WO2019107302A1 - フッ化ビニリデン系樹脂多層フィルム - Google Patents

フッ化ビニリデン系樹脂多層フィルム Download PDF

Info

Publication number
WO2019107302A1
WO2019107302A1 PCT/JP2018/043339 JP2018043339W WO2019107302A1 WO 2019107302 A1 WO2019107302 A1 WO 2019107302A1 JP 2018043339 W JP2018043339 W JP 2018043339W WO 2019107302 A1 WO2019107302 A1 WO 2019107302A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
vinylidene fluoride
surface layer
resin
layer
film
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/043339
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
洪太 永岡
敬司 高野
Original Assignee
デンカ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デンカ株式会社 filed Critical デンカ株式会社
Priority to EP18883871.8A priority Critical patent/EP3718770B1/en
Priority to US16/765,124 priority patent/US11173693B2/en
Priority to KR1020207016894A priority patent/KR102582233B1/ko
Priority to CN201880076572.4A priority patent/CN111386197B/zh
Priority to JP2019557212A priority patent/JP7232770B2/ja
Publication of WO2019107302A1 publication Critical patent/WO2019107302A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/304Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl halide (co)polymers, e.g. PVC, PVDC, PVF, PVDF
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/308Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/17Amines; Quaternary ammonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3467Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3477Six-membered rings
    • C08K5/3492Triazines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/12Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08L27/16Homopolymers or copolymers or vinylidene fluoride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/022 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/033 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/044 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/402Coloured
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/71Resistive to light or to UV
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/712Weather resistant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2327/00Polyvinylhalogenides
    • B32B2327/12Polyvinylhalogenides containing fluorine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2333/00Polymers of unsaturated acids or derivatives thereof
    • B32B2333/04Polymers of esters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2451/00Decorative or ornamental articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/08Cars
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09D133/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Definitions

  • the fluorine-based resin film of Patent Document 1 is developed with the use as a back sheet for a solar cell module in mind.
  • the film is excellent in weather resistance and dimensional stability, and in particular, is a film with little discoloration in a moist heat environment, and thus can be suitably used as a back sheet for a solar cell module.
  • acid rain is a mixture of nitric acid, sulfuric acid and other acids in which nitrogen oxides and sulfur oxides are dissolved in water.
  • the conventional vinylidene fluoride resin multilayer film contains a large amount of polyvinylidene fluoride in the surface layer, and contains a large amount of methacrylic acid ester resin in the back surface layer.
  • the reason why the surface layer contains a large amount of polyvinylidene fluoride is for imparting weatherability, and the reason for containing a large amount of methacrylic acid ester resin in the back surface layer is for imparting heat laminating property.
  • the chemical solution penetrates to the back surface layer to oxidize the acrylic. It turned out that there is a problem of coloring.
  • the decorative layer which consists of PVC or ABS on the back layer of the vinylidene fluoride resin multilayer film is widely used.
  • the decorative layer often contains a hindered amine light stabilizer (hereinafter sometimes referred to as "HALS") to suppress photodegradation.
  • HALS hindered amine light stabilizer
  • the hindered amine-based light stabilizer migrates to the vinylidene fluoride-based resin multilayer film side in a high temperature environment to which the automobile exterior is exposed, and the vinylidene fluoride-based system in a basic environment with amine There was a problem that a polyene structure was formed in the main chain of the resin and turned yellow.
  • a white thermoplastic resin layer was laminated immediately below the back surface layer of the vinylidene fluoride resin multilayer film, and 500 ⁇ l of pH 1 acidic aqueous solution was dropped on the surface layer side while heating the thermoplastic resin layer to 80 ° C. It is preferable that the change ⁇ b in yellowness after 3 hours and 30 minutes be 2 or less.
  • a white thermoplastic resin layer containing a hindered amine light stabilizer is laminated immediately below the back surface layer, and the thermoplastic resin layer is put in an environment of 80 ° C. in a dark place. It is preferable that the change ⁇ b in yellowness be 2 or less when it is introduced for 600 hours.
  • the vinylidene fluoride resin may contain a copolymer of vinylidene fluoride and hexafluoropropene and / or polyvinylidene fluoride.
  • the said back surface layer may contain 10 mass% or less of vinylidene fluoride type resin.
  • the back layer may contain a triazine-based ultraviolet absorber in an amount of 0.01 to 10% by mass.
  • the total thickness including the surface layer and the back surface layer is preferably 20 to 200 ⁇ m.
  • the vinylidene fluoride-based resin multilayer film of the present invention may be laminated on a decorative film.
  • the film may be used as an automobile exterior film for exteriorizing an automobile.
  • the automobile exterior film can be adhered to the surface to produce an automobile or automobile part.
  • the present invention it is possible to suppress the color change of the film due to acid rain and the color change of the film due to the formation of polyene structure by the hindered amine light stabilizer contained in the decoration film, under a high temperature and high humidity environment for a long time.
  • a vinylidene fluoride-based resin multilayer film is provided.
  • FIG. 1 shows the constructs used to evaluate acid rain resistance and dark yellowness. It is a figure which shows the structure used for evaluation of ultraviolet-ray cuttability.
  • the vinylidene fluoride resin multilayer film of the present invention may be composed of two layers in which a surface layer is laminated on the back surface layer, and another layer may be laminated on one side or both sides of the two layers.
  • the surface layer contains 80% by mass or more of a vinylidene fluoride resin and 20% by mass or less of a methacrylate ester resin.
  • the methacrylate ester resin is excellent in compatibility with the vinylidene fluoride resin, and improves the processability by lowering the extrusion temperature at the time of film extrusion molding, and also the adhesiveness when laminated with other materials Improve.
  • the reason why the content of the methacrylic acid ester-based resin is 20% by mass or less is that if the amount of the methacrylic acid ester-based resin component contained in the surface layer is too large, the component may be oxidized to increase discoloration of the film.
  • the vinylidene fluoride-based resin refers to a homopolymer of vinylidene fluoride or a copolymer of vinylidene fluoride and a monomer copolymerizable therewith.
  • the copolymer include vinylidene fluoride-tetrafluoroethylene-hexafluoropropylene copolymer, vinylidene fluoride-hexafluoropropylene copolymer and the like.
  • the vinylidene fluoride resin preferably contains a copolymer of vinylidene fluoride and hexafluoropropene and / or polyvinylidene fluoride from the viewpoint of compatibility with the methacrylic acid ester resin. Is preferred.
  • the methacrylic acid ester resin refers to a homopolymer of a methacrylic acid ester such as methyl methacrylate or a copolymer of a monomer copolymerizable with a methacrylic acid ester such as methyl methacrylate.
  • copolymerizable monomers methacrylates having 2 to 4 carbon atoms, methyl acrylate, acrylates having 1 to 8 carbon atoms including butyl acrylate, styrene, ⁇ -methylstyrene, acrylonitrile, Acrylic acid and other ethylenically unsaturated monomers etc.
  • it is a copolymer of methyl methacrylate and an acrylic ester having 1 to 8 carbon atoms, and more preferably a methyl methacrylate copolymer having butyl acrylate or methyl acrylate as a comonomer.
  • the crystallinity of the surface layer is 45% or more.
  • the degree of crystallinity is less than 45%, the penetration of acid rain into the back layer can not be prevented, and the methacrylic acid ester resin of the back layer may be oxidized to increase the discoloration of the film.
  • the degree of crystallinity can be calculated from the x-ray diffraction profile using an x-ray diffractometer.
  • the ratio of ⁇ crystals to the total crystal component of the vinylidene fluoride resin is 60% or more. If the ratio of ⁇ crystals is less than 60%, the penetration of acid rain into the back layer can not be prevented, and the methacrylic acid ester resin of the back layer may be oxidized to increase the discoloration of the film.
  • the combination of the crystallinity of the surface layer and the height of the ratio of ⁇ crystals can suppress the discoloration of the film due to acid rain.
  • the thickness of the surface layer is 15 ⁇ m or more. If the thickness is less than 15 ⁇ m, acid rain may penetrate to the back surface layer, and the methacrylic acid ester resin of the back surface layer may be oxidized to increase discoloration. Moreover, it is preferable that thickness is 100 micrometers or less. Even if it is 100 ⁇ m or less, the acid rain resistance is sufficiently secured, it may be a handleability as a film for automobile exterior, and it is preferable from the viewpoint of suppressing the cost of vinylidene fluoride resin.
  • an acrylic resin, a polycarbonate resin, a vinyl chloride resin, a polyester resin, or a resin composition containing such a resin as a component may be used.
  • additives such as pigments may be added as appropriate.
  • Polyester-based resins are used for panel parts such as automobiles and mobile phones after being subjected to plating and plating of metallic tone because of their good surface gloss and excellent printability.
  • An acrylic resin sheet is excellent in weather resistance, has a moldability to follow a shape with a high degree of deep drawing, and is excellent in adhesion to an acrylonitrile-butadiene-styrene copolymer resin, so It is suitable for surface decoration of moldings based on resin.
  • the vinylidene fluoride resin film has a two-layer structure in which the surface layer is directly laminated on the back surface layer, and the back surface layer is a methacrylate ester resin rich layer, the crystallinity of the surface layer
  • the ratio of ⁇ crystals is less than 45% or less
  • the hindered amine light stabilizer from the decoration layer reaches the surface layer, a polyene structure is formed and yellows, so the color stability over a long period of time Can not keep up.
  • any other additive may be added to the surface layer and / or the back surface layer as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • pigments or fillers, stabilizers, dispersants, antioxidants, matting agents, surfactants, antistatic agents, fluorine-based surface modifiers, processing aids and the like can be added.
  • the change ⁇ b in yellowness of the vinylidene fluoride resin film of the present invention is preferably 2 or less. When it is 2 or less, it is preferable because it is less discolored even when exposed to acid rain in a high temperature environment for a long time, and the pattern and color of the initial decorative layer can be maintained. More preferably, it is 1.0, still more preferably 0.5. With this degree of change in yellowness, the patterns and colors of the decorative layer can be clearly seen clearly over a period of several decades.
  • a white thermoplastic resin layer containing a hindered amine light stabilizer is laminated, preferably by thermal lamination, directly below the back surface layer of the vinylidene fluoride resin film.
  • the white thermoplastic resin layer is regarded as a decorative layer.
  • the hindered amine light stabilizer is not particularly limited.
  • the laminate of the vinylidene fluoride resin film and the thermoplastic resin layer is placed in an environment at 80 ° C. in a dark environment for 600 hours, and then the change ⁇ b in yellowness is measured.
  • MFR melt mass flow rate
  • a metal cooling roll and a rubber roll are disposed under the T-die, and the molten resin extruded from the lip of the T-die is pinched between the rolls to form a film while cooling and solidifying.
  • Either of the following methods or a method of forming a film by cooling and solidifying only with a metal cooling roll without using a pinch roll can be adopted.
  • the conversion heat amount per unit time when cooling the molten resin is 70 to 180 KW per 1 kg of the molten resin, according to the formula represented by the following equation.
  • the resin composition used for the vinylidene fluoride resin film of the present invention is melted at 230 ° C., and after 2 seconds, the amount of heat converted per kg of molten resin is 94 KW when cooled to 60 ° C. If the conversion heat amount is less than 70 KW, the releasability from the cooling roll may be deteriorated due to insufficient cooling, and if it exceeds 180 KW, the vinylidene fluoride resin film having the crystal structure of the present invention can not be obtained.
  • the extruded film preferably has a thickness of 30 to 100 ⁇ m in the state of cooling and solidification.
  • the vinylidene fluoride-based resin multilayer film of the present invention is excellent in weather resistance and acid rain resistance, so that it is possible to provide a film for automobile exterior excellent in the decorative effect by the decorative layer. Further, if a protective layer or the like is laminated on the surface layer, it is possible to impart further scratch resistance, water repellency and the like.
  • the film for automobile exteriors is excellent in handleability, so it can cope with large parts such as bonnets and roofs and small parts.
  • the bonnet or roof is horizontal, and the temperature rises when it is exposed to sunlight, and when it is subjected to acid rain, the acid easily penetrates into the outermost film of the bonnet or roof and turns yellow.
  • yellowing does not occur because the acid rain resistance is high.
  • Raw materials used Raw materials used in the present example and the comparative example are shown below. When two or more types of raw materials are mixed and used, the respective raw materials are premixed in an unmelted state, then melted in a melting and mixing facility, and uniformly mixed. Then, after extruding to strand shape and cooling, what was cut to pellet shape was used as a raw material.
  • the back layer contains 90% by mass or more of the methacrylic acid ester-based resin and is substantially amorphous, so the crystallinity of the surface layer was calculated by the following equation.
  • the film was fixed by sandwiching it in a small metal vise, and cut using a single-edged knife so that the cross section of the film was smooth. With the film sandwiched in a vise, the cross section of the film is observed at a magnification of 50 times using a confocal laser microscope (VK-X110 manufactured by Keyence Corporation), the thickness of each layer is measured at 10 points, and the average value is determined The layer composition ratio was calculated from the result.
  • the decorative layer 4 is a white vinyl chloride sheet.
  • White vinyl chloride sheets include DEHA (bis (2-ethylhexyl) adipate), DEHP (bis (2-ethylhexyl) phthalate), 2-hydroxy-4-n-octyloxybenzophenone, DINP (diisononyl phthalate) included. Moreover, 0.5 mass% of HALS is contained.
  • the adhesive layer 5 is made of an acrylic adhesive.
  • decoration layer 4 and the adhesion layer 5 are the same as the thing of the structure used by the said evaluation method of acid rain resistance.
  • the back layer 3 of the vinylidene fluoride-based resin multilayer film 1 contains 0.1% by mass of a phenol-based antioxidant as an antioxidant.
  • the decoration layer 4 is the same as that of the structure used by the said evaluation method of acid rain resistance.
  • MFR Melt Indexer F-F01 manufactured by Toyo Seiki Seisaku-sho, Ltd. was used.
  • the vinylidene fluoride resin multilayer film is thick (Example 5), particularly if the surface layer is thick (Example 6), it is excellent in acid rain resistance and if the surface layer is thin (Comparative Example 3), It turns out that it is inferior to acid rain resistance. Also, it can be seen that yellowing is strongly affected by the presence or absence of the ultraviolet light absorber in the back surface layer (Comparative Example 5). Furthermore, when the absolute value of the difference in MFR between the surface layer and the back layer of the vinylidene fluoride resin multilayer film exceeds the range of 1.0 to 5.0 g / 10 min (7.3 in Comparative Example 1), the width direction There was a tendency for the layer composition to be uneven at
  • the vinylidene fluoride-based resin multilayer film of the present invention is suitable for automobile interior applications such as instrument panels, dashboards and doors, automobile exterior applications such as bodies, front bumpers and rear bumpers. Further, it can be used for infrastructure, interior and exterior films of various buildings, interior and exterior films of railway cars, aircraft, ships, spacecraft and the like.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)

Abstract

酸性雨によるフィルムの変色及び加飾フィルムに含有されるヒンダードアミン系光安定剤によるポリエン構造生成によるフィルムの変色を、高湿環境下で長期に抑制することができるフッ化ビニリデン系樹脂多層フィルムを提供する。 裏面層に表面層が積層した2層を含むフッ化ビニリデン系樹脂多層フィルムであって、前記表面層は、フッ化ビニリデン系樹脂80質量%以上とメタクリル酸エステル系樹脂20質量%以下とを含有し、前記表面層の結晶化度は45%以上であり、前記フッ化ビニリデン系樹脂の全結晶成分に占めるα結晶の比率は60%以上であり、前記表面層の厚みは15μm以上であり、前記裏面層は、メタクリル酸エステル系樹脂90質量%以上を含有している、前記フッ化ビニリデン系樹脂多層フィルムである。

Description

フッ化ビニリデン系樹脂多層フィルム
 本発明は、フッ化ビニリデン系樹脂多層フィルムに関する。
 従来から、過酷な条件下や長期での使用に耐えうるフッ素系樹脂多層フィルムが求められている。
 そこで、フッ化ビニリデン系樹脂60~95質量部、メタクリル酸エステル系樹脂5~40質量部からなる樹脂成分合計100質量部に対して酸化チタンまたは複合酸化物系無機顔料10~30質量部を添加してなるフッ素系樹脂組成物から形成される厚み10~50μmのフッ素系樹脂フィルムであって、赤外線吸収スペクトルによる測定チャートにおいて、840cm-1におけるピーク高さを(A)、765cm-1におけるピーク高さを(B)としたとき、(B)/((A)+(B))×100で表されるα型結晶のピーク強度比が60%以上であり、且つX線回折プロファイルから算出される全体の結晶化度が30%以上であることを特徴とするフッ素系樹脂フィルムが開発された(特許文献1)。
 特許文献1のフッ素系樹脂フィルムは太陽電池モジュール用バックシートとして用いることを念頭に開発されたものである。
 このフッ素系樹脂フィルムによれば、耐候性、寸法安定性に優れ、特に湿熱環境下での変色の少ないフィルムであるので、太陽電池モジュール用バックシートとして好適に使用できる。
 また、フッ素系樹脂多層フィルムは、太陽電池モジュール用バックシートの他に、例えば自動車の外装用フィルムとしても用いられており、紫外線対策のために、多層フィルムの特定の層に紫外線吸収剤を配合することが行われている。しかし、このようなフィルムでも長期間湿熱環境下に曝された場合にフィルムの変色が発生する問題があった。
 また、特に、自動車の外装に関しては、ルーフやボンネット等の水平部位には雨水がたまりやすく、高温環境下における酸性雨によってもフィルムの黄変が発生することから、耐酸性雨性が求められていた。
 ここで、酸性雨とは、窒素酸化物や硫黄酸化物が水に溶けた、硝酸、硫酸をはじめとする酸の混合物である。
国際公開第2013/069493号
 従来のフッ化ビニリデン系樹脂多層フィルムは、表面層にポリフッ化ビニリデンを多く含有し、裏面層にメタクリル酸エステル系樹脂を多く含有する。表面層にポリフッ化ビニリデンを多く含有するのは、耐候性付与のためであり、裏面層にメタクリル酸エステル系樹脂を多く含有するのは、熱ラミネート性付与のためである。
 このような従来のフッ化ビニリデン系樹脂多層フィルムについて、酸性雨を模した薬液を用いて、高温環境下で耐酸性雨性を評価すると、薬液が裏面層まで浸透し、アクリルを酸化することにより着色するという問題があることがわかった。
 ところで、自動車の外装用フィルムに使用される従来の加飾フィルムとして、前記フッ化ビニリデン系樹脂多層フィルムの裏面層に、PVCやABSからなる加飾層を熱ラミネートした構成のものが広く用いられている。
 前記加飾層には、光劣化抑制のため、ヒンダードアミン系光安定剤(以下、「HALS」ということがある)が含有されていることが多い。しかし、ヒンダードアミン系光安定剤は、自動車外装が曝される高温環境下において、ヒンダードアミン系光安定剤がフッ化ビニリデン系樹脂多層フィルム側に移行し、アミンによる塩基性環境下にてフッ化ビニリデン系樹脂の主鎖にポリエン構造が生成してしまい、黄変する問題があった。
 そこで、本発明者らは、上記課題解決のため鋭意検討し、本発明を完成するに至った。
 すなわち、裏面層に表面層が積層した2層を含むフッ化ビニリデン系樹脂多層フィルムであって、
 前記表面層は、フッ化ビニリデン系樹脂80質量%以上とメタクリル酸エステル系樹脂20質量%以下とを含有し、前記表面層の結晶化度は45%以上であり、前記フッ化ビニリデン系樹脂の全結晶成分に占めるα結晶の比率は60%以上であり、前記表面層の厚みは15μm以上であり、
 前記裏面層は、メタクリル酸エステル系樹脂90質量%以上を含有している、
前記フッ化ビニリデン系樹脂多層フィルムを提供する。
 前記フッ化ビニリデン系樹脂多層フィルムの前記裏面層の直下に白色の熱可塑性樹脂層を積層し、該熱可塑性樹脂層を80℃に加熱した状態で表面層側にpH1の酸性水溶液を500μl滴下したときに、3時間30分後の黄色度の変化Δbが2以下であることが好ましい。
 また、前記フッ化ビニリデン系樹脂多層フィルムは、前記裏面層の直下にヒンダードアミン系光安定剤を含有する白色の熱可塑性樹脂層を積層し、該熱可塑性樹脂層を暗所で80℃の環境に600時間投入したときに、黄色度の変化Δbが2以下であることが好ましい。
 前記フッ化ビニリデン系樹脂は、フッ化ビニリデンとヘキサフルオロプロペンとの共重合体及び/又はポリフッ化ビニリデンを含有してもよい。
 また、前記裏面層は、フッ化ビニリデン系樹脂10質量%以下を含有してもよい。
 更に、前記裏面層は、トリアジン系紫外線吸収剤を0.01~10質量%の量で含有してもよい。
 また、前記表面層と前記裏面層を含む総厚みが20~200μmであることが好ましい。
 また、本発明のフッ化ビニリデン系樹脂多層フィルムは、加飾フィルムに積層されていてもよい。
 そのフィルムを用いて自動車を外装する自動車外装用フィルムとしてもよい。
 更に、その自動車外装用フィルムを表面に接着して自動車又は自動車用部品を製造することができる。
 本発明によれば、酸性雨によるフィルムの変色及び加飾フィルムに含有されるヒンダードアミン系光安定剤によるポリエン構造生成によるフィルムの変色を、高温、高湿環境下で長期に抑制することができるフッ化ビニリデン系樹脂多層フィルムを提供する。
耐酸性雨性及び耐暗所黄変性の評価に使用する構成体を示す図である。 紫外線カット性の評価に使用する構成体を示す図である。
 以下、本発明を実施するための好適な形態について説明する。なお、以下に説明する実施形態は、本発明の代表的な実施形態を示したものであり、これにより本発明の範囲が狭く解釈されることはない。
[1.フッ化ビニリデン系樹脂多層フィルム]
 本発明のフッ化ビニリデン系樹脂多層フィルムは、裏面層に表面層が積層した2層からなってもよいし、該2層の片側又は両側に他の層が積層されていてもよい。
1-1.表面層
 表面層は、フッ化ビニリデン系樹脂80質量%以上とメタクリル酸エステル系樹脂20質量%以下とを含有する。
 メタクリル酸エステル系樹脂は、フッ化ビニリデン系樹脂との相溶性に優れ、フィルム押出成形の際の押出温度を低下させることにより加工性を向上させ、また他の材料と積層化する際の接着性を向上させる。
 メタクリル酸エステル系樹脂20質量%以下としたのは、表面層に含有するメタクリル酸エステル系樹脂成分が多すぎると、該成分が酸化されてフィルムの変色が大きくなるおそれがあるからである。
 ここで、フッ化ビニリデン系樹脂は、フッ化ビニリデンの単独重合体もしくはフッ化ビニリデンと共重合可能な単量体との共重合体をいう。共重合体としては、例えばフッ化ビニリデン-テトラフルオロエチレン-ヘキサフルオロプロピレン系共重合体、フッ化ビニリデン-ヘキサフルオロプロピレン系共重合体などが挙げられる。
 本発明においては、フッ化ビニリデン系樹脂は、メタクリル酸エステル系樹脂との相溶性の観点から、好ましくは、フッ化ビニリデンとヘキサフルオロプロペンとの共重合体及び/又はポリフッ化ビニリデンを含有していることが好ましい。
 メタクリル酸エステル系樹脂とは、メタクリル酸メチル等のメタクリル酸エステルの単独重合体もしくはメタクリル酸メチル等のメタクリル酸エステルと共重合可能な単量体との共重合体をいう。共重合可能な単量体としては、炭素数2~4のメタクリル酸エステル、アクリル酸メチル、アクリル酸ブチルをはじめとする炭素数1~8のアクリル酸エステル、スチレン、α-メチルスチレン、アクリロニトリル、アクリル酸及び、その他のエチレン性不飽和モノマー等がある。好ましくは、メタクリル酸メチルと炭素数1~8のアクリル酸エステルの共重合体であり、更に好ましくはアクリル酸ブチルやアクリル酸メチルをコモノマーとするメタクリル酸メチル共重合体である。
 また、表面層の結晶化度は45%以上である。結晶化度が45%未満であると、酸性雨の裏面層への浸透を防止できず、裏面層のメタクリル酸エステル系樹脂が酸化されてフィルムの変色が大きくなるおそれがあるからである。
 結晶化度は、X線回折装置を用いて、X線回折プロファイルから算出することができる。
 また、フッ化ビニリデン系樹脂の全結晶成分に占めるα結晶の比率は60%以上である。α結晶の比率は60%未満であると、酸性雨の裏面層への浸透を防止できず、裏面層のメタクリル酸エステル系樹脂が酸化されてフィルムの変色が大きくなるおそれがあるからである。前記表面層の結晶化度とα結晶の比率の高さとが相まって、酸性雨によるフィルムの変色を抑制できる。
 α結晶のピーク強度比の測定方法としては、花田らの方法(花田朋美、安藤穣、「ポリフッ化ビニリデンとポリ酢酸ビニル及びポリメチルメタアクリレートブレンド系におけるポリフッ化ビニリデンの結晶化」、東京家政学院大学紀要、1992年07月、No.32、5-12項)に記載された方法により、以下のようにして算出される。
 すなわち、赤外吸収スペクトルにおけるポリフッ化ビニリデン樹脂のβ型結晶の吸収特性は波数840cm-1にあり、α型結晶の吸収特性は波数765cm-1に存在することから、α型結晶の成分比率(%)は、((765cm-1での吸収強度)/(765cm-1での吸収強度+840cm-1での吸収強度))×100(%)で示される。よって、α型結晶のピーク強度比は、赤外吸収スペクトルによる測定チャートにおいて、840cm-1におけるピーク高さを(A)、765cm-1におけるピーク高さを(B)としたとき、(B)/((A)+(B))×100で表され、この値が本発明の好適な実施形態においては60%以上、好ましくは70~90%、更に好ましくは90~100%となるようにフィルムが形成される。尚、本発明における樹脂成分と花田らの方法における樹脂成分は同一ではないが、赤外吸収スペクトルにおける結晶の吸収特性に変わりはないので、本発明における組成系においても上記関係式がそのまま利用できる。
 また、表面層の厚みは15μm以上である。15μm未満だと、酸性雨が裏面層まで浸透し、裏面層のメタクリル酸エステル系樹脂が酸化し、変色が大きくなるおそれがあるからである。
 また、厚みは100μm以下であることが好ましい。100μm以下であっても、耐酸性雨性は十分担保され、自動車外装用フィルムとしての取り扱い性の点でも良く、フッ化ビニリデン系樹脂のコストを抑えるという点からも好ましい。
1-2.裏面層
 裏面層は、メタクリル酸エステル系樹脂90質量%以上を含有している。また、フッ化ビニリデン系樹脂10質量%以下を含有していてもよいが、これに限定されない。
 メタクリル酸エステル系樹脂の組成等は、上述のとおりである。
 裏面層は、加飾層に積層されるのだが、加飾層に含まれるヒンダードアミン系光安定剤が裏面層に移行して、ヒンダードアミン系光安定剤により、裏面層に少量含まれるフッ化ビニリデン系樹脂の骨格の中にポリエン構造が形成される。ポリエン構造は、光を吸収するため、フィルムを黄色く見せる。そのため、裏面層は、フッ化ビニリデン系樹脂を少なくし、メタクリル酸エステル系樹脂リッチ層としている。
1-3.裏面層に含有される紫外線吸収剤
 フッ化ビニリデン系樹脂フィルムの裏面層には、トリアジン系紫外線吸収剤を0.01~10質量%の量で含有していることが好ましい。
 紫外線吸収剤は、一般的に、ベンゾトリアゾール系、ベンゾフェノン系、トリアジン系のものが使用されているが、好ましくは、紫外線吸収効果の持続性の点から、トリアジン系紫外線吸収剤である。
 トリアジン系紫外線吸収剤としては、例えば、2-(4-ヘキシロキシ-2-ヒドロキシフェニル)-4,6-ジフェニル-1,3,5-トリアジン、2-(4-オクチロキシ-2-ヒドロキシフェニル)-4,6-ジ(2,5-ジメチルフェニル)-1,3,5-トリアジン、2-(4-ブトキシ-2-ヒドロキシフェニル)-4,6-ジ(4-ブトキシフェニル)-1,3,5-トリアジン、2-(4-ブトキシ-2-ヒドロキシフェニル)-4,6-ジ(2,4-ジブトキシフェニル)-1,3,5-トリアジン、2-(4-(3-(2-エチルヘキシロキシ)-2-ヒドロキシプロポキシ)-2-ヒドロキシフェニル)-4,6-ジ(2,4-ジメチルフェニル)-1,3,5-トリアジン、2-(4-(3-ドデシロキシ-2-ヒドロキシプロポキシ)-2-ヒドロキシフェニル)-4,6-ジ(2,4-ジメチルフェニル)-1,3,5-トリアジン、2,4-ジ(4-ブトキシ-2-ヒドロキシフェニル)-6-(4-ブトキシフェニル)-1,3,5-トリアジン、2,4-ジ(4-ブトキシ-2-ヒドロキシフェニル)-6-(2,4-ジブトキシフェニル)-1,3,5-トリアジン、2-(4,6-ジフェニル-1,3,5-トリアジン-2-イル)-5-[(ヘキシル)オキシ]フェノール等が挙げられるが、これらに限定されない。
 トリアジン系紫外線吸収剤は、裏面層を形成する材料組成の全体量に対し、0.01~10質量%の量で含有することが好ましい。0.01%以上であれば、十分な紫外線吸収効果が得られる点で好ましく、10質量%以下であれば、フィルムの透明性を阻害せず、ブリードアウトによるフィルム表面の汚染も無い点で好ましい。より好ましくは、4~5質量%である。この量であれば、紫外線吸収効果を十分に得られ、フッ化ビニリデン系樹脂フィルム全体としての透明性を阻害することもない。
1-4.裏面層に表面層が積層した2層
 ここで、表面層及び/又は裏面層に、更に他の層を積層してもよい。他の層は、例えば加飾層、保護層、粘着層、印刷層、金属蒸着層等である。これらの層も含む総厚みが、20~200μmであると、自動車外装用及び内装用部品への接着の作業性やコストの点で好ましい。
 例えば、加飾層には、アクリル系樹脂、ポリカーボネート樹脂、塩化ビニル系樹脂、ポリエステル系樹脂又はこれらの樹脂を成分とする樹脂組成物等が用いられ得る。また、適宜、顔料等の添加剤を加えることもできる。
 ポリエステル系樹脂は、その表面光沢が良好で印刷適性に優れていること等から、鍍金や金属調の印刷を施して自動車や携帯電話等のパネル部品用に用いられている。
 アクリル系樹脂シートは耐候性に優れ、深絞り度の高い形状にも追従する成形性を有していて、アクリルニトリル・ブタジエン・スチレン共重合体樹脂との接着性に優れていることから、この樹脂を基材とする成形体の表面装飾に適している。
 加飾層には、ヒンダードアミン系光安定剤(HALS等)を含めることがある。HALSは、光による劣化を防止する塩基性物質である。HALSは高温環境下で裏面層に移行し、更に表面層にまで移行することがある。そして、HALSによる塩基性環境下でフッ化ビニリデン系樹脂中にポリエン構造が生成することで、フッ化ビニリデン系樹脂フィルムが黄変する。
 しかし、本発明のフッ化ビニリデン系樹脂フィルムであれば、加飾層中のHALSが、裏面層に移行し、更に表面層に到達しても、表面層の結晶化度が45%以上かつα結晶の比率が60%以上となっているため、ポリエン構造の生成が抑制され、更に長期にわたって変色を抑えることができる。
 つまり、フッ化ビニリデン系樹脂フィルムが裏面層に表面層が直接積層した2層構造を有しており、かつ裏面層がメタクリル酸エステル系樹脂リッチ層であったとしても、表面層の結晶化度が45%未満、又はα結晶の比率が60%未満だと、加飾層からのヒンダードアミン系光安定剤が表面層に到達した場合、ポリエン構造が生成し黄変するため、長期にわたって色相安定性を維持できない。
 なお、表面層及び/又は裏面層には、紫外線吸収剤の他に、本発明の効果を損なわない範囲で、任意の他の添加成分を配合することもできる。例えば、顔料又は充填材、安定化剤、分散剤、酸化防止剤、艶消し剤、界面活性剤、帯電防止剤、フッ素系表面改質剤、加工助剤等を添加することができる。
 また、加飾層以外の他の層として、アイソタクティックまたはシンジオタクティックのポリプロピレン、高密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、ポリスチレン、ポリエチレンテレフタレート、エチレン-酢酸ビニル共重合体(EVA)等のフィルムと多層化することができ、様々な加飾処理、例えばシボ成形等を行うこともできる。
[2.フッ化ビニリデン系樹脂フィルムの紫外線カット性能(下地保護性)]
 本発明のフッ化ビニリデン系樹脂フィルムを下地となる加飾層に積層し、紫外線を照射して耐候性促進試験を行い、試験前後のサンプルの黄色度の変化Δbを評価することができる。詳細は実施例にて述べる。
 本発明のフッ化ビニリデン系樹脂フィルムに紫外線吸収剤が含まれることにより、変色を防止することができる。
[3.フッ化ビニリデン系樹脂フィルムの耐酸性雨性]
 本発明のフッ化ビニリデン系樹脂フィルムの酸性雨に対する変色抑制の程度は、従来のフッ化ビニリデン系樹脂フィルムよりも有意に高い。その評価方法は、当業界で一般化されていないが、以下の方法で客観的に評価することができる。ここでは、概略を記載し、詳細は実施例にて述べる。
 まず、フッ化ビニリデン系樹脂フィルムの裏面層の直下に、白色の熱可塑性樹脂層を、好ましくは熱ラミネートにより積層する。白色の熱可塑性樹脂層は、加飾層に見立てたものである。ラミネートの条件は、好ましくは加熱ロールの温度が140℃、処理速度が1m/minである。
 次に、白色の熱可塑性樹脂層を80℃に加熱した状態でフッ化ビニリデン系樹脂フィルムの表面層側に酸性雨を模したpH1の酸性水溶液を500μl滴下する。加熱して3時間30分後に、分光色差計ZE6000(日本電色工業株式会社製)を用いて、表面層側から黄色度の変化Δbを測定する。
 本発明のフッ化ビニリデン系樹脂フィルムの黄色度の変化Δbは、2以下であることが好ましい。2以下であると、長時間にわたり高温環境下で酸性雨にさらされても変色が少なく、初期の加飾層の模様や色を維持できることから、好ましい。より好ましくは、1.0、更に好ましくは、0.5である。この程度の黄色度の変化であれば、数十年にもわたって、加飾層の模様や色が鮮明に鮮やかに視認できる。
[4.フッ化ビニリデン系樹脂フィルムの耐暗所黄変性]
 本発明のフッ化ビニリデン系樹脂フィルムの暗所における変色抑制の程度は、従来のフッ化ビニリデン系樹脂フィルムよりも有意に高い。その評価方法は、当業界で一般化されていないが、以下の方法で客観的に評価することができる。ここでは、概略を記載し、詳細は実施例にて述べる。
 まず、フッ化ビニリデン系樹脂フィルムの裏面層の直下に、ヒンダードアミン系光安定剤を含有する白色の熱可塑性樹脂層を、好ましくは熱ラミネートにより積層する。白色の熱可塑性樹脂層は、加飾層に見立てたものである。また、ヒンダードアミン系光安定剤は、特に限定されない。
 次に、該フッ化ビニリデン系樹脂フィルムと熱可塑性樹脂層の積層体を暗所で80℃の環境に600時間投入後、黄色度の変化Δbを測定する。
 本発明のフッ化ビニリデン系樹脂フィルムの黄色度の変化Δbは、2以下であることが好ましい。2以下であると長時間にわたり高温環境下にさらされても変色が少なく、初期の加飾層の模様や色を維持できることから、好ましい。より好ましくは、1.0である。この程度の黄色度の変化であれば、数十年以上にわたって、加飾層の模様や色が鮮明に視認できる。
[5.表面層と裏面層のメルトマスフローレート]
 本発明のフッ化ビニリデン系樹脂フィルムの表面層と裏面層の、240℃で、2.16kgfの荷重をかけて測定したメルトマスフローレート(以下、「MFR」ということがある)の差の絶対値が、好ましくは0.5~5.0g/10min、より好ましくは1.0~2.0g/10minである。あるいは、表面層と裏面層のMFRが、それぞれ0.5~25.0g/10min、0.5~25.0g/10minであることが好ましいが、特に限定されない。
 表面層と裏面層のMFRの差の絶対値が0.5~5.0g/10minであると、両層を積層した際に両層の界面が平滑になりメルトフラクチャーなどの外観不良が起こりにくい為、好ましい。また、1.0~2.0g/10minであると、メルトフラクチャーが発生しにくくフィルム全幅にわたって層構成が均一化しやすいので、より好ましい。
 MFRは、日本工業規格のJIS K7210-1の熱可塑性プラスチックのメルトマスフローレート(MFR)の標準的試験方法にて評価することができる。
[6.フッ化ビニリデン系樹脂フィルムの製造方法]
 本発明のフッ化ビニリデン系樹脂フィルムの製造方法は、特に限定されないが、簡便には従来から使用されている溶融押出成形法によって製造され得る。
 具体的には、T型ダイスを用い製膜するTダイ法や、インフレーションダイスを用い製膜する方法があり、押出条件は特に限定されず、フッ化ビニリデン系樹脂フィルムを成形するのに一般的に用いられている条件を利用できる。
 Tダイ法では、T型ダイス下に金属冷却ロールとゴムロールとを配し、T型ダイスのリップ口から押出される溶融樹脂を、前記のロール間でピンチして冷却固化しながらフィルムを製膜する方法と、ピンチロールを用いず金属冷却ロールのみで冷却固化し製膜する方法の何れかが採用できる。何れの場合においても、溶融樹脂を冷却する際の単位時間あたりの変換熱量は下記に表される式で表される計算式で、溶融樹脂1kgあたり70~180KWであることが好ましい。
 変換熱量=樹脂組成物の比熱(J/kg・℃)×ΔT/冷却時間(sec)
 ここで、ΔT=溶融樹脂温度-冷却後の温度
である。
 例えば、本発明のフッ化ビニリデン系樹脂フィルムに用いる樹脂組成物を230℃にて溶融させ、2秒後に60℃まで冷却する際の溶融樹脂1kgあたりの変換熱量は94KWとなる。変換熱量が70KW未満であると、冷却不足によって冷却ロールからの離型性が悪くなるおそれがあり、180KWを超えると本発明の結晶構造を持つフッ化ビニリデン系樹脂フィルムが得られなくなる。押出成形されたフィルムは、冷却固化した状態で、好ましくは30~100μmの厚みとなる。
[7.自動車外装用フィルム及びこれを用いた自動車又は自動車用部品]
 本発明のフッ化ビニリデン系樹脂多層フィルムは、耐候性、耐酸性雨性に優れるので、加飾層による装飾効果に優れた自動車外装用フィルムを提供することができる。また、表面層に保護層等を積層すれば更なる耐傷つき性や撥水性等を付与することもできる。
 前記自動車外装用フィルムは、取り扱い性にも優れるので、ボンネットやルーフのような大きい部品にも、小さい部品にも対応できる。
 ここで、特に、ボンネットやルーフは水平であり、日光に当たると温度が上昇してしまい、そこに酸性雨に当たると、ボンネット又はルーフの最外層フィルムに酸が浸透しやすくなり、黄変する。しかし、本発明のフッ化ビニリデン系樹脂多層フィルムであれば、耐酸性雨性が高いので、黄変が生じない。
 以下、実施例に基づいて本発明を更に詳細に説明する。なお、以下に説明する実施例は、本発明の代表的な実施例の一例を示したものであり、これにより本発明の範囲が狭く解釈されることはない。
<使用原料>
 本実施例及び比較例で用いた原料を、以下に示す。2種類以上の原料を混合して使用する場合は、それぞれの原料を未溶融の状態で予備混合させた後、溶融混合設備内で溶融させ、均一に混合させた。その後、ストランド状に押し出し、冷却した後、ペレット状に切断したものを原料として使用した。
(フッ化ビニリデン系樹脂)
・アルケマ社製 ポリフッ化ビニリデン Kynar “1000HD”
・アルケマ社製 ポリフッ化ビニリデン Kynar “K720”
(メタクリル酸エステル系樹脂)
・住友化学社製 ポリメタクリル酸メチル(PMMA) スミペックス “MGSS”
・三菱ケミカル社製 メタクリル酸エステル系樹脂 ハイペット “HBS000”
(紫外線吸収剤)
・BASF社製 Tinuvin 1577ED
<実施例及び比較例における製造方法>
 表1に記載の実施例1~7及び表2に記載の比較例1~5の表面層の配合処方及び裏面層の配合処方に従って、φ30mm2軸押出機によって混練後、各コンパウンドを得た。
 次に、前記の各コンパウンドをφ40mm単軸押出機によって押出温度250℃のTダイ製膜を行ない、所定厚みのフィルムを得た。実施例及び比較例のフッ化ビニリデン系樹脂多層フィルムの製造は、表3に記載の条件に従った。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
<結晶化度(%)の算出>
 多層フィルムの表面層の結晶化度は、高出力X線回折装置(リガク社製X線回折装置SmartLab)を使用して測定した。以下に測定条件を示す。
 X線源:Cu封入管
 印加電圧/電流:  40kV/40mA
 測定範囲:  10°≦2θ≦50°
 露出時間: 20分
 測定ステップ:  0.02°
 スキャン速度:  1°/min
 ユニット構成: CBOユニット、PB0.3選択スリット
         ソーラースリットopen、PBコリメーターホルダ
         φ0.1mmピンホールコリメータ
 検出器: 半導体検出器(HyPit-3000)
 測定ステージ: 2D透過アタッチメント
 データは、XRDデータ解析ソフト2DP(2D data processing)を用いて1次元データに変換し、XRDデータ解析ソフトPDXL(Powder diffraction analysis)のプロファイル・フィッティング機能を用いた。バックグラウンド補正を行った後、2θ=10°~30°の範囲でPVDF結晶構造に由来するピークと、アモルファス構造に由来するハローピークに分離し、それぞれの面積を求めた。本発明において裏面層はメタクリル酸エステル系樹脂90質量%以上を含有しており実質的にアモルファスであるため、以下の式により、表面層の結晶化度を算出した。
 Ic=PVDF結晶構造に由来するピーク面積
 Ia=アモルファス構造に由来するハローピーク面積
 MFC=フィルム100g中の表面層に存在する結晶状態のフッ化ビニリデン系樹脂の重量(g)
 M=フィルム100g中の表面層の重量(g)
 表面層の結晶化度(%)=MFC/M × 100
 ここで、MFC=Ic/(Ic+Ia) × 100
とした。
 Mは、結晶化度の測定を行ったサンプルの、各層の比重及び層構成比(各層の厚さ)より算出した。
 各層の比重は原材料の配合比率より算出した。
 フィルムの層構成比は次のように測定した。小型の金属製万力にフィルムを挟んで固定し、片刃ナイフを用いてフィルムの断面が平滑になるようにカットした。万力にフィルムを挟んだ状態で、共焦点式レーザー顕微鏡(キーエンス社製VK-X110)を用いてフィルム断面を拡大倍率50倍で観察し、各層の厚みを10カ所計測し平均値を求め、その結果より層構成比を算出した。
<全結晶成分に占めるα晶比率(%)の算出>
 α晶比率は、バイオラッド社製FT-IR(本体:FTS-135)のATRユニット(UMA-500)を用い、赤外線吸収スペクトルを測定することにより求めた。
 得られたスペクトルより、β型結晶の特性吸収である波数840cm-1の吸収強度(ピーク高さ(A))とα型結晶の特性吸収である波数765cm-1の吸収強度(ピーク高さ(B))を求め、以下の計算式より、α型結晶の成分比率(%)を算出した。
 (B)/((A)+(B))×100(%)
<耐酸性雨性の評価方法>
 図1に示す構成体をホットプレートにて表面(鉄板11)を80℃に加熱し、以下の組成の薬液(人工雨)をフッ化ビニリデン系樹脂多層フィルム1の上に500μl滴下した。3.5時間後に外観変化(変色及びフィルムの浮き上がり)を評価した。
(薬液の組成)
・アニオン液
  硫酸(98%) JISK8951 102.0g
  塩酸(35%) JISK8180 200.0g
  硝酸(70%) JISK8541  42.9g
  イオン交換水           655.1g
・カチオン液
  アンモニア水(28%)   JISK8085 35.7g
  水酸化カルシウム(95%) JISK8575 10.5g
  水酸化ナトリウム(95%) JISK8576 12.6g
  水酸化カリウム(85%)  JISK8574  1.2g
  イオン交換水                  940g
 カチオン液にアニオン液をpH1になるまで加え、24時間攪拌した。
 24時間後に再度pH1に調整し、試験液とした。
 なお、図1中、加飾層4は、白色塩化ビニルシートである。白色塩化ビニルシートには、DEHA(アジピン酸ビス(2-エチルヘキシル))、DEHP(フタル酸ビス(2-エチルヘキシル))、2-ヒドロキシ-4-n-オクチルオキシベンゾフェノン、DINP(フタル酸ジイソノニル)が含まれる。また、HALSを0.5質量%含有する。
 また、粘着層5は、アクリル系粘着剤から成る。
<耐暗所黄変性の評価方法>
 図1に示す構成体を80℃のオーブンに600時間投入し、分光色差計ZE6000(日本電色工業株式会社製)を用いて、表面層側からオーブン投入前後の黄色度の変化Δbを評価した。
 なお、加飾層4、粘着層5は、前記耐酸性雨性の評価方法で用いた構成体のものと同一である。
<紫外線カット性の評価>
 図2に示す構成体に対してメタルウェザー紫外線照射試験機を用いて、下記条件にて耐候性促進試験を行い、試験前後の構成体の黄色度の変化Δbを評価した。
・条件
  紫外線照射強度:132mW/cm
  B.P.温度:63±3℃
  照射/結露サイクル:6h/2h
 なお、フッ化ビニリデン系樹脂多層フィルム1の裏面層3には、抗酸化剤としてフェノール系酸化防止剤を0.1質量%含有する。加飾層4は、前記耐酸性雨性の評価方法で用いた構成体のものと同一である。
<メルトマスフローレート(MFR)の測定>
 MFRは、JIS K7210-1に基づき、240℃、2.16kgf荷重にて測定した。測定機は東洋精機製作所社製メルトインデックサF-F01を使用した。
<結果>
 フッ化ビニリデン系樹脂多層フィルムの表面層にフッ化ビニリデン系樹脂の含有量が少なく、メタクリル酸エステル系樹脂の含有量が多いと(比較例1)、酸性雨によりメタクリル酸エステル系樹脂成分が酸化されて黄変することが分かる。
 また、結晶化度及びα晶比率が低いと(比較例1及び4)、酸性雨の裏面層への浸透を防止できず、裏面層のメタクリル酸エステル系樹脂が酸化されて黄変することが分かる。
 更に、フッ化ビニリデン系樹脂多層フィルムが厚ければ(実施例5)、特に表面層が厚いと(実施例6)、耐酸性雨性に優れ、表面層が薄ければ(比較例3)、耐酸性雨性に劣ることが分かる。
 また、裏面層の紫外線吸収剤の有無(比較例5)によっても、黄変に強く影響を与えることが分かる。
 更にまた、フッ化ビニリデン系樹脂多層フィルムの表面層から裏面層のMFRの差の絶対値が1.0~5.0g/10minの範囲を超える場合(比較例1で7.3)、幅方向で層構成が不均一化する傾向がみられた。
産業上の利用性
 本発明のフッ化ビニリデン系樹脂多層フィルムは、インストゥルメントパネル、ダッシュボード、ドア等の自動車内装、ボディ、フロントバンパー、リアバンパー等の自動車外装用途に適する。また、インフラストラクチャー、各種建築物等の内外装用フィルム、鉄道車輌、航空機、船舶、宇宙船等の内外装用フィルム等にも用いることができる。
1  フッ化ビニリデン系樹脂多層フィルム
2  表面層
3  裏面層
4  加飾層
5  粘着層
11 鉄板

Claims (10)

  1.  裏面層に表面層が積層した2層を含むフッ化ビニリデン系樹脂多層フィルムであって、
     前記表面層は、フッ化ビニリデン系樹脂80質量%以上とメタクリル酸エステル系樹脂20質量%以下とを含有し、前記表面層の結晶化度は45%以上であり、前記フッ化ビニリデン系樹脂の全結晶成分に占めるα結晶の比率は60%以上であり、前記表面層の厚みは15μm以上であり、
     前記裏面層は、メタクリル酸エステル系樹脂90質量%以上を含有している、
    前記フッ化ビニリデン系樹脂多層フィルム。
  2.  前記裏面層の直下に白色の熱可塑性樹脂層を積層し、該熱可塑性樹脂層を80℃に加熱した状態で表面層側にpH1の酸性水溶液を500μl滴下し、3時間30分後の黄色度の変化Δbが2以下である、請求項1に記載のフッ化ビニリデン系樹脂多層フィルム。
  3.  前記裏面層の直下にヒンダードアミン系光安定剤を含有する白色の熱可塑性樹脂層を積層し、該熱可塑性樹脂層を暗所で80℃の環境に600時間投入したときの黄色度の変化Δbが2以下である、請求項1又は2に記載のフッ化ビニリデン系樹脂多層フィルム。
  4.  前記フッ化ビニリデン系樹脂は、フッ化ビニリデンとヘキサフルオロプロペンとの共重合体及び/又はポリフッ化ビニリデンを含有している、請求項1~3のいずれか1項に記載のフッ化ビニリデン系樹脂多層フィルム。
  5.  前記裏面層は、フッ化ビニリデン系樹脂10質量%以下を含有している、請求項1~4のいずれか1項に記載のフッ化ビニリデン系樹脂多層フィルム。
  6.  前記裏面層は、トリアジン系紫外線吸収剤を0.01~10質量%の量で含有している、請求項1~5のいずれか1項に記載のフッ化ビニリデン系樹脂多層フィルム。
  7.  前記表面層と前記裏面層を含む総厚みが20~200μmである、請求項1~6のいずれか1項に記載のフッ化ビニリデン系樹脂多層フィルム。
  8.  加飾フィルムに積層された、請求項1~7のいずれか1項に記載のフッ化ビニリデン系樹脂多層フィルム。
  9.  請求項1~8に記載のフッ化ビニリデン系樹脂多層フィルムを用いて形成された自動車外装用フィルム。
  10.  請求項9に記載の自動車外装用フィルムが表面に接着された自動車又は自動車用部品。
PCT/JP2018/043339 2017-11-28 2018-11-26 フッ化ビニリデン系樹脂多層フィルム WO2019107302A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18883871.8A EP3718770B1 (en) 2017-11-28 2018-11-26 Vinylidene fluoride-based resin multi-layered film
US16/765,124 US11173693B2 (en) 2017-11-28 2018-11-26 Vinylidene fluoride-based resin multi-layered film
KR1020207016894A KR102582233B1 (ko) 2017-11-28 2018-11-26 불화 바이닐리덴계 수지 다층 필름
CN201880076572.4A CN111386197B (zh) 2017-11-28 2018-11-26 偏氟乙烯系树脂多层薄膜
JP2019557212A JP7232770B2 (ja) 2017-11-28 2018-11-26 フッ化ビニリデン系樹脂多層フィルム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-227959 2017-11-28
JP2017227959 2017-11-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019107302A1 true WO2019107302A1 (ja) 2019-06-06

Family

ID=66664009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/043339 WO2019107302A1 (ja) 2017-11-28 2018-11-26 フッ化ビニリデン系樹脂多層フィルム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11173693B2 (ja)
EP (1) EP3718770B1 (ja)
JP (1) JP7232770B2 (ja)
KR (1) KR102582233B1 (ja)
CN (1) CN111386197B (ja)
WO (1) WO2019107302A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020204370A1 (ko) 2019-04-05 2020-10-08 에스케이씨에코솔루션즈(주) 불소 함유 시트 및 이를 포함하는 라미네이트 강판
JP2021030480A (ja) * 2019-08-19 2021-03-01 日本製鉄株式会社 塗装金属板およびその製造方法
WO2021039533A1 (ja) 2019-08-26 2021-03-04 デンカ株式会社 フッ化ビニリデン系樹脂多層フィルム、自動車内外装用フィルム、自動車用部品及び自動車
WO2021161899A1 (ja) 2020-02-10 2021-08-19 デンカ株式会社 樹脂フィルム及びその製造方法
WO2023238823A1 (ja) * 2022-06-07 2023-12-14 Toppanホールディングス株式会社 蓄電デバイス用端子フィルム及びそれを用いた蓄電デバイス

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112313076B (zh) 2018-06-22 2023-02-17 电化株式会社 薄膜嵌入成型用装饰薄膜及其制造方法

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08267675A (ja) * 1996-03-21 1996-10-15 Denki Kagaku Kogyo Kk フッ化ビニリデン樹脂系複合フィルム
JP2002019051A (ja) * 2000-07-10 2002-01-22 Kureha Chem Ind Co Ltd フッ素系樹脂積層体及びそれからなる成形体
JP2003236998A (ja) * 2002-02-14 2003-08-26 Bando Chem Ind Ltd 装飾用シート
WO2006016618A1 (ja) * 2004-08-11 2006-02-16 Kaneka Corporation フッ化ビニリデン系樹脂フィルム
JP2008012689A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Denki Kagaku Kogyo Kk フッ化ビニリデン系樹脂積層フィルム及びその製造方法
WO2011142453A1 (ja) * 2010-05-14 2011-11-17 三菱レイヨン株式会社 フィルム、その製造方法、積層フィルムもしくはシート、および積層体
WO2013069493A1 (ja) 2011-11-10 2013-05-16 電気化学工業株式会社 フッ素系樹脂フィルム及び太陽電池モジュール
JP2015160874A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 三菱レイヨン株式会社 艶消しフィルム用樹脂組成物、艶消しフィルム、艶消し積層フィルム、艶消し加飾フィルム、積層シート、及び積層成形品
WO2016010013A1 (ja) * 2014-07-14 2016-01-21 電気化学工業株式会社 ポリフッ化ビニリデン系樹脂粘着フィルム
JP2016054702A (ja) * 2014-09-11 2016-04-21 デンカ株式会社 農業用フッ素含有多層フィルム、その製造方法及び農業用被覆資材
WO2017043467A1 (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 三菱レイヨン株式会社 積層フィルム及び積層成形品
JP2017074678A (ja) * 2015-10-13 2017-04-20 デンカ株式会社 ポリフッ化ビニリデン系樹脂積層体

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101957072B1 (ko) * 2014-08-13 2019-03-11 미쯔비시 케미컬 주식회사 적층 필름, 적층 성형품 및 그의 제조 방법
WO2016199830A1 (ja) * 2015-06-12 2016-12-15 住友化学株式会社 樹脂組成物、膜、タッチセンサーパネル及び表示装置

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08267675A (ja) * 1996-03-21 1996-10-15 Denki Kagaku Kogyo Kk フッ化ビニリデン樹脂系複合フィルム
JP2002019051A (ja) * 2000-07-10 2002-01-22 Kureha Chem Ind Co Ltd フッ素系樹脂積層体及びそれからなる成形体
JP2003236998A (ja) * 2002-02-14 2003-08-26 Bando Chem Ind Ltd 装飾用シート
WO2006016618A1 (ja) * 2004-08-11 2006-02-16 Kaneka Corporation フッ化ビニリデン系樹脂フィルム
JP2008012689A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Denki Kagaku Kogyo Kk フッ化ビニリデン系樹脂積層フィルム及びその製造方法
WO2011142453A1 (ja) * 2010-05-14 2011-11-17 三菱レイヨン株式会社 フィルム、その製造方法、積層フィルムもしくはシート、および積層体
WO2013069493A1 (ja) 2011-11-10 2013-05-16 電気化学工業株式会社 フッ素系樹脂フィルム及び太陽電池モジュール
JP2015160874A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 三菱レイヨン株式会社 艶消しフィルム用樹脂組成物、艶消しフィルム、艶消し積層フィルム、艶消し加飾フィルム、積層シート、及び積層成形品
WO2016010013A1 (ja) * 2014-07-14 2016-01-21 電気化学工業株式会社 ポリフッ化ビニリデン系樹脂粘着フィルム
JP2016054702A (ja) * 2014-09-11 2016-04-21 デンカ株式会社 農業用フッ素含有多層フィルム、その製造方法及び農業用被覆資材
WO2017043467A1 (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 三菱レイヨン株式会社 積層フィルム及び積層成形品
JP2017074678A (ja) * 2015-10-13 2017-04-20 デンカ株式会社 ポリフッ化ビニリデン系樹脂積層体

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
TOMOMI HANADAYUTAKA ANDO: "Crystallization of polyvinylidene fluoride in polyvinylidene fluoride, polyvinyl acetate, and polymethyl methacrylate blend system", TOKYO KASEI GAKUIN UNIVERSITY BULLETIN, vol. 32, July 1992 (1992-07-01), pages 5 - 12

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020204370A1 (ko) 2019-04-05 2020-10-08 에스케이씨에코솔루션즈(주) 불소 함유 시트 및 이를 포함하는 라미네이트 강판
JP2021030480A (ja) * 2019-08-19 2021-03-01 日本製鉄株式会社 塗装金属板およびその製造方法
JP7295420B2 (ja) 2019-08-19 2023-06-21 日本製鉄株式会社 塗装金属板
WO2021039533A1 (ja) 2019-08-26 2021-03-04 デンカ株式会社 フッ化ビニリデン系樹脂多層フィルム、自動車内外装用フィルム、自動車用部品及び自動車
CN114126866A (zh) * 2019-08-26 2022-03-01 电化株式会社 偏氟乙烯系树脂多层膜、汽车内外装饰用膜、汽车用部件及汽车
EP4023439A4 (en) * 2019-08-26 2022-10-12 Denka Company Limited VINYLIDENE FLUORIDE RESIN MULTILAYER FILM, AUTOMOTIVE INTERIOR/ EXTERIOR FILM, AUTOMOTIVE AND AUTOMOTIVE COMPONENT
WO2021161899A1 (ja) 2020-02-10 2021-08-19 デンカ株式会社 樹脂フィルム及びその製造方法
WO2023238823A1 (ja) * 2022-06-07 2023-12-14 Toppanホールディングス株式会社 蓄電デバイス用端子フィルム及びそれを用いた蓄電デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
KR20200086712A (ko) 2020-07-17
CN111386197A (zh) 2020-07-07
EP3718770B1 (en) 2022-06-08
JPWO2019107302A1 (ja) 2020-12-03
EP3718770A1 (en) 2020-10-07
JP7232770B2 (ja) 2023-03-03
CN111386197B (zh) 2022-02-15
US20210245484A1 (en) 2021-08-12
EP3718770A4 (en) 2021-01-06
US11173693B2 (en) 2021-11-16
KR102582233B1 (ko) 2023-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019107302A1 (ja) フッ化ビニリデン系樹脂多層フィルム
JP5632296B2 (ja) フッ化ビニリデン系樹脂フィルム
DE69731750T2 (de) Kunststofffolie
EP2652026B1 (de) Polymer-zusammensetzung mit wärme-absorbierenden eigenschaften und hoher stabilität gegen bewitterung
JP2001171055A (ja) 耐衝撃性保護用多層フィルム
JP6882897B2 (ja) 非晶質ポリエステルを含むポリエステルフィルム
TW201538579A (zh) 樹脂膜
EP2703446B1 (en) Vinylidene fluoride-based resin film, solar cell back sheet, and solar cell module
WO2018199161A1 (ja) 熱可塑性樹脂多層フィルムとその製造方法および積層体
TWI550010B (zh) 氟系樹脂薄膜及太陽能電池模組
JP6310858B2 (ja) フッ素系樹脂フィルム、その製造方法、及び太陽電池モジュール
WO2021039533A1 (ja) フッ化ビニリデン系樹脂多層フィルム、自動車内外装用フィルム、自動車用部品及び自動車
JP2006273980A (ja) フッ化ビニリデン系樹脂フィルムおよび製造方法
KR102050603B1 (ko) 불소계 수지 필름 및 태양전지 모듈
KR20200075340A (ko) 복합시트
TWI837335B (zh) 樹脂組合物、使用該樹脂組合物之成形體、以及使用彼等之膜構造物、建造物及黏著成形體
WO2022270545A1 (ja) アイオノマー樹脂組成物、樹脂シートおよび合わせガラス
JP2015093894A (ja) 太陽電池裏面用保護シート、その製造方法および太陽電池モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18883871

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019557212

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20207016894

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018883871

Country of ref document: EP

Effective date: 20200629