WO2019093469A1 - サーボライタおよびサーボ信号の書込方法 - Google Patents

サーボライタおよびサーボ信号の書込方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2019093469A1
WO2019093469A1 PCT/JP2018/041640 JP2018041640W WO2019093469A1 WO 2019093469 A1 WO2019093469 A1 WO 2019093469A1 JP 2018041640 W JP2018041640 W JP 2018041640W WO 2019093469 A1 WO2019093469 A1 WO 2019093469A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
magnetic tape
polishing
traveling
edge
servo
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/041640
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
遠藤 哲雄
Original Assignee
ソニー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー株式会社 filed Critical ソニー株式会社
Priority to US16/762,341 priority Critical patent/US11011205B2/en
Priority to JP2019552400A priority patent/JP7173038B2/ja
Publication of WO2019093469A1 publication Critical patent/WO2019093469A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B9/00Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor
    • B24B9/002Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor for travelling workpieces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B41/00Component parts such as frames, beds, carriages, headstocks
    • B24B41/06Work supports, e.g. adjustable steadies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B9/00Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor
    • B24B9/02Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/60Guiding record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1201Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on tapes
    • G11B20/1202Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on tapes with longitudinal tracks only
    • G11B20/1205Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on tapes with longitudinal tracks only for discontinuous data, e.g. digital information signals, computer programme data
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/50Reconditioning of record carriers; Cleaning of record carriers ; Carrying-off electrostatic charges
    • G11B23/502Reconditioning of record carriers; Cleaning of record carriers ; Carrying-off electrostatic charges of tape carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/008Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires
    • G11B5/00813Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic tapes
    • G11B5/00817Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic tapes on longitudinal tracks only, e.g. for serpentine format recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/02Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/584Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on tapes

Definitions

  • the present disclosure relates to a servo writer and a method of writing a servo signal.
  • Patent Document 1 proposes a servo writer provided with a guide roller for guiding a traveling magnetic tape.
  • the guide roller includes a cylindrical roller body which freely rotates around its axis, and a flange portion which is raised over the entire circumference at both end edges of the circumferential surface of the roller body.
  • the edge of the magnetic tape is deformed, the edge of the magnetic tape and the flange contact irregularly, and the vibration generated by the contact may adversely affect the writing accuracy of the servo pattern.
  • the writing accuracy of the servo pattern may be adversely affected.
  • An object of the present disclosure is to provide a servo writer and a servo signal writing method capable of improving the writing accuracy of the servo signal.
  • a write head for writing a servo signal on a long magnetic tape to be traveled, and a magnetic tape provided on the upstream side of the travel path from the write head and traveling A guide roller for guiding the guide, and a polishing section provided on the upstream side of the traveling path from the guide roller for polishing at least one edge of the traveling magnetic tape, the guide roller being a flange for restricting the traveling of the magnetic tape It is a servo writer which has a part.
  • the second disclosure includes polishing at least one edge of a traveling magnetic tape, guiding the traveling of the polished magnetic tape by a guide roller, and writing a servo signal on the magnetic tape guided by the guide roller.
  • the roller is a method of writing a servo signal having a flange portion that regulates the travel of the magnetic tape.
  • the writing accuracy of the servo signal can be improved.
  • the effects described herein are not necessarily limited, and may be any of the effects described in the present disclosure or effects different from them.
  • FIG. 1 is a schematic view showing the configuration of the servo writer according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a schematic view showing a part of the configuration of the servo writer according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a diagram showing a spectrum graph of PES.
  • FIG. 4 is a schematic view showing the configuration of the servo writer according to the second embodiment.
  • FIG. 5 is a schematic view showing a part of the configuration of the servo writer according to the second embodiment.
  • FIG. 6 is a flowchart for explaining the method of writing a servo signal according to the second embodiment.
  • FIG. 7 is a flowchart for explaining a method of writing a servo signal according to a modification of the second embodiment.
  • FIG. 8 is a schematic view showing a part of the configuration of the servo writer according to the third embodiment.
  • the servo writer 10 As shown in FIG. 1, the servo writer 10 according to the first embodiment includes a delivery reel 11, a take-up reel 12, capstans 13A and 14A, pinch rollers 13B and 14B, and guide rollers 15A and 15B. , Polishing unit 16, dusting unit 17, tension adjustment unit 18, servo signal write head 19, servo signal read head 20, preamplifier 21, control device 22, pulse generation circuit 23, drive device And 24.
  • the servo writer 10 is a magnetic tape device for writing a servo signal in a servo band of a long magnetic tape MT.
  • the delivery reel 11 delivers a magnetic tape MT for writing a servo signal.
  • the take-up reel 12 takes up the magnetic tape MT on which the servo signal is written.
  • the capstan 13A and the pinch roller 13B are provided on the upstream side of the travel path of the magnetic tape MT (hereinafter simply referred to as "travel path") than the servo signal write head 19. More specifically, the capstan 13A and the pinch roller 13B are provided in the traveling path between the delivery reel 11 and the servo signal write head 19.
  • the upstream side and the downstream side mean the upstream side and the downstream side in the traveling direction of the magnetic tape MT.
  • the capstan 13A and the pinch roller 13B sandwich the magnetic tape MT delivered from the delivery reel 11 and travel at a constant speed.
  • the capstan 14A and the pinch roller 14B are provided on the downstream side of the travel path from the servo signal write head 19. More specifically, the capstan 14A and the pinch roller 14B are provided in the traveling path between the take-up reel 12 and the servo signal write head 19. The capstan 14A and the pinch roller 14B sandwich the magnetic tape MT on which the servo signal is written and travel at a constant speed.
  • the guide roller 15A is provided on the upstream side of the travel path from the servo signal write head 19. More specifically, the guide roller 15A is provided in the traveling path between the capstan 13A and the pinch roller 13B and the servo signal write head 19, and the servo signal writing from the capstan 13A and the pinch roller 13B is performed. The magnetic tape MT traveling toward the head 19 is guided.
  • the guide roller 15B is provided downstream of the servo signal write head 19 on the traveling path. More specifically, the guide roller 15B is provided in the traveling path between the servo signal write head 19 and the capstan 14A and the pinch roller 14B, and from the servo signal write head 19 to the capstan 14A, pinch The magnetic tape MT traveling toward the roller 14B is guided.
  • the guide roller 15A is configured to be freely rotatable around an axis, and is a cylindrical roller main body 15L in contact with the back surface of the magnetic tape MT, and a pair that regulates the traveling position of the traveling magnetic tape MT.
  • the back surface of the magnetic tape MT means the surface of the both main surfaces of the magnetic tape MT opposite to the recording surface on which the servo signal write head 19 slides.
  • the flanges 15M and 15N are provided at both ends of the circumferential surface of the roller main body 15L, and project relative to the circumferential surface of the roller main body 15L.
  • the configuration of the guide roller 15B is the same as that of the guide roller 15A, and thus the description thereof is omitted.
  • the polishing unit 16 is provided upstream of the guide roller 15A on the traveling path, and polishes the first and second edges of the traveling magnetic tape MT. More specifically, the polishing unit 16 is provided in the traveling path between the delivery reel 11 and the capstan 13A and the pinch roller 13B, and travels from the delivery reel 11 toward the capstan 13A and the pinch roller 13B.
  • the first and second edges of the magnetic tape MT are polished.
  • the first and second edges mean both edges located in the width direction of the magnetic tape MT.
  • the polishing unit 16 includes abrasives 16M and 16N facing each other across the traveling path.
  • the abrasives 16M and 16N are fixed such that the distance L between the abrasives 16M and 16N is the same as or substantially the same as the width D of the magnetic tape MT.
  • the abrasives 16M and 16N respectively polish the first and second edges of the traveling magnetic tape MT.
  • the abrasives 16M and 16N respectively have a planar shape for polishing the first and second edges of the traveling magnetic tape MT. It is preferable to have a polished surface.
  • the dusting unit 17 is provided downstream of the polishing unit 16 on the traveling path. More specifically, the dusting unit 17 is provided in the traveling path between the polishing unit 16 and the capstan 13A and the pinch roller 13B, and dust and dirt attached to the magnetic tape MT by the polishing of the polishing unit 16 Remove dust etc.
  • the tension adjustment unit 18 is a device that applies tension to the magnetic tape MT in the longitudinal direction in order to suppress runout of the traveling magnetic tape MT, and is located upstream of the servo signal write head 19 on the traveling path. It is provided. More specifically, the tension adjustment unit 18 is provided between the capstan 13A, the pinch roller 13B, and the guide roller 15D. However, the tension adjustment unit 18 may be provided on the downstream side of the travel path from the servo signal write head 19 or provided on both the upstream and downstream sides of the travel path from the servo signal write head 19 It may be done.
  • the tension adjustment unit 18 includes a tension arm 18A and a pair of support portions 18B.
  • the tension arm 18A applies tension to the magnetic tape MT in the longitudinal direction by pulling the traveling magnetic tape MT, and appropriately controls the winding tension.
  • the tension arm 18A is configured to be movable by being biased by a spring or the like in the direction of the arrow in FIG.
  • the pair of support portions 18B supports portions of the traveling magnetic tape MT located on both sides of the tension arm 18A.
  • the configuration of the tension adjustment unit 18 is not limited to this, and suctioning air in the vicinity of the traveling magnetic tape MT to suck a part of the magnetic tape MT allows the magnetic tape MT to receive the air. It may be an air chamber or the like which gives tension in the longitudinal direction.
  • the servo signal write head 19 is provided in the traveling path between the guide rollers 15B and 15B.
  • the servo signal write head 19 is a magnetic head for writing a servo signal in the servo band of the traveling magnetic tape MT.
  • the servo signal write head 19 for example, the one described in JP-A-2006-127730 can be used.
  • the servo signal write head 19 has a sliding surface that slides on the magnetic tape MT, and a plurality of recording elements and at least one bottomed cavity (recess) are provided on the sliding surface. .
  • the recording element has a magnetic gap. The plurality of magnetic gaps are arranged in a row at predetermined intervals on the sliding surface so as to correspond to the position of each servo band in the width direction of the magnetic tape MT.
  • the periphery of the bottomed cavity is closed, and the bottomed cavity is formed only within the travel area width of the magnetic tape MT.
  • the servo signal read head 20 is provided downstream of the travel path from the servo signal write head 19. More specifically, the servo signal read head 20 is provided in the traveling path between the servo signal write head 19 and the guide roller 15B.
  • the servo signal read head 20 is a magnetic head that slides on the magnetic tape MT on which the servo signal is written and reads the servo signal written on the servo band.
  • the configuration of the servo signal read head 20 is the same as that of the servo signal write head 19 except that, for example, a plurality of reproduction elements are provided instead of the plurality of recording elements.
  • the preamplifier 21 amplifies the servo signal read by the servo signal read head 20 and supplies it to the control device 22.
  • the control device 22 is a device that controls the operation of each part of the servo writer 10, and includes a CPU (Central Processing Unit), various storage devices, and the like.
  • the control device 22 is a pulse control signal for controlling the current value, pulse width and generation timing of the recording pulse current so that the servo signal written to the magnetic tape MT by the servo signal write head 19 has a predetermined servo pattern. Are generated and supplied to the pulse generation circuit 23.
  • the control device 22 Based on the servo signal supplied from the servo signal read head 20 through the preamplifier 21, the control device 22 sets the current value of the recording pulse current so that the output value of the servo signal becomes substantially constant (within a predetermined range). It sets and supplies the signal to the pulse generation circuit 23. That is, the control device 22 controls the recording pulse current based on the output value of the servo signal read by the servo signal read head 20.
  • the controller 22 generates a motor current signal for controlling the motor current of the drive 24 and supplies it to the drive 24 in order to make the traveling speed of the magnetic tape MT constant when writing the servo signal.
  • the pulse generation circuit 23 generates a recording pulse current based on the pulse control signal supplied from the controller 22 and supplies the recording pulse current to the servo signal write head 19.
  • the drive device 24 is a device for rotationally driving the take-up reel 12, and includes a motor, a motor drive circuit for supplying a current to the motor, and a gear for connecting the motor shaft and the take-up reel 12.
  • the motor drive circuit generates a motor current based on the motor current signal supplied from the control unit 22 and supplies the motor current to the motor, whereby the rotational drive force of the motor is wound via the gear. It is transmitted to the take-up reel 12 to rotate the take-up reel 12.
  • a pancake magnetic tape MT is set as the delivery reel 11 of the servo writer 10, and the tip of the magnetic tape MT is pulled out.
  • the leading end of the magnetic tape MT is taken through the polishing unit 16, dusting unit 17, capstan 13A, pinch roller 13B, tension adjustment unit 18, guide rollers 15A and 15B, capstan 14A, and pinch roller 14B. Bond to 12 rolls.
  • the control device 22 drives the drive device 24 to rotate the take-up reel 12 to take up the magnetic tape MT on the take-up reel 12
  • the magnetic tape MT travels from the delivery reel 11 to the take-up reel 12 as follows.
  • FIG. 3 shows a spectrum graph of a PES (Position Error Signal).
  • the spectrum L1 indicates the spectrum of the PES of the magnetic tape MT on which a servo signal is written using another servo writer.
  • another servomotor means one having a configuration in which the polishing unit 16 is omitted in the servowriter 10.
  • the spectrum L2 indicates the spectrum of the PES of the magnetic tape MT on which the servo signal has been written using the servo writer 10.
  • the servo writer 10 even if the first and second edges of the magnetic tape MT are deformed in a concavo-convex shape or the like, the first of the magnetic tape MT on the upstream side of the traveling path than the guide roller 15A.
  • the second edge can be polished by the polishing section 16 to improve the linearity of the first and second edges. Therefore, even when the servo signal write head 19 contacts the flanges 15M and 15N of the guide roller 15A, as shown by the spectrum L2 in FIG. The writing accuracy of the servo signal can be improved.
  • the servo writer 10 is provided on the upstream side of the traveling path with respect to the servo signal write head 19 and the servo signal write head 19 for writing a servo signal on the long magnetic tape MT being run.
  • a guide roller 15A for guiding the traveling magnetic tape MT, and a polishing unit 16 provided on the upstream side of the traveling path from the guide roller 15A and polishing the first and second edges of the traveling magnetic tape MT.
  • the servo writer 10 may include a plurality of guide rollers 15A in the traveling path between the capstan 13A, the pinch roller 13B and the servo signal write head 19.
  • at least one of the plurality of guide rollers 15A may be in contact with the back surface of the magnetic tape MT, and the rest may be in contact with the recording surface of the magnetic tape MT.
  • the servo writer 10 may be provided with a plurality of guide rollers 15B in the traveling path between the servo signal write head 19 and the capstan 14A and the pinch roller 14B.
  • at least one of the plurality of guide rollers 15B may be in contact with the back surface of the magnetic tape MT, and the rest may be in contact with the recording surface of the magnetic tape MT.
  • the polishing unit 16 may include one of the abrasives 16M and 16N. However, from the viewpoint of improving the writing accuracy of the servo pattern, as in the first embodiment, it is preferable that the polishing unit 16 includes both of the abrasives 16M and 16N.
  • the abrasives 16M and 16N may be provided offset in the traveling direction of the magnetic tape MT.
  • the magnetic tape MT may be a coating type magnetic tape in which the base layer and the recording layer and the like are manufactured by a coating process (wet process), and the technology for forming the base layer and the recording layer is a vacuum thin film such as sputtering It may be a thin film type magnetic tape produced by a dry process).
  • the magnetic tape MT may be a perpendicular recording type magnetic tape or a horizontal recording type magnetic tape.
  • the servo writer 10A according to the second embodiment includes a control device 22A and a polishing unit 16A in place of the control device 22 and the polishing unit 16, and further includes a detection unit 25.
  • the point is different from the servo writer 10 according to the first embodiment.
  • the same parts as those in the first embodiment are indicated by the same reference numerals and the explanation will be omitted.
  • the polishing unit 16A includes abrasives 16M and 16N and driving devices 16K and 16L.
  • the driving devices 16K and 16L are configured to be able to move the abrasives 16M and 16N in the width direction of the traveling magnetic tape MT based on the control of the control device 22A.
  • the configuration of the polishing portion 16A is the same as the polishing portion 16 according to the first embodiment in the other points.
  • the detection unit 25 is provided on the upstream side of the traveling path relative to the polishing unit 16. More specifically, the detection unit 25 is provided in the traveling path between the delivery reel 11 and the polishing unit 16, and the first detection unit 25 of the magnetic tape MT traveling from the delivery reel 11 toward the polishing unit 16. The position of the second edge is detected, and the detection result is supplied to the controller 22.
  • a light sensor or an imaging device can be used as the detection unit 25.
  • the control device 22 calculates the width D of the magnetic tape MT based on the positions of the first and second edges of the magnetic tape MT supplied from the detection unit 25, and based on the calculation result, drives 16K and 16L are calculated. Driving is performed to adjust the distance L between the abrasives 16M and 16N. More specifically, the distance L between the abrasives 16M and 16N is adjusted such that the distance L between the abrasives 16M and 16N is the same as or substantially the same as the calculated width D of the magnetic tape MT.
  • the distance L between the abrasives 16M and 16N is the same or almost the same as the calculated width D of the magnetic tape MT” means that the distance L between the abrasives 16M and 16N is D ⁇ (2 ⁇ d).
  • [Mm] mm L [D [mm] (where d is the thickness of the magnetic tape MT) means that it is within the range.
  • the controller 22 drives the drive device 24 to rotate the take-up reel 12 in step S11 to take up the magnetic tape MT.
  • the reel 12 is wound.
  • step S12 the detection unit 25 detects the positions of the first and second edges of the traveling magnetic tape MT, and supplies the detection result to the control device 22.
  • step S13 the control device 22 calculates the width D of the traveling magnetic tape MT based on the positions of the first and second edges of the magnetic tape MT from the detection unit 25.
  • step S14 the control device 22A determines whether the distance L between the abrasives 16M and 16N is the same as or substantially the same as the width D of the magnetic tape MT calculated in step S13.
  • step S14 When it is determined in step S14 that the distance L between the abrasives 16M and 16N is the same as or substantially the same as the width D of the magnetic tape MT calculated in step S14, the control device 22A steps the process. Return to S12. On the other hand, when it is determined in step S14 that the distance L between the abrasives 16M and 16N is not the same as or substantially the same as the width D of the magnetic tape MT calculated in step S14, the control device in step S15. 22A performs the process shown below.
  • the driving devices 16K and 16L are driven to move the abrasives 16M and 16N in the width direction of the traveling magnetic tape MT, and the distance L between the abrasives 16M and 16N is calculated in step S14.
  • the servo writer 10B includes the abrasives 16M and 16N for polishing the traveling magnetic tape MT, and the driving devices 16K and 16L for moving the abrasives 16M and 16N in the width direction of the traveling magnetic tape MT.
  • the drive devices 16K and 16L are driven based on the width D of the magnetic tape MT, and the distance between the abrasives 16M and 16N And a controller 22A for adjusting L.
  • the distance L between the abrasives 16M and 16N can be held the same as or substantially the same as the width D of the traveling magnetic tape MT.
  • the first and second edges of the magnetic tape MT can be excessively polished by the abrasives 16M and 16N, and damage to the first and second edges can be suppressed.
  • the width D of the magnetic tape MT unwound from the delivery reel 11 changes, generation of a portion not polished on the first and second edges of the magnetic tape MT can be suppressed.
  • the control device 22A drives the drive devices 16K and 16L based on the servo signal read by the servo signal read head 20 to move the abrasives 16M and 16N, whereby the first and second edges of the magnetic tape MT are obtained.
  • the polishing amount may be adjusted.
  • the control device 22A drives the drive devices 16K and 16L and performs control to adjust the distance L between the abrasives 16M and 16N. Alternatively, the control may not be performed. If the control device 22A does not perform the control, the detection unit 25 may be omitted. Incidentally, even if the control device 22A adjusts the distance L between the abrasives 16M and 16N by feedback control and adjusts the polishing amounts of the first and second edges of the magnetic tape MT to be appropriate. Good.
  • the controller 22 drives the drive device 24 to rotate the take-up reel 12 in step S21 to take up the magnetic tape MT.
  • the reel 12 is wound.
  • step S22 the servo signal read head 20 reads the servo signal of the traveling magnetic tape MT and supplies it to the control device 22A via the preamplifier 21.
  • step S23 the control device 22A calculates PES from the servo signal supplied from the servo signal read head 20 via the preamplifier 21.
  • step S24 after detecting the jitter component of the PES calculated in step S23, the control device 22A determines in step S25 whether the detected jitter component has increased beyond the reference value.
  • the specified value is, for example, twice the value of the jitter of the normal part.
  • the jitter of the normal part means the PSD (power spectral density) of the jitter of a certain range of the normal part.
  • step S25 If it is determined in step S25 that the jitter component is increasing beyond the reference value, the control device 22A executes the processing described below in step S26. That is, the driving devices 16K and 16L are driven to move the abrasives 16M and 16N in the width direction of the traveling magnetic tape MT, and the distance L between the abrasives 16M and 16N is increased to polish the abrasives 16M and 16N. Reduce the amount.
  • the servo writer 10A may be configured to be able to execute both of the processes shown in FIGS. 6 and 7, or may be configured to be able to execute only the process shown in FIG.
  • the servo writer 10A is configured to move both of the abrasives 16M and 16N.
  • the servo writer 10A has a configuration capable of moving one of the abrasives 16M and 16N. May be In this case, the servo writer 10A may include one of the drive devices 16K and 16L.
  • the control device 22A adjusts the distance L between the abrasives 16M and 16N by feedback control so that the distance L between the abrasives 16M and 16N is substantially equal to the width D of the traveling magnetic tape MT. Good.
  • a servo writer 10B according to the third embodiment differs from the servo writer 10A according to the second embodiment in that the guide rollers 15C, 15D are provided instead of the guide rollers 15A, 15B. There is.
  • the same parts as those in the second embodiment are indicated by the same reference numerals and the explanation will be omitted.
  • the guide rollers 15C and 15D are provided with a spiral groove 15W centering on the rotation axis of the guide rollers 15A and 15B, and include a roller main body 15V having a circumferential surface in contact with the traveling magnetic tape MT.
  • the traveling magnetic tape MT comes close to one side on the circumferential surface of the roller main body 15V, so the first edge of the magnetic tape MT slides on the flange portion 15N, and the traveling position of the magnetic tape MT Can be regulated. Therefore, the magnetic tape MT can be stably run.
  • the tensile forces T1 and T2 may be the same or different.
  • the guide rollers 15C and 15D are provided with a spiral groove 15W, and a circular roller main body 15V having a circumferential surface in contact with the traveling magnetic tape MT and the groove 15W.
  • a flange portion 15N is provided which slides on the first edge of the magnetic tape MT brought close to one side in the width direction of the circumferential surface.
  • the polishing material 16N polishes the first edge of the magnetic tape MT slid by the flange portion 15N.
  • Polishing can improve the linearity of the first edge. Therefore, irregular contact between the first edge of the magnetic tape MT and the flange portion 15N sliding on the first edge can be suppressed. Therefore, the writing accuracy of the servo pattern can be improved.
  • the servo writer 10B may not have the drive device 16K and the abrasive 16M.
  • the servo writer 10B may not include the driving device 16K, and the polishing material 16M may be fixed, or does not include the driving devices 16K and 16L, and both the polishing materials 16M and 16N may be fixed as in the first embodiment. It may be done.
  • a write head that writes a servo signal to a traveling long magnetic tape
  • a guide roller provided on the upstream side of the travel path from the write head for guiding the traveling magnetic tape
  • a polishing unit provided on the upstream side of the traveling path with respect to the guide roller and polishing at least one edge of the traveling magnetic tape.
  • the servo writer according to (1), further comprising: a control unit that controls the polishing unit based on the positions of the first edge and the second edge detected by the detection unit.
  • the polishing unit is A first abrasive for polishing a first edge of the traveling magnetic tape; A second abrasive for polishing a second edge of the traveling magnetic tape; A drive unit for moving at least one of the first abrasive and the second abrasive; Equipped with A detection unit for detecting the position of the first edge and the second edge of the traveling magnetic tape; The driving unit is driven based on the positions of the first edge and the second edge detected by the detection unit, and the distance between the first abrasive and the second abrasive is adjusted.
  • the servo writer according to (1) further comprising: (4) A read head for reading the servo signal written to the magnetic tape by the write head; The controller according to (1), further comprising: a control unit that adjusts a polishing amount by the polishing unit based on the servo signal read by the reading head. (5) A read head for reading the servo signal written to the magnetic tape by the write head; A control unit for calculating jitter from the servo signal read by the read head and reducing the amount of polishing by the polishing unit when the calculated jitter exceeds a reference value; Servo writer.
  • the polishing unit is A first abrasive for polishing a first edge of the traveling magnetic tape; A second abrasive for polishing a second edge of the traveling magnetic tape; A drive unit for moving at least one of the first abrasive and the second abrasive; Equipped with A read head for reading the servo signal written to the magnetic tape by the write head; And a control unit which drives the drive unit based on the servo signal read by the read head and adjusts the distance between the first abrasive and the second abrasive (1).
  • Servo writer described in. (7) The servo writer according to any one of (1) to (6), wherein the polishing unit has a planar polishing surface for polishing the edge.
  • the guide roller is A roller body provided with a spiral groove and having a circumferential surface exerting a tensile force in the width direction of the magnetic tape on the traveling magnetic tape; A flange portion that slides on a first edge of the magnetic tape brought closer to one side in the width direction of the circumferential surface by the tensile force; The servo writer according to any one of (1) to (8), wherein the polishing unit polishes the first edge.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)

Abstract

サーボライタは、走行する長尺の磁気テープにサーボ信号を書き込む書込ヘッドと、書込ヘッドよりも走行経路の上流側に設けられ、走行する磁気テープをガイドするガイドローラと、ガイドローラよりも走行経路の上流側に設けられ、走行する磁気テープの少なくとも一方のエッジを研磨する研磨部とを備え、ガイドローラは、磁気テープの走行を規制するフランジ部を有している。

Description

サーボライタおよびサーボ信号の書込方法
 本開示は、サーボライタおよびサーボ信号の書込方法に関する。
 近年、コンピュータ用データストレージとして利用されている磁気テープでは、データの記録密度を向上するために、データトラックの幅および隣接するデータトラック間は非常に狭くなっている。このようにデータトラックの幅および隣接するデータトラック間が狭くなると、磁気ヘッドの記録/再生素子によりデータトラックをトレースすることが困難になる。
 このため、磁気テープにサーボ信号を予め書き込んでおき、このサーボ信号を磁気ヘッドで読み取ることにより、磁気テープの幅方向における磁気ヘッドの記録/再生素子の位置をサーボ制御する技術が提案されている。
 特許文献1では、走行する磁気テープを案内するためのガイドローラを備えるサーボライタが提案されている。このガイドローラは、軸回りに自由回転する円筒状のローラ本体と、ローラ本体の円周面の両端縁に全周に亘って立ち上げられたフランジ部とを備える。
特開2007-287237号公報
 しかしながら、磁気テープのエッジが変形していると、磁気テープのエッジとフランジ部とが不規則に接触し、その接触によって発生する振動が、サーボパターンの書込精度に悪影響を与える虞がある。特に高記録密度の磁気テープにおいてサーボパターンの書込精度に悪影響を与える虞がある。
 本開示の目的は、サーボ信号の書込精度を向上できるサーボライタおよびサーボ信号の書込方法を提供することにある。
 上述の課題を解決するために、第1の開示は、走行する長尺の磁気テープにサーボ信号を書き込む書込ヘッドと、書込ヘッドよりも走行経路の上流側に設けられ、走行する磁気テープをガイドするガイドローラと、ガイドローラよりも走行経路の上流側に設けられ、走行する磁気テープの少なくとも一方のエッジを研磨する研磨部とを備え、ガイドローラは、磁気テープの走行を規制するフランジ部を有しているサーボライタである。
 第2の開示は、走行する磁気テープの少なくとも一方のエッジを研磨し、研磨した磁気テープの走行をガイドローラによりガイドし、ガイドローラによりガイドされた磁気テープにサーボ信号を書き込むことを含み、ガイドローラは、磁気テープの走行を規制するフランジ部を有しているサーボ信号の書込方法である。
 本開示によれば、サーボ信号の書込精度を向上できる。なお、ここに記載された効果は必ずしも限定されるものではなく、本開示中に記載されたいずれかの効果またはそれらと異質な効果であってもよい。
図1は、第1の実施形態に係るサーボライタの構成を示す概略図である。 図2は、第1の実施形態に係るサーボライタの構成の一部を示す概略図である。 図3は、PESのスペクトラムグラフを示す図である。 図4は、第2の実施形態に係るサーボライタの構成を示す概略図である。 図5は、第2の実施形態に係るサーボライタの構成の一部を示す概略図である。 図6は、第2の実施形態に係るサーボ信号の書込方法を説明するためのフローチャートである。 図7は、第2の実施形態の変形例に係るサーボ信号の書込方法を説明するためのフローチャートである。 図8は、第3の実施形態に係るサーボライタの構成の一部を示す概略図である。
 本開示の実施形態について以下の順序で説明する。
1 第1の実施形態(サーボライタの例)
2 第2の実施形態(サーボライタの例)
3 第3の実施形態(サーボライタの例)
<1 第1の実施形態>
[サーボライタの構成]
 図1に示すように、第1の実施形態に係るサーボライタ10は、送出リール11と、巻取リール12と、キャプスタン13A、14Aと、ピンチローラ13B、14Bと、ガイドローラ15A、15Bと、研磨部16と、ダスティング部17と、テンション調整部18と、サーボ信号書込ヘッド19と、サーボ信号読取ヘッド20と、プリアンプ21と、制御装置22と、パルス発生回路23と、駆動装置24とを備える。このサーボライタ10は、長尺の磁気テープMTのサーボバンドにサーボ信号を書き込むための磁気テープ装置である。
(送出、巻取リール)
 送出リール11は、サーボ信号を書き込むための磁気テープMTを送り出す。巻取リール12は、サーボ信号が書き込まれた磁気テープMTを巻き取る。
(キャプスタン、ピンチローラ)
 キャプスタン13A、ピンチローラ13Bは、サーボ信号書込ヘッド19よりも磁気テープMTの走行経路(以下単に「走行経路」という。)の上流側に設けられている。より具体的には、キャプスタン13A、ピンチローラ13Bは、送出リール11とサーボ信号書込ヘッド19との間の走行経路内に設けられている。ここで、上流側、下流側とは、磁気テープMTの走行方向の上流側、下流側を意味している。キャプスタン13A、ピンチローラ13Bは、送出リール11から送り出された磁気テープMTを挟み込み、一定の速度で走行させる。
 キャプスタン14A、ピンチローラ14Bは、サーボ信号書込ヘッド19よりも走行経路の下流側に設けられている。より具体的には、キャプスタン14A、ピンチローラ14Bは、巻取リール12とサーボ信号書込ヘッド19との間の走行経路内に設けられている。キャプスタン14A、ピンチローラ14Bは、サーボ信号が書き込まれた磁気テープMTを挟み込み、一定の速度で走行させる。
(ガイドローラ)
 ガイドローラ15Aは、サーボ信号書込ヘッド19よりも走行経路の上流側に設けられている。より具体的には、ガイドローラ15Aは、キャプスタン13A、ピンチローラ13Bとサーボ信号書込ヘッド19との間の走行経路内に設けられており、キャプスタン13A、ピンチローラ13Bからサーボ信号書込ヘッド19に向かって走行する磁気テープMTをガイドする。
 ガイドローラ15Bは、サーボ信号書込ヘッド19よりも走行経路の下流側に設けられている。より具体的には、ガイドローラ15Bは、サーボ信号書込ヘッド19とキャプスタン14A、ピンチローラ14Bとの間の走行経路内に設けられており、サーボ信号書込ヘッド19からキャプスタン14A、ピンチローラ14Bに向かって走行する磁気テープMTをガイドする。
 ガイドローラ15Aは、図2に示すように、軸回りに自由回転可能に構成され、磁気テープMTの裏面と接触する円筒状のローラ本体15Lと、走行する磁気テープMTの走行位置を規制する一対のフランジ部15M、15Nとを備える。ここで、磁気テープMTの裏面とは、磁気テープMTの両主面のうち、サーボ信号書込ヘッド19が摺動する記録面とは反対側の面のことを意味する。フランジ部15M、15Nは、ローラ本体15Lの円周面の両端部に設けられ、ローラ本体15Lの円周面に対して突出している。
 ガイドローラ15Bの構成は、ガイドローラ15Aと同様であるので、説明を省略する。
(研磨部)
 研磨部16は、ガイドローラ15Aよりも走行経路の上流側に設けられ、走行する磁気テープMTの第1、第2のエッジを研磨する。より具体的には、研磨部16は、送出リール11とキャプスタン13A、ピンチローラ13Bとの間の走行経路内に設けられており、送出リール11からキャプスタン13A、ピンチローラ13Bに向かって走行する磁気テープMTの第1、第2のエッジを研磨する。ここで、第1、第2のエッジとは、磁気テープMTの幅方向に位置する両エッジを意味する。
 研磨部16は、図2に示すように、走行経路を間に挟んで対向する研磨材16M、16Nを備える。研磨材16M、16Nは、研磨材16M、16N間の距離Lが磁気テープMTの幅Dと同一またはほぼ同一となるように固定されている。研磨材16M、16Nはそれぞれ、走行する磁気テープMTの第1、第2のエッジを研磨する。走行する磁気テープMTの第1、第2のエッジの直線性を向上するためには、研磨材16M、16Nはそれぞれ、走行する磁気テープMTの第1、第2のエッジを研磨する平面状の研磨面を有していることが好ましい。ここで、“研磨材16M、16N間の距離Lが磁気テープMTの幅Dと同一またはほぼ同一”とは、研磨材16M、16N間の距離Lが、D-(2×d)[mm]≦L≦D[mm](但し、dは磁気テープMTの厚みである。)の範囲内にあることを意味する。また、研磨材16M、16N間の距離Lとは、研磨材16M、16Nの研磨面間の距離を意味する。なお、距離LがD-(2×d)[mm]≦Lであると、研磨材16M、16N間の距離の接近によって、磁気テープMTが座屈することを抑制できる。一方、距離LがL≦D[mm]であると、研磨材16M、16Nにより磁気テープMTの第1、第2のエッジを研磨することができる。
(ダスティング部)
 ダスティング部17は、研磨部16よりも走行経路の下流側に設けられている。より具体的には、ダスティング部17は、研磨部16とキャプスタン13A、ピンチローラ13Bとの間の走行経路内に設けられており、研磨部16の研磨により磁気テープMTに付着したゴミやホコリ等を除去する。
(テンション調整部)
 テンション調整部18は、走行する磁気テープMTの振れを抑制するために、磁気テープMTに対してその長手方向にテンションを与える装置であり、サーボ信号書込ヘッド19よりも走行経路の上流側に設けられている。より具体的には、テンション調整部18は、キャプスタン13A、ピンチローラ13Bとガイドローラ15Dとの間に設けられている。但し、テンション調整部18が、サーボ信号書込ヘッド19よりも走行経路の下流側に設けられていてもよいし、サーボ信号書込ヘッド19よりも走行経路の上流側と下流側の両方に設けられていてもよい。
 テンション調整部18は、テンションアーム18Aと、一対の支持部18Bとを備える。
テンションアーム18Aは、走行する磁気テープMTを引っ張ることにより、磁気テープMTに対してその長手方向にテンションを与え、巻取張力を適宜に制御する。テンションアーム18Aは、図1中の矢印方向にバネ等で付勢されて移動可能に構成されている。一対の支持部18Bは、走行する磁気テープMTのうち、テンションアーム18Aの両側に位置する部分を支持する。
 なお、テンション調整部18の構成はこれに限定されるものではなく、走行する磁気テープMTの近傍で空気を吸引して、磁気テープMTの一部を吸い込むことにより、磁気テープMTに対してその長手方向にテンションを与えるエアチャンバ等であってもよい。
(サーボ信号書込ヘッド)
 サーボ信号書込ヘッド19は、ガイドローラ15B、15B間の走行経路内に設けられている。サーボ信号書込ヘッド19は、走行する磁気テープMTのサーボバンドにサーボ信号を書き込むための磁気ヘッドである。サーボ信号書込ヘッド19としては、例えば特開2006―127730号公報に記載のものを用いることができる。
 サーボ信号書込ヘッド19は、磁気テープMTと摺動する摺動面を有し、この摺動面に、複数の記録用素子と、少なくとも1つの有底キャビティ(凹部)とが設けられている。記録用素子は磁気ギャップを有している。複数の磁気ギャップは、磁気テープMTの幅方向における各サーボバンドの位置に対応するように、摺動面に所定の間隔離して一列に配置されている。
 有底キャビティの周囲は閉じられており、有底キャビティは磁気テープMTの走行領域幅内のみに形成されている。このような構成を有する有底キャビティが摺動面に設けられていることで、磁気テープMTの走行時に、摺動面と磁気テープMT間の空気の膨張が促進され、気圧の低下、すなわち負圧によって、スペーシングの低減と磁気テープMTの走行安定性の向上が図られる。
(サーボ信号読取ヘッド)
 サーボ信号読取ヘッド20は、サーボ信号書込ヘッド19よりも走行経路の下流側に設けられている。より具体的には、サーボ信号読取ヘッド20は、サーボ信号書込ヘッド19とガイドローラ15Bとの間の走行経路内に設けられている。
 サーボ信号読取ヘッド20は、サーボ信号が書き込まれた磁気テープMTと摺接して、サーボバンド上に書き込まれたサーボ信号を読み取る磁気ヘッドである。サーボ信号読取ヘッド20の構成は、例えば、複数の記録用素子に代えて複数の再生用素子を備える点以外はサーボ信号書込ヘッド19と同様である。
(プリアンプ)
 プリアンプ21は、サーボ信号読取ヘッド20で読み取ったサーボ信号を増幅し、制御装置22に供給する。
(制御装置)
 制御装置22は、サーボライタ10の各部の動作を制御する装置であり、CPU(Central Processing Unit)や各種記憶装置等を備えている。制御装置22は、サーボ信号書込ヘッド19によって磁気テープMTに書き込まれるサーボ信号が所定のサーボパターンとなるように、記録パルス電流の電流値、パルス幅および発生タイミングを制御するためのパルス制御信号を生成して、パルス発生回路23に供給する。
 制御装置22は、プリアンプ21を介してサーボ信号読取ヘッド20から供給されたサーボ信号に基づいて、サーボ信号の出力値が略一定(所定の範囲内)となるように記録パルス電流の電流値を設定し、その信号をパルス発生回路23に供給する。すなわち、制御装置22は、サーボ信号読取ヘッド20で読み取ったサーボ信号の出力値に基づいて、記録パルス電流を制御している。
 制御装置22は、サーボ信号を書き込むときの磁気テープMTの走行速度を一定にするために、駆動装置24のモータ電流を制御するためのモータ電流信号を生成して、駆動装置24に供給する。
(パルス発生回路)
 パルス発生回路23は、制御装置22から供給されたパルス制御信号に基づき、記録パルス電流を生成し、サーボ信号書込ヘッド19に供給する。
(駆動装置)
 駆動装置24は、巻取リール12を回転駆動するための装置であり、モータ、このモータに電流を供給するためのモータ駆動回路、およびモータ軸と巻取リール12を連結するためのギヤ等を備えている。駆動装置24では、制御装置22から供給されたモータ電流信号に基づいてモータ駆動回路でモータ電流を生成し、このモータ電流をモータに供給することにより、ギヤを介してモータの回転駆動力を巻取リール12に伝達して、巻取リール12を回転駆動させる。
[サーボ信号の書込方法]
 以下、上述のサーボライタ10を用いたサーボ信号の書込方法について説明する。
 まず、サーボライタ10の駆動に先立って、図1に示すように、サーボライタ10の送出リール11として、パンケーキ状の磁気テープMTをセットし、磁気テープMTの先端を引き出す。そして、この磁気テープMTの先端を研磨部16、ダスティング部17、キャプスタン13A、ピンチローラ13B、テンション調整部18、ガイドローラ15A、15B、キャプスタン14A、ピンチローラ14Bを介して巻取リール12の巻心に結合する。
 次に、図示しない操作パネルを操作しサーボ信号の書込操作を開始すると、制御装置22が駆動装置24を駆動し巻取リール12を回転させて、巻取リール12に磁気テープMTを巻き取らせる。これにより、磁気テープMTは、送出リール11から巻取リール12まで以下のようにして走行される。
 まず、送出リール11から巻き出された、走行する磁気テープMTの第1、第2のエッジがそれぞれ研磨材16M、16Nにより研磨された後、磁気テープMTに付着したゴミやホコリ等がダスティング部17により除去される。続いて、研磨した磁気テープMTの走行がガイドローラ15Aによりガイドされてサーボ信号書込ヘッド19に到達し、サーボ信号書込ヘッド19により磁気テープMTにサーボ信号が書き込まれる。その後、サーボ信号が書き込まれた磁気テープMTの走行がガイドローラ15Bによりガイドされて巻取リール12に到達し、巻取リール12により巻き取られる。
 図3に、PES(Position Error Signal:位置誤差信号)のスペクトラムグラフを示す。なお、スペクトラムL1は、他のサーボライタを用いてサーボ信号を書き込んだ磁気テープMTのPESのスペクトラムを示す。ここで、他のサーボラータとは、サーボライタ10において研磨部16を省略した構成を有するものを意味する。一方、スペクトラムL2は、サーボライタ10を用いてサーボ信号を書き込んだ磁気テープMTのPESのスペクトラムを示す。
 他のサーボライタでは、磁気テープMTの第1、第2のエッジが凹凸状等に変形していると、以下のような不具合が発生する虞がある。すなわち、サーボ信号書込ヘッド19とガイドローラ15Aのフランジ部15M、15Nとが接触した場合に、図3中のスペクトラムL1に示すように、固有振動が副次的に発生し、サーボ信号の書込精度が低下する虞がある。
 これに対して、サーボライタ10では、磁気テープMTの第1、第2のエッジが凹凸状等に変形していても、ガイドローラ15Aよりも走行経路の上流側において、磁気テープMTの第1、第2のエッジを研磨部16により研磨し、第1、第2のエッジの直線性を向上することができる。したがって、サーボ信号書込ヘッド19とガイドローラ15Aのフランジ部15M、15Nとが接触した場合にも、図3中のスペクトラムL2に示すように、固有振動が副次的に発生することを抑制し、サーボ信号の書込精度を向上することができる。
[効果]
 第1の実施形態に係るサーボライタ10は、走行する長尺の磁気テープMTにサーボ信号を書き込むサーボ信号書込ヘッド19と、サーボ信号書込ヘッド19よりも走行経路の上流側に設けられ、走行する磁気テープMTをガイドするガイドローラ15Aと、ガイドローラ15Aよりも走行経路の上流側に設けられ、走行する磁気テープMTの第1、第2のエッジを研磨する研磨部16とを備える。これにより、送出リール11に巻かれた磁気テープMTの第1、第2のエッジが変形している場合にも、ガイドローラ15Aに搬送される前に、研磨部16により磁気テープMTの第1、第2のエッジを研磨し、第1、第2のエッジの直線性を向上することができる。したがって、磁気テープMTの第1、第2のエッジとフランジ部15M、15Nとが不規則に接触することを抑制できる。よって、サーボパターンの書込精度を向上することができる。
[変形例]
 サーボライタ10が、キャプスタン13A、ピンチローラ13Bとサーボ信号書込ヘッド19との間の走行経路内に複数のガイドローラ15Aを備えるようにしてもよい。この場合、複数のガイドローラ15Aのうちの少なくとも1つが磁気テープMTの裏面と接触し、残りが磁気テープMTの記録面と接触するようにしてもよい。
 また、サーボライタ10が、サーボ信号書込ヘッド19とキャプスタン14A、ピンチローラ14Bとの間の走行経路内に複数のガイドローラ15Bを備えるようにしてもよい。この場合、複数のガイドローラ15Bのうちの少なくとも1つが磁気テープMTの裏面と接触し、残りが磁気テープMTの記録面と接触するようにしてもよい。
 研磨部16が研磨材16M、16Nのうちの一方を備えるようにしてもよい。但し、サーボパターンの書込精度の向上の観点からすると、第1の実施形態におけるように、研磨部16が研磨材16M、16Nの両方を備えることが好ましい。
 研磨材16M、16Nが、磁気テープMTの走行方向にずらして設けられていてもよい。
 磁気テープMTは、下地層および記録層等が塗布工程(ウエットプロセス)により作製された塗布型の磁気テープであってもよいし、下地層および記録層等がスパッタリング等の真空薄膜の作製技術(ドライプロセス)により作製される薄膜型の磁気テープであってもよい。また、磁気テープMTは、垂直記録型の磁気テープであってもよいし、水平記録型の磁気テープであってもよい。
<2 第2の実施形態>
[サーボライタの構成]
 図4、5に示すように、第2の実施形態に係るサーボライタ10Aは、制御装置22、研磨部16それぞれに代えて制御装置22A、研磨部16Aを備え、かつ、検出部25を更に備える点において、第1の実施形態に係るサーボライタ10と異なっている。なお、第2の実施形態において第1の実施形態と同様の箇所には同一の符号を付して説明を省略する。
(研磨部)
 研磨部16Aは、研磨材16M、16Nと、駆動装置16K、16Lとを備える。駆動装置16K、16Lはそれぞれ、制御装置22Aの制御に基づき、走行する磁気テープMTの幅方向に対して研磨材16M、16Nを移動可能に構成されている。研磨部16Aの構成は、これ以外の点においては第1の実施形態に係る研磨部16と同様である。
(検出部)
 検出部25は、研磨部16よりも走行経路の上流側に設けられている。より具体的には、検出部25は、送出リール11と研磨部16との間の走行経路内に設けられており、送出リール11から研磨部16に向かって走行する磁気テープMTの第1、第2のエッジの位置を検出し、検出結果を制御装置22に供給する。検出部25としては、例えば、光センサまたは撮像素子等を用いることができる。
(制御装置)
 制御装置22は、検出部25から供給された磁気テープMTの第1、第2のエッジの位置に基づき、磁気テープMTの幅Dを算出し、その算出結果に基づき、駆動装置16K、16Lを駆動し、研磨材16M、16N間の距離Lを調整する。より具体的には、研磨材16M、16N間の距離Lが、算出した磁気テープMTの幅Dと同一またはほぼ同一となるように、研磨材16M、16N間の距離Lを調整する。ここで、“研磨材16M、16N間の距離Lが、算出した磁気テープMTの幅Dと同一またはほぼ同一”とは、研磨材16M、16N間の距離Lが、D-(2×d)[mm]≦L≦D[mm](但し、dは磁気テープMTの厚みである。)の範囲内にあることを意味する。
[サーボ信号の書込方法]
 以下、図6を参照して、上述のサーボライタ10Aを用いたサーボ信号の書込方法について説明する。
 まず、作業者により図示しない操作パネルによりサーボ信号の書込操作がなされると、ステップS11において、制御装置22が駆動装置24を駆動し巻取リール12を回転させて、磁気テープMTを巻取リール12に巻き取らせる。
 次に、ステップS12において、検出部25が、走行する磁気テープMTの第1、第2のエッジの位置を検出し、検出結果を制御装置22に供給する。次に、ステップS13において、制御装置22は、検出部25から磁気テープMTの第1、第2のエッジの位置に基づき、走行する磁気テープMTの幅Dを算出する。
 次に、ステップS14において、制御装置22Aが、研磨材16M、16N間の距離Lが、ステップS13にて算出された磁気テープMTの幅Dと同一またはほぼ同一であるか否かを判断する。
 ステップS14にて研磨材16M、16N間の距離Lが、ステップS14にて算出された磁気テープMTの幅Dと同一またはほぼ同一であると判断された場合には、制御装置22Aは処理をステップS12に戻す。一方、ステップS14にて研磨材16M、16N間の距離Lが、ステップS14にて算出された磁気テープMTの幅Dと同一またはほぼ同一でないと判断された場合には、ステップS15において、制御装置22Aは、以下に示す処理を実行する。すなわち、駆動装置16K、16Lを駆動し、走行する磁気テープMTの幅方向に研磨材16M、16Nを移動し、研磨材16M、16N間の距離Lを、ステップS14にて算出された磁気テープMTの幅Dと同一またはほぼ同一に設定する。
[効果]
 第2の実施形態に係るサーボライタ10Bは、走行する磁気テープMTを研磨する研磨材16M、16Nと、走行する磁気テープMTの幅方向に研磨材16M、16Nを移動する駆動装置16K、16Lと、走行する磁気テープMTの幅Dを検出する検出部25と、検出部25により検出された磁気テープMTの幅Dに基づき、駆動装置16K、16Lを駆動し、研磨材16M、16N間の距離Lを調整する制御装置22Aとを備える。これにより、研磨材16M、16N間の距離Lを、走行する磁気テープMTの幅Dと同一またはほぼ同一に保持することができる。したがって、研磨材16M、16Nにより磁気テープMTの第1、第2のエッジを過度に研磨し、第1、第2のエッジに対してダメージを与えることを抑制できる。また、第1、第2のエッジに対して過度な摩擦力の増加を抑制し、磁気テープMTの走行速度の乱れ(ジッター)を抑えることができる。また、送出リール11から巻き出される磁気テープMTの幅Dに変動がある場合でも、磁気テープMTの第1、第2のエッジに研磨されていない部分が発生することを抑制することができる。
[変形例]
 制御装置22Aが、サーボ信号読取ヘッド20により読み取られたサーボ信号に基づき、駆動装置16K、16Lを駆動し研磨材16M、16Nを移動することで、磁気テープMTの第1、第2のエッジの研磨量を調整するようにしてもよい。この場合、制御装置22Aが、検出部25による磁気テープMTの幅Dの検出結果に基づき、駆動装置16K、16Lを駆動し、研磨材16M、16N間の距離Lを調整する制御も行うようにしてもよいし、当該制御を行わないようにしてもよい。制御装置22Aが当該制御を行わない場合には、検出部25はなくてもよい。なお、制御装置22Aが、フィードバック制御により、研磨材16M、16N間の距離Lを調整し、磁気テープMTの第1、第2のエッジの研磨量が適切になるように調整するようにしてもよい。
 以下、図7を参照して、サーボ信号に基づき研磨量を調整する場合におけるサーボ信号の書込方法について説明する。
 まず、作業者により図示しない操作パネルによりサーボ信号の書込操作がなされると、ステップS21において、制御装置22が駆動装置24を駆動し巻取リール12を回転させて、磁気テープMTを巻取リール12に巻き取らせる。
 次に、ステップS22において、サーボ信号読取ヘッド20が、走行する磁気テープMTのサーボ信号を読取り、プリアンプ21を介して制御装置22Aに供給する。次に、ステップS23において、制御装置22Aは、プリアンプ21を介してサーボ信号読取ヘッド20から供給されたサーボ信号からPESを算出する。次に、ステップS24において、制御装置22Aは、ステップS23にて算出したPESのジッター成分を検出したのち、ステップS25において、検出したジッター成分が基準値を超えて増加しているか否かを判断する。ここで、規定値は、例えば、正常な部分のジッターの2倍の値である。正常な部分のジッターとは、ある範囲の正常な部分のジッターのPSD(パワースペクトル密度)を意味する。
 ステップS25にてジッター成分が基準値を超えて増加していると判断された場合には、ステップS26において、制御装置22Aは、以下に示す処理を実行する。すなわち、駆動装置16K、16Lを駆動し、走行する磁気テープMTの幅方向に研磨材16M、16Nを移動し、研磨材16M、16N間の距離Lを広げることにより、研磨材16M、16Nの研磨量を減らす。
 なお、サーボライタ10Aが、図6、図7に示した処理の両方を実行可能に構成されていてもよいし、図7に示した処理のみを実行可能に構成されていてもよい。
 第2の実施形態では、サーボライタ10Aが、研磨材16M、16Nの両方を移動可能な構成を有する場合について説明したが、研磨材16M、16Nのうちの一方を移動可能な構成を有していてもよい。この場合、サーボライタ10Aは、駆動装置16K、16Lのうちの一方を備えていればよい。
 制御装置22Aが、フィードバック制御により、研磨材16M、16N間の距離Lを調整し、研磨材16M、16N間の距離Lが、走行する磁気テープMTの幅Dとほぼ同一となるようにしてもよい。
<3 第3の実施形態>
[サーボライタの構成]
 図8に示すように、第3の実施形態に係るサーボライタ10Bは、ガイドローラ15A、15Bに代えてガイドローラ15C、15Dを備える点において、第2の実施形態に係るサーボライタ10Aと異なっている。なお、第3の実施形態において第2の実施形態と同様の箇所には同一の符号を付して説明を省略する。
(ガイドローラ)
 ガイドローラ15C、15Dは、当該ガイドローラ15A、15Bの回転軸を中心軸とした螺旋状の溝15Wが設けられ、走行する磁気テープMTと接触する円周面を有するローラ本体15Vを備える。
 上述のようにローラ本体15Vの円周面に螺旋状の溝15Wが設けられていることで、走行する磁気テープMTの第1の幅方向に、ガイドローラ15A、15Bから磁気テープMTに引張力T1、T2が作用する。これにより、走行する磁気テープMTは、ローラ本体15Vの円周面上で一方の側に寄るため、磁気テープMTの第1のエッジをフランジ部15Nに摺動して、磁気テープMTの走行位置を規制することができる。したがって、磁気テープMTを安定して走行させることができる。なお、引張力T1、T2は、同一であってもよいし、異なっていてもよい。
 なお、実際には、磁気テープMTの走行方向に対して斜めの引張力が、ガイドローラ15A、15Bから磁気テープMTに作用するが、ここでは、上記引張力のうち、走行する磁気テープMTの第1の幅方向に作用する引張力の成分に着目して説明する。
[効果]
 第3の実施形態に係るサーボライタ10Bでは、ガイドローラ15C、15Dは、螺旋状の溝15Wが設けられ、走行する磁気テープMTと接触する円周面を有するローラ本体15Vと、溝15Wにより円周面の幅方向の一方に寄せられた磁気テープMTの第1のエッジと摺動するフランジ部15Nとを備える。研磨材16Nは、フランジ部15Nにより摺動される磁気テープMTの第1のエッジを研磨する。これにより、送出リール11に巻かれた磁気テープMTの第1のエッジが変形している場合にも、ガイドローラ15Aに搬送される前に、研磨部16により磁気テープMTの第1のエッジを研磨し、第1のエッジの直線性を向上することができる。したがって、磁気テープMTの第1のエッジと、当該第1のエッジに摺動するフランジ部15Nとが不規則に接触することを抑制できる。したがって、サーボパターンの書込精度を向上することができる。
[変形例]
 サーボライタ10Bが、駆動装置16Kと研磨材16Mとを備えていなくてもよい。
 サーボライタ10Bが、駆動装置16Kを備えず、研磨材16Mが固定されていてもよいし、駆動装置16K、16Lを備えず、第1の実施形態におけるように研磨材16M、16Nの両方が固定されていてもよい。
 以上、本開示の第1~第3の実施形態およびそれらの変形例について具体的に説明したが、本開示は、上述の第1~第3の実施形態およびそれらの変形例に限定されるものではなく、本開示の技術的思想に基づく各種の変形が可能である。
 例えば、上述の第1~第3の実施形態およびそれらの変形例において挙げた構成、方法、工程および形状等はあくまでも例に過ぎず、必要に応じてこれと異なる構成、方法、工程および形状等を用いてもよい。
 また、上述の第1~第3の実施形態およびそれらの変形例の構成、方法、工程および形状等は、本開示の主旨を逸脱しない限り、互いに組み合わせることが可能である。
 また、本開示は以下の構成を採用することもできる。
(1)
 走行する長尺の磁気テープにサーボ信号を書き込む書込ヘッドと、
 前記書込ヘッドよりも走行経路の上流側に設けられ、走行する前記磁気テープをガイドするガイドローラと、
 前記ガイドローラよりも走行経路の上流側に設けられ、走行する前記磁気テープの少なくとも一方のエッジを研磨する研磨部と
 を備え、
 前記ガイドローラは、前記磁気テープの走行を規制するフランジ部を有しているサーボライタ。
(2)
 前記研磨部よりも走行経路の上流側に設けられ、走行する前記磁気テープの第1のエッジおよび第2のエッジの位置を検出する検出部と、
 前記検出部により検出された前記第1のエッジおよび前記第2のエッジの位置に基づき、前記研磨部を制御する制御部と
 をさらに備える(1)に記載のサーボライタ。
(3)
 前記研磨部は、
 走行する前記磁気テープの第1のエッジを研磨する第1の研磨材と、
 走行する前記磁気テープの第2のエッジを研磨する第2の研磨材と、
 前記第1の研磨材および前記第2の研磨材の少なくとも一方を移動する駆動部と、
 を備え、
 走行する前記磁気テープの第1のエッジおよび第2のエッジの位置を検出する検出部と、
 前記検出部により検出された前記第1のエッジおよび前記第2のエッジの位置に基づき、前記駆動部を駆動し、前記第1の研磨材と前記第2の研磨材との間の距離を調整する制御部と
 をさらに備える(1)に記載のサーボライタ。
(4)
 前記書込ヘッドにより前記磁気テープに書き込まれた前記サーボ信号を読み取る読取ヘッドと、
 前記読取ヘッドにより読み取られた前記サーボ信号に基づき、前記研磨部による研磨量を調整する制御部と
 をさらに備える(1)に記載のサーボライタ。
(5)
 前記書込ヘッドにより前記磁気テープに書き込まれた前記サーボ信号を読み取る読取ヘッドと、
 前記読取ヘッドにより読み取られた前記サーボ信号からジッターを算出し、算出した前記ジッターが基準値を超えた場合には、前記研磨部による研磨量を減らす制御部と
 をさらに備える(1)に記載のサーボライタ。
(6)
 前記研磨部は、
 走行する前記磁気テープの第1のエッジを研磨する第1の研磨材と、
 走行する前記磁気テープの第2のエッジを研磨する第2の研磨材と、
 前記第1の研磨材および前記第2の研磨材の少なくとも一方を移動する駆動部と、
 を備え、
 前記書込ヘッドにより前記磁気テープに書き込まれた前記サーボ信号を読み取る読取ヘッドと、
 前記読取ヘッドにより読み取られた前記サーボ信号に基づき、前記駆動部を駆動し、前記第1の研磨材と前記第2の研磨材との間の距離を調整する制御部と
 をさらに備える(1)に記載のサーボライタ。
(7)
 前記研磨部は、前記エッジを研磨する平面状の研磨面を有している(1)から(6)のいずれかに記載のサーボライタ。
(8)
 前記研磨部は、走行する前記磁気テープの両方のエッジを研磨する(1)から(7)のいずれかに記載のサーボライタ。
(9)
 前記ガイドローラは、
 螺旋状の溝が設けられ、走行する前記磁気テープに対して前記磁気テープの幅方向に引張力を及ぼす円周面を有するローラ本体と、
 前記引張力により前記円周面の幅方向の一方に寄せられた前記磁気テープの第1のエッジと摺動するフランジ部と
 を備え、
 前記研磨部は、前記第1のエッジを研磨する(1)から(8)のいずれかに記載のサーボライタ。
(10)
 走行する磁気テープの少なくとも一方のエッジを研磨し、
 研磨した前記磁気テープの走行をガイドローラによりガイドし、
 前記ガイドローラによりガイドされた前記磁気テープにサーボ信号を書き込む
 ことを含み、
 前記ガイドローラは、前記磁気テープの走行を規制するフランジ部を有しているサーボ信号の書込方法。
 10、10A、10B  サーボライタ
 11  送出リール
 12  巻取リール
 13A、14A  キャプスタン
 13B、14B  ピンチローラ
 15A、15B、15C、15D  ガイドローラ
 15L、15V  ローラ本体
 15M、15N  フランジ部
 15W  溝
 16  研磨部
 16M、16N  研磨材
 16K、16L  駆動装置
 17  ダスティング部
 18  テンション調整部
 18A  テンションアーム
 18B  支持部
 19  サーボ信号書込ヘッド
 20  サーボ信号読取ヘッド
 21  プリアンプ
 22、22A  制御装置
 23  パルス発生回路
 24  駆動装置
 25  検出部
 MT  磁気テープ
 D  磁気テープMTの幅
 L  研磨材16M、16N間の距離
 T1、T2  引張力

Claims (10)

  1.  走行する長尺の磁気テープにサーボ信号を書き込む書込ヘッドと、
     前記書込ヘッドよりも走行経路の上流側に設けられ、走行する前記磁気テープをガイドするガイドローラと、
     前記ガイドローラよりも走行経路の上流側に設けられ、走行する前記磁気テープの少なくとも一方のエッジを研磨する研磨部と
     を備え、
     前記ガイドローラは、前記磁気テープの走行を規制するフランジ部を有しているサーボライタ。
  2.  前記研磨部よりも走行経路の上流側に設けられ、走行する前記磁気テープの第1のエッジおよび第2のエッジの位置を検出する検出部と、
     前記検出部により検出された前記第1のエッジおよび前記第2のエッジの位置に基づき、前記研磨部を制御する制御部と
     をさらに備える請求項1に記載のサーボライタ。
  3.  前記研磨部は、
     走行する前記磁気テープの第1のエッジを研磨する第1の研磨材と、
     走行する前記磁気テープの第2のエッジを研磨する第2の研磨材と、
     前記第1の研磨材および前記第2の研磨材の少なくとも一方を移動する駆動部と、
     を備え、
     走行する前記磁気テープの第1のエッジおよび第2のエッジの位置を検出する検出部と、
     前記検出部により検出された前記第1のエッジおよび前記第2のエッジの位置に基づき、前記駆動部を駆動し、前記第1の研磨材と前記第2の研磨材との間の距離を調整する制御部と
     をさらに備える請求項1に記載のサーボライタ。
  4.  前記書込ヘッドにより前記磁気テープに書き込まれた前記サーボ信号を読み取る読取ヘッドと、
     前記読取ヘッドにより読み取られた前記サーボ信号に基づき、前記研磨部による研磨量を調整する制御部と
     をさらに備える請求項1に記載のサーボライタ。
  5.  前記書込ヘッドにより前記磁気テープに書き込まれた前記サーボ信号を読み取る読取ヘッドと、
     前記読取ヘッドにより読み取られた前記サーボ信号からジッターを算出し、算出した前記ジッターが基準値を超えた場合には、前記研磨部による研磨量を減らす制御部と
     をさらに備える請求項1に記載のサーボライタ。
  6.  前記研磨部は、
     走行する前記磁気テープの第1のエッジを研磨する第1の研磨材と、
     走行する前記磁気テープの第2のエッジを研磨する第2の研磨材と、
     前記第1の研磨材および前記第2の研磨材の少なくとも一方を移動する駆動部と、
     を備え、
     前記書込ヘッドにより前記磁気テープに書き込まれた前記サーボ信号を読み取る読取ヘッドと、
     前記読取ヘッドにより読み取られた前記サーボ信号に基づき、前記駆動部を駆動し、前記第1の研磨材と前記第2の研磨材との間の距離を調整する制御部と
     をさらに備える請求項1に記載のサーボライタ。
  7.  前記研磨部は、前記エッジを研磨する平面状の研磨面を有している請求項1に記載のサーボライタ。
  8.  前記研磨部は、走行する前記磁気テープの両方のエッジを研磨する請求項1に記載のサーボライタ。
  9.  前記ガイドローラは、
     螺旋状の溝が設けられ、走行する前記磁気テープに対して前記磁気テープの幅方向に引張力を及ぼす円周面を有するローラ本体と、
     前記引張力により前記円周面の幅方向の一方に寄せられた前記磁気テープの第1のエッジと摺動するフランジ部と
     を備え、
     前記研磨部は、前記第1のエッジを研磨する請求項1に記載のサーボライタ。
  10.  走行する磁気テープの少なくとも一方のエッジを研磨し、
     研磨した前記磁気テープの走行をガイドローラによりガイドし、
     前記ガイドローラによりガイドされた前記磁気テープにサーボ信号を書き込む
     ことを含み、
     前記ガイドローラは、前記磁気テープの走行を規制するフランジ部を有しているサーボ信号の書込方法。
PCT/JP2018/041640 2017-11-09 2018-11-09 サーボライタおよびサーボ信号の書込方法 WO2019093469A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/762,341 US11011205B2 (en) 2017-11-09 2018-11-09 Servo writer with magnetic tape edge polishing unit and servo signal writing method thereof
JP2019552400A JP7173038B2 (ja) 2017-11-09 2018-11-09 サーボライタ

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-216636 2017-11-09
JP2017216636 2017-11-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019093469A1 true WO2019093469A1 (ja) 2019-05-16

Family

ID=66437876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/041640 WO2019093469A1 (ja) 2017-11-09 2018-11-09 サーボライタおよびサーボ信号の書込方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11011205B2 (ja)
JP (1) JP7173038B2 (ja)
WO (1) WO2019093469A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021095720A1 (ja) * 2019-11-12 2021-05-20 ソニー株式会社 サーボライタおよびカートリッジ

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019093467A1 (ja) * 2017-11-09 2019-05-16 ソニー株式会社 サーボライタおよびサーボ信号の書込方法
US20220212311A1 (en) * 2021-01-06 2022-07-07 Ryan Casto Edge Sanding Device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002367130A (ja) * 2001-06-07 2002-12-20 Fuji Photo Film Co Ltd サーボ信号記録装置
JP2007287238A (ja) * 2006-04-17 2007-11-01 Fujifilm Corp テープ案内機構、磁気テープドライブ及び磁気テープの製造方法
JP2009043392A (ja) * 2007-07-13 2009-02-26 Hitachi Maxell Ltd テープ装置
JP2013229085A (ja) * 2012-04-27 2013-11-07 Hitachi Maxell Ltd 磁気テープ駆動装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3986301A (en) * 1975-01-27 1976-10-19 Sundstrand Data Control, Inc. Apparatus for lapping the edges of a metal foil tape
JPS63214917A (ja) * 1987-03-03 1988-09-07 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気テ−プの製造法
US6865050B2 (en) 2001-06-07 2005-03-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Servo signal recording device and servo signal verifying device using edge detection
JP4055989B2 (ja) * 2002-09-19 2008-03-05 富士フイルム株式会社 テープガイド
JP2007287237A (ja) 2006-04-17 2007-11-01 Fujifilm Corp ガイドローラ、磁気テープドライブ及び磁気テープの製造方法
US8199430B2 (en) 2007-07-13 2012-06-12 Hitachi Maxell, Ltd. Tape device having a tape cleaning structure
JP2010061773A (ja) * 2008-09-08 2010-03-18 Tdk Corp 磁気テープ製造装置および磁気テープ製造方法
JP2011175687A (ja) * 2010-02-23 2011-09-08 Fujifilm Corp サーボライタおよびサーボ信号が書き込まれた磁気テープの製造方法
US10360941B2 (en) * 2017-08-21 2019-07-23 Oracle International Corporation System and method for manufacturing a tape storage data cartridge

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002367130A (ja) * 2001-06-07 2002-12-20 Fuji Photo Film Co Ltd サーボ信号記録装置
JP2007287238A (ja) * 2006-04-17 2007-11-01 Fujifilm Corp テープ案内機構、磁気テープドライブ及び磁気テープの製造方法
JP2009043392A (ja) * 2007-07-13 2009-02-26 Hitachi Maxell Ltd テープ装置
JP2013229085A (ja) * 2012-04-27 2013-11-07 Hitachi Maxell Ltd 磁気テープ駆動装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021095720A1 (ja) * 2019-11-12 2021-05-20 ソニー株式会社 サーボライタおよびカートリッジ

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2019093469A1 (ja) 2020-11-26
JP7173038B2 (ja) 2022-11-16
US20210043224A1 (en) 2021-02-11
US11011205B2 (en) 2021-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019093469A1 (ja) サーボライタおよびサーボ信号の書込方法
JP2006099919A (ja) 磁気テープの記録再生方法および記録再生装置
JP2009227417A (ja) テープ巻取装置
JP2008262645A (ja) 記録再生装置
JP2002208198A (ja) 動的なテープ経路の調整
US20120293889A1 (en) Method and apparatus for operating a storage device
US7835109B2 (en) Tape guiding mechanism, magnetic tape apparatus, and method for manufacturing magnetic tape
JP2011175687A (ja) サーボライタおよびサーボ信号が書き込まれた磁気テープの製造方法
WO2019093467A1 (ja) サーボライタおよびサーボ信号の書込方法
US20220208228A1 (en) Active spacing control for contactless tape recording
US7474498B2 (en) Tape recording system
JP2007287237A (ja) ガイドローラ、磁気テープドライブ及び磁気テープの製造方法
TWI405188B (zh) 具有分區非平滑表面之磁帶引導滾軸
JP2007287238A (ja) テープ案内機構、磁気テープドライブ及び磁気テープの製造方法
JP2008257855A (ja) 磁気テープ装置
JP4105932B2 (ja) サーボライタ
JP2005346905A (ja) テープドライブおよびテープドライブを動作する方法
JP2001093211A (ja) テープ走行装置及びそれを使用したテープ書き込み装置
JP4082340B2 (ja) テープの巻き取り方法及び装置
JP5415785B2 (ja) 磁気テープ装置及び磁気テープの製造方法
US20230223045A1 (en) Active spacing control for contactless tape recording
JP2013229085A (ja) 磁気テープ駆動装置
JP2007234201A (ja) サーボ信号書込み装置
JP2010218655A (ja) 磁気テープ装置
JP2012059359A (ja) テープ案内機構、磁気テープドライブ及び磁気テープの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18876040

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019552400

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18876040

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1