WO2019058886A1 - 動力伝達軸 - Google Patents

動力伝達軸 Download PDF

Info

Publication number
WO2019058886A1
WO2019058886A1 PCT/JP2018/031645 JP2018031645W WO2019058886A1 WO 2019058886 A1 WO2019058886 A1 WO 2019058886A1 JP 2018031645 W JP2018031645 W JP 2018031645W WO 2019058886 A1 WO2019058886 A1 WO 2019058886A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
side wall
shaft
circlip
rotation axis
power transmission
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/031645
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
小金 朱
靖丈 間部
健一郎 石倉
Original Assignee
日立オートモティブシステムズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立オートモティブシステムズ株式会社 filed Critical 日立オートモティブシステムズ株式会社
Priority to DE112018005331.8T priority Critical patent/DE112018005331T5/de
Priority to US16/638,049 priority patent/US11560926B2/en
Priority to JP2019543502A priority patent/JP6865843B2/ja
Priority to KR1020207001875A priority patent/KR102295276B1/ko
Priority to CN201880049059.6A priority patent/CN110998108B/zh
Publication of WO2019058886A1 publication Critical patent/WO2019058886A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/10Quick-acting couplings in which the parts are connected by simply bringing them together axially
    • F16D1/108Quick-acting couplings in which the parts are connected by simply bringing them together axially having retaining means rotating with the coupling and acting by interengaging parts, i.e. positive coupling
    • F16D1/116Quick-acting couplings in which the parts are connected by simply bringing them together axially having retaining means rotating with the coupling and acting by interengaging parts, i.e. positive coupling the interengaging parts including a continuous or interrupted circumferential groove in the surface of one of the coupling parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B21/00Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings
    • F16B21/10Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings by separate parts
    • F16B21/16Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings by separate parts with grooves or notches in the pin or shaft
    • F16B21/18Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings by separate parts with grooves or notches in the pin or shaft with circlips or like resilient retaining devices, i.e. resilient in the plane of the ring or the like; Details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C3/00Shafts; Axles; Cranks; Eccentrics
    • F16C3/02Shafts; Axles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C3/00Shafts; Axles; Cranks; Eccentrics
    • F16C3/02Shafts; Axles
    • F16C3/023Shafts; Axles made of several parts, e.g. by welding
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/02Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for connecting two abutting shafts or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/06Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/223Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
    • F16D3/224Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts the groove centre-lines in each coupling part lying on a sphere
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/10Quick-acting couplings in which the parts are connected by simply bringing them together axially
    • F16D2001/103Quick-acting couplings in which the parts are connected by simply bringing them together axially the torque is transmitted via splined connections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/223Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
    • F16D2003/22309Details of grooves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/223Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
    • F16D2003/22313Details of the inner part of the core or means for attachment of the core on the shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/223Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
    • F16D2003/22326Attachments to the outer joint member, i.e. attachments to the exterior of the outer joint member or to the shaft of the outer joint member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/223Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/70Interfitted members
    • Y10T403/7026Longitudinally splined or fluted rod
    • Y10T403/7033Longitudinally splined or fluted rod including a lock or retainer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/70Interfitted members
    • Y10T403/7026Longitudinally splined or fluted rod
    • Y10T403/7035Specific angle or shape of rib, key, groove, or shoulder

Definitions

  • the present invention relates to a power transmission shaft.
  • Patent Document 1 As a conventional power transmission shaft, for example, one described in Patent Document 1 below is known.
  • This power transmission shaft is a so-called propeller shaft applied to an automobile, and one end in the axial direction is connected to the first shaft on the drive source side, and the other end is connected to the second shaft on the drive wheel side via constant velocity joints. It is connected.
  • the first axis, the second axis, and the constant velocity joints are female splines formed on the inner peripheral side of the constant velocity joints (inner ring members) with circlips attached to the outer peripheral sides of the first and second shafts.
  • the constant velocity joints are connected to each other by being locked to the annular groove.
  • Patent No. 5872341 gazette
  • the circlip is loosely fitted to the female spline side annular groove, and the circlip can be moved inside the female spline side annular groove. .
  • the circlip repeatedly moves in the female spline side annular groove due to vibration or the like of the engine input from the first shaft side, and contacts the inner surface of the female spline side annular groove.
  • the female spline side annular groove wears, which may cause various problems such as the inability to remove the propeller shaft from the vehicle.
  • the present invention is devised in view of the technical problems of the conventional power transmission shaft, and the power transmission shaft can suppress the wear of the female spline side annular groove due to the sliding of the circlip.
  • the purpose is to provide.
  • the radius of the first sidewall gradually increases toward the second sidewall in the first sidewall of the female spline side annular groove having the first sidewall, the second sidewall, and the bottom.
  • An inclined surface is formed.
  • FIG. 2 It is a side view of a propeller shaft concerning the present invention. It is an enlarged view of the 1st constant velocity joint shown in FIG. It is an enlarged view of the 1st constant velocity joint which displayed the modification of the 1st constant velocity joint shown in FIG. It is an enlarged view of the 2nd constant velocity joint shown in FIG. It is a principal part enlarged view of FIG. 2 which concerns on 1st Embodiment of this invention. It is a principal part enlarged view of FIG. 2 which concerns on 2nd Embodiment of this invention. It is a principal part enlarged view of FIG. 2 which concerns on 3rd Embodiment of this invention. It is a principal part enlarged view of FIG. 2 which concerns on 4th Embodiment of this invention.
  • FIG. 2 It is a principal part enlarged view of FIG. 2 which concerns on 5th Embodiment of this invention. It is a principal part enlarged view of FIG. 2 which concerns on 6th Embodiment of this invention. It is a principal part enlarged view of FIG. 2 which concerns on 7th Embodiment of this invention. It is a principal part enlarged view of FIG. 2 which concerns on 8th Embodiment of this invention. It is a principal part enlarged view of FIG. 2 which concerns on 9th Embodiment of this invention. It is a principal part enlarged view of FIG. 2 which concerns on 10th Embodiment of this invention.
  • First Embodiment 1 to 5 show a first embodiment of a power transmission shaft according to the present invention.
  • the left side of FIG. 1 will be described as “front” and the right side as “rear”.
  • the direction along the rotation axis Z in FIG. 1 will be described as the “axial direction”, the direction orthogonal to the rotation axis Z as the “radial direction”, and the direction around the rotation axis Z as the “circumferential direction”.
  • FIG. 1 is a side view of the propeller shaft PS showing the entire form of a propeller shaft PS according to a first embodiment of the present invention.
  • the propeller shaft PS is provided between a first axis S1 linked to a transmission not shown and a second axis S2 linked to a differential not shown. That is, the propeller shaft PS is integrally formed via the second constant velocity joint 2 with the drive shaft 4 coupled integrally rotatably to the first shaft S1 via the first constant velocity joint 1 which is a first joint member. And a driven shaft 5 rotatably connected. The drive shaft 4 and the driven shaft 5 are integrally rotatably connected via the third constant velocity joint 3.
  • the propeller shaft PS is rotatably supported via a center bearing 7 suspended on a vehicle body (not shown) via a well-known bracket 6 provided in the vicinity of the third constant velocity joint 3.
  • the drive shaft 4 and the driven shaft 5 constitute a shaft portion SH according to the present invention.
  • FIG. 2 shows an enlarged view of an essential part of FIG. 1 in which the vicinity of the first constant velocity joint 1 is enlarged and displayed.
  • FIG. 3 has shown the modification of the 1st constant velocity joint 1 displayed on FIG.
  • the left side in FIG. 2 will be described as the first end side
  • the right side in FIG. 2 will be described as the second end side.
  • the first axis S ⁇ b> 1 is formed in a step diameter shape by an iron-based metal material, and is inserted from the first end side to the second end side with respect to the first constant velocity joint 1. , And fixed in place inside the first constant velocity joint 1. That is, the first shaft S1 has a large diameter portion S11 linked to a transmission (not shown), a middle diameter portion S12 connected to the rear end of the large diameter portion S11, and a rear end of the middle diameter portion S12. And a small diameter portion S13 connected to the portion, which are integrally formed.
  • an annular seal groove S121 continuous in the circumferential direction is formed on the outer peripheral surface, and a well-known first seal ring 81 is attached to the seal groove S121. That is, when the first seal ring 81 resiliently abuts on the inner peripheral surface of the sleeve member 15 described later, the entry of foreign substances such as dust and water from the outside into the interior of the first constant velocity joint 1 is suppressed. ing.
  • a male spline portion S131 is formed along the axial direction.
  • an annular male spline-side annular groove S132 continuous in the circumferential direction is formed on the outer peripheral side of the distal end portion of the small diameter portion S13 and at an axial position overlapping the male spline portion S131.
  • a well-known circlip 80 is attached to the male spline side annular groove S132 to prevent the first shaft S1 from coming off. That is, the relative axial movement of the first shaft S1 with respect to the first constant velocity joint 1 is restricted by the circlip 80 being engaged with the female spline side annular groove 122 described later.
  • the first constant velocity joint 1 can roll between the outer ring portion 11 connected to the drive shaft 4, the inner ring member 12 disposed on the inner peripheral side of the outer ring portion 11, and the inner ring member 12 and the outer ring portion 11. It has a plurality of balls 13 which are rolling elements disposed, and a cage 14 for holding the balls 13.
  • the inner ring member 12 corresponds to a cylindrical portion according to the present invention.
  • the outer ring portion 11 is formed in a cup shape extending from the front end portion of the drive shaft 4 and opening on the front end side of the drive shaft 4. Then, on the inner circumferential side of the outer ring portion 11, a plurality of outer ring side engagement grooves 111 with which the balls 13 are engaged are formed along the axial direction. That is, when each ball 13 rolls in each outer ring side engagement groove 111, relative movement of the outer ring portion 11 and the inner ring member 12 in the axial direction is permitted, and each ball 13 is inserted into each outer ring side engagement groove 111. The relative movement between the outer ring portion 11 and the inner ring member 12 in the circumferential direction is restricted by engagement.
  • the inner ring member 12 is formed in a substantially cylindrical shape, and on the inner peripheral side, a female spline portion 121 engageable with the male spline portion S131 of the first shaft S1 is formed along the axial direction.
  • a female spline side annular groove 122 which can be engaged with the circlip 80 attached to the first shaft S1 at an inner circumferential side of the inner ring member 12 and at an axial position overlapping the female spline portion 121. are formed continuously along the circumferential direction.
  • inner ring side engagement grooves 123 which are provided to face the respective outer ring side engagement grooves 111 of the outer ring portion 11 and serve for rolling and engagement of each ball 13. , Is formed along the axial direction.
  • Each ball 13 is rollably accommodated in a track portion in which the outer ring side engagement groove 111 and the inner ring side engagement groove 123 are combined. Further, each ball 13 engages with the outer ring side engagement groove 111 and the inner ring side engagement groove 123 in a state where relative rotation is restricted. Thereby, the torque transmission between the outer ring part 11 and the inner ring member 12 is possible in the state where uniform velocity is maintained.
  • the cage 14 has a substantially cylindrical shape, and the windows 141 equal in number to the balls 13 are formed along the radial direction at predetermined circumferential positions, and each ball 13 is inside the windows 141. It is housed and held.
  • the first constant velocity joint 1 receives the rotational torque from the inner ring member 12 integrally rotating with the first axis S1 via the balls 13 and the outer ring portion It is transmitted to 11.
  • the rotational torque input from the first axis S1 is transmitted to the drive shaft 4 in a state in which the constant velocity is maintained.
  • a sleeve insertion portion 124 is formed in a step diameter enlarged shape at an opening end portion on the first end portion side of the inner ring member 12.
  • a sleeve member 15 constituting a part of the first constant velocity joint 1 is inserted into the sleeve insertion portion 124.
  • the sleeve member 15 has a substantially cylindrical shape, and is press-fit into the sleeve insertion portion 124 so as to be integrally rotatable with the inner ring member 12.
  • a waterproof boot 16 for protecting the first constant velocity joint 1 from water and dust is mounted between the outer ring portion 11 and the inner ring member 12 so as to straddle the outer ring portion 11 and the inner ring member 12.
  • the waterproof boot 16 has a middle portion formed in a folded shape and is formed so as to be axially extensible and contractible, and a front end portion is fastened and fixed to the outer peripheral surface of the sleeve member 15 via a known boot band 161 The rear end portion is caulked and fixed to the outer peripheral surface of the outer ring portion 11 via the mounting bracket 162.
  • the inner ring member 12 and the sleeve member 15 are separately illustrated, but the present invention is not limited thereto. .
  • the inner ring member 12 and the sleeve member 15 may be integrally configured as the inner ring member 12.
  • FIG. 4 shows an enlarged view of a main part of FIG. 1 in which the vicinity of the second constant velocity joint 2 is enlarged and displayed.
  • the right side in FIG. 4 will be described as the first end side, and the left side in FIG. 4 will be described as the second end side.
  • the second axis S2 is formed in a step diameter shape of an iron-based metal material, and from the first end side with respect to the second constant velocity joint 2 similarly to the first axis S1.
  • the second constant velocity joint 2 is inserted into the second end side, and is fixed in place inside the second constant velocity joint 2. That is, the second axis S2 has a large diameter portion S21 linked to a differential (not shown), an inner diameter portion S22 connected to the front end of the large diameter portion S21, and a front end portion of the middle diameter portion S22. And a small diameter portion S23 connected thereto, which are integrally formed.
  • the middle diameter portion S22 has an annular seal groove S221 continuous in the circumferential direction formed on the outer peripheral surface, and a second seal ring 82 known in the art is attached to the seal groove S221. That is, the second seal ring 82 resiliently abuts on the inner peripheral surface of the small diameter portion 210 described later, thereby suppressing the entry of foreign matter such as dust and water from the outside into the interior of the second constant velocity joint 2. ing.
  • a male spline portion S231 is formed along the axial direction on the outer peripheral side.
  • an annular male spline-side annular groove S232 continuous in the circumferential direction is formed on the outer peripheral side of the tip end portion of the small diameter portion S23 and at an axial position overlapping the male spline portion S231.
  • a well-known circlip 80 is attached to the male spline side annular groove S232 to prevent the second shaft S2 from coming off. That is, similar to the first axis S1, the relative axial movement of the second axis S2 with respect to the second constant velocity joint 2 is restricted by the circlip 80 being engaged with the female spline side annular groove 212 described later. ing.
  • the second constant velocity joint 2 is disposed rotatably between the inner ring member 22 connected to the driven shaft 5, the outer ring member 21 arranged on the outer peripheral side of the inner ring member 22, and the inner ring member 22 and the outer ring member 21. And a plurality of balls 23 which are rolling elements, and a cage 24 for holding the balls 23.
  • a small diameter portion 210 of the outer ring member 21 described later corresponds to a cylindrical portion according to the present invention.
  • the outer ring member 21 has a substantially cylindrical shape, and a small diameter portion 210 as a cylindrical portion provided for connection with the second shaft S2 is integrally formed on the rear end side so as to extend along the axial direction. Then, on the inner peripheral side of the small diameter portion 210, a female spline portion 211 to which the male spline portion S231 of the second shaft S2 can be engaged is formed along the axial direction. In addition, a female spline side annular groove 212 which can be engaged with the circlip 80 attached to the second axis S2 at an inner circumferential side of the small diameter portion 210 and at an axial position overlapping the female spline portion 211. Are formed continuously along the circumferential direction.
  • a large diameter portion 213 expanded in a step-like manner with respect to the small diameter portion 210 is integrally formed coaxially with the small diameter portion 210.
  • a plurality of outer ring side engagement grooves 214 with which the balls 23 engage are formed in a straight line along the axial direction. That is, when each ball 23 rolls in each outer ring side engagement groove 214, relative movement of the outer ring member 21 and the inner ring member 22 in the axial direction is permitted, and each ball 13 is inserted into each outer ring side engagement groove 214.
  • By engaging with each other relative movement between the outer ring member 21 and the inner ring member 22 in the circumferential direction is restricted.
  • the inner ring member 22 is formed in a substantially cylindrical shape, and on the inner peripheral side, a female engageable with a male spline portion 511 formed on the outer peripheral side of the stub shaft 51 provided at the rear end of the driven shaft 5
  • the spline portion 221 is formed along the axial direction.
  • Each ball 23 is rollably accommodated in a track portion in which the outer ring side engagement groove 214 and the inner ring side engagement groove 222 are combined. Further, each ball 23 engages with the outer ring side engagement groove 214 and the inner ring side engagement groove 222 in a state where relative rotation is restricted. Thereby, the torque transmission between the outer ring member 21 and the inner ring member 22 is possible in a state where the uniform velocity is maintained.
  • the cage 24 has a substantially cylindrical shape, and the windows 241 equal in number to the balls 23 are formed along the radial direction at predetermined circumferential positions, and the balls 23 are formed in the windows 241. It is housed and held.
  • a waterproof boot 25 for protecting the second constant velocity joint 2 from water and dust is mounted between the outer ring member 21 and the inner ring member 22 so as to straddle the outer ring member 21 and the inner ring member 22.
  • the waterproof boot 25 has a middle portion formed in a folded shape and is formed so as to be axially expandable and contractible, and the front end portion is tied to the outer peripheral surface of the rear end portion of the driven shaft 5 via a known boot band 251.
  • the rear end portion is fixed by caulking to the outer peripheral surface of the front end portion of the outer ring member 21 via the mounting bracket 252.
  • FIG. 5 is an enlarged view of an essential part of FIG. 1 in which the vicinity of the female spline side annular groove 122 of the first constant velocity joint 1 is enlarged and displayed.
  • the two female spline side annular grooves 122 and 212 have the same configuration. Therefore, in the drawing, for convenience, only the female spline side annular groove 122 of the first constant velocity joint 1 will be described, and the description of the female spline side annular groove 212 of the second constant velocity joint 2 will be omitted. Further, in the description of the present drawing, the left side in FIG. 5 which is the insertion side of the first axis S1 will be described as the first end side, and the right side in FIG. 5 as the second end side.
  • the circlip 80 is a known circlip formed to have a substantially circular longitudinal cross section, and a region about half the diameter Dc of the circlip 80 faces the inside of the female spline side annular groove 122, It locks in the female spline side annular groove 122. That is, the circlip 80 is inserted into the female spline portion 121 together with the first shaft S1 in a state of being contracted radially inward of the tooth bottom surface of the male spline portion S131 of the first shaft S1, and the female spline side annular groove When it reaches 122, the diameter is expanded by restoration, and is locked in the female spline side annular groove 122.
  • the female spline-side annular groove 122 has a bottom surface 90, a first side wall 91 disposed closer to the first end than the bottom surface 90, and a bottom surface 90 in a longitudinal cross section (a cross section passing through the rotation axis Z shown in FIG. 5). And a second side wall 92 disposed on the second end side.
  • the bottom surface 90 is formed substantially flat parallel to the tooth bottom surface 121 a of the female spline portion 121 in the axial direction, and the axial width Wx is set smaller than the wire diameter Dc of the circlip 80.
  • the inner diameter Rx of the bottom surface 90 is set larger than the outer diameter Dx of the circlip 80.
  • the circlip 80 and the bottom surface 90 are configured to be in non-contact at all times.
  • an annular groove bottom radius Cr which is the shortest distance from the rotation axis Z is set smaller than a spline tooth bottom radius Sr which is the shortest distance between the tooth bottom 121a of the female spline portion 121 and the rotation axis Z. ing.
  • the first side wall 91 has a conical tapered first inclined surface 910 inclined with respect to the rotation axis Z so that the radius R1 which is the shortest distance from the rotation axis Z gradually increases toward the second end side.
  • the circlip 80 is always in contact with the first side wall 91 (the first inclined surface 910) in a contracted state (a state in which the outer diameter Dx is reduced).
  • the second side wall 92 has a conical tapered second inclined surface 920 inclined with respect to the rotation axis Z such that the radius R2 which is the shortest distance from the rotation axis Z gradually increases toward the first end side.
  • the circlip 80 is always in contact with the second side wall 92 (second inclined surface 920) in a contracted state (a state in which the outer diameter Dx is reduced).
  • the first inclined surface 910 and the second inclined surface 920 have the same first inclination angle ⁇ 1 and second inclination angle ⁇ 2 corresponding to the inclination angle with respect to the rotation axis Z. It is formed.
  • the first side wall 91 and the second side wall 92 are formed to be symmetrical with respect to the bottom surface 90 in the longitudinal cross section.
  • the first inclination angle ⁇ 1 referred to here is the first side wall 91 having the first vertex T1, which is the radial inner end of the first side wall 91, as the apex, and the inner circumferential surface of the inner ring member 12 Among the angles sandwiched between (with the tooth top surface 121b of the female spline portion 121), the minor angle is referred to.
  • the second inclination angle ⁇ 2 is a second side wall 92 whose apex is the second vertex T2, which is a radial inner end of the second side wall 92, and the inner circumferential surface of the inner ring member 12 ( Among the angles sandwiched between the female spline portion 121 and the tooth top surface 121b), the minor angle is referred to.
  • the first inclination angle ⁇ 1 is determined based on the extraction load of the first axis S1.
  • the second inclination angle ⁇ 2 can be freely set independently of the specifications of the propeller shaft PS. it can.
  • the first side wall 91 and the second side wall 92 are configured to contact each other in a state where the circlip 80 is contracted, but the present invention is not limited to this.
  • the first side wall 91 and the second side wall 92 are brought into contact with the first side wall 91 and the second side wall 92 just in a free state, for example, due to a processing error of the female spline side annular groove 122 or the like. It may be configured.
  • the axial width Wc of the radial inner end portion of the first side wall 91 and the second side wall 92 is a circlip It is formed larger than the wire diameter Dc of 80.
  • the axial width Wc of the radially inner end portion of the first side wall 91 and the second side wall 92 is larger than the wire diameter Dc of the circlip 80.
  • the circlip 80 is a portion other than the radial inner end portion of the first side wall 91 and the second side wall 92 (specifically, the first and second side walls 91, 92 in the middle part).
  • the propeller shaft PS according to the present embodiment the following effects can be achieved, whereby the problem of the conventional propeller shaft can be solved.
  • the propeller shaft PS is a power transmission shaft provided between a first shaft S1 provided on the drive source side of the vehicle and a second shaft S2 provided on the drive wheel side, and includes the first shaft S1 and the second shaft S2.
  • a shaft portion SH provided between the cylindrical portion (the inner ring member 12 and the small diameter portion 210), female spline portions 121 and 211, and female spline side annular grooves 122 and 212;
  • the inner ring member 12 and the small diameter portion 210 are provided on the shaft portion SH, and the female splines 121 and 211 are formed on the inner peripheral side of the cylindrical portion (the inner ring member 12 and the small diameter portion 210)
  • the first shaft S1 or the second shaft S2 is a cylindrical portion (inner ring member 12) from the first end side to the second end side of the both end portions in the direction of the rotation axis of the shaft portion of the cylindrical portion.
  • the female spline side annular groove 122, 212 is engageable with a male spline portion formed on the outer peripheral side of the first shaft S1 or the second shaft S2, and the tubular portion (the inner ring member 12 and the small diameter portion 210)
  • the shaft portion is formed by internally holding the circlip 80 provided in the male spline side annular grooves S132 and S232 formed on the outer peripheral side of the first shaft S1 or the second shaft S2 formed on the inner peripheral side of the
  • the movement of the first axis S1 or the second axis S2 relative to the cylindrical portion (inner ring member 12 and the small diameter portion 210) in the direction of the rotation axis Z of SH is restricted, and the shaft portion in the cross section passing the rotation axis Z of the shaft portion SH
  • a first side wall 91 and a second side wall 92 which are a pair of side walls provided on both sides in the direction of the rotation axis Z of the SH, and a bottom surface 90
  • the radius R1 of the first side wall which is the shortest distance from the rotation axis Z of the shaft portion SH, gradually increases from the first end side toward the second end side to the rotation axis Z of the shaft portion SH.
  • the second side wall 92 is in contact with the bottom surface 90 with the first inclined surface 910 inclined to the opposite side and in contact with the circlip 80 in a state where the diameter of the circlip 80 is reduced in the female spline side annular groove 122, 212.
  • first constant velocity joint 1 as a bearing and the second constant velocity which are bearings in which the circlip 80 is in contact with the circlip 80 inside the female spline side annular grooves 122 and 212 And a joint 2.
  • the circlip 80 is in contact with the first side wall 91 and the second side wall 92 at all times. For this reason, rattling of the axial direction and radial direction of the circlip 80 in the female spline side annular grooves 122 and 212 is suppressed. As a result, damage to the female spline side annular grooves 122 and 212 due to repeated application of load from the circlip 80 to the female spline side annular grooves 122 and 212 can be suppressed.
  • the circlip 80 is in contact with the first inclined surface 910.
  • the circlip 80 is made to contact the 1st side wall 91 which is a field. For this reason, damage to the part which contacts the circlip 80 in the said 1st side wall 91 is suppressed, As a result, the fall of the retention strength of the circlip 80 in the female spline side annular groove 122,212 can be suppressed.
  • the circlip 80 is in contact with the second side wall 92 at portions other than the radially inner end portion (corner portion) of the rotation axis Z of the shaft portion SH in the second side wall 92.
  • the second side wall 92 gradually becomes smaller as the radius R2 of the second side wall 92, which is the shortest distance from the rotation axis Z of the shaft portion SH, goes from the first end side to the second end side. It has a second inclined surface 920 which is inclined with respect to the rotation axis Z of the shaft portion SH so as to decrease, and the circlip 80 is in contact with the second inclined surface 920.
  • the circlip 80 is in contact with the second inclined surface 920. For this reason, the contact area with the circlip 80 also increases on the second side wall 92 side, and damage to the second side wall 92 can be suppressed. As a result, retention of the circlip 80 in the female spline side annular groove 122, 212 It is possible to suppress the decrease in power.
  • the circlip 80 does not contact the bottom surface 90.
  • the shortest distance between the bottom surface 90 and the rotation axis Z of the shaft portion SH is an annular groove bottom radius Cr, and the tooth bottom surfaces 121a and 211a of the female spline portions 121 and 211 and the rotation axis Z of the shaft portion SH
  • the shortest distance is a spline tooth base radius Sr
  • the female spline side annular grooves 122 and 212 have a shape in which the annular groove base radius Cr is smaller than the spline tooth base radius Sr.
  • the female spline parts 121 and 211 are formed by broaching. For this reason, when the spline tooth base radius Sr is larger than the annular groove base radius Cr, the broach tip interferes with the female spline side annular groove 122, 212, so that the processability of the broaching process is lowered and the broach life It also falls.
  • the tip of the broach is a female spline side annular groove 122, 212 when the female spline portions 121, 211 are processed.
  • the broaching does not become intermittent cutting, and the processability of the broaching is improved.
  • the wear of a broach can be reduced and the lifetime of the said broach can be improved.
  • FIG. 6 shows a second embodiment of a propeller shaft according to the present invention, in which the shapes of the female spline side annular grooves 122 and 212 according to the first embodiment are changed.
  • the basic configuration other than such a modification is the same as that of the first embodiment, and therefore the description of the same configuration as that of the first embodiment will be omitted by assigning the same reference numerals.
  • FIG. 6 is an enlarged view of an essential part of FIG. 1 in which the vicinity of the female spline side annular groove 122 of the first constant velocity joint 1 is enlarged and displayed.
  • the female spline side annular groove 122 of the first constant velocity joint 1 will be described, and the description of the female spline side annular groove 212 of the second constant velocity joint 2 will be omitted.
  • the left side in FIG. 6 which is the insertion side of the first axis S1 will be described as the first end side, and the right side in FIG. 6 as the second end side.
  • the first inclination angle ⁇ 1 is set larger than the second inclination angle ⁇ 2.
  • the radial inner end of the second side wall 92 is set to be separated from the circlip 80 more than the radial inner end of the first side wall 91.
  • the first side wall 91 and the second side wall 92 and the bottom surface 90 are connected by smooth curved surfaces 93 and 94.
  • the first vertex T1 which is the radially inner end of the rotation axis Z of the shaft portion SH is Of the angles sandwiched between the first side wall 91 and the inner circumferential surface of the inner ring member 12 (tooth tip surface 121b of the female spline portion 121), the inferior angle is taken as the first inclination angle .theta.1, and the rotation axis of the shaft portion SH
  • the second sidewall 92 and the inner circumferential surface of the inner ring member 12 with the second vertex T2 which is the radially inner end of the rotation axis Z of the shaft portion SH, of the second sidewall 92
  • the female spline side annular grooves 122 and 212 have a first inclination angle higher than the second inclination angle ⁇ 2 when the recess angle among the angles sandwiched between the spline portion
  • the first inclination angle ⁇ 1 on the side of the first side wall 91 corresponding to the extraction side of the first axis S1 and the second axis S2 is the second side wall It is set larger than the second inclination angle ⁇ 2 on the 92 side. For this reason, drop-off
  • shaft S2 can be suppressed more effectively.
  • the first inclination angle ⁇ 1 is restricted by the extraction load of the first axis S1 and the second axis S2, while the second inclination angle ⁇ 2 is not subject to the restriction. Therefore, by setting the second inclination angle ⁇ 2 small, the radial inner end (the corner associated with the second vertex T2) of the second side wall 92 can be further distanced from the circlip 80. . As a result, damage to the second side wall 92 such as crushing of the radially inner end portion of the second side wall 92 can be more effectively suppressed.
  • FIG. 7 shows a propeller shaft according to a third embodiment of the present invention, in which the shapes of the female spline side annular grooves 122 and 212 according to the second embodiment are modified.
  • FIG. 7 is an enlarged view of an essential part of FIG. 1 in which the vicinity of the female spline side annular groove 122 of the first constant velocity joint 1 is enlarged and displayed.
  • the female spline side annular groove 122 of the first constant velocity joint 1 will be described, and the description of the female spline side annular groove 212 of the second constant velocity joint 2 will be omitted.
  • the left side in FIG. 7 which is the insertion side of the first axis S1 will be described as the first end side, and the right side in FIG. 7 as the second end side.
  • the first inclination angle ⁇ 1 is set smaller than the second inclination angle ⁇ 2.
  • the radial inner end of the second side wall 92 is set closer to the circlip 80 than the radial inner end of the first side wall 91.
  • the first vertex T1 which is the radially inner end of the rotation axis Z of the shaft portion SH is Of the angles sandwiched between the first side wall 91 and the inner circumferential surface of the inner ring member 12 (tooth tip surface 121b of the female spline portion 121), the inferior angle is taken as the first inclination angle .theta.1, and the rotation axis of the shaft portion SH
  • the second sidewall 92 and the inner circumferential surface of the inner ring member 12 with the second vertex T2 which is the radially inner end of the rotation axis Z of the shaft portion SH, of the second sidewall 92
  • the female spline side annular grooves 122 and 212 have a first inclination angle higher than the second inclination angle ⁇ 2 when the recess angle among the angles sandwiched between the spline portion
  • the first inclination angle ⁇ 1 on the side of the first side wall 91 corresponding to the extraction side of the first axis S1 and the second axis S2 is the second side wall It is set to be smaller than the second inclination angle ⁇ 2 on the 92 side.
  • the radially inner end (the corner associated with the second vertex T2) of the second side wall 92 can be made closer to the circlip 80.
  • FIG. 8 shows a propeller shaft according to a fourth embodiment of the present invention, in which the shapes of the female spline side annular grooves 122 and 212 according to the first embodiment are changed.
  • FIG. 8 is an enlarged view of an essential part of FIG. 1 in which the vicinity of the female spline side annular groove 122 of the first constant velocity joint 1 is enlarged and displayed.
  • the female spline side annular groove 122 of the first constant velocity joint 1 will be described, and the description of the female spline side annular groove 212 of the second constant velocity joint 2 will be omitted.
  • the left side in FIG. 8 which is the insertion side of the first axis S1 will be described as the first end side, and the right side in FIG. 8 as the second end side.
  • the second inclination angle ⁇ 2 is set to be substantially perpendicular to the bottom surface 90.
  • the circlip 80 is in contact with a portion other than the radial inner end (corner) of the second side wall 92 on the second end side.
  • the circlip 80 is in contact with the first inclined surface 910.
  • the first side wall 91 and the second side wall 92 and the bottom surface 90 are connected by the smooth curved surfaces 93 and 94.
  • the circlip 80 is in contact with the first inclined surface 910 on the first end side, and the radial inner end (corner portion) of the second side wall 92 on the second end side. In contact with other parts).
  • damage to the first side wall 91 and the second side wall 92 can be suppressed.
  • FIG. 9 shows a fifth embodiment of a propeller shaft according to the present invention, in which the shapes of the female spline side annular grooves 122 and 212 according to the fourth embodiment are changed.
  • FIG. 9 is an enlarged view of an essential part of FIG. 1 in which the vicinity of the female spline side annular groove 122 of the first constant velocity joint 1 is enlarged and displayed.
  • the female spline side annular groove 122 of the first constant velocity joint 1 will be described, and the description of the female spline side annular groove 212 of the second constant velocity joint 2 will be omitted.
  • the left side in FIG. 9 which is the insertion side of the first axis S1 will be described as the first end side, and the right side in FIG. 9 as the second end side.
  • the radial inner end of the second side wall 92 of the female spline side annular groove 122 is the center of the cross section of the circlip 80 in the axial cross section. It is comprised as the 2nd convex-shaped circular arc surface 95 which protrudes toward the direction of.
  • the second side wall 92 and the inner circumferential surface of the inner ring member 12 are connected by the smooth second convex arcuate surface 95.
  • the circlip 80 comes in contact with the second convex arc surface 95 at the second end side.
  • the second side wall 92 is provided at the radially inner end of the second side wall 92 in the radial direction of the rotation axis Z of the shaft portion SH, and passes through the rotation axis Z of the shaft portion SH.
  • the second convex circular arc surface 95 protrudes in the direction of the center of the cross section of the circlip 80 in the cross section, and the circlip 80 is in contact with the second convex circular arc surface 95.
  • the circlip 80 may be the corner depending on the manufacturing error. There is a risk of contact with parts.
  • the radial inner end of the second side wall 92 of the female spline side annular groove 122, 212 is configured as the second convex arc surface 95, and the inner side of the second side wall 92 in the radial direction No corner is formed at the end.
  • the contact area with the circlip 80 can be increased, and the contact stress (contact pressure) at the second side wall 92 can be further reduced.
  • damage to the second side wall 92 caused by the circlip 80 coming into contact with the corner can be suppressed.
  • FIG. 10 shows a sixth embodiment of a propeller shaft according to the present invention, in which the shapes of the female spline side annular grooves 122 and 212 according to the fifth embodiment are changed.
  • FIG. 10 is an enlarged view of the main part of FIG. 1 in which the vicinity of the female spline side annular groove 122 of the first constant velocity joint 1 is enlarged and displayed.
  • the female spline side annular groove 122 of the first constant velocity joint 1 will be described, and the description of the female spline side annular groove 212 of the second constant velocity joint 2 will be omitted.
  • the left side in FIG. 10 which is the insertion side of the first axis S1 will be described as the first end side, and the right side in FIG. 10 as the second end side.
  • the radial inner end of the second side wall 92 of the female spline side annular groove 122 is the center of the cross section of the circlip 80 in the axial cross section. It is configured as a second concave arc surface 96 recessed toward the opposite side of the direction of.
  • the second side wall 92 and the inner circumferential surface of the inner ring member 12 are connected by the smooth second concave arc surface 96.
  • the circlip 80 comes in contact with the second concave arc surface 96 at the second end side.
  • the second side wall 92 is provided at the radially inner end of the second side wall 92 in the radial direction of the rotation axis Z of the shaft portion SH, and passes through the rotation axis Z of the shaft portion SH.
  • the second concave circular arc surface 96 is recessed toward the opposite side of the direction of the center of the cross section of the circlip 80 in the cross section, and the circlip 80 is in contact with the second concave circular arc surface 96.
  • the corner portion is not formed at the radially inner end portion of the second side wall 92, and damage to the second side wall 92 can be suppressed.
  • the contact area with the circlip 80 is larger than that of the second convex arc surface 95 according to the fifth embodiment. It will be possible to Thereby, the contact stress (surface pressure) on the second side wall 92 can be further reduced.
  • FIG. 11 shows a seventh embodiment of a propeller shaft according to the present invention, in which the shapes of the female spline side annular grooves 122 and 212 according to the fifth embodiment are changed.
  • FIG. 11 is an enlarged view of an essential part of FIG. 1 in which the vicinity of the female spline side annular groove 122 of the first constant velocity joint 1 is enlarged and displayed.
  • the female spline side annular groove 122 of the first constant velocity joint 1 will be described, and the description of the female spline side annular groove 212 of the second constant velocity joint 2 will be omitted.
  • the left side in FIG. 11 which is the insertion side of the first axis S1 will be described as the first end side, and the right side in FIG. 11 as the second end side.
  • the second convex arc surface 95 according to the fifth embodiment is eliminated, and the radial inner end of the second side wall 92 of the female spline side annular groove 122, A conical tapered first sloped with respect to the rotation axis Z such that the radius R2 of the second side wall 92, which is the shortest distance from the rotation axis Z, gradually decreases from the first end side toward the second end side
  • Two chamfers 97 are formed.
  • the second chamfered portion 97 is formed parallel to an axis L2 orthogonal to the axis L1 from the second chamfered portion 97 toward the center of the cross section of the circlip 80 in the axial direction cross section. Thereby, the circlip 80 comes in contact with the second chamfered portion 97 on the second end side.
  • the second side wall 92 has the second chamfered portion 97
  • the second chamfered portion 97 is the radial direction of the rotation axis Z of the shaft portion SH in the second side wall 92. It is provided on the inner end and is formed parallel to an axis L2 orthogonal to the axis L1 toward the center of the cross section of the circlip 80 in a cross section passing from the second chamfered portion 97 through the rotation axis Z of the shaft portion SH
  • Reference numeral 80 is in contact with the second chamfered portion 97.
  • the contact area with the circlip 80 can be made larger than that of the second convex arc surface 95 according to the fifth embodiment. Thereby, the contact stress (surface pressure) on the second side wall 92 can be further reduced.
  • FIG. 12 shows an eighth embodiment of a propeller shaft according to the present invention, in which the shapes of the female spline side annular grooves 122 and 212 according to the fourth embodiment are changed.
  • FIG. 12 shows an enlarged view of the main part of FIG. 1 in which the vicinity of the female spline side annular groove 122 of the first constant velocity joint 1 is enlarged and displayed.
  • the female spline side annular groove 122 of the first constant velocity joint 1 will be described, and the description of the female spline side annular groove 212 of the second constant velocity joint 2 will be omitted.
  • the left side in FIG. 12 which is the insertion side of the first axis S1 will be described as the first end side, and the right side in FIG. 12 as the second end side.
  • the first inclined surface 910 is formed in a curved shape, not in a flat shape. That is, the first side wall 91 is configured as a first concave arc surface 98 recessed toward the opposite side of the direction of the center of the cross section of the circlip 80 in the axial cross section. Thereby, the circlip 80 comes in contact with the first concave arc surface 98 at the first end side.
  • the first side wall 91 is provided at the inner end of the first side wall 91 in the radial direction of the rotation axis Z of the shaft portion SH and passes through the rotation axis Z of the shaft portion SH.
  • the first concave arc surface 98 is recessed toward the opposite side of the direction of the center of the cross section of the circlip 80 in the cross section, and the circlip 80 is in contact with the first concave arc surface 98.
  • the contact area with the circlip 80 can be further increased as compared with the first inclined surface 910 according to the fourth embodiment. Thereby, the contact stress (surface pressure) on the first side wall 91 can be further reduced.
  • FIG. 13 shows a propeller shaft according to a ninth embodiment of the present invention, in which the shapes of the female spline side annular grooves 122 and 212 according to the fourth embodiment are changed.
  • FIG. 13 shows an enlarged view of a main part of FIG. 1 in which the vicinity of the female spline side annular groove 122 of the first constant velocity joint 1 is enlarged and displayed.
  • the female spline side annular groove 122 of the first constant velocity joint 1 will be described, and the description of the female spline side annular groove 212 of the second constant velocity joint 2 will be omitted.
  • the left side in FIG. 13 which is the insertion side of the first axis S1 will be described as the first end side, and the right side in FIG. 13 as the second end side.
  • the radial inner end of the first side wall 91 of the female spline side annular groove 122 is the center of the cross section of the circlip 80 in the axial cross section. It is comprised as the 1st convex-shaped circular arc surface 99 which protrudes toward the direction of.
  • the first side wall 91 and the inner circumferential surface of the inner ring member 12 are connected by the smooth first convex arcuate surface 99.
  • the circlip 80 comes in contact with the first convex circular arc surface 99 at the first end side.
  • the first side wall 91 is provided at the inner end of the first side wall 91 in the radial direction of the rotation axis Z of the shaft portion SH and passes through the rotation axis Z of the shaft portion SH.
  • the first convex circular arc surface 99 protrudes in the direction of the center of the cross section of the circlip 80 in the cross section, and the circlip 80 is in contact with the first convex circular arc surface 99.
  • the circlip 80 may be the corner depending on a manufacturing error. There is a risk of contact with parts.
  • the radially inner end portion of the first side wall 91 of the female spline side annular grooves 122 and 212 is configured as the first convex arc surface 99, and the inner side of the first side wall 91 in the radial direction No corner is formed at the end.
  • the contact area with the circlip 80 can be increased, and the contact stress (contact pressure) at the first side wall 91 can be further reduced.
  • damage to the first side wall 91 caused by the circlip 80 coming into contact with the corner can be suppressed.
  • the tangent Lx related to the first convex circular arc surface 99 has a predetermined inclination or more.
  • a predetermined withdrawal load with respect to the first axis S1 is maintained.
  • a force equal to or greater than a predetermined withdrawal load acts that is, when the first shaft S1 is separated at the time of repair service, etc.
  • the first convex shape from the middle portion to the first end side of the first convex arc surface 99 The inclination of the tangent Lx of the arc surface 99 becomes gentle, and the detachment of the first axis S1 becomes easy.
  • the maintainability of the propeller shaft PS can be improved by the first convex circular arc surface 99 while securing the appropriate retention of the first axis S1.
  • FIG. 14 shows a propeller shaft according to a tenth embodiment of the present invention, in which the shapes of the female spline side annular grooves 122 and 212 according to the fourth embodiment are modified.
  • FIG. 14 shows an enlarged view of a main part of FIG. 1 in which the vicinity of the female spline side annular groove 122 of the first constant velocity joint 1 is enlarged and displayed.
  • the female spline side annular groove 122 of the first constant velocity joint 1 will be described, and the description of the female spline side annular groove 212 of the second constant velocity joint 2 will be omitted.
  • the left side in FIG. 14 which is the insertion side of the first axis S1 will be described as the first end side, and the right side in FIG. 14 as the second end side.
  • the inner diameter Rx of the bottom surface 90 of the female spline side annular groove 122 is set equal to or less than the outer diameter Dx of the circlip 80.
  • the circlip 80 is in constant contact with the first side wall 91, the second side wall 92, and the bottom surface 90 at three points.
  • the circlip 80 is in contact with the bottom surface 90.
  • the contact area between the female spline side annular grooves 122 and 212 and the circlip 80 can be increased.
  • the contact stress (contact pressure) at each contact surface of the circlip 80 can be further reduced.
  • the present invention is not limited to the configurations and aspects exemplified in each of the above-described embodiments, and may be freely selected according to the specification and cost of the application subject as long as the above-described effects of the present invention can be exhibited. It can be changed to
  • the power transmission shaft is, in one aspect thereof, a power transmission shaft provided between a first shaft provided on the drive source side of the vehicle and a second shaft provided on the drive wheel side.
  • the female spline portion is formed on the inner peripheral side of the cylindrical portion, and from the first end side to the second end side of both end portions in the direction of the rotation axis of the shaft portion of the cylindrical portion
  • the first shaft or the second shaft is inserted into the cylindrical portion toward the end, so that it can be engaged with a male spline portion formed on the outer peripheral side of the first shaft or the second shaft,
  • the female spline side annular groove is formed on the inner peripheral side of the cylindrical portion
  • a first side wall and a first side wall which are a pair of side walls provided on both sides in the direction of the rotation axis of the shaft portion in a cross section passing the rotation axis of the shaft portion while restricting the movement of the first axis or the second axis
  • the first side wall is provided on the first end side with respect to the bottom surface, and the first side wall is the shortest distance from the rotation axis of the shaft portion.
  • the circlip is the female spline Shrink in the side annular groove
  • the second side wall is provided closer to the second end than the bottom surface, and the circlip is the circlip inside the female spline-side annular groove. And in contact with the bearing.
  • the circlip is in contact with the first inclined surface.
  • the circlip is a portion of the second side wall other than the radially inner end portion of the rotation axis of the shaft portion and the second side wall It is in contact.
  • the second side wall is provided at a radially inner end of the rotation axis of the shaft portion in the second side wall, and the shaft It has a 2nd convex circular arc surface projected toward the direction of the center of the section of the above-mentioned circlip in the section which passes along the rotation axis of a part, and the above-mentioned circlip contacts with the 2nd convex circular arc surface.
  • the second side wall is provided at a radially inner end of the rotation axis of the shaft portion in the second side wall, and the shaft It has a 2nd concave circular arc surface dented toward the opposite side of the direction of the center of the section of said circlip in the section which passes along the axis of rotation of a part, and said circlip contacts said 2nd concave circular surface.
  • the second side wall has a second chamfered portion
  • the second chamfered portion is a portion of the shaft portion of the second side wall. It is provided at the radially inner end of the rotation axis, and is formed parallel to an axis orthogonal to the axis toward the center of the cross section of the circlip in a cross section passing the rotation axis of the shaft portion from the second chamfered portion The circlip is in contact with the second chamfered portion.
  • the second side wall has a radius of the second side wall that is the shortest distance from the rotation axis of the shaft portion from the first end side It has a second inclined surface inclined with respect to the rotation axis of the shaft portion so as to gradually decrease toward the second end side, and the circlip is in contact with the second inclined surface.
  • the first side wall in a cross section passing through the rotation axis of the shaft portion, is the radially inner end of the rotation axis of the shaft portion.
  • the inferior angle is taken as the first tilt angle
  • the cross section passing through the rotation axis of the shaft portion In the second side wall, the inferiority of the angle sandwiched between the second side wall whose apex is the second apex, which is the radially inner end of the rotation axis of the shaft portion, and the inner peripheral surface of the cylindrical portion
  • the female spline side annular groove has a shape in which the first inclination angle is larger than the second inclination angle.
  • the first side wall in a cross section passing through the rotation axis of the shaft portion, is the radially inner end of the rotation axis of the shaft portion.
  • the inferior angle is taken as the first tilt angle
  • the cross section passing through the rotation axis of the shaft portion In the second side wall, the inferiority of the angle sandwiched between the second side wall whose apex is the second apex, which is the radially inner end of the rotation axis of the shaft portion, and the inner peripheral surface of the cylindrical portion
  • the female spline side annular groove has a shape in which the first inclination angle is smaller than the second inclination angle.
  • the circlip is in contact with the bottom surface.
  • the circlip does not contact the bottom surface.
  • the first side wall is provided at a radially inner end portion of the rotation axis of the shaft portion in the first side wall, and the shaft
  • the first concave circular arc surface is recessed toward the opposite side of the direction of the center of the cross section of the circlip in a cross section passing through the rotation axis of the part, and the circlip contacts the first concave circular arc surface.
  • the first side wall is provided at a radially inner end portion of the rotation axis of the shaft portion in the first side wall, and the shaft It has a first convex circular arc surface which protrudes in the direction of the center of the cross section of the circlip in a cross section passing through the rotation axis of the part, and the circlip is in contact with the first convex circular arc surface.
  • the shortest distance between the bottom surface and the rotation axis of the shaft portion is an annular groove bottom radius, and the tooth bottom surface of the female spline portion and the shaft portion
  • the female spline side annular groove has a shape in which the annular groove base radius is smaller than the spline tooth base radius

Abstract

本発明に係る動力伝達軸としてのプロペラシャフト(PS)は、第1側壁(91)、第2側壁(92)及び底面(90)を有する雌スプライン側環状溝(122)の第1側壁(91)に、第1側壁(91)の半径(R1)が第2側壁(92)側に向かうに従い徐々に増加する第1傾斜面(910)を有し、サークリップ(80)が、第1側壁(91)及び第2側壁(92)と常時接触している。これにより、雌スプライン側環状溝(122)内におけるサークリップ(80)の軸方向及び径方向のがたつきが抑制されている。

Description

動力伝達軸
 本発明は、動力伝達軸に関する。
 従来の動力伝達軸としては、例えば以下の特許文献1に記載されたものが知られている。
 この動力伝達軸は、自動車に適用されるいわゆるプロペラシャフトであって、軸方向一端側が駆動源側の第1軸に、他端側が駆動輪側の第2軸に、それぞれ等速ジョイントを介して連結される。第1軸及び第2軸と各等速ジョイントとは、第1、第2軸の外周側に取り付けられたサークリップを各等速ジョイント(内輪部材)の内周側に形成された雌スプライン側環状溝に係止させることにより、各等速ジョイントに連結されている。
特許第5872341号公報
 しかしながら、前記従来の動力伝達軸としてのプロペラシャフトでは、前記雌スプライン側環状溝に対しサークリップが遊嵌状態となっており、雌スプライン側環状溝の内部でサークリップが移動可能となっていた。このため、第1軸側から入力されるエンジンの振動等により、雌スプライン側環状溝内でサークリップが繰り返し移動して、雌スプライン側環状溝の内面と接触することになる。その結果、雌スプライン側環状溝が摩耗し、車両からプロペラシャフトを取り外せなくなるなど種々の問題を招来してしまうおそれがあった。
 そこで、本発明は、前記従来の動力伝達軸の技術的課題に鑑みて案出されたものであって、サークリップの摺動による雌スプライン側環状溝の摩耗を抑制することができる動力伝達軸を提供することを目的としている。
 本発明は、その一態様として、第1側壁、第2側壁及び底面を有する雌スプライン側環状溝の第1側壁に、第1側壁の半径が第2側壁側に向かうに従い徐々に増加する第1傾斜面が形成されている。
 本発明によれば、サークリップの摺動による雌スプライン側環状溝の摩耗を抑制することができる。
本発明に係るプロペラシャフトの側面図である。 図1に示す第1等速ジョイントの拡大図である。 図2に示す第1等速ジョイントの変形例を表示した第1等速ジョイントの拡大図である。 図1に示す第2等速ジョイントの拡大図である。 本発明の第1実施形態に係る図2の要部拡大図である。 本発明の第2実施形態に係る図2の要部拡大図である。 本発明の第3実施形態に係る図2の要部拡大図である。 本発明の第4実施形態に係る図2の要部拡大図である。 本発明の第5実施形態に係る図2の要部拡大図である。 本発明の第6実施形態に係る図2の要部拡大図である。 本発明の第7実施形態に係る図2の要部拡大図である。 本発明の第8実施形態に係る図2の要部拡大図である。 本発明の第9実施形態に係る図2の要部拡大図である。 本発明の第10実施形態に係る図2の要部拡大図である。
 以下に、本発明に係る動力伝達軸の実施形態について、図面に基づいて詳述する。なお、下記の各実施形態では、当該動力伝達軸を、従来と同様、自動車用のプロペラシャフトについて適用したものを例示して説明する。
 〔第1実施形態〕
 図1~図5は、本発明に係る動力伝達軸の第1実施形態を示す。なお、当該実施形態の説明においては、便宜上、図1の左側を「前」、右側を「後」として説明する。また、図1の回転軸線Zに沿う方向を「軸方向」、回転軸線Zに直交する方向を「径方向」、回転軸線Z周りの方向を「周方向」として説明する。
 (プロペラシャフトの構成)
 図1は、本発明の第1実施形態に係るプロペラシャフトPSの全体の形態を表した当該プロペラシャフトPSの側面図である。
 図1に示すように、プロペラシャフトPSは、図示外のトランスミッションに連係する第1軸S1と、図示外のディファレンシャルに連係する第2軸S2との間に設けられる。すなわち、このプロペラシャフトPSは、第1継手部材である第1等速ジョイント1を介して第1軸S1に一体回転可能に連結される駆動軸4と、第2等速ジョイント2を介して一体回転可能に連結された従動軸5と、を有する。そして、駆動軸4と従動軸5とは、第3等速ジョイント3を介して一体回転可能に連結されている。また、プロペラシャフトPSは、第3等速ジョイント3の付近に設けられた、周知のブラケット6を介して図示外の車体に懸架されるセンターベアリング7を介して回転自在に支持されている。なお、前記駆動軸4と前記従動軸5とにより、本発明に係るシャフト部SHが構成されている。
 図2は、第1等速ジョイント1の近傍を拡大して表示した図1の要部拡大図を示している。また、図3は、図2に表示した第1等速ジョイント1の変形例を示している。なお、内輪部材12に係る以下の説明では、便宜上、図2中の左側を第1端部側、図2中の右側を第2端部側として説明する。
 図2に示すように、第1軸S1は、鉄系金属材料により段差径状に形成されていて、第1等速ジョイント1に対して第1端部側から第2端部側へ挿入され、当該第1等速ジョイント1の内部で抜け止め固定されている。すなわち、第1軸S1は、図示外の変速機(トランスミッション)に連係する大径部S11と、大径部S11の後端部に接続される中径部S12と、中径部S12の後端部に接続される小径部S13と、を有し、これらが一体に形成されている。
 中径部S12は、外周面に、周方向に連続する環状のシール溝S121が形成されていて、このシール溝S121に、周知の第1シールリング81が取り付けられている。すなわち、この第1シールリング81が後述のスリーブ部材15の内周面に弾性的に当接することにより、外部から第1等速ジョイント1の内部への粉塵や水などの異物の侵入が抑制されている。
 小径部S13は、外周側に、雄スプライン部S131が、軸方向に沿って形成されている。また、小径部S13の先端部の外周側であって、かつ雄スプライン部S131とオーバーラップする軸方向位置に、周方向に連続する環状の雄スプライン側環状溝S132が形成されている。そして、この雄スプライン側環状溝S132には、第1軸S1の抜け止めに供する周知のサークリップ80が取り付けられている。すなわち、このサークリップ80が後述する雌スプライン側環状溝122に係止することにより、第1等速ジョイント1に対する第1軸S1の相対的な軸方向移動が規制されている。
 第1等速ジョイント1は、駆動軸4に接続される外輪部11と、外輪部11の内周側に配置される内輪部材12と、内輪部材12と外輪部11の間に転動自在に配置される転動体である複数のボール13と、各ボール13を保持する保持器14と、を有する。なお、第1等速ジョイント1については、内輪部材12が、本発明に係る筒状部に相当する。
 外輪部11は、駆動軸4の前端部から延出し、この駆動軸4の前端側に開口するカップ状に形成されている。そして、外輪部11の内周側には、各ボール13が係合する複数の外輪側係合溝111が、軸方向に沿って形成されている。すなわち、各ボール13が各外輪側係合溝111内を転動することによって、外輪部11と内輪部材12の軸方向の相対移動が許容され、各ボール13が各外輪側係合溝111に係合することによって、外輪部11と内輪部材12の周方向の相対移動が規制されている。
 内輪部材12は、ほぼ円筒状に形成されていて、内周側には、第1軸S1の雄スプライン部S131と係合可能な雌スプライン部121が、軸方向に沿って形成されている。また、内輪部材12の内周側であって、かつ雌スプライン部121とオーバーラップする軸方向位置には、第1軸S1に取り付けられたサークリップ80が係止可能な雌スプライン側環状溝122が、周方向に沿って連続して形成されている。また、内輪部材12の外周側には、外輪部11の前記各外輪側係合溝111と対向して設けられ、各ボール13の転動及び係合に供する複数の内輪側係合溝123が、軸方向に沿って形成されている。
 各ボール13は、それぞれ外輪側係合溝111と内輪側係合溝123が組み合わされてなるトラック部に転動可能に収容されている。また、各ボール13は、それぞれ外輪側係合溝111及び内輪側係合溝123に対して相対回転が規制された状態で係合する。これにより、等速性が維持された状態で、外輪部11と内輪部材12との間のトルク伝達が可能となっている。
 保持器14は、ほぼ円筒状を呈し、所定の周方向位置に、各ボール13と同数の窓部141が径方向に沿って形成されていて、各窓部141の内部に、各ボール13が収容され保持されている。
 かかる構成から、第1等速ジョイント1は、第1軸S1に回転トルクが入力されると、この回転トルクは、第1軸S1と一体回転する内輪部材12から各ボール13を介して外輪部11へと伝達される。これにより、第1軸S1から入力された回転トルクが、等速性を維持した状態で駆動軸4へ伝達されるようになっている。
 また、内輪部材12の第1端部側の開口端部には、スリーブ挿入部124が、段差拡径状に形成されている。そして、このスリーブ挿入部124の内部には、第1等速ジョイント1の一部を構成するスリーブ部材15が挿入されている。スリーブ部材15は、ほぼ円筒状を呈し、スリーブ挿入部124に圧入されることにより、内輪部材12と一体回転可能に構成されている。
 また、外輪部11と内輪部材12の間には、第1等速ジョイント1を水及び粉塵から保護する防水ブーツ16が、外輪部11と内輪部材12とに跨るように装着されている。この防水ブーツ16は、中間部が折り返し状に構成され、軸方向へ伸縮可能に形成されていて、前端部が、スリーブ部材15の外周面に周知のブーツバンド161を介して緊縛固定される一方、後端部が、取付金具162を介して外輪部11の外周面にカシメ固定されている。
 なお、本実施形態では、第1等速ジョイント1の形態として、内輪部材12とスリーブ部材15とが別体に構成されたものを例示して説明したが、かかる構成に限定されるものではない。換言すれば、例えば図3に示すように、内輪部材12とスリーブ部材15は、内輪部材12として一体に構成されていてもよい。
 図4は、第2等速ジョイント2の近傍を拡大して表示した図1の要部拡大図を示している。なお、内輪部材22に係る以下の説明では、便宜上、図4中の右側を第1端部側、図4中の左側を第2端部側として説明する。
 図4に示すように、第2軸S2は、鉄系金属材料により段差径状に形成されていて、第1軸S1と同様に、第2等速ジョイント2に対して第1端部側から第2端部側に挿入され、当該第2等速ジョイント2の内部で抜け止め固定されている。すなわち、第2軸S2は、図示外の差動装置(ディファレンシャル)に連係する大径部S21と、大径部S21の前端部に接続される中径部S22と、中径部S22の前端部に接続される小径部S23と、を有し、これらが一体に形成されている。
 中径部S22は、外周面に、周方向に連続する環状のシール溝S221が形成されていて、このシール溝S221に、周知の第2シールリング82が取り付けられている。すなわち、この第2シールリング82が後述の小径部210の内周面に弾性的に当接することにより、外部から第2等速ジョイント2の内部への粉塵や水などの異物の侵入が抑制されている。
 小径部S23は、外周側に、雄スプライン部S231が、軸方向に沿って形成されている。また、小径部S23の先端部の外周側であって、かつ雄スプライン部S231とオーバーラップする軸方向位置に、周方向に連続する環状の雄スプライン側環状溝S232が形成されている。そして、この雄スプライン側環状溝S232には、第2軸S2の抜け止めに供する周知のサークリップ80が取り付けられている。すなわち、第1軸S1と同様、このサークリップ80が後述する雌スプライン側環状溝212に係止することによって、第2等速ジョイント2に対する第2軸S2の相対的な軸方向移動が規制されている。
 第2等速ジョイント2は、従動軸5に接続される内輪部材22と、内輪部材22の外周側に配置される外輪部材21と、内輪部材22と外輪部材21の間に転動自在に配置される転動体である複数のボール23と、各ボール23を保持する保持器24と、を有する。なお、第2等速ジョイント2については、後述する外輪部材21の小径部210が、本発明に係る筒状部に相当する。
 外輪部材21は、ほぼ筒状を呈し、後端側に、第2軸S2との接続に供する筒状部としての小径部210が、軸方向に沿って延びるように一体に形成されている。そして、この小径部210の内周側には、第2軸S2の雄スプライン部S231が係合可能な雌スプライン部211が、軸方向に沿って形成されている。また、小径部210の内周側であって、かつ雌スプライン部211とオーバーラップする軸方向位置には、第2軸S2に取り付けられたサークリップ80が係止可能な雌スプライン側環状溝212が、周方向に沿って連続して形成されている。
 また、外輪部材21の前端部には、小径部210に対して段差状に拡径された大径部213が、小径部210と同軸状に一体に形成されている。そして、この大径部213の内周側には、各ボール23が係合する複数の外輪側係合溝214が、軸方向に沿って直線状に形成されている。すなわち、各ボール23が各外輪側係合溝214内を転動することによって、外輪部材21と内輪部材22の軸方向の相対移動が許容され、各ボール13が各外輪側係合溝214に係合することによって、外輪部材21と内輪部材22の周方向の相対移動が規制されている。
 内輪部材22は、ほぼ円筒状に形成されていて、内周側には、従動軸5の後端部に設けられるスタブ軸51の外周側に形成された雄スプライン部511と係合可能な雌スプライン部221が、軸方向に沿って形成されている。一方、内輪部材22の外周側には、外輪部材21の前記各外輪側係合溝214と対向して設けられ、各ボール23の転動及び係合に供する複数の内輪側係合溝222が、軸方向に沿って形成されている。
 各ボール23は、それぞれ外輪側係合溝214と内輪側係合溝222が組み合わされてなるトラック部に転動可能に収容されている。また、各ボール23は、それぞれ外輪側係合溝214及び内輪側係合溝222に対して相対回転が規制された状態で係合する。これにより、等速性が維持された状態で、外輪部材21と内輪部材22との間のトルク伝達が可能となっている。
 保持器24は、ほぼ円筒状を呈し、所定の周方向位置に、各ボール23と同数の窓部241が径方向に沿って形成されていて、各窓部241の内部に、各ボール23が収容され保持されている。
 かかる構成から、第2等速ジョイント2は、従動軸5側から内輪部材22に回転トルクが入力されると、この回転トルクは、従動軸5と一体回転する内輪部材22から各ボール23を介して外輪部材21へと伝達される。これにより、従動軸5側から入力された回転トルクが、等速性を維持した状態で第2軸S2へ伝達されるようになっている。
 また、外輪部材21と内輪部材22の間には、第2等速ジョイント2を水及び粉塵から保護する防水ブーツ25が、外輪部材21と内輪部材22とに跨るように装着されている。この防水ブーツ25は、中間部が折り返し状に構成され、軸方向へ伸縮可能に形成されていて、前端部が、従動軸5の後端部の外周面に周知のブーツバンド251を介して緊縛固定される一方、後端部が、取付金具252を介して外輪部材21の前端部の外周面にカシメ固定されている。
 図5は、第1等速ジョイント1の雌スプライン側環状溝122の近傍を拡大して表示した図1の要部拡大図を示している。なお、これら両雌スプライン側環状溝122、212は同様の構成を有するものである。このため、本図では、便宜上、第1等速ジョイント1の雌スプライン側環状溝122についてのみ説明し、第2等速ジョイント2の雌スプライン側環状溝212については説明を省略する。また、本図の説明では、第1軸S1の挿入側となる図5中の左側を第1端部側、図5中の右側を第2端部側として説明する。
 図5に示すように、サークリップ80は、縦断面がほぼ円形状に形成される周知のサークリップであって、線径Dcの約半分の領域が雌スプライン側環状溝122の内部へ臨み、雌スプライン側環状溝122に係止する。すなわち、サークリップ80は、第1軸S1の雄スプライン部S131の歯底面よりも径方向内側へ収縮させた状態で第1軸S1と共に雌スプライン部121の内部に挿入され、雌スプライン側環状溝122に到達したところで復元により拡径し、この雌スプライン側環状溝122に係止する。
 雌スプライン側環状溝122は、縦断面(図5に示す回転軸線Zを通る断面)において、底面90と、底面90よりも第1端部側に配置される第1側壁91と、底面90よりも第2端部側に配置される第2側壁92と、を有する。
 底面90は、軸方向において、雌スプライン部121の歯底面121aと平行に、ほぼ平坦状に形成されていて、軸方向幅Wxが、サークリップ80の線径Dcよりも小さく設定されている。また、この底面90の内径Rxは、サークリップ80の外径Dxよりも大きく設定されている。これにより、サークリップ80と底面90とが常時非当接となるように構成されている。また、底面90は、回転軸線Zからの最短距離である環状溝底面半径Crが、雌スプライン部121の歯底面121aと回転軸線Zとの最短距離であるスプライン歯底面半径Srよりも小さく設定されている。
 第1側壁91は、回転軸線Zからの最短距離である半径R1が第2端部側に向かうに従い徐々に増加するように回転軸線Zに対して傾斜する円錐テーパ状の第1傾斜面910を有する。これにより、基本的に、サークリップ80が収縮した状態(外径Dxが縮小した状態)で第1側壁91(第1傾斜面910)と常時接触するようになっている。
 第2側壁92は、回転軸線Zからの最短距離である半径R2が第1端部側に向かうに従い徐々に増加するように回転軸線Zに対して傾斜する円錐テーパ状の第2傾斜面920を有する。これにより、基本的に、サークリップ80が収縮した状態(外径Dxが縮小した状態)で第2側壁92(第2傾斜面920)と常時接触するようになっている。
 ここで、本実施形態では、第1傾斜面910及び第2傾斜面920は、回転軸線Zに対する傾斜角に相当する第1傾斜角θ1及び第2傾斜角θ2が、相互に同一となるように形成されている。換言すれば、第1側壁91及び第2側壁92は、前記縦断面において、底面90を挟んで対称となるように形成されている。
 ここでいう、第1傾斜角θ1とは、具体的には、第1側壁91の径方向内端部である第1頂点T1を頂点とした第1側壁91と、内輪部材12の内周面(雌スプライン部121の歯先面121b)との間に挟まれる角度のうち、劣角をいう。同様に、第2傾斜角θ2とは、具体的には、第2側壁92の径方向内端部である第2頂点T2を頂点とした第2側壁92と、内輪部材12の内周面(雌スプライン部121の歯先面121b)との間に挟まれる角度のうち、劣角をいう。
 なお、特に、第1傾斜角θ1は、第1軸S1の引き抜き荷重に基づいて決定される。換言すれば、第1傾斜角θ1は、プロペラシャフトPSの仕様により決定される角度であるのに対し、第2傾斜角θ2は、プロペラシャフトPSの仕様とは無関係に、自由に設定することができる。
 また、上述したように、第1側壁91及び第2側壁92は、それぞれサークリップ80が収縮した状態で接触する構成となっているが、これに限定されるものではない。換言すれば、第1側壁91及び第2側壁92は、例えば雌スプライン側環状溝122等の加工誤差により、サークリップ80がちょうど自由状態で第1側壁91及び第2側壁92に接触するように構成されていてもよい。
 さらに、本実施形態では、第1側壁91及び第2側壁92が傾斜状となっている結果、第1側壁91及び第2側壁92の径方向の内端部の軸方向幅Wcが、サークリップ80の線径Dcよりも大きく形成されている。換言すれば、第1傾斜角θ1及び第2傾斜角θ2は、第1側壁91及び第2側壁92の径方向の内端部の軸方向幅Wcが、サークリップ80の線径Dcよりも大きくなる設定となっている。これにより、雌スプライン側環状溝122内で、サークリップ80が、第1側壁91及び第2側壁92の径方向の内端部以外の部分(具体的には、第1、第2側壁91、92の中間部)に接触するようになっている。
 (本実施形態の作用効果)
 前述したように、従来のプロペラシャフトは、雌スプライン側環状溝に対しサークリップが遊嵌状態となっており、雌スプライン側環状溝の内部でサークリップが移動可能となっていた。このため、第1軸側から入力されるエンジンの振動等によって、雌スプライン側環状溝でサークリップが繰り返し移動して雌スプライン側環状溝の内面と接触する結果、雌スプライン側環状溝が摩耗し、車両からプロペラシャフトを取り外すことができなくなるなど、種々の問題を招来してしまうおそれがあった。
 これに対して、本実施形態に係るプロペラシャフトPSでは、以下の効果が奏せられることにより、前記従来のプロペラシャフトの課題を解決することができる。
 前記プロペラシャフトPSは、車両の駆動源側に設けられる第1軸S1と駆動輪側に設けられる第2軸S2の間に設けられる動力伝達軸であって、第1軸S1と第2軸S2の間に設けられるシャフト部SHと、軸受であって、筒状部(内輪部材12及び小径部210)と、雌スプライン部121、211と、雌スプライン側環状溝122、212を有し、筒状部(内輪部材12及び小径部210)は、シャフト部SHに設けられていて、雌スプライン部121、211は、筒状部(内輪部材12及び小径部210)の内周側に形成され、前記筒状部の前記シャフト部の回転軸線の方向における両端部のうちの第1端部側から第2端部側に向かって第1軸S1又は第2軸S2が筒状部(内輪部材12及び小径部210)に挿入されることにより、第1軸S1又は第2軸S2の外周側に形成された雄スプライン部と係合可能であって、雌スプライン側環状溝122、212は、筒状部(内輪部材12及び小径部210)の内周側に形成され、第1軸S1又は第2軸S2の外周側に形成される雄スプライン側環状溝S132、S232に設けられたサークリップ80が内部で保持されることにより、シャフト部SHの回転軸線Zの方向において筒状部(内輪部材12及び小径部210)に対する第1軸S1又は第2軸S2の移動を規制すると共に、シャフト部SHの回転軸線Zを通る断面においてシャフト部SHの回転軸線Zの方向の両側に設けられた1対の側壁である第1側壁91及び第2側壁92と底面90とを有しており、第1側壁91は、底面90よりも第1端部側に設けられており、シャフト部SHの回転軸線Zからの最短距離である第1側壁の半径R1が第1端部側から第2端部側に向かうに従い徐々に増加するようにシャフト部SHの回転軸線Zに対して傾斜した第1傾斜面910を有し、サークリップ80が雌スプライン側環状溝122、212内で縮径した状態でサークリップ80と接触しており、第2側壁92は、底面90よりも第2端部側に設けられており、サークリップ80が雌スプライン側環状溝122、212の内部でサークリップ80と接触している、軸受である第1等速ジョイント1及び第2等速ジョイント2と、を有する。
 このように、本実施形態では、サークリップ80が、第1側壁91及び第2側壁92と常時接触する構成となっている。このため、雌スプライン側環状溝122、212内におけるサークリップ80の軸方向及び径方向のがたつきが抑制される。その結果、サークリップ80から雌スプライン側環状溝122、212に対して繰り返し荷重がかかることによる雌スプライン側環状溝122、212の損傷を抑制することができる。
 また、本実施形態では、サークリップ80は、第1傾斜面910と接触している。
 サークリップ80が雌スプライン側環状溝122、212の開口端縁(角部)と接触する場合には、当該角部が潰れて、サークリップ80の締め代が減少し、サークリップ80の保持力が低下するおそれがある。
 そこで、本実施形態では、サークリップ80を、面である第1側壁91と接触させている。このため、当該第1側壁91においてサークリップ80と接触する部分の損傷が抑制され、その結果、雌スプライン側環状溝122、212におけるサークリップ80の保持力の低下を抑制することができる。
 また、本実施形態では、サークリップ80は、第2側壁92のうち、シャフト部SHの回転軸線Zの径方向内端部(角部)以外の部分において第2側壁92と接触している。
 このように、本実施形態では、第2端部側においても、サークリップ80が、角部ではなく、面である第2側壁92と接触しているため、当該第2側壁92の損傷についても抑制することができる。
 また、本実施形態では、第2側壁92は、シャフト部SHの回転軸線Zからの最短距離である第2側壁92の半径R2が第1端部側から第2端部側に向かうに従い徐々に減少するようにシャフト部SHの回転軸線Zに対して傾斜した第2傾斜面920を有し、サークリップ80は、第2傾斜面920と接触している。
 このように、本実施形態では、サークリップ80が、第2傾斜面920と接触している。このため、第2側壁92側においてもサークリップ80との接触面積が増大し、当該第2側壁92の損傷を抑制することができる結果、雌スプライン側環状溝122、212におけるサークリップ80の保持力の低下を抑制することができる。
 また、本実施形態では、サークリップ80は、底面90と接触しない。
 雌スプライン側環状溝122、212等の加工誤差により、サークリップ80が底面90と接触する製品と接触しない製品とが混在する場合は、サークリップ80の保持力の管理が難しくなってしまう。具体的には、底面90と接触するものについては、サークリップ80の保持力が不足してしまう一方、底面90と接触しないものについては、サークリップ80の保持力が過剰となってしまうおそれがある。
 そこで、いずれの製品においても、サークリップ80が底面90と接触しないように、底面90との間に十分なクリアランスを確保することで、製品毎のサークリップ80の保持力のバラツキを抑制することができる。
 また、本実施形態では、底面90とシャフト部SHの回転軸線Zとの最短距離を環状溝底面半径Crとし、雌スプライン部121、211の歯底面121a、211aとシャフト部SHの回転軸線Zの最短距離をスプライン歯底面半径Srとしたとき、雌スプライン側環状溝122、212は、環状溝底面半径Crがスプライン歯底面半径Srよりも小さい形状を有する。
 前記プロペラシャフトPSでは、雌スプライン側環状溝122、212の形成後に、雌スプライン部121、211が、ブローチ加工により形成される。このため、スプライン歯底面半径Srが環状溝底面半径Crよりも大きい場合、ブローチの先端が雌スプライン側環状溝122、212に干渉する結果、前記ブローチ加工の加工性が低下すると共に、ブローチの寿命も低下してしまう。
 そこで、本実施形態では、環状溝底面半径Crをスプライン歯底面半径Srよりも小さく設定することにより、雌スプライン部121、211の加工の際、前記ブローチの先端が雌スプライン側環状溝122、212に干渉するおそれがなくなる。すなわち、雌スプライン部121、211の加工の際、前記ブローチ加工が断続切削とならず、当該ブローチ加工の加工性が良好になる。また、前記ブローチ加工が断続切削にならないことで、ブローチの摩耗を低減でき、当該ブローチの寿命を向上させることができる。
 〔第2実施形態〕
 図6は本発明に係るプロペラシャフトの第2実施形態を示し、前記第1実施形態に係る雌スプライン側環状溝122、212の形状を変更したものである。なお、かかる変更点以外の基本的な構成については前記第1実施形態と同様であるため、該第1実施形態と同一の構成については、同一の符号を付すことによってその説明を省略する(以下の実施形態において同じ)。
 図6は、第1等速ジョイント1の雌スプライン側環状溝122の近傍を拡大して表示した図1の要部拡大図を示している。なお、本実施形態でも、便宜上、第1等速ジョイント1の雌スプライン側環状溝122についてのみ説明するものとし、第2等速ジョイント2の雌スプライン側環状溝212については説明を省略する。また、本図の説明では、第1軸S1の挿入側となる図6中の左側を第1端部側、図6中の右側を第2端部側として説明する。
 図6に示すように、本実施形態では、雌スプライン側環状溝122において、第1傾斜角θ1が、第2傾斜角θ2よりも大きく設定されている。換言すれば、第2側壁92の径方向の内端部が、第1側壁91の径方向の内端部よりもサークリップ80から離間するように設定されている。なお、本実施形態においては、第1側壁91及び第2側壁92と底面90が、滑らかな曲面93、94によって接続されている。
 以上のように、本実施形態では、シャフト部SHの回転軸線Zを通る断面において、第1側壁91のうち、シャフト部SHの回転軸線Zの径方向内端部である第1頂点T1を頂点とした第1側壁91と内輪部材12の内周面(雌スプライン部121の歯先面121b)との間に挟まれる角度のうち劣角を第1傾斜角θ1とし、シャフト部SHの回転軸線Zを通る断面において、第2側壁92のうち、シャフト部SHの回転軸線Zの径方向内端部である第2頂点T2を頂点とした第2側壁92と内輪部材12の内周面(雌スプライン部121の歯先面121b)との間に挟まれる角度のうち劣角を第2傾斜角θ2としたとき、雌スプライン側環状溝122、212は、第2傾斜角θ2よりも第1傾斜角θ1が大きい形状を有する。
 このように、本実施形態では、雌スプライン側環状溝122、212について、第1軸S1及び第2軸S2の引き抜き側に相当する第1側壁91側の第1傾斜角θ1が、第2側壁92側の第2傾斜角θ2よりも大きく設定されている。このため、第1軸S1及び第2軸S2の脱落を、より効果的に抑制することができる。
 換言すれば、前述のように、第1傾斜角θ1は、第1軸S1及び第2軸S2の引き抜き荷重に制約される一方、第2傾斜角θ2は、当該制約を受けない。このため、第2傾斜角θ2については小さく設定することによって、第2側壁92の径方向の内端部(第2頂点T2に係る角部)を、サークリップ80からより遠ざけることが可能となる。その結果、第2側壁92の径方向の内端部が潰れてしまうなど第2側壁92の損傷を、より効果的に抑制することができる。
 〔第3実施形態〕
 図7は本発明に係るプロペラシャフトの第3実施形態を示し、前記第2実施形態に係る雌スプライン側環状溝122、212の形状を変更したものである。
 図7は、第1等速ジョイント1の雌スプライン側環状溝122の近傍を拡大して表示した図1の要部拡大図を示している。なお、本実施形態でも、便宜上、第1等速ジョイント1の雌スプライン側環状溝122についてのみ説明するものとし、第2等速ジョイント2の雌スプライン側環状溝212については説明を省略する。また、本図の説明では、第1軸S1の挿入側となる図7中の左側を第1端部側、図7中の右側を第2端部側として説明する。
 図7に示すように、本実施形態では、前記第2実施形態とは反対に、雌スプライン側環状溝122において、第1傾斜角θ1が、第2傾斜角θ2よりも小さく設定されている。換言すれば、第2側壁92の径方向の内端部が、第1側壁91の径方向の内端部よりもサークリップ80に近接するように設定されている。
 以上のように、本実施形態では、シャフト部SHの回転軸線Zを通る断面において、第1側壁91のうち、シャフト部SHの回転軸線Zの径方向内端部である第1頂点T1を頂点とした第1側壁91と内輪部材12の内周面(雌スプライン部121の歯先面121b)との間に挟まれる角度のうち劣角を第1傾斜角θ1とし、シャフト部SHの回転軸線Zを通る断面において、第2側壁92のうち、シャフト部SHの回転軸線Zの径方向内端部である第2頂点T2を頂点とした第2側壁92と内輪部材12の内周面(雌スプライン部121の歯先面121b)との間に挟まれる角度のうち劣角を第2傾斜角θ2としたとき、雌スプライン側環状溝122、212は、第2傾斜角θ2よりも第1傾斜角θ1が小さい形状を有する。
 このように、本実施形態では、雌スプライン側環状溝122、212について、第1軸S1及び第2軸S2の引き抜き側に相当する第1側壁91側の第1傾斜角θ1が、第2側壁92側の第2傾斜角θ2よりも小さく設定されている。これにより、第2側壁92の径方向の内端部(第2頂点T2に係る角部)を、サークリップ80に対して、より近接させることが可能となる。その結果、雌スプライン側環状溝122、212の軸方向の寸法を小さくすることができ、内輪部材12及び小径部210の軸方向の小型化、ひいてはプロペラシャフトPSの軸方向の小型化を図ることができる。
 〔第4実施形態〕
 図8は本発明に係るプロペラシャフトの第4実施形態を示し、前記第1実施形態に係る雌スプライン側環状溝122、212の形状を変更したものである。
 図8は、第1等速ジョイント1の雌スプライン側環状溝122の近傍を拡大して表示した図1の要部拡大図を示している。なお、本実施形態でも、便宜上、第1等速ジョイント1の雌スプライン側環状溝122についてのみ説明するものとし、第2等速ジョイント2の雌スプライン側環状溝212については説明を省略する。また、本図の説明では、第1軸S1の挿入側となる図8中の左側を第1端部側、図8中の右側を第2端部側として説明する。
 図8に示すように、本実施形態では、雌スプライン側環状溝122において、第2傾斜角θ2が、底面90に対してほぼ直角となるように設定されている。この際、サークリップ80は、第2端部側において、第2側壁92の径方向の内端部(角部)以外の部分と接触している。一方、第1端部側では、サークリップ80は、第1傾斜面910と接触している。なお、本実施形態では、第1側壁91及び第2側壁92と底面90とが、滑らかな曲面93、94によって接続されている。
 以上のように、本実施形態では、サークリップ80が、第1端部側において第1傾斜面910と接触し、第2端部側において第2側壁92の径方向の内端部(角部)以外の部分と接触している。これにより、前記第1実施形態と同様、第1側壁91及び第2側壁92の損傷を抑制することができる。
 〔第5実施形態〕
 図9は本発明に係るプロペラシャフトの第5実施形態を示し、前記第4実施形態に係る雌スプライン側環状溝122、212の形状を変更したものである。
 図9は、第1等速ジョイント1の雌スプライン側環状溝122の近傍を拡大して表示した図1の要部拡大図を示している。なお、本実施形態でも、便宜上、第1等速ジョイント1の雌スプライン側環状溝122についてのみ説明するものとし、第2等速ジョイント2の雌スプライン側環状溝212については説明を省略する。また、本図の説明では、第1軸S1の挿入側となる図9中の左側を第1端部側、図9中の右側を第2端部側として説明する。
 図9に示すように、本実施形態では、前記第4実施形態に係る雌スプライン側環状溝122の第2側壁92の径方向の内端部が、軸方向断面においてサークリップ80の断面の中心の方向に向かって突出する第2凸状円弧面95として構成されている。換言すれば、第2側壁92と内輪部材12の内周面(雌スプライン部121の歯先面121b)とが、滑らかな第2凸状円弧面95によって接続されている。これにより、サークリップ80は、第2端部側において、第2凸状円弧面95と接触するようになっている。
 以上のように、本実施形態では、第2側壁92は、第2側壁92のうち、シャフト部SHの回転軸線Zの径方向の内端部に設けられ、シャフト部SHの回転軸線Zを通る断面におけるサークリップ80の断面の中心の方向に向かって突出する第2凸状円弧面95を有し、サークリップ80は、第2凸状円弧面95と接触している。
 前記第4実施形態に係る構成では、雌スプライン側環状溝122、212の第2側壁92の径方向の内端部が角部として構成されているため、製造誤差によってはサークリップ80が当該角部と接触してしまうおそれがある。
 そこで、本実施形態では、雌スプライン側環状溝122、212の第2側壁92の径方向の内端部が第2凸状円弧面95として構成されていて、第2側壁92の径方向の内端部に角部が形成されないようになっている。これにより、サークリップ80との接触面積を大きくとることが可能となり、第2側壁92における接触応力(面圧)を、さらに低減することができる。その結果、サークリップ80が当該角部に接触することによって生じる第2側壁92の損傷を抑制することができる。
 〔第6実施形態〕
 図10は本発明に係るプロペラシャフトの第6実施形態を示し、前記第5実施形態に係る雌スプライン側環状溝122、212の形状を変更したものである。
 図10は、第1等速ジョイント1の雌スプライン側環状溝122の近傍を拡大して表示した図1の要部拡大図を示している。なお、本実施形態でも、便宜上、第1等速ジョイント1の雌スプライン側環状溝122についてのみ説明するものとし、第2等速ジョイント2の雌スプライン側環状溝212については説明を省略する。また、本図の説明では、第1軸S1の挿入側となる図10中の左側を第1端部側、図10中の右側を第2端部側として説明する。
 図10に示すように、本実施形態では、前記第5実施形態に係る雌スプライン側環状溝122の第2側壁92の径方向の内端部が、軸方向断面においてサークリップ80の断面の中心の方向の反対側に向かって凹む第2凹状円弧面96として構成されている。換言すれば、第2側壁92と内輪部材12の内周面(雌スプライン部121の歯先面121b)とが、滑らかな第2凹状円弧面96によって接続されている。これにより、サークリップ80は、第2端部側において、第2凹状円弧面96と接触するようになっている。
 以上のように、本実施形態では、第2側壁92は、第2側壁92のうち、シャフト部SHの回転軸線Zの径方向の内端部に設けられ、シャフト部SHの回転軸線Zを通る断面におけるサークリップ80の断面の中心の方向の反対側に向かって凹む第2凹状円弧面96を有し、サークリップ80は、第2凹状円弧面96と接触している。
 したがって、本実施形態によっても、第2側壁92の径方向の内端部に角部が形成されず、当該第2側壁92の損傷を抑制することができる。
 さらに、本実施形態では、サークリップ80が第2凹状円弧面96に接触するため、前記第5実施形態に係る第2凸状円弧面95と比べて、サークリップ80との接触面積をさらに大きくとることが可能となる。これにより、第2側壁92における接触応力(面圧)を、一層低減することができる。
 〔第7実施形態〕
 図11は本発明に係るプロペラシャフトの第7実施形態を示し、前記第5実施形態に係る雌スプライン側環状溝122、212の形状を変更したものである。
 図11は、第1等速ジョイント1の雌スプライン側環状溝122の近傍を拡大して表示した図1の要部拡大図を示している。なお、本実施形態でも、便宜上、第1等速ジョイント1の雌スプライン側環状溝122についてのみ説明するものとし、第2等速ジョイント2の雌スプライン側環状溝212については説明を省略する。また、本図の説明では、第1軸S1の挿入側となる図11中の左側を第1端部側、図11中の右側を第2端部側として説明する。
 図11に示すように、本実施形態では、前記第5実施形態に係る第2凸状円弧面95が廃止され、雌スプライン側環状溝122の第2側壁92の径方向の内端部に、回転軸線Zからの最短距離である第2側壁92の半径R2が第1端部側から第2端部側に向かうに従い徐々に減少するように回転軸線Zに対して傾斜した円錐テーパ状の第2面取り部97が形成されている。また、この第2面取り部97は、軸方向断面において第2面取り部97からサークリップ80の断面の中心に向かう軸線L1と直交する軸線L2と平行に形成されている。これにより、サークリップ80は、第2端部側において、第2面取り部97と接触するようになっている。
 以上のように、本実施形態では、第2側壁92は、第2面取り部97を有し、第2面取り部97は、第2側壁92のうち、シャフト部SHの回転軸線Zの径方向の内端部に設けられ、第2面取り部97からシャフト部SHの回転軸線Zを通る断面におけるサークリップ80の断面の中心に向かう軸線L1と直交する軸線L2と平行に形成されており、サークリップ80は、第2面取り部97と接触している。
 このように、本実施形態では、前記第5実施形態に係る第2凸状円弧面95に比べて、サークリップ80との接触面積を大きくとることが可能となる。これにより、第2側壁92における接触応力(面圧)を、さらに低減することができる。
 〔第8実施形態〕
 図12は本発明に係るプロペラシャフトの第8実施形態を示し、前記第4実施形態に係る雌スプライン側環状溝122、212の形状を変更したものである。
 図12は、第1等速ジョイント1の雌スプライン側環状溝122の近傍を拡大して表示した図1の要部拡大図を示している。なお、本実施形態でも、便宜上、第1等速ジョイント1の雌スプライン側環状溝122についてのみ説明するものとし、第2等速ジョイント2の雌スプライン側環状溝212については説明を省略する。また、本図の説明では、第1軸S1の挿入側となる図12中の左側を第1端部側、図12中の右側を第2端部側として説明する。
 図12に示すように、本実施形態では、前記第4実施形態に係る第1傾斜面910が、平坦状ではなく、曲面状に形成されている。すなわち、第1側壁91が、軸方向断面におけるサークリップ80の断面の中心の方向の反対側に向かって凹む第1凹状円弧面98として構成されている。これにより、サークリップ80は、第1端部側において、第1凹状円弧面98と接触するようになっている。
 以上のように、本実施形態では、第1側壁91は、第1側壁91のうち、シャフト部SHの回転軸線Zの径方向の内端部に設けられ、シャフト部SHの回転軸線Zを通る断面におけるサークリップ80の断面の中心の方向の反対側に向かって凹む第1凹状円弧面98を有し、サークリップ80は、第1凹状円弧面98と接触している。
 このように、本実施形態では、前記第4実施形態に係る第1傾斜面910に比べて、サークリップ80との接触面積をさらに大きくとることが可能となる。これにより、第1側壁91における接触応力(面圧)を、一層低減することができる。
 〔第9実施形態〕
 図13は本発明に係るプロペラシャフトの第9実施形態を示し、前記第4実施形態に係る雌スプライン側環状溝122、212の形状を変更したものである。
 図13は、第1等速ジョイント1の雌スプライン側環状溝122の近傍を拡大して表示した図1の要部拡大図を示している。なお、本実施形態でも、便宜上、第1等速ジョイント1の雌スプライン側環状溝122についてのみ説明するものとし、第2等速ジョイント2の雌スプライン側環状溝212については説明を省略する。また、本図の説明では、第1軸S1の挿入側となる図13中の左側を第1端部側、図13中の右側を第2端部側として説明する。
 図13に示すように、本実施形態では、前記第4実施形態に係る雌スプライン側環状溝122の第1側壁91の径方向の内端部が、軸方向断面においてサークリップ80の断面の中心の方向に向かって突出する第1凸状円弧面99として構成されている。換言すれば、第1側壁91と内輪部材12の内周面(雌スプライン部121の歯先面121b)とが、滑らかな第1凸状円弧面99によって接続されている。これにより、サークリップ80は、第1端部側において、第1凸状円弧面99と接触するようになっている。
 以上のように、本実施形態では、第1側壁91は、第1側壁91のうち、シャフト部SHの回転軸線Zの径方向の内端部に設けられ、シャフト部SHの回転軸線Zを通る断面におけるサークリップ80の断面の中心の方向に向かって突出する第1凸状円弧面99を有し、サークリップ80は、第1凸状円弧面99と接触している。
 前記第4実施形態に係る構成では、雌スプライン側環状溝122、212の第1側壁91の径方向の内端部が角部として構成されているため、製造誤差によってはサークリップ80が当該角部と接触してしまうおそれがある。
 そこで、本実施形態では、雌スプライン側環状溝122、212の第1側壁91の径方向の内端部が第1凸状円弧面99として構成されていて、第1側壁91の径方向の内端部に角部が形成されないようになっている。これにより、サークリップ80との接触面積を大きくとることが可能となり、第1側壁91における接触応力(面圧)を、さらに低減することができる。その結果、サークリップ80が当該角部に接触することによって生じる第1側壁91の損傷を抑制することができる。
 さらに、第1凸状円弧面99によれば、第2端部側から第1凸状円弧面99の中間部までは、第1凸状円弧面99に係る接線Lxの所定以上の傾斜により、第1軸S1に対する所定の引き抜き荷重が維持される。一方、所定の引き抜き荷重以上の力が作用した場合、すなわち修理サービス時など第1軸S1を離脱する場合、第1凸状円弧面99の中間部から第1端部側では、第1凸状円弧面99の接線Lxの傾斜が緩やかとなり、第1軸S1の離脱が容易となる。このように、第1凸状円弧面99により、第1軸S1の適切な保持性を確保しつつ、プロペラシャフトPSのメンテナンス性を向上させることができる。
 〔第10実施形態〕
 図14は本発明に係るプロペラシャフトの第10実施形態を示し、前記第4実施形態に係る雌スプライン側環状溝122、212の形状を変更したものである。
 図14は、第1等速ジョイント1の雌スプライン側環状溝122の近傍を拡大して表示した図1の要部拡大図を示している。なお、本実施形態でも、便宜上、第1等速ジョイント1の雌スプライン側環状溝122についてのみ説明するものとし、第2等速ジョイント2の雌スプライン側環状溝212については説明を省略する。また、本図の説明では、第1軸S1の挿入側となる図14中の左側を第1端部側、図14中の右側を第2端部側として説明する。
 図14に示すように、本実施形態では、前記第4実施形態に係る雌スプライン側環状溝122の底面90の内径Rxが、サークリップ80の外径Dx以下に設定されている。これにより、サークリップ80が、第1側壁91と第2側壁92と底面90の3点で常時接触するようになっている。
 以上のように、本実施形態では、サークリップ80は、底面90と接触している。
 このように、雌スプライン側環状溝122、212において、サークリップ80を底面90にも接触させることで、雌スプライン側環状溝122、212とサークリップ80との接触面積を増大させることができる。その結果、サークリップ80の各接触面における接触応力(面圧)を、より一層低減することができる。
 本発明は、前記各実施形態で例示した構成や態様に限定されるものではなく、前述した本発明の作用効果を奏し得るような形態であれば、適用対象の仕様やコスト等に応じて自由に変更可能である。
 以上説明した実施形態等に基づく動力伝達軸としては、例えば以下に述べる態様のものが考えられる。
 すなわち、当該動力伝達軸は、その1つの態様において、車両の駆動源側に設けられる第1軸と駆動輪側に設けられる第2軸の間に設けられる動力伝達軸において、前記第1軸と前記第2軸の間に設けられるシャフト部と、軸受であって、筒状部と、雌スプライン部と、雌スプライン側環状溝を有し、前記筒状部は、前記シャフト部に設けられていて、前記雌スプライン部は、前記筒状部の内周側に形成され、前記筒状部の前記シャフト部の回転軸線の方向における両端部のうちの第1端部側から第2端部側に向かって前記第1軸又は前記第2軸が前記筒状部に挿入されることにより、前記第1軸又は前記第2軸の外周側に形成された雄スプライン部と係合可能であって、前記雌スプライン側環状溝は、前記筒状部の内周側に形成され、前記第1軸又は前記第2軸の外周側に形成される雄スプライン側環状溝に設けられたサークリップが内部で保持されることにより、前記シャフト部の回転軸線の方向において前記筒状部に対する前記第1軸又は前記第2軸の移動を規制すると共に、前記シャフト部の回転軸線を通る断面において前記シャフト部の回転軸線の方向の両側に設けられた1対の側壁である第1側壁及び第2側壁と底面とを有しており、前記第1側壁は、前記底面よりも前記第1端部側に設けられており、前記シャフト部の回転軸線からの最短距離である前記第1側壁の半径が前記第1端部側から前記第2端部側に向かうに従い徐々に増加するように前記シャフト部の回転軸線に対して傾斜した第1傾斜面を有し、前記サークリップが前記雌スプライン側環状溝内で縮径した状態で前記サークリップと接触しており、前記第2側壁は、前記底面よりも前記第2端部側に設けられており、前記サークリップが前記雌スプライン側環状溝の内部で前記サークリップと接触している、軸受と、を有する。
 前記動力伝達軸の好ましい態様において、前記サークリップは、前記第1傾斜面と接触している。
 別の好ましい態様では、前記動力伝達軸の態様のいずれかにおいて、前記サークリップは、前記第2側壁のうち、前記シャフト部の回転軸線の径方向内端部以外の部分において前記第2側壁と接触している。
 さらに別の好ましい態様では、前記動力伝達軸の態様のいずれかにおいて、前記第2側壁は、前記第2側壁のうち、前記シャフト部の回転軸線の径方向の内端部に設けられ、前記シャフト部の回転軸線を通る断面における前記サークリップの断面の中心の方向に向かって突出する第2凸状円弧面を有し、前記サークリップは、前記第2凸状円弧面と接触している。
 さらに別の好ましい態様では、前記動力伝達軸の態様のいずれかにおいて、前記第2側壁は、前記第2側壁のうち、前記シャフト部の回転軸線の径方向の内端部に設けられ、前記シャフト部の回転軸線を通る断面における前記サークリップの断面の中心の方向の反対側に向かって凹む第2凹状円弧面を有し、前記サークリップは、前記第2凹状円弧面と接触している。
 さらに別の好ましい態様では、前記動力伝達軸の態様のいずれかにおいて、前記第2側壁は、第2面取り部を有し、前記第2面取り部は、前記第2側壁のうち、前記シャフト部の回転軸線の径方向の内端部に設けられ、前記第2面取り部から前記シャフト部の回転軸線を通る断面における前記サークリップの断面の中心に向かう軸線と直交する軸線と平行に形成されており、前記サークリップは、前記第2面取り部と接触している。
 さらに別の好ましい態様では、前記動力伝達軸の態様のいずれかにおいて、前記第2側壁は、前記シャフト部の回転軸線からの最短距離である前記第2側壁の半径が前記第1端部側から前記第2端部側に向かうに従い徐々に減少するように前記シャフト部の回転軸線に対して傾斜した第2傾斜面を有し、前記サークリップは、前記第2傾斜面と接触している。
 さらに別の好ましい態様では、前記動力伝達軸の態様のいずれかにおいて、前記シャフト部の回転軸線を通る断面において、前記第1側壁のうち、前記シャフト部の回転軸線の径方向内端部である第1頂点を頂点とした前記第1側壁と前記筒状部の内周面との間に挟まれる角度のうち劣角を第1傾斜角とし、前記シャフト部の回転軸線を通る断面において、前記第2側壁のうち、前記シャフト部の回転軸線の径方向内端部である第2頂点を頂点とした前記第2側壁と前記筒状部の内周面との間に挟まれる角度のうち劣角を第2傾斜角としたとき、前記雌スプライン側環状溝は、前記第2傾斜角よりも前記第1傾斜角が大きい形状を有する。
 さらに別の好ましい態様では、前記動力伝達軸の態様のいずれかにおいて、前記シャフト部の回転軸線を通る断面において、前記第1側壁のうち、前記シャフト部の回転軸線の径方向内端部である第1頂点を頂点とした前記第1側壁と前記筒状部の内周面との間に挟まれる角度のうち劣角を第1傾斜角とし、前記シャフト部の回転軸線を通る断面において、前記第2側壁のうち、前記シャフト部の回転軸線の径方向内端部である第2頂点を頂点とした前記第2側壁と前記筒状部の内周面との間に挟まれる角度のうち劣角を第2傾斜角としたとき、前記雌スプライン側環状溝は、前記第2傾斜角よりも前記第1傾斜角が小さい形状を有する。
 さらに別の好ましい態様では、前記動力伝達軸の態様のいずれかにおいて、前記サークリップは、前記底面と接触している。
 さらに別の好ましい態様では、前記動力伝達軸の態様のいずれかにおいて、前記サークリップは、前記底面と接触しない。
 さらに別の好ましい態様では、前記動力伝達軸の態様のいずれかにおいて、前記第1側壁は、前記第1側壁のうち、前記シャフト部の回転軸線の径方向の内端部に設けられ、前記シャフト部の回転軸線を通る断面における前記サークリップの断面の中心の方向の反対側に向かって凹む第1凹状円弧面を有し、前記サークリップは、前記第1凹状円弧面と接触している。
 さらに別の好ましい態様では、前記動力伝達軸の態様のいずれかにおいて、前記第1側壁は、前記第1側壁のうち、前記シャフト部の回転軸線の径方向の内端部に設けられ、前記シャフト部の回転軸線を通る断面における前記サークリップの断面の中心の方向に向かって突出する第1凸状円弧面を有し、前記サークリップは、前記第1凸状円弧面と接触している。
 さらに別の好ましい態様では、前記動力伝達軸の態様のいずれかにおいて、前記底面と前記シャフト部の回転軸線との最短距離を環状溝底面半径とし、前記雌スプライン部の歯底面と前記シャフト部の回転軸線の最短距離をスプライン歯底面半径としたとき、前記雌スプライン側環状溝は、前記環状溝底面半径が前記スプライン歯底面半径よりも小さい形状を有する。

Claims (14)

  1.  車両の駆動源側に設けられる第1軸と駆動輪側に設けられる第2軸の間に設けられる動力伝達軸において、
     前記第1軸と前記第2軸の間に設けられるシャフト部と、
     軸受であって、筒状部と、雌スプライン部と、雌スプライン側環状溝を有し、
     前記筒状部は、前記シャフト部に設けられていて、
     前記雌スプライン部は、前記筒状部の内周側に形成され、前記筒状部の前記シャフト部の回転軸線の方向における両端部のうちの第1端部側から第2端部側に向かって前記第1軸又は前記第2軸が前記筒状部に挿入されることにより、前記第1軸又は前記第2軸の外周側に形成された雄スプライン部と係合可能であって、
     前記雌スプライン側環状溝は、前記筒状部の内周側に形成され、前記第1軸又は前記第2軸の外周側に形成される雄スプライン側環状溝に設けられたサークリップが内部で保持されることにより、前記シャフト部の回転軸線の方向において前記筒状部に対する前記第1軸又は前記第2軸の移動を規制すると共に、前記シャフト部の回転軸線を通る断面において前記シャフト部の回転軸線の方向の両側に設けられた1対の側壁である第1側壁及び第2側壁と底面とを有しており、
     前記第1側壁は、前記底面よりも前記第1端部側に設けられており、前記シャフト部の回転軸線からの最短距離である前記第1側壁の半径が前記第1端部側から前記第2端部側に向かうに従い徐々に増加するように前記シャフト部の回転軸線に対して傾斜した第1傾斜面を有し、前記サークリップが前記雌スプライン側環状溝内で縮径した状態で前記サークリップと接触しており、
     前記第2側壁は、前記底面よりも前記第2端部側に設けられており、前記サークリップが前記雌スプライン側環状溝の内部で前記サークリップと接触している、
    軸受と、
     を有することを特徴とする動力伝達軸。
  2.  請求項1に記載の動力伝達軸において、
     前記サークリップは、前記第1傾斜面と接触していることを特徴とする動力伝達軸。
  3.  請求項2に記載の動力伝達軸において、
     前記サークリップは、前記第2側壁のうち、前記シャフト部の回転軸線の径方向内端部以外の部分において前記第2側壁と接触していることを特徴とする動力伝達軸。
  4.  請求項1に記載の動力伝達軸において、
     前記第2側壁は、前記第2側壁のうち、前記シャフト部の回転軸線の径方向の内端部に設けられ、前記シャフト部の回転軸線を通る断面における前記サークリップの断面の中心の方向に向かって突出する第2凸状円弧面を有し、
     前記サークリップは、前記第2凸状円弧面と接触していることを特徴とする動力伝達軸。
  5.  請求項1に記載の動力伝達軸において、
     前記第2側壁は、前記第2側壁のうち、前記シャフト部の回転軸線の径方向の内端部に設けられ、前記シャフト部の回転軸線を通る断面における前記サークリップの断面の中心の方向の反対側に向かって凹む第2凹状円弧面を有し、
     前記サークリップは、前記第2凹状円弧面と接触していることを特徴とする動力伝達軸。
  6.  請求項1に記載の動力伝達軸において、
     前記第2側壁は、第2面取り部を有し、
     前記第2面取り部は、前記第2側壁のうち、前記シャフト部の回転軸線の径方向の内端部に設けられ、前記第2面取り部から前記シャフト部の回転軸線を通る断面における前記サークリップの断面の中心に向かう軸線と直交する軸線と平行に形成されており、
     前記サークリップは、前記第2面取り部と接触していることを特徴とする動力伝達軸。
  7.  請求項1に記載の動力伝達軸において、
     前記第2側壁は、前記シャフト部の回転軸線からの最短距離である前記第2側壁の半径が前記第1端部側から前記第2端部側に向かうに従い徐々に減少するように前記シャフト部の回転軸線に対して傾斜した第2傾斜面を有し、
     前記サークリップは、前記第2傾斜面と接触していることを特徴とする動力伝達軸。
  8.  請求項7に記載の動力伝達軸において、
     前記シャフト部の回転軸線を通る断面において、前記第1側壁のうち、前記シャフト部の回転軸線の径方向内端部である第1頂点を頂点とした前記第1側壁と前記筒状部の内周面との間に挟まれる角度のうち劣角を第1傾斜角とし、前記シャフト部の回転軸線を通る断面において、前記第2側壁のうち、前記シャフト部の回転軸線の径方向内端部である第2頂点を頂点とした前記第2側壁と前記筒状部の内周面との間に挟まれる角度のうち劣角を第2傾斜角としたとき、前記雌スプライン側環状溝は、前記第2傾斜角よりも前記第1傾斜角が大きい形状を有することを特徴とする動力伝達軸。
  9.  請求項7に記載の動力伝達軸において、
     前記シャフト部の回転軸線を通る断面において、前記第1側壁のうち、前記シャフト部の回転軸線の径方向内端部である第1頂点を頂点とした前記第1側壁と前記筒状部の内周面との間に挟まれる角度のうち劣角を第1傾斜角とし、前記シャフト部の回転軸線を通る断面において、前記第2側壁のうち、前記シャフト部の回転軸線の径方向内端部である第2頂点を頂点とした前記第2側壁と前記筒状部の内周面との間に挟まれる角度のうち劣角を第2傾斜角としたとき、前記雌スプライン側環状溝は、前記第2傾斜角よりも前記第1傾斜角が小さい形状を有することを特徴とする動力伝達軸。
  10.  請求項1に記載の動力伝達軸において、
     前記サークリップは、前記底面と接触していることを特徴とする動力伝達軸。
  11.  請求項1に記載の動力伝達軸において、
     前記サークリップは、前記底面と接触しないことを特徴とする動力伝達軸。
  12.  請求項1に記載の動力伝達軸において、
     前記第1側壁は、前記第1側壁のうち、前記シャフト部の回転軸線の径方向の内端部に設けられ、前記シャフト部の回転軸線を通る断面における前記サークリップの断面の中心の方向の反対側に向かって凹む第1凹状円弧面を有し、
     前記サークリップは、前記第1凹状円弧面と接触していることを特徴とする動力伝達軸。
  13.  請求項1に記載の動力伝達軸において、
     前記第1側壁は、前記第1側壁のうち、前記シャフト部の回転軸線の径方向の内端部に設けられ、前記シャフト部の回転軸線を通る断面における前記サークリップの断面の中心の方向に向かって突出する第1凸状円弧面を有し、
     前記サークリップは、前記第1凸状円弧面と接触していることを特徴とする動力伝達軸。
  14.  請求項1に記載の動力伝達軸において、
     前記底面と前記シャフト部の回転軸線との最短距離を環状溝底面半径とし、前記雌スプライン部の歯底面と前記シャフト部の回転軸線の最短距離をスプライン歯底面半径としたとき、
     前記雌スプライン側環状溝は、前記環状溝底面半径が前記スプライン歯底面半径よりも小さい形状を有することを特徴とする動力伝達軸。
PCT/JP2018/031645 2017-09-20 2018-08-28 動力伝達軸 WO2019058886A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE112018005331.8T DE112018005331T5 (de) 2017-09-20 2018-08-28 Kraftübertragungswelle
US16/638,049 US11560926B2 (en) 2017-09-20 2018-08-28 Power transmission shaft
JP2019543502A JP6865843B2 (ja) 2017-09-20 2018-08-28 動力伝達軸
KR1020207001875A KR102295276B1 (ko) 2017-09-20 2018-08-28 동력 전달축
CN201880049059.6A CN110998108B (zh) 2017-09-20 2018-08-28 动力传递轴

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-179775 2017-09-20
JP2017179775 2017-09-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019058886A1 true WO2019058886A1 (ja) 2019-03-28

Family

ID=65810342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/031645 WO2019058886A1 (ja) 2017-09-20 2018-08-28 動力伝達軸

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11560926B2 (ja)
JP (1) JP6865843B2 (ja)
KR (1) KR102295276B1 (ja)
CN (1) CN110998108B (ja)
DE (1) DE112018005331T5 (ja)
WO (1) WO2019058886A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD959379S1 (en) 2020-05-21 2022-08-02 Shanghai Microport Medbot (Group) Co., Ltd. Coupler
USD958747S1 (en) 2020-05-21 2022-07-26 Shanghai Microport Medbot (Group) Co., Ltd. Coupler
USD959378S1 (en) * 2020-05-21 2022-08-02 Shanghai Microport Medbot (Group) Co., Ltd. Coupler
CN113202877A (zh) * 2021-05-06 2021-08-03 浙江万里扬股份有限公司 花键连接装置和传动组件
GB2612103A (en) * 2021-10-22 2023-04-26 Jaguar Land Rover Ltd Rotating shaft coupling

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000104810A (ja) * 1998-09-30 2000-04-11 Jatco Corp 自動変速機の多板ブレーキ構造
JP2004301137A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Jatco Ltd 車両用変速機の歯車支持構造
JP2006258254A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Ntn Corp 等速ジョイントのシャフト抜け防止構造
JP2007092932A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Ntn Corp 等速自在継手のシャフト抜け止め構造
JP2007255659A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Ntn Corp シャフト嵌合構造
JP2007263161A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Ntn Corp シャフト嵌合構造
JP2011163410A (ja) * 2010-02-08 2011-08-25 Jtekt Corp 摺動式トリポード型等速ジョイント
JP2017137965A (ja) * 2016-02-05 2017-08-10 株式会社ジェイテクト 等速ジョイント

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2296118A1 (fr) * 1974-12-27 1976-07-23 Citroen Sa Dispositif pour fixer une piece circulaire en forme de disque a l'interieur d'une piece cylindrique
FR2427506A1 (fr) * 1978-06-02 1979-12-28 Citroen Sa Jonc elastique d'immobilisation de pieces cannelees ou dentelees
JPS5578826U (ja) * 1978-11-24 1980-05-30
US4351450A (en) * 1981-06-08 1982-09-28 General Motors Corporation Groove structure for a retaining ring
DE4109481C2 (de) * 1991-03-22 1994-01-13 Loehr & Bromkamp Gmbh Sprengring
DE4207839C2 (de) * 1992-03-12 1993-12-16 Loehr & Bromkamp Gmbh Nabenbefestigung
DE4429256C2 (de) * 1994-08-18 1997-04-30 Girguis Sobhy Labib Axiale Sicherung einer Zahnwellenverbindung
US6263779B1 (en) * 1999-10-05 2001-07-24 Delphi Technologies, Inc. Snap ring closure system
DE10015911B4 (de) * 2000-03-30 2006-06-29 Zf Sachs Ag Axiale Sicherung zweier Bauteile mit einem Sicherungsring
JP4964417B2 (ja) * 2005-01-28 2012-06-27 Ntn株式会社 等速ジョイントのシャフト抜け防止構造
JP2007270904A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Ntn Corp 等速自在継手のシャフト抜け防止構造
JP5872341B2 (ja) 2012-03-21 2016-03-01 日立オートモティブシステムズ九州株式会社 プロペラシャフト及びこのプロペラシャフトに用いられる等速ジョイント
JP2013194895A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Hitachi Automotive Systems Kyushu Ltd プロペラシャフト及びこのプロペラシャフトに用いられる等速ジョイント
MX2016006819A (es) * 2013-11-25 2016-09-07 Dana Automotive Systems Group Articulacion de vehiculo.

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000104810A (ja) * 1998-09-30 2000-04-11 Jatco Corp 自動変速機の多板ブレーキ構造
JP2004301137A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Jatco Ltd 車両用変速機の歯車支持構造
JP2006258254A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Ntn Corp 等速ジョイントのシャフト抜け防止構造
JP2007092932A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Ntn Corp 等速自在継手のシャフト抜け止め構造
JP2007255659A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Ntn Corp シャフト嵌合構造
JP2007263161A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Ntn Corp シャフト嵌合構造
JP2011163410A (ja) * 2010-02-08 2011-08-25 Jtekt Corp 摺動式トリポード型等速ジョイント
JP2017137965A (ja) * 2016-02-05 2017-08-10 株式会社ジェイテクト 等速ジョイント

Also Published As

Publication number Publication date
US11560926B2 (en) 2023-01-24
JP6865843B2 (ja) 2021-04-28
KR20200018677A (ko) 2020-02-19
DE112018005331T5 (de) 2020-06-18
JPWO2019058886A1 (ja) 2020-10-01
KR102295276B1 (ko) 2021-08-27
CN110998108A (zh) 2020-04-10
CN110998108B (zh) 2022-04-08
US20200217371A1 (en) 2020-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019058886A1 (ja) 動力伝達軸
US20170067512A1 (en) Power transmission device for vehicle
US10352368B2 (en) Propeller shaft and constant-velocity joint used in said propeller shaft
JP2010144902A (ja) スプライン嵌合構造、摺動式トリポード型等速ジョイントおよびボール型等速ジョイント
JP2019178788A (ja) トルク伝達用継手及びウォーム減速機
JP6717647B2 (ja) プロペラシャフト
JP2018009583A (ja) 動力伝達軸
JP2007333154A (ja) 等速自在継手
US9683636B2 (en) Ravigneaux planetary gear device
JP2007198399A (ja) 動力伝達シャフト
JP2021042833A (ja) 等速ジョイント用ブーツ
US10704664B2 (en) Differential gear device
JP5699716B2 (ja) 摺動式トリポード型等速ジョイント
JP2015200377A (ja) 等速ジョイント組立体
JP3736571B2 (ja) 駆動輪用転がり軸受ユニット及び車輪用駆動ユニットの製造方法
JP2014214812A (ja) 継手
WO2023032634A1 (ja) トリポード型等速自在継手
JP2020020357A (ja) ブーツバンド
JP2010133482A (ja) 転がり軸受装置
JP6551522B2 (ja) トルク伝達用継手及びウォーム減速機
JP2006283831A (ja) 等速自在継手
JP5241221B2 (ja) トリポード型等速自在継手
JP2008019952A (ja) トリポード型等速自在継手
WO2017195552A1 (ja) 摺動式等速自在継手及びその製造方法
JP2015085342A (ja) 回転装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18859738

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20207001875

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019543502

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18859738

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1