivity.
  • the ratio (Mw / Mn) between the weight average molecular weight (Mw) and the above (Mn) is preferably 3.0 or less from the viewpoint that good adhesive strength is easily obtained. More preferably, it is 2.5 or less, More preferably, it is 2.0 or less, More preferably, it is 1.8 or less.
  • the weight average molecular weight Mw and the number average molecular weight Mn are standard polystyrene conversion values obtained using gel permeation chromatography (GPC).
  • the vinyl polymer (A) is not particularly limited with respect to its production method, but can be easily obtained by polymerizing the above monomers by employing a known radical polymerization method such as a solution polymerization method, for example. .
  • a known radical polymerization method such as a solution polymerization method, for example.
  • an organic solvent and a vinyl monomer raw material are charged into a reactor, a thermal polymerization initiator such as an organic peroxide or an azo compound is added, and the mixture is heated to 50 to 300 ° C. for copolymerization.
  • the vinyl polymer may be used as a solution dissolved in an organic solvent, or may be used by distilling off the solvent by heating under reduced pressure.
  • each raw material including the monomer may be batch initial batch charging in which all raw materials are charged at once, or semi-continuous charging in which at least one raw material is continuously fed into the reactor.
  • a continuous polymerization method in which the raw materials are continuously supplied and the product resin is continuously withdrawn from the reactor may be used.
  • organic hydrocarbon compounds are suitable, cyclic ethers such as tetrahydrofuran and dioxane, aromatic hydrocarbon compounds such as benzene, toluene and xylene, ethyl acetate and butyl acetate and the like.
  • examples include esters, ketones such as acetone, methyl ethyl ketone, and cyclohexanone, and alcohols such as methyl orthoformate, methyl orthoacetate, methanol, ethanol, and isopropanol, and one or more of these can be used.
  • organic solvents ethyl acetate, butyl acetate, acetone, and methyl ethyl ketone, which have a relatively low boiling point so as to dissolve the vinyl polymer well and facilitate purification, are preferable.
  • the initiator used in the present specification may be an azo compound, an organic peroxide, an inorganic peroxide, or the like, but is not particularly limited. You may use the redox type polymerization initiator which consists of a well-known oxidizing agent and a reducing agent. Moreover, a well-known chain transfer agent can also be used together.
  • Examples of the azo compound include 2,2′-azobis (isobutyronitrile), 1,1-azobis (cyclohexane-1-carbonitrile), azocumene, and 2,2′-azobis (2-methylbutyronitrile). ), 2,2′-azobisdimethylvaleronitrile, 4,4′-azobis (4-cyanovaleric acid), 2- (tert-butylazo) -2-cyanopropane, 2,2′-azobis (2,4 , 4-trimethylpentane), 2,2′-azobis (2-methylpropane), dimethyl 2,2′-azobis (2-methylpropionate), and the like.
  • organic peroxide examples include cyclohexanone peroxide, 3,3,5-trimethylcyclohexanone peroxide, methylcyclohexanone peroxide, 1,1-bis (tert-butylperoxy) -3,3,5-trimethylcyclohexane.
  • inorganic peroxides examples include potassium persulfate, sodium persulfate, and ammonium persulfate.
  • redox type polymerization initiators examples include sodium sulfite, sodium thiosulfate, sodium formaldehyde sulfoxylate, ascorbic acid, ferrous sulfate and the like, potassium peroxodisulfate, hydrogen peroxide, tert-butyl hydroper What used an oxide etc. as an oxidizing agent can be used.
  • Chain transfer agents include ethanethiol, butanethiol, dodecanethiol, benzenethiol, toluenethiol, ⁇ -toluenethiol, phenethyl mercaptan, mercaptoethanol, 3-mercaptopropanol, thioglycerin, thioglycolic acid, 2-mercaptopropionic acid, 3-mercaptopropionic acid, ⁇ -mercaptoisobutyric acid, methyl mercaptopropionate, ethyl mercaptopropionate, thioacetic acid, thiomalic acid, thiosalicylic acid, octyl mercaptan, n-dodecyl mercaptan, tert-dodecyl mercaptan, n-hexa
  • the vinyl polymer (A) can also be obtained by continuous polymerization in a temperature range of 180 to 350 ° C. using a stirred tank reactor.
  • a relatively low molecular weight vinyl polymer can be obtained without substantially using a polymerization initiator or a chain transfer agent, a polymer having a high purity is obtained.
  • the polymerization temperature is lower than 180 ° C., a polymerization initiator and a large amount of chain transfer agent are required for the polymerization reaction, and the obtained copolymer is easily colored and generates an unpleasant odor.
  • the polymerization temperature exceeds 350 ° C.
  • a decomposition reaction is likely to occur during the polymerization reaction, and the resulting copolymer is colored. Therefore, the transparency of the pressure-sensitive adhesive layer obtained from the pressure-sensitive adhesive composition containing the polymerization reaction is increased. There is concern about the decline.
  • a vinyl polymer having a small molecular weight distribution range can be obtained.
  • the polymerization initiator may be optionally used, but is preferably used at about 1% by mass or less based on the total monomers.
  • the acrylic pressure-sensitive adhesive polymer (B) disclosed in this specification is a polymer containing (meth) acrylic acid esters as main structural units.
  • the acrylic adhesive polymer (B) is an adhesive polymer having a glass transition temperature (Tg) in the range of ⁇ 80 ° C. or higher and 10 ° C. or lower, for example.
  • the lower limit of Tg may be ⁇ 70 ° C. or higher, ⁇ 60 ° C. or higher, ⁇ 50 ° C. or higher, or ⁇ 40 ° C. or higher.
  • the upper limit of Tg may be 0 ° C. or lower, ⁇ 10 ° C. or lower, ⁇ 20 ° C. or lower, or ⁇ 30 ° C. or lower.
  • the upper and lower limits of the Tg range can be appropriately combined.
  • the range of ⁇ 70 ° C. to 0 ° C. for example, ⁇ 60 ° C. to ⁇ 10 ° C., and -50 ° C to -20 ° C.
  • Tg is ⁇ 80 ° C. or higher, a pressure-sensitive adhesive having sufficient cohesive force and good adhesiveness can be obtained.
  • Tg is 10 degrees C or less, favorable level
  • the weight average molecular weight (Mw) of the acrylic pressure-sensitive adhesive polymer (B) is preferably 100,000 or more from the viewpoint of exhibiting sufficient cohesive force and good adhesiveness.
  • the lower limit value of Mw may be 300,000 or more, 400,000 or more, or 500,000 or more. Further, Mw of 600,000 or more is preferable in terms of further improving heat resistance, 700,000 or more may be used, 750,000 or more may be used, or 800,000 or more may be used. 900,000 or more, or 1,000,000 or more.
  • the upper limit is, for example, 5,000,000 or less. The upper limit may be 3,000,000 or less, 2,000,000 or less, or 1,000,000 or less.
  • the ratio (Mw / Mn) between the weight average molecular weight (Mw) and the number average molecular weight (Mn) is, for example, 10.0 or less from the viewpoint that good adhesive strength is easily obtained.
  • Mw / Mn may be 9.0 or less, may be 8.0 or less, may be 7.0 or less, may be 6.0 or less, and may be 5.0 or less. May be.
  • the weight average molecular weight Mw and the number average molecular weight Mn are standard polystyrene conversion values obtained using gel permeation chromatography (GPC).
  • acrylic pressure-sensitive adhesive polymer (B) As the monomer constituting the acrylic pressure-sensitive adhesive polymer (B), (meth) acrylic acid alkyl ester, (meth) acrylic acid alkoxyalkyl, etc. in that an acrylic copolymer having good adhesiveness is obtained. One or two or more of these can be used.
  • the (meth) acrylic acid alkyl ester is preferably a (meth) acrylic acid alkyl ester having an alkyl group having 1 to 12 carbon atoms from the viewpoint of adhesiveness.
  • Specific compounds include n-methyl (meth) acrylate, n-ethyl (meth) acrylate, isopropyl (meth) acrylate, n-butyl (meth) acrylate, isobutyl (meth) acrylate, ( N-hexyl (meth) acrylate, n-octyl (meth) acrylate, isooctyl (meth) acrylate, 2-ethylhexyl (meth) acrylate, n-nonyl (meth) acrylate, isononyl (meth) acrylate, ( Examples thereof include n-decyl (meth) acrylate and lauryl (meth) acrylate.
  • Preferred monomers include n-butyl (meth) acrylate, 2-ethylhexyl (meth) acrylate, and n- (meth) acrylate. Octyl, isooctyl (meth) acrylate, n-nonyl (meth) acrylate, isononyl (meth) acrylate, etc.
  • the alkoxyalkyl (meth) acrylate is preferably an (alkyl) alkoxyalkyl ester having an alkoxyalkyl group having 2 to 12 carbon atoms from the viewpoint of adhesiveness.
  • Specific compounds include methoxymethyl (meth) acrylate, ethoxymethyl (meth) acrylate, butoxymethyl (meth) acrylate, methoxyethyl (meth) acrylate, ethoxyethyl (meth) acrylate, (meth ) Butoxyethyl acrylate, methoxybutyl (meth) acrylate, ethoxybutyl (meth) acrylate, butoxybutyl (meth) acrylate, and the like.
  • the amount of the above (meth) acrylic acid alkyl ester and / or (meth) acrylic acid alkoxyalkyl ester is not particularly limited, but the lower limit is that acrylic resin tends to provide good adhesive performance. 10% by mass or more based on the total constituent monomers of the copolymer, 20% by mass or more, 30% by mass or more, 40% by mass or more It may be 50 mass% or more. Further, the upper limit is 100% by mass or less, 99% by mass, 95% by mass or less, 90% by mass or less, and 80% by mass or less. Also good. The range of the amount used can be set by appropriately combining these upper and lower limits.
  • the range is 10% by mass to 100% by mass, 10% by mass to 99% by mass, 20% by mass to 95% by mass. Also, for example, it may be 30% by mass or more and 90% by mass or less. If it is 10 mass% or more, an adhesive composition provided with favorable adhesive force, initial adhesive force (tack), low temperature adhesiveness, etc. will be obtained.
  • the amount of alkoxyalkyl (meth) acrylate used is 30% by mass or more based on the total constituent monomers of the acrylic copolymer, a pressure-sensitive adhesive layer having excellent whitening resistance can be obtained. preferable. For example, even when the pressure-sensitive adhesive product is exposed to a high-temperature and high-humidity condition of 85 ° C. and 85% RH, whitening of the pressure-sensitive adhesive layer can be suppressed or greatly reduced.
  • the amount of alkoxyalkyl (meth) acrylate used may be 35% by mass or more, or 40% by mass or more. Further, the upper limit is 100% by mass or less, 99% by mass, 95% by mass or less, 90% by mass or less, and 80% by mass or less. Also good.
  • (meth) acrylic acid alkyl esters having an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms can be used.
  • it is a (meth) acrylic acid alkyl ester having an alkyl group having 1 to 2 carbon atoms, and more preferably methyl (meth) acrylate.
  • the acrylic pressure-sensitive adhesive polymer (B) can be copolymerized with other monomers as long as the adhesiveness is not impaired.
  • the body can be used.
  • vinyl monomers examples include ⁇ , ⁇ -ethylenically unsaturated carboxylic acid monomers such as (meth) acrylic acid, itaconic acid, maleic acid and fumaric acid; styrene, ⁇ -methylstyrene, vinyl Aromatic vinyl monomers such as toluene; cyclohexyl (meth) acrylate, methyl cyclohexyl (meth) acrylate, tert-butylcyclohexyl (meth) acrylate, cyclododecyl (meth) acrylate, isobornyl (meth) acrylate Aliphatic vinyl monomers such as itaconic acid monoethyl ester, fumaric acid monobutyl ester and other monoalkyl esters of unsaturated dicarboxylic acids; (meth) acrylic acid 2-hydroxyethyl, (meth) acrylic acid 3- Hydroxypropyl, 4-hydroxybutyl (meth) acrylate, poly
  • Ethylenically unsaturated carboxylic acid amides and N-substituted compounds can be used.
  • unsaturated alcohols such as allyl alcohol; (meth) acrylonitrile, vinyl acetate, glycidyl (meth) acrylate, diacetone acrylamide, etc., one of these Or 2 or more types can be used.
  • a polyfunctional polymerizable monomer having two or more polymerizable functional groups such as a (meth) acryloyl group and an alkenyl group in the molecule may be used.
  • the polyfunctional polymerizable monomer also acts as a so-called crosslinking agent, and by using this, a crosslinked structure can be formed in the present adhesive polymer.
  • Polyfunctional (meth) acrylate compounds include ethylene glycol di (meth) acrylate, propylene glycol di (meth) acrylate, 1,6-hexanediol di (meth) acrylate, polyethylene glycol di (meth) acrylate, polypropylene glycol di ( Di (meth) acrylates of dihydric alcohols such as (meth) acrylate; trimethylolpropane tri (meth) acrylate, trimethylolpropane ethylene oxide modified tri (meth) acrylate, glycerin tri (meth) acrylate, pentaerythritol tri ( Poly (meth) acrylates such as tri (meth) acrylates and tetra (meth) acrylates of trihydric or higher polyhydric alcohols such as (meth) acrylates and pentaerythritol tetra (meth) acrylates And the like can be given Relate.
  • polyfunctional alkenyl compounds examples include polyfunctional allyl ether compounds such as trimethylolpropane diallyl ether, pentaerythritol diallyl ether, pentaerythritol triallyl ether, tetraallyloxyethane, and polyallyl saccharose; polyfunctional allyl compounds such as diallyl phthalate; methylene Examples thereof include bisamides such as bisacrylamide and hydroxyethylenebisacrylamide; polyfunctional vinyl compounds such as divinylbenzene.
  • Examples of the compound having both (meth) acryloyl group and alkenyl group include allyl (meth) acrylate, isopropenyl (meth) acrylate, butenyl (meth) acrylate, pentenyl (meth) acrylate, (meth) acrylic acid. 2- (2-vinyloxyethoxy) ethyl and the like can be mentioned.
  • the acrylic adhesive polymer (B) can also be obtained by a known radical polymerization method such as a solution polymerization method, a suspension polymerization method or an emulsion polymerization method.
  • the acrylic adhesive polymer (B) can be obtained from an acrylic adhesive polymer syrup.
  • the acrylic adhesive polymer syrup contains a polymer component which is a part of the acrylic adhesive polymer (B) and a (meth) acrylic monomer constituting the remainder of the acrylic adhesive polymer (B). can do.
  • the acrylic adhesive polymer (B) is obtained by applying energy such as heat or active energy rays to the acrylic adhesive polymer syrup and polymerizing the monomer component contained in the syrup.
  • This adhesive composition can contain a vinyl polymer (A) and an acrylic adhesive polymer (B).
  • the vinyl polymer (A) has appropriate compatibility with the acrylic adhesive polymer (B). For this reason, the pressure-sensitive adhesive layer obtained from the pressure-sensitive adhesive composition containing them exhibits good transparency, and the vinyl polymer (A) partially segregates in the pressure-sensitive adhesive layer, and the vinyl polymer (A ) May be higher than other portions.
  • the pressure-sensitive adhesive layer in the vicinity of the adhesive interface has a relatively high Tg. Can exhibit excellent adhesiveness. Furthermore, since the Tg of the pressure-sensitive adhesive layer as a whole is low and sufficiently flexible, it has excellent stress relaxation properties, and therefore it is possible to suppress inconveniences such as displacement and peeling from the adherend.
  • the difference in Tg between the surface layer of the pressure-sensitive adhesive layer and the pressure-sensitive adhesive layer as described below is the difference between the vinyl polymer (B) and the acrylic polymer (B).
  • the monomer composition (polarity) and molecular weight of the vinyl polymer (A) it can be adjusted by appropriately setting Tg, Mw / Mn, and the like.
  • This pressure-sensitive adhesive composition can contain the vinyl polymer (A) in an amount of 0.5 parts by mass or more and 60 parts by mass or less in terms of solid content with respect to 100 parts by mass of the acrylic adhesive polymer (B).
  • the minimum of preferable content is 1 mass part or more, More preferably, it is 3 mass parts or more, More preferably, it is 4 mass parts or more.
  • the upper limit of preferable content is 50 mass parts or less, More preferably, it is 40 mass parts or less, More preferably, it is 30 mass parts or less.
  • the range of preferable content is 1 to 40 mass parts, More preferably, it is 3 to 30 mass parts.
  • the amount of the vinyl polymer (A) used is less than 0.5 parts by mass, the segregation of the vinyl polymer (A) in the pressure-sensitive adhesive layer is insufficient, and particularly satisfactory results cannot be obtained in high-temperature adhesiveness. There is.
  • the vinyl polymer (A) is excessively segregated, and as a result, the step following property and the adhesiveness including tack may be insufficient. Moreover, it may phase-separate with an acrylic adhesive polymer (B), and the transparency of an adhesive layer may fall.
  • the pressure-sensitive adhesive composition can contain a crosslinking agent.
  • the cross-linking agent is not necessarily required, but addition of the cross-linking agent is considered depending on the intended adhesive properties and the form of the present pressure-sensitive adhesive composition, for example, whether it is an emulsion form or a solution form.
  • a cross-linking agent By containing a cross-linking agent, the cohesive strength and adhesive strength of the pressure-sensitive adhesive layer obtained from the present pressure-sensitive adhesive composition are adjusted, and further, adhesion at high temperatures and high humidity and adhesion to curved surfaces are imparted. be able to.
  • an epoxy compound having two or more epoxy groups an isocyanate compound having two or more isocyanate groups, an aziridine compound having two or more aziridinyl groups, an oxazoline compound having an oxazoline group, a metal chelate compound, a butylated melamine compound Etc.
  • an aziridine compound, an epoxy compound, and an isocyanate compound it is preferable to use an aziridine compound, an epoxy compound, and an isocyanate compound.
  • aziridine compound examples include 1,6-bis (1-aziridinylcarbonylamino) hexane, 1,1 ′-(methylene-di-p-phenylene) bis-3,3-aziridylurea, 1,1 ′. -(Hexamethylene) bis-3,3-aziridylurea, ethylenebis- (2-aziridinylpropionate), tris (1-aziridinyl) phosphine oxide, 2,4,6-triaziridinyl-1,3,5 -Triazine, trimethylolpropane-tris- (2-aziridinylpropionate) and the like.
  • epoxy compound examples include bisphenol A epichlorohydrin type epoxy resin, ethylene glycol diglycidyl ether, polyethylene glycol diglycidyl ether, propylene glycol diglycidyl ether, polypropylene glycol diglycidyl ether, glycerin diglycidyl ether, neopentyl glycol diglycidyl.
  • isocyanate compound a compound having two or more isocyanate groups is preferably used.
  • isocyanate compound aromatic, aliphatic, and alicyclic isocyanate compounds, and modified products (such as prepolymers) of these isocyanate compounds can be used.
  • aromatic isocyanates include diphenylmethane diisocyanate (MDI), crude diphenylmethane diisocyanate, tolylene diisocyanate, naphthalene diisocyanate (NDI), p-phenylene diisocyanate (PPDI), xylene diisocyanate (XDI), and tetramethylxylylene diisocyanate (TMXDI). And tolidine diisocyanate (TODI).
  • aliphatic isocyanate include hexamethylene diisocyanate (HDI), lysine diisocyanate (LDI), and lysine triisocyanate (LTI).
  • the alicyclic isocyanate examples include isophorone diisocyanate (IPDI), cyclohexyl diisocyanate (CHDI), hydrogenated XDI (H6XDI), and hydrogenated MDI (H12MDI).
  • the modified isocyanate includes urethane modified products, dimers, trimers, carbodiimide modified products, allophanate modified products, burette modified products, urea modified products, isocyanurate modified products, oxazolidone modified products, isocyanates. Examples thereof include base end prepolymers.
  • the content of the crosslinking agent is preferably 0.01 parts by mass or more and 10 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the acrylic adhesive polymer (B).
  • a more preferable lower limit is 0.03 parts by mass or more, and further preferably 0.05 parts by mass or more.
  • a more preferable upper limit is 5 parts by mass or less, and further preferably 2 parts by mass or less.
  • a more preferable range is 0.03 parts by mass or more and 5 parts by mass or less, and a further preferable range is 0.05 parts by mass or more and 2 parts by mass or less.
  • Tg of first pressure-sensitive adhesive layer formed from the present pressure-sensitive adhesive composition The glass transition temperature (Tg) of the entire pressure-sensitive adhesive layer (this pressure-sensitive adhesive layer) formed from the present pressure-sensitive adhesive composition, that is, the first Tg can be in the range of ⁇ 80 ° C. or higher and 10 ° C. or lower.
  • the lower limit of Tg may be ⁇ 70 ° C. or higher, ⁇ 60 ° C. or higher, ⁇ 50 ° C. or higher, or ⁇ 40 ° C. or higher.
  • the upper limit of Tg may be 0 ° C. or lower, ⁇ 10 ° C. or lower, ⁇ 20 ° C. or lower, or ⁇ 30 ° C. or lower.
  • the upper and lower limits of the Tg range can be appropriately combined.
  • the range of ⁇ 70 ° C. to 0 ° C. for example, ⁇ 60 ° C. to ⁇ 10 ° C., and -50 ° C to -20 ° C.
  • the first Tg is less than ⁇ 80 ° C.
  • the cohesive force of the obtained pressure-sensitive adhesive layer tends to be insufficient, and the curved surface adhesion tends to deteriorate.
  • it exceeds 10 ° C. the step following property and the low temperature condition The adhesive strength below may not be sufficient.
  • the Tg of the present pressure-sensitive adhesive composition can be obtained by DSC using a temperature increase rate of 10 ° C./min and a nitrogen atmosphere as a measurement atmosphere.
  • Tg calculated from the composition of the surface layer portion of the pressure-sensitive adhesive layer (second Tg)]
  • the second Tg of the pressure-sensitive adhesive layer that is, the X-ray photoelectron spectroscopy of the pressure-sensitive adhesive layer when the pressure-sensitive adhesive layer is obtained by drying or irradiation with active energy rays after coating the pressure-sensitive adhesive composition on the separator.
  • Tg calculated from the composition of the surface layer portion obtained by analysis is calculated from the composition ratio of the vinyl polymer (A) and acrylic adhesive polymer (B) obtained from X-ray photoelectron spectroscopy (XPS). It is calculated
  • the second Tg is not particularly limited, but is preferably 0 ° C. or higher.
  • a Tg difference described below can be easily obtained.
  • the second Tg is more preferably 10 ° C. or higher, further preferably 30 ° C. or higher, still more preferably 40 ° C. or higher, still more preferably 50 ° C. or higher, and even more preferably 60 ° C. or higher.
  • 2nd Tg can be suitably adjusted with Tg, a compounding ratio, etc. of a vinyl polymer (A).
  • the second Tg (Tg calculated from the composition of the surface layer portion of the pressure-sensitive adhesive layer) is 30 ° C. or more higher than the first Tg (Tg of the whole pressure-sensitive adhesive layer). Is preferred.
  • the higher the temperature of the pressure-sensitive adhesive layer of the conventional general pressure-sensitive adhesive the lower the adhesiveness, whereas the high adhesiveness at high temperature (peeling to the adherend) Strength) and high curved surface adhesion.
  • the pressure-sensitive adhesive sheet including the pressure-sensitive adhesive layer formed from the pressure-sensitive adhesive composition has a complicated shape having a curved surface and uneven portions. It shows good adhesion.
  • appearance defects such as displacement, peeling or floating are suppressed, and excellent durability is exhibited.
  • the second Tg is preferably higher than the first Tg by 40 ° C. or more, more preferably 50 ° C. or more, more preferably 60 ° C. or more, still more preferably 65 ° C. or more, and 70 ° C. or more. Even more preferred.
  • the upper limit of the height of the second Tg relative to the first Tg is not particularly limited, but is 280 ° C. from the values that the first Tg and the second Tg can take, and is generally 200 ° C. It is as follows.
  • Mass fraction (A / A + B) of vinyl polymer (A) with respect to the total mass of vinyl polymer (A) and acrylic adhesive polymer (B) in the surface layer portion of the pressure-sensitive adhesive layer In measuring the second Tg, composition analysis by X-ray photoelectron spectroscopic analysis of the surface layer of the pressure-sensitive adhesive layer is performed. At this time, the mass fraction of the vinyl polymer (A) in the surface layer can be obtained. This mass fraction can be used as an index of the segregation state of the vinyl polymer (A) in the surface layer portion of the pressure-sensitive adhesive layer.
  • the mass fraction is preferably 55% or more and 95% or less. Within this range, segregation to the surface layer portion of the vinyl polymer (A) occurs, and curved surface adhesion and durability can be obtained even under high temperature and high humidity. More preferably, it is 60% or more, still more preferably 65% or more, still more preferably 70% or more, still more preferably 75% or more, and still more preferably 80% or more. Further, the mass fraction is preferably 90% or less, and more preferably 85% or less.
  • the pressure-sensitive adhesive layer preferably has a shear storage elastic modulus (G ′) at 85 ° C. of 5.0 ⁇ 10 4 Pa or more, particularly from the viewpoint of durability under a high temperature environment.
  • the shear storage elastic modulus may be 6.0 ⁇ 10 4 Pa or higher, 7.0 ⁇ 10 4 Pa or higher, 8.0 ⁇ 10 4 Pa or higher, and 1. It may be 0 ⁇ 10 5 Pa or more.
  • the upper limit of the shear storage modulus is not particularly limited, but is, for example, 5.0 ⁇ 10 5 Pa or less and 4.5 ⁇ 10 5 Pa or less from the viewpoint of initial adhesiveness.
  • a person skilled in the art can adjust the shear storage elastic modulus by appropriately setting the composition, molecular weight, and the like of the acrylic adhesive polymer (B). It is preferable to adjust the shear storage modulus by appropriately setting the weight average molecular weight (Mw) of the acrylic pressure-sensitive adhesive polymer (B) in that a pressure-sensitive adhesive layer excellent in various adhesive performances can be obtained.
  • Mw weight average molecular weight
  • the shear storage modulus (G ′) can be obtained by measuring the dynamic viscoelasticity of the present adhesive layer having a thickness of 0.5 to 1.0 mm under the condition of 85 ° C.
  • the dynamic viscoelasticity measurement is performed, for example, by measuring shear viscoelasticity using a Physica MCR-301 (manufactured by Anton Paar) under the conditions of a heating rate of 2 ° C./min, a frequency of 1 Hz, and a strain of 0.1%. Can be obtained.
  • the method described in Examples described later can be employed.
  • This pressure-sensitive adhesive composition is an adhesive sheet comprising a pressure-sensitive adhesive layer formed from the pressure-sensitive adhesive composition and having a film thickness of 50 ⁇ m on a 100 ⁇ m-thick polyethylene terephthalate film substrate, and is bonded to glass at 85 ° C. and a peeling rate of 300 mm / min
  • the strength is preferably 20 N / 25 mm or more.
  • the fine foaming phenomenon derived from outgas can be suppressed or greatly reduced. More preferably, it is 22.5 N / 25 mm or more, More preferably, it is 25 N / 25 mm or more, More preferably, it is 27.5 N / 25 mm or more, More preferably, it is 30 N / 25 mm or more.
  • a method of obtaining a pressure-sensitive adhesive sheet by a polymerization reaction in which a pressure-sensitive adhesive composition is directly applied to a PET film substrate and dried or a polymerization initiator is applied, or Any method of transferring to a PET film substrate after coating on a release paper or the like to form an adhesive layer may be adopted.
  • drying may be performed at room temperature, from the viewpoint of productivity and the like, usually, it takes several seconds to several tens of minutes under a heating condition of 40 to 150 ° C. using a dryer. A method of drying is common.
  • this pressure-sensitive adhesive composition is preferably 50.0 ⁇ 3.0 ⁇ m, more preferably 50.0 ⁇ 2.0 ⁇ m, and further preferably 50.0 ⁇ 1.0 ⁇ m.
  • the pressurizing condition can be about 0.1 to 1.0 MPa (absolute pressure), for example, 0.5 MPa.
  • the heating condition can be about 40 to 150 ° C., for example, 50 ° C.
  • the pressure-sensitive adhesive layer of the present pressure-sensitive adhesive composition has high adhesiveness at a high temperature to a glass plate as an adherend, but these characteristics are based on the Tg composition (distribution) of the pressure-sensitive adhesive layer. Therefore, high temperature adhesiveness can be provided regardless of the type of material of the adherend.
  • a haze value can be used as an index for evaluating the transparency of the pressure-sensitive adhesive layer obtained from the pressure-sensitive adhesive composition.
  • the pressure-sensitive adhesive layer obtained from the present pressure-sensitive adhesive composition has an appropriate compatibility with the acrylic pressure-sensitive adhesive polymer (B). Shows good transparency.
  • the haze value can be evaluated by the following method, for example. That is, after peeling one separator from the adhesive film sample by this adhesive composition, transferring to a glass plate, and peeling the other separator, it left still at 23 degreeC and 50% RH conditions for one day, and used a haze meter. Use to measure haze value. It can be evaluated that the lower the haze value, the better the transparency. A preferred haze value is 2.0 or less. When the haze value is 2.0 or less, it can be said that there is certain preferable transparency. A more preferable haze value is 1.6 or less, still more preferably 1.4 or less, and still more preferably 1.0 or less.
  • this pressure-sensitive adhesive composition is optionally provided with a tackifier, a plasticizer, an antioxidant, an ultraviolet absorber, aging. It can also be set as the composition containing additives, such as an inhibitor, a flame retardant, an antifungal agent, a silane coupling agent, a filler, and a coloring agent.
  • Tackifiers include rosin derivatives such as rosin ester, gum rosin, tall oil rosin, hydrogenated rosin ester, maleated rosin, disproportionated rosin ester; terpene phenol resin, ⁇ -pinene, ⁇ -pinene, limonene, etc. (Hydrogenated) petroleum resin; coumarone-indene resin; hydrogenated aromatic copolymer; styrene resin; phenol resin; xylene resin; (meth) acrylic polymer.
  • rosin derivatives such as rosin ester, gum rosin, tall oil rosin, hydrogenated rosin ester, maleated rosin, disproportionated rosin ester
  • terpene phenol resin ⁇ -pinene, ⁇ -pinene, limonene, etc.
  • (Hydrogenated) petroleum resin coumarone-indene resin
  • hydrogenated aromatic copolymer hydrogenated aromatic copolymer
  • plasticizer examples include di-n-butyl phthalate, di-n-octyl phthalate, bis (2-ethylhexyl) phthalate, di-n-decyl phthalate, diisodecyl phthalate, and the like; bis (2-ethylhexyl) adipate, di-n Adipic acid esters such as octyl adipate; Sebacic acid esters such as bis (2-ethylhexyl) sebacate; di-n-butyl sebacate; Azelaic acid esters such as bis (2-ethylhexyl) azelate; Paraffins such as chlorinated paraffin Glycols such as polypropylene glycol; epoxy-modified vegetable oils such as epoxidized soybean oil and epoxidized linseed oil; phosphate esters such as trioctyl phosphate and triphenyl phosphate; phosphite esters
  • Antioxidants include 2,6-di-tert-butyl-p-cresol, butylated hydroxyanisole, 2,6-di-tert-butyl-4-ethylphenol, stearyl- ⁇ - (3,5-di- -Tert-butyl-4-hydroxyphenyl) propionate, 2,2'-methylenebis (4-methyl-6-tert-butylphenol), 2,2'-methylenebis (4-ethyl-6-tert-butylphenol), 4, 4′-thiobis (3-methyl-6-tert-butylphenol), 4,4′-butylidenebis (3-methyl-6-tert-butylphenol), 3,9-bis [1,1-dimethyl-2- [ ⁇ -(3-tert-Butyl-4-hydroxy-5-methylphenyl) propionyloxy] ethyl] 2,4,8,10-teto Raoxaspiro [5.5] undecane, 1,3-tris (2-methyl-4-hydroxy-5-
  • UV absorbers examples include salicylic acid UV absorbers such as phenyl salicylate, p-tert-butylphenyl salicylate, and p-octylphenyl salicylate; 2,4-dihydroxybenzophenone, 2-hydroxy-4-methoxybenzophenone, 2-hydroxy- 4-octoxybenzophenone, 2-hydroxy-4-dodecyloxybenzophenone, 2,2'-dihydroxy-4-methoxybenzophenone, 2,2'-dihydroxy-4,4'-dimethoxybenzophenone, 2-hydroxy-4-methoxy Benzophenone ultraviolet absorbers such as -5-sulfobenzophenone and bis (2-methoxy-4-hydroxy-5-benzoylphenyl) methane; 2- (2'-hydroxy-5'-methylphenyl) benzotriazole, 2- ( '-Hydroxy-5'-tert-butylphenyl) benzotriazole, 2- (2'-hydroxy-3', 5'
  • Anti-aging agents include poly (2,2,4-trimethyl-1,2-dihydroquinoline), 6-ethoxy-1,2-dihydro-2,2,4-trimethylquinoline, 1- (N-phenylamino) ) -Naphthalene, styrenated diphenylamine, dialkyldiphenylamine, N, N'-diphenyl-p-phenylenediamine, N-phenyl-N'-isopropyl-p-phenylenediamine, N, N'-di-2-naphthyl-p- Phenylenediamine, 2,6-di-tert-butyl-4-methylphenol, mono ( ⁇ -methylbenzyl) phenol, di ( ⁇ -methylbenzyl) phenol, tri ( ⁇ -methylbenzyl) phenol, 2,2′- Methylenebis (4-methyl-6-tert-butylphenol), 2,2′-methylenebis (4-ethyl-6) tert-butylphenol), 4,4
  • Flame retardants include tetrabromobisphenol A, 2,2-bis (4-hydroxy-3,5-dibromophenyl) propane, hexabromobenzene, tris (2,3-dibromopropyl) isocyanurate, 2,2-bis Halogen-based flame retardants such as (4-hydroxyethoxy-3,5-dibromophenyl) propane, decabromodiphenyl oxide, halogen-containing polyphosphate; ammonium phosphate, tricresyl phosphate, triethyl phosphate, tris ( ⁇ -chloroethyl) Phosphorus flame retardants such as phosphate, trischloroethyl phosphate, trisdichloropropyl phosphate, cresyl diphenyl phosphate, xylenyl diphenyl phosphate, acidic phosphate ester, nitrogen-containing phosphorus compounds; red phosphorus, tin oxide, ammonium tri
  • fungicides examples include benzimidazole, benzothiazole, trihaloallyl, triazole, organic nitrogen sulfur compounds, and the like.
  • silane coupling agents vinyltriethoxysilane, vinyltris ( ⁇ -methoxyethoxy) silane, ⁇ -methacryloxypropyltrimethoxysilane, vinyltriacetoxysilane, ⁇ -glycidoxypropyltrimethoxysilane, ⁇ -glycidoxy Propyltriethoxysilane, ⁇ - (3,4-epoxycyclohexyl) ethyltrimethoxysilane, ⁇ -chloropropylmethoxysilane, vinyltrichlorosilane, ⁇ -mercaptopropyltrimethoxysilane, ⁇ -aminopropyltriethoxysilane, N- ⁇ (Aminoethyl) - ⁇ -aminopropyltrimethoxysilane and the like.
  • filler examples include inorganic powder fillers such as calcium carbonate, titanium oxide, mica, and talc; fibrous fillers such as glass fibers and organic reinforcing fibers.
  • the present adhesive composition is not particularly limited in its form as long as it contains the vinyl polymer (A) and the acrylic adhesive polymer (B).
  • it may be used as a form of a solvent-type pressure-sensitive adhesive composition dissolved in an organic solvent such as ethyl acetate, or a form of an emulsion-type pressure-sensitive adhesive composition in which an acrylic pressure-sensitive adhesive polymer and a tackifier are dispersed in an aqueous medium.
  • the organic solvent or the medium such as water used is usually 20 to 95 parts by weight in a total amount of 100 parts by weight of the pressure-sensitive adhesive composition.
  • a stabilizer When used as an emulsion-type pressure-sensitive adhesive, a stabilizer can be blended. This stabilizer is used for vinyl chloride such as cadmium stearate, zinc stearate, barium stearate, calcium stearate, lead dibutyltin dilaurate, tris (nonylphenyl) phosphite, triphenylphosphite, diphenylisodecylphosphite, etc.
  • vinyl chloride such as cadmium stearate, zinc stearate, barium stearate, calcium stearate, lead dibutyltin dilaurate, tris (nonylphenyl) phosphite, triphenylphosphite, diphenylisodecylphosphite, etc.
  • the present pressure-sensitive adhesive composition includes a monofunctional and / or polyfunctional (meth) acrylic acid monomer, and By using a composition containing a photopolymerization initiator or the like, the composition may be used as a so-called syrup-type photocurable pressure-sensitive adhesive composition that is cured by active energy rays such as ultraviolet rays.
  • the composition may contain an organic solvent or the like, but is generally used as a solventless type that does not contain solvents.
  • Monofunctional (meth) acrylic acid monomers include (meth) acrylic acid alkyl esters having an alkyl group having 1 to 12 carbon atoms; cyclohexyl (meth) acrylate, dicyclopentyl (meth) acrylate, (meth ) (Meth) acrylic acid esters having a cyclic structure such as isobornyl acrylate; hydroxyalkyl (meth) acrylates such as hydroxyethyl (meth) acrylate, hydroxypropyl (meth) acrylate, hydroxybutyl (meth) acrylate Esters; (meth) acrylic acid and the like. These compounds may be used alone or in combination of two or more.
  • Polyfunctional (meth) acrylic acid monomers include butanediol di (meth) acrylate, hexanediol di (meth) acrylate and other alkylene glycol di (meth) acrylates; triethylene glycol di (meth) acrylate Polyalkylene glycol di (meth) acrylates such as: trimethylolpropane tri (meth) acrylate and its ethylene oxide and / or propylene oxide modified products, pentaerythritol tri (meth) acrylate, pentaerythritol tetra (meth) acrylate, etc. Can be mentioned.
  • a polymer (macromonomer) having a (meth) acryloyl group such as polyurethane (meth) acrylate and polyisoprene-based (meth) acrylate can also be used.
  • Specific examples of the polyisoprene (meth) acrylate include an esterified product of a maleic anhydride adduct of isoprene polymer and 2-hydroxyethyl methacrylate. These compounds may be used alone or in combination of two or more.
  • the photopolymerization initiator examples include benzoin and its alkyl ethers, acetophenones, anthraquinones, thioxanthones, ketals, benzophenones, xanthones, acylphosphine oxides, ⁇ -diketones, and the like.
  • a photosensitizer can also be used together.
  • the photosensitizer include benzoic acid and amine photosensitizers. These can also be used in combination of two or more.
  • the amount of the photoinitiator and photosensitizer used is preferably 0.01 to 10 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the monofunctional and / or polyfunctional (meth) acrylic acid monomer.
  • this pressure-sensitive adhesive composition includes the vinyl polymer (A), a monofunctional and / or polyfunctional (meth) acrylic acid monomer, in addition to the photocurable pressure-sensitive adhesive composition described above. Moreover, it can be used also as a photocurable adhesive composition by a composition containing a photoinitiator. The said acrylic adhesive polymer (B) can be mixed with the said photocurable adhesive composition as needed.
  • this adhesive composition contains a vinyl polymer (A) and an acrylic adhesive polymer (B) in the specified amount, there are no particular restrictions on the mixing method.
  • this pressure-sensitive adhesive composition may be obtained by mixing a vinyl polymer (A) and an acrylic pressure-sensitive adhesive polymer (B), or an acrylic pressure-sensitive adhesive polymer (B) in the presence of the vinyl polymer (A). ) May be polymerized to obtain the present pressure-sensitive adhesive composition.
  • This pressure-sensitive adhesive composition can be obtained by adjusting the Tg (first Tg) of the entire pressure-sensitive adhesive layer and the Tg (second Tg) of the surface layer of the pressure-sensitive adhesive layer when the pressure-sensitive adhesive layer is formed. That is, those skilled in the art will realize the adhesiveness of the pressure-sensitive adhesive layer to be finally obtained in order to realize the first Tg, the second Tg, and the temperature difference thereof. Based on the teaching, the present pressure-sensitive adhesive composition can be obtained by appropriately selecting and blending the vinyl polymer (A) and the acrylic pressure-sensitive adhesive polymer (B).
  • the pressure-sensitive adhesive composition is prepared by, for example, dissolving a vinyl polymer (A) in a solvent such as ethyl acetate to prepare a polymer solution, and adding a polymer of an acrylic pressure-sensitive adhesive polymer (B) to the polymer solution. It can be produced by mixing the solution and, if necessary, mixing a crosslinking agent.
  • the pressure-sensitive adhesive composition of the present invention includes various general pressure-sensitive adhesive products such as pressure-sensitive adhesive films, pressure-sensitive adhesive sheets, pressure-sensitive adhesive tapes, pressure-sensitive adhesive tapes, surface protective films, surface protective tapes, masking tapes, electrical insulating tapes, laminates, and the like. In addition, it can be suitably used for bonding when a laminate such as various optical films is constructed.
  • a pressure-sensitive adhesive layer is formed by irradiating active energy rays such as drying or UV, It can be set as an adhesive product such as an adhesive sheet or an adhesive tape.
  • the product which has an adhesion layer can also be obtained by making a composition into a molten state, applying to a base material, and cooling.
  • the substrate papers, films, cloths, nonwoven fabrics, metal foils, and the like can be used.
  • the pressure-sensitive adhesive composition may be applied directly to these substrates, or applied to a release paper or the like. After being worked and dried, it may be transferred to a substrate.
  • the thickness (thickness after drying) of the pressure-sensitive adhesive formed on the pressure-sensitive adhesive sheet is selected depending on the application, but is usually in the range of 1 to 300 ⁇ m, and may be in the range of 5 to 250 ⁇ m and in the range of 10 to 200 ⁇ m. it can.
  • an adhesive processed product obtained by bonding a glass plate and / or a transparent plastic plate to one or both sides of the pressure-sensitive adhesive layer can be obtained.
  • Such an adhesive processed product can be applied as a laminate of various optical films and the like.
  • the pressure-sensitive adhesive composition may be applied directly on the substrate, or may be transferred to the substrate after being applied to a release paper and dried.
  • the pressure-sensitive adhesive composition of the present invention is excellent in transparency and peel strength and foam resistance against various adherends under high temperature conditions, such as touch panels, liquid crystal display devices, organic EL display devices, plasma display panels, etc. It is also suitable for bonding a display and various optical films used therefor. Moreover, it is useful also for the adhesive use in electronic components, such as a flexible printed circuit board.
  • Tg ⁇ Glass transition point (Tg)> Tg of the vinyl polymer (A), the acrylic adhesive polymer (B) and the adhesive composition was measured by DSC under the following conditions.
  • DSC TA Instrument (Q-100) Temperature rise: 10 ° C / min Measurement atmosphere: Nitrogen
  • GC Made by Agilent Technologies (7820A GC System)
  • Detector FID Column: 100% dimethylsiloxane (CP-Sil 5CB) 30m long, 0.32mm inside diameter
  • Calculation method Internal standard method
  • Synthesis Example 1 of Vinyl Polymer (Synthesis of Polymer A-1) A four-necked flask with an internal volume of 1 liter is charged with a mixture of butyl acetate (200 parts by mass) and V-601 (0.9 parts by mass), and this mixture is sufficiently degassed by bubbling nitrogen gas. The internal temperature of the mixed solution was raised to 90 ° C.
  • MMA methyl methacrylate
  • IBXMA isobornyl methacrylate
  • V-601 dimethyl-2,2′-azobis (2-methylpropio) Nate
  • V-601 butyl acetate
  • the composition of polymer A-1 and the analysis results are shown in Table 1.
  • the polymer composition of the obtained polymer A-1 was calculated from the charged amount and the monomer consumption by GC measurement, and was composed of 80% by mass of MMA and 20% by mass of IBXMA, and was Mw 7980, Mn 4290, Mw / Mn 1.86. It was. Tg was 90 ° C.
  • the composition of polymer A-1 and the analysis results are shown in Table 1.
  • Synthesis Example 2 (Synthesis of Polymer A-2) Butyl acetate (200 parts by mass) was charged into a 4-liter flask having an internal volume of 1 liter, sufficiently deaerated by bubbling nitrogen gas, and the internal temperature of the mixed solution was raised to 90 ° C. Separately, a mixed solution consisting of MMA (100 parts by mass), IBXMA (108 parts by mass), V-601 (20.4 parts by mass), and butyl acetate (90 parts by mass) was dropped into the flask from the dropping funnel over 5 hours. Then, polymerization was performed.
  • the polymerization solution is dropped into a mixed solution consisting of methanol (4800 parts by mass) and distilled water (1200 parts by mass) to isolate the vinyl polymer in the polymerization solution, thereby obtaining a polymer A-2. It was.
  • the composition and analysis results of the polymer A-2 are shown in Table 1.
  • Synthesis Example 3 (Synthesis of Polymer A-3) A mixed solution consisting of butyl acetate (200 parts by mass) and V-601 (1.2 parts by mass) was charged into a 4-liter flask with an internal volume of 1 liter, and this mixture was sufficiently degassed by bubbling nitrogen gas. The internal temperature of the mixed solution was raised to 90 ° C. Separately, polymerization was carried out by dropping a mixture of MMA (208 parts by mass), V-601 (22.7 parts by mass), and butyl acetate (90 parts by mass) from a dropping funnel into the flask over 5 hours. . After completion of the dropping, the polymerization solution was dropped into hexane (6000 parts by mass) to isolate the vinyl polymer in the polymerization solution to obtain a polymer A-3. The composition and analysis results of the polymer A-3 are shown in Table 1.
  • Synthesis Example 4 (Synthesis of Polymer A-4) A four-necked flask with an internal volume of 1 liter was charged with a mixed solution consisting of butyl acetate (190 parts by mass) and V-601 (1.5 parts by mass), and this mixture was sufficiently degassed by bubbling nitrogen gas. The internal temperature of the mixed solution was raised to 90 ° C. Separately, a mixed liquid consisting of MMA (15.7 parts by mass), IBXMA (240 parts by mass), V-601 (24.6 parts by mass), and butyl acetate (90 parts by mass) was added from the dropping funnel into the flask over 5 hours. The polymerization was carried out by dropwise addition.
  • the polymerization solution is dropped into a mixed solution consisting of methanol (5400 parts by mass) and distilled water (600 parts by mass) to isolate the vinyl polymer in the polymerization solution, thereby obtaining a polymer A-4. It was.
  • the composition and analysis results of the polymer A-4 are shown in Table 1.
  • Synthesis Example 6 (Synthesis of polymer B-2) In a four-necked flask with an internal volume of 3 liters, MEA (336 parts by mass), HEA (30 parts by mass), BA (144 parts by mass), methyl acrylate (hereinafter referred to as “MA”) (90 parts by mass) ethyl acetate (890 parts by mass) was charged, the mixture was sufficiently degassed by bubbling with nitrogen gas, the internal temperature of the mixture was raised to 75 ° C., and V-65 (0.12 parts) was charged for 5 hours. Polymerized. Ethyl acetate was added to a solid content concentration of 30% to obtain an ethyl acetate solution of polymer B-2. Table 2 shows the composition and analysis results of the polymer B-2.
  • Synthesis Example 8 (Synthesis of Polymer B-4) MEA (413 parts by mass), HEA (26.5 parts by mass), BA (90 parts by mass), and ethyl acetate (974 parts by mass) are charged into a 3 liter four-necked flask with an internal volume of nitrogen gas. The mixture was sufficiently degassed by bubbling, the internal temperature of the mixed solution was raised to 75 ° C., V-65 (0.26 parts by weight) was charged, and polymerization was performed for 5 hours. Ethyl acetate was added to a solid content concentration of 30% to obtain an ethyl acetate solution of polymer B-4. Table 2 shows the composition and analysis results of the polymer B-4.
  • Synthesis Example 9 (Synthesis of Polymer B-5) HEA (20 parts by mass), BA (140 parts by mass), MA (240 parts by mass), and ethyl acetate (599 parts by mass) are charged into a 3 liter four-necked flask, and this mixture is bubbled with nitrogen gas. The mixture was sufficiently deaerated, the internal temperature of the mixed solution was raised to 75 ° C., V-65 (0.10 parts by weight) was charged, and polymerization was performed for 5 hours. Ethyl acetate was added to a solid content concentration of 30% to obtain an ethyl acetate solution of polymer B-5. Table 2 shows the composition and analysis results of the polymer B-5.
  • the pressure-sensitive adhesive composition was applied on a polyethylene terephthalate (PET) separator having a thickness of 38 ⁇ m so that the thickness after drying was 50 ⁇ 2.0 ⁇ m.
  • PET polyethylene terephthalate
  • ethyl acetate was removed and a crosslinking reaction was performed, and a PET separator having a thickness of 38 ⁇ m different from that of the separator was bonded, and 5 ° C. at 5 ° C.
  • the adhesive film sample with a double-sided separator was obtained by standing for aging and aging (aging).
  • the obtained adhesive film sample was subjected to various measurements and evaluations by the following methods. The obtained results are shown in Table 3.
  • ⁇ Gel fraction with respect to acrylic adhesive polymer (B)> 0.2 g of adhesive was collected from the adhesive film sample, and the initial weight of the adhesive was weighed. The adhesive was immersed in 50 g of ethyl acetate and allowed to stand at room temperature for 16 hours. Thereafter, the mixture was filtered through a 200 mesh wire mesh, and the residue remaining on the mesh was dried at 80 ° C. for 3 hours and weighed. From the initial weight and the residual weight, the gel fraction with respect to the acrylic adhesive polymer (B) was calculated by the following formula. Gel fraction (%) (weight of residue) / [(initial weight) ⁇ (solid content of acrylic adhesive polymer (B)) / (solid content of the entire pressure-sensitive adhesive composition)] ⁇ 100
  • ⁇ Transparency (haze value)> The release film was peeled off from the adhesive film sample, transferred to a glass plate (1 mm thickness), and the other release film was peeled off. After standing at 23 ° C. and 50% RH for 1 day, transparency was evaluated by measuring a haze value using a haze meter “Haze Meter NDH2000” (model name) manufactured by Nippon Denshoku Co., Ltd.
  • ⁇ Tg of the surface layer portion of the pressure-sensitive adhesive layer From the peak area ratio of O1s and C1s measured by X-ray photoelectron spectroscopy (XPS) of the adhesive film sample, vinyl relative to the total amount of vinyl polymer (A) and acrylic adhesive polymer (B) in the surface layer portion of the adhesive layer Each mass fraction (w A and w B ) of the polymer (A) and the acrylic adhesive polymer ( B ) was calculated, and the Tg of the surface layer portion was calculated based on the FOX equation. XPS measurement was performed under the following conditions.
  • Apparatus PHI5000 VersaProbe manufactured by ULVAC-PHI X-ray: Al-K ⁇ (1486.6 eV) X-ray incident angle on sample: 0 ° (angle with respect to normal of sample measurement surface) Photoelectron detection angle: 45 ° (angle with respect to normal of sample measurement surface)
  • the ratio of the number of oxygen atoms and the number of carbon atoms calculated from the peak area ratio of O1s and C1s by XPS measurement is composed of a vinyl polymer (A) and an acrylic adhesive polymer (B) as shown in the following formula (1). It is represented by the ratio of the number of oxygen atoms and the number of carbon atoms present per unit weight of the surface layer part of the pressure-sensitive adhesive layer formed from the pressure-sensitive adhesive composition.
  • (O / C) A + B Ratio W between the number of oxygen atoms and the number of carbon atoms calculated from the peak area ratio of O1s and C1s determined from the XPS measurement of the pressure-sensitive adhesive layer obtained by drying the pressure-sensitive adhesive composition
  • A Mass fraction of vinyl polymer (A) with respect to the total amount of vinyl polymer (A) and acrylic adhesive polymer (B)
  • M wA Weighted average molecular weight of all constituent monomer units of vinyl polymer (A)
  • M wB Weighted average molecular weight of all constituent monomer units of the acrylic pressure-sensitive adhesive composition (B)
  • N OA Included in the average monomer structural formula of all constituent monomers constituting the vinyl polymer (A) Number of oxygen atoms
  • N OB Number of oxygen atoms contained in the average monomer structural formula of all constituent monomers constituting the acrylic adhesive polymer (B)
  • N CA Total number constituting the vinyl polymer (A) constituent monomer of the average monomer structure carbon
  • the number of carbon atoms and oxygen atoms calculated from the peak area ratio of O1s and C1s determined by XPS measurement of the film obtained by drying the vinyl polymer (A) and the acrylic adhesive polymer (B) alone
  • the ratio of the numbers is expressed by the following formulas (2) and (3), respectively.
  • (O / C) A Ratio of the number of oxygen atoms and the number of carbon atoms calculated from the peak area ratio of O1s and C1s determined from the XPS measurement of the film obtained by drying the vinyl polymer (A) here
  • (O / C) B Ratio of the number of oxygen atoms and the number of carbon atoms calculated from the peak area ratio of O1s and C1s obtained from XPS measurement of the film obtained by drying the acrylic adhesive polymer (B)
  • the following formula (4) is derived from the above formulas (1) to (3). From this, the mass fraction of the vinyl polymer (A) with respect to the total amount of the vinyl polymer (A) and the acrylic adhesive polymer (B). (W A ) is calculated. Furthermore, the mass fraction (W B ) of the acrylic adhesive polymer ( B ) is calculated from the value of W A obtained above and the following formula (5). here, W B : Mass fraction of the acrylic adhesive polymer (B) with respect to the total amount of the vinyl polymer (A) and the acrylic adhesive polymer (B)
  • Tg of the surface layer portion was calculated from the surface composition obtained by the measurement according to the formula of FOX represented by the following formula (6), and a value of 61.9 ° C. was obtained.
  • K WA / Tg A + W B / Tg B (6) here, Tg A : Tg of vinyl polymer (A) (90 ° C.) Tg B : Tg of acrylic adhesive polymer (B) ( ⁇ 35 ° C.)
  • ⁇ Dynamic elastic modulus measurement> A 50 ⁇ m thick adhesive film sample was laminated to a thickness of 0.8 mm to obtain an evaluation adhesive sheet. This was punched into a circular shape with a diameter of 8 mm, and the temperature was increased from ⁇ 50 ° C. to 150 ° C. at 2 ° C./min using a shear viscoelastic device (Anton Paar, Physica MCR-301). The dynamic viscoelasticity was measured at 0.1% and the shear storage modulus at 85 ° C. was read. For the measurement, an 8 mm ⁇ parallel plate was used.
  • the pressure-sensitive adhesive film sample was transferred to a PET film (100 ⁇ m) subjected to easy adhesion treatment to obtain a pressure-sensitive adhesive sheet for evaluation.
  • the adherend is a glass plate (Asahi Glass Co., Ltd., Fabricec FL11A, 1 mm
  • the pressure-sensitive adhesive sheet for evaluation described above was bonded, and pressure bonding was performed for 20 minutes under the conditions of 0.5 MPa and 50 ° C. using a desktop pressure degassing apparatus TBR-200 (manufactured by Chiyoda Electric Industries Co., Ltd.).
  • the temperature was 85 ° C. and the peeling rate was 300 mm / min.
  • the 180-degree peel strength of the pressure-sensitive adhesive sheet was measured according to JIS Z-0237 “Testing method for pressure-sensitive adhesive tape / pressure-sensitive adhesive sheet” to obtain the adhesive strength.
  • a laminated body in which an easy-adhesive PET film (100 ⁇ m) is bonded to one surface of an adhesive film sample and a polycarbonate plate is bonded to the other surface is produced, and a desktop pressure deaerator TBR-200 (manufactured by Chiyoda Electric Co., Ltd.) ) was used for 20 minutes under conditions of 0.5 MPa and 50 ° C. Thereafter, the laminate was placed in a constant temperature and humidity chamber at 85 ° C. and 85% RH for 24 hours to give a load.
  • the appearance of the laminate after loading was confirmed with an optical microscope M205C (manufactured by Leica Microsystems) and visually, and evaluated according to the following criteria.
  • foam resistance No foaming
  • Fine bubbles of 100 ⁇ m or less are generated
  • Bubbles larger than 100 ⁇ m are generated
  • Whitening of the pressure-sensitive adhesive layer is not observed and the transparent state is maintained.
  • Whitening of the pressure-sensitive adhesive layer is observed, but the back surface of the laminate can be visually recognized.
  • the pressure-sensitive adhesive layer is whitened and the back surface of the laminated body is can not see
  • Example 2-6 and Comparative Examples 1-2 In Example 1, the types and ratios of the vinyl polymer and the acrylic adhesive polymer were changed as shown in Table 3 to obtain an adhesive composition, and the same measurements as in Example 1 were performed. The results are shown in Table 3.
  • Examples 1 to 6 using the pressure-sensitive adhesive composition disclosed in this specification fine foaming under high temperature and high humidity conditions of 85 ° C. and 85% RH is suppressed. Excellent foam resistance.
  • Examples 1 to 5 using B-1 to B-3 having 30% by mass or more of structural units derived from an alkoxyl group-containing unsaturated monomer as the acrylic adhesive polymer (B) No whitening was observed in the pressure-sensitive adhesive layer, and the results showed excellent whitening resistance.
  • Comparative Examples 1 and 2 having a low shear storage modulus at 85 ° C. foaming was observed in the pressure-sensitive adhesive layer due to wet heat load, which was insufficient in terms of foam resistance.
  • the pressure-sensitive adhesive composition of the present invention can be suitably used for various general pressure-sensitive processed products such as pressure-sensitive adhesive films, pressure-sensitive adhesive sheets, pressure-sensitive adhesive tapes and labels. In particular, it can be suitably used for these products requiring high heat resistance. Moreover, it can use for these products in which high heat resistance and low tack property are calculated
  • Specific examples of the adhesive processed product include an adhesive sheet, an adhesive film, an adhesive tape, a pressure sensitive tape, a surface protective film, a surface protective tape, a masking tape, an electrical insulating tape, and a laminate.
  • the pressure-sensitive adhesive composition of the present invention is excellent in transparency and peel strength for various adherends under high temperature conditions, foam resistance and whitening resistance, a touch panel, a liquid crystal display device, It is also suitable for bonding displays such as organic EL display devices and plasma display panels, and various optical films used in these displays.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

【課題】高温高湿条件下であっても微細な発泡現象を抑制することが可能な、優れた耐熱性を備える粘着剤組成物を提供する。 【解決手段】ビニル重合体(A)及びアクリル系粘着性ポリマー(B)を含む粘着剤組成物であって、前記粘着剤組成物から形成される粘着剤層全体のガラス転移温度である第1のTgは、-80℃以上10℃以下であり、前記粘着剤層のX線光電子分光分析により得られるその表層部分から計算されるガラス転移温度である第2のTgが、前記第1のTgよりも30℃以上高く、前記粘着剤層は、動的粘弾性測定により得られる85℃におけるせん断貯蔵弾性率が5.0×104Pa以上5.0×105Pa以下であるようにする。

Description

粘着剤組成物及びその利用
 本明細書は、粘着剤組成物及びその利用に関する。
 粘着剤(感圧接着剤ともいう)は、例えば、テープ、ラベル等の形態に加工され、幅広い用途において利用されている。また、その被着対象物もプラスチック、紙類、金属、ガラス及び陶器等、様々な物質に対して適用される。
 例えば、ディスプレイの用途に用いられる粘着剤については、高温高湿度条件下においても、被着体からの浮きや剥がれを防止することができる、高い耐熱性や耐久性が求められている。
 耐熱性の観点からは、高分子量アクリルポリマーと低分子量アクリルポリマーとを含む粘着剤組成物が開示されている(特許文献1、2)。これらの粘着剤組成物は、異なる分子量のアクリルポリマーの組合せによって、高温高湿条件下(60℃で90%RH)及び高温条件下(80℃)での浮きや剥がれの抑制を実現している。
 また、特定のビニル重合体及びアクリル系粘着性ポリマーを含む粘着剤組成物によって、プラスチック基板を被着体とする場合であっても、高湿負荷(60℃で95%RH、85℃で85%RH)後の浮きや剥がれを防止できることも開示されている(特許文献3)。
特開2012-41453号公報 特開2011-232470号公報 特開2014-88549号公報
 しかしながら、近年、耐熱性(耐久性)への要求レベルはますます高まる傾向がある。例えば、ディスプレイ等の光学用積層体の分野では、プラスチック基材等から発生するアウトガスに由来する粘着剤層中の発泡現象を極力抑えることが望まれている。上記特許文献1~3に記載の粘着剤組成物によれば、高温高湿条件下における粘着剤の浮きや剥がれの抑制には一定の効果が見られるものの、微細な発泡の抑制という点では改善の余地があった。
 本明細書は、高温高湿条件下であっても微細な発泡現象を抑制することが可能な、一層優れた耐熱性を備える粘着剤組成物及びその利用を提供する。
 本発明者らは、ベースポリマー成分としてのアクリル系粘着性ポリマーと、タッキフアイヤー成分としての特定のビニル重合体と、を組み合わせることで、さらに耐熱性を向上させることに成功した。また、粘着剤組成物から得られる粘着剤層が高温条件下で所定の貯蔵弾性率を示す場合、高温条件下においても被着体からのアウトガスに由来する微細な発泡現象を抑制することが可能な、優れた耐熱性を発揮できることを見出した。本明細書は、以下の手段を提供する。
〔1〕ビニル重合体(A)及びアクリル系粘着性ポリマー(B)を含む粘着剤組成物であって、
 前記粘着剤組成物から形成される粘着剤層全体のガラス転移温度である第1のTgは、-80℃以上10℃以下であり、
 前記粘着剤層のX線光電子分光分析により得られるその表層部分から計算されるガラス転移温度である第2のTgが、前記第1のTgよりも30℃以上高く、
 前記粘着剤層は、動的粘弾性測定により得られる85℃におけるせん断貯蔵弾性率が5.0×104Pa以上5.0×105Pa以下である、粘着剤組成物。
〔2〕前記ビニル重合体(A)は、ガラス転移温度(Tg)が30℃以上200℃以下であり、重量平均分子量が1,000以上15,000以下である〔1〕に記載の粘着剤組成物。
〔3〕前記アクリル系粘着性ポリマー(B)は、重量平均分子量が700,000以上である〔1〕又は〔2〕に記載の粘着剤組成物。
〔4〕前記アクリル系粘着性ポリマー(B)は、その全構成単量体に対してアルコキシル基含有不飽和単量体に由来する構成単位を30質量%以上有する〔1〕~〔3〕のいずれかに記載の粘着剤組成物。
〔5〕前記アクリル系粘着性ポリマー(B)100質量部に対し、前記ビニル重合体(A)が0.5質量部以上60質量部以下含有された〔1〕~〔4〕のいずれかに記載の粘着剤組成物。
〔6〕前記粘着剤組成物から形成される膜厚50μmの粘着剤層を100μm厚ポリエチレンテレフタレートフィルム基材に備えた粘着シートの85℃におけるガラスに対する剥離強度が、20N/25mm以上である〔1〕~〔5〕のいずれかに記載の粘着剤組成物。
〔7〕〔1〕~〔6〕のいずれかに記載の粘着剤組成物から得られる粘着剤層を備える粘着シート。
 本明細書に開示される粘着剤組成物(以下、本粘着剤組成物ともいう)によれば、高温条件下においても十分な接着性を発揮できるとともに、優れた高温耐久性(耐熱性)を示すことができる。また、本粘着剤組成物から得られる粘着剤層(以下、本粘着剤層ともいう)を備える粘着加工品は、高温高湿条件下であってもプラスチック基材等から発生するアウトガスに由来する微細な発泡現象を抑制することが可能となる。
 本明細書は、それぞれ所定のビニル重合体及びアクリル系粘着性ポリマーを含有する特定の粘着剤組成物であって、高温(85℃)において特定のせん断貯蔵弾性率を有する粘着剤組成物及び当該粘着剤組成物を用いてなる粘着加工品に関する。
 本粘着剤組成物は、所定のガラス転移温度と数平均分子量とを有するビニル重合体(A)及びアクリル系粘着性ポリマー(B)を含有し、ビニル重合体(A)を粘着剤層の表層へ偏析させることにより粘着剤層表層のガラス転移温度を制御することができる。本粘着剤組成物から得られる粘着剤層を備えた粘着加工品は、高温条件下であっても粘着性の低下を抑制又は回避することが可能であり、十分な耐熱性を発揮することができる。
 なお、本粘着剤組成物で粘着剤層を形成する際の、ビニル重合体(A)の粘着剤層表層への偏析挙動は、特定のビニル重合体(A)とアクリル系粘着性ポリマー(B)とが完全には相溶しない一方、完全に相分離しないことに基づいている。好ましくは、ビニル重合体(A)がアクリル系粘着性ポリマー(B)よりも低極性である。
 本粘着剤組成物は、上記の通り、アクリル系粘着性ポリマー(B)に対して完全には相溶しないビニル重合体(A)が用いられる。その際、粘着剤組成物におけるビニル重合体(A)の使用量を適宜調整することにより偏析の程度を調節することができる。ビニル重合体(A)の使用量が少なすぎると粘着剤層表層への偏析が不十分となり十分な効果が得られない場合がある。一方、ビニル重合体(A)の使用量が多すぎるとアクリル系粘着ポリマー(B)と相分離する結果、粘着剤層の透明性や接着性能が低下する傾向がある。その他にも、ビニル重合体(A)のガラス転移温度や架橋剤量等が適宜調整され、それにより粘着剤層の表層部分のガラス転移温度が調節可能となっている。
 以下、本明細書の開示について詳しく説明する。なお、本明細書において、「(メタ)アクリル」とは、アクリル及び/又はメタクリルを意味し、「(メタ)アクリレート」とは、アクリレート及び/又はメタクリレートを意味する。また、「(メタ)アクリロイル基」とは、アクリロイル基及び/又はメタクリロイル基を意味する。
 本粘着剤組成物は、ビニル重合体(A)及びアクリル系粘着性ポリマー(B)を含有するものである。当該ビニル重合体(A)、アクリル系粘着性ポリマー(B)及びこれらを含有する粘着剤組成物の詳細について、以下に順次説明する。
〔ビニル重合体(A)〕
 本明細書に開示するビニル重合体(A)は、30℃以上200℃以下のガラス転移温度(Tg)を有する重合体とすることができる。Tgの下限は、40℃以上であってもよく、60℃以上であってもよく、80℃以上であってもよい。Tgの上限は、180℃以下であってもよく、150℃以下であってもよく、120℃以下であってもよく、100℃以下であってもよい。また、Tgの範囲は、これらの上限及び下限を適宜組み合わせることができるが、例えば、40℃以上180℃以下であり、60℃以上150℃以下であってもよい。本明細書において、示差走査熱量測定(DSC)により昇温速度10℃/minで測定した値をTgとして採用する。Tgが30℃以上であれば、粘着剤層の表層部分のTgが十分に高くなり、各種被着体に対して十分な接着強度を示し、耐久性にも優れたものとなる。また、原料単量体の制約等から、一般にTgの上限は200℃程度である。
 ビニル重合体(A)を構成する単量体としては、ラジカル重合性を有する種々のビニル系不飽和化合物を用いることができ、例えば、(メタ)アクリル酸エステル化合物、芳香族ビニル化合物、不飽和カルボン酸、不飽和酸無水物、ヒドロキシル基含有不飽和化合物、アミノ基含有不飽和化合物、アミド基含有不飽和化合物、アルコキシル基含有不飽和化合物、シアノ基含有不飽和化合物、ニトリル基含有不飽和化合物、マレイミド系化合物等が挙げられる。これらの化合物は単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 これらの中でも、アクリル系粘着性ポリマーに対して適切な相溶性を得られることから、(メタ)アクリル酸エステル化合物を主体とすることが好ましい。ビニル重合体(A)の全単量体組成物における、(メタ)アクリル酸系化合物の具体的な使用量は、例えば、10質量%以上100質量%以下の範囲であり、30質量%以上95質量%以下の範囲であってもよく、50質量%以上90質量%以下の範囲であってもよい。使用量の下限は、40質量%以上であってもよく、50質量%以上であってもよい。また、使用量の上限は、90質量%以下であってもよく、80質量%以下であってもよい。
 (メタ)アクリル酸エステル化合物としては、例えば、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸n-プロピル、(メタ)アクリル酸イソプロピル、(メタ)アクリル酸n-ブチル、(メタ)アクリル酸イソブチル、(メタ)アクリル酸tert-ブチル、(メタ)アクリル酸アミル、(メタ)アクリル酸n-ヘキシル、(メタ)アクリル酸n-オクチル、(メタ)アクリル酸2-エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸n-ドデシル、(メタ)アクリル酸n-オクタデシル等の(メタ)アクリル酸アルキルエステル類;(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリル酸メチルシクロヘキシル、(メタ)アクリル酸tert-ブチルシクロヘキシル、(メタ)アクリル酸シクロドデシル、(メタ)アクリル酸イソボルニル、(メタ)アクリル酸アダマンチル、(メタ)アクリル酸ジシクロペンテニル、(メタ)アクリル酸ジシクロペンタニル等の脂肪族環含有(メタ)アクリル酸エステル類;(メタ)アクリル酸フェニル、(メタ)アクリル酸ベンジル等の芳香族環含有(メタ)アクリル酸エステル類が挙げられる。これらの化合物は単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 これらの中でも、比較的Tgを高く設定することができ、粘着シートの浮きや剥がれを抑制する効果が高く、オレフィン系の被着体への接着性が良好となる点から、(メタ)アクリル酸イソボルニル、(メタ)アクリル酸ジシクロペンタニル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル及び(メタ)アクリル酸アダマンチル等の脂肪族環含有(メタ)アクリル酸エステル類を用いることが好ましい。脂肪族環含有(メタ)アクリル酸エステル類の具体的な使用量は、ビニル重合体(A)の全構成単量体に対して10質量%以上90質量%以下の範囲が好ましく、20質量%以上80質量%以下がより好ましく、30質量%以上70質量%以下がさらに好ましい。
 芳香族ビニル化合物としては、例えば、スチレン、α-メチルスチレン、o-メチルスチレン、p-メチルスチレン、ビニルトルエン、β-メチルスチレン、エチルスチレン、p-tert-ブチルスチレン、ビニルキシレン、ビニルナフタレン等が挙げられる。これらの化合物は単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。芳香族ビニル化合物の具体的な使用量は、ビニル重合体(A)の全構成単量体に対して1質量%以上40質量%以下の範囲が好ましく、5質量%以上30質量%以下がより好ましく、5質量%以上20質量%以下がさらに好ましい。
 不飽和カルボン酸としては、例えば、(メタ)アクリル酸、エタクリル酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、クロトン酸、シトラコン酸、桂皮酸、さらには、不飽和ジカルボン酸のモノアルキルエステル(マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、シトラコン酸、無水マレイン酸、無水イタコン酸、無水シトラコン酸等のモノアルキルエステル)等が挙げられる。これらの化合物は単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 不飽和酸無水物としては、例えば、無水マレイン酸、無水イタコン酸、無水シトラコン酸等が挙げられる。これらの化合物は単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 ヒドロキシル基含有不飽和化合物としては、例えば、(メタ)アクリル酸2-ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸2-ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸3-ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸2-ヒドロキシブチル、(メタ)アクリル酸3-ヒドロキシブチル、(メタ)アクリル酸4-ヒドロキシブチル、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール等のポリアルキレングリコールのモノ(メタ)アクリル酸エステルや、p-ヒドロキシスチレン、m-ヒドロキシスチレン、o-ヒドロキシスチレン、p-イソプロペニルフェノール、m-イソプロペニルフェノール、o-イソプロペニルフェノール等が挙げられる。これらの化合物は単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 アミノ基含有不飽和化合物としては、例えば、(メタ)アクリル酸ジメチルアミノメチル、(メタ)アクリル酸ジエチルアミノメチル、(メタ)アクリル酸2-ジメチルアミノエチル、(メタ)アクリル酸2-ジエチルアミノエチル、(メタ)アクリル酸2-(ジ-n-プロピルアミノ)エチル、(メタ)アクリル酸2-ジメチルアミノプロピル、(メタ)アクリル酸2-ジエチルアミノプロピル、(メタ)アクリル酸2-(ジ-n-プロピルアミノ)プロピル、(メタ)アクリル酸3-ジメチルアミノプロピル、(メタ)アクリル酸3-ジエチルアミノプロピル、(メタ)アクリル酸3-(ジ-n-プロピルアミノ)プロピル等が挙げられる。これらの化合物は単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 アミド基含有不飽和化合物としては、例えば、(メタ)アクリルアミド、N,N-ジメチル(メタ)アクリルアミド、N,N-ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミド、N-メチロール(メタ)アクリルアミド等が挙げられる。これらの化合物は単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 アルコキシル基含有不飽和化合物としては、例えば、(メタ)アクリル酸2-メトキシエチル、(メタ)アクリル酸2-エトキシエチル、(メタ)アクリル酸2-(n-プロポキシ)エチル、(メタ)アクリル酸2-(n-ブトキシ)エチル、(メタ)アクリル酸3-メトキシプロピル、(メタ)アクリル酸3-エトキシプロピル、(メタ)アクリル酸2-(n-プロポキシ)プロピル、(メタ)アクリル酸2-(n-ブトキシ)プロピル等が挙げられる。これらの化合物は単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 シアノ基含有不飽和化合物としては、例えば、(メタ)アクリル酸シアノメチル、(メタ)アクリル酸1-シアノエチル、(メタ)アクリル酸2-シアノエチル、(メタ)アクリル酸1-シアノプロピル、(メタ)アクリル酸2-シアノプロピル、(メタ)アクリル酸3-シアノプロピル、(メタ)アクリル酸4-シアノブチル、(メタ)アクリル酸6-シアノヘキシル、(メタ)アクリル酸2-エチル-6-シアノヘキシル、(メタ)アクリル酸8-シアノオクチル等が挙げられる。これらの化合物は単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 ニトリル基含有不飽和化合物としては、例えば、(メタ)アクリロニトリル、エタクリロニトリル、α-エチルアクリロニトリル、α-イソプロピルアクリロニトリル、α-クロロアクリロニトリル、α-フルオロアクリロニトリル等が挙げられる。これらの化合物は単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 マレイミド系化合物としては、例えば、マレイミド、N-メチルマレイミド、N-イソプロピルマレイミド、N-ブチルマレイミド、N-ドデシルマレイミド、N-シクロヘキシルマレイミド、N-フェニルマレイミド、N-(2-メチルフェニル)マレイミド、N-(4-メチルフェニル)マレイミド、N-(2、6-ジメチルフェニル)マレイミド、N-(2、6-ジエチルフェニル)マレイミド、N-ベンジルマレイミド、N-ナフチルマレイミド等が挙げられる。これらの化合物は単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 上記化合物以外に、不飽和ジカルボン酸のジアルキルエステル、ビニルエステル化合物、ビニルエーテル化合物等を用いることもできる。不飽和ジカルボン酸のジアルキルエステルとしては、例えば、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、シトラコン酸、無水マレイン酸、無水イタコン酸、無水シトラコン酸等のジアルキルエステルが挙げられる。ビニルエステル化合物としては、例えば、メチレン脂肪族モノカルボン酸エステル、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、ピバリン酸ビニル、酪酸ビニル、安息香酸ビニル、ギ酸ビニル、桂皮酸ビニル等が挙げられる。上記ビニルエーテル化合物としては、例えば、ビニルメチルエーテル、ビニルエチルエーテル、ビニル-n-ブチルエーテル、ビニルイソブチルエーテル、ビニルフェニルエーテル、ビニルシクロヘキシルエーテル等が挙げられる。
 ビニル重合体(A)の数平均分子量(Mn)は、500以上10,000以下とすることができる。Mnは、500以上7,000以下であってもよく、1,000以上5,000以下であってもよい。Mnが10,000を超えるとアクリル系粘着性ポリマー(B)との相溶性が悪くなる場合がある。一方、Mnが500未満の重合体を製造するには、重合開始剤や連鎖移動剤を多量に用いる必要性や、生産性の低下等の問題がある。
 ビニル重合体(A)の重量平均分子量(Mw)は、1,000以上15,000以下とすることができる。Mwは、1,000以上12,000以下であってもよく、2,000以上10,000以下であってもよく、3,000以上10,000以下であってもよい。Mwが15,000を超えるとアクリル系粘着性ポリマー(B)との相溶性が悪くなる場合がある。一方、Mwが1,000未満の重合体を製造するには、重合開始剤や連鎖移動剤を多量に用いる必要性や、生産性の低下等の問題がある。
 また、重量平均分子量(Mw)と上記(Mn)との比(Mw/Mn)は、良好な接着強度が得られやすいという観点から、3.0以下が好ましい。より好ましくは2.5以下であり、さらに好ましくは2.0以下であり、一層好ましくは1.8以下である。なお、重量平均分子量Mw及び数平均分子量Mnは、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)を用いて得られた標準ポリスチレン換算値である。
 ビニル重合体(A)は、その製造方法について特段の制約はないが、例えば、溶液重合法等の公知のラジカル重合方法を採用して上記単量体を重合することにより容易に得ることができる。溶液重合法による場合、有機溶剤及びビニル単量体原料を反応器に仕込み、有機過酸化物、アゾ系化合物等の熱重合開始剤を添加して、50~300℃に加熱して共重合することにより目的とするビニル重合体を得ることができる。当該ビニル重合体は、有機溶剤に溶解された溶液として用いてもよいし、加熱減圧処理等により溶剤を留去して用いてもよい。
 単量体を含む各原料の仕込み方法は、すべての原料を一括して仕込むバッチ式の初期一括仕込みでもよく、少なくとも一つの原料を連続的に反応器中に供給するセミ連続仕込みでもよく、全原料を連続供給し、同時に反応器から連続的に生成樹脂を抜き出す連続重合方式でもよい。
 溶液重合法に使用する有機溶剤としては、有機炭化水素系化合物が適当であり、テトラヒドロフラン及びジオキサン等の環状エーテル類、ベンゼン、トルエン及びキシレン等の芳香族炭化水素化合物、酢酸エチル及び酢酸ブチル等のエステル類、アセトン、メチルエチルケトン及びシクロヘキサノン等のケトン類、オルトギ酸メチル、オルト酢酸メチル、メタノール、エタノール、イソプロパノール等のアルコール類が例示され、これらの1種又は2種以上を用いることができる。これらの有機溶剤の中では、ビニル系重合体をよく溶解し、精製しやすいように沸点が比較的低い、酢酸エチル、酢酸ブチル、アセトン、メチルエチルケトンが好ましい。
 本明細書で使用する開始剤は、アゾ系化合物、有機過酸化物、無機過酸化物等を用いることができるが、特に限定されるものではない。公知の酸化剤及び還元剤からなるレドックス型重合開始剤を用いてもよい。また、公知の連鎖移動剤を併用することもできる。
 アゾ系化合物としては、例えば、2,2’-アゾビス(イソブチロニトリル)、1,1-アゾビス(シクロヘキサン-1-カルボニトリル)、アゾクメン、2,2’-アゾビス(2-メチルブチロニトリル)、2,2’-アゾビスジメチルバレロニトリル、4,4’-アゾビス(4-シアノ吉草酸)、2-(tert-ブチルアゾ)-2-シアノプロパン、2,2’-アゾビス(2,4,4-トリメチルペンタン)、2,2’-アゾビス(2-メチルプロパン)、ジメチル2,2’-アゾビス(2-メチルプロピオネート)等が挙げられる。
 有機過酸化物としては、例えば、シクロヘキサノンパーオキサイド、3,3,5-トリメチルシクロヘキサノンパーオキサイド、メチルシクロヘキサノンパーオキサイド、1,1-ビス(tert-ブチルパーオキシ)-3,3,5-トリメチルシクロヘキサン、1,1-ビス(tert-ブチルパーオキシ)シクロヘキサン、n-ブチル-4,4-ビス(tert-ブチルパーオキシ)バレレート、クメンハイドロパーオキサイド、2,5-ジメチルヘキサン-2,5-ジハイドロパーオキサイド、1,3-ビス[(tert-ブチルパーオキシ)-m-イソプロピル]ベンゼン、2,5-ジメチル-2,5-ジ(tert-ブチルパーオキシ)ヘキサン、ジイソプロピルベンゼンパーオキサイド、tert-ブチルクミルパーオキサイド、デカノイルパーオキサイド、ラウロイルパーオキサイド、ベンゾイルパーオキサイド、2,4-ジクロロベンゾイルパーオキサイド、ビス(tert-ブチルシクロヘキシル)パーオキシジカーボネート、tert-ブチルパーオキシベンゾエート、2,5-ジメチル-2,5-ジ(ベンゾイルパーオキシ)ヘキサン等が挙げられる。
 無機過酸化物としては、例えば、過硫酸カリウム、過硫酸ナトリウム、過硫酸アンモニウム等が挙げられる。
 レドックス型重合開始剤としては、例えば、亜硫酸ナトリウム、チオ硫酸ナトリウム、ナトリウムホルムアルデヒドスルホキシレート、アスコルビン酸、硫酸第一鉄等を還元剤とし、ペルオキソ二硫酸カリウム、過酸化水素、tert-ブチルハイドロパーオキサイド等を酸化剤としたものを用いることができる。
 ビニル重合体(A)の分子量を調整するため、必要に応じて公知の連鎖移動剤を使用してもよい。連鎖移動剤としては、エタンチオール、ブタンチオール、ドデカンチオール、ベンゼンチオール、トルエンチオール、α-トルエンチオール、フェネチルメルカプタン、メルカプトエタノール、3-メルカプトプロパノール、チオグリセリン、チオグリコール酸、2-メルカプトプロピオン酸、3-メルカプトプロピオン酸、α-メルカプトイソ酪酸、メルカプトプロピオン酸メチル、メルカプトプロピオン酸エチル、チオ酢酸、チオリンゴ酸、チオサリチル酸、オクチルメルカプタン、n-ドデシルメルカプタン、tert-ドデシルメルカプタン、n-ヘキサデシルメルカプタン、n-テトラデシルメルカプタン、tert-テトラデシルメルカプタン等が挙げられる。
 また、ビニル重合体(A)は、撹拌槽型反応器を使用し、180~350℃の温度範囲において連続重合することにより得ることもできる。この重合方法では、重合開始剤や連鎖移動剤を実質的に使用することなく比較的低分子量のビニル重合体を得ることができるため純度の高い重合体が得られ、後述する着色や臭気の点でも有利であるため好ましい。重合温度が180℃未満の場合には、重合反応に重合開始剤や多量の連鎖移動剤が必要となり、得られた共重合体は着色しやすく、また好ましくない臭気を発生する。一方、重合温度が350℃を超える場合には、重合反応中に分解反応が起こりやすく、得られる共重合体が着色するため、これを含む粘着剤組成物から得られる粘着剤層の透明性の低下が懸念される。さらに、このような重合方法によれば、分子量の分布範囲の小さいビニル重合体が得られる。なお、重合開始剤は随意に使用してもよいが、全単量体に対して約1質量%以下で使用するのが好ましい。
〔アクリル系粘着性ポリマー(B)〕
 本明細書に開示するアクリル系粘着性ポリマー(B)は、(メタ)アクリル酸エステル類を主要構成単位として含有する重合体である。アクリル系粘着性ポリマー(B)は、ガラス転移温度(Tg)が、例えば、-80℃以上10℃以下の範囲にある粘着性を有する重合体である。Tgの下限は、-70℃以上であってもよく、-60℃以上であってもよく、-50℃以上であってもよく、-40℃以上であってもよい。Tgの上限は、0℃以下であってもよく、-10℃以下であってもよく、-20℃以下であってもよく、-30℃以下であってもよい。また、Tgの範囲は、これらの上限及び下限を適宜組み合わせることができるが、例えば、-70℃以上0℃以下の範囲であり、また例えば、-60℃以上-10℃以下であり、また例えば、-50℃以上-20℃以下である。なお、Tgが-80℃以上であれば、十分な凝集力と良好な接着性を有する粘着剤が得られる。また、Tgが10℃以下であれば、良好な段差追随性を備えることができる。
 さらに、アクリル系粘着性ポリマー(B)の重量平均分子量(Mw)は、十分な凝集力と良好な接着性とを発揮する観点から、好ましくは100,000以上である。Mwの下限値は、300,000以上であってもよく、400,000以上であってもよく、500,000以上であってもよい。また、Mwが600,000以上であると耐熱性がより向上する点で好ましく、700,000以上であってもよく、750,000以上であってもよく、800,000以上であってもよく、900, 000以上であってもよく、1,000,000以上であってもよい。一方、Mwが大きすぎると、段差追随性が低下する傾向があり、製造上の扱いも困難となる場合がある。したがって、上限値は、例えば5,000,000以下である。上限値は3,000,000以下であってもよく、2,000,000以下であってもよく、1,000,000以下であってもよい。
 また、重量平均分子量(Mw)と数平均分子量(Mn)との比(Mw/Mn)は、良好な接着強度が得られやすいという観点から、例えば、10.0以下である。Mw/Mnは9.0以下であってもよく、8.0以下であってもよく、7.0以下であってもよく、6.0以下であってもよく、5.0以下であってもよい。なお、重量平均分子量Mw及び数平均分子量Mnは、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)を用いて得られた標準ポリスチレン換算値である。
 アクリル系粘着性ポリマー(B)を構成する単量体としては、良好な粘着性を有するアクリル系共重合体が得られる点で(メタ)アクリル酸アルキルエステル、及び(メタ)アクリル酸アルコキシアルキル等を挙げることができ、これらの内の1種又は2種以上を使用することができる。
 (メタ)アクリル酸アルキルエステルとしては、粘着性の観点から炭素数1~12のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステルが好ましい。具多的な化合物としては、(メタ)アクリル酸n-メチル、(メタ)アクリル酸n-エチル、(メタ)アクリル酸イソプロピル、(メタ)アクリル酸n-ブチル、(メタ)アクリル酸イソブチル、(メタ)アクリル酸n-ヘキシル、(メタ)アクリル酸n-オクチル、(メタ)アクリル酸イソオクチル、(メタ)アクリル酸2-エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸n-ノニル、(メタ)アクリル酸イソノニル、(メタ)アクリル酸n-デシル、(メタ)アクリル酸ラウリル等が挙げられ、好ましい単量体としては(メタ)アクリル酸n-ブチル、(メタ)アクリル酸2-エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸n-オクチル、(メタ)アクリル酸イソオクチル、(メタ)アクリル酸n-ノニル、(メタ)アクリル酸イソノニル等が挙げられる。
 (メタ)アクリル酸アルコキシアルキルとしては、粘着性の観点から炭素数2~12のアルコキシアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルコキシアルキルエステルが好ましい。具多的な化合物としては、(メタ)アクリル酸メトキシメチル、(メタ)アクリル酸エトキシメチル、(メタ)アクリル酸ブトキシメチル、(メタ)アクリル酸メトキシエチル、(メタ)アクリル酸エトキシエチル、(メタ)アクリル酸ブトキシエチル、(メタ)アクリル酸メトキシブチル、(メタ)アクリル酸エトキシブチル、(メタ)アクリル酸ブトキシブチル等が挙げられる。
 上記(メタ)アクリル酸アルキルエステル及び/又は(メタ)アクリル酸アルコキシアルキルエステルの使用量は、特に限定するものではないが、良好な粘着性能が得られる傾向がある点で、その下限は、アクリル系共重合体の全構成単量体を基準にして、10質量%以上とすることができ、20質量%以上であってもよく、30質量%以上であってもよく、40質量%以上であってもよく、50質量%以上であってもよい。また、その上限は、100質量%以下であり、99質量%であってもよく、95質量%以下であってもよく、90質量%以下であってもよく、80%質量%以下であってもよい。使用量の範囲は、これらの上限及び下限を適宜組み合わせることで設定できるが、例えば、10質量%以上100質量%以下であり、10質量%以上99質量%以下、20質量%以上95質量%以下、また例えば30質量%以上90質量%以下などとすることができる。10質量%以上であれば、良好な粘着力、初期接着力(タック)及び低温粘着性等を備える粘着剤組成物が得られる。
 また、アクリル系共重合体の全構成単量体を基準にして、(メタ)アクリル酸アルコキシアルキルの使用量が30質量%以上であると、耐白化性に優れる粘着剤層が得られる点で好ましい。例えば、85℃、85%RHの高温高湿条件下に粘着加工品を曝した場合であっても、粘着剤層の白化を抑制または大きく低減することができる。(メタ)アクリル酸アルコキシアルキルの使用量は、35質量%以上であってもよく、40質量%以上であってもよい。また、その上限は、100質量%以下であり、99質量%であってもよく、95質量%以下であってもよく、90質量%以下であってもよく、80%質量%以下であってもよい。
 (メタ)アクリル酸アルキルエステルの内でも、炭素数1~3のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステルを用いることができる。こうした(メタ)アクリル酸アルキルエステルを用いることで、アクリル系粘着性ポリマー(B)のTg及び後述する粘着剤層の弾性率を向上させることができ、粘着剤層の耐熱性向上に有利である。好適には、炭素数1~2のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステル、より好適には、(メタ)アクリル酸メチルである。
 アクリル系粘着性ポリマー(B)は、上記の(メタ)アクリル酸アルキルエステル及び(メタ)アクリル酸アルコキシアルキルエステル以外にも、粘着性を損なわない範囲で、これらと共重合可能な他の単量体を使用することができる。
 その他のビニル系単量体としては、例えば、(メタ)アクリル酸、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸等のα,β-エチレン性不飽和カルボン酸単量体;スチレン、α-メチルスチレン、ビニルトルエン等の芳香族系ビニル単量体;(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリル酸メチルシクロヘキシル、(メタ)アクリル酸tert-ブチルシクロヘキシル、(メタ)アクリル酸シクロドデシル、(メタ)アクリル酸イソボルニル等の脂肪族環系ビニル単量体;イタコン酸モノエチルエステル、フマル酸モノブチルエステル等の不飽和ジカルボン酸のモノアルキルエステル;(メタ)アクリル酸2-ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸3-ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸4-ヒドロキシブチル、ポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコール(メタ)アクリレート及びポリエチレン-ポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート等の水酸基含有単量体;アクリルアミド、N-メチロールアクリルアミド、N-メトキシメチルアクリルアミド、N-メトキシブチルアクリルアミド等のエチレン系不飽和カルボン酸アミド及びN-置換化合物;アリルアルコール等の不飽和アルコール;(メタ)アクリロニトリル、酢酸ビニル、(メタ)アクリル酸グリシジル、ダイアセトンアクリルアミド等が挙げられ、これらのうちの1種又は2種以上を使用することができる。
 その他にも、(メタ)アクリロイル基、アルケニル基等の重合性官能基を分子内に2つ以上有する多官能重合性単量体を用いてもよい。多官能重合性単量体は、いわゆる架橋剤としても作用し、これを使用することにより本粘着性ポリマーに架橋構造を形成することができる。
 多官能(メタ)アクリレート化合物としては、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,6-ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート等の2価アルコールのジ(メタ)アクリレート類;トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンエチレンオキサイド変性体のトリ(メタ)アクリレート、グリセリントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート等の3価以上の多価アルコールのトリ(メタ)アクリレート、テトラ(メタ)アクリレート等のポリ(メタ)アクリレート等を挙げることができる。
 多官能アルケニル化合物としては、トリメチロールプロパンジアリルエーテル、ペンタエリスリトールジアリルエーテル、ペンタエリスリトールトリアリルエーテル、テトラアリルオキシエタン、ポリアリルサッカロース等の多官能アリルエーテル化合物;ジアリルフタレート等の多官能アリル化合物;メチレンビスアクリルアミド、ヒドロキシエチレンビスアクリルアミド等のビスアミド類;ジビニルベンゼン等の多官能ビニル化合物等を挙げることができる。
 (メタ)アクリロイル基及びアルケニル基の両方を有する化合物としては、(メタ)アクリル酸アリル、(メタ)アクリル酸イソプロペニル、(メタ)アクリル酸ブテニル、(メタ)アクリル酸ペンテニル、(メタ)アクリル酸2-(2-ビニロキシエトキシ)エチル等を挙げることができる。
 アクリル系粘着性ポリマー(B)もまた、溶液重合法、懸濁重合法、乳化重合法等の公知のラジカル重合法により得ることができる。
 この他、アクリル系粘着性ポリマー(B)は、アクリル系粘着性ポリマーシロップからも得ることができる。この場合、アクリル系粘着性ポリマーシロップは、アクリル系粘着性ポリマー(B)の一部であるポリマー成分と、アクリル系粘着性ポリマー(B)の残余を構成する(メタ)アクリル系モノマーとを含有することができる。アクリル系粘着性ポリマーシロップに熱または活性エネルギー線等のエネルギーを加え、当該シロップに含まれるモノマー成分を重合することにより、アクリル系粘着性ポリマー(B)が得られる。
〔粘着剤組成物〕
 本粘着剤組成物は、ビニル重合体(A)及びアクリル系粘着性ポリマー(B)を含有することができる。ビニル重合体(A)は、アクリル系粘着性ポリマー(B)に対して適度な相溶性を有する。このため、これらを含む粘着剤組成物から得られる粘着剤層は良好な透明性を示すと共に、粘着剤層中においてビニル重合体(A)が一部偏析し、その表層におけるビニル重合体(A)の濃度が他の部分よりも高くなる場合がある。
 このように、粘着剤層の表層におけるビニル重合体(A)の濃度が他より高くなる構成を取った場合、接着界面近傍の粘着剤層は比較的高いTgを有するため、高温条件下でも良好な接着性を発揮することができる。さらに、粘着剤層全体としてはTgが低く十分に柔軟であるため、応力緩和性にも優れるため、被着体からのずれや剥がれといった不具合を抑制することができる。
 本粘着剤組成物におけるビニル重合体(A)のこうした偏析挙動のほか、後述する粘着剤層の表層と粘着剤層全体のTgの差は、アクリル系粘着性ポリマー(B)に対するビニル重合体(A)の配合比、ビニル重合体(A)の単量体組成(極性)や分子量のほか、Tg、Mw/Mn等を適宜設定することにより調整することができる。
 本粘着剤組成物は、ビニル重合体(A)を、固形分換算で、アクリル系粘着性ポリマー(B)100質量部に対して0.5質量部以上60質量部以下含有することができる。好ましい含有量の下限は1質量部以上であり、より好ましくは3質量部以上であり、さらに好ましくは4質量部以上である。また、好ましい含有量の上限は50質量部以下であり、より好ましくは40質量部以下であり、さらに好ましくは30質量部以下である。また、好ましい含有量の範囲は1質量部以上40質量部以下であり、より好ましくは3質量部以上30質量部以下である。ビニル重合体(A)の使用量が0.5質量部未満の場合、粘着剤層におけるビニル重合体(A)の偏析が不十分であり、特に高温接着性において満足する結果が得られないことがある。一方、60質量部を超えると、ビニル重合体(A)が過度に偏析する結果、段差追随性並びにタックを含む接着性が不十分となる場合がある。また、アクリル系粘着性ポリマー(B)と相分離し、粘着剤層の透明性が低下する場合がある。
〔架橋剤〕
 本粘着剤組成物は、架橋剤を含有することができる。架橋剤は、必ずしも必要ではないが、意図する接着特性のほか、本粘着剤組成物の形態、例えば、エマルジョン形態であるか溶液形態であるか等にも応じて、その添加が検討される。架橋剤を含有することで、本粘着剤組成物から得られる粘着剤層の凝集力や接着力を調整し、さらに、高温高湿下での接着性や曲面への接着性を付与したりすることができる。架橋剤としては、エポキシ基を2つ以上有するエポキシ化合物、イソシアネート基を2つ以上有するイソシアネート化合物、アジリジニル基を2つ以上有するアジリジン化合物、オキサゾリン基を有するオキサゾリン化合物、金属キレート化合物、ブチル化メラミン化合物等が挙げられる。これらのうち、アジリジン化合物、エポキシ化合物及びイソシアネート化合物を用いることが好ましい。
 アジリジン化合物としては、例えば、1,6-ビス(1-アジリジニルカルボニルアミノ)ヘキサン、1,1’-(メチレン-ジ-p-フェニレン)ビス-3,3-アジリジル尿素、1,1’-(ヘキサメチレン)ビス-3,3-アジリジル尿素、エチレンビス-(2-アジリジニルプロピオネート)、トリス(1-アジリジニル)ホスフィンオキサイド、2,4,6-トリアジリジニル-1,3,5-トリアジン、トリメチロールプロパン-トリス-(2-アジリジニルプロピオネート)等が挙げられる。
 エポキシ化合物としては、例えば、ビスフェノールAエピクロルヒドリン型のエポキシ系樹脂、エチレングリコールジグリシジルエーテル、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル、プロピレングリコールジグリシジルエーテル、ポリプロピレングリコールジグリシジルエーテル、グリセリンジグリシジルエーテル、ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル、1,6-ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、ジグリシジルアニリン、テトラグリシジルキシレンジアミン、N,N,N’,N’- テトラグリシジル-m- キシリレンジアミン、1,3-ビス(N,N-ジグリシジルアミノメチル)シクロヘキサン、トリメチロールプロパンポリグリシジルエーテル、ジグリセロールポリグリシジルエーテル、ポリグリセロールポリグリシジルエーテル、ソルビトールポリグリシジルエーテル等の多官能グリシジル化合物が挙げられる。
 イソシアネート化合物としては、好ましくは、イソシアネート基を2つ以上有する化合物が用いられる。上記イソシアネート化合物としては、芳香族系、脂肪族系、脂環族系の各種イソシアネート化合物、さらには、これらのイソシアネート化合物の変性物(プレポリマー等)を用いることができる。
 芳香族イソシアネートとしては、例えば、ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、粗製ジフェニルメタンジイソシアネート、トリレンジイソシアネート、ナフタレンジイソシアネート(NDI)、p-フェニレンジイソシアネート(PPDI)、キシレンジイソシアネート(XDI)、テトラメチルキシリレンジイソシアネート(TMXDI)、トリジンジイソシアネート(TODI)等が挙げられる。脂肪族イソシアネートとしては、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、リシンジイソシアネート(LDI)、リシントリイソシアネート(LTI)等が挙げられる。脂環族イソシアネートとしては、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、シクロヘキシルジイソシアネート(CHDI)、水添化XDI(H6XDI)、水添化MDI(H12MDI)等が挙げられる。また、変性イソシアネートとしては、上記イソシアネート化合物のウレタン変性体、2量体、3量体、カルボジイミド変性体、アロファネート変性体、ビューレット変性体、ウレア変性体、イソシアヌレート変性体、オキサゾリドン変性体、イソシアネート基末端プレポリマー等が挙げられる。
 架橋剤の含有量は、アクリル系粘着性ポリマー(B)100質量部に対して、好ましくは0.01質量部以上10質量部以下とすることができる。より好ましい下限は0.03質量部以上、さらに好ましくは0.05質量部以上である。また、より好ましい上限は5質量部以下、さらに好ましくは2質量部以下である。また、より好ましい範囲は0.03質量部以上5量部以下、さらに好ましい範囲は0.05質量部以上2質量部以下である。
〔本粘着剤組成物より形成される粘着剤層全体のTg(第1のTg)〕
 本粘着剤組成物より形成される粘着剤層(本粘着剤層)全体のガラス転移温度(Tg)、すなわち、第1のTgは、-80℃以上10℃以下の範囲とすることができる。Tgの下限は、-70℃以上であってもよく、-60℃以上であってもよく、-50℃以上であってもよく、-40℃以上であってもよい。また、Tgの上限は、0℃以下であってもよく、-10℃以下であってもよく、-20℃以下であってもよく、-30℃以下であってもよい。また、Tgの範囲は、これらの上限及び下限を適宜組み合わせることができるが、例えば、-70℃以上0℃以下の範囲であり、また例えば、-60℃以上-10℃以下であり、また例えば、-50℃以上-20℃以下である。第1のTgが-80℃未満の場合は、得られる粘着剤層の凝集力が不十分となり、曲面接着性等が悪化する傾向があり、10℃を超える場合は、段差追随性及び低温条件下での粘着力等が十分でない場合がある。なお、本粘着剤組成物のTgは、DSCにて、昇温速度10℃/min、窒素雰囲気を測定雰囲気として得ることができる。
〔粘着剤層の表層部分の組成から計算されるTg(第2のTg)〕
 本粘着剤層の第2のTg、すなわち、本粘着剤組成物をセパレータに塗工後、乾燥又は活性エネルギー線の照射により粘着剤層を得た際に、当該粘着剤層のX線光電子分光分析により得られるその表層部分の組成から計算されるTgは、X線光電子分光測定(XPS)から得られるビニル重合体(A)とアクリル系粘着性ポリマー(B)との組成比率から、計算によって求められ、粘着剤層の表面から該5nm程度の深さまでの表層を形成する組成物のTgとして捉えることができる。測定方法の詳細は、後述する実施例に記載の操作に従うことができる。
 第2のTgは、特に限定されないが、0℃以上であることが好ましい。第2のTgが0℃以上であることで、以下に説明するTg差を得られ易くなり、この結果、曲面接着性とともに被着体の高温接着性及び耐久性を確保できる。第2のTgはより好ましくは10℃以上であり、さらに好ましくは30℃以上であり、なお好ましくは40℃以上であり、一層好ましくは50℃以上であり、より一層好ましくは60℃以上である。なお、第2のTgは、ビニル重合体(A)のTgや配合比等によって適宜調節することができる。
〔粘着剤層全体のTg(第1のTg)と粘着剤層の表層部分の組成から計算されるTg(第2のTg)の差〕
 本粘着剤組成物は、第2のTg(粘着剤層の表層部分の組成から計算されるTg)が、第1のTg(粘着剤層全体のTg)よりも30℃以上高いものとなることが好ましい。こうしたTg組成を有する粘着剤層によれば、従来の一般的な粘着剤による粘着剤層が高温になればなるほど接着性が低下するのに対し、高温での高い接着性(被着体に対する剥離強度)や高い曲面接着性を発揮することができる。
 さらに、第2のTgが第1のTgよりも30℃以上高いものである場合、本粘着剤組成物から形成された粘着剤層を備えた粘着シートは、曲面や凹凸部を有する複雑な形状に追従し、良好な接着性を示す。また、例えば、高温条件下におけるフィルム基材の収縮が生じた場合等であっても、これに伴うずれ、剥がれ又は浮き等の外観不良を抑制し、優れた耐久性が発揮される。
 第2のTgは、第1のTgよりも、好ましくは40℃以上高く、より好ましくは50℃以上高く、さらに好ましくは60℃以上高く、なお好ましくは65℃以上高く、70℃以上高いことが一層好ましい。第1のTgに対する第2のTgの高さの上限は特に制限されるものではないが、第1のTg及び第2のTgが取り得る値から280℃が限度であり、一般的に200℃以下である。
〔粘着剤層の表層部分におけるビニル重合体(A)とアクリル系粘着性ポリマー(B)の総質量に対するビニル重合体(A)の質量分率(A/A+B)〕
 第2のTgの測定に際しては、本粘着剤層の表層のX線光電子分光分析よる組成分析を行うが、その際に、表層におけるビニル重合体(A)の質量分率を求めることができる。この質量分率を、本粘着剤層の表層部分におけるビニル重合体(A)の偏析状態の指標とすることができる。
 例えば、質量分率は、55%以上95%以下であることが好ましい。この範囲であると、ビニル重合体(A)の表層部分への偏析が生じており、高温高湿下においても曲面接着性と耐久性を得ることができる。より好ましくは60%以上であり、さらに好ましくは65%以上であり、なお好ましくは70%以上であり、一層好ましくは75%以上であり、より一層好ましくは80%以上である。また、質量分率は、90%以下であることが好ましく、85%以下であることがより好ましい。
〔せん断貯蔵弾性率(G’)〕
 本粘着剤層は、特に高温環境下における耐久性の観点から、85℃におけるせん断貯蔵弾性率(G’)が5.0×104Pa以上であることが好ましい。せん断貯蔵弾性率は、6.0×104Pa以上であってもよく、7.0×104Pa以上であってもよく、8.0×104Pa以上であってもよく、1.0×105Pa以上であってもよい。せん断貯蔵弾性率の上限は特に制限されるものではないが、初期接着性の観点から、例えば5.0×105Pa以下であり、4.5×105Pa以下であってもよく、4.0×105Pa以下であってもよく、3.5×105Pa以下であってもよく、3.0×105Pa以下であってもよい。
 なお、当業者であれば、アクリル系粘着性ポリマー(B)の組成及び分子量等を適宜設定することにより上記せん断貯蔵弾性率を調整することができる。各種接着性能に優れる粘着剤層が得られる点で、アクリル系粘着性ポリマー(B)の重量平均分子量(Mw)を適宜設定することにより、せん断貯蔵弾性率を調整することが好ましい。
 せん断貯蔵弾性率(G’)は、85℃条件下、膜厚0.5~1.0mmの本粘着剤層の動的粘弾性を測定することにより得ることができる。動的粘弾性測定は、例えば、Physica MCR-301(アントンパール社製)を用いて、昇温速度2℃/分、周波数1Hz、ひずみ0.1%の条件でずり粘弾性を測定することにより得ることができる。詳細は、後述する実施例に記載の方法を採用することができる。
〔接着性(剥離強度)〕
 本粘着剤組成物は、当該粘着剤組成物から形成される膜厚50μmの粘着剤層を100μm厚ポリエチレンテレフタレートフィルム基材に備えた粘着シートについて、85℃、剥離速度300mm/minにおけるガラスに対する接着強度が、20N/25mm以上であることが好ましい。85℃という高温条件下での当該接着強度を20N/25mm以上とすることにより、高温条件下における粘着力が十分高いことから、粘着シートの浮きや剥がれを防止するとともに、プラスチック基材から発生するアウトガスに由来する微小な発泡現象を抑制または大きく低減することができる。より好ましくは22.5N/25mm以上であり、さらに好ましくは25N/25mm以上であり、一層好ましくは27.5N/25mm以上であり、より一層好ましくは30N/25mm以上である。
 ここで、上記粘着シートを作製するに当たっては、粘着剤組成物をPETフィルム基材に直接塗工し、乾燥すること若しくは重合開始剤を作用させた重合反応により粘着シートを得る方法、又は、一旦離型紙等に塗工し、粘着剤層を形成した後、PETフィルム基材に転写する方法のいずれの方法を採用してもよい。なお、乾燥は常温で行っても構わないが、生産性等の観点から、通常は、乾燥機を用いて40~150℃の加熱条件下にて数秒間から数十分間の時間をかけて乾燥させる方法が一般的である。より具体的には、本粘着剤組成物を厚さ38μmのPETフィルム製セパレータに対して乾燥後の厚みが50μmとなるように塗布した後、80℃、4分間乾燥することで、溶媒を除去するとともに必要に応じて架橋反応をさせ、前記セパレータとは剥離力の異なる厚さ38μmのPET製セパレータを貼りあわせて、40℃で5日間静置し、両面セパレータ付きの粘着フィルム試料を得る。これを易接着処理した厚さ100μmのPETフィルムに転写して、評価用の粘着シートとすることができる。ここで、粘着剤層の厚みは、好ましくは50.0±3.0μmであり、より好ましくは50.0±2.0μmであり、さらに好ましくは50.0±1.0μmである。
 評価用試料をガラス板へ貼り合せる際、通常は2Kgローラー1往復の条件により圧着し、評価用試料をガラス板へ十分密着させる。また、被着体表面への濡れ広がり性が低い試料を評価する場合には、必要に応じて加圧及び/又は加熱処理によりガラス板へ圧着し、当該試料の接着性が十分に発現する状態で試験を行うことが好ましい。加圧条件は、0.1~1.0MPa(絶対圧)程度とすることができ、例えば0.5MPaである。加熱条件は、40~150℃程度とすることができ、例えば50℃である。加圧及び/又は加熱処理を行う場合は、後記する卓上加圧脱泡装置を用いてもよい。
 剥離強度の測定にあたっては、評価用の粘着シートをガラス板に貼り合わせ、卓上加圧脱泡装置TBR-200(千代田電気工業社製)を用いて0.5MPa、50℃の条件下で20分間圧着した後、例えば、恒温槽付き引張り試験機ストログラフR型(東洋精機社製)等を用いて、85℃の条件で、JIS Z-0237「粘着テープ・粘着シート試験方法」に準じて粘着シートの180度剥離強度を測定し、接着強度とすることができる。
 本粘着剤組成物による粘着剤層は、被着体としてのガラス板に対して高温での高い接着性を有しているが、こうした特性は、粘着剤層のTg組成(分布)に基づくものであるため、被着体の材料の種類を問わないで、高温接着性を備えることができる。
〔透明性(ヘイズ値)〕
 本粘着剤組成物から得られる粘着剤層の透明性を評価する指標として、ヘイズ値を用いることができる。本粘着剤組成物から得られる粘着剤層は、上述したように、ビニル重合体(A)がアクリル系粘着性ポリマー(B)に対して適度な相溶性を有するため、これらを含む粘着剤層は、良好な透明性を示す。
 ヘイズ値は、例えば、以下の方法で評価することができる。すなわち、本粘着剤組成物による粘着フィルム試料から一方のセパレータを剥がし、ガラスプレートに転写し、他方のセパレータを剥がした後、23℃、50%RH条件下で1日静置し、ヘイズメーターを使用してヘイズ値を測定する。このヘイズ値が低いほど透明性が良好であると評価することができる。好ましいヘイズ値は2.0以下である。ヘイズ値が2.0以下であると、一定の好ましい透明性があるといえる。より好ましいヘイズ値は1.6以下であり、さらに好ましくは1.4以下であり、一層好ましくは1.0以下である。
 本粘着剤組成物は、タッキファイヤーとしてのビニル重合体(A)及びアクリル系粘着性ポリマー(B)以外にも必要に応じて、粘着付与剤、可塑剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、老化防止剤、難燃剤、防かび剤、シランカップリング剤、充填剤、着色剤等の添加剤を含有した組成物とすることもできる。
 粘着付与剤としては、ロジンエステル、ガムロジン、トール油ロジン、水添ロジンエステル、マレイン化ロジン、不均化ロジンエステル等のロジン誘導体;テルペンフェノール樹脂、α-ピネン、β-ピネン、リモネン等を主体とするテルペン系樹脂;(水添)石油樹脂;クマロン-インデン系樹脂;水素化芳香族コポリマー;スチレン系樹脂;フェノール系樹脂;キシレン系樹脂;(メタ)アクリル系重合体等が挙げられる。
 可塑剤としては、ジn-ブチルフタレート、ジn-オクチルフタレート、ビス(2-エチルヘキシル)フタレート、ジn-デシルフタレート、ジイソデシルフタレート等のフタル酸エステル類;ビス(2-エチルヘキシル)アジペート、ジn-オクチルアジペート等のアジピン酸エステル類;ビス(2-エチルヘキシル)セバケート、ジn-ブチルセバケート等のセバシン酸エステル類;ビス(2-エチルヘキシル)アゼレート等のアゼライン酸エステル類;塩素化パラフィン等のパラフィン類;ポリプロピレングリコール等のグリコール類;エポキシ化大豆油、エポキシ化アマニ油等のエポキシ変性植物油類;トリオクチルホスフェート、トリフェニルホスフェート等のリン酸エステル類;トリフェニルホスファイト等の亜リン酸エステル類;アジピン酸と1,3-ブチレングリコールとのエステル化物等のエステルオリゴマー類;低分子量ポリブテン、低分子量ポリイソブチレン、低分子量ポリイソプレン等の低分子量重合体;プロセスオイル、ナフテン系オイル等のオイル類等が挙げられる。
 酸化防止剤としては、2,6-ジ-tert-ブチル-p-クレゾール、ブチル化ヒドロキシアニソール、2,6-ジ-tert-ブチル-4-エチルフェノール、ステアリル-β-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート、2,2’-メチレンビス(4-メチル-6-tert-ブチルフェノール)、2,2’-メチレンビス(4-エチル-6-tert-ブチルフェノール)、4,4’-チオビス(3-メチル-6-tert-ブチルフェノール)、4,4’-ブチリデンビス(3-メチル-6-tert-ブチルフェノール)、3,9-ビス[1,1-ジメチル-2-[β-(3-tert-ブチル-4-ヒドロキシ-5-メチルフェニル)プロピオニルオキシ]エチル]2,4,8,10-テトラオキサスピロ[5.5]ウンデカン、1,3-トリス(2-メチル-4-ヒドロキシ-5-tert-ブチルフェニル)ブタン、1,3,5-トリメチル-2,4,6-トリス(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシベンジル)ベンゼン、テトラキス-[メチレン-3-(3’,5’-ジ-tert-ブチル-4’-ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタン、ビス[3,3’-ビス-(4’-ヒドロキシ-3’-tert-ブチルフェニル)ブチリックアシッド]グリコールエステル、1,3,5-トリス(3’,5’-ジ-tert-ブチル-4’-ヒドロキシベンジル)-S-トリアジン-2,4,6-(1H,3H,5H)トリオン、トコフェロール類等のフェノール系酸化防止剤;ジラウリル3,3’-チオジプロピオネート、ジミリスチル3,3’-チオジプロピオネート、ステアリル3,3’-チオジプロピオネート等の硫黄系酸化防止剤;トリフェニルホスファイト、ジフェニルイソデシルホスファイト、4,4’-ブチリデン-ビス(3-メチル-6-tert-ブチルフェニルジトリデシル)ホスファイト、サイクリックネオペンタンテトライルビス(オクタデシルホスファイト)、トリス(ノニルフェニル)ホスファイト、トリス(モノノニルフェニル)ホスファイト、トリス(ジノニルフェニル)ホスファイト、ジイソデシルペンタエリスリトールジフォスファイト、9,10-ジヒドロ-9-オキサ-10-ホスファフェナントレン-10-オキサイド、10-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシベンジル)-9,10-ジヒドロ-9-オキサ-10-ホスファフェナントレン-10-オキサイド、10-デシロキシ-9,10-ジヒドロ-9-オキサ-10-ホスファフェナントレン、トリス(2,4-ジ-tert-ブチルフェニル)ホスファイト、サイクリックネオペンタンテトライルビス(2,4-ジ-tert-ブチルフェニル)ホスファイト、サイクリックネオペンタンテトライルビス(2,6-ジ-tert-ブチル-4-メチルフェニル)ホスファイト、2,2-メチレンビス(4,6-ジ-tert-ブチルフェニル)オクチルホスファイト等のリン系酸化防止剤等が挙げられる。
 紫外線吸収剤としては、フェニルサリシレート、p-tert-ブチルフェニルサリシレート、p-オクチルフェニルサリシレート等のサリチル酸系紫外線吸収剤;2,4-ジヒドロキシベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4-オクトキシベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4-ドデシルオキシベンゾフェノン、2,2’-ジヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェノン、2,2’-ジヒドロキシ-4,4’-ジメトキシベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4-メトキシ-5-スルホベンゾフェノン、ビス(2-メトキシ-4-ヒドロキシ-5-ベンゾイルフェニル)メタン等のベンゾフェノン系紫外線吸収剤;2-(2’-ヒドロキシ-5’-メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2-(2’-ヒドロキシ-5’-tert-ブチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2-(2’-ヒドロキシ-3’,5’-ジ-tert-ブチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2-(2’-ヒドロキシ-3’-tert-ブチル-5’-メチルフェニル)-5-クロロベンゾトリアゾール、2-(2’-ヒドロキシ-3’,5’-ジ-tert-ブチルフェニル)-5-クロロベンゾトリアゾール、2-(2’-ヒドロキシ-3’,5’-ジ-tert-アミルフェニル)ベンゾトリアゾール、2-(2’-ヒドロキシ-4’-オクトキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2-[2’-ヒドロキシ-3’-(3”,4”,5”,6”-テトラヒドロフタルイミドメチル)-5’-メチルフェニル]ベンゾトリアゾール、2,2-メチレンビス[4-(1,1,3,3-テトラメチルブチル)-6-(2H-ベンゾトリアゾール-2-イル)フェノール]、2-(2’-ヒドロキシ-5’-メタクリロキシフェニル)-2H-ベンゾトリアゾール、2,2’-メチレンビス[4-(1,1,3,3-テトラメチルブチル)-6-(2H-ベンゾトリアゾール-2-イル)フェノール]等のベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤;2-エチルヘキシル-2-シアノ-3,3’-ジフェニルアクリレート、エチル-2-シアノ-3,3’-ジフェニルアクリレート等のシアノアクリレート系紫外線吸収剤;ニッケルビス(オクチルフェニル)サルファイド、[2,2’-チオビス(4-tert-オクチルフェノラート)]-n-ブチルアミンニッケル、ニッケルコンプレックス-3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシベンジル-リン酸モノエチレート、ニッケル-ジブチルジチオカルバメート等のニッケル系紫外線安定剤等が挙げられる。
 老化防止剤としては、ポリ(2,2,4-トリメチル-1,2-ジヒドロキノリン)、6-エトキシ-1,2-ジヒドロ-2,2,4-トリメチルキノリン、1-(N-フェニルアミノ)-ナフタレン、スチレン化ジフェニルアミン、ジアルキルジフェニルアミン、N,N’-ジフェニル-p-フェニレンジアミン、N-フェニル-N’-イソプロピル-p-フェニレンジアミン、N,N’-ジ-2-ナフチル-p-フェニレンジアミン、2,6-ジ-tert-ブチル-4-メチルフェノール、モノ(α-メチルベンジル)フェノール、ジ(α-メチルベンジル)フェノール、トリ(α-メチルベンジル)フェノール、2,2’-メチレンビス(4-メチル-6-tert-ブチルフェノール)、2,2’-メチレンビス(4-エチル-6-tert-ブチルフェノール)、4,4’-ブチリデンビス(6-tert-ブチル-3-メチルフェノール)、4,4’-チオビス(6-tert-ブチル-3-メチルフェノール)、1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、2,5-ジ-tert-ブチルハイドロキノン、2,5-ジ-tert-アミルハイドロキノン、2-メルカプトベンズイミダゾール、2-メルカプトベンズイミダゾールの亜鉛塩、2-メルカプトメチルベンズイミダゾール、ジブチルジチオカルバミン酸ニッケル、トリス(ノニルフェニル)ホスファイト、チオジプロピオン酸ジラウリル、チオジプロピオン酸ジステアリル等が挙げられる。
 難燃剤としては、テトラブロモビスフェノールA、2,2-ビス(4-ヒドロキシ-3,5-ジブロモフェニル)プロパン、ヘキサブロモベンゼン、トリス(2,3-ジブロモプロピル)イソシアヌレート、2,2-ビス(4-ヒドロキシエトキシ-3,5-ジブロモフェニル)プロパン、デカブロモジフェニルオキサイド、含ハロゲンポリフォスフェート等のハロゲン系難燃剤;リン酸アンモニウム、トリクレジルホスフェート、トリエチルホスフェート、トリス(β-クロロエチル)ホスフェート、トリスクロロエチルホスフェート、トリスジクロロプロピルホスフェート、クレジルジフェニルホスフェート、キシレニルジフェニルホスフェート、酸性リン酸エステル、含窒素リン化合物等のリン系難燃剤;赤燐、酸化スズ、三酸化アンチモン、水酸化ジルコニウム、メタホウ酸バリウム、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム等の無機系難燃剤;ポリ(ジメトキシシロキサン)、ポリ(ジエトキシシロキサン)、ポリ(ジフェノキシシロキサン)、ポリ(メトキシフェノキシシロキサン)、メチルシリケート、エチルシリケート、フェニルシリケートのようなシロキサン系難燃剤等が挙げられる。
 防かび剤としては、ベンズイミダゾール、ベンゾチアゾール、トリハロアリル、トリアゾール、有機窒素硫黄化合物等が挙げられる。
 シランカップリング剤としては、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリス(β-メトキシエトキシ)シラン、γ-メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、ビニルトリアセトキシシラン、γ-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ-グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、β-(3,4-エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、γ-クロロプロピルメトキシシラン、ビニルトリクロロシラン、γ-メルカプトプロピルトリメトキシシラン、γ-アミノプロピルトリエトキシシラン、N-β(アミノエチル)-γ-アミノプロピルトリメトキシシラン等が挙げられる。
 充填剤としては、炭酸カルシウム、酸化チタン、マイカ、タルク等の無機粉末充填剤;ガラス繊維、有機補強用繊維等の繊維状充填剤等が挙げられる。
 本粘着剤組成物は、ビニル重合体(A)及びアクリル系粘着性ポリマー(B)を含むものであればその形態に特段の制約はない。例えば、酢酸エチル等の有機溶剤に溶解した溶剤型粘着剤組成物の形態として用いてもよいし、水媒体中にアクリル系粘着性ポリマー及び粘着付与剤が分散したエマルション型粘着剤組成物の形態として用いてもよい。溶液型粘着剤組成物及びエマルション型粘着剤組成物の場合、用いられる有機溶剤または水等の媒体は、粘着剤組成物の総量100質量部の内、通常20~95質量部である。
 エマルション型粘着剤として用いる場合には、安定剤が配合されてなるものとすることができる。この安定剤としては、ステアリン酸カドミウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸バリウム、ステアリン酸カルシウム、ジブチルスズジラウリン酸鉛、トリス(ノニルフェニル)ホスファイト、トリフェニルホスファイト、ジフェニルイソデシルホスファイト等の塩化ビニル用安定剤;ジ-n-オクチルスズビス(イソオクチルチオグリコール酸エステル)塩、ジ-n-オクチルスズマレイン酸塩ポリマー、ジ-n-オクチルスズジラウリン酸塩、ジ-n-オクチルスズマレイン酸エステル塩、ジ-n-ブチルスズビスマレイン酸エステル塩、ジ-n-ブチルスズマレイン酸塩ポリマー、ジ-n-ブチルスズビスオクチルチオグリコールエステル塩、ジ-n-ブチルスズβ-メルカプトプロピオン酸塩ポリマー、ジ-n-ブチルスズジラウレート、ジ-n-メチルスズビス(イソオクチルメルカプトアセテート)塩、ポリ(チオビス-n-ブチルスズサルファイド)、モノオクチルスズトリス(イソオクチルチオグリコール酸エステル)、ジブチルスズマレエート、ジ-n-ブチルスズマレートエステル・カルボキシレート、およびジ-n-ブチルスズマレートエステル・メルカプチド等の有機スズ系安定剤;三塩基性硫酸鉛、二塩基性亜リン酸鉛、塩基性亜硫酸鉛、二塩基性フタル酸鉛、ケイ酸鉛、二塩基性ステアリン酸鉛、ステアリン酸鉛等の鉛系安定剤;カドミウム系石けん、亜鉛系石けん、バリウム系石けん、鉛系石けん、複合型金属石けん、ステアリン酸カルシウム等の金属石けん系安定剤等が挙げられる。
 その他にも、本粘着剤組成物は、上記ビニル重合体(A)及び上記アクリル系粘着性ポリマー(B)以外に、単官能及び/又は多官能の(メタ)アクリル酸系単量体、並びに光重合開始剤等を含む組成物とすることにより、紫外線等の活性エネルギー線により硬化するいわゆるシロップ型の光硬化型粘着剤組成物の形態として用いてもよい。
 光硬化型粘着剤組成物の場合、当該組成物中は有機溶剤等を含んでも良いが、一般的には溶剤類を含まない無溶剤型として用いられる。
 単官能(メタ)アクリル酸系単量体としては、炭素数1~12のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステル類;(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリル酸ジシクロペンチル、(メタ)アクリル酸イソボルニル等の環状構造を有する(メタ)アクリル酸エステル類;(メタ)アクリル酸ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸ヒドロキブチル等の(メタ)アクリル酸ヒドロキシアルキルエステル類;(メタ)アクリル酸等が挙げられる。これらの化合物は単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 多官能(メタ)アクリル酸系単量体としては、ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート等のアルキレングリコールのジ(メタ)アクリレート類;トリエチレングリコールのジ(メタ)アクリレート等のポリアルキレングリコールのジ(メタ)アクリレート類;トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート及びそのエチレンオキサイド及び/又はプロピレンオキサイド変性物、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート等が挙げられる。この他にも、ポリウレタン(メタ)アクリレート及びポリイソプレン系(メタ)アクリレート等の(メタ)アクリロイル基を有する重合体(マクロモノマー)を使用することもできる。ポリイソプレン系(メタ)アクリレートの具体的な化合物としては、例えば、イソプレン重合物の無水マレイン酸付加物と2-ヒドロキシエチルメタクリレートとのエステル化物等が該当する。これらの化合物は単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 光重合開始剤としては、ベンゾインとそのアルキルエーテル類、アセトフェノン類、アントラキノン類、チオキサントン類、ケタール類、ベンゾフェノン類、キサントン類、アシルホスフィンオキシド類、α-ジケトン類等が挙げられる。また、活性エネルギー線による感度を向上させるため、光増感剤を併用することもできる。光増感剤としては、安息香酸系及びアミン系光増感剤等が挙げられる。これらは、2種以上を組み合わせて用いることもできる。光開始剤及び光増感剤の使用量は、単官能及び/又は多官能の(メタ)アクリル酸系単量体100質量部に対して0.01~10質量部が好ましい。
 さらに、本粘着剤組成物は、上記にて説明した光硬化型粘着剤組成物以外にも上記ビニル重合体(A)、単官能及び/又は多官能の(メタ)アクリル酸系単量体、並びに光重合開始剤を含む組成物による光硬化型接着剤組成物としても使用することができる。当該光硬化型接着剤組成物には、必要に応じて上記アクリル系粘着性ポリマー(B)を混合することができる。
〔粘着剤組成物の製造〕
 本粘着剤組成物は、ビニル重合体(A)及びアクリル系粘着性ポリマー(B)を規定量含むものであればその混合方法に特段の制約はない。例えば、ビニル重合体(A)及びアクリル系粘着性ポリマー(B)を混合して本粘着剤組成物を得てもよいし、ビニル重合体(A)の存在下にアクリル系粘着性ポリマー(B)を重合することにより本粘着剤組成物を得てもよい。
 本粘着剤組成物は、粘着剤層形成時の粘着剤層全体のTg(第1のTg)及び粘着剤層の表層のTg(第2のTg)を調節して得ることができる。すなわち、当業者であれば、最終的に得ようとする粘着剤層の接着性とを実現するために、第1のTg、第2のTg及びこれらの温度差を目的として、本明細書の教示に基づいてビニル重合体(A)及びアクリル系粘着ポリマー(B)等を適宜選択し配合して本粘着剤組成物を得ることができる。
 本粘着剤組成物は、例えば、ビニル重合体(A)を酢酸エチル等の溶剤に溶解して重合体溶液を調製するとともに、この重合体溶液に、アクリル系粘着性ポリマー(B)の重合体溶液を混合し、さらに、必要に応じて架橋剤を混合して製造することができる。
〔粘着剤組成物の用途〕
 本発明の粘着剤組成物は、粘着フィルム、粘着シート、粘着テープ、粘着ラベル、感圧性テープ、表面保護フィルム、表面保護テープ、マスキングテープ、電気絶縁用テープ、ラミネート物等の各種一般粘着加工製品の他に、各種光学フィルム等の積層体を構成する際の貼り合せ用途にも好適に用いることができる。
 上記一般粘着加工製品に適用する場合、本発明の粘着剤組成物を各種基材の片面又は両面に塗工後、乾燥またはUV等の活性エネルギー線を照射することにより粘着剤層を形成し、粘着シート又は粘着テープ等の粘着製品とすることができる。また、組成物を溶融状態にして、基材に塗工した後、冷却することにより、粘着層を有する製品を得ることもできる。基材としては、紙類、フィルム、布、不織布、及び金属箔等を用いることができ、粘着剤組成物の塗工は直接これらの基材上に行っても良いし、離型紙等に塗工して乾燥した後に基材に転写しても良い。粘着シートに形成される粘着剤の厚み(乾燥後の膜厚)は用途により選択されるが、通常は1~300μmの範囲であり、5~250μmの範囲、10~200μmの範囲とすることもできる。
 また、基材にガラス板及び/又は透明プラスチック板用いることにより、粘着剤層の片面又は両面にガラス板及び/又は透明プラスチック板を貼り合せてなる粘着加工品を得ることができる。係る粘着加工品は各種光学フィルム等の積層体として適用することができる。この場合においても、粘着剤組成物の塗工は基材上に直接行っても良いし、離型紙等に塗工して乾燥した後に基材に転写しても良い。
 本発明の粘着剤組成物は、透明性、並びに、高温条件下での各種被着体に対する剥離強度及び耐発泡性に優れるため、タッチパネル、液晶表示装置、有機EL表示装置、プラズマディスプレイパネル等のディスプレイ及びこれに用いられる各種光学フィルムの貼り合せにも好適である。また、フレキシブルプリント回路基板等の電子部品における接着用途にも有用である。
 以下、本明細書の開示を具現化した具体例を示す。ただし、本明細書の開示は、以下の具体例に限定されるものではない。なお、以下の記載において「部」は質量部を意味し、「%」は質量%を意味する。
 本明細書における各種分析は、以下に記載の方法により実施した。
<固形分>
 測定サンプル約1gを秤量(a)し、次いで、通風乾燥機155℃、30分間乾燥後の残分を測定(b)し、以下の式より算出した。測定には秤量ビンを使用した。その他の操作については、JIS K 0067-1992(化学製品の減量及び残分試験方法)に準拠した。
  固形分(%)=(b/a)×100
<分子量測定>
 分子量はGPCにて下記の条件で測定した。
GPC:東ソー(HLC-8120)
カラム:東ソー(TSKgel-Super MP-M×4本)
試料濃度:0.1%
流量:0.6ml/分
溶離液:テトラヒドロフラン
カラム温度:40℃
検出器:示差屈折計(RI)
標準物質:ポリスチレン
<ガラス転移点(Tg)>
 ビニル重合体(A)、アクリル系粘着性ポリマー(B)及び粘着剤組成物のTgはDSCにて以下の条件で測定した。
DSC:TA Instrument製(Q-100)
昇温温度:10℃/分
測定雰囲気:窒素
<ポリマー組成>
 ポリマー組成はモノマー仕込量とGC測定によるモノマー消費量から算出した。
GC:Agilent Technolosies製(7820A GC System)
検出器:FID
カラム:100%ジメチルシロキサン(CP-Sil 5CB) 長さ30m、内径0.32mm
算出方法:内部標準法
1.ビニル重合体の合成
合成例1(重合体A-1の合成)
 内容積1リットルの4つ口フラスコに、酢酸ブチル(200質量部)とV-601(0.9質量部)とからなる混合液を仕込み、この混合液を窒素ガスのバブリングにより十分に脱気し、混合液の内温を90℃に上昇した。別途、メタクリル酸メチル(以下、「MMA」という)(165質量部)、メタクリル酸イソボルニル(以下、「IBXMA」という)(44質量部)、ジメチル-2,2’-アゾビス(2-メチルプロピオネート)(和光純薬工業社製、商品名「V-601」)(17質量部)、酢酸ブチル(90質量部)からなる混合液を滴下ロートからフラスコ内に5時間かけて滴下することにより重合を行った。滴下終了後、重合溶液をヘキサン(6000質量部)に滴下することにより、重合溶液中のビニル重合体を単離して、重合体A-1を得た。重合体A-1の組成及び分析結果を表1に示す。得られた重合体A-1のポリマー組成は、仕込量とGC測定によるモノマー消費量から計算した結果、MMA 80質量%及びIBXMA 20質量%からなり、Mw7980、Mn4290、Mw/Mn1.86であった。Tgは90℃であった。重合体A-1の組成及び分析結果を表1に示す。
合成例2(重合体A-2の合成)
 内容積1リットルの4つ口フラスコに、酢酸ブチル(200質量部)を仕込み、窒素ガスのバブリングにより十分に脱気し、混合液の内温を90℃に上昇した。別途、MMA(100質量部)、IBXMA(108質量部)、V-601(20.4質量部)、酢酸ブチル(90質量部)からなる混合液を滴下ロートからフラスコ内に5時間かけて滴下することにより重合を行った。滴下終了後、重合溶液をメタノール(4800質量部)、蒸留水(1200質量部)からなる混合溶液に滴下することにより、重合溶液中のビニル重合体を単離して、重合体A-2を得た。重合体A-2の組成及び分析結果を表1に示す。
合成例3(重合体A-3の合成)
 内容積1リットルの4つ口フラスコに、酢酸ブチル(200質量部)、V-601(1.2質量部)からなる混合液を仕込み、この混合液を窒素ガスのバブリングにより十分に脱気し、混合液の内温を90℃に上昇した。別途、MMA(208質量部)、V-601(22.7質量部)、酢酸ブチル(90質量部)からなる混合液を滴下ロートからフラスコ内に5時間かけて滴下することにより重合を行った。滴下終了後、重合溶液をヘキサン(6000質量部)に滴下することにより、重合溶液中のビニル重合体を単離して、重合体A-3を得た。重合体A-3の組成及び分析結果を表1に示す。
合成例4(重合体A-4の合成)
 内容積1リットルの4つ口フラスコに、酢酸ブチル(190質量部)、V-601(1.5質量部)からなる混合液を仕込み、この混合液を窒素ガスのバブリングにより十分に脱気し、混合液の内温を90℃に上昇した。別途、MMA(15.7質量部)、IBXMA(240質量部)、V-601(24.6質量部)、酢酸ブチル(90質量部)からなる混合液を滴下ロートからフラスコ内に5時間かけて滴下することにより重合を行った。滴下終了後、重合溶液をメタノール(5400質量部)、蒸留水(600質量部)からなる混合溶液に滴下することにより、重合溶液中のビニル重合体を単離して、重合体A-4を得た。重合体A-4の組成及び分析結果を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
合成例5(重合体B-1の合成)
 内容積3リットルの4つ口フラスコに、アクリル酸メトキシエチル(以下、「MEA」という)(468質量部)、アクリル酸2-ヒドロキシエチル(以下、「HEA」という)(30質量部)、アクリル酸ブチル(以下、「BA」という)(102質量部)、酢酸エチル(890質量部)を仕込み、この混合液を窒素ガスのバブリングにより十分に脱気し、混合液の内温を75℃に上昇し、2,2’-アゾビス(2,4-ジメチルバレロニトリル)(和光純薬工業社製、商品名「V-65」)(0.11質量部)を仕込み、5時間重合した。酢酸エチルを固形分濃度が30%となるように追加して、重合体B-1の酢酸エチル溶液を得た。得られた重合体は、MEA78質量%、HEA5質量%、BA17質量部%とからなり、Mn92000、Mw800000、Mw/Mn8.70であった。Tgは-35℃であった。重合体B-1の組成及び分析結果を表2に示す。
合成例6(重合体B-2の合成)
 内容積3リットルの4つ口フラスコに、MEA(336質量部)、HEA(30質量部)、BA(144質量部)、アクリル酸メチル(以下、「MAという」)(90質量部)酢酸エチル(890質量部)を仕込み、この混合液を窒素ガスのバブリングにより十分に脱気し、混合液の内温を75℃に上昇し、V-65(0.12量部)を仕込み、5時間重合した。酢酸エチルを固形分濃度が30%となるように追加して、重合体B-2の酢酸エチル溶液を得た。重合体B-2の組成及び分析結果を表2に示す。
合成例7(重合体B-3の合成)
 内容積3リットルの4つ口フラスコに、MEA(258質量部)、HEA(30質量部)、BA(72質量部)、MA(240質量部)、酢酸エチル(890質量部)を仕込み、この混合液を窒素ガスのバブリングにより十分に脱気し、混合液の内温を75℃に上昇し、V-65(0.14量部)を仕込み、5時間重合した。酢酸エチルを固形分濃度が30%となるように追加して、重合体B-3の酢酸エチル溶液を得た。重合体B-3の組成及び分析結果を表2に示す。
合成例8(重合体B-4の合成)
 内容積3リットルの4つ口フラスコに、MEA(413質量部)、HEA(26.5質量部)、BA(90質量部)、酢酸エチル(974質量部)を仕込み、この混合液を窒素ガスのバブリングにより十分に脱気し、混合液の内温を75℃に上昇し、V-65(0.26量部)を仕込み、5時間重合した。酢酸エチルを固形分濃度が30%となるように追加して、重合体B-4の酢酸エチル溶液を得た。重合体B-4の組成及び分析結果を表2に示す。
合成例9(重合体B-5の合成)
 内容積3リットルの4つ口フラスコに、HEA(20質量部)、BA(140質量部)、MA(240質量部)、酢酸エチル(599質量部)を仕込み、この混合液を窒素ガスのバブリングにより十分に脱気し、混合液の内温を75℃に上昇し、V-65(0.10量部)を仕込み、5時間重合した。酢酸エチルを固形分濃度が30%となるように追加して、重合体B-5の酢酸エチル溶液を得た。重合体B-5の組成及び分析結果を表2に示す。
合成例10(重合体B-6の合成)
 内容積3リットルの4つ口フラスコに、MEA(105質量部)、HEA(25質量部)、BA(370質量部)、酢酸エチル(918質量部)を仕込み、この混合液を窒素ガスのバブリングにより十分に脱気し、混合液の内温を75℃に上昇し、V-65(0.24量部)を仕込み、5時間重合した。酢酸エチルを固形分濃度が30%となるように追加して、重合体B-6の酢酸エチル溶液を得た。重合体B-6の組成及び分析結果を表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
3.粘着剤組成物の製造及び評価
実施例1
 上記合成例1で得られた重合体A-1(4質量部)を酢酸エチルに溶解させた固形分濃度30質量%の重合体(A-1)溶液を、上記合成例4で得られた重合体B-1溶液と混合し、重合体A-1(4質量部)と重合体B-1(100質量部)を含む固形分30質量%の溶液を調製した。ここに、架橋剤としてタケネートD-110N(三井化学社製イソシアネート系架橋剤、固形分濃度75質量%)(0.08質量部)を混合し、粘着剤組成物を得た。
 この粘着剤組成物を、厚さ38μmのポリエチレンテレフタレート(PET)製セパレータ上に、乾燥後の厚みが50±2.0μmとなるように塗布した。粘着剤組成物を80℃で4分間乾燥することで、酢酸エチルを除去するとともに架橋反応をさせ、前記セパレータとは剥離力の異なる厚さ38μmのPET製セパレータを貼りあわせて、40℃で5日間静置して熟成(エージング)することにより、両面セパレータ付き粘着フィルム試料を得た。
 得られた粘着フィルム試料について、次に示す方法により各種測定及び評価を行った。得られた結果を表3に示す。
<アクリル系粘着性ポリマー(B)に対するゲル分率>
 粘着フィルム試料から粘着剤を0.2g採取し、粘着剤の初期重量を秤量した。その粘着剤を50gの酢酸エチルに浸漬し、室温で16時間静置した。その後、200メッシュ金網でろ過し、メッシュに残った残分を80℃で3時間乾燥し、秤量した。初期の重量と残分の重量から、下式によりアクリル系粘着性ポリマー(B)に対するゲル分率を算出した。
ゲル分率(%)=(残分の重量)/[(初期の重量)×(アクリル系粘着性ポリマー(B)の固形分)/(粘着剤組成物全体の固形分)]×100
<透明性(ヘイズ値)>
 粘着フィルム試料から剥離フィルムを剥がし、ガラスプレート(1mm厚)に転写し、もう一方の剥離フィルムを剥がした。23℃、50%RH条件下で1日静置した後、日本電色社製ヘイズメーター「ヘイズメーターNDH2000」(型式名)を使用してヘイズ値を測定することにより透明性を評価した。
<粘着剤層の表層部分のTg>
 粘着フィルム試料のX線光電子分光装置(XPS)測定によるO1sとC1sのピーク面積比から、粘着剤層の表層部分におけるビニル重合体(A)及びアクリル系粘着性ポリマー(B)の総量に対する、ビニル重合体(A)及びアクリル系粘着性ポリマー(B)の各質量分率(wA及びwB)を算出し、FOXの式に基づき表層部分のTgを算出した。
 なお、XPS測定は以下の条件で測定した。
装置: アルバック・ファイ社製 PHI5000 VersaProbe
X線: Al-Kα (1486.6eV)
試料へのX線入射角: 0° (試料測定面の法線に対する角度)
光電子検出角: 45° (試料測定面の法線に対する角度)
 上記質量分率の具体的な算出方法について以下に記載する。
 XPS測定によるO1sとC1sのピーク面積比から算出される酸素原子数と炭素原子数の比は、下式(1)の通り、ビニル重合体(A)及びアクリル系粘着性ポリマー(B)からなる粘着剤組成物から形成された粘着剤層表層部の単位重量当りに存在する酸素原子数と炭素原子数の比で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
ここで、
(O/C)A+B:粘着剤組成物を乾燥して得られた粘着剤層のXPS測定から求められるO1sとC1sのピーク面積比から算出される酸素原子数と炭素原子数の比
A:ビニル重合体(A)及びアクリル系粘着性ポリマー(B)の総量に対するビニル重合体(A)の質量分率
w-A:ビニル重合体(A)の全構成単量体単位の加重平均分子量
w-B:アクリル系粘着剤組成物(B)の全構成単量体単位の加重平均分子量
O-A:ビニル重合体(A)を構成する全構成単量体の平均単量体構造式中に含まれる酸素原子数
O-B:アクリル系粘着性ポリマー(B)を構成する全構成単量体の平均単量体構造式中に含まれる酸素原子数
C-A:ビニル重合体(A)を構成する全構成単量体の平均単量体構造式中に含まれる炭素原子数
C-B:アクリル系粘着性ポリマー(B)を構成する全構成単量体の平均単量体構造式中に含まれる炭素原子数
 また、ビニル重合体(A)及びアクリル系粘着性ポリマー(B)各単体を乾燥して得られたフィルムのXPS測定により求められるO1sとC1sのピーク面積比から算出される炭素原子数と酸素原子数の比は、各々下式(2)及び(3)で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000004
ここで、
(O/C)A:ビニル重合体(A)を乾燥して得られたフィルムのXPS測定から求められるO1sとC1sのピーク面積比から算出される酸素原子数と炭素原子数の比
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000005
ここで、
(O/C)B:アクリル系粘着性ポリマー(B)を乾燥して得られたフィルムのXPS測定から求められるO1sとC1sのピーク面積比から算出される酸素原子数と炭素原子数の比
 上記の式(1)~(3)より下記式(4)が導かれ、これよりビニル重合体(A)及びアクリル系粘着性ポリマー(B)の総量に対するビニル重合体(A)の質量分率(WA)が算出される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000006
さらに、上記で求めたWAの値と下記式(5)から、アクリル系粘着性ポリマー(B)の質量分率(WB)が算出される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000007
ここで、
B:ビニル重合体(A)及びアクリル系粘着性ポリマー(B)の総量に対するアクリル系粘着性ポリマー(B)の質量分率
 実施例1について、上記式(4)における各要素を以下に示す。
(O/C)A+B:0.327(実測値)
(O/C)A:0.309(実測値)
(O/C)B:0.435(実測値)
C-A:MMA1分子中の炭素原子数(5)、IBXMA1分子中の炭素原子数(14)及び組成比より、5×89.9(mol%)+14×10.1(mol%)=5.91
C-B:MEA1分子中の炭素原子数(6)、BA1分子中の炭素原子数(7)、HEA1分子中の炭素原子数(5)及び組成比より、6×84.4(mol%)+7×10.1(mol%)+5×5.6(mol%)=6.05
w-A:MMAの分子量(100)、IBXMAの分子量(222)及び組成比より、100×89.9(mol%)+222×10.1(mol%)=112.3
w-B:MEAの分子量(130)、BAの分子量(128)、HEAの分子量(116)及び組成比より、130×84.4(mol%)+128×10.1(mol%)+116×5.6(mol%)=129.0 これらの値を式(4)に代入することによりWA=0.840が得られ、(5)式よりWB=0.160が得られた。
 次いで、測定に得られた表面組成から下式(6)で表されるFOXの式に従って、表層部分のTgを計算し、61.9℃という値を得た。
1/〔表層部分のTg〕(K)=WA/TgA+WB/TgB  (6)
ここで、
 TgA:ビニル重合体(A)のTg(90℃)
 TgB:アクリル系粘着性ポリマー(B)のTg(-35℃)
<動的弾性率測定>
 50μm厚の粘着フィルム試料を0.8mm厚となるまで積層し、評価用粘着シートを得た。これを直径8mmの円状に打ち抜き、ずり粘弾性装置(アントンパール社製、Physica MCR-301)を用いて、-50℃から150℃まで2℃/minで昇温しながら、周波数1Hz、ひずみ0.1%で動的粘弾性を測定し、85℃のせん断貯蔵弾性率を読み取った。なお、測定には8mmφのパラレルプレートを使用した。
<ガラスに対する剥離強度>
 粘着フィルム試料を易接着処理したPETフィルム(100μm)に転写して評価用の粘着シートを得た。被着体をガラス板(旭硝子社製、ファブリテックFL11A、1mm
厚)とし、上記評価用の粘着シートを貼り合せ、卓上加圧脱泡装置TBR-200(千代田電気工業社製)を用いて0.5MPa、50℃の条件下で20分間圧着した後、恒温槽付き引張り試験機ストログラフR型(東洋精機社製)を用いて、温度が85℃、剥離速度が300mm/min.の条件で、JIS Z-0237「粘着テープ・粘着シート試験方法」に準じて粘着シートの180度剥離強度を測定し、接着強度とした。
<耐発泡性及び耐白化性>
 粘着フィルム試料の片面に易接着処理したPETフィルム(100μm)を貼り合わせ、他の面にポリカーボネート板を貼り合せた積層体を作製し、卓上加圧脱泡装置TBR-200(千代田電気工業社製)を用いて0.5MPa、50℃の条件下で20分間圧着処理を行った。その後、上記積層体を85℃、85%RHの恒温恒湿槽内に24時間置いて負荷を与えた。負荷後の積層体の外観(発泡の有無および白化の程度)を光学顕微鏡M205C(ライカマイクロシステムズ社製)および目視で確認し、以下の基準に従って評価した。
(発泡の有無:耐発泡性)
○:発泡なし
△:100μm以下の微細な気泡が発生
×:100μmより大きな気泡が発生

(白化の程度:耐白化性)
○:粘着剤層の白化は見られず、透明な状態を維持
△:粘着剤層の白化が見られるが、積層体の裏面を視認できる
×:粘着剤層が白化し、積層体の裏面が見えない
実施例2~6及び比較例1~2
 実施例1において、ビニル重合体及びアクリル系粘着性ポリマーの種類、比率を表3に示すように変えて粘着剤組成物を得ると共に、実施例1と同様の測定を行った。結果を表3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
 表3に示すように、本明細書に開示される粘着剤組成物を用いた実施例1~6は、いずれも、85℃、85%RHの高温高湿条件下における微細な発泡が抑制され、優れた耐発泡性を示した。中でも、アクリル系粘着性ポリマー(B)としてアルコキシル基含有不飽和単量体に由来する構成単位を30質量%以上有するB-1~B-3を用いた実施例1~5は、湿熱負荷後の粘着剤層に白化が見られず、耐白化性にも優れる結果を示した。
 一方、85℃におけるせん断貯蔵弾性率が低い比較例1及び2では、湿熱負荷により粘着剤層に発泡が観察され、耐発泡性の点で不十分であった。
 本発明の粘着剤組成物は、粘着フィルム、粘着シート、粘着テープ、ラベル等の各種一般粘着加工製品に好適に用いることができる。特に、高い耐熱性が要求されるこれらの製品に好適に用いることができる。また、高い耐熱性と低タック性とが求められるこれらの製品に用いることができる。粘着加工製品の具体例としては、粘着シート、粘着フィルム、粘着テープ、感圧性テープ、表面保護フィルム、表面保護テープ、マスキングテープ、電気絶縁用テープ、ラミネート物等が挙げられる。上記の他にも、本発明の粘着剤組成物は、透明性、並びに、高温条件下での各種被着体に対する剥離強度、耐発泡性及び耐白化性に優れるため、タッチパネル、液晶表示装置、有機EL表示装置、プラズマディスプレイパネル等のディスプレイ及びこれらに用いられる各種光学フィルムの貼り合せにも好適である。

Claims (7)

  1.  ビニル重合体(A)及びアクリル系粘着性ポリマー(B)を含む粘着剤組成物であって、
     前記粘着剤組成物から形成される粘着剤層全体のガラス転移温度である第1のTgは、-80℃以上10℃以下であり、
     前記粘着剤層のX線光電子分光分析により得られるその表層部分から計算されるガラス転移温度である第2のTgが、前記第1のTgよりも30℃以上高く、
     前記粘着剤層は、動的粘弾性測定により得られる85℃におけるせん断貯蔵弾性率が5.0×104Pa以上5.0×105Pa以下である、粘着剤組成物。
  2.  前記ビニル重合体(A)は、ガラス転移温度(Tg)が30℃以上200℃以下であり、重量平均分子量が、1,000以上15,000以下である請求項1に記載の粘着剤組成物。
  3.  前記アクリル系粘着性ポリマー(B)は、重量平均分子量が700,000以上である請求項1又は2に記載の粘着剤組成物。
  4.  前記アクリル系粘着性ポリマー(B)は、その全構成単量体に対してアルコキシル基含有不飽和単量体に由来する構成単位を30質量%以上有する請求項1~3のいずれかに記載の粘着剤組成物。
  5.  前記アクリル系粘着性ポリマー(B)100質量部に対し、前記ビニル重合体(A)が0.5質量部以上60質量部以下含有された請求項1~4のいずれかに記載の粘着剤組成物。
  6.  前記粘着剤組成物から形成される膜厚50μmの粘着剤層を100μm厚ポリエチレンテレフタレートフィルム基材に備えた粘着シートの85℃におけるガラスに対する剥離強度が、20N/25mm以上である請求項1~5のいずれかに記載の粘着剤組成物。
  7.  請求項1~6のいずれかに記載の粘着剤組成物から得られる粘着剤層を備える粘着シート。
PCT/JP2018/043705 2018-01-30 2018-11-28 粘着剤組成物及びその利用 WO2019150728A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019568887A JP7052809B2 (ja) 2018-01-30 2018-11-28 粘着剤組成物及びその利用

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018-013330 2018-01-30
JP2018013330 2018-01-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019150728A1 true WO2019150728A1 (ja) 2019-08-08

Family

ID=67479677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/043705 WO2019150728A1 (ja) 2018-01-30 2018-11-28 粘着剤組成物及びその利用

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7052809B2 (ja)
WO (1) WO2019150728A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021080352A (ja) * 2019-11-18 2021-05-27 東亞合成株式会社 発熱体用粘着剤組成物及びその用途
WO2021251437A1 (ja) * 2020-06-12 2021-12-16 日東電工株式会社 粘着剤組成物、粘着剤層、粘着シート、光学部材、及びタッチパネル
WO2022064809A1 (ja) * 2020-09-23 2022-03-31 綜研化学株式会社 加飾フィルム用粘着剤組成物およびその用途

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014088549A (ja) * 2012-10-05 2014-05-15 Toagosei Co Ltd 粘着剤組成物およびその用途
WO2016199787A1 (ja) * 2015-06-12 2016-12-15 東亞合成株式会社 粘着剤組成物及びその製造方法、並びに粘着製品
JP2018002890A (ja) * 2016-07-01 2018-01-11 東亞合成株式会社 線状発光体用粘着シート及び線状発光体
JP2018002891A (ja) * 2016-07-01 2018-01-11 東亞合成株式会社 加飾フィルム及びこれを備える加飾成形体
JP2018001615A (ja) * 2016-07-01 2018-01-11 東亞合成株式会社 粘着剤組成物及び粘着剤層を備える積層体
JP2018002892A (ja) * 2016-07-01 2018-01-11 東亞合成株式会社 粘着剤組成物及びその用途
JP2018024782A (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 日本カーバイド工業株式会社 粘着剤組成物及び粘着シート

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014088549A (ja) * 2012-10-05 2014-05-15 Toagosei Co Ltd 粘着剤組成物およびその用途
WO2016199787A1 (ja) * 2015-06-12 2016-12-15 東亞合成株式会社 粘着剤組成物及びその製造方法、並びに粘着製品
JP2018002890A (ja) * 2016-07-01 2018-01-11 東亞合成株式会社 線状発光体用粘着シート及び線状発光体
JP2018002891A (ja) * 2016-07-01 2018-01-11 東亞合成株式会社 加飾フィルム及びこれを備える加飾成形体
JP2018001615A (ja) * 2016-07-01 2018-01-11 東亞合成株式会社 粘着剤組成物及び粘着剤層を備える積層体
JP2018002892A (ja) * 2016-07-01 2018-01-11 東亞合成株式会社 粘着剤組成物及びその用途
JP2018024782A (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 日本カーバイド工業株式会社 粘着剤組成物及び粘着シート

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021080352A (ja) * 2019-11-18 2021-05-27 東亞合成株式会社 発熱体用粘着剤組成物及びその用途
JP7358932B2 (ja) 2019-11-18 2023-10-11 東亞合成株式会社 発熱体用粘着剤組成物及びその用途
WO2021251437A1 (ja) * 2020-06-12 2021-12-16 日東電工株式会社 粘着剤組成物、粘着剤層、粘着シート、光学部材、及びタッチパネル
WO2022064809A1 (ja) * 2020-09-23 2022-03-31 綜研化学株式会社 加飾フィルム用粘着剤組成物およびその用途

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2019150728A1 (ja) 2020-12-03
JP7052809B2 (ja) 2022-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5924324B2 (ja) 粘着剤組成物およびその用途
JP6547827B2 (ja) 粘着剤組成物及びその製造方法、並びに粘着製品
JP6323041B2 (ja) 粘着剤組成物およびその用途
JP6287331B2 (ja) 粘着付与剤、粘着剤組成物およびその用途
JP7052340B2 (ja) 加飾フィルム及びこれを備える加飾成形体
JP6848983B2 (ja) 粘着剤組成物及びその利用
JP7035507B2 (ja) 粘着剤層を備える積層体及び積層体の製造方法
JP6714921B2 (ja) 粘着剤組成物及びその用途
JP5994426B2 (ja) 粘着付与剤及び粘着剤組成物、並びにその用途
JP6241838B2 (ja) 粘着付与剤及び粘着剤組成物、並びにその用途
JP6740753B2 (ja) 粘着剤組成物及び粘着剤層を備える積層体
JP7052809B2 (ja) 粘着剤組成物及びその利用
JP6801266B2 (ja) 加飾フィルム及びこれを備える加飾成形体
JP7052810B2 (ja) 粘着剤組成物及びその利用
JP6160744B2 (ja) 粘着剤組成物及びその用途
JP7047851B2 (ja) 粘着剤組成物及びその利用
JP7302159B2 (ja) 粘着付与剤及び粘着剤組成物
JP2018002890A (ja) 線状発光体用粘着シート及び線状発光体
JP6229763B2 (ja) 粘着付与剤及び粘着剤組成物、並びにその用途
JP7110593B2 (ja) 粘着剤組成物及びその利用
JP7172409B2 (ja) 粘着剤組成物及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18904064

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019568887

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18904064

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1