WO2019146033A1 - スプライシング装置 - Google Patents

スプライシング装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2019146033A1
WO2019146033A1 PCT/JP2018/002246 JP2018002246W WO2019146033A1 WO 2019146033 A1 WO2019146033 A1 WO 2019146033A1 JP 2018002246 W JP2018002246 W JP 2018002246W WO 2019146033 A1 WO2019146033 A1 WO 2019146033A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
tape
splicing
pair
base
carrier tapes
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/002246
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
真弓 辻
橋本 光弘
Original Assignee
株式会社Fuji
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Fuji filed Critical 株式会社Fuji
Priority to JP2019567458A priority Critical patent/JP6842571B2/ja
Priority to PCT/JP2018/002246 priority patent/WO2019146033A1/ja
Publication of WO2019146033A1 publication Critical patent/WO2019146033A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/02Feeding of components

Definitions

  • the present invention relates to a splicing device.
  • Splicing devices are used for the splicing of carrier tapes containing a large number of parts.
  • the splicing device splices the pair of carrier tapes by sticking the splicing tape on both sides in a state where the ends of the pair of carrier tapes are butted.
  • the splicing tape is disposed in a state of being attached to the base tape, and is supplied by transport of the base tape.
  • the splicing device lifts the pair of carrier tapes in a state where the splicing tape is attached to the pair of carrier tapes and the base tape in the post-splice extraction process. As a result, the splicing tape is peeled from the base tape while being kept attached to the pair of carrier tapes.
  • the splicing device is required to perform good splicing processing so that a defect in peeling of the splicing tape does not occur in the pickup processing.
  • An object of the present invention is to provide a splicing device capable of well peeling a slicing tape from a base tape in a splicing process.
  • a carrier tape transport device for transporting a pair of carrier tapes in a direction to make them approach each other along a tape transport path, and a splicing tape to be attached across the back surfaces of the pair of carrier tapes are arranged at predetermined intervals. And a pair of carrier tapes positioned at a splicing position in the tape transport path by the carrier tape transport device.
  • the base tape transport device transports the base tape in a direction crossing the transport direction of the pair of carrier tapes.
  • a tape application device for applying the splicing tape, and lifting the pair of carrier tapes attached with the splicing tape by the tape application device upward from the tape transport path to separate the splicing tape from the base tape And when the lifting portion lifts the pair of carrier tapes, the pair of carriers is brought into contact with portions of the upper surface of the base tape which are positioned on both ends of the splicing tape in the width direction of the base tape. And a restricting portion for restricting the upward movement of the base tape as the tape is lifted.
  • the splicing tape is kept attached to the pair of carrier tapes, and is gradually peeled off from the base tape whose upward movement is restricted.
  • the splicing device can successfully strip the splicing tape from the base tape in the splicing process.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view taken along the line VII-VII in FIG. It is sectional drawing which shows the state of each member in the sticking process of a splicing process. It is sectional drawing which shows the state of each member in the taking-out process of a splicing process.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view taken along the line XX in FIG.
  • the splicing device splices the pair of carrier tapes by pasting the splicing tape on both sides with the ends of the pair of carrier tapes abutted.
  • one of the pair of carrier tapes is an old tape in use, and the other is a new tape for replenishment.
  • the splicing device 10 includes a device main body 11, an upper cover 12, a carrier tape transport device 13, a cutting device 14, a supply tape transport device 15, and a tape sticking device 16. And the control device 17.
  • the device body 11 is formed in a rectangular parallelepiped shape as a whole.
  • the apparatus main body 11 is formed with an insertion port 111 into which a carrier tape 90 (see FIG. 3) is inserted on both sides in the longitudinal direction (left and right direction in FIG. 1).
  • the two insertion ports 111 communicate with each other through a tape transport path 112 formed inside the apparatus main body 11.
  • the tape transport path 112 is a groove extending in the left-right direction of the splicing device 10.
  • the tape transport path 112 supports a pair of carrier tapes 90 to be spliced inserted from the respective insertion ports 111.
  • the upper cover 12 is a cover member that is opened and closed with respect to the apparatus main body 11.
  • the upper cover 12 constitutes the upper surface of the tape transport path 112 in the closed state.
  • the upper cover 12 releasably opens the pair of carrier tapes 90 spliced in the open state.
  • the upper cover 12 is provided with a pair of lifting portions 121.
  • Each of the pair of lifting portions 121 is located below the tape transport path 112 in the closed state of the upper cover 12 as shown by the solid line in FIG.
  • the pair of lifting portions 121 ascend with the upper cover 12 when the upper cover 12 is switched from the closed state to the open state, as indicated by the one-dot chain line in FIG.
  • the carrier tape transport device 13 transports a pair of carrier tapes 90 inserted from the two insertion ports 111 along the tape transport path 112, respectively.
  • the carrier tape 90 is a tape member that accommodates a large number of components 93.
  • the carrier tape 90 has a base tape 91 and a cover tape 92.
  • a cavity 911 is formed in the central portion of the base tape 91 in the width direction (vertical direction in FIG. 3).
  • the cavity 911 is formed in a concave shape having a bottom.
  • the cavities 911 are formed at regular intervals in the longitudinal direction (left and right direction in FIG. 3) of the base tape 91.
  • Each cavity 911 houses one component 93.
  • a feed hole 912 is formed at an edge on one side in the width direction.
  • the feed holes 912 are formed at regular intervals in the longitudinal direction of the base tape 91.
  • the feed holes 912 engage with the teeth of the sprockets 131 of the carrier tape transport device 13 and are used to transport the carrier tape 90.
  • the cover tape 92 is formed of a thin film-like polymer film. Both ends in the width direction of the cover tape 92 are adhered to the upper surface of the base tape 91. Thus, the cover tape 92 closes the opening of the cavity 911. This prevents the component 93 stored in the cavity 911 of the base tape 91 from falling off.
  • the carrier tape transport device 13 rotates the sprockets 131 to transport the pair of carrier tapes 90 along the tape transport path 112. Thereby, the carrier tape transport device 13 positions the cutting position of the carrier tape 90 at the cutting position Pc. Further, the carrier tape transport device 13 transports the pair of cut carrier tapes 90 in a direction to approach each other, and positions the respective end portions of the pair of carrier tapes 90 at the splicing position Ps.
  • the above-mentioned "splice position Ps" is a position provided at the center in the left-right direction of the splicing device 10, and is a position at which a pair of carrier tapes 90 are connected by splicing.
  • the cutting device 14 cuts the pair of carrier tapes 90 inserted from the respective insertion ports 111 at a predetermined cutting position.
  • the cutting device 14 cuts the pair of carrier tapes 90 in a series of operations by the cutters 141 respectively disposed corresponding to the two cutting positions Pc on the tape conveyance path 112.
  • the cutting device 14 discards unnecessary portions of the carrier tape 90 generated by the cutting process from the duct (not shown).
  • the supply tape conveyance device 15 conveys the supply tape 80 (see FIG. 4) and exposes the splicing tape 83 from the supply tape 80 so as to be stuck in the splicing process.
  • the supply tape 80 is a tape member having a three-layer structure in which a plurality of splicing tapes 83 are sandwiched between the base tape 81 and the cover tape 82 (indicated by a broken line in FIG. 4).
  • the base tape 81 has an adhesive area At for holding a pair of splicing tapes 83 arranged at a predetermined interval, and a non-adhesive area An on both ends of the adhesive area At in the width direction of the base tape 81 and having no adhesiveness. And.
  • two of a front surface splicing tape 831 and a rear surface splicing tape 832 are attached at predetermined intervals.
  • a plurality of feed holes 811 are formed at regular intervals along the longitudinal direction of the base tape 81 in the non-adhesive regions An located at both ends in the width direction of the base tape 81.
  • the feed holes 811 engage with the teeth of a sprocket (not shown) of the base tape transfer device 151 of the supply tape transfer device 15 and are used to transfer the supply tape 80.
  • the base tape transport device 151 transports the base tape 81 in a direction intersecting the transport direction of the pair of carrier tapes 90 (the left and right direction in FIG. 1).
  • positioning holes 812 are formed along the width direction of the base tape 81.
  • the positioning holes 812 are used to position the supply tape 80 with respect to the pair of carrier tapes 90 to be spliced.
  • the cover tape 82 is a film member attached so as to cover a plurality of sets of splicing tapes 83 attached to the adhesive area At of the base tape 81.
  • the cover tape 82 is conveyed, for example, by a cover tape conveyance device 152 which rotates a pair of rollers sandwiching the cover tape 82.
  • the supply tape transport device 15 is provided with a guide member 153 at a predetermined position with respect to the apparatus main body 11.
  • the guide member 153 defines a peeling position Pe at which the cover tape 82 is peeled in the conveyance direction of the base tape 81 (the left and right direction in FIG. 6).
  • the pair of splicing tapes 83 is exposed with the adhesive surface to the pair of carrier tapes 90 directed upward, and is positioned at the splicing position Ps.
  • the both ends of the carrier tape 90 are straddled.
  • the tape sticking device 16 sticks the pair of splicing tapes 83 on the front and back surfaces of the pair of carrier tapes 90. Specifically, the tape sticking apparatus 16 folds back part of the supply tape 80 in which the pair of splicing tapes is exposed (see FIG. 8). Then, the tape sticking apparatus 16 presses the pair of splicing tapes 83 against the front and back surfaces of the pair of carrier tapes 90 positioned at the splicing position Ps. As a result, the pair of splicing tapes 83 is bonded to the pair of carrier tapes 90 when a predetermined pressing force is applied.
  • the pair of splicing tapes 83 is peeled from the base tape 81 and taken out from the splicing device 10 together with the spliced carrier tape 90 in the takeout process after splicing. Details of the attaching process and the extracting process of the pair of splicing tapes 83 will be described later.
  • the control device 17 mainly includes a CPU, various memories, and a control circuit.
  • the control device 17 executes the splicing process based on a preset program or parameter.
  • the control device 17 appropriately sets the transport amount and the cut position of the carrier tape 90 based on the information output from the various sensors, and controls the operation of the carrier tape transport device 13 and the cutting device 14.
  • the tape sticking device 16 has a back surface pressing member 20 and a front surface pressing member, which sandwich and press a pair of splicing tapes 83 straddling both sides of a pair of carrier tapes 90 positioned at the splicing position Ps. 30 is provided.
  • the back surface pressing member 20 presses the back surface splicing tape 832 attached to the back surface of the pair of carrier tapes 90.
  • the surface pressing member 30 presses the surface splicing tape 831 attached to the surfaces of the pair of carrier tapes 90.
  • the back surface pressing member 20 is fixed to a first elevator 42 described later, as shown in FIG.
  • the back surface pressing member 20 contacts the back surface splicing tape 832 in the splicing process to apply a pressing force.
  • the surface pressing member 30 is fixed to a pivot table 54 of the pivoting device 50 described later.
  • the surface pressing member 30 contacts the surface splicing tape 831 in the splicing process to apply a pressing force.
  • the back surface pressing member 20 and the front surface pressing member 30 are made of, for example, a resin such as urethane, and elastically deform in accordance with the pressing force applied to the pair of splicing tapes 83.
  • a plurality of pin holes 21 and 31 are formed in the back surface pressing member 20 and the surface pressing member 30, respectively.
  • the second positioning pins 55 provided on the swivel base 54 are inserted into the plurality of pin holes 21 of the back surface pressing member 20.
  • the first positioning pins 43 provided on the first elevator 42 are inserted into the plurality of pin holes 31 of the surface pressing member 30.
  • the tape sticking apparatus 16 is equipped with the drive device 40, as shown in FIG.
  • the driving device 40 moves the back surface pressing member 20 and the front surface pressing member 30 in the splicing process.
  • the drive device 40 includes a cam drum 41 which is rotated by a motor (not shown) which is a drive source.
  • the cam drum 41 is supported by the apparatus main body 11 so as to be rotatable about an axis parallel to the transport direction of the carrier tape 90.
  • the rotational speed and the angle of the cam drum 41 are controlled by controlling the driving state of the motor by the controller 17.
  • a plurality of cam surfaces 411 are provided on the side surface of the cam drum 41.
  • the plurality of cam surfaces 411 are formed in shapes different from each other, and raise and lower the first elevator 42 and the second elevator 44 and drive the turning device 50.
  • the first elevator 42, the second elevator 44, and the turning device 50 return to their initial states at the origin angle of the cam drum 41.
  • the first elevator 42 is disposed below the splicing position Ps.
  • the back surface pressing member 20 is fixed to the upper surface of the first lift platform 42.
  • a plurality of first positioning pins 43 are provided on the top surface of the first lift platform 42. The plurality of first positioning pins 43 engage with the positioning holes 812 (see FIG. 3) of the base tape 81 and the feed holes 912 of the carrier tape 90 passing through the rear surface splicing tape 832 in the splicing process.
  • the pivoting device 50 pivots the surface pressing member 30 with respect to the back surface pressing member 20.
  • the back surface pressing member 20 and the front surface pressing member 30 can be switched by the driving of the turning device 50 between a state in which the pressing surfaces are opposite and a state in which the pressing surfaces are not opposite.
  • the turning device 50 has a rack base 51, a rack 52, a pinion gear 53, a turning base 54, and a second positioning pin 55.
  • the rack stand 51 is mounted so as to be restricted from moving up and down with respect to the second lift 44 and to be allowed to move in the horizontal direction.
  • the rack base 51 moves in the horizontal direction when an arm (not shown) engaged with one of the plurality of cam surfaces 411 is rotated by the rotation of the cam drum 41. Further, the rack table 51 moves in the up and down direction as the second lift table 44 moves up and down.
  • the rack 52 is fixed to the top of the rack base 51 so as to extend in the horizontal direction.
  • the pinion gear 53 is rotatably provided on the second lift 44.
  • the pinion gear 53 meshes with the rack 52 and rotates along with the linear movement of the rack 52 moving integrally with the rack base 51.
  • the swivel base 54 is supported at both ends so as to be pivotable about the pinion gear 53 as a pivot center.
  • the surface pressing member 30 is fixed to the swivel base 54. Further, the swivel base 54 is provided with a plurality of second positioning pins 55. The plurality of second positioning pins 55 are arranged at positions different from the plurality of first positioning pins 43 of the first lift platform 42 in the transport direction of the carrier tape 90. The plurality of second positioning pins 55 engage with the positioning holes 812 (see FIG. 4) of the base tape 81 formed side by side with the surface splicing tape 831 and the feed holes 912 of the carrier tape 90 in the splicing process.
  • the rack base 51 moves in the horizontal direction integrally with the rack 52 as the cam drum 41 rotates. Then, the pinion gear 53 meshing with the rack 52 rotates, and as the pinion gear 53 rotates, the swivel base 54 rotates. Thereby, the surface pressing member 30 rotates with respect to the back surface pressing member 20. As a result, the front surface pressing member 30 is switched to the state of facing the back surface pressing member 20.
  • the second lifting table 44 is a part of the turning device 50 in a state of facing the back pressing member 20 (a rack base 51, a rack 52, a pinion gear 53, a turning base 54, and a second positioning pin 55) It is configured to be integrally movable relative to one another.
  • the second lift 44 is disposed above the splicing position Ps in the splicing process.
  • the second lift 44 integrally moves up and down together with legs (not shown) engaged with one of the plurality of cam surfaces 411.
  • Splicing by Splicing Apparatus 10 Splicing by splicing apparatus 10 will be described with reference to FIGS. 2 and 6 to 9. 7-9, the thicknesses of the supply tape 80 and the carrier tape 90 are exaggerated and shown (the same as in FIG. 10).
  • the splicing process mainly includes a cutting process for cutting the pair of carrier tapes 90, a sticking process for sticking the splicing tape 83 to the carrier tape 90 after cutting, and a removal process after splicing. Below, the sticking process and taking-out process in a splicing process are demonstrated.
  • the feed holes 912 of the pair of carrier tapes 90 and the positioning holes 812 of the base tape 81 penetrating the back surface splicing tape 832 are positioned at positions where they can be engaged with the first positioning pins 43. Further, the positioning holes 812 of the base tape 81 formed side by side with the surface splicing tape 831 are positioned at positions where they can be engaged with the second positioning pins 55 of the turning device 50.
  • the control device 17 rotates the cam drum 41 at low speed. Thereby, first, the first lifting platform 42 and the second lifting platform 44 are raised, and the first positioning pins 43 and the second positioning pins 55 engage with the positioning holes 812 of the base tape 81. Next, as the rack base 51 moves horizontally, the swivel base 54 is rotated, and the front surface pressing member 30 faces the back surface pressing member 20. At the same time, the surface splicing tape 831 is in the state of straddling the pair of carrier tapes 90.
  • the controller 17 further rotates the cam drum 41.
  • the first elevator 42 is further elevated, and the second elevator 44 and the swivel 54 are lowered.
  • the pair of carrier tapes 90 and the pair of splicing tapes 83 are sandwiched between the back surface pressing member 20 and the front surface pressing member 30.
  • a predetermined pressing force is applied to the pair of splicing tapes 83, and the pair of splicing tapes 83 is attached to the back and front surfaces of the pair of carrier tapes 90.
  • the controller 17 further rotates the cam drum 41. Thereby, each member of the tape sticking apparatus 16 operates in a substantially reverse order. As a result, as shown in FIG. 9, the back surface pressing member 20 moves so as to return to the initial position, and the first positioning pin 43 separates from the positioning hole 812 of the base tape 81. Further, the surface pressing member 30 is moved to return to the initial position, and the surface splicing tape 831 is peeled off from the base tape 81. Further, the second positioning pin 55 separates from the positioning hole 812 of the base tape 81.
  • the control device 17 executes the taking-out process after splicing.
  • This take-out process is a process of switching the upper cover 12 from the closed state to the open state so that the pair of carrier tapes 90 spliced from the apparatus main body 11 can be taken out.
  • the splicing device 10 lifts the pair of carrier tapes 90 upward from the tape transport path 112 in the removal process.
  • the above lifting in the takeout process corresponds to a peeling process in which the rear surface splicing tape 832 stuck to the base tape 81 is peeled off from the base tape 81 immediately after the sticking process. More specifically, the controller 17 unlocks the upper cover 12 so as to switch the upper cover 12 from the closed state to the open state in the removal process. Accordingly, the upper cover 12 is opened by the elastic force of an elastic member (not shown) disposed between the upper cover 12 and the apparatus main body 11.
  • the lifting portion 121 provided on the upper cover 12 conveys the pair of carrier tapes 90 by raising the upper cover 12 together with the upper cover 12 when the upper cover 12 is opened as shown by the one-dot chain line in FIG. Lift upward from the path 112. At this time, a certain amount of tension is applied to the base tape 81, and the rear surface splicing tape 832 is peeled off from the base tape 81. When the peeling process is completed, the spliced carrier tape 90 can be taken out from between the apparatus main body 11 and the upper cover 12.
  • the back surface splicing tape 832 is controlled such that the adhesive strength with the carrier tape 90 is larger than the adhesive strength with the base tape 81.
  • the pair of splicing tapes 83 is controlled such that the adhesion between the pair of splicing tapes 83 and the base tape 81 is greater than the adhesion between the pair of splicing tapes 83 and the cover tape 82. This is to prevent the pair of splicing tapes 83 from peeling off the base tape 81 together with the cover tape 82 when the cover tape 82 is peeled off from the base tape 81. Therefore, the adhesion between the base tape 81 and the rear surface splicing tape 832 needs to be secured to an extent that exceeds the adhesion between the cover tape 82 and the pair of splicing tapes 83.
  • the splicing device 10 of the present embodiment adopts a configuration provided with the restriction portion 154 in order to peel the back surface splicing tape 832 well from the base tape 81.
  • the restricting portion 154 is integrally provided on the guide member 153 of the supply tape transport device 15.
  • the restricting portions 154 extend from both end portions of the guide member 153 in the width direction (vertical direction in FIG. 6) of the base tape 81 in the conveyance direction (horizontal direction in FIG. 6) of the base tape 81.
  • the guide member 153 and the restricting portion 154 are an integral member formed in a plate shape.
  • the restricting portion 154 contacts the upper surface of the base tape 81 in the range Lp in which the rear surface splicing tape 832 is disposed in the transport direction of the base tape 81 in the peeling process. More specifically, the restricting portion 154 can contact the base tape 81 in a contact range Lr extending in the transport direction of the base tape 81 from the peeling position Pe of the cover tape 82 defined by the guide member 153. Further, the restricting portion 154 contacts only the non-adhesive area An in the upper surface of the base tape 81 in which the feed hole 811 is formed.
  • the restricting portion 154 is disposed outside the movable range of the back surface pressing member 20 which rises stepwise in the splicing process and the movable range of the surface pressing member 30 which rises, turns and descends in the splicing process. Furthermore, the restricting portion 154 is disposed outside the movable range of the turning device 50 that turns the surface pressing member 30. With such a configuration, the restricting portion 154 is fixed at a position (outside of the movable range) which does not interfere with the back surface pressing member 20, the surface pressing member 30, and the turning device 50 during the splicing process.
  • the regulating portion 154 having the above configuration has both ends from the back surface splicing tape 832 in the width direction of the base tape 81. Contact the site located on the side. Thus, the restricting portion 154 restricts the upward movement of the base tape 81 accompanying the lifting of the back surface splicing tape 832.
  • the time from the start of peeling of the rear surface splicing tape 832 to the end thereof is different. Therefore, in the aspect in which the upward movement of the base tape 81 is restricted by the restricting portion 154, the amount by which the back surface splicing tape 832 is peeled off per unit time can be reduced. Therefore, it is possible to reduce the force acting to peel back surface splicing tape 832 from the pair of carrier tapes 90 in the peeling process.
  • the splicing device 10 of the present embodiment includes the restricting portion 154 that restricts the upward movement of the base tape 81 accompanying the lifting of the pair of carrier tapes 90 in the peeling process, so that the rear surface splicing tape 832 is peeled off. Can be peeled well from the base tape 81.
  • the restricting portion 154 contacts the base tape 81 in the contact range Lr including the range Lp in which the rear surface splicing tape 832 is disposed in the base tape 81. According to such a configuration, the restricting portion 154 has a sufficient length in the transport direction of the base tape 81, and the upward movement of the base tape 81 can be reliably restricted.
  • the restricting portion 154 contacts only the non-adhesive area An in the upper surface of the base tape 81 in which the feed hole 811 is formed.
  • the restricting portion 154 restricts the upward movement of the base tape 81 without contacting the adhesive area At of the base tape 81. Therefore, when the base tape 81 is transported after the rear surface splicing tape 832 is peeled off from the base tape 81, the restriction portion 154 can be prevented from adhering to the base tape 81.
  • the restricting portion 154 contacts the base tape 81 in the contact range Lr including the range Lp in the base tape 81 in which the rear surface splicing tape 832 is disposed.
  • the restricting portion 154 sets various contact ranges Lr if it can contact portions of the upper surface of the base tape 81 located on both ends of the rear surface splicing tape 832 in the width direction of the base tape 81. It can be done.
  • the restriction portion 154 may be in contact with a part of the adhesive area At of the base tape 81 as long as the conveyance of the base tape 81 is not affected or small.
  • the aspect exemplified in the embodiment is preferable.
  • the restricting portion 154 is a position that does not interfere with the back surface pressing member 20, the front surface pressing member 30, and the like, the disposed position is appropriately set.
  • the restricting portion 154 is provided integrally with the guide member 153.
  • the restricting portion 154 may be configured by a member separate from the guide member 153.
  • the aspect exemplified in the embodiment is preferable.
  • Splicing device 11 Device main body 112: Tape conveyance path 12: Upper cover 121: Lifting part 13: Carrier tape conveyance device 14: Cutting device 15: Supply tape conveyance device 151: Base tape conveyance Device, 152: Cover tape transport device, 153: Guide member, 154: Control part, 16: Tape sticking device, 17: Control device, 20: Back surface pressing member, 30: Surface pressing member, 40: Drive device, 50: Pivoting Device, 80: Supply Tape, 81: Base Tape, 82: Cover Tape, 83: Splicing Tape, 831: Splicing Tape for Surface, 832: Splicing Tape for Back Surface, 90: Carrier Tape, At: Adhesive Area, An: Non-adhesive Area, Lr: Contact area, c: the cutting position, Ps: splicing position

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

スプライシング装置は、テープ貼付装置によりスプライシングテープを貼り付けられた一対のキャリアテープをテープ搬送路から上方に持ち上げてスプライシングテープをベーステープから剥離させる持ち上げ部と、持ち上げ部が一対のキャリアテープを持ち上げる際に、ベーステープの上面のうちベーステープの幅方向においてスプライシングテープより両端側に位置する部位に接触することにより、一対のキャリアテープの持ち上げに伴うベーステープの上方移動を規制する規制部と、を備える。

Description

スプライシング装置
 本発明は、スプライシング装置に関するものである。
 スプライシング装置は、多数の部品を収容するキャリアテープのスプライシングに用いられる。スプライシング装置は、例えば特許文献1に示すように、一対のキャリアテープの端部を突き合わせた状態でスプライシングテープを両面に貼り付けることにより、一対のキャリアテープをスプライシングする。スプライシングテープは、ベーステープに貼り付けられた状態で配置され、ベーステープの搬送によって供給される。
国際公開第2017/098630号
 スプライシング装置は、スプライシング後の取り出し処理において、スプライシングテープが一対のキャリアテープおよびベーステープに貼り付けられた状態で、一対のキャリアテープを持ち上げる。これにより、スプライシングテープは、一対のキャリアテープに貼り付けられた状態を維持してベーステープから剥離される。スプライシング装置には、取り出し処理においてスプライシングテープの剥離の不良が発生しないように良好なスプライシング処理の実行が求められる。
 本明細書は、スプライシング処理においてスライシングテープをベーステープから良好に剥離することができるスプライシング装置を提供することを目的とする。
 本明細書は、一対のキャリアテープをテープ搬送路に沿って互いに接近させる方向に搬送するキャリアテープ搬送装置と、前記一対のキャリアテープの裏面に跨って貼り付けられるスプライシングテープを所定の間隔で配列されたベーステープを、前記一対のキャリアテープの搬送方向と交差する方向に搬送するベーステープ搬送装置と、前記キャリアテープ搬送装置により前記テープ搬送路におけるスプライシング位置に位置決めされた前記一対のキャリアテープに前記スプライシングテープを貼り付けるテープ貼付装置と、前記テープ貼付装置により前記スプライシングテープを貼り付けられた前記一対のキャリアテープを前記テープ搬送路から上方に持ち上げて前記スプライシングテープを前記ベーステープから剥離させる持ち上げ部と、前記持ち上げ部が前記一対のキャリアテープを持ち上げる際に、前記ベーステープの上面のうち前記ベーステープの幅方向において前記スプライシングテープより両端側に位置する部位に接触することにより、前記一対のキャリアテープの持ち上げに伴う前記ベーステープの上方移動を規制する規制部と、を備えるスプライシング装置を開示する。
 このような構成によると、持ち上げ部が一対のキャリアテープを持ち上げる際に、規制部によりベーステープの上方移動が規制される。これにより、スプライシングテープは、一対のキャリアテープに貼り付けられた状態を維持されるとともに、上方移動を規制されたベーステープから徐々に剥離される。結果として、スプライシング装置は、スプライシング処理においてスプライシングテープをベーステープから良好に剥離することができる。
実施形態におけるスプライシング装置の概要を模式的に示す正面図である。 持ち上げ部の動作を模式的に示す側方図である。 キャリアテープを示す平面図である。 供給テープを示す平面図である。 ガイド部材、規制部およびテープ貼付装置を示す斜視図である。 ガイド部材、規制部および供給テープを示す上面図である。 図6におけるVII-VII断面図である。 スプライシング処理の貼付処理における各部材の状態を示す断面図である。 スプライシング処理の取り出し処理における各部材の状態を示す断面図である。 図9におけるX-X断面図である。
 以下、スプライシング装置を具体化した実施形態について図面を参照して説明する。スプライシング装置は、一対のキャリアテープの端部を突き合わせた状態でスプライシングテープを両側に貼り付けるけることにより、一対のキャリアテープをスプライシングする。一対のキャリアテープは、例えば一方が使用途中の旧テープであり、他方が補給用の新テープである。
 1.スプライシング装置10の構成
 スプライシング装置10は、図1に示すように、装置本体11と、上部カバー12と、キャリアテープ搬送装置13と、切断装置14と、供給テープ搬送装置15と、テープ貼付装置16と、制御装置17とを備える。装置本体11は、全体形状としては直方体形状に形成される。装置本体11は、長手方向(図1の左右方向)の両側に、キャリアテープ90(図3を参照)を挿入される挿入口111がそれぞれ形成される。
 2つの挿入口111は、装置本体11の内部に形成されたテープ搬送路112により互いに連通する。テープ搬送路112は、スプライシング装置10の左右方向に延伸する溝である。テープ搬送路112は、それぞれの挿入口111から挿入されたスプライシングの対象である一対のキャリアテープ90を支持する。
 上部カバー12は、装置本体11に対して開閉されるカバー部材である。上部カバー12は、閉状態においてテープ搬送路112の上面を構成する。上部カバー12は、開状態においてスプライシングされた一対のキャリアテープ90を取り出し可能に開放する。本実施形態において、上部カバー12には、一対の持ち上げ部121が設けられる。一対の持ち上げ部121のそれぞれは、図2の実線にて示すように、上部カバー12の閉状態においてテープ搬送路112の下方に位置する。さらに、一対の持ち上げ部121は、図2の一点鎖線にて示すように、上部カバー12が閉状態から開状態とされると上部カバー12とともに上昇する。
 キャリアテープ搬送装置13は、2つの挿入口111から挿入された一対のキャリアテープ90をテープ搬送路112に沿ってそれぞれ搬送する。ここで、キャリアテープ90は、図3に示すように、多数の部品93を収納するテープ部材である。キャリアテープ90は、ベーステープ91と、カバーテープ92とを有する。ベーステープ91には、幅方向(図3の上下方向)の中央部にキャビティ911が形成される。
 キャビティ911は、底部を有する凹状に形成される。キャビティ911は、ベーステープ91の長手方向(図3の左右方向)に一定の間隔で形成される。それぞれのキャビティ911は、一つの部品93を収納する。また、ベーステープ91には、幅方向の一方側の縁部に送り穴912が形成される。送り穴912は、ベーステープ91の長手方向に一定の間隔で形成される。送り穴912は、キャリアテープ搬送装置13のスプロケット131の歯と係合し、キャリアテープ90の搬送に用いられる。
 カバーテープ92は、薄い膜状の高分子フィルムにより形成される。カバーテープ92の幅方向の両端部は、ベーステープ91の上面に接着される。これにより、カバーテープ92は、キャビティ911の開口部を閉塞する。これにより、ベーステープ91のキャビティ911に収納された部品93の脱落が防止される。
 キャリアテープ搬送装置13は、スプロケット131を回転させて、一対のキャリアテープ90をテープ搬送路112に沿って搬送する。これにより、キャリアテープ搬送装置13は、キャリアテープ90の切断箇所を切断位置Pcに位置決めする。また、キャリアテープ搬送装置13は、切断された一対のキャリアテープ90を互いに接近させる方向に搬送し、一対のキャリアテープ90のそれぞれの端部をスプライシング位置Psに位置決めする。上記の「スプライシング位置Ps」は、スプライシング装置10の左右方向の中央部に設けられた位置であり、一対のキャリアテープ90をスプライシングにより連結する位置である。
 切断装置14は、それぞれの挿入口111から挿入された一対のキャリアテープ90を所定の切断箇所で切断する。本実施形態において、切断装置14は、テープ搬送路112上の2箇所の切断位置Pcに対応してそれぞれ配置されたカッター141により、一対のキャリアテープ90を一連の動作で切断する。切断装置14は、切断処理により発生するキャリアテープ90の不要部分をダクト(図示しない)から廃棄する。
 供給テープ搬送装置15は、供給テープ80(図4を参照)を搬送するとともに、スプライシング処理において供給テープ80からスプライシングテープ83を貼り付け可能に露出させる。ここで、供給テープ80は、ベーステープ81とカバーテープ82(図4において破線で示す)との間に複数のスプライシングテープ83を挟んだ三層構造のテープ部材である。ベーステープ81は、所定の間隔で配列される一対のスプライシングテープ83を保持する粘着領域Atと、ベーステープ81の幅方向において粘着領域Atより両端側であって粘着性を有しない非粘着領域Anと、を有する。
 ベーステープ81の粘着領域Atには、表面用スプライシングテープ831および裏面用スプライシングテープ832の2つ(以下、単に「一対のスプライシングテープ83」と称する)を所定間隔で貼り付けられる。ベーステープ81の幅方向の両端部に位置する非粘着領域Anには、ベーステープ81の長手方向に沿って一定の間隔で複数の送り穴811を形成される。送り穴811は、供給テープ搬送装置15のベーステープ搬送装置151のスプロケット(図示しない)の歯と係合し、供給テープ80の搬送に用いられる。ベーステープ搬送装置151は、ベーステープ81を一対のキャリアテープ90の搬送方向(図1の左右方向)と交差する方向に搬送する。
 ベーステープ81は、ベーステープ81の幅方向に沿って位置決め穴812が形成される。位置決め穴812は、スプライシングの対象である一対のキャリアテープ90に対する供給テープ80の位置決めに用いられる。カバーテープ82は、ベーステープ81の粘着領域Atに貼り付けられた複数組のスプライシングテープ83を覆うように貼り付けられるフィルム部材である。カバーテープ82は、例えばカバーテープ82を挟む一対のローラを回転させるカバーテープ搬送装置152により搬送される。
 ここで、図5および図6に示すように、供給テープ搬送装置15には、装置本体11に対する所定位置にガイド部材153が設けられる。ガイド部材153は、ベーステープ81の搬送方向(図6の左右方向)においてカバーテープ82を剥離する剥離位置Peを規定する。剥離位置Peにおいてカバーテープ82がベーステープ81から剥離されると、一対のスプライシングテープ83は、一対のキャリアテープ90に対する接着面を上方に向けて露出し、且つスプライシング位置Psに位置決めされた一対のキャリアテープ90の両端部にそれぞれ跨った状態となる。
 テープ貼付装置16は、一対のキャリアテープ90の表面および裏面に一対のスプライシングテープ83を貼り付ける。具体的には、テープ貼付装置16は、一対のスプライシングテープを露出させた供給テープ80の一部を折り返す(図8を参照)。そして、テープ貼付装置16は、スプライシング位置Psに位置決めされた一対のキャリアテープ90の表面および裏面に一対のスプライシングテープ83を押し付ける。これにより、一対のスプライシングテープ83は、所定の押付力が加えられて一対のキャリアテープ90に接着した状態となる。
 その後に、一対のスプライシングテープ83は、スプライシング後の取り出し処理において、ベーステープ81からそれぞれ剥離されて、スプライシングされた一対のキャリアテープ90とともにスプライシング装置10から取り出される。一対のスプライシングテープ83の貼付処理、および取り出し処理の詳細については後述する。
 制御装置17は、主として、CPUや各種メモリ、制御回路により構成される。制御装置17は、予め設定されたプログラムやパラメータに基づいて、スプライシング処理を実行する。制御装置17は、スプライシング処理において、各種センサから出力される情報に基づいて、キャリアテープ90の搬送量や切断箇所などを適宜設定し、キャリアテープ搬送装置13や切断装置14の動作を制御する。
 2.テープ貼付装置16の詳細構成
 テープ貼付装置16は、スプライシング位置Psに位置決めされた一対のキャリアテープ90の両面にそれぞれ跨った一対のスプライシングテープ83を間に挟んで押し付ける裏面押付部材20および表面押付部材30を備える。裏面押付部材20は、一対のキャリアテープ90の裏面に貼り付けられる裏面用スプライシングテープ832を押し付ける。表面押付部材30は、一対のキャリアテープ90の表面に貼り付けられる表面用スプライシングテープ831を押し付ける。
 裏面押付部材20は、図5に示すように、後述する第一昇降台42に固定される。裏面押付部材20は、スプライシング処理において裏面用スプライシングテープ832に接触し押付力を付与する。表面押付部材30は、後述する旋回装置50の旋回台54に固定される。表面押付部材30は、スプライシング処理において表面用スプライシングテープ831に接触し押付力を付与する。
 裏面押付部材20および表面押付部材30は、例えばウレタンなどの樹脂により形成され、一対のスプライシングテープ83に付与する押付力に応じて弾性変形する。裏面押付部材20および表面押付部材30には、複数のピン穴21,31がそれぞれ形成される。裏面押付部材20の複数のピン穴21には、旋回台54に設けられた第二位置決めピン55が挿入される。表面押付部材30の複数のピン穴31には、第一昇降台42に設けられた第一位置決めピン43が挿入される。
 テープ貼付装置16は、図5に示すように、駆動装置40を備える。駆動装置40は、スプライシング処理において、裏面押付部材20および表面押付部材30を移動させる。駆動装置40は、駆動源であるモータ(図示しない)により回転するカムドラム41を備える。カムドラム41は、キャリアテープ90の搬送方向に平行な軸線周りに回転可能に、装置本体11に支持される。カムドラム41は、制御装置17によりモータの駆動状態が制御されることによって回転速度や角度を制御される。
 カムドラム41の側面には、複数のカム面411が設けられている。複数のカム面411は、互いに異なる形状に形成され、第一昇降台42や第二昇降台44を昇降させるとともに、旋回装置50を駆動させる。第一昇降台42や第二昇降台44、旋回装置50は、カムドラム41の原点角度において初期状態にそれぞれ復帰する。第一昇降台42は、スプライシング位置Psの下部に配置される。
 第一昇降台42の上面には、裏面押付部材20を固定される。また、第一昇降台42の上面には、複数の第一位置決めピン43が設けられる。複数の第一位置決めピン43は、スプライシング処理において、裏面用スプライシングテープ832を貫通するベーステープ81の位置決め穴812(図3を参照)およびキャリアテープ90の送り穴912に係合する。
 旋回装置50は、裏面押付部材20に対して表面押付部材30を旋回させる。裏面押付部材20および表面押付部材30は、旋回装置50の駆動によって押付面が対向した状態と対向しない状態とを切り換えられる。旋回装置50は、ラック台51と、ラック52と、ピニオンギヤ53と、旋回台54と、第二位置決めピン55とを有する。
 ラック台51は、第二昇降台44に対する上下方向移動を規制され、且つ水平方向移動を許容されるように取り付けられる。ラック台51は、カムドラム41の回転により複数のカム面411の一つに係合するアーム(図示しない)が回転すると、水平方向に移動する。また、ラック台51は、第二昇降台44の昇降に伴って上下方向に移動する。
 ラック52は、ラック台51の上部に、水平方向に延伸するように固定される。ピニオンギヤ53は、第二昇降台44に回転可能に設けられる。ピニオンギヤ53は、ラック52と噛合し、ラック台51と一体的に移動するラック52の直動に伴って回転する。旋回台54は、ピニオンギヤ53を旋回中心として旋回可能に両端部を支持される。
 旋回台54には、表面押付部材30が固定される。また、旋回台54には、複数の第二位置決めピン55が設けられる。複数の第二位置決めピン55は、キャリアテープ90の搬送方向において、第一昇降台42の複数の第一位置決めピン43とは異なる位置にそれぞれ配置される。複数の第二位置決めピン55は、スプライシング処理において、表面用スプライシングテープ831に並んで形成されたベーステープ81の位置決め穴812(図4を参照)およびキャリアテープ90の送り穴912に係合する。
 上記のような構成によると、カムドラム41の回転に伴いラック台51がラック52と一体的に水平方向に移動する。そうすると、ラック52に噛合するピニオンギヤ53が回転し、ピニオンギヤ53の回転に伴って旋回台54が回転する。これにより、裏面押付部材20に対して表面押付部材30が回転する。結果として、表面押付部材30は、裏面押付部材20に対向した状態に切り換えられる。
 第二昇降台44は、裏面押付部材20に対向した状態の表面押付部材30を、旋回装置50の一部(ラック台51、ラック52、ピニオンギヤ53、旋回台54、および第二位置決めピン55)とともに一体的に相対移動可能に構成される。第二昇降台44は、スプライシング処理においてスプライシング位置Psの上部に配置される。第二昇降台44は、複数のカム面411の一つに係合する脚部(図示しない)とともに一体的に上下方向に移動する。
 3.スプライシング装置10によるスプライシング処理
 スプライシング装置10によるスプライシング処理について図2、図6-図9を参照して説明する。なお、図7-図9において、供給テープ80およびキャリアテープ90の厚みなどを誇張して示している(図10において同じ)。スプライシング処理は、主として、一対のキャリアテープ90を切断する切断処理と、切断後のキャリアテープ90にスプライシングテープ83を貼り付ける貼付処理と、スプライシング後の取り出し処理とにより構成される。以下では、スプライシング処理における貼付処理および取り出し処理について説明する。
 ここで、一対のキャリアテープ90の端部がスプライシング位置Psに位置決めされているものとする。この状態で、供給テープ搬送装置15の駆動により供給テープ80が搬送方向に移動されると、図6および図7に示すように、カバーテープ82が剥離位置Peにおいてベーステープ81から剥離されるとともにガイド部材153により折り返される。これにより、直後に実行される貼付工程において使用される一対のスプライシングテープ83のみが露出した状態となる。さらに、一対のスプライシングテープ83が搬送方向の所定位置に位置決めされる。
 具体的には、一対のキャリアテープ90の送り穴912、および裏面用スプライシングテープ832を貫通するベーステープ81の位置決め穴812は、第一位置決めピン43に係合可能な位置に位置決めされる。また、表面用スプライシングテープ831に並んで形成されたベーステープ81の位置決め穴812は、旋回装置50の第二位置決めピン55に係合可能な位置に位置決めされる。
 制御装置17は、カムドラム41を低速回転させる。これにより、先ず、第一昇降台42および第二昇降台44が上昇し、第一位置決めピン43および第二位置決めピン55がベーステープ81の位置決め穴812に係合する。次に、ラック台51が水平移動することにより旋回台54が回転し、裏面押付部材20に対して表面押付部材30が対向する状態となる。同時に、表面用スプライシングテープ831が一対のキャリアテープ90に跨った状態となる。
 制御装置17は、カムドラム41をさらに回転させる。これにより、第一昇降台42がさらに上昇するとともに、第二昇降台44および旋回台54が下降する。結果として、図8に示すように、一対のキャリアテープ90と一対のスプライシングテープ83は、裏面押付部材20と表面押付部材30との間に挟まれる。このとき、一対のスプライシングテープ83には、所定の押付力が付与され、一対のキャリアテープ90の裏面および表面に貼り付けられる。
 制御装置17は、カムドラム41をさらに回転させる。これにより、テープ貼付装置16の各部材が概ね逆順で動作する。結果として、図9に示すように、裏面押付部材20が初期位置に復帰するように移動し、第一位置決めピン43がベーステープ81の位置決め穴812から離脱する。また、表面押付部材30が初期位置に復帰するように移動し、表面用スプライシングテープ831がベーステープ81から剥離される。さらに、第二位置決めピン55がベーステープ81の位置決め穴812から離脱する。
 制御装置17は、上記のように一対のスプライシングテープ83の貼付処理が終了すると、スプライシング後の取り出し処理を実行する。この取り出し処理は、上部カバー12を閉状態から開状態へと切り換えて、装置本体11からスプライシングされた一対のキャリアテープ90を取り出し可能にする処理である。また、スプライシング装置10は、取り出し処理において、一対のキャリアテープ90をテープ搬送路112から上方に持ち上げる。
 取り出し処理における上記の持ち上げは、貼付処理の直後ではベーステープ81に張り付いた状態の裏面用スプライシングテープ832をベーステープ81から剥離する剥離処理に相当する。より具体的には、制御装置17は、取り出し処理において、上部カバー12を閉状態から開状態へと切り換えるように、上部カバー12のロックを解除する。これにより、上部カバー12は、装置本体11との間に配置された弾性部材(図示しない)の弾性力により開状態となる。
 上部カバー12に設けられた持ち上げ部121は、図2の一点鎖線にて示すように、上部カバー12が開状態とされると上部カバー12とともに上昇することにより、一対のキャリアテープ90をテープ搬送路112から上方に持ち上げる。このとき、ベーステープ81にはある程度の張力が付与されており、ベーステープ81から裏面用スプライシングテープ832が剥離される。剥離処理が終了すると、スプライシングされた一対のキャリアテープ90は、装置本体11と上部カバー12との間から取り出し可能な状態とされる。
 4.規制部154の構成および剥離処理における作用
 剥離処理では、一対のキャリアテープ90が持ち上げられた際に、一対のキャリアテープ90から裏面用スプライシングテープ832が剥離することなく、ベーステープ81から裏面用スプライシングテープ832が剥離する必要がある。そのため、裏面用スプライシングテープ832は、キャリアテープ90との間の粘着力がベーステープ81との間の粘着力よりも大きくなるように管理されている。
 さらに、一対のスプライシングテープ83は、ベーステープ81との間の粘着力がカバーテープ82との間の粘着力よりも大きくなるように管理されている。これは、カバーテープ82をベーステープ81から剥離した際に、一対のスプライシングテープ83がカバーテープ82とともにベーステープ81から剥離することを防止するためのものである。そのため、ベーステープ81と裏面用スプライシングテープ832との間の粘着力は、カバーテープ82と一対のスプライシングテープ83との間の粘着力を上回る程度には確保される必要がある。
 しかしながら、供給テープ80の保管状態やスプライシング装置10の稼働環境、キャリアテープ90の裏面の汚れの状態などによっては、ベーステープ81と裏面用スプライシングテープ832との間の粘着力が剥離処理の結果に影響するおそれがある。そこで、本実施形態のスプライシング装置10は、裏面用スプライシングテープ832をベーステープ81から良好に剥離すべく規制部154を備える構成を採用する。
 本実施形態において、規制部154は、図5および図6に示すように、供給テープ搬送装置15のガイド部材153に一体に設けられる。規制部154は、ベーステープ81の幅方向(図6の上下方向)におけるガイド部材153の両端部からベーステープ81の搬送方向(図6の左右方向)にそれぞれ延伸する。本実施形態において、ガイド部材153および規制部154は、板状に形成された一体部材である。
 規制部154は、剥離処理においてベーステープ81の搬送方向において裏面用スプライシングテープ832が配置された範囲Lpでベーステープ81の上面に接触する。より具体的には、規制部154は、ガイド部材153が規定するカバーテープ82の剥離位置Peからベーステープ81の搬送方向に延伸する接触範囲Lrにおいてベーステープ81と接触し得る。また、規制部154は、ベーステープ81の上面のうち送り穴811が形成された非粘着領域Anのみに接触する。
 また、規制部154は、スプライシング処理において段階的に上昇をする裏面押付部材20の可動範囲、およびスプライシング処理において上昇、旋回、および下降をする表面押付部材30の可動範囲の外部に配置される。さらに、規制部154は、表面押付部材30を旋回させる旋回装置50の可動範囲の外部に配置される。このような構成により、規制部154は、スプライシング処理の実行中において裏面押付部材20、表面押付部材30、および旋回装置50に干渉しない位置(可動範囲の外部)に固定される。
 上記のような構成からなる規制部154は、図10に示すように、取り出し処理において持ち上げ部121が一対のスプライシングテープ83を持ち上げる際に、ベーステープ81の幅方向において裏面用スプライシングテープ832より両端側に位置する部位に接触する。これにより、規制部154は、裏面用スプライシングテープ832の持ち上げに伴うベーステープ81の上方移動を規制する。
 ここで、規制部154を有しない構成では、裏面用スプライシングテープ832を貼り付けられた一対のスプライシングテープ83が持ち上げられると、ベーステープ81に付与された張力によってベーステープ81の上方移動が規制される。そうすると、裏面用スプライシングテープ832は、ベーステープ81の幅方向に平行な長辺から短辺の中央に向かってベーステープ81から剥離される。
 これに対して、本実施形態のように規制部154を有する構成では、裏面用スプライシングテープ832を貼り付けられた一対のスプライシングテープ83が持ち上げられると、ベーステープ81の幅方向の両端部に接触する規制部154によりベーステープ81の上方移動が規制される。そうすると、裏面用スプライシングテープ832は、ベーステープ81の搬送方向に平行な短辺から長辺の中央に向かってベーステープ81から徐々に剥離される。
 上記のように、ベーステープ81に対する裏面用スプライシングテープ832の剥離の進行方向が異なると、裏面用スプライシングテープ832の剥離が開始してから終了するまでの時間が異なる。そのため、規制部154によりベーステープ81の上方移動が規制された態様では、裏面用スプライシングテープ832が単位時間あたりに剥離される量を少なくすることができる。よって、剥離処理において一対のキャリアテープ90から裏面用スプライシングテープ832を剥がすように作用する力を軽減できる。
 このような構成によると、一対のキャリアテープ90と裏面用スプライシングテープ832との間の粘着力がある程度低減しても良好な接着状態を維持することができる。このように、本実施形態のスプライシング装置10は、剥離処理において一対のキャリアテープ90の持ち上げに伴うベーステープ81の上方移動を規制する規制部154を備えることにより、剥離処理において裏面用スプライシングテープ832をベーステープ81から良好に剥離することができる。
 また、規制部154は、ベーステープ81において裏面用スプライシングテープ832が配置された範囲Lpを含む接触範囲Lrでベーステープ81と接触する。このような構成によると、規制部154がベーステープ81の搬送方向に十分な長さを確保され、確実にベーステープ81の上方移動を規制できる。
 また、規制部154は、ベーステープ81の上面のうち送り穴811が形成された非粘着領域Anのみに接触する。これにより、規制部154は、ベーステープ81の粘着領域Atに接触せずにベーステープ81の上方移動を規制する。よって、ベーステープ81から裏面用スプライシングテープ832を剥離した後にベーステープ81を搬送する際に、ベーステープ81に規制部154が粘着しない状態にできる。
 5.実施形態の変形態様
 実施形態において、規制部154は、ベーステープ81において裏面用スプライシングテープ832が配置された範囲Lpを含む接触範囲Lrでベーステープ81と接触する。これに対して、規制部154は、ベーステープ81の上面のうちベーステープ81の幅方向において裏面用スプライシングテープ832より両端側に位置する部位に接触可能であれば、種々の接触範囲Lrを設定され得る。
 また、規制部154は、ベーステープ81の搬送に影響がないまたは小さいのであれば、ベーステープ81の粘着領域Atの一部に接触してもよい。但し、より確実にベーステープ81の搬送への影響を低減するという観点からは、実施形態にて例示した態様が好適である。
 さらに、規制部154は、裏面押付部材20や表面押付部材30などと干渉しない位置であれば、配置される位置を適宜設定される。実施形態において、規制部154は、ガイド部材153と一体に設けられる構成とした。これに対して、規制部154は、ガイド部材153とは別部材により構成されてもよい。但し、部品点数を低減するという観点からは、実施形態にて例示した態様が好適である。
 10:スプライシング装置、 11:装置本体、 112:テープ搬送路、 12:上部カバー、 121:持ち上げ部、 13:キャリアテープ搬送装置、 14:切断装置、 15:供給テープ搬送装置、 151:ベーステープ搬送装置、 152:カバーテープ搬送装置、 153:ガイド部材、 154:規制部、 16:テープ貼付装置、 17:制御装置、 20:裏面押付部材、 30:表面押付部材、 40:駆動装置、 50:旋回装置、80:供給テープ、 81:ベーステープ、 82:カバーテープ、 83:スプライシングテープ、 831:表面用スプライシングテープ、 832:裏面用スプライシングテープ、 90:キャリアテープ、 At:粘着領域、 An:非粘着領域、 Lr:接触範囲、 Pc:切断位置、 Ps:スプライシング位置

Claims (7)

  1.  一対のキャリアテープをテープ搬送路に沿って互いに接近させる方向に搬送するキャリアテープ搬送装置と、
     前記一対のキャリアテープの裏面に跨って貼り付けられるスプライシングテープを所定の間隔で配列されたベーステープを、前記一対のキャリアテープの搬送方向と交差する方向に搬送するベーステープ搬送装置と、
     前記キャリアテープ搬送装置により前記テープ搬送路におけるスプライシング位置に位置決めされた前記一対のキャリアテープに前記スプライシングテープを貼り付けるテープ貼付装置と、
     前記テープ貼付装置により前記スプライシングテープを貼り付けられた前記一対のキャリアテープを前記テープ搬送路から上方に持ち上げて前記スプライシングテープを前記ベーステープから剥離させる持ち上げ部と、
     前記持ち上げ部が前記一対のキャリアテープを持ち上げる際に、前記ベーステープの上面のうち前記ベーステープの幅方向において前記スプライシングテープより両端側に位置する部位に接触することにより、前記一対のキャリアテープの持ち上げに伴う前記ベーステープの上方移動を規制する規制部と、
     を備えるスプライシング装置。
  2.  前記規制部は、前記ベーステープの搬送方向において前記スプライシングテープが配置された範囲で前記ベーステープの上面に接触する、請求項1に記載のスプライシング装置。
  3.  前記ベーステープは、配置される前記スプライシングテープを保持する粘着領域と、前記ベーステープの幅方向において前記粘着領域より両端側であって粘着性を有しない非粘着領域と、を有し、
     前記規制部は、前記ベーステープの上面のうち前記非粘着領域のみに接触する、請求項1または2に記載のスプライシング装置。
  4.  前記スプライシング装置は、前記スプライシング位置に位置決めされた前記一対のキャリアテープの裏面に跨った前記スプライシングテープを間に挟んで押し付ける裏面押付部材および表面押付部材をさらに備え、
     前記規制部は、前記裏面押付部材の可動範囲および前記表面押付部材の可動範囲の外部に配置される、請求項1-3の何れか一項に記載のスプライシング装置。
  5.  前記ベーステープは、前記一対のキャリアテープの表面に跨って貼り付けられる表面用スプライシングテープと、前記一対のキャリアテープの裏面に跨って貼り付けられる前記スプライシングテープである裏面用スプライシングテープとを所定の間隔で配列され、
     前記スプライシング装置は、前記ベーステープのうち前記表面用スプライシングテープが配置された部位に係合した前記表面押付部材を旋回させて、前記表面用スプライシングテープを前記一対のキャリアテープの表面に対向させる旋回装置をさらに備え、
     前記規制部は、前記旋回装置の可動範囲の外部に配置される、請求項4に記載のスプライシング装置。
  6.  前記ベーステープには、配列された前記スプライシングテープを覆うカバーテープが貼り付けられ、
     前記スプライシング装置は、前記ベーステープの搬送方向において前記カバーテープを剥離する剥離位置を規定するガイド部材をさらに備え、
     前記規制部は、前記ガイド部材に一体に設けられる、請求項1-5の何れか一項に記載のスプライシング装置。
  7.  スプライシング装置は、
     前記テープ搬送路を形成される装置本体と、
     前記装置本体に対して開閉される上部カバーと、をさらに備え、
     前記持ち上げ部は、前記上部カバーに設けられ、前記上部カバーの閉状態において前記テープ搬送路の下方に位置し、前記上部カバーが閉状態から開状態とされると前記上部カバーとともに上昇することにより、前記一対のキャリアテープを前記テープ搬送路から上方に持ち上げる、請求項1-6の何れか一項に記載のスプライシング装置。
PCT/JP2018/002246 2018-01-25 2018-01-25 スプライシング装置 WO2019146033A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019567458A JP6842571B2 (ja) 2018-01-25 2018-01-25 スプライシング装置
PCT/JP2018/002246 WO2019146033A1 (ja) 2018-01-25 2018-01-25 スプライシング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/002246 WO2019146033A1 (ja) 2018-01-25 2018-01-25 スプライシング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019146033A1 true WO2019146033A1 (ja) 2019-08-01

Family

ID=67394553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/002246 WO2019146033A1 (ja) 2018-01-25 2018-01-25 スプライシング装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6842571B2 (ja)
WO (1) WO2019146033A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001001747A1 (de) * 1999-06-28 2001-01-04 Siemens Aktiengesellschaft Anordnung zum bestücken und ihre verwendung
JP2002207286A (ja) * 2001-01-09 2002-07-26 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd フィルム接合装置の位置合わせ方法およびそのための位置合わせ用ゲージ部材ならびにフィルム接合装置
WO2013084796A1 (ja) * 2011-12-08 2013-06-13 富士機械製造株式会社 スプライシング装置
WO2014167692A1 (ja) * 2013-04-11 2014-10-16 富士機械製造株式会社 スプライシング装置
JP2014225592A (ja) * 2013-05-17 2014-12-04 パナソニック株式会社 スプライシング装置及びスプライシング装置における部品テープの送り方法
JP2015176970A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 オムロン株式会社 キャリアテープ中の部品の有無を検出する方法、センサモジュール、スプライシング装置、及び、部品実装機

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001001747A1 (de) * 1999-06-28 2001-01-04 Siemens Aktiengesellschaft Anordnung zum bestücken und ihre verwendung
JP2002207286A (ja) * 2001-01-09 2002-07-26 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd フィルム接合装置の位置合わせ方法およびそのための位置合わせ用ゲージ部材ならびにフィルム接合装置
WO2013084796A1 (ja) * 2011-12-08 2013-06-13 富士機械製造株式会社 スプライシング装置
WO2014167692A1 (ja) * 2013-04-11 2014-10-16 富士機械製造株式会社 スプライシング装置
JP2014225592A (ja) * 2013-05-17 2014-12-04 パナソニック株式会社 スプライシング装置及びスプライシング装置における部品テープの送り方法
JP2015176970A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 オムロン株式会社 キャリアテープ中の部品の有無を検出する方法、センサモジュール、スプライシング装置、及び、部品実装機

Also Published As

Publication number Publication date
JP6842571B2 (ja) 2021-03-17
JPWO2019146033A1 (ja) 2020-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2986098B1 (en) Splicing device
WO2015029125A1 (ja) フィーダ
JP6153617B2 (ja) フィーダ
JPWO2019198207A1 (ja) テープ自動装填装置
JP6415740B2 (ja) テープ処理方法およびテープ補修部材
JP6445592B2 (ja) キャリアテープ切断装置および切断方法ならびにキャリアテープ供給方法
JP2010058869A (ja) フイルム剥離装置及び方法
WO2019146033A1 (ja) スプライシング装置
WO2007139090A1 (ja) 外層体の剥離方法及び剥離装置
WO2018070025A1 (ja) スプライシング装置
JP2010076875A (ja) フイルム剥離装置及び方法
JP2019033301A (ja) フィーダ
JP2008194764A (ja) フィルム切断装置
WO2019180858A1 (ja) テープ自動装填装置及びそのテープ連結方法
JP7350879B2 (ja) テープ自動装填システム
JP2005212029A (ja) 収納テープの切断装置及びその切断方法
CN109417867B (zh) 供料器
JP6448544B2 (ja) フィーダ
WO2018016013A1 (ja) スプライシング装置及びスプライシング方法
WO2019142247A1 (ja) スプライシング装置
JP4611647B2 (ja) 連結部材
JP2506430B2 (ja) 光ディスク製造装置
JP7401210B2 (ja) すくい上げ装置
JPH0434837B2 (ja)
JP6975062B2 (ja) スプライシング装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18901944

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019567458

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18901944

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1