WO2019069619A1 - ロータリ式シリンダ装置 - Google Patents

ロータリ式シリンダ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2019069619A1
WO2019069619A1 PCT/JP2018/032991 JP2018032991W WO2019069619A1 WO 2019069619 A1 WO2019069619 A1 WO 2019069619A1 JP 2018032991 W JP2018032991 W JP 2018032991W WO 2019069619 A1 WO2019069619 A1 WO 2019069619A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
piston
main body
guide
input
output shaft
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/032991
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
小松 文人
Original Assignee
有限会社ケイ・アールアンドデイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社ケイ・アールアンドデイ filed Critical 有限会社ケイ・アールアンドデイ
Priority to US16/621,117 priority Critical patent/US20200208619A1/en
Priority to EP18864064.3A priority patent/EP3636920B1/en
Priority to CN201880056737.1A priority patent/CN111051696B/zh
Publication of WO2019069619A1 publication Critical patent/WO2019069619A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03CPOSITIVE-DISPLACEMENT ENGINES DRIVEN BY LIQUIDS
    • F03C1/00Reciprocating-piston liquid engines
    • F03C1/02Reciprocating-piston liquid engines with multiple-cylinders, characterised by the number or arrangement of cylinders
    • F03C1/04Reciprocating-piston liquid engines with multiple-cylinders, characterised by the number or arrangement of cylinders with cylinders in star or fan arrangement
    • F03C1/053Reciprocating-piston liquid engines with multiple-cylinders, characterised by the number or arrangement of cylinders with cylinders in star or fan arrangement the pistons co-operating with an actuated element at the inner ends of the cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03CPOSITIVE-DISPLACEMENT ENGINES DRIVEN BY LIQUIDS
    • F03C1/00Reciprocating-piston liquid engines
    • F03C1/02Reciprocating-piston liquid engines with multiple-cylinders, characterised by the number or arrangement of cylinders
    • F03C1/04Reciprocating-piston liquid engines with multiple-cylinders, characterised by the number or arrangement of cylinders with cylinders in star or fan arrangement
    • F03C1/0403Details, component parts specially adapted of such engines
    • F03C1/0428Supporting and guiding means for the pistons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B1/00Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B1/04Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders in star- or fan-arrangement
    • F04B1/0404Details or component parts
    • F04B1/0408Pistons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B1/00Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B1/04Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders in star- or fan-arrangement
    • F04B1/0404Details or component parts
    • F04B1/0439Supporting or guiding means for the pistons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B1/00Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B1/04Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders in star- or fan-arrangement
    • F04B1/053Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders in star- or fan-arrangement with actuating or actuated elements at the inner ends of the cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/02Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders arranged oppositely relative to main shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/04Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders in star- or fan-arrangement
    • F04B27/0404Details, component parts specially adapted for such pumps
    • F04B27/0442Supporting and guiding means for the pistons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/04Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders in star- or fan-arrangement
    • F04B27/053Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders in star- or fan-arrangement with an actuating element at the inner ends of the cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B1/00Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B1/04Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders in star- or fan-arrangement
    • F04B1/0404Details or component parts
    • F04B1/0413Cams
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B35/00Piston pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by the driving means to their working members, or by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors, not otherwise provided for
    • F04B35/04Piston pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by the driving means to their working members, or by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors, not otherwise provided for the means being electric
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/12Casings; Cylinders; Cylinder heads; Fluid connections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B9/00Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members
    • F04B9/02Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members the means being mechanical
    • F04B9/04Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members the means being mechanical the means being cams, eccentrics or pin-and-slot mechanisms
    • F04B9/045Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members the means being mechanical the means being cams, eccentrics or pin-and-slot mechanisms the means being eccentrics

Definitions

  • the present disclosure relates to a rotary cylinder device capable of mutually converting the rotational motion of an input / output shaft and the linear reciprocating motion of a piston in the cylinder, more specifically, a compressor, a vacuum pump, a fluid rotary machine, an internal combustion engine, etc.
  • the present invention relates to a rotary cylinder device applicable to a drive device.
  • a fluid machine in which a piston is disposed in a cylinder provided radially with respect to a crankshaft, and a pumping action generated by converting the rotational motion of the crankshaft into a reciprocating motion of the piston is used to suck and pump fluid. It is known (see Patent Document 1: JP-A-56-141079).
  • the sliding resistance between the piston head portion and the sliding surface used in this fluid machine causes damage to the seal cup provided on the piston head portion or uneven wear of the sliding surface of the cylinder, and also causes friction loss.
  • the piston head portion is received from the cylinder sliding surface by relatively rotatably assembling the piston set to an eccentric cam that rotates relative to the crankshaft.
  • a rotary cylinder device has been proposed in which the magnitude of the reaction force is reduced to realize energy saving with less friction loss (see Patent Document 2: JP-A-2011-190780).
  • the rotary cylinder device of Patent Document 2 mentioned above is put to practical use as a fluid pump of a medical oxygen concentrator used for home oxygen therapy, for example.
  • This oxygen concentrator uses air as a raw material to concentrate oxygen contained in it to 90% or more and supplies concentrated oxygen to the patient from the nasal cannula to treat patients with respiratory diseases such as chronic bronchitis.
  • Used in The rotary cylinder device repeats the operation of generating and sending out compressed air by converting the rotational movement of the drive shaft into the reciprocating movement of the piston in the cylinder, and sucking the negative pressure air.
  • the rotary type cylinder device of Patent Document 2 mentioned above is provided with the linear reciprocating motion of the piston set assembled orthogonal to the eccentric cam in the longitudinal direction of the guide bearing or the piston main body provided on both sides in the moving direction of the piston main body.
  • the sliding resistance between the piston head portion and the cylinder is reduced.
  • the guide bearing is used as the moving direction of the piston body.
  • the number of guide bearings is large, and the guide bearings are provided in guide holes provided in the longitudinal direction of the piston body (Patent Document 2: FIG. 10)
  • the installation area is increased in any case, and the situation has been that the needs for miniaturization can not be met.
  • Another object of the present invention is to provide a rotary type cylinder device in which the number of parts is reduced by the minimum arrangement of the guide bearings to promote the miniaturization and improve the durability.
  • a rotary cylinder apparatus wherein rotation of an input / output shaft rotatably supported on a case body is converted into reciprocating motion of a plurality of piston sets disposed orthogonal to an eccentric cam according to the principle of inward cycloid,
  • a plurality of guide shafts disposed parallel to the input / output shaft are held by the case main body accommodating the piston unit having the first and second piston sets axially positioned and assembled to the eccentric cam.
  • the first guide bearing which is in contact with both side surfaces of the first piston body and receives only the side pressure by the reciprocation, and each side surface of the second piston body respectively, only the side pressure by the reciprocation It is characterized in that the second guide bearing to be received is axially separated and axially assembled.
  • the plurality of guide shafts disposed parallel to the input / output shaft respectively abut on both side surfaces of the first piston main body, and both side surfaces of the first guide bearing and the second piston main body which receive only side pressure by reciprocating motion.
  • the second guide bearing which receives only the side pressure due to the reciprocation, is axially separated and assembled in the case main body in a coaxial arrangement, so the installation area of the case main body for housing the piston unit is greatly reduced. can do. Therefore, since each piston body assembled to the piston unit can be shortened in the longitudinal direction, downsizing can be achieved, and a plurality of guide bearings can be arranged at four intersection positions of the first piston body and the second piston body. It can be omitted to promote miniaturization.
  • a projection is provided radially outward on each of the guide shafts, and a shaft including the projection is fitted in a shaft hole provided in the case main body and prevented from rotating. .
  • the shaft portion including the projection is fitted into the shaft hole of the case main body and prevented from rotating, so that the guide shaft does not vibrate due to the wear of the guide shaft and the case main body, and the durability is improved.
  • Each of the guide shafts is held at its corner end where the first piston main body and the second piston main body cross each other in the case main body, and the first guide bearings are both sides of the first piston main body It is preferable that each of the second guide bearings be assembled at a position in contact with both sides of the second piston main body. As a result, it is sufficient to arrange the minimum number of guide shafts and guide bearings at the corner where the first piston body and the second piston body intersect, which can contribute to downsizing. In addition, since the guide shaft is held at both shaft ends by the case main body, the deflection of the guide shaft can be suppressed, so that the durability can be improved with low vibration and low noise.
  • each piston body assembled to the piston unit can be shortened in the longitudinal direction to reduce the installation area, and the guide bearing can be miniaturized by omitting the number of parts with the minimum necessary arrangement. Promote durability and improve durability. In addition, even if high-speed rotational driving is performed, it is possible to provide a small-sized rotary cylinder device that achieves low energy loss and low friction loss.
  • FIG. 5 is an exploded perspective view of a first case body, a piston unit and a second case body of the rotary cylinder device of FIG. 1; It is the perspective view which abbreviate
  • a rotary cylinder device used for a fluid pump will be mainly described as one example with reference to FIGS. 1 to 13.
  • the rotary cylinder device is assumed to be a device in which the linear reciprocating motion of the piston with respect to the cylinder and the rotational motion of the input / output shaft are mutually converted to be input / output.
  • an input / output shaft is rotatably supported by a case main body 3 configured by a first case body 1 and a second case body 2.
  • the input / output shaft is divided into a first input / output shaft 4a and a second input / output shaft 4b (see FIG. 4).
  • the first case body 1 and the second case body 2 are assembled integrally by screwing a fixing screw 3a (see FIG. 11) into a screw hole as described later.
  • the second input / output shaft 4b is provided with a recess 4c at its end face (see FIG. 4), and is connected to a motor shaft (not shown) to enable direct drive.
  • the axial ends of the first input / output shaft 4a and the second input / output shaft 4b are exposed and supported from through holes provided in the end faces of the first case body 1 and the second case body 2, respectively.
  • the cylindrical cylinder 5 is disposed opposite to the four side surfaces of the case body 3.
  • the first case body 1 and the second case body 2 are sandwiched and held on the side surfaces of the case body 3.
  • the openings of the cylinder 5 provided on the four side surfaces of the case body 3 are closed by the cylinder head 6 and the head cover 7 respectively.
  • Each cylinder head 6 is screwed and fixed to the side surface of the case main body 3 (first case body 1 and second case body 2) together with the head cover 7 with a fixing screw 7a (see FIG. 4).
  • the first end face cover 1 a is screwed and fixed to the end face (upper face in FIG. 1) of the first case body 1 via the sealing material 8 by the fixing screw 1 b.
  • the second end face cover 2a is screwed and fixed to the end face (the lower surface in FIG. 1) of the second case body 2 via the sealing material 8 by the fixing screw 2b.
  • a mounting plate 9 is screwed and fixed on the end face of the first case body 1 by a fixing screw 10 (see FIG. 11).
  • the first input / output shaft 4 a is rotatably supported by the second case body 2 via the first bearing 2 c.
  • a second input / output shaft 4b is rotatably supported by the first case body 1 via a first bearing 1c.
  • the first input / output shaft 4a is assembled integrally with the first balance weight 11a.
  • the second input / output shaft 4b is integrally assembled with the second balance weight 11b.
  • the first and second balance weights 11a and 11b are rotating parts centering on an input / output shaft (first input / output shaft 4a, second input / output shaft 4b) including a first crankshaft 12 and a piston unit P described later It is provided to balance the mass of the
  • the first crankshaft 12 is provided eccentrically with respect to the axis of the input / output shaft. Specifically, one end (the lower end in FIG. 2) of the first crankshaft 12 is integrally screwed and fixed by the fixing screw 12b in a state in which the pin 12a is inserted into the first balance weight 11a. Similarly, the other end (the upper end in FIG. 2) of the first crankshaft 12 is integrally screwed and fixed by the fixing screw 12d in a state where the second balance weight 11b is inserted and the pin 12c is inserted.
  • a cylindrical eccentric cam 13 rotatable relative to the first crankshaft 12 as opposed to the first and second piston sets 14 and 15 (hereinafter referred to as “pistons”).
  • Unit P ′ ′) is assembled so as to be relatively rotatable.
  • the term “piston assembly” refers to a piston head unit of a single piston unit in which a seal cup, seal cup holding member, and a seal material such as a piston ring are integrally assembled. The details will be described below.
  • the eccentric cam 13 is formed in a hollow cylindrical shape in which a cylindrical hole 13a is formed at the center, and the second crankshafts 16a and 16b (see FIG. 12) eccentric to the axis of the first crankshaft 12 are used. Have. In the present embodiment, since the first piston set 14 and the second piston set 15 are disposed so as to cross each other, the second crankshafts 16 a and 16 b are 180 ° out of phase with respect to the first crankshaft 12. Each one exists.
  • the eccentric cam 13 is made of, for example, a stainless steel metal material and is integrally molded by MIM (metal injection molding).
  • a portion (a first balance weight 11a and a second balance weight 11b) connecting the input / output shaft and the shaft center of the first crankshaft 12 serves as a first crank arm. Further, a portion connecting the shaft centers of the first crankshaft 12 and the second crankshafts 16a and 16b is a second crank arm (see FIG. 12).
  • cylindrical bodies 13 b eccentric to a cylindrical hole 13 a through which the first crankshaft 12 as a rotation center is inserted are continuously formed on both sides in the axial direction.
  • the axial center of the cylindrical body 13b coincides with the second crankshafts 16a and 16b (see FIG. 12).
  • the bearing holders 17a and 17b are pressed into the cylindrical hole 13a from both sides or bonded to the cylindrical hole wall and assembled.
  • the bearing holders 17a and 17b abut on the end face in the axial direction of the eccentric cam 13 and are assembled.
  • bearing holding portions 17c and 17d capable of respectively holding at least second bearings 18a and 18b having a diameter larger than that of the cylindrical hole 13a are formed.
  • the first crankshaft 12 is the center of relative rotation of the eccentric cam 13.
  • Third bearings 19a and 19b are respectively assembled on the outer circumferences of a pair of cylindrical bodies 13b formed eccentrically with respect to the axial center of the cylindrical hole 13a on both sides in the longitudinal direction.
  • the first and second piston sets 14 and 15 are rotatably assembled relative to the eccentric cam 13 via the third bearings 19a and 19b while crossing each other.
  • the second crankshaft 16a When the first crankshaft 12 rotates around the center O (the first input / output shaft 4a, the second input / output shaft 4b) by the rotation of the input / output shaft, the second crankshaft 16a has the diameter of the rolling circle 21 of the imaginary circle 20 The second crankshaft 16 b reciprocates on the diameter R 2 of the rolling circle 21.
  • the first piston set 14 is coupled via the third bearing 19a (see FIG. 2) among the piston sets connected in series with the eccentric cam 13 having the second crankshafts 16a and 16b at the axial center in accordance with the rotational movement (see FIG. 2). Reciprocate on the diameter R1 of the rolling circle 21 (concentric circle centering on the axis O) of radius 2r while rotating relatively, and the second piston set 15 passes the third bearing 19b (see FIG.
  • the rotation radius of the first crank arm connecting the first crankshaft 12 with the axial center (center O) of the input / output shaft is r
  • the second crank shaft connecting the first crankshaft 12 and the second crankshaft 16a, 16b By setting the crank arm length to be the rotation radius r of the cylindrical body 13b, the eccentric cam 13 and the first and second piston sets 14 and 15 (piston unit P) centering on the first crankshaft 12 are set. It can be compactly assembled in the axial and radial directions (see FIG. 7).
  • a first piston head portion 14b and a second piston head portion 15b are formed at both longitudinal end portions of the first and second piston main bodies 14a and 15a.
  • Ring-shaped seal cups 14c and 15c are fixed to the first piston head 14b and the second piston head 15b (see FIG. 8). It is assembled by a screw 23.
  • an oil-free seal material for example, PEEK (polyether ether ketone) resin material or the like.
  • the cylinders 5 are respectively assembled to the opening portions provided in the side surface portions (four surfaces) of the case main body 3 (the first case body and the second case body 2).
  • the first piston head portion 14b and the second piston head portion 15b slide so as to maintain sealability with the inner wall surface 5a of each cylinder 5 by the seal cups 14c and 15c (see FIG. 7). It has become.
  • the outer peripheral edge portion of the seal cups 14 c and 15 c is bent to the inner peripheral surface of the cylinder 5.
  • the seal cups 14c and 15c are formed by overlapping the seal cup holding plates 14d and 15d and screwing and fixing the fixing screw 23 (see FIG. 7) to the first piston head 14b and the second piston head 15b (see FIG. 8). It is assembled.
  • each corner portion 2d of the second case body 2 screw holes 2e for screwing fixing screws 3a (see FIG. 11) are provided at four places. Further, in the inner bottom portion 2f of the second case body 2, cylindrical bosses 2g are provided at four positions radially inward of the respective screw holes 2e.
  • the insertion holes 1 e into which the fixing screws 3 a (see FIG. 11) are inserted are drilled at a pair of diagonal positions. The screw hole 1g which fixes the attachment plate 9 mentioned later is provided (refer FIG. 1). Further, in FIG.
  • the boss portion 2g of the second case body 2 is opposed to the insertion hole 1e provided at the diagonal of the first case body 1 and the inner bottom portion 1h radially inward of the screw hole 1g.
  • Cylindrical bosses 1i are provided at four locations.
  • Shaft end portions of a guide shaft 24 described later are respectively fitted and supported in opposing boss holes 1j and 2h of the first case body 1 and the second case body 2, and the projection 24a is fitted in the boss hole 1j to prevent rotation Be done.
  • Screw holes 1k for screwing and fixing the first end face cover 1a (see FIG. 1) with the fixing screw 1b are provided at a plurality of locations on the radially inner side of the boss 1i. Further, in FIG.
  • fluid passage holes 1 f are formed on the side of the first case body 1, and fluid passage holes 2 i are formed on the side of the second case 2 at a plurality of locations. (Note that the fluid inlet and outlet to the cylinder unit are not shown because a flow path can be optionally installed.)
  • the boss holes 2h (see FIG. 4) of the bosses 2g provided in the second case body 2 are parallel to the input / output shafts (first input / output shaft 4a, second input / output shaft 4b)
  • the arranged guide shafts 24 are respectively fitted.
  • the first guide bearing 25 receiving the side pressure of the first piston main body 14a and the second guide bearing 26 receiving the side pressure of the second piston main body 15a are in the axial direction And coaxially assembled (see FIG. 8).
  • Protrusions 24 a are provided protruding outward in the radial direction on each guide bearing 24.
  • the projection 24a is fitted into the boss hole 1j of the first case body 1 shown in FIG. 3B and is prevented from rotating.
  • the projection 24 a is rotationally locked by the case main body 3, the guide shaft 24 does not vibrate, and wear of the guide shaft 24 and the case main body 3 can also be prevented.
  • the protrusion 24 a may be fitted into the boss hole 2 h (see FIG. 4) of the second case body 2 and may be detentated.
  • each guide shaft 24 is held at its corner end where the first piston main body 14 a and the second piston main body 15 a intersect in the case main body 3.
  • the second guide bearings 26 are assembled in contact with both sides of the second piston main body 26 (see FIG. 4).
  • the guide shaft 24 is held at both axial end portions by the case main body 3 (the first case body 1 and the second case body 2), the guide shaft 24 is accompanied by the reciprocation of the first piston body 14a and the second piston body 15a. Since the deflection of the guide shaft 24 can be suppressed, the durability can be enhanced with low vibration and low noise.
  • the first guide bearings in which the plurality of guide shafts 24 disposed in parallel with the input / output shafts (the first input / output shaft 4a and the second input / output shaft 4b) receive the side pressure of the first piston main body 14a 25 and the second guide bearing 26 which receives the side pressure of the second piston main body 15a are axially separated from each other and assembled to the case main body 3 in a coaxial arrangement, the reciprocation of the first piston set 14 and the second piston set 15
  • the motion guiding bearings can be assembled together on the guide shaft 24 to minimize the footprint.
  • a pair of guide shafts 24 and guide bearings 25 and 26 correspond to the corner portion of the case main body 3 where the first piston main body 14a and the second piston main body 15a intersect.
  • each guide shaft 24 is provided with the first guide bearing 25 for the first piston main body 14a
  • the other guide shaft 24 is provided with the second guide bearing 26 for the second piston main body 15a.
  • S1 / S2 1.45, so the size reduction by approximately 30% Is possible.
  • the guide shafts 24 are inserted into the long holes 14f provided in two places in the longitudinal direction of the first piston main body 14a, and the first guide bearings 25 are inserted in the respective long holes 14f.
  • first and second piston bodies 14a and 15a can be shortened in the longitudinal direction, the installation area can be reduced, and the first and second guide bearings 25 and 26 can be reduced together with the first piston body 14a. It is sufficient to arrange at the cross position of the second piston main body 15a at four places, and the number of parts can be omitted to promote miniaturization.
  • FIG. 11 shows an example of the assembly configuration of the rotary cylinder device. Assemble the piston unit P.
  • the first piston assembly 14 and the second piston assembly 15 are assembled by crossing the outer circumference of the cylindrical body 13b of the eccentric cam 13 via the third bearings 19a and 19b, and the bearing holders 17a and 17b are assembled to the second bearing 18a. , 18b and assembled.
  • the first crank shaft 12 is fitted in the cylindrical hole 13a of the eccentric cam 13, and the first balance weight 11a and the first input / output shaft 4a, and the second balance weight 11b and the second input / output shaft 4b are fitted at both axial end portions thereof. Match.
  • the pins 12a and 12c are inserted through the first balance weight 11a and the second balance weight 11b into the axial end of the first crankshaft 12 to align them.
  • the pin 12a and the fixing screw 12b are screwed to the first balance weight 11a, and the pin 12c and the fixing screw 12d are orthogonal to the second balance weight 11b, respectively.
  • the second end face cover 2a is screwed in advance by the fixing screw 2b, and the first bearing 2c is assembled (see FIG. 2).
  • the piston unit P is assembled by fitting the first input / output shaft 4 a into the first bearing 2 c held by the second case body 2.
  • a guide shaft in which first and second guide bearings 25 and 26 are coaxially assembled at predetermined intervals to bosses 2g formed at four places on the inner bottom 2f of the second case body 2 (see FIG. 4) 24 are fitted respectively.
  • the first guide bearing 25 abuts on both sides of the first piston main body 14a (see FIG. 10)
  • the second guide bearing 26 abuts on both sides of the second piston body 15a (see FIG. 9)
  • the side pressure due to the reciprocating motion of the first piston set 14 and the second piston set 15 is received.
  • the cylinder 5 (see FIG. 5) is assembled at four places by inserting the first piston head portion 14b and the second piston head portion 15b into the side surface portion of the second case body 2.
  • the first case body 1 is stacked so as to sandwich the cylinders 5, and the second input / output shaft 4b is rotatably supported by the first bearing 1c.
  • Fixing screws 3a are inserted from the insertion holes 1e provided at diagonal positions into the top surface portion of the first case body 1 and screwed into screw holes 2e provided at opposite diagonal positions of the second case body 2
  • the case body 3 is assembled integrally.
  • the head cover 7 is superimposed on each cylinder 5 via the seal material 27 via the cylinder head portion 6 and the seal material 28, and is assembled to each side surface of the case body 3 by the fixing screw 7 a.
  • the cylinder head portion 6 is assembled with a valve body 6a that switches the flow of fluid from the cylinder chambers into the flow passage.
  • the first end face cover 1a is superimposed on the top surface portion of the first case body 1 with the sealing material 8 and screwed and fixed by a fixing screw 1b.
  • the mounting plate 9 is inserted into the insertion hole 9a by inserting the fixing screw 10 into a screw hole 1g provided at the diagonal position of the first case body 1 and screwed and fixed. The device is assembled.
  • the rotary cylinder apparatus assembled as described above is a first static balance centering on the second crankshafts 16a and 16b of the first and second piston sets 14 and 15, and the first crankshaft 12 of the piston unit P.
  • a second static balance centered on the first crankshaft 12 and a third static balance centered on the input / output shaft of the piston unit P by the first and second balance weights 11a and 11b. ing.
  • FIG. 14 is an example of a graph showing the relationship between the amount of work (input) and the number of revolutions for a compressor with a discharge amount of 50 cc and a pressure of 150 kPa per revolution.
  • the graph line A shows data of a conventional compressor with a static drive system that balances the input and output axes.
  • Graph line B shows data of the compressor of the rotary drive system of the present embodiment.
  • the graph line C shows the magnitude of mechanical loss due to the reciprocating motion of the piston and connecting rod of the reciprocating drive system.
  • first and second piston bodies 14a and 15a can be shortened in the longitudinal direction, the installation area can be significantly reduced, and the first and second guide bearings 25 and 26 can also be reduced with the first piston body 14a. Since arrangement at four positions at the intersection position of the second piston main body 15a is sufficient, the number of parts can be omitted to promote miniaturization.
  • the reduction of vibration due to rotation around the input / output shaft reduces noise (low noise) and mechanical loss, so that low power consumption and low power consumption can be realized.
  • power saving of about 30% can be expected as compared to the conventional reciprocating drive system.
  • an inexpensive small motor with a small output of about 30% can be used as a drive source, so that low power consumption can be promoted and the battery can be miniaturized, so that it can be operated for a long time. Therefore, the reduction in size and weight of the device body such as a compressor, a vacuum pump, or a fluid rotating machine can be promoted to enhance portability in, for example, an oxygen concentrator. Also, if the battery capacity is the same, it can be used for about 30% of the long time.
  • the gaps between the first and second piston bodies 14a and 15a and the first and second guide bearings 25 and 26 receiving the side pressure are mechanical interference in consideration of dimensional errors due to processing errors of components and temperature rise. Is set to be minimum so as not to occur.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)
  • Compressor (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

ピストンユニットのピストン本体を長手方向に短くして設置面積を減らし、ガイド軸受も必要最小限の配置で部品点数を省略して小型化を促進しかつ耐久性を向上させたロータリ式シリンダ装置を提供する。 解決手段として、入出力軸(第一入出力軸(4a),第二入出力軸(4b)と平行に配置された複数のガイド軸(24)が、第一,第二ピストン組(14),(15)が往復動するシリンダ(5)を保持するケース本体(3)に組み付けられており、各ガイド軸(24)には、第一ピストン本体(14a)の両側面に各々当接して往復動による側圧のみを受ける第一ガイド軸受(25)と第二ピストン本体(15a)の両側面に各々当接して往復動による側圧のみを受ける第二ガイド軸受(26)とが軸方向に離間させて同軸に組み付けられている。

Description

ロータリ式シリンダ装置
 本開示は、入出力軸の回転運動とシリンダ内のピストンの直線往復運動を相互に変換可能なロータリ式シリンダ装置、より具体的には圧縮機、真空ポンプ、流体回転機、内燃機関など様々な駆動装置に適用可能なロータリ式シリンダ装置に関する。
 クランクシャフトに対して半径方向に設けられたシリンダ内にピストンを配置し、クランクシャフトの回転運動をピストンの往復運動に変換することで生ずるポンプ作用を利用して流体を吸入・圧送する流体機械が知られている(特許文献1:特開昭56-141079号公報参照)。
 この流体機械に用いられるピストンヘッド部と摺動面との摺動抵抗により、ピストンヘッド部に設けられるシールカップが破損したり、シリンダの摺動面が偏摩耗したりするうえに、摩擦損失により駆動源のエネルギー損失が増大して消費電力が嵩む不具合を解消すべく、クランク軸を中心に相対回転する偏心カムにピストン組を相対回転可能に組み付けることでピストンヘッド部がシリンダ摺動面より受ける反力の大きさを軽減して摩擦損失が少なく省エネルギー化を実現したロータリ式シリンダ装置が提案されている(特許文献2:特開2011-190780号公報参照)。
 上述した特許文献2のロータリ式シリンダ装置は、例えば在宅酸素療法に使用する医療用の酸素濃縮装置の流体ポンプとして実用化されている。この酸素濃縮装置は、空気を原料としてその中に含まれる酸素量を90%以上に濃縮して鼻カニューレから患者に濃縮酸素を供給することで、慢性気管支炎等の呼吸器疾患の患者の治療に用いられている。ロータリ式シリンダ装置は、駆動軸の回転動作をシリンダ内のピストンの往復動作に変換することで圧縮空気を生成して送り出し、負圧空気を吸引する動作を繰り返す。
特開昭56-141079号公報 特開2011-190780号公報
 上述した特許文献2のロータリ式シリンダ装置は、偏心カムに直交して組み付けられたピストン組の直線往復運動をピストン本体の移動方向両側に設けられたガイド軸受若しくはピストン本体の長手方向に設けられたガイド孔内に設けられたガイド軸受でガイドすることで、ピストンヘッド部とシリンダとの摺動抵抗を軽減するようになっている。
 しかしながら、自宅や病院等に据え置きの装置においては上記構成で足りるが、利用者のQOL(Quality of life)を向上させるため、可搬性を有する酸素濃縮装置としては、ガイド軸受をピストン本体の移動方向両側に合計8カ所設ける構成(特許文献2:図4参照)は、ガイド軸受の本数が多く、ガイド軸受をピストン本体の長手方向に設けられたガイド孔内に設ける構成(特許文献2:図10参照)は、ピストン本体径が大型化するため、いずれも設置面積が増えて、小型化のニーズに応えられないという実情があった。特に、小型化を図って従来のポンプ性能を維持するためには駆動源である小型モータをより高速回転させて小径のピストン組を直線往復移動させる必要があるが、ガイド軸受を省スペースに組み付けることができなかった。
 また、各ガイド軸受はケース本体に対して片持ち状に支持されているため、ピストン本体の往復動によりガイド軸の耐久性が低下するおそれもあった。
 以下に述べるいくつかの実施形態に適用される開示は、上記課題を解決すべくなされたものであり、その目的とするところは、ピストンユニットのピストン本体を長手方向に短くして設置面積を減らし、ガイド軸受も必要最小限の配置で部品点数を省略して小型化を促進しかつ耐久性を向上させたロータリ式シリンダ装置を提供することにある。
 以下に述べるいくつかの実施形態に関する開示は、少なくとも次の構成を備える。
 ケース本体に回転可能に軸支された入出力軸の回転を内サイクロイドの原理に従い、偏心カムに対して直交配置された複数のピストン組の往復運動に変換されるロータリ式シリンダ装置であって、前記入出力軸と平行に配置された複数のガイド軸が、前記偏心カムに軸方向に位置決めされて組み付けられた第一,第二ピストン組を有するピストンユニットを収容する前記ケース本体に保持されており、各ガイド軸には、第一ピストン本体の両側面に各々当接して往復動による側圧のみを受ける第一ガイド軸受と第二ピストン本体の両側面に各々当接して往復動による側圧のみを受ける第二ガイド軸受とが軸方向に離間させて同軸に組み付けられていることを特徴とする。
 このように、入出力軸と平行に配置された複数のガイド軸が、第一ピストン本体の両側面に各々当接して往復動による側圧のみを受ける第一ガイド軸受と第二ピストン本体の両側面に各々当接して往復動による側圧のみを受ける第二ガイド軸受とが軸方向に離間させて同軸配置でケース本体に組み付けられているので、ピストンユニットを収容するケース本体の設置面積を大幅に縮小することができる。
 よって、ピストンユニットに組み付けられる各ピストン本体を長手方向に短くできるので小型化を図り、複数のガイド軸受も第一ピストン本体と第二ピストン本体の交差位置に4箇所配置で足りるので、部品点数を省略して小型化を促進することができる。
 前記各ガイド軸には、径方向外側に突起部が各々突設されており、該突起部を含む軸部が前記ケース本体に設けられた軸孔に嵌め込まれて回り止めされていることが望ましい。
 これにより、突起部を含む軸部がケース本体の軸孔に嵌め込まれて回り止めされるので、ガイド軸とケース本体との摩耗を防いでガイド軸が振動することがなくなり、耐久性を高めることができる。
 前記各ガイド軸は、前記ケース本体内で前記第一ピストン本体と前記第二ピストン本体が交差するコーナー部に両軸端部を保持され、前記第一ガイド軸受が前記第一ピストン本体の両側部に当接し前記第二ガイド軸受が前記第二ピストン本体の両側部に当接する位置に各々組み付けられていることが好ましい。
 これにより、必要最小限のガイド軸及びガイド軸受を第一ピストン本体と第二ピストン本体が交差するコーナー部に配置すれば足りるので、小型化に寄与できる。また、ガイド軸はケース本体に両軸端部を保持されているので、ガイド軸の振れは抑えられるので、低振動、低騒音で耐久性を高めることもできる。
 上述したロータリ式シリンダ装置を用いれば、ピストンユニットに組み付けられる各ピストン本体を長手方向に短くして設置面積を減らすことができ、ガイド軸受も必要最小限の配置で部品点数を省略して小型化を促進しかつ耐久性を向上させることができる。また、高速回転駆動を行っても、摩擦損失が少なく、省エネルギー化を実現した小型のロータリ式シリンダ装置を提供することができる。
ロータリ式シリンダ装置の斜視図である。 ロータリ式シリンダ装置の軸方向断面説明図である。 図1のロータリ式シリンダ装置の第一ケース体を省略した平面図及び第二ケース体を省略した平面図である。 図1のロータリ式シリンダ装置の第一ケース体、ピストンユニット及び第二ケース体の分解斜視図である。 図4のロータリ式シリンダ装置の第一ケース体及び第二ケース体を省略した斜視図である。 図4のロータリ式シリンダ装置の第一ケース体を省略し、第二ケース体からシリンダを取り外した斜視図である。 図6の第二ケース体を省略したピストンユニットの斜視図である。 図7のピストンユニットよりシールカップ及びシールカップ押さえ部材を取り外した斜視図である。 第二ピストン本体と第二軸受との配置構成を示す一部省略斜視図である。 第一ピストン本体と第一軸受との配置構成を示す一部省略斜視図である。 ロータリ式シリンダ装置の一部分解斜視図である。 入出力軸を中心とする第一クランク軸の回転軌道、第一クランク軸を中心とする第二クランク軸の回転軌道とピストン組の直線往復運動の関係を示す模式図である。 従来のケース本体の設置面積に対して本実施形態の設置面積の大きさを対比した模式説明図である。 ロータリシリンダー装置の回転数と出力の関係を示すグラフ図である。
 以下、発明を実施するための一実施形態について添付図面に基づいて詳細に説明する。先ず、図1乃至図13を参照して一例として流体ポンプに用いられるロータリ式シリンダ装置を中心として説明する。ロータリ式シリンダ装置は、シリンダに対するピストンの直線往復運動と入出力軸の回転運動とが相互に変換されて入出力される装置を想定している。
 図1において、第一ケース体1と第二ケース体2とで構成されるケース本体3に入出力軸が各々回転可能に軸支されている。入出力軸は、第一入出力軸4aと第二入出力軸4bに分割されて設けられている(図4参照)。第一ケース体1と第二ケース体2とは、後述するように固定ねじ3a(図11参照)をねじ孔にねじ嵌合させて一体に組み付けられる。第二入出力軸4bは、端面に凹部4cが設けられており(図4参照)、図示しないモータ軸と連結されてダイレクトドライブが可能になっている。第一入出力軸4aと第二入出力軸4bの軸端は、第一ケース体1及び第二ケース体2の端面に設けられた貫通孔より各々露出して支持されている。
 円筒状のシリンダ5は、ケース本体3の4側面に対向配置されている。本実施形態ではケース本体3の各側面に第一ケース体1と第二ケース体2に挟み込まれて保持されている。また、ケース本体3の4側面に設けられるシリンダ5の開口は、シリンダヘッド部6及びヘッドカバー7により各々閉止されている。各シリンダヘッド部6は、ヘッドカバー7と共にケース本体3(第一ケース体1及び第二ケース体2)の側面に対して固定ねじ7aでねじ止め固定されている(図4参照)。
 図2に示すように、第一ケース体1の端面(図1上面)には、シール材8を介して第一端面カバー1aが固定ねじ1bによりねじ止め固定されている。また、第二ケース体2の端面(図1下面)には、シール材8を介して第二端面カバー2aが固定ねじ2bによりねじ止め固定されている。第一ケース体1の端面上には、取付板9が固定ねじ10(図11参照)によりねじ止め固定されている。
 図2に示すように、第二ケース体2には、第一軸受2cを介して第一入出力軸4aが回転可能に軸支されている。第一ケース体1には、第一軸受1cを介して第二入出力軸4bが回転可能に軸支されている。第一入出力軸4aは第一バランスウェイト11aと一体に組み付けられている。また、第二入出力軸4bは第二バランスウェイト11bと一体に組付けられている。第一,第二バランスウェイト11a,11bは、後述する第一クランク軸12及びピストンユニットPを含む入出力軸(第一入出力軸4a,第二入出力軸4b)を中心とした回転部品間の質量バランス(静バランス)をとるために設けられている。
 図2において、第一クランク軸12は、入出力軸の軸心に対して偏心して設けられている。具体的には第一クランク軸12の一端(図2下端)は、第一バランスウェイト11aに嵌め込まれてピン12aを挿入された状態で固定ねじ12bにより一体にねじ止め固定される。同様に第一クランク軸12の他端(図2上端)は、第二バランスウェイト11bに嵌め込まれてピン12cを挿入された状態で固定ねじ12dにより一体にねじ止め固定される。
 図2に示すように第一クランク軸12を中心に相対回転可能な筒状の偏心カム13、該偏心カム13に対して第一ピストン組14及び第二ピストン組15(以下、これらを「ピストンユニットP」という)が相対回転可能に組み付けられる。尚、ピストン組とは、ピストン単体のピストンヘッド部にシールカップ及びシールカップ押さえ部材やピストンリングなどのシール材が一体に組み付けられたものを言う。以下、具体的に説明する。
 また、偏心カム13は中心に筒孔13aが形成された中空筒状に形成されており、第一クランク軸12の軸心に対して偏心した第二クランク軸16a,16b(図12参照)を有する。本実施形態では、第一ピストン組14及び第二ピストン組15が互いに交差配置されているため、第二クランク軸16a,16bは、第一クランク軸12を中心として180度位相がずれた位置に各々存在する。偏心カム13は、例えばステンレススチール系の金属材が用いられ、MIM(メタルインジェクションモールド)により一体成形される。
 上述したピストンユニットPにおいて、入出力軸と第一クランク軸12の軸心間を連結する部位(第一バランスウェイト11a、第二バランスウェイト11b)が第一クランクアームとなる。また、第一クランク軸12と第二クランク軸16a,16bの軸心間を連結する部位が第二クランクアームとなる(図12参照)。
 図2において、偏心カム13には回転中心となる第一クランク軸12が挿通する筒孔13aに対して偏心した筒体13bが軸心方向両側に各々連続して形成されている。筒体13bの軸心は、第二クランク軸16a,16b(図12参照)と一致するようになっている。筒孔13aには両側から軸受ホルダ17a,17bが圧入されるか或いは筒孔壁に接着されて組み付けられる。軸受ホルダ17a,17bは、偏心カム13の軸方向端面に突き当てて組み付けられる。一対の軸受ホルダ17a,17bには、少なくとも筒孔13aより大径の第二軸受18a,18bを各々保持可能な軸受保持部17c,17dが形成されている。これにより、耐荷重の大きな軸受を組み付けることができるため第二軸受18a,18bの耐久性を向上させることができる。
 軸受ホルダ17a,17bの軸受保持部17c,17dに組み付けられた第二軸受18a,18bは、偏心カム13を第一クランク軸12に対して相対的に回転可能に支持する。第一クランク軸12は、偏心カム13の相対回転の中心となる。
 また、筒孔13aの軸心に対して偏心して長手方向両側に形成された一対の筒体13bの外周には、第三軸受19a,19bが各々組み付けられている。第一,第二ピストン組14,15は、互いに交差したまま第三軸受19a,19bを介して偏心カム13に対して相対的に回転可能に組み付けられる。
 ここで、入出力軸(第一入出力軸4a,第二入出力軸4b)を中心とする第一クランク軸12、第二クランク軸16a,16bの回転運動と複数のピストン組の直線往復運動(内サイクロイド運動)の原理の概要について図12A~図12Dを参照して説明する。図12A~図12Dは、入出力軸の回転にしたがって第一クランク軸12が中心O(第一入出力軸4a,第二入出力軸4b)の周りを反時計回り方向に90°ずつ回転した状態を模式的に示したものである。入出力軸の回転により第一クランク軸12が中心O(第一入出力軸4a,第二入出力軸4b)の周りを回転すると、第二クランク軸16aは仮想円20の転がり円21の直径R1上を往復移動し、第二クランク軸16bは転がり円21の直径R2上を往復移動する。
 即ち、第一入出力軸4a及び第二入出力軸4bの軸心(中心O)を中心とした半径rの反時計回り方向の回転軌道22に沿った第一クランク軸12及び偏心カム13(図2参照)の回転運動に伴い、第二クランク軸16a,16bを軸心に有する偏心カム13と連繋するピストン組のうち、第一ピストン組14が第三軸受19a(図2参照)を介して相対的に回転しながら半径2rの転がり円21(軸心Oを中心とする同心円)の直径R1上で往復動を繰り返し、第二ピストン組15が第三軸受19b(図2参照)を介して相対的に回転しながら半径2rの転がり円21の直径R2上で往復運動を繰り返すことになる。実際の装置では、偏心カム13は第一クランク軸12を中心に第二軸受18a,18bを介して相対回転し、第一ピストン組14及び第二ピストン組15は第三軸受19a,19bを介して相対回転しながら直交配置されたシリンダ5内を往復運動する。
 以上の構成により、入出力軸の軸心(中心O)と第一クランク軸12を結ぶ第一クランクアームの回転半径をr、第一クランク軸12と第二クランク軸16a,16bを結ぶ第二クランクアームの長さが筒体13bの回転半径rとなるように設定することで、第一クランク軸12を中心として偏心カム13及び第一,第二ピストン組14,15(ピストンユニットP)を軸方向及び径方向にコンパクトに組み付けることができる(図7参照)。
 また、図2において、第一,第二ピストン本体14a,15aの長手方向両端部には、第一ピストンヘッド部14b,第二ピストンヘッド部15b(図8参照)が形成されている。第一ピストンヘッド部14b,第二ピストンヘッド部15b(図8参照)には、リング状のシールカップ14c,15c(図7参照)、シールカップ押さえ部材14d,15d(図7参照)が各々固定ねじ23により組み付けられている。シールカップ14c,15cは、オイルフリーのシール材(例えばPEEK(ポリエーテエーテルケトン)樹脂材等)が用いられる。
 また、図2おいて、ケース本体3(第一ケース1体及び第二ケース体2)の側面部(4面)に設けられた開口部には、シリンダ5が各々組み付けられている。第一ピストンヘッド部14b,第二ピストンヘッド部15b(図8参照)は、シールカップ14c,15c(図7参照)によって、各シリンダ5の内壁面5aとのシール性を保ちながら摺動するようになっている。シールカップ14c,15cの外周縁部にシリンダ5の内周面との間に折り曲げられている。シールカップ14c,15cは、シールカップ押さえ板14d,15dを重ね合わせて固定ねじ23(図7参照)を第一ピストンヘッド部14b,第二ピストンヘッド部15b(図8参照)にねじ止め固定して組み付けられる。
 また、図3Aにおいて、第二ケース体2の各コーナー部2dには、固定ねじ3a(図11参照)をねじ篏合するねじ孔2eが4か所に設けられている。また、第二ケース体2の内底部2fには、筒状のボス部2gが、各ねじ孔2eより径方向内側に4か所に設けられている。図4において、第一ケース体1の天面部におけるコーナー部1dのうち一対の対角位置には固定ねじ3a(図11参照)が挿入される挿入孔1eが穿孔され、一対の対角位置には後述する取付板9を固定するねじ孔1gが設けられている(図1参照)。また、図3Bにおいて、第一ケース体1の対角に設けられた挿入孔1e,ねじ孔1gより径方向内側の内底部1hには、上記第二ケース体2のボス部2gに対向して筒状のボス部1iが4か所に設けられている。第一ケース体1及び第二ケース体2の対向するボス孔1j,2hに後述するガイド軸24の軸端部が各々嵌め込まれて支持され、ボス孔1jに突起部24aが嵌め込まれて回り止めされる。ボス部1iより径方向内側には第一端面カバー1a(図1参照)を固定ねじ1bによりねじ止め固定するためのねじ孔1kが複数箇所に設けられている。また、図4において、第一ケース体1の側面には流体の通路孔1f、第二ケース体2の側面には流体の通路孔2iが各々複数箇所に形成されている。(尚、シリンダ装置への流体の入口及び出口は、流路が任意に設置することができるので図示を省略した。)
 図6において、第二ケース体2に設けられた各ボス部2gのボス孔2h(図4参照)には、入出力軸(第一入出力軸4a、第二入出力軸4b)と平行に配置されたガイド軸24が各々嵌め込まれている。図7及び図8に示すように、各ガイド軸24には、第一ピストン本体14aの側圧を受ける第一ガイド軸受25と第二ピストン本体15aの側圧を受ける第二ガイド軸受26とが軸方向に離間させて同軸に組み付けられている(図8参照)。
 各ガイド軸受24には、径方向外側に突起部24aが各々突設されている。該突起部24aが図3Bに示す第一ケース体1のボス孔1jに嵌め込まれて回り止めされる。これにより、突起部24aがケース本体3により回り止めされるので、ガイド軸24が振動することがなく、ガイド軸24とケース本体3との摩耗も防ぐことができる。尚、突起部24aは、第二ケース体2のボス孔2h(図4参照)に嵌め込まれて回り止めされていてもよい。
 また、図3に示すように、各ガイド軸24は、ケース本体3内で第一ピストン本体14aと第二ピストン本体15aが交差するコーナー部に両軸端部を保持され、第一ガイド軸受25が第一ピストン本体14aの両側部に当接し、第二ガイド軸受26が第二ピストン本体26の両側部に各々当接して組み付けられる(図4参照)。
 これにより、必要最小限のガイド軸24及びガイド軸受25,26を第一ピストン本体14aと第二ピストン本体15aが交差するコーナー部に配置すれば足りるので、小型化に寄与できる。また、ガイド軸24はケース本体3(第一ケース体1及び第二ケース体2)に両軸端部を保持されているので、第一ピストン本体14a及び第二ピストン本体15aの往復動に伴うガイド軸24の振れは抑えられるので、低振動、低騒音で耐久性を高めることもできる。
 以上説明したように、入出力軸(第一入出力軸4a、第二入出力軸4b)と平行に配置された複数のガイド軸24が、第一ピストン本体14aの側圧を受ける第一ガイド軸受25と第二ピストン本体15aの側圧を受ける第二ガイド軸受26とが軸方向に離間させて同軸配置でケース本体3に組み付けられているので、第一ピストン組14及び第二ピストン組15の往復動をガイドする軸受がガイド軸24に集約して組み付けられ、設置面積を最小化することができる。
 具体的には、公知例である図13Aに示すように一対のガイド軸24及びガイド軸受25,26を第一ピストン本体14aと第二ピストン本体15aが交差するケース本体3のコーナー部に対応する位置に各々設け、一方のガイド軸24には第一ピストン本体14a用の第一ガイド軸受25を設け、他方のガイド軸24には第二ピストン本体15a用の第二ガイド軸受26を設けた場合のケース本体3の設置面積をS1とし、本実施形態のケース本体3の設置面積をS2(二点鎖線部分)とすると、S1/S2=1.45となるため、概ね30%を超える小型化が可能となる。
 また、公知例である図13Bに示すようにガイド軸24を第一ピストン本体14aの長手方向に2か所に設けた長孔14fに挿通し、各長孔14f内に第一ガイド軸受25を各々設け、ガイド軸24を第二ピストン本体15aの長手方向に2か所に設けた長孔15fに挿通し、各長孔15f内に第二ガイド軸受26を各々設けた場合のケース本体3の設置面積をS1´とし本実施形態のケース本体3の設置面積をS2(二点鎖線部分)とすると、S1´/S2=1.8となるため、概ね45%を超える小型化が可能となる。
 よって、いずれの場合にも、第一,第二ピストン本体14a,15aを長手方向に短くできるので設置面積を減らすことができ、第一,第二ガイド軸受25,26も第一ピストン本体14aと第二ピストン本体15aの交差位置に4箇所配置で足り、部品点数を省略して小型化を促進することができる。
 図11において、ロータリ式シリンダ装置の組立構成の一例を示す。
 ピストンユニットPを組み立てる。偏心カム13の筒体13bの外周に第三軸受19a,19bを介して第一ピストン組14、第二ピストン組15を交差して組み付け、筒孔13aに軸受ホルダ17a,17bを第二軸受18a,18bと共に組み付ける。
 偏心カム13の筒孔13aには第一クランク軸12を嵌め込み、その両側軸端部に第一バランスウェイト11aと第一入出力軸4a、第二バランスウェイト11bと第二入出力軸4bを嵌め合わせる。そしてピン12a,12cを第一バランスウェイト11a,第二バランスウェイト11bを貫通し第一クランク軸12の軸端部に各々挿入してこれらを位置合わせする。この状態で、第一バランスウェイト11aに対してピン12aと固定ねじ12b、第二バランスウェイト11bに対してピン12cと固定ねじ12dとが各々直交するようにねじ篏合させて一体に組み付ける。
 第二ケース体2は、予め第二端面カバー2aが固定ねじ2bによりねじ止めされ、第一軸受2cが組み付けられている(図2参照)。ピストンユニットPは、第二ケース体2に保持された第一軸受2cに第一入出力軸4aを嵌め込んで組み付けられる。また、第二ケース体2の内底部2fに4箇所に形成されたのボス部2gに(図4参照)、第一,第二ガイド軸受25,26が所定間隔で同軸に組み付けられたガイド軸24が各々嵌め込まれる。これにより、第一ガイド軸受25は第一ピストン本体14aの両側面に当接し(図10参照)、第二ガイド軸受26は第二ピストン本体15aの両側面に当接して(図9参照)、第一ピストン組14、第二ピストン組15の往復動による側圧を受けるようになる。
 また、第二ケース体2の側面部には、シリンダ5(図5参照)が第一ピストンヘッド部14b及び第二ピストンヘッド部15bを挿入して4箇所に組み付けられる。各シリンダ5を挟み込むように第一ケース体1を重ね合わせ、第二入出力軸4bを第一軸受1cにより回転可能に軸支する。第一ケース体1の天面部に対角位置に設けられた挿入孔1eより固定ねじ3aを挿入して第二ケース体2の対向する対角位置に設けられたねじ孔2eにねじ篏合させてケース体3が一体に組み立てられる。
 各シリンダ5には、シール材27を介してシリンダヘッド部6、シール材28を介してヘッドカバー7を重ね合わせて、固定ねじ7aによって、ケース体3の各側面に組み付けられる。シリンダヘッド部6には、各シリンダ室から流路への流体の出入りを切り替える弁体6aが組み付けられている。
 第一ケース体1の天面部には、シール材8を介して第一端面カバー1aを重ね合わせ、固定ねじ1bによりねじ止め固定する。また、第一ケース体1には、取付板9が固定ねじ10を挿入孔9aに挿入して第一ケース体1の対角位置に設けられたねじ孔1gにねじ止め固定され、ロータリ式シリンダ装置が組み立てられる。
 上述のように組み立てられたロータリ式シリンダ装置は、第一,第二ピストン組14,15の第二クランク軸16a,16bを中心とした第一の静バランス、ピストンユニットPの第一クランク軸12を中心とする第二の静バランス及び第一クランク軸12及びピストンユニットPの入出力軸を中心とする第三の静バランスが第一,第二バランスウェイト11a,11bによりバランス取りされて組み立てられている。
 これにより、入出力軸を中心とする第一クランク軸12の回転運動と、第一クランク軸12を中心とする偏心カム13の相対回転運動により、筒体13bに組み付けられた第一,第二ピストン組14,15が入出力軸を中心とする第二クランク軸16a,16bの半径2rの転がり円21(図12A参照)の径方向に沿って直線往復運動を行なう際に、回転による振動を抑えて静音化を図ることができ、入出力軸を中心とした回転による振動を低減することで機械的な損失が少なくエネルギー変換効率を高めることができる。
 図14は、1回転あたり吐出量50cc圧力150kPaのコンプレッサについて仕事量(入力)と回転数との関係を示したグラフ図の一例である。グラフ線Aは、従来の入出力軸の静バランス取りしているレシプロ駆動方式のコンプレッサのデータを示す。グラフ線Bは、本実施形態のロータリ駆動方式のコンプレッサのデータを示す。グラフ線Cは、レシプロ駆動方式のピストン及びコンロッドの往復動による機械的損失の大きさを示す。
 このグラフ図を参照すると、回転数が1500rpm以下では、グラフ線A及びグラフ線Bに示すように仕事量に差異は目立たないが、モータ回転数が3000rpmを超える3200rpmで回転させた場合、グラフ線Aではおよそ267Wの入力を要するのに対してグラフ線Bではおよそ179Wの入力を要し、88W程度(図13の矢印部分)入力が少なくて済む。よって、本実施形態のロータリ駆動方式を採用すれば33%程度の省エネルギー化を実現することができる。
 また、3000rpmを超える高速回転を行うと、グラフ線Cに示すようにレシプロ駆動では、機械的な損失が増えるため、仕事量の無駄が増えることがわかる。
 以上説明したように、第一,第二ピストン本体14a,15aを長手方向に短くできるので設置面積を大幅の減らすことができ、第一,第二ガイド軸受25,26も第一ピストン本体14aと第二ピストン本体15aの交差位置に4箇所配置で足りるので、部品点数を省略して小型化を促進することができる。
 入出力軸を中心とした回転による振動を低減(低振動)することで騒音も少なく(低騒音)、機械的な損失も少ないため、低発熱で低消費電力化を実現することができる。特に3000rpmを超える高速回転駆動する場合、従来のレシプロ駆動方式に比べて30%前後の省電力が期待できる。
 特に駆動源として30%程度の小出力の安価な小型のモータを使用できるので低消費電力化を促進することができ、バッテリーも小型化することができるので長時間にわたって稼働させることができる。
 したがって、圧縮機、真空ポンプ、流体回転機等の装置本体の小型軽量化を促進して、例えば酸素濃縮器においては可搬性を高めることができる。また、バッテリー容量が同一であれば、約30%程度の長時間使用が可能となる。
 尚、第一,第二ピストン本体14a,15aとその側圧を受ける第一,第二ガイド軸受25,26との隙間は構成部品の加工誤差や温度上昇による寸法変化を考慮して機械的な干渉が生じないように最小となるように設定される。

Claims (3)

  1.  ケース本体に回転可能に軸支された入出力軸の回転を内サイクロイドの原理に従い、偏心カムに対して直交配置された複数のピストン組の往復運動に変換されるロータリ式シリンダ装置であって、
     前記入出力軸と平行に配置された複数のガイド軸が、前記偏心カムに軸方向に位置決めされて組み付けられた第一,第二ピストン組を有するピストンユニットを収容する前記ケース本体に保持されており、
     各ガイド軸には、第一ピストン本体の両側面に各々当接して往復動による側圧のみを受ける第一ガイド軸受と第二ピストン本体の両側面に各々当接して往復動による側圧のみを受ける第二ガイド軸受とが軸方向に離間させて同軸に組み付けられていることを特徴とするロータリ式シリンダ装置。
  2.  前記各ガイド軸には、径方向外側に突起部が各々突設されており、該突起部を含む軸部が前記ケース本体に設けられた軸孔に嵌め込まれて回り止めされている請求項1記載のロータリ式シリンダ装置。
  3.  前記各ガイド軸は、前記ケース本体内で前記第一ピストン本体と前記第二ピストン本体が交差するコーナー部に両軸端部を保持され、前記第一ガイド軸受が前記第一ピストン本体の両側部に当接し前記第二ガイド軸受が前記第二ピストン本体の両側部に当接する位置に各々組み付けられている請求項1又は請求項2記載のロータリ式シリンダ装置。
PCT/JP2018/032991 2017-10-03 2018-09-06 ロータリ式シリンダ装置 WO2019069619A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/621,117 US20200208619A1 (en) 2017-10-03 2018-09-06 Rotary cylinder device
EP18864064.3A EP3636920B1 (en) 2017-10-03 2018-09-06 Rotary cylinder device
CN201880056737.1A CN111051696B (zh) 2017-10-03 2018-09-06 旋转式缸体装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017193293A JP6281853B1 (ja) 2017-10-03 2017-10-03 ロータリ式シリンダ装置
JP2017-193293 2017-10-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019069619A1 true WO2019069619A1 (ja) 2019-04-11

Family

ID=61231484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/032991 WO2019069619A1 (ja) 2017-10-03 2018-09-06 ロータリ式シリンダ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20200208619A1 (ja)
EP (1) EP3636920B1 (ja)
JP (1) JP6281853B1 (ja)
CN (1) CN111051696B (ja)
WO (1) WO2019069619A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109707592A (zh) * 2019-02-18 2019-05-03 新会江裕信息产业有限公司 一种紧凑型压缩机
US11828180B2 (en) * 2019-04-12 2023-11-28 Craig Duane Evans Piston cam drive
CN112664428B (zh) * 2020-12-29 2022-12-09 西安交通大学 一种转缸活塞压缩机

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56141079A (en) 1980-04-07 1981-11-04 Hitachi Ltd Fluid machine
JP2011019080A (ja) 2009-07-08 2011-01-27 Sharp Corp 無線通信システム、基地局装置、移動局装置、無線通信方法、基地局装置の制御プログラムおよび移動局装置の制御プログラム
JP2011190780A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Ikiken:Kk ロータリ式シリンダ装置
JP2014202124A (ja) * 2013-04-04 2014-10-27 Ntn株式会社 往復動圧縮機
JP2015052307A (ja) * 2013-09-09 2015-03-19 有限会社ケイ・アールアンドデイ ロータリ式シリンダ装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5540298U (ja) * 1978-09-08 1980-03-14
JP4165603B2 (ja) * 2007-02-09 2008-10-15 ダイキン工業株式会社 揺動ピストン式往復動圧縮機
EP2123910B1 (en) * 2007-03-09 2012-05-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electric thrust piston pump device
CN103080548B (zh) * 2010-08-02 2014-07-02 日邦产业株式会社 流体旋转机械
JP2012052584A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Okubo Gear Co Ltd カムモータおよびカムモータ減速装置
CN103562544B (zh) * 2011-05-23 2016-04-13 罗伯特·博世有限公司 液压静力的径向活塞机和用于液压静力的径向活塞机的活塞
CN105209755B (zh) * 2013-06-18 2017-09-08 丹佛斯动力系统有限责任两合公司 流体工作机器
DE102015206868A1 (de) * 2014-04-17 2015-10-22 Continental Teves Ag & Co. Ohg Pleuellagerung für einen Luftverdichter eines Luftfedersystems sowie Kolbenkompressor
CN207297610U (zh) * 2017-04-12 2018-05-01 中清能(北京)科技有限公司 组合曲轴、包含无连杆旋转往复运动转换结构设备

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56141079A (en) 1980-04-07 1981-11-04 Hitachi Ltd Fluid machine
JP2011019080A (ja) 2009-07-08 2011-01-27 Sharp Corp 無線通信システム、基地局装置、移動局装置、無線通信方法、基地局装置の制御プログラムおよび移動局装置の制御プログラム
JP2011190780A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Ikiken:Kk ロータリ式シリンダ装置
JP2014202124A (ja) * 2013-04-04 2014-10-27 Ntn株式会社 往復動圧縮機
JP2015052307A (ja) * 2013-09-09 2015-03-19 有限会社ケイ・アールアンドデイ ロータリ式シリンダ装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3636920A1 (en) 2020-04-15
US20200208619A1 (en) 2020-07-02
JP6281853B1 (ja) 2018-02-21
EP3636920B1 (en) 2021-02-24
CN111051696B (zh) 2022-06-14
JP2019065793A (ja) 2019-04-25
CN111051696A (zh) 2020-04-21
EP3636920A4 (en) 2020-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5458438B2 (ja) ロータリ式シリンダ装置
WO2019069619A1 (ja) ロータリ式シリンダ装置
JP2011117432A (ja) ロータリ式シリンダ装置
JP6573605B2 (ja) 遊星回転機構を有するスピン・ポンプ
US8162635B2 (en) Low vibration pump
KR101011202B1 (ko) 베인 로터리형 공기펌프
JP6682616B2 (ja) 流体機械、熱交換装置及び流体機械の運転方法
JP6562296B2 (ja) ピストンの往復運動機構、ポンプ、コンプレッサー、及び真空ポンプ
JP4872938B2 (ja) 往復動圧縮機及び酸素濃縮装置
JP4609496B2 (ja) 回転式流体機械
CN112601891A (zh)
JP2005023788A (ja) ポンプ
JPH10281052A (ja) ポンプ
JP6593945B1 (ja) ロータリ式シリンダ装置
US20080260556A1 (en) Integrated pump and motor
JP5458439B2 (ja) ロータリ式シリンダ装置
JP2009068421A (ja) 流体吸入吐出装置
JP2014202123A (ja) 往復動圧縮機
JPH0219685A (ja) 流体圧縮機
KR20140102753A (ko) 펌프 장치
KR100196920B1 (ko) 압축 및 원동기 겸용 펌프
WO2016084137A1 (ja) 圧縮機
WO2012046417A1 (ja) 駆動装置
JPS6161984A (ja) 流体機械
JP2014167276A (ja) ロータリ式シリンダ装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18864064

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018864064

Country of ref document: EP

Effective date: 20191206

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE