WO2019131272A1 - 筆記シート - Google Patents

筆記シート Download PDF

Info

Publication number
WO2019131272A1
WO2019131272A1 PCT/JP2018/046307 JP2018046307W WO2019131272A1 WO 2019131272 A1 WO2019131272 A1 WO 2019131272A1 JP 2018046307 W JP2018046307 W JP 2018046307W WO 2019131272 A1 WO2019131272 A1 WO 2019131272A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
layer
adhesive layer
colored
cover sheet
writing sheet
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/046307
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
格 若木
義明 熊沢
Original Assignee
株式会社パイロットコーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社パイロットコーポレーション filed Critical 株式会社パイロットコーポレーション
Priority to CN201880081742.8A priority Critical patent/CN111491804A/zh
Publication of WO2019131272A1 publication Critical patent/WO2019131272A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43LARTICLES FOR WRITING OR DRAWING UPON; WRITING OR DRAWING AIDS; ACCESSORIES FOR WRITING OR DRAWING
    • B43L1/00Repeatedly-usable boards or tablets for writing or drawing

Definitions

  • Patent Documents 1 and 2 disclose sheets and teaching materials that can be repeatedly written.
  • the writing sheet according to the invention is A substrate comprising a colored layer and an adhesive layer, A writing sheet comprising a light transmitting cover sheet comprising a film and having a mat surface formed on one side surface of the film, wherein the adhesive layer and the mat surface are in contact with each other. And
  • the arithmetic mean height Sa of the matte surface is 0.10 to 0.50 ⁇ m.
  • a writing sheet capable of recording high contrast images, having less change in image contrast over time, and being easy to record and erase.
  • FIG. 1 A conceptual cross-sectional view of a writing sheet according to the first embodiment according to the present invention is as shown in FIG.
  • the writing sheet 100 comprises a base 110 and a cover sheet 120.
  • the substrate 110 and the cover sheet 120 are disposed such that the surfaces face each other.
  • the base and the cover sheet may be bonded or fixed at their ends so as not to be separated from each other, and may be independent without being bonded to each other.
  • these combinations are referred to as a writing sheet.
  • the refractive index changes between the interface of the unpressurized part and the interface of the pressurized part, and a contrast is generated to record an image.
  • the color of the substrate can be recognized from the top of the cover sheet in the pressurized portion.
  • the method of pressing is arbitrary, and there is a method of pressing in a letter shape with a pen made of a resin material or the like, or a method of pressing a relief such as a stamp to transfer a pattern.
  • cover sheet can be pulled apart and the method is optional, and the cover sheet can be pulled up from the end, or a bar can be inserted and moved between the substrate and the cover sheet.
  • the writing sheet according to the present invention can repeat recording and erasing of an image.
  • the substrate used in the present invention comprises a colored layer and an adhesive layer.
  • the base material includes the colored support 111 having a colored layer, and the adhesive layer 113 on the surface facing the cover sheet.
  • the adhesive layer 113 is a layer in close contact with the cover sheet at the time of image recording, and by being in close contact, for example, the color of the colored support 111 can be observed from the surface of the writing sheet.
  • the adhesive layer 113 is formed on at least one surface of the colored support 111.
  • the colored support is not particularly limited, but needs to be colored in order to keep high the contrast of the image observed from the surface of the writing sheet at the time of image recording.
  • the colored support is also required to have strength.
  • a colored support having a core plate 111b and a colored layer 111a can be used.
  • a core plate having sufficient physical strength it is possible to select various colored layers according to cost and color.
  • the core plate is preferably one having sufficient physical strength, and can be selected from any conventionally known materials.
  • the polyester resin can be selected from polyethylene terephthalate (PET) resin, polybutylene terephthalate (PBT) resin, polyethylene naphthalate resin, polybutylene naphthalate resin and the like.
  • PET polyethylene terephthalate
  • PBT polybutylene terephthalate
  • PET resins are particularly preferable in terms of strength and processability.
  • the colored support 111 may be composed of only a colored layer.
  • the surface of these films may be subjected to conventionally known surface treatment such as corona discharge treatment, plasma treatment, ultraviolet irradiation treatment, acid treatment, alkali treatment, application of an undercoat (formation of undercoat layer), and the like.
  • the thickness of the core plate is not particularly limited, but preferably 50 to 250 ⁇ m in thickness to achieve sufficient physical strength.
  • These core plates may be colorless and transparent, colored and transparent, or opaque.
  • the core plate is colorless and transparent, it is preferable to be laminated with a colored layer.
  • the colored support be totally opaque.
  • being opaque means that the transmittance is less than 80%, preferably less than 60% over the entire wavelength range of 400 to 760 nm.
  • being colorless and transparent means that the transmittance is 80% or more, preferably 90% or more, over the entire wavelength range.
  • colored and transparent means that there is a region with a transmittance of less than 80% in a part of the wavelength region.
  • the colored layer When a colored layer is used to make the colored support opaque, the colored layer may be formed by laminating a colored sheet material or the like with a transparent core plate, or coloring the surface of the transparent core plate A layer may be applied and formed.
  • the colored sheet-like material examples include colored paper, a dyed resin film, a film made of a resin material in which colored particles are dispersed, and a colored fiber aggregate.
  • a composition containing a binder in which colored particles are dispersed may be applied, and then dried or cured to form a colored layer.
  • the colored particles include inorganic pigment particles, metal powder, metal oxide powder and the like.
  • a colored support which comprises a metal plate as a colored support or a metal layer as a colored layer can also be used.
  • a metal-like surface is used for a colored support, special effects can be obtained.
  • the contrast of the image obtained by writing is relatively low.
  • an image with high contrast is copied. By using such an effect, it is possible to obtain the effect of a watermark picture.
  • the cover sheet side surface of the colored support is preferably high in smoothness.
  • an adhesive layer is provided on the surface as described later, it is preferable that the smoothness of the surface of the adhesive layer is finally high, so the cover sheet side surface of the colored support to be the base is also smooth. It is preferable that the property is high.
  • the cover sheet side surface of the colored support is preferably a resin core plate. Therefore, when the colored support has a structure in which the core plate and the colored layer are laminated, as shown in FIG. 1, the colored layer is formed on the surface opposite to the surface facing the cover sheet. Is preferred.
  • the substrate 110 is provided with an adhesive layer 113.
  • an intermediate layer 112 can be provided prior to forming the adhesive layer 113 on the surface of the substrate 110 to improve the adhesion between the substrate and the adhesive layer. Since the writing sheet repeats adhesion and peeling between the pressure-sensitive adhesive layer and the cover sheet during use, the pressure-sensitive adhesive layer may be peeled from the surface of the substrate, but such a problem may be improved by providing the intermediate layer. It is also possible to improve the storage stability of the writing sheet.
  • Materials used for the intermediate layer include various resins such as polyester resin, acrylic resin, polyurethane resin, acrylic graft polyester resin, and silicone resin.
  • This intermediate layer can be formed of, for example, a polyester resin.
  • the thickness of the intermediate layer is preferably 0.05 to 1.0 ⁇ m.
  • an adhesive layer is formed on the surface of the colored support directly or on the surface via an intermediate layer.
  • the adhesive layer adheres to the cover sheet at the time of image recording, whereby an image is recorded. Therefore, from the viewpoint of image recording stability, it is preferable that the adhesive strength is high, but if it is excessively high, peeling of the cover sheet becomes difficult at the time of erasing, or an unpleasant sound is generated at the time of peeling, The adhesive layer or the cover sheet may be damaged. Furthermore, in spite of leaving the writing sheet, the cover sheet and the adhesive layer are in close contact, and an unintended image may be recorded.
  • the adhesive strength of the adhesive layer is preferably 1.0 to 5.0 N / m, and more preferably 1.5 to 4.0 N / m.
  • the adhesion can be measured in accordance with the 180 ° peel adhesion measurement to the test plate shown in JIS Z 0237 Method 1.
  • Such a pressure-sensitive adhesive layer is generally mixed with a pressure-sensitive adhesive composition, if necessary, a catalyst or the like, and then applied to a colored support or core plate via an intermediate layer, if necessary, It forms by heating and making it react.
  • Any material can be selected from conventionally known adhesives as the material of the adhesive layer.
  • pressure-sensitive adhesives examples include acrylic pressure-sensitive adhesives, rubber-based pressure-sensitive adhesives, polyester-based pressure-sensitive adhesives, urethane-based pressure-sensitive adhesives, polyether-based pressure-sensitive adhesives, silicone-based pressure-sensitive adhesives, polyamide-based pressure-sensitive adhesives and the like.
  • pressure-sensitive adhesives can be mentioned.
  • the silicone-based pressure-sensitive adhesive is mainly composed of a polymer whose main skeleton is mainly composed of a siloxane bond.
  • Many silicone-based pressure-sensitive adhesives are preferable because they exhibit appropriate tackiness and are excellent in chemical resistance, water resistance and heat resistance.
  • silicone pressure-sensitive adhesives have a small change in adhesion due to pressure.
  • the urethane-based pressure-sensitive adhesive is mainly composed of a polymer obtained by condensation of an isocyanate compound and a hydroxy compound.
  • it is a preferable pressure-sensitive adhesive because of its excellent releasability, the adhesion is often higher than that of silicone-based pressure-sensitive adhesives, and it may be necessary to adjust the adhesion.
  • a urethane-based pressure-sensitive adhesive When a urethane-based pressure-sensitive adhesive is used, the adhesion between the cover sheet and the pressure-sensitive adhesive layer tends to change depending on the pressure applied at the time of image recording. For this reason, it is preferable to use a silicone-based pressure-sensitive adhesive when the uniformity of the force required to peel the cover sheet and the uniformity of the contrast of the image to be recorded are important.
  • Various pressure-sensitive adhesives used in such a method are commercially available, and suitable ones can be selected and used from them.
  • silicone pressure-sensitive adhesives LTC755, SD4580 PSA, etc. (all trade names, sold by Toray Dow Corning Co., Ltd.), KR3700, KR3701, KR3704 (all trade names, sold by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.)
  • the catalyst to be combined with this include NC-25 Catalyst (trade name, sold by Toray Dow Corning Co., Ltd.), and CAT-PL-50T (trade name, sold by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.).
  • examples of the urethane-based pressure-sensitive adhesive include Ciavain series SH-101M, SH-101 and SP-205 (all of which are trade names and sold by Toyochem Co., Ltd.). Catalysts to be combined therewith are Ciavain T501B (polyfunctional isocyanate Crosslinkers (trade names, sold by Toyochem Co., Ltd.).
  • the catalyst to be combined with the silicone-based pressure-sensitive adhesive is preferably a noble metal catalyst containing platinum because the crosslinking density can be adjusted, and in particular, a platinum-ruthenium alloy, a platinum-palladium alloy, a platinum-titanium alloy and the like are suitably used.
  • the method for applying the pressure-sensitive adhesive composition is not particularly limited, and may be performed using, for example, a conventionally known coater such as a gravure roll coater, a die coater, or a bar coater.
  • the pressure-sensitive adhesive composition may be applied by impregnation or curtain coating.
  • the heating temperature is generally selected from the range of 40 to 150 ° C., preferably 60 to 130 ° C.
  • the thickness of the adhesive layer is preferably 5 to 30 ⁇ m, and more preferably 10 to 20 ⁇ m. Further, the surface of the adhesive layer is preferably smooth.
  • the adhesion layer may be colored.
  • the color of the colored support and the color of the adhesive layer may be made different, it is possible to record an image with a color synthesized by the color of the adhesive layer and the color of the colored support.
  • the color of the colored support can also have the function of a colored layer. That is, it is also possible to omit providing a colored layer separately by providing a color of high concentration to the adhesive layer.
  • the cover sheet 120 used in the present invention When the cover sheet 120 used in the present invention is in close contact with the adhesive layer 113, the color of the base material needs to be observable from the surface of the writing sheet. For this reason, it is necessary to use a light transmitting cover sheet as the cover sheet.
  • the light transmitting cover sheet refers to one in which the color or pattern of the colored support layer lying therebelow can be identified.
  • the cover sheet is preferably colorless and transparent. The high transmittance of the cover sheet over the entire wavelength range of 400 to 760 nm enables an image recording faithful to the color applied to the substrate. However, it is also possible to color the cover sheet.
  • a cover film having transparency in a part of the wavelength range of 400 to 760 nm it is possible to record an image in a color different from the color applied to the substrate. Furthermore, by including a metallic pigment in the cover sheet, characteristic color expression may be possible (described in detail later).
  • Such cover sheets generally comprise a transparent film.
  • the cover sheet is required not only for transparency but also for physical strength, so a film made of the material exemplified for the above-mentioned colored support is preferably used.
  • a colored layer can be laminated on such a transparent film.
  • the colored layer in this case is independent of the colored layer contained in the colored support.
  • a mat surface is formed on the adhesive layer side surface of the cover sheet.
  • the characteristics of the writing sheet vary greatly depending on the surface shape of the matte surface.
  • the arithmetic average height Sa of the mat surface is 0.10 to 0.50 ⁇ m, and preferably 0.15 to 0.30 ⁇ m.
  • the arithmetic mean height Sa can be measured by a three-dimensional roughness meter. Specifically, a laser microscope LEXT-OLS 4100 (trade name, manufactured by Olympus Corporation) can be used for these measurements.
  • the unevenness present on the mat surface prevents adhesion between the adhesive layer and the cover sheet before image recording, and in the case of image recording, the adhesion between the adhesive layer and the cover sheet is appropriate.
  • the image can be easily peeled off at the time of image deletion.
  • the haze value is preferably 70 to 95%.
  • the haze value can be measured with a haze meter TC-HIII (trade name, manufactured by Tokyo Denshoku Co., Ltd.).
  • the method of forming the mat surface 121 on the surface of the cover sheet 120 is not particularly limited, the method of directly etching the surface of the film which is the main structure of the cover sheet, the method of laminating with the film having irregularities, fine particles Is applied to the film surface and dried or cured to form an irregular surface, a composition containing a compound that generates air bubbles by heating is applied to the film surface, and the composition is heated. There is a method of generating air bubbles in an object layer to form asperities on the surface.
  • the cover sheet in which the mat surface was formed in the surface can also be obtained by shape
  • a resin composition in which fine particles are dispersed because control of the roughness of the mat surface is easy.
  • a method in which a resin composition in which fine particles of high transparency such as silica are dispersed is applied to the surface of a film and heated to cure the resin is preferably adopted from the viewpoint of quality stability and characteristics of the cover film.
  • the fine particles may be organic or inorganic materials. Examples of the organic material used for the fine particles include acrylic resins such as polymethyl methacrylate, polystyrene, styrene-acrylic resin, polycarbonate resin, urethane resin, epoxy resin, polyester resin, polyester urethane resin and the like.
  • cuttle-fish, metal flakes, metal oxide flakes etc. are mentioned, for example.
  • cuttle-fish, metal flakes, metal oxide flakes etc. are mentioned, for example.
  • the color generated at the time of image recording becomes a metallic color, and it is characterized in that a beautiful image is recorded (described in detail later).
  • the average particle size of these fine particles is preferably 0.05 to 5.0 ⁇ m.
  • the average particle size is measured on a volume basis by a laser diffraction method (principle), and can be measured, for example, by MICROTRAC 9320-X100 (manufactured by Honeywell).
  • resin used as a binder of a composition vinyl chloride vinyl acetate copolymer resin, an epoxy resin, an acrylic resin, a polyester resin, a urethane resin, a melamine resin etc. are mentioned.
  • acrylic melamine resin, polyester melamine resin, acrylic urethane resin and the like are considered to be excellent in terms of physical strength and optical properties, and are preferably used.
  • examples of the solvent for dissolving or dispersing these include toluene and methyl ethyl ketone.
  • FIG. 1 illustrates a structure in which a matte coat layer 121a having a matte surface 121 is laminated on the surface of the film 122 by any method.
  • methods of directly etching the film surface include physical methods and chemical methods. Among them, the physical method is preferable because the process is relatively simple and finer irregularities can be formed. Examples of the method of physically etching the film surface include a sand blast method and a scratch method.
  • the hardness of the matte surface of the cover sheet is preferably high.
  • the pencil hardness JIS K 5600-5-4
  • the pencil hardness is preferably F or more, and more preferably H or more.
  • the contrast of the recorded image to be formed later is lowered.
  • such a problem is improved by appropriately setting the hardness of the matte surface, and such a decrease in contrast is suppressed.
  • the adhesion between the cover sheet and the adhesive layer can be made appropriate to facilitate image recording and erasing.
  • the side opposite the matte side of the cover sheet is subjected to pressure and stress during image recording.
  • a force in the direction perpendicular to the surface of the writing sheet is applied.
  • a force in the vertical direction is applied to bring the cover sheet and the adhesive surface into close contact, but at the same time the friction force between the surface of the cover sheet and the pen tip. Occurs.
  • the cover sheet used in the present invention preferably has a surface protective layer 123 on the surface opposite to the surface on which the mat surface is formed.
  • Such a surface protective layer can be formed by laminating a surface protective film on the surface of a film constituting a cover sheet, or applying and curing a composition containing a resin material.
  • various surface protective films are commercially available, it is convenient to use one of them according to the purpose.
  • As such a protective film those having high hardness to protect the surface, those having low surface friction to prevent generation of scratches, having appropriate elasticity, and having physical shock relaxation or physical properties In some cases, it is self-healing while being damaged once.
  • the surface protection film having high hardness is, for example, a film made of hard plastic, and the specific hardness is preferably HB or more in pencil hardness.
  • the film which consists of high molecular weight polyethylene with a smooth surface for example is mentioned, It is preferable that the friction coefficient of the surface is 0.15 or less specifically ,.
  • the film that reduces physical impact or self-repairing is a film made of a polymeric material such as silicone resin, having a flexible structure.
  • various films such as tough top self-healing coated film SR-TEBF (trade name, manufactured by Toray Film Processing Co., Ltd.), Tokuro HC film hard coated product HC1000 (manufactured by Toyo Cross Co., Ltd.), etc. are commercially available ing.
  • the thickness of the cover sheet is preferably thin to achieve sufficient light transmission, preferably high transparency, and to transmit the pressure during image recording to the interface between the cover sheet and the adhesive layer. It is preferable to be thick in order to increase the target strength. From such a viewpoint, the thickness of the main film constituting the cover sheet is preferably 38 to 100 ⁇ m, and more preferably 50 to 75 ⁇ m. Moreover, when providing a mat coat layer, in order to obtain the target surface roughness, it is preferable to thicken a mat coat layer, in order to maintain the transparency of a cover sheet, it is preferable that a mat coat layer is thin. From such a viewpoint, the thickness of the matte coat layer is preferably 2 to 20 ⁇ m, and more preferably 5 to 10 ⁇ m. When a surface protective layer is provided, the thickness of the surface protective layer is preferably 0 to 100 ⁇ m, and more preferably 25 to 50 ⁇ m.
  • the writing sheet 200 comprises a base 210 and a cover sheet 220.
  • the base 210 has a structure different from that of the first embodiment.
  • the base material used for the writing sheet according to the second embodiment of the present invention comprises a core plate 211 and a colored adhesive layer 213 on the surface facing the cover sheet.
  • the colored adhesive layer is a combination of the colored layer and the adhesive layer in the present invention, and has the functions of the colored layer and the adhesive layer in the first embodiment.
  • the writing sheet according to the second embodiment can have the same configuration as the writing sheet according to the first embodiment except for the base material.
  • the material used for the colored adhesive layer can be the same as that used for the colored layer or adhesive layer in the first embodiment.
  • the writing sheet according to the invention can comprise a metallic layer.
  • Metallic layers can be placed at various locations on the writing sheet.
  • the metallic layer may be newly added to the configuration of the writing sheet described above, or any of the layers may have the function of the metallic layer.
  • a metallic layer is newly inserted between the core plate and the adhesive layer, or the colored layer is made a metallic layer, or the adhesive layer contains a metallic pigment, and the adhesive layer has the function of the metallic layer,
  • a metallic pigment can be contained in the surface protective layer, and the surface protective layer can have the function of the metallic layer.
  • metallic pigments can be added to the cover sheet and the matte coat layer.
  • the surface protective layer is a metallic layer
  • a layer of high color density for example, a black layer below the metallic layer in this manner, the metallic image is more beautifully represented.
  • the metallic pigment to be contained in the metallic layer is not particularly limited.
  • Such pigments include synthetic mica, natural mica, metal powder, metal flakes, metal oxide powder, metal oxide flakes and the like.
  • transparent flat metallic luster pigments in which the surface of the transparent core material is coated with a metal oxide are useful.
  • a transparent metallic luster pigment in which the surface of a core substance such as natural mica, synthetic mica, flat glass pieces, flaky aluminum oxide or the like is coated with a metal oxide is used.
  • These metallic luster pigments preferably have an average thickness of 0.1 to 5 ⁇ m and an average particle diameter of 2 to 200 ⁇ m in order to achieve high aesthetic effects and to maintain the smoothness of the surface of the metallic layer. And 2 to 100 ⁇ m are more preferable.
  • Such transparent flat metallic luster pigments can exhibit a remarkably beautiful image in combination with the color tone of the colored substrate.
  • metallic pigments are commercially available, and they can also be used.
  • metallic pigments that can be used in the present invention there are trade names "Iriodin” series manufactured by Merck, in which the surface of natural mica is coated with metal oxide such as titanium oxide, and in Japan, the surface of synthetic mica is coated with metal oxide Koken Kogyo Co., Ltd. trade name "Altimica” “Twinkurupearl” series, Nippon Glass Glass Co., Ltd. trade name “Metashine” series coated with scale-like glass pieces with titanium oxide, flaky aluminum oxide surface
  • a trade name "Silaric” series manufactured by Merck, which is coated with a metal oxide, and the like can be mentioned.
  • composition of writing sheet The following can be mentioned as a typical configuration example of the writing sheet according to the present invention.
  • a substrate comprising a colored support and an adhesive layer formed on the surface thereof;
  • a writing sheet comprising a film, and a transparent cover sheet having a matte surface formed on one surface of the film, wherein the adhesive layer and the matte surface are in contact with each other.
  • a writing sheet wherein an arithmetic mean height Sa of the matte surface is 0.10 to 0.50 ⁇ m.
  • a base plate comprising a core plate and a colored adhesive layer formed on the surface thereof; A film is provided, and a transparent cover sheet having a matte surface formed on one surface of the film is provided, and the colored adhesive layer is disposed so as to be in contact with the matte surface.
  • Writing sheet to be.
  • a substrate comprising a colored support and an adhesive layer formed on the surface thereof;
  • a writing sheet comprising a film, and a transparent cover sheet having a matte surface formed on one surface of the film, wherein the adhesive layer and the matte surface are in contact with each other.
  • the writing sheet characterized in that the hardness of the mat surface is equal to or higher than the pencil hardness F.
  • a colored substrate comprising a support and an adhesive layer formed on the surface thereof;
  • a writing sheet comprising a film, and a cover sheet having a mat surface formed on one surface of the film, wherein the adhesive layer is disposed to be in contact with the mat surface.
  • a writing sheet, wherein the colored base material or the cover sheet comprises a metallic layer containing a metallic pigment.
  • Example 1-1 90 parts of a silicone adhesive (LTC 755 Coating (trade name), Toray Dow Corning Co., Ltd.), a silicone adhesive (SD 4580 PSA (trade name), Toray, on a 50 ⁇ m thick polyester film (core plate) -Dissolve 10 parts of Dow Corning Co., Ltd., and 0.7 parts of platinum catalyst (NC-25 (trade name), Toray Dow Corning Co., Ltd.) in toluene, stir the solution sufficiently, and coat with an applicator And cured at 120 ° C. for 2 minutes to form a transparent adhesive layer having a thickness of 15 ⁇ m on the film surface. Furthermore, black paper was laminated on the opposite side of the adhesive layer to obtain a substrate.
  • the coating liquid containing polyester melamine resin and a silica particle was coated on the back surface of the film made from polyester with a thickness of 50 micrometers, and the cover sheet 1 in which the mat surface was formed on the surface was obtained.
  • the sheet had a Sa of 0.15 ⁇ m, a haze value of 72.8 and a pencil hardness of H.
  • a writing sheet was prepared by combining this base material and a cover sheet.
  • Examples 1-2 to 1-7 and comparative examples 1-1 to 1-2 The materials of the adhesive layer and the method of forming the mat surface of the cover sheet are changed with respect to Example 1-1, and the writing of Examples 1-2 to 1-7 and Comparative Examples 1-1 to 1-2 is performed. I created a sheet.
  • the raw materials of the adhesive layer were as shown in Table 1.
  • cover sheets 2 to 6 were manufactured as follows. Cover sheet 2: A coating liquid containing a polyacrylmelamine resin and silica particles was coated on the back surface of a 50 ⁇ m thick polyester film to obtain a cover sheet 2 having a matte surface formed on the surface. The sheet had a Sa of 0.24 ⁇ m, a haze value of 80.0, and a pencil hardness of F.
  • Cover sheet 3 The cover sheet 3 was obtained by changing the type and the blending amount of the polyester melamine resin and the silica fine particles with respect to the cover sheet 1.
  • the sheet had a Sa of 0.29 ⁇ m, a haze value of 77.0, and a pencil hardness of H.
  • Cover sheet 4 The surface of a 50 ⁇ m-thick polyester sheet was sandblasted to form a mat surface, and a cover sheet 4 was obtained.
  • the sheet had a Sa of 0.11 ⁇ m, a haze value of 76.2 and a pencil hardness of 6 B.
  • Cover sheet 5 The cover sheet 5 was obtained by changing the type and blending amount of the polyacrylmelamine resin and the silica fine particles with respect to the cover sheet 2.
  • the sheet had a Sa of 0.07 ⁇ m, a haze value of 60.0, and a pencil hardness of H.
  • Cover sheet 6 A light diffusion polyethylene terephthalate sheet (Light Up LDE 50 ⁇ m (trade name), manufactured by Kimoto Co., Ltd.) was used as the cover sheet 6. The sheet had a Sa of 0.95 ⁇ m, a haze value of 91.0, and a pencil hardness of 6 B.
  • Example 2-1 To a 50 ⁇ m thick polyester film (core plate), 80 parts of silicone adhesive (LTC 755 Coating (trade name), Toray Dow Corning), silicone adhesive (SD 4580 PSA (trade name), Toray Dow 20 parts of Corning, 0.7 parts of platinum catalyst (NC-25 (trade name), Toray Dow Corning), and 3 parts of black color paste (CP-96 BLACK (trade name) Toray Dow Corning) After sufficient stirring, it was coated with an applicator and cured at 120 ° C. for 2 minutes to form a colored adhesive layer having a thickness of 15 ⁇ m in black on the film surface. Furthermore, black paper was laminated on the opposite side of the adhesive layer to obtain a substrate.
  • a coating liquid containing a polyacrylmelamine resin and silica fine particles was coated on the back surface of a 50 ⁇ m thick polyester film to obtain a cover sheet having a matte surface formed on the surface.
  • a writing sheet was prepared by combining this base material and a cover sheet.
  • the coating liquid containing polyester melamine resin and a silica particle was coated on the back surface of the 50-micrometer-thick polyester film, and the cover sheet in which the mat surface was formed on the surface was obtained.
  • a writing sheet was produced by combining this base material and a cover sheet.
  • Example 3-1 the type of the resin used for forming the mat surface and the curing conditions were changed, to prepare samples having different mat surface hardness.
  • Initial contrast Writing is made on the cover film with a rubber pen point, and the lightness L * of the unrecorded part and the recorded part is measured by a spectrocolorimeter CM 3600 d (trade name, manufactured by Konica Minolta Co., Ltd.) .
  • the initial contrast was 0 .
  • After 50 times of testing contrast After measuring the initial contrast, erasing and writing were repeated 50 times.
  • the lightness L * of the unrecorded part and the recorded part after the 50th writing was measured, and the difference ⁇ L * 50 was taken as the contrast after the 50 tests.
  • the difference between the difference between L * 0 -L * 50 of the difference between L * 50 of contrast after 50 repetitions and contrast change initial contrast ⁇ L * 0 was the contrast change.
  • Example 4-1 To a 50 ⁇ m thick polyester film (core plate), 80 parts of silicone adhesive (LTC 755 Coating (trade name), Toray Dow Corning), silicone adhesive (SD 4580 PSA (trade name), Toray Dow 20 parts of Corning, 0.7 parts of platinum catalyst (NC-25 (trade name), Toray Dow Corning), and 3 parts of black color paste (CP-96 BLACK (trade name) Toray Dow Corning) After sufficient stirring, it was coated with an applicator and cured at 120 ° C. for 2 minutes to form a black-colored adhesive layer having a thickness of 15 ⁇ m on the film surface. Furthermore, black paper was laminated on the opposite side of the adhesive layer to obtain a colored substrate.
  • silicone adhesive LTC 755 Coating (trade name), Toray Dow Corning
  • silicone adhesive SD 4580 PSA (trade name)
  • Toray Dow 20 parts of Corning 0.7 parts of platinum catalyst (NC-25 (trade name), Toray Dow Corning)
  • CP-96 BLACK trade name
  • black paper was laminated on the opposite side of the adhesive
  • a coating liquid containing a polyacrylmelamine resin and silica fine particles was coated on the back surface of a 50 ⁇ m thick polyester film to form a matte surface on the surface.
  • 6 parts of a metallic pigment (Twincle Pearl BXB (trade name) Nippon Koken Kogyo Co., Ltd., pearl blue color) whose surface is coated with synthetic mica is coated with a salt-and-sweetener modified resin (Solvaine C (trade name), Nisshin A pearlescent ink was prepared which was added to a vehicle containing 100 parts of a chemical industry, and 40 parts of an isocyanate-based curing agent (Takenate D110N (trade name), Mitsui Chemical Co., Ltd.).
  • This ink was coated on the side opposite to the matte side of this film and dried to obtain a cover sheet provided with a 10 ⁇ m thick metallic layer.
  • the sheet had a Sa of 0.24 ⁇ m, a haze value of 80.0, and a pencil hardness of F.
  • the colored substrate and the cover sheet were combined to prepare a writing sheet.
  • Embodiment 4-2 A writing sheet was prepared in the same manner as in Example 4-1 except that the black paste was excluded from the raw material of the pressure-sensitive adhesive.
  • Example 4-3 The writing sheet was changed similarly to Example 1 except having changed the black paste in the raw material of an adhesive into 6 parts of metallic pigments (Twincle pearl BXB (brand name)), and having not provided the metallic layer in the cover sheet with respect to Example 1. Created.

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

[課題]高いコントラストの画像を記録することができ、経時による画像のコントラストの変化が少なく、また記録および消去が容易な筆記シートの提供。 [解決手段]本発明による筆記シートは、 着色層と、粘着層とを具備してなる基材と、 片側表面にマット面が形成された光透過性カバーシートと を具備し、前記粘着層と、前記マット面とが接触するように配置されている。そのマット面の算術平均高さSaが0.10~0.50である。

Description

筆記シート
 本発明は、加圧された部分の色濃度が変化して画像が記録でき、さらにその画像を容易に消去して復元できる、繰り返し筆記および消去が可能な筆記シートに関するものである。
 従来から、粘着性表面を有する基材と、その上に設けられた透明なカバーシートとから構成され、カバーシートの上から加圧することで、加圧された部分の基材とカバーシートとが密着し、密着部分に画像が記録できる筆記シートが知られている。また、非粘着性の基材と、その上に設けられた粘着性表面を有する透明なカバーシートとから構成される筆記シートも知られている。このような筆記シートは、基材とカバーシートとを引きはがすことによって画像が消去され、初期状態に復元することができる。したがって、記録と消去が繰り返し行うことができる。
 このような筆記シートは、記録シート、店舗等のディスプレイ、知育玩具、教育材料などに応用が可能であり、種々の製品が研究および開発されている。例えば、特許文献1~2には、繰り返し記載可能なシートや教習遊具が開示されている。
特開2010-042618号公報 特開2001-142387号公報
 しかしながら、本発明者らの検討によれば、これらの筆記シートは、記録される画像のコントラストが低かったり、記録された画像のコントラストが経時により低下したり、また密着性が過度に高く剥離が困難であったり、剥離の際に基材またはカバーシートが損傷を受けるなどの問題が起こることがあり、さらなる改良が必要であった。
 本発明による筆記シートは、
 着色層と、粘着層とを具備してなる基材と、
 フィルムを具備してなり、前記フィルムの片側表面にマット面が形成された光透過性カバーシートと
を具備してなり、前記粘着層と、前記マット面とが接触するように配置された筆記シートであって、
 前記マット面の算術平均高さSaが0.10~0.50μmであることを特徴とするものである。
 本発明によれば、高いコントラストの画像を記録することができ、経時による画像のコントラストの変化が少なく、また記録および消去が容易な筆記シートが提供される。
本発明の第1の実施形態による筆記シートの概念断面図。 本発明の第2の実施形態による筆記シートの概念断面図。 実施例4-1による筆記シートの画像記録前の外観。 実施例4-1による筆記シートの画像記録後の外観。 実施例4-3による筆記シートの画像記録前の外観。 実施例4-3による筆記シートの画像記録後の外観。
 以下、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。
[第一の実施形態による筆記シート]
 本発明による、第一の実施態様による筆記シートの概念断面図は図1に示すとおりである。この筆記シート100は、基材110とカバーシート120とを具備しなる。基材110とカバーシート120は、面が対向するように配置される。ここで、基材とカバーシートとは、相互に分離しないように、末端が接着または固定されていてもよく、また相互に結合されずに独立のものであってもよい。基材とカバーシートとが相互に結合されていない場合には、これらの組み合わせを筆記シートという。
 この筆記シートは、画像を記録する前の初期状態では、基材とカバーシートとが密着しておらず、それらの界面に空気層が存在する。
 画像を記録する場合には、カバーシートの上部から所望の部分に加圧する。加圧された部分の直下で基材とカバーシートとが密着する。その結果、基材とカバーシートとの界面に存在していた空気層が実質的になくなり、界面の屈折率が変化する。
 この結果、未加圧部分の界面と、加圧部分の界面とで屈折率が変わり、コントラストが生じて、画像が記録される。一般的には、加圧された部分では基材の色彩がカバーシート上部から認識できるようになる。加圧する方法は任意であり、樹脂材料などからなるペンで文字状に加圧したり、スタンプのようなレリーフを押しつけて模様を転写する方法などがある。
 そして、基材からカバーシートを引きはがすことによって、界面に再び空気層が生じて、画像が消去される。カバーシートを引きはがず方法は任意であり、カバーシートを末端から引き上げたり、基材とカバーシートとの間にバーを挿入して移動したりすることができる。
 このように、本発明による筆記シートは画像の記録と消去とを繰り返し行うことができるものである。
[基材]
 本発明に用いられる基材は、着色層と、粘着層とを具備してなる。そして、第一の実施形態において、基材は、着色層を具備する着色支持体111と、カバーシートに対向する面に粘着層113を具備してなるものである。粘着層113は、画像記録時にカバーシートと密着する層であり、密着することによって、例えば着色支持体111の色彩が筆記シート表面から観察できるようになる。
 粘着層113は着色支持体111の少なくとも一方の面に形成される。着色支持体の両側面にそれぞれ粘着層を設けて、それぞれの面に対向する2枚のカバーシートを組み合わせれば、両側に記録可能な筆記シートとすることもできる。
 ここで着色支持体は特に限定されないが、画像記録時に筆記シートの表面から観察される画像のコントラストを高く保つために、着色されていることが必要である。また、筆記シートに物理的に十分な強度を付与するために、着色支持体には強度も要求される。
 このような観点から、図1に示すように、ひとつの実施形態において、コアプレート111bと着色層111aとを具備する着色支持体を用いることができる。物理的に十分な強度を有するコアプレートを用いることで、コストや色彩に応じて種々の着色層を選択することが可能となる。このとき、コアプレートは十分な物理的強度を有するものが好ましく、従来知られている任意の材料から選択することができる。例えば、ポリオレフィン樹脂やポリエステル樹脂から選択することができ、より具体的には、(i)ポリオレフィン樹脂フィルムとしては、ポリエチレン(PE)樹脂、ポリプロピレン(PP)樹脂、エチレン-プロピレン共重合体、エチレン-ブテン共重合体などから、(ii)ポリエステル系樹脂としては、ポリエチレンテレフタレート(PET)樹脂、ポリブチレンテレフタレート(PBT)樹脂、ポリエチレンナフタレート樹脂、ポリブチレンナフタレート樹脂などから選択することができる。これらのうち、ポリエステル系樹脂が好ましく、強度や加工性の点からPET樹脂が特に好ましい。なお、着色支持体111は、着色層のみから構成されていてもよい。
 これらフィルムの表面には、コロナ放電処理、プラズマ処理、紫外線照射処理、酸処理、アルカリ処理、下塗り剤の塗布(下塗り層の形成)等の、従来公知の表面処理が施されていてもよい。
 コアプレートの厚さは、特に限定されないが、物理的に十分な強度を達成するために、厚さが50~250μmであることが好ましい。
 これらのコアプレートは、無色透明であっても、有色透明であっても、また不透明であってもよい。コアプレートが無色透明である場合には、着色層と積層されていることが好ましい。いずれの場合においても、着色支持体は、全体として不透明であることが好ましい。なお、本発明において不透明であるとは、400~760nmの波長領域全体にわたって、透過率が80%未満、好ましくは60%未満であることをいう。一方で無色透明であるとは、その波長領域の全領域に渡って、透過率が80%以上、好ましくは90%以上であることをいう。さらに有色透明とは、その波長領域の一部に透過率が80%未満の領域があることをいう。
 着色支持体を不透明とするために、着色層を用いる場合には、着色層は、着色されたシート状材料などを透明なコアプレートと貼り合わせてもよいし、透明なコアプレートの表面に着色層を塗布して形成させてもよい。
 着色されたシート状材料としては、例えば着色された紙、染色された樹脂フィルム、着色粒子が分散された樹脂材料からなるフィルム、着色された繊維集合体などが挙げられる。着色層を塗布により形成させる場合には、着色された粒子が分散されたバインダーを含む組成物を塗布し、さらに乾燥または硬化させて、着色層を形成させることができる。着色された粒子とは、無機顔料粒子、金属粉、金属酸化物粉などが挙げられる。
 なお、着色支持体として金属板または着色層として金属層を具備する着色支持体を用いることもできる。このような金属様表面を着色支持体に用いた場合には、特殊な効果を得ることができる。この場合には、筆記により得られる画像のコントラストは比較的低い。
ところが、その記録画像を複写機により複写すると、コントラストの高い画像が複写される。このような効果を利用することで、すかし絵の効果を得ることができる。
 着色支持体のカバーシート側表面は平滑性が高いことが好ましい。その面の上には、後述するように粘着層が設けられるが、最終的にこの粘着層の表面の平滑性が高いことが好ましいので、その下地となる着色支持体のカバーシート側表面も平滑性が高いことが好ましい。このような観点から、着色支持体のカバーシート側表面は、樹脂製のコアプレートであることが好ましい。したがって、着色支持体がコアプレートと着色層とが積層された構造を有する場合には、図1に示すように、着色層はカバーシートが対向する面とは反対側の面に形成されることが好ましい。
 基材110は粘着層113を具備する。この粘着層113を基材110の表面に形成するのに先だって、基材と粘着層との接着性を改善するために、中間層112を設けることができる。筆記シートは、使用に際して、粘着層とカバーシートとの密着と剥離を繰り返すため、粘着層が基材表面から剥離することがあるが、中間層を設けることでこのような問題を改善することができ、また筆記シートの保存安定性を改良することもできる。
 中間層に用いる材料としてはポリエステル樹脂、アクリル樹脂、ポリウレタン樹脂、アクリルグラフトポリエステル樹脂、シリコーン樹脂などの各種樹脂が挙げられる。この中間層は、たとえばポリエステル樹脂によって形成することができる。中間層の厚さは、厚くすることによって基板と粘着層との接着性を改良でき、薄くすることで画像記録時に着色支持体の色彩が再現されやすくなる。このような観点から、中間層の厚さは0.05~1.0μmであることが好ましい。
 本発明に用いられる基材において、着色支持体の表面に直接、または表面の上に中間層を介して、粘着層が形成されている。粘着層は、画像記録時にカバーシートと密着することによって、画像が記録される。したがって、画像の記録安定性の観点からは、粘着力が高いことが好ましいが、過度に高いと、消去時にカバーシートの剥離が困難になったり、剥離の際に不快な音を発生したり、粘着層またはカバーシートを損傷する可能性がある。
さらには、筆記シートを放置している状態にもかかわらず、カバーシートと粘着層とが密着してしまい、意図しない画像が記録されることもある。このため、粘着層の粘着力は、1.0~5.0N/mであることが好ましく、1.5~4.0N/mであることがより好ましい。ここで粘着力は、JISZ 0237 方法1に示された、試験板に対する180°引き剥がし粘着力測定に従って測定することができる。
 このような粘着層は、一般的には、粘着剤組成物に、必要に応じて触媒などを混合してから、着色支持体またはコアプレートに、必要に応じて中間層を介して塗布し、加熱などを行って反応させることによって形成させる。
 粘着層の材料として、従来知られている粘着剤から任意のものを選択することができる。
 このような粘着剤としては、アクリル系粘着剤、ゴム系粘着剤、ポリエステル系粘着剤、ウレタン系粘着剤、ポリエーテル系粘着剤、シリコーン系粘着剤、ポリアミド系粘着剤、フッ素系粘着剤等の各種粘着剤が挙げられる。
 これらのうち、シリコーン系粘着剤は、主骨格がシロキサン結合を主体したポリマーを主成分とするものである。シリコーン系粘着剤は、適当な粘着性を示すものが多く、また耐薬品性、耐水性、耐熱性に優れているので好ましい。さらに、シリコーン系粘着剤は、圧力による粘着力変化が小さいことも好ましい理由である。また、ウレタン系粘着剤は、イソシアネート化合物とヒドロキシ化合物を縮合させたポリマーを主成分とするものである。剥離性にすぐれているので好ましい粘着剤であるが、粘着力がシリコーン系粘着剤よりも高いことが多く、粘着性の調整が必要な場合がある。また、ウレタン系粘着剤を用いると、画像記録時に加える圧力に依存して、カバーシートと粘着層との粘着力が変わる傾向にある。このため、カバーシートの剥離に要する力の均一性や、記録される画像のコントラストの均一性が重視される場合には、シリコーン系粘着剤を用いることが好ましい。
 このような方法に用いられる粘着剤は、種々のものが市販されており、それらから好適なものを選択して使用することができる。具体的には、シリコーン系粘着剤としては、LTC755、SD4580PSAなど(いずれも商品名、東レ・ダウコーニング株式会社より販売)、KR3700、KR3701、KR3704(いずれも商品名、信越化学工業株式会社より販売)が挙げられ、これに組み合わせる触媒としては、NC-25 Catalyst(商品名、東レ・ダウコーニング株式会社より販売)、CAT-PL-50T(商品名、信越化学工業株式会社より販売)が挙げられる。また、ウレタン系粘着剤としては、サイアバインシリーズSH-101M、SH-101、SP-205(いずれも商品名、トーヨーケム株式会社より販売)が挙げられ、それに組み合わせる触媒としてはサイアバイン T501B(多官能イソシアネート系架橋剤)(商品名、トーヨーケム株式会社より販売)が挙げられる。
 シリコーン系粘着剤に組み合わせる触媒は、架橋密度を調整することができるので白金を含む貴金属触媒が好ましく、特に白金-ルテニウム合金、白金-パラジウム合金、白金-チタニウム合金等が好適に用いられる。
  粘着剤組成物を塗布する方法は特に限定されず、例えば、グラビアロールコーター、ダイコーター、バーコーター等の、従来公知のコーターを用いて行うことができる。あるいは、含浸やカーテンコート法等により粘着剤組成物を塗布してもよい。
 塗布後、架橋反応を促進させ、製造効率を向上させるために、加熱を行うことが好ましい。加熱温度は、一般的には40~150℃、好ましくは60~130℃の範囲から選択される。
 粘着層の厚さは、厚いほうがカバーシートと密着しやすく、薄いほうが画像記録時に着色支持体の色彩が再現されやすく、また生産コストが低くなる。このため、粘着層の厚さは、5~30μmであることが好ましく、10~20μmであることがより好ましい。また、粘着層の表面は、平滑であることが好ましい。
 なお、粘着層が着色されていてもよい。着色支持体の色彩と粘着層の色彩とを異なったものとすることによって、粘着層の色彩と着色支持体の色彩とで合成された色彩で画像を記録することが可能になる。また、着色支持体の色彩と粘着層の色彩とを同じものとすることによって、粘着層の色濃度と着色支持体の色濃度との組み合わせでより濃度の高い色濃度で画像を記録することが可能になる。またさらには、粘着層に着色層の機能を持たせることもできる。すなわち粘着層に高濃度の色彩を付与することで、着色層を別途設けることを省略することも可能である。
[カバーシート]
 本発明に用いられるカバーシート120は、粘着層113と密着した際に、基材の色彩が筆記シートの表面から観察できる必要がある。このため、カバーシートとして光透過性カバーシートを用いる必要がある。ここで、光透過性カバーシートは、上面からその下にある着色支持体層の色または模様が識別できるものをいう。一般的にはカバーシートは無色透明であることが好ましい。カバーシートが400~760nmの波長範囲全体にわたって高い透過率を有することにより、基材に施された着色に忠実な画像記録が可能となる。ただし、カバーシートに着色することも可能である。400~760nmの波長範囲の一部に透過性があるカバーフィルムを用いれば、基材に施された色彩と異なった色彩で画像を記録することが可能となる。さらに、カバーシートにメタリック顔料を含ませることによって、特徴的な色彩表現が可能となる場合もある(詳細後述)。
 このようなカバーシートは、一般的には透明なフィルムを具備してなる。カバーシートには透明性だけでなく、物理的強度も要求されるため、前記した着色支持体において例示した材料からなるフィルムが好ましく用いられる。カバーシートに着色する場合には、そのような透明なフィルムに着色層を積層することができる。なお、この場合の着色層は、着色支持体に含まれる着色層とは独立したものである。
 本発明においてカバーシートの粘着層側表面にはマット面が形成されている。このマット面の表面形状によって、筆記シートの特性が大きく変動する。
 本発明による筆記シートにおいて、マット面の算術平均高さSaが大きいとマット調表現が容易となり、また筆記シートを放置しても、カバーシートと粘着層とが密着してしまうことが少なく、Saが小さいとコントラストの高い画像が形成できる傾向にある。このような観点から、本発明において、マット面の算術平均高さSaは0.10~0.50μmであり、0.15~0.30μmであることが好ましい。
 なお、算術平均高さSaは三次元粗さ計によって測定することができる。具体的には、これらの測定にはレーザー顕微鏡 LEXT-OLS4100(商品名、オリンパス株式会社製を用いることができる。
 さらにマット面に存在する凹凸は、画像記録をする前の状態で、粘着層とカバーシートが密着することを防ぎ、また画像記録の際には粘着層とカバーシートとの間の密着性を適切に維持し、さらに画像消去の際には容易に剥離が可能となる。このようなマット面とするためには、ヘーズ値が70~95%であることが好ましい。ヘーズ値はヘーズメーター
 TC-HIII(商品名 有限会社東京電色社製)により測定することができる。
 カバーシート120の表面にマット面121を形成する方法は特に限定されないが、カバーシートの主たる構造物であるフィルムの表面を、直接的に食刻する方法、凹凸を有するフィルムと積層する方法、微粒子が分散された樹脂組成物をフィルム表面に塗布し、乾燥または硬化させて凹凸のある面を形成させる方法、加熱などにより気泡を生じる化合物を含む組成物をフィルム表面に塗布し、加熱などによって組成物層の中に気泡を生じさせて表面に凹凸を形成させる方法などが挙げられる。また、カバーフィルムとして、微粒子が分散された樹脂組成物をフィルム状に成形することによっても、表面にマット面が形成されたカバーシートを得ることができる。
 これらのうち、マット面の粗さの制御が容易であることから、微粒子を分散させた樹脂組成物を用いることが好ましい。特に、シリカなどの透明性の高い微粒子が分散された樹脂組成物をフィルムの表面に塗布し、加熱して樹脂を硬化させる方法が、品質の安定性やカバーフィルムの特性の面から好ましく採用される。微粒子は、有機材料であっても無機材料であってもよい。微粒子に用いる有機材料としては、ポリメチルメタクリレート等のアクリル系樹脂、ポリスチレン、スチレン-アクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂、ポリエステルウレタン樹脂などが挙げられる。また、微粒子に用いる無機材料としては、例えば、二酸化ケイ素(シリカ)、二酸化チタン、硫酸バリウム、炭酸カルシウム、タルク、マイカ、金属フレーク、金属酸化物フレークなどが挙げられる。これらのうち、特にマイカ、金属フレークまたは金属酸化物フレークを用いると、画像記録時に生じる色がメタリック色となり、美麗な画像が記録されるという特徴がある(詳細後述)。なお、この場合には、着色層を濃度の高い色、典型的には黒色とすることで、コントラストが大きくなり、メタリック色がより美麗に観察されるので好ましい。
 これらの微粒子の平均粒子径は0.05~5.0μmであることが好ましい。ここで、平均粒子径は、レーザー回折法(原理)により、体積基準で測定したものであり、例えばMICROTRAC9320-X100(Honeywell社製)により測定することができる。
 また、組成物のバインダーとして用いられる樹脂としては、塩化ビニル酢酸ビニル共重合樹脂、エポキシ樹脂、アクリル樹脂、ポリエステル樹脂、ウレタン樹脂、メラミン樹脂などが挙げられる。これらの中でも、アクリルメラミン樹脂、ポリエステルメラミン樹脂、アクリルウレタン樹脂などは物理的強度および光学特性の面で優れていると考えられ、好ましく用いられる。
 さらにこれらを溶解または分散させる溶媒としては、トルエンやメチルエチルケトンなどが挙げられる。
 図1には、いずれかの方法によってフィルム122の表面に、マット面121を有するマットコート層121aが積層された構造が図示されている。
 また、フィルム表面を直接的に食刻する方法には、物理的方法と化学的方法とがある。
このうち物理的方法は、比較的工程が単純であり、より細かい凹凸を形成させることができるので好ましい。物理的にフィルム表面を食刻する方法としては、サンドブラスト法や、スクラッチ法が挙げられる。
 本発明において、カバーシートのマット面の硬度は、高いことが好ましい。具体的には、鉛筆硬度(JIS K 5600-5-4)がF以上であることが好ましく、H以上であることがより好ましい。本発明者らの検討によれば、筆記シートにおいて、画像を記録した後に消去した場合、カバーシートに画像の痕跡が残ることがあった。この結果、その後に形成される記録画像のコントラスト低下が起きてしまう。ところが、本願発明において、マット面の硬度を適当に設定することによって、そのような問題が改善され、このようなコントラスト低下が抑制される。さらには、カバーシートと粘着層との粘着性が適切となって、画像記録および消去を容易にすることもできる。
 カバーシートのマット面を形成した面と反対側の面は、画像記録の際に圧力および応力を受ける。スタンプなどにより加圧する場合には、筆記シートの表面に対して垂直方向の力が印加される。一方、例えばペンなどによって画像を記録する場合、カバーシートと粘着面とを密着させるために、垂直方向の力が印加されるが、それと同時に、カバーシートの表面とペン先との間に摩擦力が発生する。この結果、カバーシート表面が損傷し、記録される画像のコントラストが低下するおそれがある。このような問題を防止するために、本発明に用いられるカバーシートは、マット面を形成した面と反対側の面に、表面保護層123を具備することが好ましい。
 このような表面保護層は、カバーシートを構成するフィルムの表面に、表面保護フィルムを積層したり、樹脂材料を含む組成物を塗布して硬化させることなどにより形成させることができる。特に、表面保護フィルムは種々のものが市販されているので、その中から目的に応じたものを用いることが便利である。このような保護フィルムとしては、高い硬度によって表面を保護するもの、表面の摩擦力を低くしてひっかき傷の発生を防止するもの、適当な弾性を有し、物理的衝撃を緩和したり、物理的に一度は損傷を受けながら、自己修復するものなどが挙げられる。高い硬度を有する表面保護フィルムは、例えば硬質プラスチックからなるフィルムであり、具体的な硬度が、鉛筆硬度でHB以上であることが好ましい。また、摩擦力の低いフィルムとしては、例えば表面が平滑な高分子量ポリエチレンからなるフィルムが挙げられ、具体的には、その表面の摩擦係数が0.15以下であることが好ましい。また、物理的衝撃を緩和する、または自己修復するフィルムは、柔軟な構造を有する、シリコーン樹脂などの高分子材料からなるフィルムである。本発明において保護フィルムはこれらのいくつかの特性を兼ね備えた表面保護フィルムを用いることが好ましい。このようなフィルムは、例えばタフトップ自己修復コートフィルムSR-TEBF(商品名、東レフィルム加工株式会社製)、トークロHCフィルムハードコート品
 HC1000(東洋クロス株式会社製)など、各種のものが市販されている。
 カバーシートの厚さは、十分な光透過性、好ましくは高い透明性を達成し、かつ画像記録の際の圧力をカバーシートと粘着層との界面に伝達するためには薄いことが好ましく、物理的強度を高くするためには厚いことが好ましい。このような観点から、カバーシートを構成する主たるフィルムの厚さは38~100μmであることが好ましく、50~75μmであることがより好ましい。また、マットコート層を設ける場合、目的とする表面粗さを得るにはマットコート層を厚くすることが好ましく、カバーシートの透明性を維持するためにはマットコート層が薄いことが好ましい。このような観点から、マットコート層の厚さは2~20μmであることが好ましく、5~10μmであることがより好ましい。また、表面保護層を設ける場合、表面保護層の厚さは0~100μmであることが好ましく、25~50μmであることがより好ましい。
[第二の実施形態による筆記シート]
 本発明による、第二の実施態様による筆記シートの概念断面図は図2に示すとおりである。この筆記シート200は、基材210とカバーシート220とを具備しなる。この基材210が第一の実施形態とは異なる構造を有している。
 本発明の第二の実施形態による筆記シートに用いられる基材は、コアプレート211と、カバーシートに対向する面に着色粘着層213を具備してなるものである。この着色粘着層は、本発明における着色層と粘着層とが一体化したものであり、第1の実施形態における着色層および粘着層の機能を併せ持っている。着色粘着層213は、画像記録時にカバーシートと密着する層であり、密着することによって、例えば着色粘着層213の色彩が筆記シート表面から観察できるようになる。 着色粘着層213はコアプレート211の少なくとも一方の面に形成される。コアプレートの両側面にそれぞれ着色粘着層を設けて、それぞれの面に対向する2枚のカバーシートを組み合わせれば、両側に記録可能な筆記シートとすることもできる。
 第二の実施形態による筆記シートは、基材以外は第一の実施形態による筆記シートと同様の構成とすることができる。
 着色粘着層に用いられる材料は第1の実施形態において着色層または粘着層に用いられるものと同様のものを用いることができる。
[メタリック層]
 本発明による筆記シートは、メタリック層を具備することができる。メタリック層は、筆記シートの種々の位置に配置することができる。メタリック層は、上記した筆記シートの構成に対して、新たに追加してもよいし、いずれかの層にメタリック層の機能を併せ持たせることもできる。
 例えば、コアプレートと粘着層との間に、新たにメタリック層を挿入したり、着色層をメタリック層としたり、粘着層にメタリック顔料を含有させて、粘着層にメタリック層の機能をもたせたり、表面保護層にメタリック顔料を含有させて、表面保護層にメタリック層の機能をもたせたりすることができる。また、前記したように、カバーシートやマットコート層にメタリック顔料を添加することもできる。これらのうち、粘着層または表面保護層にメタリック顔料を含有させることが好ましい。このような構成とすると、記録される画像がより美麗に表現される。このような場合には、メタリック層よりも下側に色濃度が高い層を配置することが好ましい。具体的には、表面保護層をメタリック層とする場合には、粘着層または支持体の色濃度を高くすることが好ましく、粘着層をメタリック層とする場合には、支持体の色濃度を高くすることが好ましい。このようにメタリック層の下側に、色濃度の高い層、たとえば黒色の層を配置することによって、メタリック画像がより美麗に表現される。
 メタリック層に含有させるメタリック顔料は特に限定されない。このような顔料としては、合成マイカ、天然マイカ、金属粉、金属フレーク、金属酸化物粉、金属酸化物フレークなどが挙げられる。とくに、透明性芯物質の表面を金属酸化物で被覆した透明性扁平状金属光沢顔料が有用である。前記透明性扁平状金属光沢顔料としては、天然雲母、合成雲母、偏平ガラス片、薄片状酸化アルミニウム等の芯物質の表面を金属酸化物で被覆した透明性金属光沢顔料が用いられる。これらの金属光沢顔料は、高い美観効果を達成し、またメタリック層表面の平滑性を保つために、平均の厚みが0.1~5μmであり、平均粒子径が2~200μmであることが好ましく、2~100μmであることがより好ましい。
このような透明性扁平状金属光沢顔料は、着色基材の色調との組み合わせによって顕著に美麗な画像を表現することができる。
 このようなメタリック顔料は各種のものが市販されており、それらを利用することもできる。本発明において使用が可能なメタリック顔料としては、天然雲母の表面を酸化チタン等の金属酸化物で被覆したメルク社製の商品名「イリオジン」シリーズ、合成雲母の表面を金属酸化物で被覆した日本光研工業株式会社製の商品名「アルティミカ」「ツインクルパール」シリーズ、鱗片状のガラス片を酸化チタンで被覆した日本板硝子株式会社製の商品名「メタシャイン」シリーズ、薄片状酸化アルミニウムの表面を金属酸化物で被覆したメルク社製の商品名「シラリック」シリーズなどがあげられる。
[筆記シートの構成例]
 本発明による筆記シートの典型的な構成例として、以下のものを挙げることができる。
(i)着色支持体と、その表面に形成された粘着層とを具備してなる基材と、
 フィルムを具備してなり、前記フィルムの片側表面にマット面が形成された透明カバーシートと
を具備してなり、前記粘着層と、前記マット面とが接触するように配置された筆記シートであって、
 前記マット面の算術平均高さSaが0.10~0.50μmであることを特徴とする、筆記シート。
(ii) コアプレートと、その表面に形成された、着色粘着層とを具備してなる基材と、
 フィルムを具備してなり、前記フィルムの片側表面にマット面が形成された透明カバーシートと
を具備してなり、前記着色粘着層と、前記マット面とが接触するように配置されたことを特徴とする筆記シート。
(iii) 着色支持体と、その表面に形成された粘着層とを具備してなる基材と、
 フィルムを具備してなり、前記フィルムの片側表面にマット面が形成された透明カバーシートと
を具備してなり、前記粘着層と、前記マット面とが接触するように配置された筆記シートであって、
 前記マット面の硬度が鉛筆硬度F以上であることを特徴とする、筆記シート。
(iv)支持体と、その表面に形成された粘着層とを具備してなる着色基材と、
 フィルムを具備してなり、前記フィルムの片側表面にマット面が形成されたカバーシートと
を具備してなり、前記粘着層と、前記マット面とが接触するように配置された筆記シートであって、
 前記着色基材または前記カバーシートが、メタリック顔料を含有するメタリック層を具備してなることを特徴とする、筆記シート。
 本発明を諸例を用いて説明すると以下のとおりである。
[実施例1-1]
 厚さ50μmのポリエステル製フィルム(コアプレート)に、シリコーン系粘着剤(LTC 755 Coating(商品名)、東レ・ダウコーニング株式会社)90部、シリコーン系粘着剤(SD 4580 PSA(商品名)、東レ・ダウコーニング株式会社)10部、白金触媒(NC-25(商品名)、東レ・ダウコーニング株式会社)0.7部をトルエンに溶解させ、その溶液を十分に攪拌後、アプリケーターにて塗工し、120℃2分硬化して、厚みが15μmの透明な粘着層をフィルム表面に形成させた。さらに粘着層の反対側面に黒色紙を積層して、基材を得た。
 また、厚さ50μmのポリエステル製フィルムの裏面に、ポリエステルメラミン樹脂とシリカ微粒子を含むコーティング液をコーティングし、表面にマット面を形成したカバーシート1を得た。このシートのSaは0.15μm、ヘーズ値は72.8、鉛筆硬度はHであった。
 この基材とカバーシートとを組み合わせて、筆記シートを作成した。
[実施例1-2~1-7および比較例1-1~1-2]
 実施例1-1に対して、粘着層の原料、カバーシートのマット面の形成方法を変更して、実施例実施例1-2~1-7および比較例1-1~1-2の筆記シートを作成した。粘着層の原料は表1に示すとおりであった。また、カバーシート2~6は以下の通りにして製造した。
 カバーシート2:厚さ50μmのポリエステル製フィルムの裏面に、ポリアクリルメラミン樹脂とシリカ微粒子を含むコーティング液をコーティングし、表面にマット面を形成したカバーシート2を得た。このシートのSaは0.24μm、ヘーズ値は80.0、鉛筆硬度はFであった。
 カバーシート3:カバーシート1に対してポリエステルメラミン樹脂とシリカ微粒子の種類および配合量を変えてカバーシート3を得た。このシートのSaは0.29μm、ヘーズ値は77.0、鉛筆硬度はHであった。
 カバーシート4:厚さ50μmのポリエステルシートの表面をサンドブラスト処理してマット面を形成させて、カバーシート4を得た。このシートのSaは0.11μm、ヘーズ値は76.2、鉛筆硬度は6Bであった。
 カバーシート5:カバーシート2に対してポリアクリルメラミン樹脂とシリカ微粒子の種類および配合量を変えてカバーシート5を得た。このシートのSaは0.07μm、ヘーズ値は60.0、鉛筆硬度はHであった。
 カバーシート6:光拡散ポリエチレンテレフタレートシート(ライトアップLDE 50μm(商品名)、株式会社きもと製)をカバーシート6とした。このシートのSaは0.95μm、ヘーズ値は91.0、鉛筆硬度は6Bであった。
[評価]
経時保存性
 筆記シートを組み立てた後、静置して、状態変化を目視により評価した。
A: 粘着層とマットコート層の貼り付きがなく良好。
B: 粘着層とマットコート層が時間とともに貼り付く。
C: 粘着層とマットコート層が貼り付いてしまう。
筆記性能
 繊維束の筆記先端によって筆記した時の記録画像を目視で評価した。
A: 良好な記録画像が得られる。
B: 記録画像が得られるがコントラストが低い。
C: 筆記しても記録画像が残らないか、筆記直後に自然に消滅した。
消去性能
 記録後にマットコート層と粘着層とを剥離して、記録画像を消去した時の引き剥がしの難易度を評価した。                 
A: 軽度な力で容易に、かつきれいに記録画像が消去できる。
B: 大きな引き剥がし力がないと画像が消去できない。または、大きな剥離音がする。
C: 消去時にカバーシートまたは粘着層が損傷する。
記録性能
 画像を記録後、1日経過後の記録画像を目視評価した。
A: 記録画像の変化が認められない。
B: 記録直後に比較して画像が不鮮明になった。
C: 記録画像が視認できない(画像が消失していた)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
[実施例2-1]
 厚さ50μmのポリエステル製フィルム(コアプレート)に、シリコーン系粘着剤(LTC 755 Coating(商品名)、東レ・ダウコーニング)80部、シリコーン系粘着剤(SD 4580 PSA(商品名)、東レ・ダウコーニング)20部、白金触媒(NC-25(商品名)、東レ・ダウコーニング)0.7部、黒色カラーペースト(CP-96 BLACK(商品名)東レ・ダウコーニング)3部を含むトルエン溶液を十分に攪拌後、アプリケーターにて塗工し、120℃2分硬化して、厚みが15μmの黒色に着色粘着層をフィルム表面に形成させた。さらに粘着層の反対側面に黒色紙を積層して、基材を得た。
 また、厚さ50μmのポリエステル製フィルムの裏面に、ポリアクリルメラミン樹脂とシリカ微粒子を含むコーティング液をコーティングし、表面にマット面を形成したカバーシートを得た。
 この基材とカバーシートとを組み合わせて、筆記シートを作成した。
[実施例2-2~2-5および比較例2-1~2-2]
 実施例2-1に対して、粘着剤の原料、カバーシートのマット面の形成方法、基材色を変更して、実施例2-2~2-5、比較例2-1~2-2の筆記シートを作成した。
[評価]
記録画像コントラスト
 繊維束の筆記先端によって筆記した時の記録画像の鮮明性を目視で評価した。
A: 鮮明な記録画像が形成された。
B: 記録画像が不明瞭であるか、または記録画像が視認できない。 
記録画像濃度
 繊維束の筆記先端にて筆記した時の記録画像を目視で評価した。
A: 非常に濃い記録画像が視認された。
B: 濃い記録画像が視認された。
C: 薄い記録画像が視認された。
D: 記録画像が非常に薄く視認できない。
記録画像色差                    
 蛍光分光濃度計 FD-7(商品名、コニカミノルタ株式会社製)を用いて、CIE2000色差式に基づき色差ΔE00を測定した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
1:SiO微粒子含有アクリルメラミン樹脂コート品 ヘーズ値:80.0 鉛筆硬度F
2:SiO微粒子含有ポリエステルメラミン樹脂コート品 ヘーズ値:72.8 鉛筆硬度:H
3: サンドブラスト加工PET  ヘーズ値:76.2 鉛筆硬度 6B
[実施例3-1]
 厚さ50μmのポリエステル製フィルム(コアプレート)に、シリコーン系粘着剤(KR3704(商品名)、信越化学工業株式会社)100部、白金触媒(CAT-CL-50T(商品名)、信越化学工業株式会社)1.5部をトルエンに溶解させ、その溶液を十分に攪拌後、アプリケーターにて塗工し、120℃2分硬化して、厚みが15μmの透明な粘着層をフィルム表面に形成させた。この粘着層の粘着力は1.37N/mであった。
さらに粘着層の反対側面に黒色紙を積層して、基材を得た。
 また、厚さ50μmのポリエステル製フィルムの裏面に、ポリエステルメラミン樹脂とシリカ微粒子を含むコーティング液をコーティングし、表面にマット面を形成したカバーシートを得た。
 この基材とカバーシートとを組み合わせて、筆記シートを作製した。
[実施例3-2~3-3および比較例3-1~3-3]
 実施例3-1に対して、マット面の形成に用いた樹脂の種類や硬化条件を変更して、マット面の硬度が異なる試料を作製した。
初期コントラスト
 ゴム製ペン先にて、カバーフィルム上から筆記し、分光測色計CM3600d(商品名、コニカミノルタ株式会社製)により未記録部分および記録部分の明度Lを測定し、その差ΔL を初期コントラストとした。
50回試験後コントラスト
 初期コントラストを測定後、消去および筆記を50回繰り返した。50回目の筆記後の未記録部分および記録部分の明度Lを測定し、その差ΔL 50を50回試験後コントラストとした。
コントラスト変化
 初期コントラストΔL と繰り返し50回後のコントラストの差L 50との差L -L 50との差をコントラスト変化とした。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
[実施例4-1]
 厚さ50μmのポリエステル製フィルム(コアプレート)に、シリコーン系粘着剤(LTC 755 Coating(商品名)、東レ・ダウコーニング)80部、シリコーン系粘着剤(SD 4580 PSA(商品名)、東レ・ダウコーニング)20部、白金触媒(NC-25(商品名)、東レ・ダウコーニング)0.7部、黒色カラーペースト(CP-96 BLACK(商品名)東レ・ダウコーニング)3部を含むトルエン溶液を十分に攪拌後、アプリケーターにて塗工し、120℃2分硬化して、厚みが15μmの黒色に着色された粘着層をフィルム表面に形成させた。さらに粘着層の反対側面に黒色紙を積層して、着色基材を得た。
 また、厚さ50μmのポリエステル製フィルムの裏面に、ポリアクリルメラミン樹脂とシリカ微粒子を含むコーティング液をコーティングし、表面にマット面を形成させた。次いで、合成マイカ表面を酸化チタンで被覆したメタリック顔料(ツインクルパールBXB(商品名)日本光研工業株式会社、パールブルー色)6部を、塩酢ビ変性樹脂(ソルバインC(商品名)、日信化学工業株式会社)100部、イソシアネート系硬化剤(タケネートD110N(商品名)、三井化学株式会社)40部を含むビヒクル中に添加したパール調インキ調製した。このインキをこのフィルムのマット面とは反対側の面に塗工、乾燥して厚さ10μmのメタリック層を設けたカバーシートを得た。このシートのSaは0.24μm、ヘーズ値は80.0、鉛筆硬度はFであった。
 この着色基材とカバーシートとを組み合わせて、筆記シートを作成した。
[実施例4-2]
 実施例4-1に対して、粘着剤の原料から黒色ペーストを除外したほかは同様にして、筆記シートを作成した。
[実施例4-3]
 実施例1に対して、粘着剤の原料における黒色ペーストをメタリック顔料(ツインクルパールBXB(商品名))6部に変更し、カバーシートにメタリック層を設けなかったほかは同様にして、筆記シートを作成した。
[評価]
 筆記シートにゴム印を押圧して画像を記録し、形成された画像を目視により評価した。
なお、実施例4-1および4-3による筆記シートについて、画像記録前後の写真を図3~6に示す。
外観
A: 鮮やかなメタリック外観の画像が記録された。
B: メタリック外観の画像が記録された。
C: メタリック外観の画像が記録されたが、記録部分以外の箇所にもわずかなメタリック外観が認められた。
コントラスト
A: 非常に良好なコントラストが得られた。
B: 良好なコントラストが得られた。
C: 十分なコントラストが得られた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
100 筆記シート 
110 基材
111 着色支持体
111a 着色層
111b コアプレート
112 中間層
113 粘着層
120 カバーシート
121 マット面
121a マットコート層
122 フィルム基材
123 表面保護層
200 筆記シート 
210 基材
211 支持体
211 コアプレート
212 中間層
213 着色粘着層
220 カバーシート
221 マット面
221a マットコート層
222 フィルム
223 表面保護層

Claims (12)

  1.  着色層と、粘着層とを具備してなる基材と、
     フィルムを具備してなり、前記フィルムの片側表面にマット面が形成された光透過性カバーシートと
    を具備してなり、前記粘着層と、前記マット面とが接触するように配置された筆記シートであって、
     前記マット面の算術平均高さSaが0.10~0.50μmであることを特徴とする、筆記シート。
  2.  前記基材が、コアプレートと前記着色層とから構成される着色支持体と、その表面に形成された粘着層とを具備してなる、請求項1に記載の筆記シート。
  3.  前記着色層と前記粘着層とが一体化して着色粘着層を構成し、前記基材が、コアプレートと、その表面に形成された前記着色粘着層とを具備してなる、請求項1に記載の筆記シート。
  4.  前記マット面の硬度が鉛筆硬度F以上である、請求項1~3のいずれか1項に記載の筆記シート。
  5.  前記マット面が、前記フィルムの表面に配置された微粒子含有層の表面である、請求項1~4のいずれか1項に記載の筆記シート。
  6.  前記マット面が、塩化ビニル酢酸ビニル共重合樹脂、エポキシ樹脂、アクリル樹脂、ポリエステル樹脂、ウレタン樹脂、メラミン樹脂からなる群から選択されるバインダーと微粒子とを含む、請求項5に記載の筆記シート。
  7.  前記粘着層が、シリコーン系粘着剤を含んでなる、請求項1~6のいずれか1項に記載の筆記シート。
  8.  前記粘着層の粘着力が1.0~5.0N/mである、請求項1~7のいずれか1項に記載の筆記シート。
  9.  前記光透過性カバーシートが、前記フィルムとその表面に形成されたマットコート層とを具備してなる、請求項1~8のいずれか1項に記載の筆記シート。
  10.  前記光透過性カバーシートの、マット面を形成した面と反対側の面に、表面保護層をさらに具備する、請求項1~9のいずれか1項に記載の筆記シート。
  11.  前記光透過性カバーシートが透明である、請求項1~10のいずれか1項に記載の筆記シート。
  12.  前記基材または前記光透過性カバーシートがメタリック顔料を含むメタリック層を具備してなる、請求項1~10のいずれか1項に記載の筆記シート。
PCT/JP2018/046307 2017-12-27 2018-12-17 筆記シート WO2019131272A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201880081742.8A CN111491804A (zh) 2017-12-27 2018-12-17 书写板

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017251732A JP7175607B2 (ja) 2017-12-27 2017-12-27 筆記シート
JP2017-251732 2017-12-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019131272A1 true WO2019131272A1 (ja) 2019-07-04

Family

ID=67063559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/046307 WO2019131272A1 (ja) 2017-12-27 2018-12-17 筆記シート

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP7175607B2 (ja)
CN (1) CN111491804A (ja)
TW (1) TW201932321A (ja)
WO (1) WO2019131272A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3106006B1 (fr) * 2020-01-02 2023-10-27 Saint Gobain Système optique, vitrage isolant comportant un tel système optique, procédé de fabrication de ce vitrage isolant et procédé de protection d’un système optique

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5067947U (ja) * 1973-10-26 1975-06-17
JPS55105388U (ja) * 1979-01-20 1980-07-23
JPH0574895U (ja) * 1992-03-13 1993-10-12 順彦 佐藤 書き消し自在の書き込みシート
JPH09504487A (ja) * 1993-11-04 1997-05-06 インペリアル ケミカル インダストリーズ パブリック リミティド カンパニー ポリマーフィルム
JP2001142387A (ja) * 1999-11-17 2001-05-25 Sanko Sangyo Co Ltd 教習遊具
JP2010042618A (ja) * 2008-08-14 2010-02-25 Daio Paper Corp 繰り返し記載可能なシート
US20120298542A1 (en) * 2011-05-23 2012-11-29 Michael Littlejohn Self-erasing memorandum system

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009297972A (ja) * 2008-06-11 2009-12-24 Mitsubishi Chemicals Corp スクリーンボード用積層フィルム
CN102131654A (zh) * 2008-08-22 2011-07-20 3M创新有限公司 组合干擦板/投影屏幕
JP2011143672A (ja) * 2010-01-18 2011-07-28 Tatsuta Kagaku Kk 筆記シート
WO2015035464A2 (en) * 2013-09-12 2015-03-19 Logan Wolf Properties Pty Ltd Improved writing board
CN106997127B (zh) * 2017-04-21 2022-05-20 深圳市屏柔科技有限公司 一种高亮度粗笔迹压敏型胆甾相液晶黑板结构及制作工艺

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5067947U (ja) * 1973-10-26 1975-06-17
JPS55105388U (ja) * 1979-01-20 1980-07-23
JPH0574895U (ja) * 1992-03-13 1993-10-12 順彦 佐藤 書き消し自在の書き込みシート
JPH09504487A (ja) * 1993-11-04 1997-05-06 インペリアル ケミカル インダストリーズ パブリック リミティド カンパニー ポリマーフィルム
JP2001142387A (ja) * 1999-11-17 2001-05-25 Sanko Sangyo Co Ltd 教習遊具
JP2010042618A (ja) * 2008-08-14 2010-02-25 Daio Paper Corp 繰り返し記載可能なシート
US20120298542A1 (en) * 2011-05-23 2012-11-29 Michael Littlejohn Self-erasing memorandum system

Also Published As

Publication number Publication date
JP7175607B2 (ja) 2022-11-21
JP2019116040A (ja) 2019-07-18
TW201932321A (zh) 2019-08-16
CN111491804A (zh) 2020-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008139718A (ja) ホログラムラベル
JPWO2004083330A1 (ja) 表面保護用粘着シート及びその製造方法
JP2008162260A (ja) ホログラム構造
KR100738517B1 (ko) 다기능성 플라스틱 쉬트 및 그의 제조방법
WO2019131272A1 (ja) 筆記シート
KR20120049479A (ko) 실사출력용 글리터 필름시트 및 제조방법
JP5288163B2 (ja) ホログラム自己吸着ラベルの製造方法
JP5126522B2 (ja) ホログラム自己吸着ラベルの製造方法、ホログラム自己粘着ラベル、及びホログラム付き媒体
JP2019116046A (ja) 筆記シート
JP2019116045A (ja) 筆記シート
JP2017035875A (ja) 積層フィルム
JP2019116042A (ja) 筆記シート
JP2019116047A (ja) 筆記シート
JP2020001267A (ja) 筆記ボード
JP7412168B2 (ja) 筆記シートにおける画像の消去方法
JP2009300559A (ja) ハードコート自己吸着ラベルの製造方法、ハードコート自己粘着ラベル、及びハードコート層付き媒体
JP2020001266A (ja) 筆記シート
WO2020218303A1 (ja) 筆記シートにおける画像の消去方法及び筆記シート
JP7107132B2 (ja) 転写シート、転写シートの製造方法及び化粧材
JP2020163698A (ja) 筆記ボード
JP2021000809A (ja) 画像記録装置
JP2021104627A (ja) 筆記ボード及びケース
JP3407249B2 (ja) インキ受理層表面と再剥離貼着層とを有するフイルムシート
JP2008139716A (ja) 脆質ホログラムラベル
JP2020104350A (ja) 筆記シート

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18897696

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18897696

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1