JP2010133482A - 転がり軸受装置 - Google Patents

転がり軸受装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010133482A
JP2010133482A JP2008309632A JP2008309632A JP2010133482A JP 2010133482 A JP2010133482 A JP 2010133482A JP 2008309632 A JP2008309632 A JP 2008309632A JP 2008309632 A JP2008309632 A JP 2008309632A JP 2010133482 A JP2010133482 A JP 2010133482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner ring
rotating member
bearing device
diameter
fitting portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008309632A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010133482A5 (ja
Inventor
淑人 ▲高▼田
Yoshito Takada
Takashi Okumura
剛史 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2008309632A priority Critical patent/JP2010133482A/ja
Publication of JP2010133482A publication Critical patent/JP2010133482A/ja
Publication of JP2010133482A5 publication Critical patent/JP2010133482A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/60Raceways; Race rings divided or split, e.g. comprising two juxtaposed rings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/063Fixing them on the shaft
    • F16C35/0635Fixing them on the shaft the bore of the inner ring being of special non-cylindrical shape which co-operates with a complementary shape on the shaft, e.g. teeth, polygonal sections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C43/00Assembling bearings
    • F16C43/04Assembling rolling-contact bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • F16C19/186Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with three raceways provided integrally on parts other than race rings, e.g. third generation hubs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • F16C2240/70Diameters; Radii
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/02Wheel hubs or castors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】耐クリープ性を確保しつつスプライン穴の内径収縮量を抑制可能な転がり軸受装置を簡易な構成で実現する。
【解決手段】ハブユニット1(転がり軸受装置)は、ナックル20(車体側部材)に固定され内周部に複列の軌道面2a,2bを有する外輪2(非回転部材)と、ブレーキディスクロータ30(車輪側部材)に固定され外周部に軌道面3bを有する内軸3(回転部材)と、内軸3に一体形成された嵌め合い部3aに外嵌圧入され外周部に軌道面4aを有する内輪4と、軌道面2a,2bと軌道面4a,3b間にそれぞれ配置された転動体5を備える。内輪4が嵌め合い部3aに外嵌圧入される前の内軸3の単体状態において、嵌め合い部3aの基端側部位3a2の外径D2が嵌め合い部3aの先端側部位3a1の外径D1に比して小さく形成される。
【選択図】図2

Description

本発明は、転がり軸受装置に関し、特に自動車の車体と車輪間に介装される転がり軸受装置に関する。
この種の転がり軸受装置を採用した駆動輪用の転がり軸受装置として、例えば図6に示すように、内軸100(回転部材)の車両インナ側端に一体形成された円筒状の嵌め合い部101に内輪110を外嵌圧入するようにしたものが知られている。この転がり軸受装置では、内軸100に車軸や等速ジョイントのスプライン軸とスプライン結合するスプライン穴102が形成されている。このような構成により、内輪110の外嵌圧入によって嵌め合い部101が図6にて矢印で示すように内側に撓み、スプライン穴102の車両インナ側部位が図6にて二点鎖線で誇張して示すように径方向に収縮する。
近年、車両に過大な横Gが発生した場合においても内輪110が内軸100に対してクリープ(円周方向の滑り、位置ずれ)しないよう耐クリープ性を向上させる観点から、嵌め合い部101と内輪110間の締め代を大きく設定する傾向にあるが、締め代を大きく設定すればするほど、スプライン穴102の内径収縮量が大きくなってしまう。特に、内輪110とスプライン穴102が軸方向で重なり合っている嵌め合い部101の基端側部位cでの内径収縮が顕著であり、その基端側部位cの内径b(例えば、スプライン穴102の小径)が車両アウタ側のスプライン穴102の内径aに比べて小さくなりすぎると、車軸や等速ジョイントのスプライン軸をスプライン穴102に挿入できなくなる等の組み付け不具合が発生するおそれが高い。このため、内軸100に内輪110を組み付けた状態での上記内径a,bの寸法が何れも規定の範囲内に収まるよう、スプライン穴102の径寸法の公差レンジを大幅に絞って(規格上限側に圧縮して)穴加工を行っているのが実状であり、コスト上昇の要因(例えば、ブローチ寿命の低下)となっている。これを解消するために、例えば下記特許文献1に記載された転がり軸受装置では、スプライン穴のビトゥインピン径を、車両インナ側へ拡径するテーパ状に形成するようにしている。この特許文献1に記載された転がり軸受装置によれば、内輪を嵌め合い部に外嵌圧入することによりスプライン穴の内径が収縮しても、車軸や等速ジョイントのスプライン軸をスプライン穴に容易に挿入することが可能である。
特開2008−2524号公報
しかしながら、スプライン穴のビトゥインピン径寸法が所望の範囲内に収まるようにスプライン穴を拡径する加工は、その加工方法次第で実施が困難となり、却って加工コストの上昇を招くおそれがある。
本発明の目的は、耐クリープ性を確保しつつスプライン穴の内径収縮量を良好に抑制可能な転がり軸受装置を簡易な構成で実現することにある。
課題を解決するための手段および発明の効果
上記課題を解決するために、本発明は、車両インナ側にて車体側部材に固定され内周部に複列の軌道面を有する非回転部材と、車両アウタ側にて車輪側部材に固定され外周部に複列の軌道面の一に対応する軌道面を有する回転部材と、回転部材の車両インナ側端に一体形成された円筒状の嵌め合い部に外嵌圧入され外周部に複列の軌道面の他に対応する軌道面を有する内輪と、回転部材及び内輪の軌道面と非回転部材の軌道面との間にそれぞれ配置される転動体とを備えた転がり軸受装置であって、内輪が嵌め合い部に外嵌圧入される前の回転部材の単体状態において、嵌め合い部の基端側部位の外径が該嵌め合い部の先端側部位の外径に比して小さく形成されていることを特徴とする。この場合、例えば、内輪に対する嵌め合い部の基端側部位での締め代が10〜20μmに設定され、内輪に対する嵌め合い部の先端側部位での締め代が50〜70μmに設定されていると好適である。
本発明の転がり軸受装置では、内輪が嵌め合い部に外嵌圧入される前の回転部材の単体状態において、嵌め合い部の基端側部位の外径が嵌め合い部の先端側部位の外径に比して小さく形成されている。
これによれば、嵌め合い部の基端側部位では内輪に対する締め代を、通常設定される締め代(例えば、40〜50μm)に比べて小さくすることができ、嵌め合い部の先端側部位では内輪に対する締め代を、通常設定される締め代に比べて大きくすることができる。このため、嵌め合い部の先端側部位と内輪とが強い締結力で嵌着し合うので、耐クリープ性を向上させることができる。また、嵌め合い部の基端側部位と内輪とが弱い締結力で嵌着し合うので、内輪の外嵌圧入に伴う基端側部位の撓み量を低減することができ、その基端側部位の内径の収縮を良好に抑制することができる。
以下、本発明の一実施形態を図面を用いて説明する。図1は本発明に係る転がり軸受装置を備えたハブユニット1の縦断面図である。なお、以下の説明において、車両インナ側とは図1における左側を示し、車両アウタ側とは図1における右側を示すものとする。
ハブユニット1は、例えば前輪駆動車の前輪用(駆動輪用)のものであり、複列外向きのアンギュラ玉軸受構造とされている。具体的には、ハブユニット1は、車体側のナックル20(車体側部材)に固定される外輪2(非回転部材)と、この外輪2の中心軸線Oと同軸に配置されて車輪側のタイヤホイール(図示省略)及びブレーキディスクロータ30(車輪側部材)に固定される内軸3(回転部材)と、内軸3の車両インナ側端に一体形成された嵌め合い部3aの外周面に嵌着される内輪4と、外輪2と内軸3及び内輪4との間にて周方向に配置される複列の転動体5とを備えている。
外輪2の内周面には、車両インナ側に配列された転動体5用の軌道面2aと、車両アウタ側に配列された転動体5用の軌道面2bとが形成されている。外輪2の外周面には、径方向に突出形成された車体取付フランジ部2cが形成されている。
内軸3の外周面には、外輪2の軌道面2bに対向する軌道面3b(軌道面の一)が形成され、軌道面3bよりもさらに車両アウタ側には、径方向に突出形成された車輪取付フランジ部3cが形成されている。内軸3には、外輪2の中心軸線Oと同軸のスプライン穴3dが形成されている。スプライン穴3dは、等速ジョイント40のスプライン軸41とスプライン結合される。
内輪4は、内軸3の段部3eの肩面に押し当てられるまで嵌め合い部3aに外嵌圧入され、嵌め合い部3aと一体化されている。内輪4の外周面には、外輪2の軌道面2aに対向する軌道面4a(軌道面の他)が形成されている。内輪4の軌道面4aの軌道底径は、内軸3の軌道面3bの軌道底径とほぼ同径となるように構成されている。
外輪2と内軸3との間には、転動体5を配置するための環状空間が形成されており、この環状空間は、車両アウタ側にてリング状のシール部材7により、車両インナ側にてリング状のシール部材8により、外輪2と内軸3及び内輪4とのそれぞれの相対回転を許容した状態で密封されている。
内軸3の嵌め合い部3aは、内軸3の軌道面3bの軌道底径よりも小径の略円筒状に形成されている。嵌め合い部3aの基端側部位3a2には、その内周部にスプライン穴3dが形成されている。すなわち、スプライン穴3dは、図2にて単体状態にある内軸3に示されるように、嵌め合い部3aの内周部の中間部位を車両インナ側におけるスプライン加工開始位置Pとしており、嵌め合い部3aの基端側部位3a2(スプライン加工開始位置Pから内軸3の段部3eの肩面に至るまでの軸長L2の部分)において、内輪4とスプライン穴3dとが軸方向に重なり合うように構成されている(図1参照)。
また、嵌め合い部3aの先端側部位3a1(スプライン加工開始位置Pから嵌め合い部3aの先端に至るまでの軸長L1の部分)の内径は、基端側部位3a2の内径(スプライン穴3dの大径及び小径)よりも大径に形成されている。
ところで、この実施形態では、嵌め合い部3aの外径が軸方向で変化するように形成されている。すなわち、基端側部位3a2の外径D2が先端側部位3a1の外径D1に比して小さく形成されている。より具体的には、内輪4に対する基端側部位3a2での締め代が10〜20μm(嵌め合い部3aの外径公差レンジの下限側とみることもできる)に設定され、内輪4に対する先端側部位3a1での締め代が50〜70μm(嵌め合い部3aの外径公差レンジの上限側とみることもできる)に設定されており、嵌め合い部3aの外周面がスプライン加工開始位置Pを境として段付き状に形成されている。なお、基端側部位3a2の外周面S2と、先端側部位3a1の外周面S1とには、旋削加工が施された後、仕上げ加工として研削加工が施されている。
以上の説明からも明らかなように、この実施形態によれば、嵌め合い部3aの基端側部位3a2では内輪4に対する締め代が、通常設定される締め代(例えば、40〜50μm)に比べて小さく形成され、嵌め合い部3aの先端側部位3a1では内輪4に対する締め代が、通常設定される締め代に比べて大きく形成されている。これにより、嵌め合い部3aの先端側部位3a1と内輪4とが強い締結力で嵌着し合うので、耐クリープ性を向上させることができる。また、嵌め合い部3aの基端側部位3a2と内輪4とが弱い締結力で嵌着し合うので、内輪4の外嵌圧入に伴う基端側部位3a2の撓み量を低減することができ、その基端側部位3a2の内径(スプライン穴3dの大径及び小径)の収縮を良好に抑制することができる。
(変形例1)
上記実施形態では、嵌め合い部3aの外周面がスプライン加工開始位置Pを境として外径の小さい基端側部位3a2の外周面S2と、外径の大きい先端側部位3a1の外周面S1とに仕切られるように構成したが、これに代えて、例えば図3に示すように、外径の小さい基端側部位3a2の外周面S2と、外径の大きい先端側部位3a1の外周面S1とが、その中間に位置する外周面S3を介して接続されるように構成してもよい。
外周面S3は、スプライン加工開始位置Pから段部3e側に延びる軸長L3(例えば、スプライン穴3dの小径(大径)の5〜20%程度の長さ)のテーパ状あるいは曲面状に形成されている。この変形例1のように、基端側部位3a2の外周面S2がスプライン加工開始位置Pから段部3e寄りに位置するように構成しても、上記実施形態と同様、基端側部位3a2の内径(スプライン穴3dの大径及び小径)の収縮を抑制することができる。
(変形例2)
また、上記実施形態及び変形例1に代えて、例えば図4に示すように、先端側部位3a1の肉厚がスプライン加工開始位置Pに対応する基端側部位3a2の肉厚よりも大きくなるように、先端側部位3a1と基端側部位3a2とが共通のテーパ状の外周面S4を有するように構成してもよい。この変形例2によっても、上記実施形態と同様、基端側部位3a2の内径(スプライン穴3dの大径及び小径)の収縮を抑制することができる。
(変形例3)
また、上記実施形態、変形例1及び2に代えて、例えば図5に示すように、外径の小さい基端側部位3a2の外周面S2の軸長を長くするとともに、外径の大きい先端側部位3a1の外周面S1の軸長を短くしてもよい。つまり、基端側部位3a2の外周面S2は、スプライン加工開始位置Pを超えて嵌め合い部3aの先端側へ軸長L4(例えば、スプライン穴3dの小径(大径)の5〜20%程度の長さ)だけ延び出した幅広の凹状面に形成されている。この変形例3のように、基端側部位3a2の外周面S2がスプライン加工開始位置Pから嵌め合い部3aの先端側へ延び出すように構成すれば、外径の大きい先端側部位3a1の外周面S1がスプライン穴3dから遠ざかることで、基端側部位3a2の内径(スプライン穴3dの大径及び小径)の収縮をより効果的に抑制することができる。
本発明に係る転がり軸受装置を備えたハブユニットの縦断面図。 図1の内軸が単体状態にあるときの要部拡大図。 本発明の変形例1に係り、図2に相当する要部拡大図。 本発明の変形例2に係り、図2に相当する要部拡大図。 本発明の変形例3に係り、図2に相当する要部拡大図。 従来の転がり軸受装置において、内輪を内軸の嵌め合い部に外嵌圧入したときスプライン穴の内径が収縮する状態を示す縦断面図。
符号の説明
1 ハブユニット(転がり軸受装置)
2 外輪(非回転部材)
3 内軸(回転部材)
3a 嵌め合い部
3a1 先端側部位
3a2 基端側部位
S1 外周面(先端側部位)
S2 外周面(基端側部位)
S3,S4 外周面
3d スプライン穴
3e 段部
P スプライン加工開始位置
4 内輪
5 転動体
20 ナックル(車体側部材)
30 ブレーキディスクロータ(車輪側部材)
40 等速ジョイント
41 スプライン軸

Claims (2)

  1. 車両インナ側にて車体側部材に固定され内周部に複列の軌道面を有する非回転部材と、車両アウタ側にて車輪側部材に固定され外周部に前記複列の軌道面の一に対応する軌道面を有する回転部材と、前記回転部材の車両インナ側端に一体形成された円筒状の嵌め合い部に外嵌圧入され外周部に前記複列の軌道面の他に対応する軌道面を有する内輪と、前記回転部材及び前記内輪の軌道面と前記非回転部材の軌道面との間にそれぞれ配置される転動体とを備えた転がり軸受装置であって、
    前記内輪が前記嵌め合い部に外嵌圧入される前の前記回転部材の単体状態において、前記嵌め合い部の基端側部位の外径が該嵌め合い部の先端側部位の外径に比して小さく形成されていることを特徴とする転がり軸受装置。
  2. 前記内輪に対する前記嵌め合い部の基端側部位での締め代が10〜20μmに設定され、前記内輪に対する前記嵌め合い部の先端側部位での締め代が50〜70μmに設定されている請求項1に記載の転がり軸受装置。
JP2008309632A 2008-12-04 2008-12-04 転がり軸受装置 Pending JP2010133482A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008309632A JP2010133482A (ja) 2008-12-04 2008-12-04 転がり軸受装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008309632A JP2010133482A (ja) 2008-12-04 2008-12-04 転がり軸受装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010133482A true JP2010133482A (ja) 2010-06-17
JP2010133482A5 JP2010133482A5 (ja) 2012-10-04

Family

ID=42344958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008309632A Pending JP2010133482A (ja) 2008-12-04 2008-12-04 転がり軸受装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010133482A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2587078A1 (en) * 2011-10-27 2013-05-01 Jtekt Corporation Wheel bearing device
EP4147817A1 (fr) * 2021-09-10 2023-03-15 Ntn-Snr Roulements Procede d'assemblage d'au moins une bague cooperant par frettage avec une portee de frettage d'une piece

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002102608A1 (fr) * 2001-06-13 2002-12-27 Ntn Corporation Dispositif de roulement a paliers pour roue motrice et procede de fabrication de ce dispositif de roulement
JP2003028178A (ja) * 2001-07-18 2003-01-29 Nsk Ltd 駆動車軸用ハブユニット軸受
JP2007002937A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Ntn Corp 車輪用軸受装置
JP2008057717A (ja) * 2006-09-01 2008-03-13 Ntn Corp 車輪用軸受装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002102608A1 (fr) * 2001-06-13 2002-12-27 Ntn Corporation Dispositif de roulement a paliers pour roue motrice et procede de fabrication de ce dispositif de roulement
JP2003028178A (ja) * 2001-07-18 2003-01-29 Nsk Ltd 駆動車軸用ハブユニット軸受
JP2007002937A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Ntn Corp 車輪用軸受装置
JP2008057717A (ja) * 2006-09-01 2008-03-13 Ntn Corp 車輪用軸受装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2587078A1 (en) * 2011-10-27 2013-05-01 Jtekt Corporation Wheel bearing device
JP2013092246A (ja) * 2011-10-27 2013-05-16 Jtekt Corp 車輪用軸受装置
EP4147817A1 (fr) * 2021-09-10 2023-03-15 Ntn-Snr Roulements Procede d'assemblage d'au moins une bague cooperant par frettage avec une portee de frettage d'une piece
FR3126900A1 (fr) * 2021-09-10 2023-03-17 Ntn-Snr Roulements Procédé d’assemblage d’au moins une bague coopérant par frettage avec une portée de frettage d'une pièce

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2127902B1 (en) Bearing device for driving wheel, and its assembling method
US9656517B2 (en) Wheel bearing and bearing device
JP6320695B2 (ja) 車輪用軸受装置及びその組立方法
JP6253909B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP4338095B2 (ja) 駆動車輪用軸受ユニット
US20150191044A1 (en) Bearing module
WO2007097138A1 (ja) 車輪用軸受装置
JP4530291B2 (ja) 駆動車輪用軸受装置の製造方法
JP2008173995A (ja) 車輪用軸受装置
JP2010133482A (ja) 転がり軸受装置
JP2007261577A5 (ja)
US8770852B2 (en) Wheel bearing device
JP2010127305A (ja) 転がり軸受装置の製造方法
JP2008039106A (ja) 車輪用軸受装置
JP4807773B2 (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP2008247274A (ja) 車輪用軸受装置
JP2008155692A (ja) 車輪用軸受装置
JP2005319889A (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP2004263835A (ja) 車輪用軸受装置
JP4940566B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP6279237B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2004098885A (ja) 車両用転がり軸受装置
JP2005119383A (ja) 車輪用軸受装置
JP7365769B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2005255165A (ja) 駆動輪用転がり軸受ユニット及び車輪用駆動ユニットの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110928

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120725

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120821

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20121012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130606