WO2019146771A1 - 光学機器用アクチュエータおよびこれを備えたレンズ鏡筒 - Google Patents

光学機器用アクチュエータおよびこれを備えたレンズ鏡筒 Download PDF

Info

Publication number
WO2019146771A1
WO2019146771A1 PCT/JP2019/002585 JP2019002585W WO2019146771A1 WO 2019146771 A1 WO2019146771 A1 WO 2019146771A1 JP 2019002585 W JP2019002585 W JP 2019002585W WO 2019146771 A1 WO2019146771 A1 WO 2019146771A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
vibration
actuator
movable frame
guide shaft
applying unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/002585
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
梅田 真
哲哉 宇野
直樹 吉川
健士 榊原
健一 宮森
Original Assignee
パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニックIpマネジメント株式会社 filed Critical パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority to US16/963,492 priority Critical patent/US11835736B2/en
Priority to JP2019567195A priority patent/JP7122555B2/ja
Publication of WO2019146771A1 publication Critical patent/WO2019146771A1/ja
Priority to JP2022100450A priority patent/JP7336740B2/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/64Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image
    • G02B27/646Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image compensating for small deviations, e.g. due to vibration or shake
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/022Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses lens and mount having complementary engagement means, e.g. screw/thread
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/023Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses permitting adjustment
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/026Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses using retaining rings or springs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/08Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification adapted to co-operate with a remote control mechanism
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B5/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2205/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B2205/0007Movement of one or more optical elements for control of motion blur
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B3/00Focusing arrangements of general interest for cameras, projectors or printers
    • G03B3/10Power-operated focusing

Definitions

  • the present disclosure relates to an actuator for an optical device and a lens barrel provided with the same.
  • the moving mechanism of the conventional imaging apparatus has the following problems. That is, in the moving mechanism of the imaging device disclosed in the above-mentioned publication, a piezoelectric element is used to hold the position of the driven body at the moving position with power saving.
  • this configuration does not take into consideration the frictional resistance generated with the guide shaft when moving the driven body. Therefore, when the frictional resistance is large, it is difficult to control the position of the driven body with high accuracy.
  • An object of the present disclosure is an actuator for an optical device capable of performing position control of a movable frame at high speed and with high accuracy by reducing the frictional resistance of the movable frame with respect to the guide shaft and reducing the stick-slip phenomenon.
  • Another object of the present invention is to provide a lens barrel provided with the same.
  • the actuator for an optical device includes a fixed frame, a guide shaft held by the fixed frame, a movable frame moving along the guide axis, and a movable frame relative to the fixed frame along the guide axis And a vibration applying unit that applies vibration to the guide shaft.
  • the frictional resistance of the movable frame to the guide shaft can be reduced, and the position control of the movable frame can be performed at high speed and with high accuracy.
  • FIG. 2 is a perspective view showing the configuration of a lens barrel attached to the camera of FIG. 1;
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of the lens barrel of FIG. 2;
  • FIG. 4 is a cross-sectional view showing a state in which the optical system included in the lens barrel of FIG. 2 has shifted from the wide-angle side (WIDE side) to the telephoto side (TELE side) of FIG. 3A.
  • FIG. 3 is an exploded view of the components that make up the lens barrel of FIG. 2; FIG.
  • FIG. 5 is an exploded view of the components that make up the fourth unit included in the lens barrel of FIG. 4.
  • Sectional drawing which shows the structure which gives propulsive force to a movable frame in 4 group unit of FIG.
  • FIG. 6 is a side view showing the configuration of a vibration applying unit that applies vibration to a spindle guide in the fourth unit of FIG. 5;
  • the side view which shows the structure of the vibration provision part of FIG.
  • the exploded view which shows the structure of the vibration provision part of FIG. Sectional drawing of the spring clamp contained in the vibration provision part of FIG. 9A.
  • the graph which shows an example of the waveform of the vibration provided by the vibration provision part contained in 4 group unit of FIG.
  • the graph which shows an example of the waveform of the vibration provided by the vibration provision part contained in 4 group unit of FIG.
  • FIG. 10 is a side view showing a configuration of a vibration applying unit mounted on a lens barrel according to another embodiment of the present disclosure.
  • the exploded view which shows the structure of the vibration provision part of FIG. Sectional drawing of the spring retainer contained in the vibration provision part of FIG. 14A.
  • the camera 100 includes a camera body 50 and a lens barrel 10.
  • the camera body 50 includes an imaging device, a storage unit, and a control unit.
  • the imaging device converts the light from the lens barrel 10 into an electrical signal.
  • the control unit controls an optical system included in the imaging device and the lens barrel 10.
  • the storage unit stores the electric signal generated by the imaging device as digital data.
  • the lens barrel 10 includes an optical system including lenses L1 to L18, a first group unit 11, and a second group as shown in FIGS. 2, 3A and 3B.
  • Unit 12 Cam frame 13, Fixing frame 14, Third group unit 15, Fourth group unit 16, Fifth group unit 17, Mount base 18, Exterior unit 19, Rear frame 20, Tripod base ring 21, a tripod lock screw 22, a circuit board 25, and a lens hood 26.
  • the lens barrel 10 is mounted on the mount portion of the camera body 50 as shown in FIG.
  • the optical axis AX direction shown in FIG. 1 is the optical axis direction of the optical system of the lens barrel 10.
  • the subject side in the optical axis direction means the side opposite to the image plane side where the imaging element of the camera body 50 is disposed.
  • the optical axis direction of the optical system of the lens barrel 10 is taken as the optical axis AX direction.
  • the built-in optical system moves along the optical axis AX direction between the wide-angle side (WIDE position) and the telephoto side (TELE position). .
  • WIDE position wide-angle side
  • TELE position telephoto side
  • the first group unit 11 of the optical system described later is accommodated on the inner peripheral surface side of the exterior unit 19.
  • the first group unit 11 moves toward the subject along the direction of the optical axis AX and protrudes from the exterior unit 19 toward the subject.
  • the optical system of the lens barrel 10 is, as shown in FIG. 4, the first group unit 11, second group unit 12, cam frame 13, fixed frame 14, third group unit 15, fourth group The unit 16, the fifth group unit 17, the mount base 18, the exterior unit 19, the rear frame 20, and the like.
  • the first group unit 11 is a cylindrical member, and in the interior thereof, as shown in FIGS. 3A and 3B, lenses L1 to L3 are disposed on the subject side.
  • the first group unit 11 moves forward and backward along the optical axis AX while holding the lenses L1 to L3 on the subject side.
  • the second group unit 12 is a cylindrical member disposed on the inner peripheral surface side of the first group unit 11, as shown in FIGS. 3A, 3B, and 4.
  • the second group unit 12 holds lenses L4 to L9.
  • the lenses L4 to L9 are disposed closer to the image plane side in the optical axis AX direction than the lenses L1 to L3.
  • the third group unit 15 holds lenses L10 to L15 as shown in FIGS. 3A and 3B.
  • the third group unit 15 is disposed closer to the image plane side in the optical axis AX direction than the second group unit 12. Furthermore, as shown in FIG. 4, the third group unit 15 is disposed on the inner peripheral side of the cylindrical fourth group unit 16.
  • the third group unit 15 is driven by an actuator to move back and forth in the direction of the optical axis AX while holding the lenses L10 to L15.
  • the fourth group unit 16 is a substantially cylindrical member, and holds a lens L16 as shown in FIGS. 3A and 3B.
  • the fourth unit 16 is disposed downstream of the third unit 15 as viewed from the object side in the optical axis AX direction, as shown in FIG.
  • the lens L16 is disposed closer to the image plane side in the optical axis AX direction than the lenses L10 to L15.
  • the fifth group unit 17 holds a lens L17 and a lens L18, as shown in FIGS. 3A and 3B.
  • the fifth group unit is disposed on the inner peripheral side of the cylindrical fourth group unit 16 as shown in FIG.
  • the lens L17 and the lens L18 are disposed closer to the image plane side in the optical axis AX direction than the lens L16.
  • the fifth group unit 17 is movable in the optical axis AX direction. Specifically, the fifth group unit 17 moves in the optical axis AX direction back and forth by being driven by the actuator while holding the lens L17 and the lens L18.
  • the cam frame 13 is a cylindrical member as shown in FIG. 4, and a cam groove is formed.
  • the cam frame 13 is disposed on the outer peripheral surface side of the second group unit 12, the third group unit 15, the fourth group unit 16, and the fixed frame 14. Then, a cam pin provided on the outer peripheral surface of the fourth unit 16 is fitted in the cam groove of the cam frame 13.
  • the cam pins of the fourth group unit 16 move along the cam grooves in response to the rotational driving force applied from the rotational driving source. Thereby, the first group unit 11 to the fifth group unit 17 can be moved back and forth in the optical axis AX direction.
  • the fixed frame 14 is a cylindrical member and is disposed on the outer peripheral side of the third group unit 15 and the fourth group unit 16.
  • the fixed frame 14 is disposed on the inner peripheral side of the cam frame 13.
  • the mount base 18 is a substantially cylindrical member which is a base of the lens barrel 10 as shown in FIG.
  • the fourth group unit 16 is fixed to the inner peripheral surface side of the mount base 18. Further, the cam frame 13 is attached to the mount base 18 in a relatively rotatable state.
  • the exterior unit 19 is a cylindrical member that constitutes the exterior portion of the lens barrel 10, as shown in FIGS.
  • An annular focus ring, a zoom ring, and the like are attached to the outer peripheral surface of the exterior unit 19 in a rotatable state.
  • the rear frame 20 is attached to the end of the exterior unit 19 on the image plane side.
  • the rear frame 20 constitutes an exterior portion of the lens barrel 10 together with the exterior unit 19.
  • the rear frame 20 is attached so as to rotate relative to the mount base 18 and the exterior unit 19.
  • the rear frame 20 encloses the circuit board 25 shown in FIGS. 3A and 3B, a flexible board electrically connected to the circuit board 25, a switch, and the like.
  • a tripod base ring 21 is attached to the outer peripheral surface of the rear frame 20, as shown in FIG.
  • the tripod base ring 21 is a pedestal portion to which a tripod is connected.
  • a tripod lock screw 22 is attached to the outer peripheral surface of the rear frame 20 as shown in FIG.
  • the rear frame 20 is attached to the mount base 18 and the exterior unit 19 in a relatively rotatable manner. Therefore, the tripod lock screw 22 regulates the relative rotation of the frame 20 at a predetermined position thereafter. Specifically, the tripod lock screw 22 regulates the relative rotation of the rear frame 20 by applying a pressing force in the direction intersecting the optical axis AX direction.
  • the lens unit 16 moves the lens L16 held by the movable frame 33 back and forth in the direction of the optical axis AX, as shown in FIG.
  • the group unit 16 includes a fixed frame 30, a main yoke 31, a magnet (drive unit) 32, a movable frame 33, a spindle guide (guide shaft) 40, an auxiliary shaft guide 41, a back yoke 34, a guide holding frame 35, and a vibration applying unit 36. , Bias spring (elastic body) 37.
  • the fixed frame 30 is a substantially cylindrical member constituting the outer shell of the fourth group unit 16, and the main yoke 31, the magnet 32, the movable frame 33, the spindle guide (guide shaft) 40, the auxiliary shaft guide 41, etc. It is arranged on the face side.
  • two main yokes 31 are substantially U-shaped members as viewed from the side, and are provided at mutually opposing positions on the inner peripheral surface side of the fixed frame 30.
  • the magnet 32 is provided between the substantially U-shaped portions of the main yoke 31 as shown in FIGS. 5 and 6, and constitutes an actuator for driving the movable frame 33 together with a drive coil 33c described later. Then, the magnet 32 generates a magnetic field M in the Z direction (inward in the radial direction) indicated by the arrow in FIG. More specifically, the magnet 32 disposed on the upper side shown in FIG. 6 generates a magnetic field M downward in the figure, and the magnet 32 disposed on the lower side generates a magnetic field M upward in the figure.
  • the movable frame 33 is movable back and forth in the direction of the optical axis AX relative to the fixed frame 30, as shown in FIGS. 5 and 6, and includes a main shaft follower (main guide hole) 33a and a sub shaft follower
  • the auxiliary guide hole 33b, the drive coil (drive portion) 33c, and the main body portion 33d are provided.
  • the spindle guide 40 slidably engages with the spindle follower (main guide hole) 33a, and as shown in FIGS. 5 and 6, a guide for moving the movable frame 33 relative to the fixed frame 30. As a member, it is arrange
  • the spindle guide 40 is held at one end in the direction of the optical axis AX by a guide holding frame 35 described later via a vibration applying unit 36 described later, and the other end is held by the fixed frame 30. Further, when moving the movable frame 33, the spindle guide 40 is given predetermined vibration from a vibration applying unit 36 described later (see FIG. 7).
  • the spindle guide 40 vibrates in the axial direction by a predetermined vibration applied from the vibration applying unit 36, the spindle guide 40 is vibratably held relative to the fixed frame 30.
  • the spindle guide 40 is fitted in the hole of the fixed frame 30 and held slidably in the vibration direction applied from the vibration applying unit 36 to the fixed frame 30 or the spindle guide of the fixed frame 30
  • the holding unit 40 is held so as to be deformable in the vibration direction applied from the vibration applying unit 36.
  • the sub-axial guide 41 is inserted into the sub-axial follower (sub-guide hole) 33b and disposed substantially parallel to the spindle guide 40 as shown in FIGS. 5 and 6, and one end in the optical axis AX direction will be described later It is held by the guide holding frame 35, and the other end is held by the fixed frame 30.
  • the auxiliary shaft guide 41 guides the movable frame 33 so that the posture of the movable frame 33 can be maintained together with the spindle guide 40 when the movable frame 33 moves back and forth in the optical axis AX direction along the spindle guide 40. Act as.
  • the drive coil 33c is fixed to the main body 33d side of the movable frame 33, and is disposed near the main yoke 31 and the magnet 32 fixed to the fixed frame 30 side. Then, when moving the movable frame 33, a current flows in the drive coil 33c in the X-axis direction perpendicular to the drawing, as shown in FIG.
  • the Lorentz force F1 in the Y-axis direction (left direction) in the figure is applied to the movable frame 33 by the magnetic field to the radial direction generated by the magnet 32 and the current flowing through the drive coil 33c. Can be generated. Therefore, the movable frame 33 moves back and forth in the optical axis AX direction by the current flowing through the drive coil 33c.
  • the thrust applied to the movable frame 33 depends on the Lorentz force F1 generated by the magnet 32 and the drive coil 33c. That is, in the present embodiment, the thrust of the movable frame 33 does not depend on the vibration applied from the vibration applying unit 36 described later.
  • the main body 33d holds the lens L16 at the central portion.
  • the back yoke 34 is attached so as to cover the opening portion of the substantially U-shaped main yoke 31.
  • the guide holding frame 35 is disposed on the subject side in the direction of the optical axis AX of the movable frame 33, as shown in FIG. Then, the guide holding frame 35 is fixed so as to sandwich the back yoke 34 and the like between the end face of the fixed frame 30 on the subject side.
  • the guide holding frame 35 holds a vibration applying unit 36 and an auxiliary shaft guide 41 which will be described later, and holds the spindle guide 40 via the vibration applying unit 36.
  • the vibration applying unit 36 is a mechanism that applies vibration to the spindle guide 40 along a direction substantially parallel to the axial direction of the spindle guide 40 as shown in FIGS. 7 and 8. It is disposed at a position where the end on the subject side abuts. Then, the vibration applying unit 36 applies vibration so that the main shaft guide 40 and the movable frame 33 do not move integrally and relatively slide. Moreover, the vibration provision part 36 has the piezoelectric element 36a, the disc 36b, the spring 36c, and the spring retainer 36d, as shown to FIG. 9A.
  • the piezoelectric element 36a is an element having piezoelectricity that generates a force when a voltage is applied, and generates an ultrasonic vibration by repeating an expansion and contraction when an alternating voltage is applied.
  • the piezoelectric element 36a is an ultrasonic transducer that applies predetermined ultrasonic vibration to the spindle guide 40 in order to reduce the frictional resistance generated between the movable frame 33 (the main body 33d) and the spindle guide 40. It is used as
  • a high frequency that can not be heard by the human ear or is hard to hear that is, a voltage of ultrasonic frequency that is a high frequency of 20 kHz or more is applied.
  • a voltage of ultrasonic frequency that is a high frequency of 20 kHz or more is applied.
  • the piezoelectric element 36 a is moved relative to the spindle guide 40 as shown in FIG. 7 so that the static friction generated between the movable frame 33 (main body 33 d) and the spindle guide 40 changes to dynamic friction.
  • a predetermined ultrasonic vibration is applied along a direction substantially parallel to the axial direction.
  • the acceleration at which the spindle guide 40 vibrates by ultrasonic vibration is ⁇ and the mass of the movable frame 33 is mk
  • the force required for the movable frame 33 to vibrate at the same acceleration ⁇ as the spindle guide 40 is ⁇ It will be ⁇ mk.
  • the force that can be transmitted from the spindle guide 40 to the movable frame 33 is the frictional force T that acts between the spindle guide 40 and the movable frame 33.
  • the spindle guide 40 and the movable frame 33 move substantially integrally. That is, the movable frame 33 vibrates with the acceleration ⁇ in accordance with the vibration of the acceleration ⁇ of the spindle guide 40 by the piezoelectric element 36 a.
  • the force (frictional force T) that can be transmitted to the movable frame 33 is equal to or larger than the force ( ⁇ ⁇ mk) required for the movable frame 33 to vibrate at the acceleration ⁇ .
  • the vibration of the spindle guide 40 is transmitted to the movable frame 33 at the same acceleration ⁇ , and the spindle guide 40 and the movable frame 33 move substantially integrally and do not slip relatively.
  • the main shaft guide 40 and the movable frame 33 do not move integrally and relatively slippage occurs. That is, even if the spindle guide 40 vibrates at the acceleration ⁇ by the piezoelectric element 36a, the movable frame 33 can not vibrate at the acceleration ⁇ , does not vibrate, or vibrates at an acceleration smaller than the acceleration ⁇ . When vibrating with an acceleration smaller than the acceleration ⁇ , the amplitude of the movable frame 33 is smaller than the amplitude of the spindle guide 40.
  • the force (frictional force T) that can be transmitted to the movable frame 33 is smaller than the force ( ⁇ ⁇ mk) required for the movable frame 33 to vibrate at the acceleration ⁇ . Therefore, the vibration of the spindle guide 40 can not be transmitted to the movable frame 33 at the same acceleration ⁇ , and a relative slip occurs between the spindle guide 40 and the movable frame 33.
  • the dynamic friction state is maintained between the spindle guide 40 and the movable frame 33.
  • dynamic friction is smaller than static friction. Therefore, when the state in which dynamic friction is generated is maintained, the movable frame 33 can be driven with a driving force smaller than that in the state in which static friction is generated.
  • the movable frame 33 vibrates at an acceleration smaller than the acceleration ⁇ . That is, the movable frame 33 may vibrate with an amplitude smaller than that of the spindle guide 40. The amount of vibration is smaller than the amplitude of the spindle guide 40 and smaller than the amplitude of the piezoelectric element 36a.
  • the amplitude of the piezoelectric element 36a is sufficiently smaller than the accuracy required for position control of the driven body (movable frame 33), and is, for example, 1/10 or less. Therefore, even if the driven body (the movable frame 33) vibrates by the piezoelectric element 36a, there is no problem in position control.
  • the ultrasonic vibration applied from the piezoelectric element 36 a to the spindle guide 40 can effectively reduce the frictional resistance at the portion where the main body 33 d of the movable frame 33 contacts the spindle guide 40.
  • the movable frame 33 can be moved to a desired position at high speed and with high accuracy by the Lorentz force F1 (see FIG. 6) generated by the actuator (the magnet 32 and the drive coil 33c) (in the embodiment, a linear actuator). it can.
  • the ultrasonic vibration applied from the piezoelectric element 36 a to the spindle guide 40 is selectively switched between the applied state and the non-applied state with respect to the spindle guide 40, and an actuator such as a linear actuator is the movable frame 33. It is provided for the purpose of reducing the frictional resistance when driving the main body 33 d along the spindle guide 40. Therefore, this ultrasonic vibration needs to be started simultaneously with the drive by the actuator or prior to the drive by the actuator. Electrically, a voltage is applied to the piezoelectric element 36a simultaneously with the application of a voltage to the actuator or before the application of a voltage to the actuator.
  • ultrasonic vibration is started simultaneously with or prior to that timing, or from the same position as that position or from a position before that movement, that is, voltage application to piezoelectric element 36a You can turn on.
  • the ultrasonic vibration is stopped, ie, the voltage to the piezoelectric element 36a simultaneously with or prior to the timing, or from the same position as that position or the position before the movement.
  • the application may be turned off. In that case, since the voltage application to the piezoelectric element 36a is eliminated, the power is saved, which can contribute to downsizing and long life of the power source such as a battery.
  • ON and OFF of ultrasonic vibration that is, the vibration applied state and the vibration non-applied state may be selectively switched.
  • the first state is a state in which both the ultrasonic vibration and the actuator drive are in the ON state, that is, a voltage is applied to both the piezoelectric element 36a and the actuator.
  • a voltage is applied to both the piezoelectric element 36a and the actuator.
  • the movable frame 33 can be moved while the frictional resistance is always small, high-speed and high-precision movement amount control becomes possible.
  • the speed direction of the movable frame 33 changes such as wobbling
  • there is a point where the speed becomes 0 twice in one reciprocation cycle there is a point where the speed becomes 0 twice in one reciprocation cycle. For this reason, movement delay, phase delay and stick-slip due to a change from static friction to dynamic friction at a point where the speed is zero become problems.
  • the first problem can be alleviated by setting the first state at or immediately before the point at which the speed of the movable frame 33 becomes zero, that is, at or before the direction reversal point of the reciprocating motion of the movable frame 33
  • the friction resistance between the spindle guide 40 and the movable frame 33 is smaller than in the case where the ultrasonic vibration is OFF. Therefore, the actuator driving force, that is, the voltage or power applied to the actuator may be set small.
  • the second state is a state in which the ultrasonic vibration is OFF and the actuator drive is ON, that is, a voltage is not applied to the piezoelectric element 36 a and a voltage is applied to the actuator.
  • the movable frame 33 is moving in a fixed direction with no speed change, the dynamic friction state between the spindle guide 40 and the movable frame 33 is continued even in this second state. For this reason, movement delay, phase delay and stick-slip caused by changing from static friction to dynamic friction do not cause problems. If the actuator is driven with the same or higher dynamic friction resistance, the above problem is less likely to occur, and stable operation with high speed and high accuracy can be achieved.
  • the power applied to the piezoelectric element 36a can be reduced as compared to the case where the ultrasonic vibration is ON, so power consumption can be saved.
  • the applied state is selected during the reciprocating operation in which the speed direction of the movable frame 33 changes.
  • the vibration application state is selected before or in the vicinity of the direction reversal point when the movable frame 33 reciprocates or the direction reversal point. Furthermore, in the selection of the applied state and the non-applied state of the vibration, the applied state is selected in the vicinity of the movement start point or the movement stop point of the movable frame 33.
  • the applied state is selected at a place where the speed of the movable frame 33 becomes zero, or before the speed becomes zero or near the speed becomes zero.
  • the ultrasonic vibration amount that is, the amplitude of the ultrasonic vibration is required to be a small value so that the defocusing due to the ultrasonic vibration is not noticeable.
  • the movable frame 33 does not vibrate even if the main shaft guide 40 vibrates due to the piezoelectric element 36a, or the vibration remains and vibrates smaller than the amplitude of the main shaft guide 40, that is, the ultrasonic vibration amount.
  • the conversion equation of the focusing direction that is, the optical axis direction and the blurring direction, that is, the conversion direction orthogonal to the optical axis
  • focusing direction amount F value ⁇ blurring direction amount. Therefore, to make the defocusing due to the residual vibration amount of the movable frame 33 inconspicuous, the ultrasonic vibration amount is S, the F value of the lens is F, the noticeable blurring amount is ⁇ , and the focus movement amount, that is, the image plane movement Assuming that the ratio of the focusing lens movement amount to the amount is k, it is necessary to satisfy the relationship of S ⁇ F ⁇ ⁇ ⁇ k.
  • the noticeable blur amount ⁇ here is defined by the resolution limit amount of the imaging device determined by the pixel interval of the imaging device, or the amount determined by the permissible circle of confusion determined by the characteristics of the human eye. Specifically, assuming that the f-number of the lens is 1.2, the noticeable blur amount is 4 ⁇ m, and the ratio of the lens movement amount to the focus movement amount is 1/2, it is necessary to satisfy the relationship of S ⁇ 2.4 ⁇ m. .
  • the amplitude of the vibration applied from the vibration applying unit 36 is S
  • the amount determined by the permissible circle of confusion determined by the characteristics of the human eye is ⁇ r
  • the F value of the lens is F
  • the ratio of the lens movement amount to the focus movement amount is k
  • the residual vibration amount of the movable frame 33 is preferably smaller than E, where E is a control resolution that determines the movement accuracy of the focusing lens, that is, the minimum controllable movement amount.
  • the ultrasonic vibration amount may be set smaller than the control resolution, that is, the minimum controllable movement amount E.
  • the control resolution is E
  • the residual vibration amount is Y
  • the ultrasonic vibration amount is S
  • E> 10 ⁇ Y or E> 10 ⁇ S is desirable, but E> 2 to 10 ⁇ Y, Or E> 2 to 10 ⁇ S.
  • the lens may be periodically vibrated (wobbling operation) for focus adjustment at the time of moving image shooting.
  • This is a method of finding the in-focus position by moving the lens in the direction of high contrast, using the contrast change of the image on the imaging element generated by wobbling the lens.
  • the wobbling amount that is, the amplitude of the periodic vibration is required to have a small value so that the defocusing due to the wobbling operation is not noticeable.
  • the conversion equation of the focusing direction that is, the optical axis direction and the blurring direction, that is, the conversion direction orthogonal to the optical axis
  • focusing direction amount F value ⁇ blurring direction amount. Therefore, assuming that the wobbling amount is W, the F value of the lens is F, the noticeable blur amount is ⁇ , and the focus shift amount, that is, the ratio of the lens shift amount to the image plane shift amount is k, the relationship of W ⁇ F ⁇ ⁇ ⁇ k is given. It is necessary to satisfy.
  • the noticeable blur amount ⁇ here is defined by the resolution limit amount of the imaging device determined by the pixel interval of the imaging device, or the amount determined by the permissible circle of confusion determined by the characteristics of the human eye. Specifically, assuming that the f-number of the lens is 1.2, the noticeable blur amount is 4 ⁇ m, and the ratio of the lens movement amount to the focus movement amount is 1/2, it is necessary to satisfy the relationship of W ⁇ 2.4 ⁇ m. In the sliding friction state where static friction and dynamic friction exist, position control becomes an almost impossible amount. Also in this wobbling operation, high movement accuracy can be obtained by using ultrasonic vibration.
  • the amount of residual vibration of the movable frame 33 due to the ultrasonic vibration does not affect the focus adjustment accuracy due to the wobbling operation, so that the amount of residual vibration is smaller than the wobbling amount, ie the wobbling amplitude.
  • the amount of vibration, that is, the amplitude of ultrasonic vibration is preferably set.
  • the wobbling amount is W
  • the residual vibration amount is Y
  • the ultrasonic vibration amount is S
  • the frequency of wobbling (the reciprocating frequency of reciprocating movement in which the velocity direction changes) is Vw
  • the frequency of the ultrasonic vibration applied from the vibration applying unit 36 is Vs
  • n is an integer
  • the wobbling and the ultrasonic vibration are mutually as waves. From the viewpoint of preventing interference, it is preferable to set so as to satisfy the following relational expression (4).
  • Vw ⁇ Vs or Vs> Vw, or Vw ⁇ n ⁇ Vs, or Vw ⁇ (1 / n) ⁇ Vs (4) Further, in order to prevent the influence of the ultrasonic vibration on the wobbling accuracy, it is preferable to set Vs> Vw. Specifically, it is desirable to satisfy the relationship of Vs> 1000 to 100 ⁇ Vw, but it is sufficient if the relationship of Vs> 10 to 100 ⁇ Vw is satisfied.
  • piezoelectric element 36a for example, piezoelectric ceramics such as lead zirconate titanate (Pb (ZrTi) O 3 ), barium titanate (BaTiO 3 ), lead titanate (PbTiO 3 ), or the like is used.
  • ultrasonic vibration is an elastic vibration wave (sound wave) having a high frequency (for example, a sound that can not be perceived by the ear as a steady sound with a frequency of 20 kHz or more) that can not be heard by the human ear. In the sense, it means a sound that is used for purposes other than human hearing, regardless of whether it sounds human or not.
  • the frequency referred to here is also generally expressed as frequency.
  • the disc 36b is disposed between the piezoelectric element 36a and the spring 36c, as shown in FIG. 9A. And the disc 36b is included with the piezoelectric element 36a and the spring 36c in the inside of the cylindrical part of the spring retainer 36d.
  • the disc 36b is not limited to the other member or the like to which the pressing force is transmitted, so that the pressing force of the spring 36c can be properly transmitted to the spindle guide 40. It is provided between the end on the pressing side.
  • the spring 36c is a washer-type spring member as shown in FIG. 9A, and is disposed between the disc 36b and the spring retainer 36d. Then, the spring 36 c presses the piezoelectric element 36 a in a direction substantially parallel to the optical axis AX direction via the disc 36 b. That is, the spring 36 c is provided to bias the piezoelectric element 36 a in the direction opposite to the reaction force generated when the spindle guide 40 is vibrated.
  • the piezoelectric element 36a and the spindle guide 40 hardly move relatively to the spring retainer 36d, the guide holding frame 35 and the fixed frame 30 even when ultrasonic vibration is performed. In this case, the accuracy necessary for position control of the driven body (movable frame 33) can be achieved.
  • the spring retainer 36 d has a disc-like collar on the outer periphery of a cylindrical portion that contains the piezoelectric element 36 a and the like, and is fixed to the guide holding frame 35. Then, as shown in FIG. 9A, the spring retainer 36d encloses the piezoelectric element 36a, the disc 36b and the spring 36c in a cylindrical portion. Further, as shown in FIG. 9B, the spring retainer 36d has a hole portion 36da formed at the central portion of the bottom surface (surface substantially perpendicular to the optical axis AX direction) of the cylindrical portion.
  • the vibration applying unit 36 is controlled to apply vibration within a range of, for example, 20 kHz to 60 kHz.
  • the ultrasonic vibration applied from the vibration applying unit 36 to the spindle guide 40 is a vibration having a sine wave drive waveform symmetrical in the horizontal direction of the graph. (38 V / 60 kHz) may be sufficient.
  • the symmetrical waveform in the time axis direction of the graph means a symmetrical waveform having the same slope on the left and right with the time when the voltage value (V) becomes the maximum value and the minimum value in the time axis direction. doing.
  • the ultrasonic vibration applied from the vibration applying unit 36 to the spindle guide 40 is a vibration (38 V / 60 kHz) having a square wave drive waveform shown in FIG. 10B in addition to the sine wave drive waveform shown in FIG. 10A. It may be vibration (38 V / 60 kHz) having a triangular wave drive waveform shown in FIG. 10C.
  • vibration application by the vibration application unit 36 is not performed to move the movable frame 33 in a specific direction, and reduces the frictional resistance generated between the movable frame 33 and the spindle guide 40. Granted for The movable frame 33 moves back and forth in the optical axis AX direction along the spindle guide 40. Therefore, in the present embodiment, it is not necessary to apply a vibration having a left-right asymmetric waveform biased in a specific direction.
  • a bias spring 37 is provided between the movable frame 33 and the spindle guide 40. Is provided.
  • the bias spring 37 applies a biasing force F2 in a direction intersecting the spindle guide 40 to press a part of the main body 33 d of the movable frame 33 against the spindle guide 40.
  • the movable frame 33 is stably held by the large static friction force with the spindle guide 40 even when an impact or the like is applied to the lens barrel 10 in the stationary state.
  • the movable frame 33 is applied by ultrasonic vibration applied from the above-described vibration applying unit 36 along a direction substantially parallel to the axial direction of the spindle guide 40.
  • the frictional resistance generated between the main body portion 33 d of the and the spindle guide 40 is reduced.
  • the movable frame 33 when moving the movable frame 33, the friction resistance generated between the movable frame 33 and the spindle guide 40 is effectively reduced by the vibration applying unit 36, and the movable frame 33 is moved with a force smaller than that of the prior art. It can be moved in the desired direction at high speed and with high accuracy.
  • the vibration of the vibration applying unit 36 described above is stopped, and the friction generated between the main body 33 d of the movable frame 33 and the spindle guide 40 by the bias spring 37 By increasing the resistance, the movable frame 33 can be stably held at a desired position.
  • a vibration applying portion 136 having a bias fixing structure to the piezoelectric element 136a including a solenoid type spring 136c may be employed.
  • the vibration applying unit 136 has a piezoelectric element 136a, a disc 136b, a spring 136c, and a spring retainer 136d.
  • the piezoelectric element 136a has the same configuration as the piezoelectric element 36a of the above-described embodiment.
  • the disc 136b is disposed between the piezoelectric element 136a and the spring 136c, as shown in FIG. 14A.
  • the disc 136b is contained in the cylindrical portion of the spring retainer 136d together with the piezoelectric element 136a and the spring 136c.
  • the spring 136c is a solenoid type spring member, as shown in FIG. 14A, and is disposed between the disc 136b and the spring retainer 136d. Then, the spring 136c presses the piezoelectric element 136a in a direction substantially parallel to the optical axis AX direction via the disc 136b.
  • the spring retainer 136d is fixed to the guide holding frame 35, as shown in FIG. And, as shown in FIG. 14A, the spring retainer 136d has two holes 136da and 136db with different diameters as shown in FIG. 14B in order to enclose the piezoelectric element 136a, the disc 136b and the spring 136c. ing. According to the above configuration, the same effect as that of the above embodiment can be obtained.
  • the target to which the actuator for an optical device of the present disclosure is applied is not limited to, for example, a four-group unit of a lens barrel, and may be an actuator for driving an imaging element or another lens frame.
  • the contents of the present disclosure may be applied to an actuator used for a lens or an imaging device that is moved for the purpose of camera shake correction.
  • the lens may be moved in the direction orthogonal to the lens optical axis, but similar effects can be obtained with the same configuration.
  • vibration applied from the vibration applying unit 36 to the spindle guide 40 along a direction substantially parallel to the axial direction of the spindle guide 40 has been described.
  • the vibration applied from the vibration applying unit to the spindle guide may be applied, for example, along the direction intersecting the axial direction when reducing the dynamic friction resistance.
  • the vibration applied from the vibration applying unit is not limited to ultrasonic vibration, and vibration in the audible range is applied, for example, as long as the vibration reduces the frictional resistance generated between the movable frame and the spindle guide. It is also good. Further, the ultrasonic vibration applied from the vibration applying unit is not limited to the range of 20 kHz to 60 kHz described in the above embodiment, and ultrasonic vibration outside the range may be applied.
  • the vibration velocity or vibration acceleration is different between the left side and the right side of the vibration waveform.
  • the acceleration on the left side be ⁇ 1
  • the acceleration on the right side be ⁇ r
  • the mass of the movable frame mk, the frictional force acting between the guide shaft and the movable frame be T
  • the relationship ⁇ l ⁇ mk> T> ⁇ r ⁇ mk In the case where the condition is satisfied, the acceleration ⁇ 1 larger than the frictional force T which is the coupling force between the guide shaft and the movable frame is applied on the left side of the waveform, so the guide shaft and the movable frame slide relative to each other.
  • the guide shaft and the movable frame move integrally because an acceleration .alpha.r smaller than the frictional force T, which is a coupling force with the shaft, is applied. That is, the thrust acts on the movable frame in the acceleration direction of the right side waveform ⁇ r.
  • the thrust is generated in the acceleration direction on the slow side of the vibration acceleration on the left and right asymmetric waveform, that is, the acceleration direction of ⁇ r, it is sufficient to match the thrust directions of the actuator composed of the magnet and the drive coil.
  • the movable frame 33 can be obtained by attaching a new piezoelectric element as an ultrasonic transducer for applying predetermined ultrasonic vibration to the auxiliary axis guide 41. It is possible to reduce the frictional resistance generated between the and the countershaft guide 41.
  • the spindle guide 40 and the secondary shaft guide 41 It is preferable to set so that the following relational expression (5) may be satisfy
  • Vm ⁇ Vf Vm ⁇ Vf
  • Vm ⁇ n ⁇ Vf Vm ⁇ (1 / n) ⁇ Vf (5)
  • ultrasonic vibration may be combined with all actuators capable of generating a driving force such as a stepping motor, a DC motor, an ultrasonic motor, and a voice coil actuator. In this case, an effect similar to that of the combination of the linear actuator and the ultrasonic vibration can be obtained.
  • the actuator for an optical device according to the present disclosure is mounted on various optical devices because it has an effect of being able to perform position control of the movable frame at high speed and with high accuracy by reducing the frictional resistance of the movable frame with respect to the guide shaft. Is widely applicable as an actuator.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

レンズ鏡筒(10)は、固定枠(30)と、固定枠に固定された主軸ガイド(40)と、主軸ガイド(40)に沿って移動する可動枠(33)と、可動枠(33)を主軸ガイド(40)に沿って固定枠(30)に対して相対移動させる駆動部(マグネット(32)、駆動コイル(33c))と、主軸ガイド(40)に対して振動を付与する振動付与部(36)とを備えている。

Description

光学機器用アクチュエータおよびこれを備えたレンズ鏡筒
 本開示は、光学機器用アクチュエータおよびこれを備えたレンズ鏡筒に関する。
 近年、レンズ等の光学部品を光軸方向に沿って移動させる光学機器用アクチュエータとして、様々な機構が用いられている。
 例えば、特許文献1には、駆動用マグネットと駆動用コイルとを有するリニアアクチュエータの構成において、駆動電圧が印加されて変形するとともに変形時に被駆動体の移動を規制する圧電素子を備えた撮像装置の移動機構について開示されている。
特開2006-350092号公報
 しかしながら、上記従来の撮像装置の移動機構では、以下に示すような問題点を有している。
 すなわち、上記公報に開示された撮像装置の移動機構では、省電力で移動位置における被駆動体の位置を保持するために圧電素子が用いられている。しかし、この構成では、被駆動体を移動させる際にガイド軸との間に生じる摩擦抵抗について考慮されていない。このため、摩擦抵抗が大きい場合には、被駆動体の位置制御を高精度に実施することが難しい。
 また、静止摩擦と動摩擦とが存在する場合には、静止摩擦状態から動摩擦状態に遷移することで、いわゆるスティックスリップ現象も発生し、被駆動体の位置制御を高精度に実施することが更に難しい。
 つまり、リニアアクチュエータにおいて付与される駆動力によって被駆動体の移動を高精度に制御するためには、被駆動体を移動させる際に、ガイド軸との間に生じる摩擦抵抗をできるだけ小さくすることが望ましい。また、スティックスリップ現象の発生をできるだけ小さくすることが望ましい。
 特に、近年の撮像装置に搭載される撮像素子の高画質化に伴って、撮影時にフォーカス調整を行うためにレンズ枠を移動させるときの目標位置への収束性、また動画撮影時のフォーカス走査動作のために付与される周期振動(ウォブリング動作)への追従性にさらなる高精度が求められている。
 本開示の課題は、ガイド軸に対する可動枠の摩擦抵抗を低減して、また、スティックスリップ現象を低減して、高速かつ高精度に可動枠の位置制御を実施することが可能な光学機器用アクチュエータおよびこれを備えたレンズ鏡筒を提供することにある。
(課題を解決するための手段)
 本開示に係る光学機器用アクチュエータは、固定枠と、固定枠に保持されたガイド軸と、ガイド軸に沿って移動する可動枠と、可動枠をガイド軸に沿って固定枠に対して相対移動させる駆動部と、ガイド軸に対して振動を付与する振動付与部と、を備えている。
(発明の効果)
 本開示に係る光学機器用アクチュエータによれば、ガイド軸に対する可動枠の摩擦抵抗を低減して、高速かつ高精度に可動枠の位置制御を実施することができる。
本開示の一実施形態に係る光学機器用アクチュエータを備えたレンズ鏡筒が装着されたカメラの構成示す全体斜視図。 図1のカメラに装着されたレンズ鏡筒の構成を示す斜視図。 図2のレンズ鏡筒の断面図。 図2のレンズ鏡筒に含まれる光学系が、図3Aの広角側(WIDE側)から望遠側(TELE側)へ移行した状態を示す断面図。 図2のレンズ鏡筒を構成する各部品の分解図。 図4のレンズ鏡筒に含まれる4群ユニットを構成する各部品の分解図。 図5の4群ユニットにおいて可動枠に推進力を付与する構成を示す断面図。 図5の4群ユニットにおいて主軸ガイドに振動を付与する振動付与部の構成を示す側面図。 図7の振動付与部の構成を示す側面図。 図7の振動付与部の構成を示す分解図。 図9Aの振動付与部に含まれるスプリング押さえの断面図。 図5の4群ユニットに含まれる振動付与部によって付与される振動の波形の一例を示すグラフ。 図5の4群ユニットに含まれる振動付与部によって付与される振動の波形の一例を示すグラフ。 図5の4群ユニットに含まれる振動付与部によって付与される振動の波形の一例を示すグラフ。 図5の4群ユニットに含まれるバイアスバネを示す斜視図。 図11のバイアスバネが配置された部分の断面図。 本開示の他の実施形態に係るレンズ鏡筒に搭載された振動付与部の構成を示す側面図。 図13の振動付与部の構成を示す分解図。 図14Aの振動付与部に含まれるスプリング押さえの断面図。
 以下、適宜図面を参照しながら、実施の形態を詳細に説明する。ただし、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明や実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。これは、以下の説明が不必要に冗長になるのを避け、当業者の理解を容易にするためである。
 なお、出願人は、当業者が本開示を十分に理解するために添付図面および以下の説明を提供するのであって、これらによって特許請求の範囲に記載の主題を限定することを意図するものではない。
 (実施形態1)
 本開示の一実施形態に係る光学機器用アクチュエータを備えたレンズ鏡筒10について、図1~図12を用いて説明すれば以下の通りである。
(1)カメラの構成
 本実施形態に係るカメラ100は、図1に示すように、カメラ本体50と、レンズ鏡筒10とを備えている。
(2)カメラ本体の構成
 カメラ本体50は、撮像素子と、記憶部と、制御部とを備えている。撮像素子は、レンズ鏡筒10からの光を電気信号に変換する。制御部は、撮像素子やレンズ鏡筒10に含まれる光学系を制御する。記憶部は、撮像素子によって生成された電気信号をデジタルデータとして記憶する。
(3)レンズ鏡筒の構成
 本実施形態に係るレンズ鏡筒10は、図2、図3Aおよび図3Bに示すように、レンズL1~L18を含む光学系と、1群ユニット11と、2群ユニット12と、カム枠13と、固定枠14と、3群ユニット15と、4群ユニット16と、5群ユニット17と、マウントベース18と、外装ユニット19と、後枠20と、三脚ベースリング21と、三脚ロックねじ22と、回路基板25と、レンズフード26とを備えている。そして、レンズ鏡筒10は、図1に示すように、カメラ本体50のマウント部に装着される。
 ここで、図1に示す光軸AX方向は、レンズ鏡筒10の光学系の光軸方向である。以下、光軸方向における被写体側とは、カメラ本体50の撮像素子が配置された像面側とは反対側を意味する。以下、レンズ鏡筒10の光学系の光軸方向を、光軸AX方向とする。
 レンズ鏡筒10は、図3Aおよび図3Bに示すように、内蔵された光学系が、広角側(WIDE位置)と望遠側(TELE位置)との間において、光軸AX方向に沿って移動する。これにより、変倍撮影を行うことができる。
 レンズ鏡筒10は、図3Aに示すWIDE位置にある状態では、後述する光学系の1群ユニット11が外装ユニット19の内周面側に収納された状態となる。
 一方、レンズ鏡筒10は、図3Bに示すTELE位置にある状態では、1群ユニット11が光軸AX方向に沿って被写体側へ移動し、外装ユニット19から被写体寄りに突出した状態となる。
(3-1)光学系の構成
 レンズ鏡筒10の光学系は、図4に示すように、1群ユニット11、2群ユニット12、カム枠13、固定枠14、3群ユニット15、4群ユニット16、5群ユニット17、マウントベース18、外装ユニット19、および後枠20等によって構成されている。
 1群ユニット11は、筒状の部材であって、その内部には、図3Aおよび図3Bに示すように、被写体側にレンズL1~レンズL3が配置されている。1群ユニット11は、被写体側にレンズL1~レンズL3を保持した状態で、光軸AX方向に沿って前進および後退する。
 これにより、レンズL1~L18の間の距離が変化して、広角撮影および望遠撮影を行うことができる。
 2群ユニット12は、図3A、図3Bおよび図4に示すように、1群ユニット11の内周面側に配置された円筒状の部材である。2群ユニット12は、レンズL4~レンズL9を保持している。レンズL4~レンズL9は、レンズL1~レンズL3よりも光軸AX方向における像面側に配置されている。
 3群ユニット15は、図3Aおよび図3Bに示すように、レンズL10~レンズL15を保持している。3群ユニット15は、2群ユニット12よりも光軸AX方向における像面側に配置されている。さらに、3群ユニット15は、図4に示すように、円筒状の4群ユニット16の内周側に配置されている。3群ユニット15は、アクチュエータによって駆動されることで、レンズL10~レンズL15を保持した状態で、光軸AX方向に前後に移動する。
 4群ユニット16は、略円筒形状の部材であって、図3Aおよび図3Bに示すように、レンズL16を保持している。そして、4群ユニット16は、図4に示すように、光軸AX方向における被写体側から見て、3群ユニット15の下流側に配置されている。レンズL16は、レンズL10~レンズL15よりも光軸AX方向における像面側に配置されている。
 なお、4群ユニット16の詳細な構成については、後段にて詳述する。
 5群ユニット17は、図3Aおよび図3Bに示すように、レンズL17およびレンズL18を保持している。5群ユニットは、図4に示すように、円筒状の4群ユニット16の内周側に配置されている。レンズL17およびレンズL18は、レンズL16よりも光軸AX方向における像面側に配置されている。
 また、5群ユニット17は、光軸AX方向に移動可能である。具体的には、5群ユニット17は、レンズL17およびレンズL18を保持した状態で、アクチュエータによって駆動されることで、光軸AX方向に前後に移動する。
 カム枠13は、図4に示すように、円筒状の部材であって、カム溝が形成されている。カム枠13は、2群ユニット12と、3群ユニット15と、4群ユニット16と、固定枠14との外周面側に配置される。そして4群ユニット16の外周面に設けられたカムピンが、カム枠13のカム溝に嵌合される。
 4群ユニット16のカムピンは、回転駆動源から付与される回転駆動力を受けて、カム溝に沿って移動する。これにより、1群ユニット11から5群ユニット17を光軸AX方向において前後に移動させることができる。
 これにより、1群ユニット11から5群ユニット17に含まれるレンズL1~レンズL18間の距離を調整できるため、広角撮影や望遠撮影等を行うことができる。
 固定枠14は、図4に示すように、円筒状の部材であって、3群ユニット15および4群ユニット16の外周側に配置される。固定枠14は、カム枠13の内周側に配置される。
 マウントベース18は、図4に示すように、レンズ鏡筒10のベースとなる略円筒状の部材である。マウントベース18の内周面側には、4群ユニット16が固定される。また、マウントベース18には、相対回転可能な状態でカム枠13が取り付けられる。
 外装ユニット19は、図2および図4に示すように、レンズ鏡筒10の外装部分を構成する円筒状の部材である。外装ユニット19の外周面には、円環状のフォーカスリング、ズームリング等が回転可能な状態で取り付けられている。
 後枠20は、外装ユニット19における像面側の端部に取り付けられている。後枠20は、外装ユニット19とともにレンズ鏡筒10の外装部分を構成している。そして、後枠20は、マウントベース18および外装ユニット19に対して相対回転するように取り付けられている。
 また、後枠20は、図3Aおよび図3Bに示す回路基板25と、回路基板25に電気的に接続されたフレキシブル基板及びスイッチ等とを内包している。
 なお、後枠20の外周面には、図2に示すように、三脚ベースリング21が取り付けられる。三脚ベースリング21は、三脚が接続される台座部分である。
 また、後枠20の外周面には、図2に示すように、三脚ロックねじ22が取り付けられる。後枠20は、マウントベース18や外装ユニット19に対して相対回転可能な状態で取り付けられている。このため、三脚ロックねじ22は、その後枠20の相対回転を所定の位置において規制する。具体的には、三脚ロックねじ22は、光軸AX方向に交差する方向に押圧力を付与することで後枠20の相対回転を規制する。
(3-2)4群ユニット16の構成
 本実施形態では、可動枠33によって保持されたレンズL16を、光軸AX方向において前後に移動させるレンズユニットであって、図5に示すように、4群ユニット16が、固定枠30、メインヨーク31、マグネット(駆動部)32、可動枠33、主軸ガイド(ガイド軸)40、副軸ガイド41、バックヨーク34、ガイド保持枠35、振動付与部36、バイアスバネ(弾性体)37を備えている。
 固定枠30は、4群ユニット16の外郭を構成する略円筒状の部材であって、メインヨーク31、マグネット32、可動枠33、主軸ガイド(ガイド軸)40、副軸ガイド41等が内周面側に配置される。
 メインヨーク31は、図5および図6に示すように、側面から見て略U字状の部材であって、固定枠30の内周面側における互いに対向する位置に2つ設けられている。
 マグネット32は、図5および図6に示すように、メインヨーク31の略U字状の部分の間に設けられており、後述する駆動コイル33cとともに可動枠33を駆動するアクチュエータを構成する。そして、マグネット32は、図6に矢印で示すZ方向(径方向内側)に磁場Mを発生させる。より詳細には、図6に示す上側に配置されたマグネット32は、図中下向きに磁場Mを発生させ、下側に配置されたマグネット32は、図中上向きに磁場Mを発生させる。
 可動枠33は、図5および図6に示すように、固定枠30に対して相対的に光軸AX方向へ前後に移動可能であって、主軸フォロア(主ガイド穴)33a、副軸フォロア(副ガイド穴)33b、駆動コイル(駆動部)33c、本体部33dを有している。
 主軸ガイド40は、主軸フォロア(主ガイド穴)33aに摺動可能に係合し、図5および図6に示すように、固定枠30に対して可動枠33を相対的に移動させる際のガイド部材として、光軸AX方向に沿って配置されている。そして、主軸ガイド40は、光軸AXの方向における一端を後述する振動付与部36を介して後述するガイド保持枠35に保持され、もう一端を固定枠30に保持されている。また、主軸ガイド40は、可動枠33を移動させる際に、後述する振動付与部36から所定の振動が付与される(図7参照)。
 また、主軸ガイド40は、振動付与部36から付与される所定の振動によって軸方向において振動するため、固定枠30に対して振動可能に保持されている。具体的には、主軸ガイド40は、固定枠30の穴に嵌合し、固定枠30に対して振動付与部36から付与される振動方向において摺動可能に保持、あるいは固定枠30の主軸ガイド40保持部が振動付与部36から付与される振動方向において変形可能に保持されている。
 副軸ガイド41は、副軸フォロア(副ガイド穴)33bに挿通され、図5および図6に示すように、主軸ガイド40に略平行に配置されており、光軸AX方向における一端を後述するガイド保持枠35に保持され、もう一端を固定枠30に保持されている。そして、副軸ガイド41は、主軸ガイド40に沿って光軸AX方向において可動枠33が前後に移動する際に、主軸ガイド40と共に可動枠33の姿勢を維持できるよう、可動枠33のガイド部材として機能する。
 駆動コイル33cは、図6に示すように、可動枠33の本体部33d側に固定されており、固定枠30側に固定されたメインヨーク31およびマグネット32の近傍に配置されている。そして、可動枠33を可動させる際には、駆動コイル33cには、図6に示すように、図面に垂直なX軸方向に電流が流れる。
 これにより、図6に示すように、マグネット32によって生じる径方向内側への磁場と、駆動コイル33cを流れる電流とによって、可動枠33に図中Y軸方向(左方向)へのローレンツ力F1を発生させることができる。よって、駆動コイル33cに電流が流れることで、可動枠33は、光軸AX方向において前後に移動する。
 なお、本実施形態のレンズ鏡筒10では、可動枠33に対して付与される推力は、マグネット32、駆動コイル33cによって発生するローレンツ力F1に依存する。つまり、本実施形態では、可動枠33の推力は、後述する振動付与部36から付与される振動には依存しない。
 本体部33dは、図6に示すように、中心部分においてレンズL16を保持している。そして、本体部33dのレンズL16を保持する部分の外周には、主軸ガイド40および副軸ガイド41が挿通される、主軸フォロア(主ガイド穴)33a、および副軸フォロア(副ガイド穴)33bが配置されている。
 バックヨーク34は、略U字状のメインヨーク31の開口部分を覆うように取り付けられている。
 ガイド保持枠35は、図5に示すように、可動枠33の光軸AX方向における被写体側に配置されている。そして、ガイド保持枠35は、固定枠30の被写体側の端面との間において、バックヨーク34等を挟み込むように固定する。ガイド保持枠35は、後述する振動付与部36、および副軸ガイド41を保持し、振動付与部36を介して主軸ガイド40を保持している。
 振動付与部36は、図7および図8に示すように、主軸ガイド40に対して、主軸ガイド40の軸方向に略平行な方向に沿って振動を付与する機構であって、主軸ガイド40の被写体側の端部が当接する位置に配置されている。そして、振動付与部36は、主軸ガイド40と可動枠33とが一体的に動かず、相対的に滑るように振動を付与する。また、振動付与部36は、図9Aに示すように、圧電素子36a、円板36b、スプリング36c、スプリング押さえ36dを有している。
 圧電素子36aは、電圧が印加されると力を発生させる圧電性を有する素子であって、交流電圧が印加されて伸縮を繰り返すことで、超音波振動を発生させる。そして、圧電素子36aは、可動枠33(本体部33d)と主軸ガイド40との間に生じる摩擦抵抗を低減するために、主軸ガイド40に対して所定の超音波振動を付与する超音波振動子として用いられている。
 ここで、印加電圧周波数での振動を発生させるために、人間の耳には聞こえない、または聞こえにくい高い振動数、すなわち、20kHz以上の高い周波数である超音波周波数の電圧が印加される。これにより、人間の耳には聞こえにくくなるため、使用者の不快感を軽減することができる。
 具体的には、圧電素子36aは、可動枠33(本体部33d)と主軸ガイド40との間に生じる静止摩擦が動摩擦に変化するように、図7に示すように、主軸ガイド40に対して軸方向に略平行な方向に沿って所定の超音波振動を付与する。
 ここで、超音波振動により主軸ガイド40が振動する加速度をα、可動枠33の質量をmkとすると、可動枠33が主軸ガイド40と同じ加速度αで振動をするために必要な力は、α×mkとなる。また、主軸ガイド40から可動枠33に伝達できる力は、主軸ガイド40と可動枠33の間で作用する摩擦力Tとなる。
 T≧α×mkの状態では、主軸ガイド40と可動枠33が略一体的に動く。
 すなわち、可動枠33は、圧電素子36aによる主軸ガイド40の加速度αの振動に合わせて、加速度αで振動する。この時、可動枠33に伝達できる力(摩擦力T)は、可動枠33が加速度αで振動をするために必要な力(α×mk)と同じか、大きい。このため、主軸ガイド40の振動が同じ加速度αで可動枠33に伝わり、主軸ガイド40と可動枠33とは、略一体的に動き、相対的に滑らない。
 一方、T<α×mk(関係式(1))の状態では、主軸ガイド40と可動枠33は、一体的に動かず相対的に滑りが発生する。
 すなわち、圧電素子36aによって主軸ガイド40が加速度αで振動しても、可動枠33は加速度αでは振動できず、振動しない、あるいは加速度αより小さな加速度で振動する。加速度αより小さな加速度で振動する場合は、可動枠33の振幅は、主軸ガイド40の振幅より小さくなる。この時、可動枠33に伝達できる力(摩擦力T)は、可動枠33が加速度αで振動するために必要な力(α×mk)より小さい。このため、主軸ガイド40の振動が同じ加速度αでは、可動枠33に伝わることができず、主軸ガイド40と可動枠33との間には、相対的な滑りが発生する。
 また、T<α×mkの状態では、圧電素子36aによる振動が続いている間はずっと、主軸ガイド40と可動枠33の間に相対的な滑りが発生し続ける。その状態では、主軸ガイド40と可動枠33との間の摩擦は、静止摩擦ではなく、動摩擦になる。
 つまり、T<α×mkの状態で圧電素子36aによる振動が続いている間はずっと、主軸ガイド40と可動枠33の間では、動摩擦状態が維持される。一般的に、動摩擦力は、静止摩擦力よりも小さい。よって、動摩擦が発生している状態が維持されている場合には、静止摩擦が発生している状態よりも小さい駆動力で可動枠33を駆動することができる。
 また、動摩擦状態が維持されている場合は、物体が動き出す時、静止摩擦状態から動摩擦状態に遷移することで発生する、いわゆるスティックスリップ現象も発生しない。これにより、動摩擦状態が維持されていることで、小さい駆動力でスティックスリップが発生することなく物体を移動させることができるため、微小移動量の高精度駆動に有利となる。
 さらに、T<α×mkの状態では、可動枠33は、加速度αより小さな加速度で振動する。すなわち、可動枠33は、主軸ガイド40より小さい振幅で振動する場合がある。この振動量は、主軸ガイド40の振幅より小さく、圧電素子36aの振幅より小さい。圧電素子36aの振幅は、被駆動体(可動枠33)の位置制御に必要な精度よりも十分小さく、例えば、1/10以下である。従って、被駆動体(可動枠33)は、圧電素子36aによって振動しても、位置制御として問題となることはない。
 これにより、圧電素子36aから主軸ガイド40に対して付与される超音波振動は、可動枠33の本体部33dと主軸ガイド40とが接触する部分における摩擦抵抗を効果的に低減することができる。この結果、アクチュエータ(マグネット32と駆動コイル33c)(本実施形態では、リニアアクチュエータ)によって生じるローレンツ力F1(図6参照)によって、高速かつ高精度に可動枠33を所望の位置へ移動させることができる。
 ここで、圧電素子36aから主軸ガイド40に対して付与される超音波振動は、主軸ガイド40に対して付与状態と非付与状態を選択的に切り替えられ、リニアアクチュエータ等のアクチュエータが可動枠33の本体部33dを主軸ガイド40に沿って駆動する際の摩擦抵抗を低減する目的で付与される。従って、この超音波振動は、アクチュエータによる駆動と同時、あるいはアクチュエータによる駆動に先立って開始される必要がある。電気的には、アクチュエータへの電圧印加と同時、あるいはアクチュエータへの電圧印加より前に、圧電素子36aへ電圧が印加される。
 これにより、可動枠33の本体部33dと主軸ガイド40との摩擦抵抗が下がった状態で、リニアアクチュエータ等のアクチュエータへの駆動力が可動枠33に与えられるため、高速かつ高精度の移動量制御、または位置、速度、加速度の制御が可能となる。
 ここで、超音波振動がOFF状態、すなわち圧電素子36aへの電圧印加がOFFの状態でアクチュエータの駆動力が可動枠33に付与され、可動枠33が移動する間であっても、高速または高精度の移動量制御が必要となる場合には、そのタイミングと同時、あるいは先立って、またはその位置と同じ位置かその移動手前の位置から、超音波振動を開始、すなわち圧電素子36aへの電圧印加をONにすればよい。
 逆に、超音波振動がON状態、すなわち圧電素子36aへの電圧印加がONの状態、でアクチュエータの駆動力が可動枠33に付与され、可動枠33が移動している間であっても、移動精度が不要の場合、または特に必要でない場合には、そのタイミングと同時か先立って、またはその位置と同じ位置かその移動手前の位置から、超音波振動を停止、すなわち圧電素子36aへの電圧印加をOFFにすればよい。その場合、圧電素子36aへの電圧印加が無くなる分、電力が節約され、電池等の電源の小型化や長寿命化に寄与できる。可動枠33の移動の必要精度と電力消費等を考慮して、超音波振動のONとOFF、すなわち振動付与状態と振動非付与状態とを選択的に切り替えればよい。
 圧電素子36aから主軸ガイド40に対して付与される超音波振動と、リニアアクチュエータ等のアクチュエータとの組合せで、可動枠33を駆動する場合、以下の2つの状態がある。
 第1の状態は、超音波振動とアクチュエータ駆動との両方がON状態、すなわち圧電素子36aとアクチュエータとの両方に電圧が印加されている状態である。この状態では、常に摩擦抵抗が小さい状態で可動枠33が移動できるため、高速かつ高精度の移動量制御が可能となる。特に、ウォブリングのような可動枠33の速度方向が変化する往復動作時には、往復1周期につき2回、速度が0になる箇所がある。このため、速度が0になる箇所での静止摩擦から動摩擦に変化による移動遅れ、位相遅れ、スティックスリップが問題となる。しかし、可動枠33の速度が0になる箇所またはその直前、すなわち可動枠33の往復動作の方向反転点またはその直前において、この第1の状態にすれば、上記問題を軽減することができる。
 この場合、速度が0になる箇所を通り過ぎれば、次の方向反転点までは動摩擦状態で移動可能である。よって、その区間は、超音波振動をOFFにしても、高精度の移動量制御は維持可能である。このように速度が0になる箇所、またはその直前、またはその近傍のみ超音波振動をONにすれば、圧電素子36aへ印加される電力を少なくでき、電力を節約することができる。ウォブリングのような速度方向が変化する可動枠33の往復動作時には、可動枠33の速度が0になる箇所、またはその近傍だけでなく、ウォブリング動作時、または速度方向が変化する往復動作時には、常時第1の状態としてもよい。これにより、回路構成または制御プログラムを簡素化することができる。
 第1の状態の場合、超音波振動がOFFの場合と比べて、主軸ガイド40と可動枠33と摩擦抵抗が小さくなる。よって、アクチュエータ駆動力、すなわちアクチュエータに印加される電圧または電力を小さく設定してもよい。
 第2の状態は、超音波振動はOFFでアクチュエータ駆動がON状態、すなわち圧電素子36aには電圧が印加されておらず、アクチュエータに電圧が印加されている状態である。可動枠33が一定方向に速度変化がない状態で動いている時は、この第2の状態でも主軸ガイド40と可動枠33とは、動摩擦状態が継続されている。このため、静止摩擦から動摩擦に変化することによる移動遅れ、位相遅れ、スティックスリップが問題となることは無い。その動摩擦抵抗と同等以上のアクチュエータ駆動力で駆動すれば、上記問題が起きにくくなり、高速、高精度に安定して動作させることができる。
 可動枠33の速度変更時、または低速移動時、特に、可動枠33の移動開始点近傍や移動停止点近傍では、その他の区間と比べて低い速度になる。よって、アクチュエータ駆動力が動摩擦抵抗と同等または小さくなると、静止摩擦から動摩擦に変化することによる移動遅れ、位相遅れ、スティックスリップ問題が起きやすくなるため、安定して高精度に移動することが困難になる。従って、この可動枠33の速度変更時、または低速移動時、特に、可動枠33の移動開始点近傍や移動停止点近傍では、第1の状態とすることが望ましい。
 なお、第2の状態の場合には、超音波振動がONの場合に比べて、圧電素子36aへ印加される電力を少なくすることができるため、消費電力を節約することができる。
 本実施形態では、以上のように、振動の付与状態と非付与状態との選択において、可動枠33の速度方向が変化する往復動作時には、付与状態が選択される。
 また、可動枠33の往復動作時の方向反転点、または方向反転点の前、または方向反転点近傍では、振動の付与状態が選択される。
 さらに、振動の付与状態と非付与状態との選択において、可動枠33の移動開始点近傍または移動停止点近傍では、付与状態が選択される。
 さらにまた、振動の付与状態と非付与状態の選択において、可動枠33の速度が0になる箇所、または速度が0になる前、または速度が0になる近傍では、付与状態が選択される。
 次に、超音波振動のピントボケへの影響について述べる。
 この超音波振動によるピントボケが目立たない様に超音波振動量、すなわち超音波振動の振幅は、小さい値が求められる。上述したように、可動枠33は、圧電素子36aによって主軸ガイド40が振動しても振動しない、あるいは振動が残存し、主軸ガイド40の振幅、すなわち超音波振動量よりも小さく振動する。
 このピントボケに関して、ピント方向、すなわち光軸方向とボケ方向、すなわち光軸と直交方向の変換式は、ピント方向量=F値×ボケ方向量の関係がある。このため、この可動枠33の残存振動量によるピントボケが目立たないようにするには、超音波振動量をS、レンズのF値をF、目立つボケ量をδ、ピント移動量、すなわち像面移動量に対するフォーカス用レンズ移動量の比をkとすると、S<F×δ×kの関係を満たす必要がある。
 ここでの目立つボケ量δとは、撮像素子の画素間隔で決まる撮像素子の解像限界量、または人間の目の特性から決まる許容錯乱円で決まる量によって定義される。具体的には、レンズのF値を1.2、目立つボケ量を4μm、ピント移動量に対するレンズ移動量の比を1/2とすると、S<2.4μmの関係を満たすことが必要となる。
 すなわち、振動付与部36から付与される振動の振幅をS、撮像素子の画素間隔で決まる解像限界量をδg、レンズのF値をF、ピント移動量に対するレンズ移動量の比をkとすると、以下の関係式(2)を満たすことが好ましい。
    S<F×δg×k ・・・・・(2)
 さらに、振動付与部36から付与される振動の振幅をS、人間の目の特性から決まる許容錯乱円で決まる量をδr、レンズのF値をF、ピント移動量に対するレンズ移動量の比をkとすると、以下の関係式(3)を満たすことが好ましい。
    S<F×δr×k ・・・・・(3)
 可動枠33の残存振動量は、フォーカス用レンズの移動精度を決める制御分解能、すなわち制御可能最小移動量をEとすると、Eよりも小さい方がよい。そのためには超音波振動量を、制御分解能、すなわち制御可能最小移動量Eよりも小さく設定してもよい。具体的には、制御分解能をE、残存振動量をY、超音波振動量をSとすると、E>10×Y、またはE>10×S、が望ましいが、E>2~10×Y、またはE>2~10×Sでもよい。
 上述したが、動画撮影時のピント調整のために、レンズを周期振動(ウォブリング動作)させることがある。これは、レンズをウォブリング動作させることで発生する撮像素子上の像のコントラスト変化を用いて、コントラストの高い方向にレンズを動かしていくことでピント位置を見つける方法である。
 ウォブリング動作によるピントボケが目立たないように、ウォブリング量、すなわち周期振動の振幅は、小さい値が求められる。このピントボケに関して、ピント方向、すなわち光軸方向とボケ方向、すなわち光軸と直交方向の変換式は、ピント方向量=F値×ボケ方向量の関係がある。よって、ウォブリング量をW、レンズのF値をF、目立つボケ量をδ、ピント移動量、すなわち像面移動量に対するレンズ移動量の比をkとすると、W<F×δ×kの関係を満たすことが必要となる。
 ここでの目立つボケ量δとは、撮像素子の画素間隔で決まる撮像素子の解像限界量、または人間の目の特性から決まる許容錯乱円で決まる量によって定義される。具体的には、レンズのF値を1.2、目立つボケ量を4μm、ピント移動量に対するレンズ移動量の比を1/2とすると、W<2.4μmの関係を満たすことが必要となり、静止摩擦と動摩擦が存在する摺動摩擦状態においては、位置制御がほぼ不可能な量となる。このウォブリング動作時にも、超音波振動を用いることで、高い移動精度を得ることができる。この時、超音波振動による可動枠33の残存振動量が、ウォブリング動作によるピント調整精度に影響しないように、残存振動量は、ウォブリング量、すなわちウォブリングの振幅よりも更に小さくなるように、超音波振動量、すなわち超音波振動の振幅が設定されていることが好ましい。
 具体的には、ウォブリング量をW、残存振動量をY、超音波振動量をSとすると、W>10×Y、またはW>10×Sの関係を満たすことが望ましいが、W>2~10×Y、またはW>2~10×Sの関係を満たしていればよい。
 ウォブリングの周波数(速度方向が変化する往復動作の往復周波数)をVw、振動付与部36から付与される超音波振動の周波数をVs、nを整数とすると、ウォブリングと超音波振動とが波動として相互干渉することを防ぐ観点では、以下の関係式(4)を満たすように設定されていることが好ましい。
    Vw≠Vs、またはVs>Vw、またはVw≠n×Vs、またはVw≠(1/n)×Vs ・・・・・(4)
 また、ウォブリング精度に超音波振動が影響することを防ぐという観点では、Vs>Vwとなるように設定されていることが好ましい。具体的には、Vs>1000~100×Vwの関係を満たすことが望ましいが、Vs>10~100×Vwの関係を満たしていればよい。
 ここで、圧電素子36aは、例えば、チタン酸ジルコン酸鉛(Pb(ZrTi)O3)、チタン酸バリウム(BaTiO3)、チタン酸鉛(PbTiO3)等の圧電セラミックス等が用いられる。
 なお、超音波振動とは、人間の耳には聞こえない高い振動数(例えば、振動数が20kHz以上の定常音として耳に感じない音)を持つ弾性振動波(音波)であって、広義の意味では、人が聞くこと以外の目的で利用される音を意味し、人間に聞こえるかどうかは問わない。ここでいう振動数は、一般的には周波数とも表現される。
 円板36bは、図9Aに示すように、圧電素子36aとスプリング36cとの間に配置されている。そして、円板36bは、圧電素子36aおよびスプリング36cとともに、スプリング押さえ36dの円筒状の部分の内部に内包される。
 なお、円板36bは、押圧力が伝達される相手側の部材等に制限されることなくスプリング36cの押圧力を主軸ガイド40に対して適切に伝達するために、スプリング36cと主軸ガイド40の押圧側の端部との間に設けられている。
 スプリング36cは、図9Aに示すように、ワッシャタイプのバネ部材であって、円板36bとスプリング押さえ36dとの間に配置されている。そして、スプリング36cは、円板36bを介して圧電素子36aを光軸AX方向に略平行な方向へ押し付ける。すなわち、スプリング36cは、主軸ガイド40を振動させる際に生じる反作用力に対抗する方向に圧電素子36aを付勢するために設けられている。
 圧電素子36aは、主軸ガイド40を振動させている状態、すなわち主軸ガイド40を加速させている状態では、その反作用を受ける。主軸ガイド40の質量をmsとすると、α×ms+Tの反作用を受ける。スプリング36cのバネ乗数K、圧電素子36aから付与される振動の振幅x、スプリング36cの力量をFsとすると、Fs=Kxであって、Fs(=Kx)がα×ms+Tより十分大きい場合、スプリング36cは、ほとんどたわまない。その場合、圧電素子36aおよび主軸ガイド40は、超音波振動しても、スプリング押さえ36d、ガイド保持枠35および固定枠30に対して相対的にほとんど動かない。この場合、被駆動体(可動枠33)の位置制御に必要な精度を達成できる。
 一方、Fs(=Kx)がTよりは十分大きいがα×ms+Tよりは十分大きくない場合、スプリング36cは、可動枠33駆動するときの摩擦力Tではほとんどたわまないが、圧電素子36aの超音波振動の反作用ではたわむ。この場合でも、超音波振動の反作用によりたわむ量は、圧電素子36aの振幅と同じかそれより小さい量となるので、可動枠33の位置制御に必要な精度を達成できる。
 なお、Fs(=Kx)がTより十分大きくない場合、可動枠33駆動中の摩擦力よりスプリング36cが許容量以上たわむことになり、可動枠33の位置制御に必要な精度が達成できなくなる。
 スプリング押さえ36dは、図8に示すように、圧電素子36a等を内包する円筒状の部分の外周に円板状のつば部を有しており、ガイド保持枠35に対して固定されている。そして、スプリング押さえ36dは、図9Aに示すように、圧電素子36a、円板36bおよびスプリング36cを、円筒状の部分において内包する。また、スプリング押さえ36dは、図9Bに示すように、円筒状の部分の底面(光軸AX方向に略垂直な面)の中心部分に形成された穴部36daを有している。
 本実施形態では、振動付与部36は、例えば、20kHz~60kHzの範囲内の振動を付与するように制御される。
 また、振動付与部36から主軸ガイド40に対して付与される超音波振動は、例えば、図10Aに示すように、グラフの時間軸(横軸)方向において左右対称な正弦波駆動波形を有する振動(38V/60kHz)であればよい。
 ここで、グラフの時間軸方向において左右対称な波形とは、時間軸方向において電圧値(V)が最大値、最小値となる時間を中心軸として左右に同じ勾配を持つ左右対称な波形を意味している。
 なお、振動付与部36から主軸ガイド40に対して付与される超音波振動は、図10Aに示す正弦波駆動波形以外に、図10Bに示す方形波駆動波形を有する振動(38V/60kHz)であってもよいし、図10Cに示す三角波駆動波形を有する振動(38V/60kHz)であってもよい。
 図10A~図10Cに示すように、グラフの時間軸(横軸)方向において左右対称な波形を有する振動が軸方向に略平行な方向に沿って主軸ガイド40に対して付与されることで、可動枠33と主軸ガイド40との間に生じる摩擦抵抗を効果的に低減することができる。
 本実施形態では、振動付与部36による振動付与は、可動枠33を特定の方向に移動させるために付与されるものではなく、可動枠33と主軸ガイド40との間に生じる摩擦抵抗を低減するために付与される。そして、可動枠33は、主軸ガイド40に沿って光軸AX方向に前後に移動する。よって、本実施形態では、特定の方向に偏った左右非対称な波形を有する振動を付与する必要はない。
 また、本実施形態のレンズ鏡筒10では、静止状態における可動枠33の位置を安定的に保持するために、図11に示すように、可動枠33と主軸ガイド40の間に、バイアスバネ37が設けられている。
 バイアスバネ37は、図12に示すように、主軸ガイド40と交差する方向に付勢力F2を付与することで、可動枠33の本体部33dの一部を、主軸ガイド40に対して押し付ける。
 これにより、可動枠33は、静止状態において、レンズ鏡筒10に対して衝撃等が付与された場合でも、主軸ガイド40との間において大きな静止摩擦力により安定的に保持される。
 一方、可動枠33を固定枠30に対して移動させる際には、上述した振動付与部36から主軸ガイド40の軸方向に略平行な方向に沿って付与される超音波振動によって、可動枠33の本体部33dと主軸ガイド40との間に生じる摩擦抵抗を低減する。
 これにより、可動枠33を移動させる際には、振動付与部36によって効果的に可動枠33と主軸ガイド40との間に生じる摩擦抵抗を低減して、従来よりも小さい力で可動枠33を高速かつ高精度に所望の方向へ移動させることができる。
 そして、可動枠33を所望の位置へ移動させた後は、上述した振動付与部36の振動を停止させ、バイアスバネ37によって、可動枠33の本体部33dと主軸ガイド40との間に生じる摩擦抵抗を大きくすることで、可動枠33を所望の位置において安定的に保持することができる。
 [他の実施形態]
 以上、本開示の一実施形態について説明したが、本開示は上記実施形態に限定されるものではなく、開示の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
 (A)
 上記実施形態では、振動付与部36を構成する部材として、圧電素子36a、円板36b、ワッシャタイプのススプリング36cおよびスプリング押さえ36dを例として挙げて説明した。しかし、本開示はこれに限定されるものではない。
 例えば、ワッシャタイプのスプリング36cの代わりに、ソレノイドタイプのスプリング136cを含む圧電素子136aへのバイアス固定構造を有する振動付与部136を採用してもよい。
 具体的には、振動付与部136は、図13および図14Aに示すように、圧電素子136a、円板136b、スプリング136c、スプリング押さえ136dを有している。
 圧電素子136aは、上述した実施形態の圧電素子36aと同様の構成を有している。
 円板136bは、図14Aに示すように、圧電素子136aとスプリング136cとの間に配置されている。そして、円板136bは、圧電素子136aおよびスプリング136cとともに、スプリング押さえ136dの円筒状の部分の内部に内包される。
 スプリング136cは、図14Aに示すように、ソレノイドタイプのバネ部材であって、円板136bとスプリング押さえ136dとの間に配置されている。そして、スプリング136cは、円板136bを介して圧電素子136aを光軸AX方向に略平行な方向へ押し付ける。
 スプリング押さえ136dは、図13に示すように、ガイド保持枠35に対して固定されている。そして、スプリング押さえ136dは、図14Aに示すように、圧電素子136a、円板136bおよびスプリング136cを内包するために、図14Bに示すように、径の異なる2つの穴部136da,136dbを有している。
 以上の構成により、上記実施形態と同様の効果を得ることができる。
 (B)
 上記実施形態では、複数のレンズ群を備えたレンズ鏡筒10に含まれる4群ユニット16に対して、本開示の光学機器用アクチュエータを適用した例を挙げて説明した。しかし、本開示はこれに限定されるものではない。
 本開示の光学機器用アクチュエータを適用される対象としては、例えば、レンズ鏡筒の4群ユニットに限定されるものではなく、撮像素子や他のレンズ枠を駆動するアクチュエータであってもよい。例えば、本開示の内容は、手振れ補正の目的で動かされるレンズや撮像素子に用いられるアクチュエータに適用されてもよい。その場合には、レンズ光軸と直交する方向にレンズを動かす場合もあるが、同様の構成で同様の効果を得ることができる。
 (C)
 上記実施形態では、振動付与部36から主軸ガイド40に対して、主軸ガイド40の軸方向に略平行な方向に沿って振動が付与される例を挙げて説明した。しかし、本開示はこれに限定されるものではない。
 振動付与部から主軸ガイドに対して付与される振動としては、例えば、動摩擦抵抗を低減する際には、軸方向に交差する方向に沿って付与されてもよい。
 (D)
 上記実施形態では、振動付与部36から主軸ガイド40に対して超音波振動が付与される例を挙げて説明した。しかし、本開示はこれに限定されるものではない。
 振動付与部から付与される振動は、超音波振動に限られるものではなく、可動枠と主軸ガイドとの間に生じる摩擦抵抗を低減する振動であれば、例えば、可聴域の振動が付与されてもよい。
 また、振動付与部から付与される超音波振動は、上記実施形態で説明した20kHz~60kHzの範囲に限らず、範囲外の超音波振動が付与されてもよい。
 (E)
 上記実施形態では、振動付与部36から付与される振動として、図10A~図10Cに示すように、グラフの時間軸(横軸)方向において左右対称な振動波形を有する振動を例として挙げて説明した。しかし、本開示はこれに限定されるものではない。
 例えば、振動付与部から付与される振動の波形は、グラフの時間軸(横軸)方向において左右対称であることが必須ではなく、左右非対称な波形であってもよい。
 この場合、振動波形の左側と右側とにおける振動速度または振動加速度が異なっている。この時の左側の加速度をα1、右側の加速度をαr、可動枠の質量mk、ガイド軸と可動枠との間に作用する摩擦力をTとし、αl×mk>T>αr×mkの関係を満たす場合には、波形左側ではガイド軸と可動枠の連結力となる摩擦力Tよりも大きな加速度α1が掛かるため、ガイド軸と可動枠とは相対的に滑り、波形右側ではガイド軸と可動枠との連結力となる摩擦力Tよりも小さな加速度αrが掛かるため、ガイド軸と可動枠とは一体的に動く。すなわち、可動枠には、右側波形のαrの加速方向に推力が作用する。
 このように、左右非対称な波形の振動により可動枠へ推力が付与される場合があるが、その場合は、マグネットと駆動コイルで発生するローレンツ力による推力とこの振動による推力との合算で、可動枠は移動する。この2つの推力の発生方向は同じである方が、エネルギー効率が良く、駆動効率も良くなる。
 この場合、左右非対称な波形の振動加速度の遅い側の加速方向、すなわちαrの加速方向に推力が発生するため、マグネットと駆動コイルとで構成されるアクチュエータの推力方向を合わせればよい。
 (F)
 上記実施形態では、可動枠33と主軸ガイド40との間に摩擦抵抗を発生させる弾性体として、板状のバイアスバネ37を用いた例を挙げて説明した。しかし、本開示はこれに限定されるものではない。
 例えば、可動枠と主軸ガイドとの間に摩擦抵抗を生じさせる弾性体として、スプリングバネ、ゴム等の弾性力を有する他の弾性体を用いてもよい。
 (G)
 上記実施形態では、主軸ガイド40のガイド保持枠35への保持を、振動付与部36を介して行う例を挙げて説明した。しかし、本開示はこれに限定されるものではない。
 主軸ガイド40と振動付与部36とを各々ガイド保持枠35へ保持し、更に主軸ガイド40と振動付与部36が連結する構成であってもよい。
 (H)
 上記実施形態では、主軸ガイド40に対して振動付与部36からの超音波振動が付与される例を挙げて説明した。しかし、本開示はこれに限定されるものではない。
 副軸ガイド41に対して新たな振動付与部が設けられており、副軸ガイドに対して超音波振動を付与する構成であってもよい。
 副軸ガイド41においても、被駆動体を移動させる際に、ガイド軸との間に生じる摩擦抵抗をできるだけ小さくすることが望ましい。また、スティックスリップ現象の発生をできるだけ小さくすることが望ましい。
 主軸ガイド40に圧電素子36aまたは136aが保持される構成と同様に、新たな圧電素子を副軸ガイド41に対して所定の超音波振動を付与する超音波振動子として取付ければ、可動枠33と副軸ガイド41との間に生じる摩擦抵抗を低減させることができる。その際、主軸ガイド40に付与される超音波振動の周波数をVm、副軸ガイド41に付与される超音波振動の周波数をVf、nを整数とすると、主軸ガイド40および副軸ガイド41の超音波振動が波動として相互干渉することを防ぐ目的で、以下の関係式(5)を満たすように設定されていることが好ましい。
    Vm≠Vf、またVm≠n×Vf、Vm≠(1/n)×Vf ・・・・・(5)
 また、回路に掛かるコストを低減する観点では、Vm=Vfの関係を満たすように設定されていることが好ましい。これにより、主軸ガイド40および副軸ガイド41の超音波振動を作り出す圧電素子への印加電圧周波数の共通化が可能となる。このため、印加電圧周波数の共通化によって、回路規模、またはプログラム規模を小さくすることができ、コストを削減することができる。
 (I)
 上記実施形態では、リニアアクチュエータと超音波振動との組み合わせの例を挙げて説明した。しかし、本開示はこれに限定されるものではない。
 例えば、駆動源としてリニアアクチュエータの代わりにステッピングモータ、DCモータ、超音波モータ、ボイスコイルアクチュエータ等の駆動力を発生可能なアクチュエータ全般に対して超音波振動を組み合わせた構成であってもよい。この場合には、リニアアクチュエータと超音波振動とを組み合わせた構成と同様の効果を得ることができる。
 本開示の光学機器用アクチュエータは、ガイド軸に対する可動枠の摩擦抵抗を低減して、高速かつ高精度に可動枠の位置制御を実施することができるという効果を奏することから、各種光学機器に搭載されるアクチュエータとして広く適用可能である。
10   レンズ鏡筒
11   1群ユニット
11a  ねじ部
12   2群ユニット
13   カム枠
14   固定枠
15   3群ユニット
16   4群ユニット
17   5群ユニット
18   マウントベース
19   外装ユニット
20   後枠
21   三脚ベースリング
22   三脚ロックねじ
25   回路基板
26   レンズフード
30   固定枠
31   メインヨーク
32   マグネット(駆動部)
33   可動枠
33a  主軸フォロア(主ガイド穴)
33b  副軸フォロア(副ガイド穴)
33c  駆動コイル(駆動部)
33d  本体部
34   バックヨーク
35   ガイド保持枠
36   振動付与部
36a  圧電素子
36b  円板
36c  スプリング
36d  スプリング押さえ
36da 穴部
37   バイアスバネ(弾性体)
40   主軸ガイド(主ガイド軸)
41   副軸ガイド(副ガイド軸)
50   カメラ本体
100  カメラ
136  振動付与部
136a 圧電素子
136b 円板
136c スプリング
136d スプリング押さえ
136da,136db 穴部
 F1  ローレンツ力
 F2  付勢力
L1~L18 レンズ
 M   磁力
 AX  光軸

Claims (29)

  1.  固定枠と、
     前記固定枠に保持されたガイド軸と、
     前記ガイド軸に沿って移動する可動枠と、
     前記可動枠を前記ガイド軸に沿って前記固定枠に対して相対移動させる駆動部と、
     前記ガイド軸に対して振動を付与する振動付与部と、
    を備えている光学機器用アクチュエータ。
  2.  前記振動付与部は、前記ガイド軸に対して前記振動を付与して、前記可動枠と前記ガイド軸との間に生じる摩擦抵抗を低減する、
    請求項1に記載の光学機器用アクチュエータ。
  3.  前記振動付与部は、前記ガイド軸と前記可動枠とが一体的に動かず相対的に滑るように前記振動を付与する、
    請求項2に記載の光学機器用アクチュエータ。
  4.  前記振動付与部から前記ガイド軸に対して付与される前記振動の加速度α、前記可動枠の質量mk、前記ガイド軸と前記可動枠との間に作用する摩擦力Tとすると、
     前記振動付与部は、前記ガイド軸に対して、以下の関係式(1)を満たすように、前記振動を付与する、
    請求項1から3のいずれか1項に記載の光学機器用アクチュエータ。
        T<α×mk ・・・・・(1)
  5.  前記振動付与部から付与される前記振動は、前記駆動部が前記可動枠を駆動するのと同時か、それよりも前に付与が開始される、
    請求項1から4のいずれか1項に記載の光学機器用アクチュエータ。
  6.  前記振動は、前記ガイド軸に対して付与状態と非付与状態を選択的に切り替えられる、
    請求項1から5のいずれか1項に記載の光学機器用アクチュエータ。
  7.  前記振動の前記付与状態と前記非付与状態との選択において、前記可動枠の速度方向が変化する往復動作時には、前記付与状態が選択される、
    請求項6に記載の光学機器用アクチュエータ。
  8.  前記往復動作時の方向反転点、または方向反転点の前、または方向反転点近傍では、前記付与状態が選択される、
    請求項7に記載の光学機器用アクチュエータ。
  9.  前記振動の前記付与状態と前記非付与状態との選択において、前記可動枠の移動開始点近傍または移動停止点近傍では、前記付与状態が選択される、
    請求項6に記載の光学機器用アクチュエータ。
  10.  前記振動の前記付与状態と前記非付与状態の選択において、前記可動枠の速度が0になる箇所、または速度が0になる前、または速度が0になる近傍では、前記付与状態が選択される、
    請求項7に記載の光学機器用アクチュエータ。
  11.  前記駆動部および前記振動付与部は、
     前記振動付与部および前記駆動部の両方がON状態である第1の状態と、
     前記振動付与部はOFF状態、前記駆動部がON状態である第2の状態と、
    を有している、
    請求項1から5のいずれか1項に記載の光学機器用アクチュエータ。
  12.  前記振動付与部で付与される前記振動の振幅をS、撮像素子の画素間隔で決まる解像限界量をδg、レンズのF値をF、ピント移動量に対するレンズ移動量の比をkとすると、以下の関係式(2)を満たす、
    請求項1から11のいずれか1項に記載の光学機器用アクチュエータ。
        S<F×δg×k ・・・・・(2)
  13.  前記振動付与部で付与される前記振動の振幅をS、人間の目の特性から決まる許容錯乱円で決まる量をδr、レンズのF値をF、ピント移動量に対するレンズ移動量の比をkとすると、以下の関係式(3)を満たす、
    請求項1から11のいずれか1項に記載の光学機器用アクチュエータ。
        S<F×δr×k ・・・・・(3)
  14.  前記振動付与部で付与される前記振動の振幅をS、フォーカス用レンズの制御可能な最小移動量をEとすると、S<Eの関係を満たす、
    請求項1から13のいずれか1項に記載の光学機器用アクチュエータ。
  15.  前記振動付与部で付与される前記振動の振幅をS、前記可動枠の速度方向が変化する往復動作の振幅をWとすると、S<Wの関係を満たす、
    請求項7に記載の光学機器用アクチュエータ。
  16.  速度方向が変化する前記往復動作の往復周波数をVw、前記振動付与部から付与される振動の周波数をVs、nを整数とすると、以下の関係式(4)を満たす、
    請求項7に記載の光学機器用アクチュエータ。
        Vw≠Vs、またはVs>Vw、またはVw≠n×Vs、またはVw≠(1/n)×Vs ・・・・・(4)
  17.  固定枠と、
     前記固定枠に保持された第1のガイド軸と、前記固定枠に保持された第2のガイド軸と、
     前記第1のガイド軸が挿通する第1のガイド穴と、前記第2のガイド軸が挿通する第2のガイド穴と、を有し、前記第1のガイド軸または前記第2のガイド軸に沿って移動する可動枠と、
     前記第1のガイド軸または前記第2のガイド軸に沿って前記可動枠を前記固定枠に対して相対移動させる駆動部と、
     前記第1のガイド軸に対して振動を付与する第1の振動付与部と、
     前記第2のガイド軸に対して振動を付与する第2の振動付与部と、
    を備えている光学機器用アクチュエータ。
  18.  前記第1のガイド軸に付与される振動の周波数をVm、前記第2のガイド軸に付与される振動の周波数をVf、nを整数とすると、以下の関係式(5)を満たす、
    請求項17に記載の光学機器用アクチュエータ。
         Vm≠Vf、またVm≠n×Vf、Vm≠(1/n)×Vf ・・・・・(5)
  19.  前記振動付与部は、圧電素子と、前記圧電素子を光軸方向に略平行な方向に押し付けるスプリングと、を有している、
    請求項1から16のいずれか1項に記載の光学機器用アクチュエータ。
  20.  前記振動付与部から前記ガイド軸に対して付与される前記振動の加速度α、前記スプリングのバネ乗数K、前記振動付与部から付与される前記振動の振幅x、前記ガイド軸の質量ms、前記ガイド軸と前記可動枠との間に作用する摩擦力Tとすると、
     前記スプリングのバネ乗数Kは、以下の関係式(2)を満たす、
    請求項19に記載の光学機器用アクチュエータ。
        Kx>>α×ms+T ・・・・・(2)
  21.  前記スプリングのバネ乗数K、前記振動付与部から付与される前記振動の振幅x、前記ガイド軸と前記可動枠との間に作用する摩擦力Tとすると、
     前記スプリングのバネ乗数Kは、以下の関係式(3)を満たす、
    請求項19に記載の光学機器用アクチュエータ。
        Kx>>T ・・・・・(3)
  22.  前記振動付与部は、前記ガイド軸の軸方向に略平行な方向に沿って、前記ガイド軸に対して前記振動を付与する、
    請求項1から16、19から21のいずれか1項に記載の光学機器用アクチュエータ。
  23.  前記振動付与部は、時間軸方向において略左右対称な振動波形を有する前記振動を前記ガイド軸に付与する、
    請求項1から16、19から22のいずれか1項に記載の光学機器用アクチュエータ。
  24.  前記振動付与部は、時間軸方向において左右非対称な振動波形を有する前記振動を前記ガイド軸に付与する、
    請求項1から16、19から22のいずれか1項に記載の光学機器用アクチュエータ。
  25.  前記可動枠と前記ガイド軸との間の摩擦負荷を発生させる弾性体を、さらに備えている、
    請求項1から16、19から24のいずれか1項に記載の光学機器用アクチュエータ。
  26.  前記駆動部は、前記固定枠に取り付けられたマグネットと、前記可動枠に取り付けられ電流が流れることで前記マグネットによって生じる磁力によってローレンツ力を発生させて前記可動枠を前記ガイド軸の軸方向に沿って移動させるコイルと、を有している、
    請求項1から16、19から25のいずれか1項に記載の光学機器用アクチュエータ。
  27.  前記振動付与部は、前記ガイド軸に対して、超音波振動を付与する、
    請求項1から16、19から26のいずれか1項に記載の光学機器用アクチュエータ。
  28.  前記可動枠は、レンズを保持している、
    請求項1から27のいずれか1項に記載の光学機器用アクチュエータ。
  29.  請求項1から28のいずれか1項に記載の光学機器用アクチュエータと、
     光軸方向に沿って配置された複数のレンズ群と、
    を備えたレンズ鏡筒。
PCT/JP2019/002585 2018-01-26 2019-01-25 光学機器用アクチュエータおよびこれを備えたレンズ鏡筒 WO2019146771A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/963,492 US11835736B2 (en) 2018-01-26 2019-01-25 Optical device actuator and lens barrel provided with same
JP2019567195A JP7122555B2 (ja) 2018-01-26 2019-01-25 光学機器用アクチュエータおよびこれを備えたレンズ鏡筒
JP2022100450A JP7336740B2 (ja) 2018-01-26 2022-06-22 光学機器用アクチュエータおよびこれを備えたレンズ鏡筒

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018-011605 2018-01-26
JP2018011605 2018-01-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019146771A1 true WO2019146771A1 (ja) 2019-08-01

Family

ID=67395642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/002585 WO2019146771A1 (ja) 2018-01-26 2019-01-25 光学機器用アクチュエータおよびこれを備えたレンズ鏡筒

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11835736B2 (ja)
JP (2) JP7122555B2 (ja)
WO (1) WO2019146771A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023203793A1 (ja) * 2022-04-18 2023-10-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 光学機器用アクチュエータおよびこれを備えたレンズ鏡筒

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11892703B2 (en) * 2020-08-28 2024-02-06 Tdk Taiwan Corp. Haptic feedback system
US20230086054A1 (en) * 2021-09-17 2023-03-23 Kenko Optics, Inc. Frame for lens

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012014035A (ja) * 2010-07-02 2012-01-19 Shicoh Engineering Co Ltd レンズ駆動装置、オートフォーカスカメラ及びカメラ付きモバイル端末
JP2012203019A (ja) * 2011-03-23 2012-10-22 Fujifilm Corp レンズ装置、撮影装置及びレンズ制御方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06123830A (ja) 1992-10-13 1994-05-06 Minolta Camera Co Ltd 圧電アクチュエータを用いた駆動機構
JPH11160599A (ja) 1997-11-25 1999-06-18 Konica Corp レンズ駆動装置
JP2006350092A (ja) 2005-06-17 2006-12-28 Sony Corp 移動機構及びこれを備えた撮像装置
JP3796264B2 (ja) 2006-01-10 2006-07-12 京セラ株式会社 カメラモジュール及びこのカメラモジュールを用いた携帯端末
JP2007318851A (ja) 2006-05-24 2007-12-06 Shicoh Eng Co Ltd リニア駆動装置、レンズ駆動装置及びカメラの手振れ防止装置
JP4955761B2 (ja) 2007-05-07 2012-06-20 パナソニック株式会社 交換レンズおよびそれを用いたカメラシステム
JP2009047730A (ja) 2007-08-13 2009-03-05 Fujifilm Corp 手振れ補正装置、撮影装置及び移動補助方法
JP2010098902A (ja) 2008-10-20 2010-04-30 Konica Minolta Opto Inc 駆動装置及び撮像装置
JP2012145874A (ja) 2011-01-14 2012-08-02 Panasonic Corp レンズ鏡筒
JP5780818B2 (ja) * 2011-04-21 2015-09-16 オリンパス株式会社 駆動装置およびそれを用いた画像装置
JP5773900B2 (ja) * 2012-01-30 2015-09-02 キヤノン株式会社 モータ
WO2014091656A1 (ja) 2012-12-12 2014-06-19 コニカミノルタ株式会社 駆動装置および撮像装置
KR20160069381A (ko) 2014-12-08 2016-06-16 삼성전기주식회사 카메라 모듈
JP6572396B2 (ja) * 2016-12-05 2019-09-11 富士フイルム株式会社 レンズ案内装置、レンズ移動装置及び撮像装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012014035A (ja) * 2010-07-02 2012-01-19 Shicoh Engineering Co Ltd レンズ駆動装置、オートフォーカスカメラ及びカメラ付きモバイル端末
JP2012203019A (ja) * 2011-03-23 2012-10-22 Fujifilm Corp レンズ装置、撮影装置及びレンズ制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023203793A1 (ja) * 2022-04-18 2023-10-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 光学機器用アクチュエータおよびこれを備えたレンズ鏡筒

Also Published As

Publication number Publication date
JP7122555B2 (ja) 2022-08-22
JP2022130520A (ja) 2022-09-06
US11835736B2 (en) 2023-12-05
US20210048682A1 (en) 2021-02-18
JP7336740B2 (ja) 2023-09-01
JPWO2019146771A1 (ja) 2021-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7336740B2 (ja) 光学機器用アクチュエータおよびこれを備えたレンズ鏡筒
US8908086B2 (en) Driving apparatus for shake correction and imaging apparatus using the same
WO2008029671A1 (fr) Unité de lentille d'imagerie et dispositif d'imagerie
US8824071B2 (en) Lens barrel and camera
JP5899089B2 (ja) 光学装置及びこれを備える撮像装置
JP2013172606A (ja) アクチュエータ装置、レンズ鏡筒およびカメラ
US8445837B2 (en) Vibration actuator for rotating a rotating axle and image capturing apparatus
JP7162188B2 (ja) 光学機器用アクチュエータおよびこれを備えたレンズ鏡筒
JP6659164B2 (ja) リニア駆動装置、レンズ鏡筒及び撮像装置
JP2008122465A (ja) レンズ駆動装置及び撮像装置
US20190165698A1 (en) Vibration type motor, lens apparatus, and electronic device
JP2012227988A (ja) 振動型リニアアクチュエータとそれを有する光学機器
JP2012230323A (ja) レンズ鏡筒および撮像装置
JP2012233971A (ja) 撮像装置の製造方法
JP2016033569A (ja) 振動抑制装置を備えたレンズ鏡筒
JP6094482B2 (ja) 駆動装置、光学装置および撮像装置
JP2022522306A (ja) 撮像装置及び情報端末
WO2012147320A1 (ja) 撮像装置および撮像装置の製造方法
JP5569488B2 (ja) レンズ鏡筒およびカメラ
WO2013125635A1 (ja) アクチュエータ装置、レンズ鏡筒およびカメラ
JP6753756B2 (ja) 駆動装置、及びカメラモジュール
JP2013171239A (ja) 電子カメラおよびレンズ鏡筒
JP2010017037A (ja) 振動アクチュエータ、レンズユニット、及び撮像装置
JP2013188069A (ja) 電子カメラおよびレンズ鏡筒
JP2010017038A (ja) 振動アクチュエータ、レンズユニット及び撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19743129

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019567195

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19743129

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1