WO2019044781A1 - 針刺検知用シート - Google Patents

針刺検知用シート Download PDF

Info

Publication number
WO2019044781A1
WO2019044781A1 PCT/JP2018/031612 JP2018031612W WO2019044781A1 WO 2019044781 A1 WO2019044781 A1 WO 2019044781A1 JP 2018031612 W JP2018031612 W JP 2018031612W WO 2019044781 A1 WO2019044781 A1 WO 2019044781A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
layer
resin layer
needle
whitening
detection sheet
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/031612
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
海里 山▲崎▼
梓 大澤
萩尾 由美子
Original Assignee
共同印刷株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2017234544A external-priority patent/JP7105560B2/ja
Priority claimed from JP2017234497A external-priority patent/JP7105559B2/ja
Application filed by 共同印刷株式会社 filed Critical 共同印刷株式会社
Priority to US16/639,943 priority Critical patent/US20200246219A1/en
Priority to CN201880053794.4A priority patent/CN111050725B/zh
Priority to EP18850549.9A priority patent/EP3677238A4/en
Publication of WO2019044781A1 publication Critical patent/WO2019044781A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/05Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes for collecting, storing or administering blood, plasma or medical fluids ; Infusion or perfusion containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D51/00Closures not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D53/00Sealing or packing elements; Sealings formed by liquid or plastics material
    • B65D53/04Discs

Definitions

  • the present invention relates to a needle stick detection sheet, and more particularly to a lid material for needle stick detection.
  • Liquid medicines such as infusions and injections may be stored, for example, in a container having a cap fitted with a rubber stopper at the opening.
  • a peel material may be affixed on the rubber plug of the cap, for example, for the purpose of preventing contamination of the rubber plug during storage, and displaying an unused item.
  • the medicine in such a container is used by sticking the injection needle into the rubber plug after peeling off the peel material on the rubber plug.
  • the rubber plug may be pierced with a needle, typically an injection needle, through the peel material without accidentally removing the peel material, or in order to cause the foreign material to enter the pharmaceutical product by mistake. obtain.
  • a needle typically an injection needle
  • Patent Documents 1 and 2 respectively relate to an infusion cap in which a trace of an injection needle is left, and describes an infusion cap having a structure in which a thermoplastic elastomer plug is internally provided in a thermoplastic resin outer frame.
  • a film portion of a thermoplastic resin having a thickness of 1.0 mm or less is disposed so as to cover the needle piercing surface of the plug with a gap of 5 mm at maximum with the needle piercing surface of the plug.
  • Patent Document 3 relates to a lid of a medicine bottle which can identify an internal chemical solution when viewed from above and can identify whether or not the internal chemical solution is used.
  • a lid of a medicine bottle mounted on a medicine bottle whose mouth is closed by a rubber plug, a mouth made of a thin metal plate, and a synthetic resin lid fitted inside of the mouth.
  • a lid of a medicated bottle is described, consisting of the combination of
  • the mouthpiece is formed in a reverse bottomed cylindrical shape having a top plate on the upper surface of the circumferential body, and the top plate of the mouthpiece has a through hole in the center.
  • the upper surface of the lid can be fitted into the through hole of the top plate of the mouth ring, a part of the portion fitted into the through hole is formed thin, and the lower surface of the thin portion is the bottle neck of the medicine bottle It is formed in the shape which does not contact
  • the object of the present invention is to maintain the appearance of the needle puncture with a visually emphasized appearance and to easily and reliably confirm the presence or absence of the needle stabbing history when the needle such as the injection needle is punctured incorrectly or incorrectly. It is to provide a sheet that can be judged.
  • the present invention is as follows.
  • ⁇ Aspect 1> It is a sheet for detecting a needle stick, and Has a whitening resin layer,
  • the whitening resin layer is a resin layer which whitens the periphery of the needle piercing hole with a width of 0.2 mm or more when the needle piercing hole is formed by piercing an injection needle having a diameter of 0.80 mm and blade type R and B. is there, Needlestick detection sheet.
  • the hard segment includes one or more selected from the group consisting of polystyrene, crystalline polyolefin, and acrylonitrile-styrene copolymer
  • the soft segment includes butadiene rubber, styrene-butadiene rubber, and amorphous polyolefin.
  • Aspect 3. The sheet for detecting a needle prick according to aspect 2, comprising one or more selected from the group consisting of ⁇ Aspect 4> 3.
  • the whitening resin layer is any layer of at least one resin selected from the group consisting of high impact polystyrene, block copolymer type polypropylene, and acrylonitrile-butadiene-styrene copolymer.
  • ⁇ Aspect 5> 4 The needlestick detection sheet according to any one of aspects 1 to 3, wherein the whitening resin layer is a layer of block copolymer type polypropylene.
  • Aspect 9 The needle stick detection sheet according to Aspect 8, wherein the reinforcing layer is a layer of a thermoplastic resin which does not cause whitening when the needle is pierced.
  • Aspect 10> The needle stick detection sheet according to any one of aspects 1 to 7, further comprising a sealant layer or an adhesive layer laminated on the whitening resin layer.
  • Aspect 11 Aspect 11.
  • ⁇ Aspect 12> 12 The sheet for detecting a needle prick according to aspect 11, wherein the L value of the sealant layer or the adhesive layer is 75 or less.
  • Aspect 14 The needle stick detection sheet according to any one of aspects 10 to 12, further comprising a colored resin layer, wherein the whitening resin layer, the colored resin layer, and the sealant layer or the adhesive layer are laminated in this order.
  • Aspect 15 It further has a colored resin layer, In the order of the reinforcing layer, the whitening resin layer, and the colored resin layer, Aspect 8 or 9, wherein the whitening resin layer, the reinforcing layer, and the colored resin layer are sequentially laminated, or the reinforcing layer, the whitening resin layer, the reinforcing layer, and the colored resin layer are laminated in this order. Needlestick detection sheet.
  • Aspect 16 It further has a sealant layer or an adhesive layer, In the order of the reinforcing layer, the whitening resin layer, and the sealant layer or the adhesive layer, An embodiment in which the whitening resin layer, the reinforcing layer, and the sealant layer or the adhesive layer are sequentially laminated, or the reinforcing layer, the whitening resin layer, the reinforcing layer, and the sealant layer or the adhesive layer are laminated in order The sheet for detecting a needle stick as described in 8 or 9.
  • Aspect 17 It further has a colored resin layer and a sealant layer or an adhesive layer, In order of the reinforcing layer, the whitening resin layer, the colored resin layer, and the sealant layer or the adhesive layer, The whitening resin layer, the reinforcing layer, the colored resin layer, the sealant layer or the adhesive layer in this order, or the reinforcing layer, the whitening resin layer, the reinforcing layer, the colored resin layer, the sealant layer or the sealing layer.
  • the sheet for detecting a prick of the present invention remains in a visually emphasized appearance of a pricking hole when a needle such as an injection needle is pricked incorrectly or improperly in usage, and the presence or absence of a pricking history is It can be judged easily and reliably.
  • the sheet for detecting a needle prick according to the special aspect of the present invention can be applied to a part where needle pricking is not originally supposed, for example, a peel of an infusion bag, etc. It can be judged.
  • FIG. 1 is a schematic perspective view for explaining the effect of the needle prick detection sheet of the present invention.
  • FIG. 2 is a schematic cross-sectional view showing an example of the laminated structure of the needle prick detection sheet of the present invention.
  • FIG. 3 is a schematic cross-sectional view showing another example of the laminated structure of the needle prick detection sheet of the present invention.
  • FIG. 4 is a schematic cross-sectional view showing still another example of the laminated structure of the needle prick detection sheet of the present invention.
  • FIG. 5 is a schematic cross-sectional view showing still another example of the laminated structure of the needle prick detection sheet of the present invention.
  • FIG. 1 is a schematic perspective view for explaining the effect of the needle prick detection sheet of the present invention.
  • FIG. 2 is a schematic cross-sectional view showing an example of the laminated structure of the needle prick detection sheet of the present invention.
  • FIG. 3 is a schematic cross-sectional view showing another example of the laminated structure of
  • FIG. 6 is a schematic cross-sectional view showing still another example of the laminated structure of the needle prick detection sheet of the present invention.
  • FIG. 7 is a schematic cross-sectional view showing still another example of the laminated structure of the needle prick detection sheet of the present invention.
  • FIG. 8 is a schematic cross-sectional view showing still another example of the laminated structure of the needle prick detection sheet of the present invention.
  • FIG. 9 is a schematic cross-sectional view showing still another example of the laminated structure of the needle prick detection sheet of the present invention.
  • FIG. 10 is a schematic cross-sectional view showing still another example of the laminated structure of the needle prick detection sheet of the present invention.
  • FIG. 11 is a schematic cross-sectional view showing still another example of the laminated structure of the needle prick detection sheet of the present invention.
  • FIG. 12 is a schematic cross-sectional view showing still another example of the laminated structure of the needle prick detection sheet of the present invention.
  • FIG. 13 is a schematic cross-sectional view showing still another example of the laminated structure of the needle prick detection sheet of the present invention.
  • FIG. 14 is a schematic cross-sectional view showing still another example of the laminated structure of the needle prick detection sheet of the present invention.
  • FIG. 15 is a schematic cross-sectional view showing still another example of the laminated structure of the needle prick detection sheet of the present invention.
  • FIG. 16 is a schematic cross-sectional view showing still another example of the laminated structure of the needle prick detection sheet of the present invention.
  • FIG. 17 is a schematic cross-sectional view showing still another example of the laminated structure of the needle prick detection sheet of the present invention.
  • FIG. 18 is a schematic cross-sectional view showing still another example of the laminated structure of the needle prick detection sheet of the present invention.
  • FIG. 19 is a schematic cross-sectional view showing still another example of the laminated structure of the needle prick detection sheet of the present invention.
  • FIG. 20 is a schematic cross-sectional view showing still another example of the laminated structure of the needle prick detection sheet of the present invention.
  • FIG. 21 is a schematic cross-sectional view showing still another example of the laminated structure of the needle prick detection sheet of the present invention.
  • FIG. 22 is a schematic cross-sectional view showing still another example of the laminated structure of the needle prick detection sheet of the present invention.
  • FIG. 23 is a schematic cross-sectional view showing still another example of the laminated structure of the needle prick detection sheet of the present invention.
  • FIG. 24 is a schematic cross-sectional view showing still another example of the laminated structure of the needle prick detection sheet of the present invention.
  • FIG. 25 is a schematic perspective view showing the shape of the evaluation sample used in the examples.
  • the sheet for detecting a needle prick of the present invention has a whitening resin layer, and when the whitening resin layer pierces an injection needle having a diameter of 0.80 mm and a blade type R and B to form a needle pricking hole, the needle prick is formed. It is a resin layer which whitens with a width of 0.2 mm or more around the hole.
  • the blade type “R ⁇ B” of the injection needle is an abbreviation of “Regular Bevel” which means that the blade surface has a normal length, and the angle of the needle tip is about 12 °.
  • FIG. 1 is a schematic perspective view schematically showing a state in which a needle puncture hole is formed by inserting a needle into the needle prick detection sheet of the present invention.
  • the needle stick detection sheet (100) of FIG. 1 has a whitening resin layer (10) and another layer (15).
  • the presence of the other layer (15) is optional.
  • the other layer (15) may be a single layer or may consist of two or more layers.
  • the whitening resin layer (10) in the needle stick detection sheet (100) of FIG. 1 has a diameter of 0.80 mm, and when the needle type piercing holes are formed by piercing with a blade type R ⁇ B injection needle, the needle piercing holes Has a characteristic of whitening with a width of 0.2 mm or more.
  • the needle When the needle is pierced in the needle stick detection sheet (100) of FIG. 1 having such a whitening resin layer (10) to form a needle puncture hole (50), the needle of the whitening resin layer (10) The periphery of the puncture hole (50) is whitened to form a whitened area (60).
  • the needle puncture (50) presents a visually accentuated appearance by the surrounding whitened area (60).
  • the user can easily and reliably know the presence or absence of needle stick history.
  • the sheet for detecting a needle prick of the present invention has, as other layers, one or more layers selected from a reinforcing layer, a sealant layer, an adhesive layer, a colored resin layer, and a partially colored resin layer. You may have further. Only one of the sealant layer and the adhesive layer may be used, or both of them may be used.
  • the whitening resin layer in the needle prick detection sheet according to the present invention has a diameter of 0.80 mm, and when a needle pricking hole is formed by pricking an injection needle of blade type R and B, the circumference of the needle pricking hole is 0.2 mm or more It has the characteristic of whitening with width.
  • the whitening property of the whitening resin layer is considered to be due to the phenomenon of whitening when the resin is plastically deformed. Without being bound by theory, it is believed that whitening due to plastic deformation of the resin is due to the formation of a craze structure in the resin, the formation of voids due to the presence of a filler in the resin, and the like.
  • the resin may form a craze structure, for example, when it is bent and plastically deformed.
  • the Crazes structure is a structure composed of oriented chains in which the molecular chains of the resin are stretched in the principal stress direction during plastic deformation and oriented, and microvoids generated along with the orientation of the molecular chains.
  • the portion in which the craze structure is formed looks white because it scatters light.
  • the width of the whitening region around the needle insertion hole is From the viewpoint of sufficiently enhancing the visibility of the needle puncture, it may be 0.2 mm or more, 0.3 mm or more, 0.4 mm or more, or 0.5 mm or more. In addition, from the viewpoint of increasing the visibility, the width of the whitening area around the needle puncture may be 1.0 mm or less, and 0.9 mm or less, 0.8 mm or less, 0.7 mm or less, or 0.6 mm or less May be there.
  • the whitening resin layer may have the property of whitening around the needle puncture even when the diameter of the injection needle forming the needle puncture is, for example, 0.6 mm or 0.4 mm.
  • the width of the whitening area around the needle puncture may be, for example, 0.2 mm or more, 0.3 mm or more, 0.4 mm or more, or 0.5 mm or more, for example, 1.0 mm or less, 0. 0 or less. It may be 9 mm or less, 0.8 mm or less, 0.7 mm or less, or 0.6 mm or less.
  • the whitening resin layer may have any structure as long as it has the whitening properties as described above.
  • the whitening resin layer is, for example, a layer of a resin having a sea-island microphase separation structure composed of a continuous phase containing a hard segment and a dispersed phase containing a soft segment (hereinafter also referred to as "sea-island whitening resin layer” Or a layer of a resin containing a filler (hereinafter, also referred to as "filler-containing whitening resin layer”).
  • the hard segment when the whitening resin layer is a sea-island whitening resin layer is selected from, for example, polystyrene, crystalline polyolefin, acrylonitrile-styrene copolymer, crystalline polydiene, crystalline polyvinyl chloride, polyurethane, polyamide, etc. It may contain one or more.
  • the crystalline polyolefin may be, for example, polypropylene, high density polyethylene or the like.
  • the crystalline polydiene may be, for example, syndio-1,2-polybutadiene, trans-1,4-polyisoprene and the like.
  • the hard segment may comprise one or more selected from the group consisting of polystyrene, crystalline polyolefin, and acrylonitrile-styrene copolymer, among others.
  • the soft segment may contain, for example, one or more selected from non-crystalline polyolefin, non-crystalline polydiene rubber, non-crystalline polyvinyl chloride, polyester, polyether and the like.
  • the amorphous polyolefin may be, for example, low density polyethylene, linear low density polyethylene, ethylene-propylene rubber, ethylene-propylene-diene rubber, hydrogenated butadiene rubber, hydrogenated isoprene rubber and the like.
  • the amorphous polydiene rubber may be, for example, butadiene rubber, isoprene rubber, styrene-butadiene rubber and the like.
  • the soft segment may, in particular, comprise one or more selected from the group consisting of butadiene rubber, styrene-butadiene rubber, and amorphous polyolefin.
  • the resin constituting the islands-in-white bleaching resin layer may be a copolymer in which a hard segment and a soft segment are bonded by a covalent bond, or the hard segment and the soft segment exist as separate high polymer molecules It may be a blended material.
  • the composition may further contain a compatibilizer for controlling the interfacial tension between the continuous phase containing the hard segment and the dispersed phase containing the soft segment to control the particle size of the dispersed phase.
  • a compatibilizer is, for example, a block copolymer comprising a block having a polymer chain of the same type as the resin constituting the hard segment and a block having a polymer chain of the same type as the resin constituting the soft segment And graft copolymers.
  • the sea-island whitening resin layer is selected from the group consisting of, for example, high impact polystyrene (HIPS), block copolymer type polypropylene (block PP), and acrylonitrile-butadiene-styrene copolymer (ABS). It may be a layer of one or more resins.
  • HIPS high impact polystyrene
  • block PP block copolymer type polypropylene
  • ABS acrylonitrile-butadiene-styrene copolymer
  • HIPS may be configured to have, in a continuous phase containing polystyrene as a hard segment, a dispersed phase containing one or more selected from an amorphous polydiene and an amorphous polyolefin as a soft segment.
  • the block PP has a dispersed phase containing amorphous polyethylene as a soft segment in a continuous phase containing polypropylene as a hard segment, and an ethylene-propylene rubber as a compatibilizer at the interface between these continuous phase and the dispersed phase
  • It may be a structure having
  • the ABS may have a configuration in which a dispersed phase containing at least one selected from butadiene rubber and styrene-butadiene rubber as a soft segment is contained in a continuous phase containing an acrylonitrile-styrene copolymer as a hard segment.
  • the heat resistance (heat-resistant shape maintenance property) of the obtained sheet for detecting needle pricks becomes high, so it is suitable for application to uses such as medicines and food performing sterilization by boiling or high temperature is there.
  • the glass transition temperature Tg or the melting point mp of the resin, or both of them may be related to the reason why the heat resistance is increased when the block PP is used. That is, the Tg of the block PP appears at about 0 ° C., and the mp appears at about 150 to 160 ° C. Therefore, block PP does not undergo phase change at a temperature of about 100 to 130 ° C., which is a representative temperature for sterilization or sterilization in pharmaceutical and food applications, and accordingly, heat resistance of a needlestick detection sheet using block PP as a whitening resin layer. It is surmised that the sex improves.
  • the present invention is not bound by theory.
  • the whitening resin layer is a filler-containing whitening resin layer, it may have a structure in which a filler is dispersed in a resin matrix.
  • the resin constituting the matrix of the filler-containing whitening resin layer may be a thermoplastic resin etc.
  • LDPE low density polyethylene
  • LLDPE linear low density polyethylene
  • HDPE High density polyethylene
  • metallocene catalyzed polyethylene propylene homopolymer, propylene-ethylene block copolymer, propylene-ethylene random copolymer, metallocene catalyzed polypropylene, chlorinated polypropylene, polymethylpentene, saturated polyester, ethylene- Acrylic acid copolymer (EAA), ethylene-methacrylic acid copolymer (EMAA), ethylene-ethyl acrylate copolymer (EEA), ethylene-methyl acrylate copolymer (EMAC), ethylene-vinyl acetate copolymer EVA), ionomer, carboxylic acid modified polyethylene, carboxylic acid modified polypropylene, carboxylic acid modified EVA, polyvinyl chloride (PVC),
  • LDPE low density poly
  • the filler may have a function of whitening the whitening resin layer by needle pricking without impairing the transparency of the resin.
  • Specific examples of the filler include, in addition to molecular sieves (hydrophilic zeolites) 3A, 4A, 5A, 13X, etc., silica, porous silica, etc., and one or more selected from these. It may be a combination.
  • molecular sieves are transparent by water absorption, and thus are suitable for applications to medicines, foods and the like that perform boiling or retort sterilization with high temperature steam.
  • the filler may be in the form of particles, and its particle size may be, for example, 10 ⁇ m or less.
  • the content ratio of the filler in the filler-containing whitening resin layer may be, for example, 1% by mass, 5% by mass, 10% by mass, or 15% by mass or more based on the total mass of the whitening resin layer. For example, it may be 70% by mass or less, 60% by mass or less, 50% by mass or less, or 40% by mass or less.
  • the whitening resin layer may not be colored or may be colored for both the island type whitening resin layer and the filler-containing whitening resin layer.
  • the whitened area around the needle puncture formed when the needle is pierced can be made visually noticeable, and the visibility of the needle puncture can be further enhanced. it can. Also, the color of the whitening resin layer can be used as a marker for identification of the contents of the container.
  • the color is optional.
  • the whitening resin layer may be colored in dark from the viewpoint of making the whitening area around the needle puncture visually noticeable.
  • the dark color in this case may be, for example, black, black, blue, red, green, purple, brown, amber, orange and the like.
  • the whitening resin layer When the whitening resin layer is colored, only the surface of the whitening resin layer may be colored, or may be colored up to the inside of the whitening resin layer, and the surface of the whitened resin layer colored to the inside is different It may be further colored with or of the same color.
  • the L value of the colored whitening resin layer may be, for example, 80 or less, in particular 75 or less, 70 or less, 60 or less, 50 or less, 40 or less, or 30 or less.
  • this L value represents the color of the whitening resin layer in the coordinates of "CIE L * a * b * (CIELAB) color space" formulated by CIE (Commission Internationale de l'Eclairage: International Commission on Illumination) , Means the value of lightness L * .
  • the L value indicates that the lower one is a darker color, and the complete black is expressed as an L value of 0 and the diffused light of white is expressed as an L value of 100.
  • the L value is a value measured at a viewing angle of 2 ° using a D50 light source by a method according to JIS Z 8722 using a commercially available photoelectric colorimeter.
  • the thickness of the whitening resin layer may be, for example, 30 ⁇ m or more, 40 ⁇ m or more, 50 ⁇ m or more, 60 ⁇ m or more, 70 ⁇ m or more, or 80 ⁇ m or more, for example, 200 ⁇ m or less, 180 ⁇ m or less, or 160 ⁇ m to impart appropriate processability.
  • it may be 140 ⁇ m or less, or 120 ⁇ m or less.
  • the sheet for detecting a needle prick of the present invention may further have a reinforcing layer on one side or both sides of the whitening resin layer.
  • the reinforcing layer may be present on one side or both sides of the whitening resin layer.
  • the reinforcing layer is a linear whitening mark on the whitening resin layer when the needlestick detection sheet is abraded or bent during manufacture, storage or the like of the needlestick detection sheet and a container to which the same is applied.
  • the reinforcing layer may be a layer composed of a material that does not cause whitening when it is pierced with a needle.
  • thermoplastic resins can be used, in particular the use of flexible thermoplastic resins is preferred.
  • the thermoplastic resin constituting the reinforcing layer may be a thermoplastic resin that does not cause whitening when piercing the needle.
  • thermoplastic resin constituting the reinforcing layer a thermoplastic resin having a sea-island type micro phase separation structure composed of a continuous phase containing a hard segment and a dispersed phase containing a soft segment, and a thermoplastic containing a filler
  • no resin is employed.
  • the thermoplastic resin used as the material of the reinforcing layer may be, for example, polyethylene, polypropylene, polyester, acrylic resin, olefin-acrylic monomer copolymer, other organic polymers and the like.
  • the polyethylene may be, for example, linear low density polyethylene (LLDPE), low density polyethylene (LDPE), medium density polyethylene (MDPE), high density polyethylene (HDPE) and the like.
  • the polypropylene may be, for example, random polypropylene, homopolypropylene and the like.
  • the polyester may be, for example, polyethylene terephthalate (PET) or the like.
  • the acrylic resin may be, for example, polymethyl methacrylate or the like.
  • the olefin-acrylic monomer copolymer may be, for example, ethylene-methyl acrylate copolymer (EMAC), ethylene-methyl methacrylate copolymer (EMMA) or the like.
  • EMMA ethylene-methyl methacrylate copolymer
  • Other organic polymers may be, for example, polyvinyl chloride, ethylene-vinyl acetate copolymer (EVA), elastomers and the like.
  • the material of the reinforcing layer When an olefin-acrylic monomer copolymer is used as the material of the reinforcing layer, when the needle penetration hole is formed by piercing the needle penetration detection sheet, the periphery of the needle penetration hole in the whitening resin layer becomes white. Not only that, in the reinforcing layer, a phenomenon in which radial cracks occur around the needle puncture is observed, which is preferable from the viewpoint of improving the visibility of the needle puncture.
  • the thickness of the reinforcing layer may be, for example, 1 ⁇ m or more, 3 ⁇ m or more, 5 ⁇ m or more, 10 ⁇ m or more, 15 ⁇ m or more, 20 ⁇ m or more, 25 ⁇ m or more, or 30 ⁇ m or more, for example, 200 ⁇ m or less in order to impart appropriate processability. , 180 ⁇ m or less, 160 ⁇ m or less, 140 ⁇ m or less, 120 ⁇ m or less, or 100 ⁇ m or less.
  • the sealant layer optionally used in the needle prick detection sheet of the present invention can adhere the needle prick detection sheet to, for example, a cap such as an infusion bag to protect the cap during storage such as an infusion bag.
  • a cap such as an infusion bag
  • the needle stick detection sheet can be easily peeled off when the infusion bag or the like is used.
  • the adhesion between the sealant layer of the needle stick detection sheet and the cap may be, for example, heat sealing.
  • the sealant layer may be, for example, a layer of a thermoplastic resin, and may be a single layer or a laminate of multiple layers.
  • thermoplastic resin constituting the sealant layer is, for example, selected from polyethylene, polypropylene, polyvinyl chloride, ethylene-methacrylic acid copolymer, ethylene-vinyl acetate copolymer, ethylene-methyl acrylate copolymer, etc. 1 It may be a species or more.
  • the sealant layer may not be colored or may be colored.
  • the sealant layer is colored, as in the case where the whitening resin layer is colored, the whitened area around the needle puncture formed when the needle is pierced can be made visually noticeable. The visibility of the needle puncture can be further enhanced.
  • the sealant layer When the sealant layer is colored, the sealant layer may be colored in a dark color, for example, black, from the viewpoint of making the whitened area around the needle puncture of the whitening resin layer visually noticeable when the needle is pierced. It may be colored in black, blue, red, green, purple, brown, indigo, orange and the like.
  • the sealant layer is colored, only the surface of the sealant layer may be colored, or may be colored to the inside of the sealant layer, and the surface of the sealant layer colored to the inside may be different or the same color And may be further colored.
  • the L value of the colored sealant layer may be, for example, 80 or less, 75 or less, 70 or less, 60 or less, 50 or less, 40 or less, or 30 or less.
  • the thickness of the sealant layer may be, for example, 30 ⁇ m or more, 40 ⁇ m or more, 50 ⁇ m or more, 60 ⁇ m or more, 70 ⁇ m or more, or 80 ⁇ m or more, for example, 200 ⁇ m or less, 180 ⁇ m or less, or 160 ⁇ m or less in order to impart appropriate processability. , 140 ⁇ m or less, or 120 ⁇ m or less.
  • CMPS manufactured by Mitsui Chemicals Toshiro Co., Ltd., T.K. A. F. DIC Corporation's DIFAREN; Okamoto Corporation's Shorex, Toray Film Co., Ltd.'s Trefan CF, etc. are exemplified.
  • the adhesive layer optionally used in the needle prick detection sheet of the present invention can protect the cap during storage of an infusion bag or the like by adhering the needle prick detection sheet to a cap such as an infusion bag.
  • the adhesive layer may make it possible to peel off the needle stick detection sheet when using an infusion bag or the like.
  • the adhesive layer may be, for example, a layer of one or more pressure-sensitive adhesives selected from rubber-based pressure-sensitive adhesives, acrylic pressure-sensitive adhesives, silicone-based pressure-sensitive adhesives, and urethane-based pressure-sensitive adhesives. These pressure-sensitive adhesives may optionally contain, for example, tackifiers, crosslinking agents, softeners, fillers and the like.
  • the tackifier may be, for example, a phenol resin, a terpene resin, a rosin resin, a xylene resin, or the like.
  • the adhesive layer may or may not be colored. When the adhesive layer is colored, it may be colored dark, for example, black, black, blue, red, green, purple, brown, amber, orange and the like.
  • the L value of the colored adhesive layer may be, for example, 80 or less, 75 or less, 70 or less, 60 or less, 50 or less, 40 or less, or 30 or less.
  • the thickness of the adhesive layer may be, for example, 1.0 ⁇ m or more, 1.5 ⁇ m or more, 2.0 ⁇ m or more, or 2.5 ⁇ m or more, and for example, 3.0 ⁇ m or less, 2.5 ⁇ m or less, or 2.0 ⁇ m or less It may be.
  • the colored resin layer optionally used in the needle prick detection sheet of the present invention visually highlights the whitened area around the needle prick hole formed when the needle prick detection sheet of the present invention is pierced with a needle It has a function to make it
  • the color of the colored resin layer is optional.
  • the colored resin layer is colored in a dark color from the viewpoint of effectively developing the function of the colored resin layer to visually emphasize the whitening region around the needle puncture of the whitening resin layer when the needle is pierced.
  • it may be colored black, black, blue, red, green, purple, brown, amber, orange and the like.
  • the colored resin layer is colored, only the surface of the colored resin layer may be colored, or the colored resin layer may be colored to the inside, or the surface of the colored resin layer colored to the inner may be different It may be further colored with or of the same color.
  • the L value of the colored resin layer may be, for example, 80 or less, and may be 75 or less, 70 or less, 60 or less, 50 or less, 40 or less, or 30 or less.
  • the colored resin layer may be, for example, a layer of a thermoplastic resin.
  • the thermoplastic resin may be, for example, polyethylene, polypropylene, polyester, polyamide or the like.
  • the polyethylene may be, for example, low density polyethylene, linear low density polyethylene, medium density polyethylene, high density polyethylene, etc.
  • the polypropylene may be, for example, a homopolymer or a random or block copolymer. It is also good.
  • a film made of a thermoplastic resin commercially available under the name of “color film” or the like may be used, or the layer of the thermoplastic resin may be colored and used. In order to color the thermoplastic resin layer, for example, appropriate printing such as flexographic printing, gravure printing, offset printing, screen printing, etc. may be performed.
  • the thickness of the colored resin layer may be, for example, 1 ⁇ m or more, 5 ⁇ m or more, 10 ⁇ m or more, 20 ⁇ m or more, or 50 ⁇ m or more, for example, 200 ⁇ m or less, 180 ⁇ m or less, 160 ⁇ m or less, to impart appropriate processability. Or less or 120 ⁇ m or less.
  • the partially colored resin layer optionally used in the needle stick detection sheet of the present invention has a colored region and a non-colored region.
  • the partially colored resin layer has a function of making whitening around a broken line inconspicuous when the needle stick detection sheet is bent in the colored region while making the whitening characteristics of the whitening resin layer manifest in the non-colored region.
  • the whitening resin layer in the needle stick detection sheet of the present invention has a characteristic of whitening due to plastic deformation such as needle stick and bending. However, since it is not necessary to detect the needle pricking history in a region where needle pricking is not assumed in the needle prick detection sheet, it is not necessary to make the whitening characteristic appear.
  • the partially colored resin layer is disposed on the needle stick detection sheet of the present invention, the whitening of the whitening resin layer in the colored region can be made inconspicuous. Therefore, the partially colored resin layer is disposed on the needle stick detection sheet of the present invention, and the area where needle stick is assumed matches the non-colored area, and the area where needle stick is not assumed matches the colored area. By adjusting, it is possible to achieve both detection of needle pricking history in the area where needle pricking is expected and maintenance of aesthetics in the area where needle pricking is not expected.
  • the colored region of the partially colored resin layer may be bright from the viewpoint of making whitening due to bending inconspicuous, and may have a L value of 75 or more, 75 or more, or 80 or more.
  • the colored area may be opaque or have transparency, but when it is disposed outside the white resin layer (opposite to the container side), whitening due to bending is more noticeable It may be opaque from the viewpoint of eliminating it.
  • the partially colored resin layer may be, for example, a partially colored thermoplastic resin layer.
  • the thermoplastic resin may be, for example, polyethylene, polypropylene, polyester, polyamide or the like.
  • appropriate printing such as flexographic printing, gravure printing, offset printing, screen printing, etc. may be performed.
  • the thickness of the partially colored resin layer may be 1 ⁇ m or more and 200 ⁇ m or less, and may be appropriately adjusted within this range.
  • the sheet for detecting a needle prick of the present invention can be used, for example, as a lid, and in particular, it is useful as a lid of a container containing a liquid drug.
  • a needlestick detection sheet having a whitening resin layer and having neither a sealant layer nor an adhesive layer is disclosed, for example, in Patent Document 1 (Japanese Patent Application Laid-Open No. 2011-78810) and Patent Document 2 (Japanese Patent No. 4904501). It may be used as the "membrane" of the described infusion cap.
  • a needlestick detection sheet having a whitening resin layer and a sealant layer, and the sealant layer having easy peelability may be used, for example, as a peeling material of an infusion bag.
  • the sheet for detecting a needle prick is used as a peeling material of an infusion bag
  • the sheet for detecting a needle prick is used by being attached to a cap of the infusion bag via a sealant layer.
  • the method for attaching the needle stick detection sheet to the cap of the infusion bag may be, for example, heat sealing.
  • Configuration examples of the needle prick detection sheet of the present invention are shown in schematic cross-sectional views in FIGS. 2 to 24, respectively.
  • FIGS. 1-10 Examples of the configuration of a needlestick detection sheet having a whitening resin layer and having neither a sealant layer nor an adhesive layer are shown in FIGS.
  • the needle stick detection sheet (101) of FIG. 2 is formed of a whitening resin layer (10).
  • the sheet for detecting a needle prick of this aspect may be composed of a whitening resin layer (11) colored as in the sheet for detecting a needle prick (102) shown in FIG. 3. As in the case of the sheet (103), it may be a laminate having a non-colored whitening resin layer (10) and a colored resin layer (31) and having both layers laminated.
  • the needle stick detection sheet (103) in FIG. 4 may be used in a direction in which the whitening resin layer (10) faces outward and the colored resin layer (31) faces the container side.
  • the needle stick detection sheet (104) in FIG. 5 may be a laminated body having a whitening resin layer (10) and a partially colored resin layer (32), and both layers are laminated.
  • the needle stick detection sheet (104) in FIG. 5 may be used in a direction in which the partially colored resin layer (32) faces outward and the whitening resin layer (10) faces in the container side.
  • the partially colored resin layer (32) of the needle stick detection sheet (104) may be opaque.
  • the needle stick detection sheet (105) in FIG. 6 may be a laminate including the whitening resin layer (10) and the partially colored resin layer (32), and both layers are laminated.
  • the needle stick detection sheet (105) of FIG. 6 may be used in a direction in which the whitening resin layer (10) faces outward and the partially colored resin layer (32) faces the container side.
  • the partially colored resin layer (32) of the needle stick detection sheet (105) may be opaque or transparent.
  • the needle stick detection sheet (104) of FIG. 5 and the partially colored resin layer (32) of the needle stick detection sheet (105) of FIG. 6 respectively have a colored area (32a) and a non-colored area (32b).
  • a colored area (32a) since whitening of the whitening resin layer (10) in the case of being bent is inconspicuous, the maintenance of the appearance of this area is excellent.
  • the non-colored area (32b) since the whitening property of the whitening resin layer (10) is manifested, the detection of the needle prick history is excellent.
  • the sheet for detecting a needle prick of the present invention may have a whitening resin layer and a reinforcing layer on one side or both sides of the whitening resin layer.
  • each layer is described in order from the outside of the lid toward the direction of the container when the needle prick detection sheet of the present invention is applied as the lid of the container.
  • FIG. 7 to 9 show configuration examples of the needle prick detection sheet having the whitening resin layer and the reinforcing layer and not having the sealant layer and the adhesive layer.
  • the sheet for detecting a needle prick of this aspect is, for example, like the sheet for detecting a needle prick (106) shown in FIG. 7, a reinforcing layer (40) and a whitening resin layer from the outside of the lid toward the container. (10) may be provided in this order; as in the needle stick detection sheet (107) shown in FIG. 8, the whitening resin layer (10) and the reinforcing layer (40) are provided in this order. As in the needle stick detection sheet (108) shown in FIG. 9, the reinforcing layer (40), the whitening resin layer (10), and the reinforcing layer (40) may be provided in this order.
  • the needle stick detection sheet having the whitening resin layer and the reinforcing layer may further have a colored resin layer in addition to these layers.
  • the colored resin layer is intended to increase the difference in contrast between the whitened area of the whitened resin layer formed around the needle puncture and the other area by needle stabbing and to make the needle puncture visually noticeable. Therefore, it is effective to dispose the colored resin layer closer to the container than the whitening resin layer.
  • FIGS. 1-10 Examples of the configuration of a needlestick detection sheet having a whitening resin layer and a reinforcing layer and having no sealant layer and no adhesive layer are shown in FIGS.
  • the needle stick detection sheet of this embodiment is, for example, a reinforcing layer (40), a whitening resin layer (10), and a colored resin layer (31) as in the needle stick detection sheet (109) shown in FIG. May have in this order;
  • the whitening resin layer (10), the reinforcing layer (40), and the colored resin layer (31) may be provided in this order;
  • the reinforcing layer (40), the whitening resin layer (10), the reinforcing layer (40), and the colored resin layer (31) are provided in this order. You may
  • a configuration example of the needle stick detection sheet having the whitening resin layer and the sealant layer is shown as a schematic cross-sectional view in FIGS. 13 to 18, respectively.
  • the needle stick detection sheet (112) in FIG. 13 has a whitening resin layer (10) and a sealant layer (20), and is formed of a laminate in which both layers are laminated.
  • the needle stick detection sheet having the whitening resin layer and the sealant layer includes a colored whitening resin layer (11) and a non-colored sealant layer (20 And the whitening resin layer (10) which is not colored, as in the needle stick detection sheet (114) shown in FIG. It may be composed of a laminate having a colored sealant layer (21) and both layers laminated.
  • the needle stick detection sheet having the whitening resin layer and the sealant layer may further be a laminate having a colored resin layer and being laminated in the order of the whitening resin layer, the colored resin layer, and the sealant layer.
  • a non-colored whitening resin layer (10), a colored resin layer (31), and a non-colored sealant layer (20) as in the needle stick detection sheet (115) shown in FIG. May be a laminated body laminated in this order.
  • the needle stick detection sheet having the whitening resin layer and the sealant layer may further have a partially colored resin layer.
  • a needle stick detection sheet (117) shown in FIG. 18 it is a laminate in which the whitening resin layer (10), the partially colored resin layer (32), and the sealant layer (20) are laminated in this order Good.
  • 19 to 21 show configuration examples of a needle stick detection sheet further having a reinforcing layer in addition to the whitening resin layer and the sealant layer.
  • each layer is described in order from the outside of the lid toward the direction of the container when the needle prick detection sheet of the present invention is applied as the lid of the container.
  • the needle stick detection sheet of this aspect is, for example, As in the needle stick detection sheet (118) shown in FIG. 19, a reinforcing layer (40), a whitening resin layer (10), and a sealant layer (20) may be provided in this order; As in the needle stick detection sheet (119) shown in FIG. 20, the whitening resin layer (10), the reinforcing layer (40), and the sealant layer (20) may be provided in this order; As in the needle stick detection sheet (120) shown in FIG. 21, the reinforcing layer (40), the whitening resin layer (10), the reinforcing layer (40), and the sealant layer (20) may be provided in this order. .
  • FIGS. 1 A configuration example of a needle stick detection sheet further having a reinforcing layer and a colored resin layer in addition to the whitening resin layer and the sealant layer is shown in FIGS.
  • each layer is described in order from the outside of the lid toward the direction of the container when the needle prick detection sheet of the present invention is applied as the lid of the container.
  • the needle stick detection sheet of this aspect is, for example, As in the needle stick detection sheet (121) shown in FIG. 22, the reinforcing layer (40), the whitening resin layer (10), the colored resin layer (31), and the sealant layer (20) are provided in this order. Often; As in the needle stick detection sheet (122) shown in FIG. 23, the whitening resin layer (10), the reinforcing layer (40), the colored resin layer (31), and the sealant layer (20) are provided in this order. Often; As in the needle stick detection sheet (123) shown in FIG. 24, the reinforcing layer (40), the whitening resin layer (10), the reinforcing layer (40), the colored resin layer (31), and the sealant layer (20) It may have in this order.
  • the needle prick detection sheet having an adhesive layer instead of the sealant layer (20, 21) or together with the sealant layer (20, 21) It is included in the needle stick detection sheet of the present invention.
  • the liquid pharmaceutical containing lidded container of the present invention is A container having an opening, a liquid medicine stored in the container, a stopper for sealing the opening of the container, and a lid covering the stopper;
  • the lid member is the needle stick detection sheet of the present invention.
  • the container may be made of, for example, glass, synthetic resin, or the like, and may be appropriately selected according to the characteristics of the liquid drug stored.
  • the plug may be made of a material that seals the opening of the container and can be pierced and pierced by a needle, in particular an injection needle, for example a rubber plug or the like.
  • the form of the lid in the lidded container with liquid drug may be, for example, a peel.
  • the sheet for detecting a needle prick of the present invention may be manufactured by forming the raw material resin into a film and laminating as required.
  • extrusion molding T-die method, inflation method
  • calendar molding compression molding
  • injection molding injection molding
  • extrusion molding is preferable, and in particular, methods such as an extrusion inflation method and an extrusion T-die method may be adopted.
  • the sheet for detecting a needle prick is a laminate having a whitening resin layer and another layer
  • a method of fusing the respective layers using a heat roll, a heat press, etc., hot melt adhesion A coextrusion method may be used such as a method using an adhesive such as an agent, a dry lamination method, an extrusion lamination method, or the like.
  • the co-extrusion method is preferable, and in particular, methods such as the co-extrusion inflation method and the co-extrusion T-die method may be adopted.
  • each layer in the needle prick detection sheet of the present invention may be colored only to the surface of the layer, may be colored to the inside of the layer, or may be colored to the inside of the layer.
  • the surface may be further colored with another or the same color.
  • the layer whose surface is colored may be produced, for example, by forming a raw resin into a film and then printing or coating an appropriate ink on the film surface.
  • the layer colored to the inside may be formed into a film, for example, by kneading a color master batch containing a pigment, a dye, a colorant such as ink, or one or more of them into a raw material resin. It may be produced by
  • a commercially available resin film may be used as it is or after being colored as needed as each layer in the needle prick detection sheet of the present invention.
  • Example 1 (Preparation of a sheet for detecting a needle stick) A pellet of impact resistant polystyrene (HIPS) (manufactured by Toyo Styrene Co., Ltd., trade name "Toyo Styrol HI H700 natural color”) was heat pressed to prepare a film with a thickness of 100 ⁇ m, which was used as a whitening resin layer.
  • HIPS impact resistant polystyrene
  • CMPS013C # 30 An easy open film (Mitsui Chemicals Tosoh Co., Ltd. product name “CMPS013C # 30”) as a sealant layer is attached to this whitening resin layer with an adhesive, and needlestick detection having a whitening resin layer / sealant layer configuration Sheet (peel material) was produced.
  • an injection needle manufactured by Terumo Corporation, product name “NN-2138R”, gauge 21G (0.80 mm), needle length 1 + 1 ⁇ 2 inch (38 mm), blade type R ⁇ B
  • the needle prick detection sheet after needle prick formation was disposed at a position 1 mm away from the top surface of the gray rubber plug having an L value of 60.
  • Examples 2 and 3 and Comparative Example 1 A whitening resin layer was prepared in the same manner as in Example 1 except that a film of 100 ⁇ m in thickness obtained by heat pressing pellets of the resin shown in Table 1 was used as the whitening resin layer or in place of the whitening resin layer. / A sheet for detecting a needle prick having a layer structure of a sealant layer or a resin layer / a sealant layer was produced, and evaluation of needle stigma visibility and heat resistance was performed. The results are shown in Table 1.
  • Comparative Example 2 In the same manner as in Example 1 except that the resin film shown in Table 1 is used in place of the whitening resin layer, a sheet for detecting a needle prick having a resin layer / sealant layer structure is prepared, and needle hole visibility And heat resistance evaluation was performed. The results are shown in Table 1.
  • Example 4 Preparation of a sheet for detecting a needle stick
  • HIPS impact resistant polystyrene
  • a cream-colored LDPE manufactured by Tokyo Ink Co., Ltd., trade name “PEX 3110 CREAM”, L value 76, thickness 100 ⁇ m
  • L value 76 thickness 100 ⁇ m
  • the whitening resin layer / colored resin layer is attached by sticking an easy open film (Mitsui Chemicals Higashi Cello Co., Ltd. product name “CMPS013C # 30”) as a sealant layer on the surface on the cream LDPE film side with an adhesive.
  • CMPS013C # 30 an easy open film
  • a sheet for detecting a needle prick having a structure of a / sealing layer was produced.
  • Examples 5 to 7 In the same manner as in Example 4 except that the resin film shown in Table 1 was used as the colored resin layer, a needlestick detection sheet having a configuration of whitening resin layer / colored resin layer / sealant layer was prepared, Evaluation of needle hole visibility and heat resistance was performed. The results are shown in Table 1.
  • Example 8 Preparation of a sheet for detecting a needle stick
  • black pigment active carbon made by Hayashi Chemical Co., Ltd.
  • HIPS impact-resistant polystyrene
  • Toyo Styrol HI H700 natural color a film with a thickness of 100 ⁇ m was produced and used as a colored whitening resin layer.
  • the L value of this colored whitening resin layer was 30.
  • a whitening resin layer colored by attaching an easy open film as a sealant layer (Mitsui Chemicals Higashi Cello Co., Ltd. product name “CMPS013C # 30”) to the obtained colored whitening resin layer with an adhesive.
  • a needle stick detection sheet having a configuration of a sealant layer was produced.
  • Comparative Example 3 In the same manner as in Example 1 except that a black LDPE film (manufactured by Tokyo Ink Co., Ltd., product name "PEX 3286 BLACK 3S, L value 30, thickness 100 ⁇ m) was used as the resin layer instead of the whitening resin layer. A sheet for detecting a needle prick having a configuration of a resin layer / a sealant layer was produced, and evaluation of needle prick hole visibility and heat resistance was performed. The results are shown in Table 1.
  • a black LDPE film manufactured by Tokyo Ink Co., Ltd., product name "PEX 3286 BLACK 3S, L value 30, thickness 100 ⁇ m
  • the L value of each layer is measured using a spectrophotometer manufactured by US X-Rite, product name "SpectroEye", in a measurement mode CIE Lab, observation viewing angle 2 °, using a D50 light source by a method according to JIS Z8722. did.
  • HIPS Impact-resistant polystyrene, manufactured by Toyo Styrene Co., Ltd.
  • Block PP polypropylene, block copolymer type, manufactured by Nippon Polypropylene Corporation, product name "Novatec PP BC3HF”
  • ABS Acrylonitrile-Butadiene-Styrene Copolymer, manufactured by Denka Co., Ltd., product name "Denka ABS Natural” Cream color LDPE: made by Tokyo Ink Co., Ltd., product name "PEX 3110 CREAM”, L value 76, thickness 100 ⁇ m
  • Light green LDPE made by Tokyo Ink Co., Ltd., product name "PEX H-1522 GREEN”, L value 74, thickness 100 ⁇ m Black LDPE: made by Tokyo Ink Co., Ltd., product name "PEX 3286 BLACK 3S”, L value 30, thickness 100 ⁇
  • the periphery of the needle piercing hole in the whitening resin layer is whitened in a range of about 0.3 mm in width, and the presence of the hole is emphasized.
  • An observer with a both visual power of 0.7 was able to clearly recognize the needle puncture at the observation distance of 2 m and 3 m, and was able to visually recognize the needle puncture even at the observation distance of 4 m.
  • the needle prick detection sheet of Example 4 in which the colored resin layer of L value 76 is disposed between the whitening resin layer and the sealant layer the observer with a visual power of 0.7 both has a needle penetration hole at an observation distance of 2 m. It was clearly visible, and at the observation distances of 3 m and 4 m, it was possible to visually recognize the needle puncture.
  • Example 7 relates to a needlestick detection sheet in which the whitening resin layer is colored to have an L value of 75 or less in the laminate of the whitening resin layer and the sealant layer. Also in this case, the same effect as in the needle stick detection sheets of Examples 5 and 6 is obtained, and an observer with a visual power of 0.7 clearly sees the needle puncture at observation distances of 2 m, 3 m, and 4 m. I was able to.
  • Example 9 Preparation of a sheet for detecting a needle stick
  • a block copolymer type polypropylene (Block PP) (manufactured by Nippon Polypropylene Corporation, product name "Novatec PP BC6DRF”) formed into a film of 50 ⁇ m in thickness by an inflation film forming machine was used.
  • a reinforcing layer one obtained by forming pellets of random polypropylene (Random PP) (manufactured by Nippon Polypropylene Corp., trade name “Wintec WFX6”) into a film of 50 ⁇ m in thickness by an inflation film forming machine was used.
  • Random PP random polypropylene
  • Wintec WFX6 trade name “Wintec WFX6”
  • a gravure printing ink (made by Toyo Ink Co., Ltd., product name "Rioalpha R92 sumi” on one side of a polyethylene terephthalate (PET) film (made by Toyobo Co., Ltd., product name "E5100", thickness 12 ⁇ m) ) was used.
  • PET polyethylene terephthalate
  • sealant layer an easy open film (manufactured by Mitsui Chemicals Tosoh Co., Ltd., product name "CMPS013C # 30") was used as it was.
  • Reinforcing layers were respectively laminated by heat fusion on both sides of the whitening resin layer to obtain a laminate of a three-layer structure of reinforcing layer / whitening resin layer / reinforcing layer.
  • the sheet for detecting the needle prick of Example 9 was produced by dry laminating the colored resin layer and the sealant layer sequentially on one side of the three-layered laminate.
  • the needle puncture visibility of the needle prick detection sheet was evaluated based on the following criteria.
  • the periphery of the needle puncture in the whitening resin layer is whitened with a width of 0.2 mm or more and the needle puncture of the needle puncture detection sheet can be clearly confirmed:
  • A When the width of whitening around the needle puncture in the whitening resin layer is less than 0.2 mm and the needle puncture of the needle puncture detection sheet is not visible:
  • Bending resistance (strap evaluation) The evaluation of bending resistance was performed using a sample in which a 50 mm ⁇ 50 mm square sheet was fixed on a cylindrical rubber stopper having a diameter of 25 mm and a height of 29 mm, as in the evaluation of abrasion resistance, using an adhesive.
  • Examples 10 to 33 Needlestick detection in the same manner as in Example 9 except that the types of the whitening resin layer, the reinforcing layer, and the colored resin layer, and the lamination method of the whitening resin layer and the reinforcing layer were as described in Table 2 respectively.
  • seat for was produced and various evaluation was performed.
  • the reinforcing layers on both sides of the whitening resin layer were different, the colored resin layer and the sealant layer were laminated on the surface of the reinforcing layer described in the right column of Table 2. The evaluation results are shown in Table 2.
  • Examples 34 to 38 (Preparation of a sheet for detecting a needle stick)
  • a laminate of a two-layer structure of a reinforcing layer / whitening resin layer is prepared by using the whitening resin layer and the reinforcing layer respectively as described in Table 2 and laminating the reinforcing layer on one surface of the whitening resin layer by the method described in Table 2 respectively.
  • I got Each sheet for detecting needle pricks was produced by dry laminating the colored resin layer and the sealant layer described in Table 2 sequentially on the surface on the whitening resin layer side of the two-layered laminate.
  • Examples 39 to 46 (Preparation of a sheet for detecting a needle stick)
  • a laminate of a whitening resin layer / reinforcement layer is formed by using the whitening resin layer and the reinforcing layer described in Table 2 and laminating the reinforcing layer on one surface of the whitening resin layer by the method described in Table 2 respectively.
  • I got Each needle stick detection sheet was produced by sequentially dry laminating the colored resin layer and the sealant layer described in Table 2 on the surface on the reinforcing layer side of the two-layered laminate.
  • Block PP block copolymer type polypropylene manufactured by Japan Polypropylene Corporation, obtained by film-forming pellet of product name “Novatec PP BC6DRF” by an inflation film forming machine HIPS: impact polystyrene, manufactured by Toyo Styrene Co., Ltd., product name Films of Toyo Styrol HI H700 natural color formed by heat press ABS: Denka Co., Ltd.
  • Random PP Metallocene polypropylene manufactured by Japan Polypropylene Corp., Pellet with the product name “Wintech WFX6” formed by an inflation film forming machine HomoPP: manufactured by Sun Aroma Co., Ltd., homopolypropylene, manufactured by the product name “Sun Aroma PC412A” Pellets pelletized by an inflation film forming machine TPE: product made by Exxon Mobil Japan (the same company), an olefin thermoplastic elastomer, pelletized by the name "SANTPRENE THERMOPLASTIC VULCANIZATE” film-formed by heat press LLDPE: Prime Polymer Co., Ltd.
  • Printing film A gravure printing ink (made by Toyo Ink Co., Ltd., product name "Lioalpha R92 black”) is printed on one side of a polyethylene terephthalate (PET) film (made by Toyobo Co., Ltd., product name "E5100", thickness 12 ⁇ m)
  • PET polyethylene terephthalate
  • Color film made by Tokyo Ink Co., Ltd., black color film, product name "PEX 3286 BLACK 3S"
  • CMPS Mitsui Chemicals Tosoh Co., Ltd., Easy Open Film, Product Name "CMPS013C # 30"
  • Random PP Metallocene polypropylene manufactured by Japan Polypropylene Corp., Pellet with the product name “Wintech WFX6” formed by an inflation film forming machine
  • HomoPP manufactured by Sun Aroma Co., Ltd., homopolypropylene, manufactured by the product name “Sun Aroma PC412A” Pellets produced by an inflation film-forming machine
  • the sheet for detecting the needle prick of Examples 9 to 46 having the reinforcing layer on one side or both sides of the whitening resin layer is excellent in the visibility of the needle prick hole and The abrasion resistance and the bending resistance, or both of them were also excellent.
  • a needlestick detection sheet using block copolymer type polypropylene as the whitening resin layer tends to be particularly excellent in heat resistance (especially, Examples 9 to 22 and 36 to 43).

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Abstract

針刺検知用シート100であって、白化樹脂層10を有し、この白化樹脂層10は、直径0.80mm、刃型R・Bの注射針を刺して針刺孔50を形成したときに、針刺孔40の周囲が0.2mm以上の幅で白化して白化領域60を形成する樹脂層である、針刺検知用シート。

Description

針刺検知用シート
 本発明は、針刺検知用シート、特に針刺検知用蓋材に関する。
 輸液、注射液等の液体状の医薬品は、例えば、開口部にゴム栓を嵌合したキャップを有する容器中に保管されることがある。キャップのゴム栓上には、例えば、保管中のゴム栓の汚染防止、未使用品であることの表示等の目的で、ピール材が貼付されることがある。このような容器中の医薬品は、ゴム栓上のピール材を剥がしたうえで、ゴム栓に注射針を刺して使用される。
 しかし、使用方法を誤って、又は医薬品中に異物を故意に混入させるために不正に、ピール材を剥がさずに、ピール材を通してゴム栓に針、典型的には注射針が刺される場合があり得る。このような場合、ピール材を通して針を刺すことは、本来想定されていないため、ピール材に針が刺されたか否かの判別は困難であった。
 特許文献1及び2は、それぞれ、注射針の跡が残る輸液用キャップに関し、熱可塑性樹脂の外枠体に熱可塑性エラストマーの栓体を内設した構造を有する輸液用キャップが記載されている。この輸液用キャップでは、栓体の針刺面と最大5mmの隙間を空けて、栓体の針刺面を覆うように、厚み1.0mm以下の熱可塑性樹脂の膜部が配置されている。
 特許文献3は、上方から見たときに内部の薬液を特定することができ、かつ内部の薬液が使用されているか否かを識別できる薬用瓶の蓋に関する。この特許文献3には、ゴム栓によって瓶口が閉塞された薬用瓶に装着される薬用瓶の蓋であって、金属薄板から成る口金と、口金の内側に嵌合する合成樹脂製の蓋体との組み合わせから成る、薬用瓶の蓋が記載されている。この蓋では、口金は周胴部上面に頂面板を有する逆有底円筒状に形成され、口金の頂面板は中央部に透孔が穿設されている。更に、蓋体の上面は口金の頂面板の透孔に嵌合可能であり、透孔に嵌合する部分の一部は肉薄に形成され、かつその肉薄部分の下面は、薬用瓶の瓶口を閉塞しているゴム栓の上面と当接しない形状に形成されている。
特開2011-78810号公報 特許第4904501号公報 特開平10-310154号公報
 本発明の目的は、使用方法を誤って、又は不正に注射針等の針が刺された場合に、針刺孔が視覚的に強調された外観で残り、針刺履歴の有無が容易かつ確実に判断できるシートを提供することである。
 本発明は、以下のとおりのものである。
 〈態様1〉
 針刺検知用シートであって、
 白化樹脂層を有し、
 上記白化樹脂層は、直径0.80mm、刃型R・Bの注射針を刺して針刺孔を形成したときに、上記針刺孔の周囲が0.2mm以上の幅で白化する樹脂層である、
針刺検知用シート。
 〈態様2〉
 上記白化樹脂層は、ハードセグメントを含む連続相と、ソフトセグメントを含む分散相とから構成される海島型ミクロ相分離構造を有する樹脂の層である、態様1に記載の針刺検知用シート。
 〈態様3〉
 上記ハードセグメントは、ポリスチレン、結晶性ポリオレフィン、及びアクリロニトリル-スチレン共重合体より成る群から選択される1種以上を含み、かつ
 上記ソフトセグメントは、ブタジエンゴム、スチレン-ブタジエンゴム、及び非晶性ポリオレフィンより成る群から選択される1種以上を含む、態様2に記載の針刺検知用シート。
 〈態様4〉
 上記白化樹脂層は、耐衝撃性ポリスチレン、ブロックコポリマータイプのポリプロピレン、及びアクリロニトリル-ブタジエン-スチレン共重合体より成る群から選択される1種以上の樹脂の層である、態様1~3のいずれか一項に記載の針刺検知用シート。
 〈態様5〉
 上記白化樹脂層は、ブロックコポリマータイプのポリプロピレンの層である、態様1~3のいずれか一項に記載の針刺検知用シート。
 〈態様6〉
 上記白化樹脂層が着色されている、態様1~5のいずれか一項に記載の針刺検知用シート。
 〈態様7〉
 上記白化樹脂層のL値が75以下である、態様6記載の針刺検知用シート。
 〈態様8〉
 上記白化樹脂層の片面又は両面上に、補強層を有する、態様1~7のいずれか一項に記載の針刺検知用シート。
 〈態様9〉
 上記補強層は、針を刺したときに白化を生じない熱可塑性樹脂の層である、態様8に記載の針刺検知用シート。
 〈態様10〉
 上記白化樹脂層に積層されているシーラント層又は接着層を更に有する、態様1~7のいずれか一項に記載の針刺検知用シート。
 〈態様11〉
 上記シーラント層又は接着層が着色されている、態様10に記載の針刺検知用シート。
 〈態様12〉
 上記シーラント層又は接着層のL値が75以下である、態様11に記載の針刺検知用シート。
 〈態様13〉
 上記白化樹脂層に積層されている着色樹脂層を更に有する、態様1~7のいずれか一項に記載の針刺検知用シート。
 〈態様14〉
 着色樹脂層を更に有し、上記白化樹脂層、上記着色樹脂層、及び上記シーラント層又は接着層の順に積層されている、態様10~12のいずれか一項に記載の針刺検知用シート。
 〈態様15〉
 着色樹脂層を更に有し、
 上記補強層、上記白化樹脂層、及び上記着色樹脂層の順、
 上記白化樹脂層、上記補強層、及び上記着色樹脂層の順、又は
 上記補強層、上記白化樹脂層、上記補強層、及び上記着色樹脂層の順
に積層されている、態様8又は9に記載の針刺検知用シート。
 〈態様16〉
 シーラント層又は接着層を更に有し、
 上記補強層、上記白化樹脂層、及び上記シーラント層若しくは上記接着層の順、
 上記白化樹脂層、上記補強層、及び上記シーラント層若しくは上記接着層の順、又は
 上記補強層、上記白化樹脂層、上記補強層、及び上記シーラント層若しくは上記接着層の順
に積層されている、態様8又は9に記載の針刺検知用シート。
 〈態様17〉
 着色樹脂層と、シーラント層又は接着層とを更に有し、
 上記補強層、上記白化樹脂層、上記着色樹脂層、及び上記シーラント層又は上記接着層の順、
 上記白化樹脂層、上記補強層、上記着色樹脂層、及び上記シーラント層又は上記接着層の順、又は
 上記補強層、上記白化樹脂層、上記補強層、上記着色樹脂層、及び上記シーラント層又は上記接着層の順
に積層されている、態様8又は9に記載の針刺検知用シート。
 〈態様18〉
 上記着色樹脂層のL値が75以下である、態様13~15及び17のいずれか一項に記載の針刺検知用シート。
 〈態様19〉
 蓋材である、態様1~18のいずれか一項に記載の針刺検知用シート。
 〈態様20〉
 開口部を有する容器と、上記容器中に収納された液体状医薬品と、前記容器の前記開口部を密封する栓と、前記栓を覆う蓋材とを有する液体状医薬品入り蓋付き容器であって、
 前記蓋材が態様19に記載の針刺検知用シートである、液体状医薬品入り蓋付き容器。
 本発明の針刺検知用シートは、使用方法を誤って、又は不正に注射針等の針が刺された場合に、針刺孔が視覚的に強調された外観で残り、針刺履歴の有無を容易かつ確実に判断できるものである。本発明の特別の態様による針刺検知用シートは、針を刺すことが本来は想定されていない部位、例えば輸液バッグのピール材等に適用することができ、針刺履歴の有無を容易かつ確実に判断できるものである。
図1は、本発明の針刺検知用シートの効果を説明するための概略斜視図である。 図2は、本発明の針刺検知用シートの積層構造の一例を示す概略断面図である。 図3は、本発明の針刺検知用シートの積層構造の別の一例を示す概略断面図である。 図4は、本発明の針刺検知用シートの積層構造の更に別の一例を示す概略断面図である。 図5は、本発明の針刺検知用シートの積層構造の更に別の一例を示す概略断面図である。 図6は、本発明の針刺検知用シートの積層構造の更に別の一例を示す概略断面図である。 図7は、本発明の針刺検知用シートの積層構造の更に別の一例を示す概略断面図である。 図8は、本発明の針刺検知用シートの積層構造の更に別の一例を示す概略断面図である。 図9は、本発明の針刺検知用シートの積層構造の更に別の一例を示す概略断面図である。 図10は、本発明の針刺検知用シートの積層構造の更に別の一例を示す概略断面図である。 図11は、本発明の針刺検知用シートの積層構造の更に別の一例を示す概略断面図である。 図12は、本発明の針刺検知用シートの積層構造の更に別の一例を示す概略断面図である。 図13は、本発明の針刺検知用シートの積層構造の更に別の一例を示す概略断面図である。 図14は、本発明の針刺検知用シートの積層構造の更に別の一例を示す概略断面図である。 図15は、本発明の針刺検知用シートの積層構造の更に別の一例を示す概略断面図である。 図16は、本発明の針刺検知用シートの積層構造の更に別の一例を示す概略断面図である。 図17は、本発明の針刺検知用シートの積層構造の更に別の一例を示す概略断面図である。 図18は、本発明の針刺検知用シートの積層構造の更に別の一例を示す概略断面図である。 図19は、本発明の針刺検知用シートの積層構造の更に別の一例を示す概略断面図である。 図20は、本発明の針刺検知用シートの積層構造の更に別の一例を示す概略断面図である。 図21は、本発明の針刺検知用シートの積層構造の更に別の一例を示す概略断面図である。 図22は、本発明の針刺検知用シートの積層構造の更に別の一例を示す概略断面図である。 図23は、本発明の針刺検知用シートの積層構造の更に別の一例を示す概略断面図である。 図24は、本発明の針刺検知用シートの積層構造の更に別の一例を示す概略断面図である。 図25は、実施例で使用した評価試料の形状を示す概略斜視図である。
 《針刺検知用シート》
 本発明の針刺検知用シートは、白化樹脂層を有し、この白化樹脂層は、直径0.80mm、刃型R・Bの注射針を刺して針刺孔を形成したときに、針刺孔の周囲が0.2mm以上の幅で白化する樹脂層である。注射針の刃型「R・B」とは、刃面が通常の長さであることを意味する「Regular Bevel」の略であり、針先の角度は約12°である。
 図1に、本発明の針刺検知用シートに針を刺して針刺孔を形成したときの状態を、模式的に表す概略斜視図を示す。
 図1の針刺検知用シート(100)は、白化樹脂層(10)及び他の層(15)を有する。なお、本発明の針刺検知用シートでは他の層(15)の存在は任意である。他の層(15)は、単層であってもよいし、2層以上から成っていてもよい。
 図1の針刺検知用シート(100)中の白化樹脂層(10)は、直径0.80mm、刃型R・Bの注射針を刺して針刺孔を形成したときに、前記針刺孔の周囲が0.2mm以上の幅で白化する特性を有する。
 このような白化樹脂層(10)を有する図1の針刺検知用シート(100)に、針が刺されて針刺孔(50)が形成されると、白化樹脂層(10)のうちの針刺孔(50)の周囲が白化して、白化領域(60)が形成される。したがって、針刺孔(50)は、周囲の白化領域(60)によって視覚的に強調された外観を呈する。これにより、図1の針刺検知用シート(100)では、針刺履歴の有無を、使用者が容易かつ確実に知ることができる。
 本発明の針刺検知用シートは、白化樹脂層の他に、他の層として、補強層、シーラント層、接着層、着色樹脂層、及び部分着色樹脂層から選択される1つ以上の層を更に有していてよい。シーラント層と接着層とは、どちらか片方だけを使用してもよいし、これらの双方を使用してもよい。
 以下、本発明の針刺検知用シート中の各層について、説明する。
 〈白化樹脂層〉
 本発明の針刺検知用シートにおける白化樹脂層は、直径0.80mm、刃型R・Bの注射針を刺して針刺孔を形成したときに、針刺孔の周囲が0.2mm以上の幅で白化する特性を有する。
 この白化樹脂層の白化特性は、樹脂が塑性変形されたときに白化する現象によると考えられる。理論に拘束されるものではないが、樹脂の塑性変形に伴う白化は、樹脂中のクレーズ(craze)構造の形成、樹脂中のフィラーの介在による空隙の形成等に起因すると考えられる。
 樹脂は、例えば折り曲げられて塑性変形する際に、クレーズ構造を形成することがある。クレーズ構造は、塑性変形の際に樹脂の分子鎖が主応力方向に引き伸ばされて配向した配向鎖と、分子鎖の配向に伴って発生した微小なボイドとから成る構造体である。クレーズ構造が形成された部分は、光を散乱するから白く見える。
 層状の樹脂に針を刺したときにも、針刺方向を主応力方向として分子鎖が引き伸ばされることにより、配向鎖と微小なボイドとから成るクレーズ構造を形成し得る。
 一方、樹脂のマトリクス中にフィラーを含むフィラー含有樹脂の場合、例えば折り曲げられたときに、樹脂のマトリクスは塑性変形するがフィラーは変形しないことにより、両者の変位量に差が生じて分離し、両者の界面に空隙が形成されることがある。このようなフィラー含有樹脂の空隙は、光を散乱するから白く見える。
 フィラー含有樹脂の層に針を刺したときにも、針刺方向を主応力方向として分子鎖が引き伸ばされて塑性変形することにより、樹脂マトリクスとフィラーとの間に空隙を形成し得る。
 このような機構により、白化樹脂層に針を刺して針刺孔を形成したときに、針刺孔の周囲が白化すると推察される。
 上記いずれの場合であっても、白化樹脂層に、直径0.80mm、刃型R・Bの注射針を刺して針刺孔を形成したときの、針刺孔周囲の白化領域の幅は、針刺孔の視認性を十分に高くする観点から、0.2mm以上であり、0.3mm以上、0.4mm以上、又は0.5mm以上であってよい。また、視認性を高くする観点からは、針刺孔周囲の白化領域の幅は、1.0mm以下でよく、0.9mm以下、0.8mm以下、0.7mm以下、又は0.6mm以下であってよい。
 白化樹脂層は、針刺孔を形成する注射針の直径が、例えば0.6mm又は0.4mmであった場合でも、針刺孔の周囲が白化する特性を有していてよい。この場合、針刺孔周囲の白化領域の幅は、例えば、0.2mm以上、0.3mm以上、0.4mm以上、又は0.5mm以上であってよく、例えば、1.0mm以下、0.9mm以下、0.8mm以下、0.7mm以下、又は0.6mm以下であってよい。
 白化樹脂層は、上記のような白化特性を有する限り、その構造は任意である。しかしながら白化樹脂層は、例えば、ハードセグメントを含む連続相と、ソフトセグメントを含む分散相とから構成される海島型ミクロ相分離構造を有する樹脂の層(以下、「海島型白化樹脂層」ともいう。)であってよく、又はフィラーを含有する樹脂の層(以下、「フィラー含有型白化樹脂層」ともいう。)であってよい。
 白化樹脂層が海島型白化樹脂層であるときのハードセグメントは、例えば、ポリスチレン、結晶性ポリオレフィン、アクリロニトリル-スチレン共重合体、結晶性ポリジエン、結晶性ポリ塩化ビニル、ポリウレタン、ポリアミド等から選択される1種以上を含んでいてよい。結晶性ポリオレフィンは、例えば、ポリプロピレン、高密度ポリエチレン等であってよい。結晶性ポリジエンは、例えば、シンジオ-1,2-ポリブタジエン、トランス-1,4-ポリイソプレン等であってよい。
 ハードセグメントは、特に、ポリスチレン、結晶性ポリオレフィン、及びアクリロニトリル-スチレン共重合体より成る群から選択される1種以上を含んでいてよい。
 ソフトセグメントは、例えば、非晶性ポリオレフィン、非晶性ポリジエン系ゴム、非晶性ポリ塩化ビニル、ポリエステル、ポリエーテル等から選択される1種以上を含んでいてよい。非晶性ポリオレフィンは、例えば、低密度ポリエチレン、鎖状低密度ポリエチレン、エチレン-プロピレンゴム、エチレン-プロピレン-ジエンゴム、水添ブタジエンゴム、水添イソプレンゴム等であってよい。非晶性ポリジエン系ゴムは、例えば、ブタジエンゴム、イソプレンゴム、スチレン-ブタジエンゴム等であってよい。
 ソフトセグメントは、特に、ブタジエンゴム、スチレン-ブタジエンゴム、及び非晶性ポリオレフィンより成る群から選択される1種以上を含んでいてよい。
 海島型白化樹脂層を構成する樹脂は、ハードセグメントとソフトセグメントとが共有結合によって結合している共重合体であってよく、又は、ハードセグメントとソフトセグメントとが別個の高重合体分子として存在しているブレンド物であってよい。また、ハードセグメントを含む連続相と、ソフトセグメントを含む分散相との間の界面張力を制御して分散相の粒径を調節するための相溶化剤を、更に含有していてよい。相溶化剤とは、例えば、ハードセグメントを構成する樹脂と同種の重合体鎖を有するブロックと、ソフトセグメントを構成する樹脂と同種の重合体鎖を有するブロックとから構成される、ブロック共重合体、グラフト共重合体等であってよい。
 海島型白化樹脂層は、具体的には例えば、耐衝撃性ポリスチレン(HIPS)、ブロックコポリマータイプのポリプロピレン(ブロックPP)、及びアクリロニトリル-ブタジエン-スチレン共重合体(ABS)より成る群から選択される1種以上の樹脂の層であってよい。
 HIPSは、ハードセグメントとしてポリスチレンを含む連続相中に、ソフトセグメントとして非晶性ポリジエン及び非晶性ポリオレフィンから選択される1種以上を含む分散相を有する構成であってよい。ブロックPPは、ハードセグメントとしてポリプロピレンを含む連続相中に、ソフトセグメントとして非晶性ポリエチレンを含む分散相を有し、これら連続相と分散相との界面に、相溶化剤としてのエチレン-プロピレンゴムを有する構造であってよい。ABSは、ハードセグメントとしてアクリロニトリル-スチレン共重合体を含む連続相中に、ソフトセグメントとしてブタジエンゴム及びスチレン-ブタジエンゴムから選択される1種以上を含む分散相を有する構成であってよい。
 白化樹脂層としてブロックPPを用いると、得られる針刺検知用シートの耐熱性(耐熱形状維持性)が高くなるため、煮沸又は高温による殺菌を行う医薬、食品等の用途への適用に好適である。
 ブロックPPを用いたときに耐熱性が高くなる理由について、本発明者らは、樹脂のガラス転移温度Tg若しくは融点mp、又はこれらの双方が関係しているのではないかと推察している。すなわち、ブロックPPのTgは約0℃に現れ、mpは150~160℃程度に現れる。そのためブロックPPは、医薬、食品用途における殺菌又は滅菌の代表温度である100~130℃程度の温度で相変化を伴わず、したがって、白化樹脂層としてブロックPPを用いた針刺検知用シートの耐熱性が向上すると推察される。なお、本発明は、理論に拘束されるものではない。
 白化樹脂層がフィラー含有型白化樹脂層であるとき、樹脂のマトリクス中にフィラーが分散された構造を有していてよい。
 フィラー含有型白化樹脂層のマトリクスを構成する樹脂は、熱可塑性樹脂等であってよく、具体的には例えば、低密度ポリエチレン(LDPE)、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン(HDPE)、メタロセン触媒によるポリエチレン、プロピレンホモポリマー、プロピレン-エチレンブロック共重合体、プロピレン-エチレンランダム共重合体、メタロセン触媒によるポリプロピレン、塩素化ポリプロピレン、ポリメチルペンテン、飽和ポリエステル、エチレン-アクリル酸共重合体(EAA)、エチレン-メタクリル酸共重合体(EMAA)、エチレン-エチルアクリレート共重合体(EEA)、エチレン-メチルアクリレート共重合体(EMAC)、エチレン-酢酸ビニル共重合体(EVA)、アイオノマー、カルボン酸変性ポリエチレン、カルボン酸変性ポリプロピレン、カルボン酸変性EVA、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリアミド、熱可塑性エラストマー等を挙げることができ、これらから選択される1種、又は2種以上の組み合わせであってよい。
 フィラーは、樹脂の透明性を損なわず、かつ針刺しによって白化樹脂層を白化させる機能を有するものであってよい。フィラーとして、具体的に例えば、モレキュラーシーブ(親水性ゼオライト)3A、4A、5A、13X等の他、シリカ、ポーラスシリカ等を挙げることができ、これらから選択される1種、又は2種以上の組み合わせであってよい。これらのうちモレキュラーシーブは、吸水によって透明となるため、煮沸又は高温水蒸気によるレトルト殺菌を行う医薬、食品等の用途への適用に好適である。
 フィラーは、粒子状であってよく、その粒径は、例えば10μm以下であってよい。
 フィラー含有型白化樹脂層中のフィラーの含有割合は、白化樹脂層の全質量を基準として、例えば、1質量%以上、5質量%以上、10質量%以上、又は15質量%以上であってよく、例えば、70質量%以下、60質量%以下、50質量%以下、又は40質量%以下であってよい。
 海島型白化樹脂層及びフィラー含有型白化樹脂層の双方について、白化樹脂層は、着色されていなくてよいし、着色されていてもよい。
 白化樹脂層が着色されていると、針を刺したときに形成される針刺孔の周囲の白化領域を視覚的に目立つようにさせることができ、針刺孔の視認性をより高めることができる。また、白化樹脂層の色を、容器内容物の識別の標識として用いることができる。
 白化樹脂層が着色されている場合、その色は任意である。しかしながら、針刺孔の周囲の白化領域を視覚的に目立たせるとの観点から、白化樹脂層は暗色に着色されていてよい。この場合の暗色は、例えば、黒色、墨色、青色、赤色、緑色、紫色、茶色、紺色、橙色等であってよい。
 白化樹脂層が着色されている場合、白化樹脂層の表面のみが着色されていてもよく、白化樹脂層の内部まで着色されていてもよく、内部まで着色されている白化樹脂層の表面が別の又は同じ色で更に着色されていてもよい。
 着色された白化樹脂層のL値は、例えば、80以下であってよく、特に、75以下、70以下、60以下、50以下、40以下、又は30以下であってよい。このL値は、白化樹脂層の色を、CIE(Commission Internationale de l’Eclairage:国際照明委員会)が策定した「CIE L(CIELAB)色空間」の座標で表したときの、明度Lの値を意味する。このL値は、低い方がより暗い色であることを示し、完全な黒がL値0、白の拡散光がL値100として表現される。L値は、市販の光電色彩計を用いて、JIS Z8722準拠の方法により、D50光源を用いて観測視野角2°にて測定される値である。
 白化樹脂層の厚みは、適度の加工性を付与するため、例えば、30μm以上、40μm以上、50μm以上、60μm以上、70μm以上、又は80μm以上であってよく、例えば、200μm以下、180μm以下、160μm以下、140μm以下、又は120μm以下であってよい。
 〈補強層〉
 本発明の針刺検知用シートでは、白化樹脂層の片面上又は両面上に、補強層を更に有していてよい。補強層は、白化樹脂層の片面又は両面上に存在してよい。補強層は、針刺検知用シート及びこれを適用する容器等の製造、保管等の際に、針刺検知用シートが擦過され、又は折り曲げられた場合の白化樹脂層への線状の白化痕の形成を抑制する機能を有する。したがって補強層は、白化樹脂層とは異なり、針を刺したときに白化を生じない材料から構成される層であってよい。
 上記の機能を発現できる限り、補強層を構成する材料は任意である。しかしながら、加工及びハンドリングの容易性を確保するために、熱可塑性樹脂を使用することができ、特に、柔軟性を有する熱可塑性樹脂の使用が好適である。上述のとおり、補強層は針を刺したときに白化を生じなくてもよいから、補強層を構成する熱可塑性樹脂は、針を刺したときに白化を生じない熱可塑性樹脂であってよい。
 したがって、補強層を構成する熱可塑性樹脂としては、ハードセグメントを含む連続相とソフトセグメントを含む分散相とから構成される海島型ミクロ相分離構造を有する熱可塑性樹脂、及びフィラーを含有する熱可塑性樹脂は、採用しないことが好ましい。
 補強層の材料として使用される熱可塑性樹脂は、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル、アクリル系樹脂、オレフィン-アクリルモノマー共重合体、その他の有機重合体等であってよい。ポリエチレンは、例えば、鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、中密度ポリエチレン(MDPE)、高密度ポリエチレン(HDPE)等であってよい。ポリプロピレンは、例えば、ランダムポリプロピレン、ホモポリプロピレン等であってよい。ポリエステルは、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)等であってよい。アクリル系樹脂は、例えば、ポリメチルメタクリレート等であってよい。オレフィン-アクリルモノマー共重合体は、例えば、エチレン-メチルアクリレート共重合体(EMAC)、エチレン-メチルメタクリレート共重合体(EMMA)等であってよい。その他の有機重合体は、例えば、ポリ塩化ビニル、エチレン-酢酸ビニル共重合体(EVA)、エラストマー等であってよい。
 補強層の材料として、オレフィン-アクリルモノマー共重合体を用いると、針刺検知用シートに針を刺して針刺孔が形成されたときに、白化樹脂層のうちの針刺孔の周囲が白化するのみならず、補強層において、針刺孔を中心として放射状の亀裂が生じる現象が見られ、針刺孔の視認性向上の面から好ましい。
 一方で、補強層の材料として、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル等を用いると、針刺検知用シートの耐熱性(耐熱形状維持性)が高くなるため、好ましい。
 補強層の厚みは、適度の加工性を付与するため、例えば、1μm以上、3μm以上、5μm以上、10μm以上、15μm以上、20μm以上、25μm以上、又は30μm以上であってよく、例えば、200μm以下、180μm以下、160μm以下、140μm以下、120μm以下、又は100μm以下であってよい。
 〈シーラント層〉
 本発明の針刺検知用シートにおいて任意的に用いられるシーラント層は、針刺検知用シートを、例えば輸液バッグ等のキャップに接着させて、輸液バッグ等の保存時にキャップを保護することができる。また、このシーラント層がイージーピール性を有する場合には、輸液バッグ等の使用時に針刺検知用シートを容易に剥離可能とすることができる。針刺検知用シートのシーラント層とキャップとの接着は、例えば熱融着等であってよい。
 シーラント層は、例えば熱可塑性樹脂の層であってよく、単層であっても多層から成る積層体であってもよい。
 シーラント層を構成する熱可塑性樹脂は、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、エチレン-メタクリル酸共重合体、エチレン-酢酸ビニル共重合体、エチレン-アクリル酸メチル共重合体等から選択される1種以上であってよい。
 シーラント層は、着色されていなくてよいし、着色されていてもよい。
 シーラント層が着色されていると、白化樹脂層が着色されている場合と同様に、針を刺したときに形成される針刺孔の周囲の白化領域を視覚的に目立つようにさせることができ、針刺孔の視認性をより高めることができる。
 シーラント層が着色されている場合、針を刺したときの白化樹脂層の針刺孔周囲の白化領域を視覚的に目立たせる観点から、シーラント層は暗色に着色されていてよく、例えば、黒色、墨色、青色、赤色、緑色、紫色、茶色、紺色、橙色等に着色されていてよい。シーラント層が着色されている場合、シーラント層の表面のみが着色されていてもよく、シーラント層の内部まで着色されていてもよく、内部まで着色されているシーラント層の表面が別の又は同じ色で更に着色されていてもよい。
 着色されたシーラント層のL値は、例えば、80以下であってよく、75以下、70以下、60以下、50以下、40以下、又は30以下であってよい。
 シーラント層の厚みは、適度の加工性を付与するため、例えば、30μm以上、40μm以上、50μm以上、60μm以上、70μm以上、又は80μm以上であってよく、例えば、200μm以下、180μm以下、160μm以下、140μm以下、又は120μm以下であってよい。
 本発明の針刺検知用シートにおけるシーラント層としては、いわゆる「イージーピールフィルム」、「イージーオープンフィルム」等の名称で市販されているものを使用してもよい。このような市販品としては、例えば、三井化学東セロ(株)製のCMPS、T.A.F.;DIC(株)製のDIFAREN;オカモト(株)製のショウレックス、東レフィルム加工(株)製のトレファンCF等が例示される。
 〈接着層〉
 本発明の針刺検知用シートにおいて任意的に用いられる接着層は、針刺検知用シートを、例えば輸液バッグ等のキャップに接着させて、輸液バッグ等の保存時にキャップを保護することができる。また、この接着層により、輸液バッグ等の使用時に針刺検知用シートを剥離可能とできてもよい。
 接着層は、例えば、ゴム系粘着剤、アクリル系粘着剤、シリコーン系粘着剤、及びウレタン系粘着剤から選択される1種以上の粘着剤の層であってよい。これらの粘着剤には、任意的に例えば、粘着付与剤、架橋剤、軟化剤、充填剤等が含まれていてよい。粘着付与剤は、例えば、フェノール系樹脂、テルペン系樹脂、ロジン系樹脂、キシレン系樹脂等であってよい。
 接着層は、着色されていなくてよいし、着色されていてもよい。接着層が着色されている場合、暗色に着色されていてよく、例えば、黒色、墨色、青色、赤色、緑色、紫色、茶色、紺色、橙色等に着色されていてよい。
 着色された接着層のL値は、例えば、80以下であってよく、75以下、70以下、60以下、50以下、40以下、又は30以下であってよい。
 接着層の厚みは、例えば、1.0μm以上、1.5μm以上、2.0μm以上、又は2.5μm以上であってよく、例えば、3.0μm以下、2.5μm以下、又は2.0μm以下であってよい。
 〈着色樹脂層〉
 本発明の針刺検知用シートにおいて任意的に用いられる着色樹脂層は、本発明の針刺検知用シートに針を刺したときに形成される針刺孔の周囲の白化領域を視覚的に目立つようにさせる機能を有する。
 着色樹脂層の色は任意である。しかしながら、針を刺したときの白化樹脂層の針刺孔周囲の白化領域を視覚的に目立たせるとの着色樹脂層の機能を効果的に発現させる観点から、着色樹脂層は暗色に着色されていてよく、例えば、黒色、墨色、青色、赤色、緑色、紫色、茶色、紺色、橙色等に着色されていてよい。
 着色樹脂層が着色されている場合、着色樹脂層の表面のみが着色されていてもよく、着色樹脂層の内部まで着色されていてもよく、内部まで着色されている着色樹脂層の表面が別の又は同じ色で更に着色されていてもよい。
 着色樹脂層のL値は、例えば、80以下であってよく、75以下、70以下、60以下、50以下、40以下、又は30以下であってよい。
 着色樹脂層は、例えば熱可塑性樹脂の層であってよい。熱可塑性樹脂は、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル、ポリアミド等であってよい。ポリエチレンは、例えば、低密度ポリエチレン、鎖状低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン等であってよく、ポリプロピレンは、例えば、ホモポリマーであっても、ランダム型又はブロック型のコポリマーであってもよい。着色樹脂層としては、「カラーフィルム」等の名称で市販されている熱可塑性樹脂製のフィルムを用いてもよいし、熱可塑性樹脂の層を着色して用いてもよい。熱可塑性樹脂の層を着色するには、例えば、フレキソ印刷、グラビア印刷、オフセット印刷、スクリーン印刷等の適宜の印刷によってよい。
 着色樹脂層の厚みは、適度の加工性を付与するため、例えば、1μm以上、5μm以上、10μm以上、20μm以上、又は50μm以上であってよく、例えば、200μm以下、180μm以下、160μm以下、140μm以下、又は120μm以下であってよい。
 〈部分着色樹脂層〉
 本発明の針刺検知用シートにおいて任意的に用いられる部分着色樹脂層は、着色領域と非着色領域とを有する。この部分着色樹脂層は、非着色領域では白化樹脂層の白化特性を顕在させつつ、着色領域では、針刺検知用シートが折り曲げられたときの折れ線付近の白化を目立たなくする機能を有する。
 本発明の針刺検知用シートにおける白化樹脂層は、針刺し、折り曲げ等の塑性変形によって白化する特性を有する。しかし、針刺検知用シートのうちの針刺しが想定されない領域では、針刺履歴を検知する必要がないから、白化特性を顕在させる必要はない。本発明の針刺検知用シートに部分着色樹脂層を配置すると、着色領域における白化樹脂層の白化を目立たなくさせることができる。したがって、本発明の針刺検知用シートに部分着色樹脂層を配置し、針刺しが想定される領域と非着色領域とが一致し、かつ、針刺しが想定されない領域と着色領域とが一致するように調節することにより、針刺しが想定される領域における針刺履歴の検知性と、針刺しが想定されない領域における美観維持とを両立することができる。
 部分着色樹脂層の着色領域は、折り曲げによる白化を目立たなくさせる観点から、明色であってよく、L値として75以上、75超、又は80以上の色であってよい。着色領域は、不透明であっても、透明性を有していてもよいが、白色樹脂層に対して外側(容器側とは反対側)に配置される場合には、折り曲げによる白化をより目立たなくさせる観点から、不透明であってよい。
 部分着色樹脂層は、例えば、部分的に着色された熱可塑性樹脂の層であってよい。熱可塑性樹脂は、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル、ポリアミド等であってよい。熱可塑性樹脂の層を部分的に着色するには、例えば、フレキソ印刷、グラビア印刷、オフセット印刷、スクリーン印刷等の適宜の印刷によってよい。部分着色樹脂層の厚みは、1μm以上200μm以下であってよく、この範囲で適宜に調整されてよい。
 〈針刺検知用シートの適用及び構成〉
 本発明の針刺検知用シートは、例えば、蓋材等に使用することができ、特に、液体状医薬品入り容器の蓋材として有用である。
 白化樹脂層を有し、かつシーラント層及び接着層を有さない針刺検知用シートは、例えば、特許文献1(特開2011-78810号公報)及び特許文献2(特許第4904501号公報)に記載された輸液用キャップの「膜部」として使用してよい。
 白化樹脂層及びシーラント層を有し、かつ、このシーラント層がイージーピール性を有する針刺検知用シートは、例えば、輸液バッグのピール材等として使用してよい。このような針刺検知用シートを輸液バッグのピール材として使用する場合、針刺検知用シートは、輸液バッグのキャップにシーラント層を介して貼付して使用される。針刺検知用シートを輸液バッグのキャップに貼付する方法は、例えば、ヒートシールであってよい。
 本発明の針刺検知用シートの構成例を、図2~図24に、それぞれ概略断面図として示す。
 白化樹脂層を有し、かつシーラント層及び接着層を有さない針刺検知用シートの構成例を、図2~図6に示す。
 図2の針刺検知用シート(101)は、白化樹脂層(10)から構成される。
 この態様の針刺検知用シートは、図3に示す針刺検知用シート(102)のように、着色された白化樹脂層(11)から構成されていてもよく、図4に示す針刺検知用シート(103)のように、着色されていない白化樹脂層(10)と着色樹脂層(31)とを有し、両層が積層された積層体であってもよい。図4の針刺検知用シート(103)は、白化樹脂層(10)が外側に向き、着色樹脂層(31)が容器側に向く方向で使用されてよい。
 図5の針刺検知用シート(104)は、白化樹脂層(10)と部分着色樹脂層(32)とを有し、両層が積層された積層体であってもよい。図5の針刺検知用シート(104)は、部分着色樹脂層(32)が外側に向き、白化樹脂層(10)が容器側に向く方向で使用されてよい。針刺検知用シート(104)の部分着色樹脂層(32)は、不透明であってよい。
 図6の針刺検知用シート(105)は、白化樹脂層(10)と部分着色樹脂層(32)とを有し、両層が積層された積層体であってもよい。図6の針刺検知用シート(105)は、白化樹脂層(10)が外側に向き、部分着色樹脂層(32)が容器側に向く方向で使用されてよい。針刺検知用シート(105)の部分着色樹脂層(32)は、不透明であっても透明性を有していてもよい。
 図5の針刺検知用シート(104)及び図6の針刺検知用シート(105)の部分着色樹脂層(32)は、それぞれ、着色領域(32a)と、非着色領域(32b)とを有する。この場合、着色領域(32a)では、折り曲げられた場合の白化樹脂層(10)の白化が目立たないから、この領域の美観の維持性に優れる。非着色領域(32b)では、白化樹脂層(10)の白化特性は顕在されているから、針刺履歴の検知性に優れる。
 本発明の針刺検知用シートは、白化樹脂層と、白化樹脂層の片面又は両面上の補強層とを有するものであってもよい。以下の説明において、各層は、本発明の針刺検知用シートを容器の蓋材として適用したときに、蓋の外側から容器の方向に向かう順に記載されている。
 白化樹脂層及び補強層を有し、かつシーラント層及び接着層を有さない針刺検知用シートの構成例を、図7~図9に示す。
 この態様の針刺検知用シートは、例えば、図7に示した針刺検知用シート(106)のように、蓋の外側から容器の方向に向かって、補強層(40)、及び白化樹脂層(10)をこの順で有していてよく;図8に示した針刺検知用シート(107)のように、白化樹脂層(10)、及び補強層(40)をこの順で有していてよく;図9に示した針刺検知用シート(108)のように、補強層(40)、白化樹脂層(10)、及び補強層(40)をこの順で有していてよい。
 白化樹脂層及び補強層を有する針刺検知用シートは、これらの層の他に、更に着色樹脂層を有していてよい。着色樹脂層は、針刺しによって針刺孔周囲に形成される白化樹脂層の白化領域と、その他の領域とのコントラスト差を大きくし、針刺孔を視覚的に目立たせるためのものである。したがって、着色樹脂層は、白化樹脂層よりも容器側に配置することが効果的である。
 白化樹脂層及び補強層を有し、かつシーラント層及び接着層を有さない針刺検知用シートの構成例を、図10~図12に示す。
 この態様の針刺検知用シートは、例えば、図10に示した針刺検知用シート(109)のように、補強層(40)、白化樹脂層(10)、及び着色樹脂層(31)をこの順で有していてよく;
 図11に示した針刺検知用シート(110)のように、白化樹脂層(10)、補強層(40)、及び着色樹脂層(31)をこの順で有していてよく;
 図12に示した針刺検知用シート(111)のように、補強層(40)、白化樹脂層(10)、補強層(40)、及び着色樹脂層(31)をこの順で有していてよい。
 白化樹脂層及びシーラント層を有する針刺検知用シートの構成例を、図13~図18に、それぞれ概略断面図として示す。
 図13の針刺検知用シート(112)は、白化樹脂層(10)とシーラント層(20)とを有し、両層が積層された積層体から構成される。
 白化樹脂層及びシーラント層を有する針刺検知用シートは、図14に示す針刺検知用シート(113)のように、着色された白化樹脂層(11)と、着色されていないシーラント層(20)とを有し、両層が積層された積層体から構成されていてもよく、図15に示す針刺検知用シート(114)のように、着色されていない白化樹脂層(10)と、着色されたシーラント層(21)とを有し、両層が積層された積層体から構成されていてもよい。
 白化樹脂層及びシーラント層を有する針刺検知用シートは、着色樹脂層を更に有し、白化樹脂層、着色樹脂層、及びシーラント層の順に積層されている積層体であってよい。具体的には例えば、図16に示す針刺検知用シート(115)のように、着色されていない白化樹脂層(10)、着色樹脂層(31)、及び着色されていないシーラント層(20)がこの順に積層された積層体であってよい。
 白化樹脂層及びシーラント層を有する針刺検知用シートは、部分着色樹脂層を更に有していてよい。例えば、図17に示す針刺検知用シート(116)のように、部分着色樹脂層(32)、白化樹脂層(10)、及びシーラント層(20)がこの順に積層された積層体であってよい。又は、図18に示す針刺検知用シート(117)のように、白化樹脂層(10)、部分着色樹脂層(32)、及びシーラント層(20)がこの順に積層された積層体であってよい。
 白化樹脂層及びシーラント層の他に、補強層を更に有する針刺検知用シートの構成例を、図19~図21に示す。以下の説明において、各層は、本発明の針刺検知用シートを容器の蓋材として適用したときに、蓋の外側から容器の方向に向かう順に記載されている。
 この態様の針刺検知用シートは、例えば、
 図19に示した針刺検知用シート(118)のように、補強層(40)、白化樹脂層(10)、及びシーラント層(20)をこの順に有していてよく;
 図20に示した針刺検知用シート(119)のように、白化樹脂層(10)、補強層(40)、及びシーラント層(20)をこの順に有していてよく;
 図21に示した針刺検知用シート(120)のように、補強層(40)、白化樹脂層(10)、補強層(40)、及びシーラント層(20)をこの順に有していてよい。
 白化樹脂層及びシーラント層の他に、補強層及び着色樹脂層を更に有する針刺検知用シートの構成例を、図22~図24に示す。以下の説明において、各層は、本発明の針刺検知用シートを容器の蓋材として適用したときに、蓋の外側から容器の方向に向かう順に記載されている。
 この態様の針刺検知用シートは、例えば、
 図22に示した針刺検知用シート(121)のように、補強層(40)、白化樹脂層(10)、着色樹脂層(31)、及びシーラント層(20)をこの順に有していてよく;
 図23に示した針刺検知用シート(122)のように、白化樹脂層(10)、補強層(40)、着色樹脂層(31)、及びシーラント層(20)をこの順に有していてよく;
 図24に示した針刺検知用シート(123)のように、補強層(40)、白化樹脂層(10)、補強層(40)、着色樹脂層(31)、及びシーラント層(20)をこの順に有していてよい。
 図13~図24の針刺検知用シート(112~123)において、シーラント層(20、21)に代えて、又はシーラント層(20、21)とともに、接着層を有する針刺検知用シートも、本発明の針刺検知用シートに包含される。
 〈液体状医薬品入り蓋付き容器〉
 本発明の液体状医薬品入り蓋付き容器は、
 開口部を有する容器と、この容器中に収納された液体状医薬品と、この容器の開口部を密封する栓と、この栓を覆う蓋材とを有し、かつ、
 蓋材が本発明の針刺検知用シートである。
 容器は、例えば、ガラス製、合成樹脂製等であってよく、収納されている液体状医薬品の特性に応じて、適宜に選択されてよい。
 栓は、容器の開口部を密閉し、かつ、針、特に注射針によって、針刺し及び貫通されることが可能な材料から構成されていてよく、例えば、ゴム栓等であってよい。
 液体状医薬品入り蓋付き容器における蓋材の形態は、例えば、ピール材等であってよい。
 《針刺検知用シートの製造方法》
 本発明の針刺検知用シートは、原料樹脂をフィルム状に成形し、必要に応じて積層することにより、製造されてよい。
 原料樹脂をフィルム状に成形するには、例えば、押出成形(Tダイ法、インフレーション法)、カレンダー成形、圧縮成形、射出成形等の適宜の方法を用いてよい。これらのうち押出成形が好ましく、特に押出インフレーション法、押出Tダイ法等の方法を採用してよい。
 針刺検知用シートが、白化樹脂層と他の層とを有する積層体である場合、各層を積層するには、熱ロール、熱プレス等を用いて各層間を融着させる方法、ホットメルト接着剤等の接着剤を用いる方法、ドライラミネート法、押出ラミネート法等、共押出法によってよい。これらのうち共押出法が好ましく、特に共押出インフレーション法、共押出Tダイ法等の方法を採用してよい。
 上記したとおり、本発明の針刺検知用シート中の各層は、それぞれ、層の表面のみが着色されていてもよく、層の内部まで着色されていてもよく、内部まで着色されている層の表面が別の又は同じ色で更に着色されていてもよい。
 表面が着色されている層は、例えば、原料樹脂をフィルム状に成形した後に、適当なインキをフィルム表面に印刷又はコーティングすることにより作製してよい。内部まで着色されている層は、例えば、顔料、染料、インキ等の着色剤、又はこれらのうちの1種以上を含むカラーマスターバッチを原料樹脂に練り込んだうえで、フィルム状に成形することにより作製してよい。
 本発明の針刺検知用シート中の各層としては、市販の樹脂フィルムを、そのまま、又は必要に応じて着色したうえで用いてもよい。
 〈実施例1〉
 (針刺検知用シートの作製)
 耐衝撃性ポリスチレン(HIPS)のペレット(東洋スチレン(株)製、品名「トーヨースチロールHI H700自然色」)を熱プレスして、厚み100μmのフィルムを作製し、これを白化樹脂層として用いた。
 この白化樹脂層に、シーラント層としてのイージーオープンフィルム(三井化学東セロ(株)製、品名「CMPS013C#30」)を接着剤により貼り付けて、白化樹脂層/シーラント層の構成を有する針刺検知用シート(ピール材)を作製した。
 (針刺孔視認性の評価)
 得られた針刺検知用シートに対して、注射針(テルモ(株)製、品名「NN-2138R」、ゲージ21G(0.80mm)、針長1+1/2インチ(38mm)、刃型R・B)を白化樹脂層側の面から刺して、針刺検知用シートを貫通する直径0.80mmの針刺孔を形成した。針刺孔形成後の針刺検知用シートを、L値60のグレーのゴム栓の上面から1mm離れた位置に配置した。この状態で、両目視力0.7の観察者が針刺検知用シートの針刺孔を視認できるかどうかを、観察距離2m、3m、及び4mにて調べ、以下の基準で評価した。結果は表1に示した。
  針刺孔が明確に確認できた場合:A
  針刺孔が視認可能であった場合:B
  針刺孔が視認できなかった場合:C
 (耐熱性の評価)
 耐熱性の評価は、図25に示した試料を用いて行った。すなわち、得られた針刺検知用シート(124)を50mm×50mmの正方形状に切り出し、直径25mmφ、高さ29mmの円柱状のゴム栓(70)の円形面上に、円周状に塗布した接着剤(80)により固定した。
 この試料を、100℃の水中で40分間煮沸した後の状態を目視で観察し、以下の基準により評価した。結果は表1に示した。
  針刺検知用シートに変形が見られなかった場合:A
  針刺検知用シートは変形したが、シート面同士に溶着が見られなかった場合:B
  針刺検知用シートが変形し、シート面同士が溶着した場合:C
 〈実施例2及び3、並びに比較例1〉
 白化樹脂層として、又は白化樹脂層に代えて、それぞれ、表1に示した樹脂のペレットを熱プレスして得た厚み100μmのフィルムを用いた他は実施例1と同様にして、白化樹脂層/シーラント層、又は樹脂層/シーラント層の層構成を有する針刺検知用シートを作製し、針刺孔視認性及び耐熱性の評価を行った。結果は表1に示した。
 〈比較例2〉
 白化樹脂層に代えて、表1に示した樹脂フィルムを使用した他は実施例1と同様にして、樹脂層/シーラント層の構成を有する針刺検知用シートを作製し、針刺孔視認性及び耐熱性の評価を行った。結果は表1に示した。
 〈実施例4〉
 (針刺検知用シートの作製)
 耐衝撃性ポリスチレン(HIPS)のペレット(東洋スチレン(株)製、品名「トーヨースチロールHI H700自然色」)を熱プレスして、厚み100μmのフィルムを作製し、これを白化樹脂層として用いた。この白化樹脂層に、着色樹脂層としてのクリーム色LDPE(東京インキ(株)製、品名「PEX 3110 CREAM」、L値76、厚み100μm)を接着剤で貼り付けた。次いで、クリーム色LDPEフィルム側の面上にシーラント層としてのイージーオープンフィルム(三井化学東セロ(株)製、品名「CMPS013C#30」)を接着剤で貼り付けることにより、白化樹脂層/着色樹脂層/シーラント層の構成を有する針刺検知用シートを作製した。
 (評価)
 得られた針刺検知用シートを用いて、実施例1と同様にして針刺孔視認性及び耐熱性の評価を行った。結果は表1に示した。
 〈実施例5~7〉
 着色樹脂層として、それぞれ、表1に示した樹脂フィルムを使用した他は実施例4と同様にして、白化樹脂層/着色樹脂層/シーラント層の構成を有する針刺検知用シートを作製し、針刺孔視認性及び耐熱性の評価を行った。結果は表1に示した。
 〈実施例8〉
 (針刺検知用シートの作製)
 耐衝撃性ポリスチレン(HIPS)のペレット(東洋スチレン(株)製、品名「トーヨースチロールHI H700自然色」)に、黒色顔料((有)林ケミカル製、活性炭)を20質量%添加し、熱プレスにて厚み100μmのフィルムを作製し、これを着色された白化樹脂層として用いた。この着色された白化樹脂層のL値は30であった。
 得られた着色された白化樹脂層に、シーラント層としてのイージーオープンフィルム(三井化学東セロ(株)製、品名「CMPS013C#30」)を接着剤により貼り付けることにより、着色された白化樹脂層/シーラント層の構成を有する針刺検知用シートを作製した。
 (評価)
 得られた針刺検知用シートを用いて、実施例1と同様にして針刺孔視認性及び耐熱性の評価を行った。結果は表1に示した。
 〈比較例3〉
 白化樹脂層に代えて、樹脂層として黒色LDPEフィルム(東京インキ(株)製、品名「PEX 3286 BLACK 3S」、L値30、厚み100μm)を用いた他は、実施例1と同様にして、樹脂層/シーラント層の構成を有する針刺検知用シートを作製し、針刺孔視認性及び耐熱性の評価を行った。結果は表1に示した。
 (L値の測定)
 各層のL値は、米国X-Rite社製の分光光度計、品名「SpectroEye」を用い、JIS Z8722準拠の方法により、D50光源を用いて、測定モードCIE Lab、観測視野角2°にて測定した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1中、各層を構成する材料の略称は、それぞれ以下の意味である。
  HIPS:耐衝撃性ポリスチレン、東洋スチレン(株)製、品名「トーヨースチロールHI H700自然色」
  ブロックPP:ポリプロピレン、ブロックコポリマータイプ、日本ポリプロ(株)製、品名「ノバテックPP BC3HF」
  ABS:アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン共重合体、デンカ(株)製、品名「デンカABSナチュラル」
  クリーム色LDPE:東京インキ(株)製、品名「PEX 3110 CREAM」、L値76、厚み100μm
  薄緑色LDPE:東京インキ(株)製、品名「PEX H-1522 GREEN」、L値74、厚み100μm
  黒色LDPE:東京インキ(株)製、品名「PEX 3286 BLACK 3S」、L値30、厚み100μm
  黒色HIPS:耐衝撃性ポリスチレン(東洋スチレン(株)製、品名「トーヨースチロールHI H700自然色」)80質量%と、黒色顔料((有)林ケミカル製、活性炭)20質量%とのブレンド
  GPPS:汎用ポリスチレン、透明、東洋スチレン(株)製、品名「トーヨースチロールMW1D」
  白色LDPE:東京インキ(株)製、品名「PEX 6800 WHITE A」、厚み100μm
  CMPS013C:イージーオープンフィルム(三井化学東セロ(株)製、品名「CMPS013C#30」)
 比較例1のGPPS、比較例2の白色LDPE、及び比較例3の黒色LDPEは、いずれも、本発明所定の「白化樹脂層」ではないが、便宜上表中の「白化樹脂層」欄に記載した。
 表1を参照すると、従来技術に属する比較例1~3の針刺検知用シートでは、注射針による針刺孔を、両目視力0.7の観察者が観察距離2mにて視認することはできず、針刺孔の視認性は不十分であった。
 これに対し、実施例1~3の針刺検知用シートでは、白化樹脂層のうちの針刺孔の周囲が幅約0.3mmの範囲で白化して、孔の存在が強調されており、両目視力0.7の観察者が、観察距離2m及び3mにて針刺孔を明確に視認することができ、観察距離4mにても針刺孔を視認することができた。白化樹脂層とシーラント層との間にL値76の着色樹脂層を配置した実施例4の針刺検知用シートも、両目視力0.7の観察者が、観察距離2mにて針刺孔を明確に視認することができ、観察距離3m及び4mにて、針刺孔を視認することができた。
 白化樹脂層とシーラント層との間にL値75以下の着色樹脂層を配置した実施例5及び6の針刺検知用シートでは、白化樹脂層の針刺孔周囲の白化領域と、着色樹脂層との明度差が大きく、白化領域がより強く視認された。このため、これらの針刺検知用シートでは、針刺孔の存在がより強調されて、両目視力0.7の観察者が観察距離2m、3m、及び4mにて針刺孔を明確に視認することができた。
 実施例7は、白化樹脂層とシーラント層の積層体において、白化樹脂層を着色してL値75以下とした針刺検知用シートに関する。この場合も、実施例5及び6の針刺検知用シートと同様の効果が得られ、両目視力0.7の観察者が観察距離2m、3m、及び4mにて針刺孔を明確に視認することができた。
 白化樹脂層としてブロックコポリマータイプのポリプロピレンを用いた実施例2及び7では、100℃40分の煮沸処理によっても針刺検知用シートに変形は見られず、高い耐熱性を示した。
 注射針の直径を0.6mm及び0.4mmに変更した場合も、上記と同様の結果が得られた。
 〈実施例9〉
 (針刺検知用シートの作製)
 白化樹脂層として、ブロックコポリマータイプのポリプロピレン(ブロックPP)(日本ポリプロ(株)製、品名「ノバテックPP BC6DRF」)のペレットをインフレーション製膜機により厚み50μmのフィルムに製膜したものを用いた。
 補強層として、ランダムポリプロピレン(ランダムPP)(日本ポリプロ(株)製、品名「ウィンテック WFX6」)のペレットをインフレーション製膜機により厚み50μmのフィルムに製膜したものを用いた。
 着色樹脂層としては、ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム(東洋紡(株)製、品名「E5100」、厚み12μm)の片面上に、グラビア印刷インキ(東洋インキ(株)製、品名「リオアルファR92墨」)を印刷したものを使用した。
 シーラント層としては、イージーオープンフィルム(三井化学東セロ(株)製、品名「CMPS013C#30」)をそのまま使用した。
 白化樹脂層の両面に、補強層を、それぞれ熱融着によって積層し、補強層/白化樹脂層/補強層の3層構成の積層体を得た。
 上記3層構成の積層体の片面に、着色樹脂層及びシーラント層を順次にドライラミネートすることにより、実施例9の針刺検知用シートを作製した。
 (針刺孔視認性の評価)
 得られた針刺検知用シートに対して、注射針を白化樹脂層側の面から刺して、針刺検知用シートを貫通する針刺孔を形成した。針刺孔形成後の針刺検知用シート中の白化樹脂層について、針刺孔周囲の白化状態を調べた。また、針刺孔形成後の針刺検知用シートを、L値60のグレーのゴム栓の上面から1mm離れた位置に配置した。この状態で、両目視力0.7の観察者が針刺検知用シートの針刺孔を視認できるかどうかを、観察距離3mにて調べた。そして、白化樹脂層における針刺孔周囲の白化状態と、観察距離3mにおける針刺孔の視認状態とから、針刺検知用シートの針刺孔視認性を以下の基準で評価した。
  白化樹脂層における針刺孔の周囲が0.2mm以上の幅で白化しており、かつ、針刺検知用シートの針刺孔が明確に確認できた場合:A
  白化樹脂層における針刺孔周囲の白化の幅が0.2mm未満であり、かつ、針刺検知用シートの針刺孔が視認できなかった場合:C
 注射針としては、テルモ(株)製の品名「NN-2138R」(ゲージ21G(0.80mm)、針長1+1/2インチ(38mm)、刃型R・B)、及び品名「NN-2725R」(ゲージ27G(0.40mm)、針長1+1/2インチ(38mm)、刃型R・B)の2種類を使用し、それぞれの評価結果を表2に示した。
 (補強性の評価)
 i)耐擦過性(引掻き評価)
 耐擦過性の評価は、図25に示した試料を用いて行った。すなわち、得られた針刺検知用シート(124)を50mm×50mmの正方形状に切り出し、直径25mmφ、高さ29mmの円柱状のゴム栓(70)の円形面上に、円周状に塗布した接着剤(80)により固定した。
 この試料のシートが固定されていない方のゴム栓末端部を治具で把持して固定した状態で、固定されたシートの略中央部を、10mm×10mm×150mmの金属製角柱の角で引掻いた。引掻き後のシートの状態を目視で観察し、以下の基準で評価した。評価結果は表2に示した。
  シートの引掻き部に白線状の引掻き痕が形成されなかった場合:A
  シートの引掻き部に白線状の引掻き痕が形成された場合:C
 ii)耐折り曲げ性(握り込み評価)
 耐折り曲げ性の評価は、耐擦過性の評価におけるのと同様の、50mm×50mmの正方形状シートを直径25mmφ、高さ29mmの円柱状のゴム栓上に接着剤により固定した試料を用いて行った。
 この試料を、ゴム栓ごと手で包むように握り込んだ後のシートの状態を目視で観察し、以下の基準で評価した。評価結果は表2に示した。
  シートの折り曲げ部に白線状の折り曲げ痕が形成されなかった場合:A
  シートの折り曲げ部に白線状の折り曲げ痕が形成された場合:C
 (耐熱性の評価)
 耐熱性の評価は、耐擦過性の評価におけるのと同様の、50mm×50mmの正方形状シートを直径25mmφ、高さ29mmの円柱状のゴム栓上に接着剤により固定した試料を用いて行った。
 この試料を、100℃の水中で40分間煮沸した後の状態を目視で観察し、以下の基準により評価した。評価結果は表2に示した。
  針刺検知用シートに変形が見られなかった場合:A
  針刺検知用シートは変形したが、シート面同士に融着が見られなかった場合:B
  針刺検知用シートが変形し、シート面同士が融着した場合:C
 〈実施例10~33〉
 白化樹脂層、補強層、及び着色樹脂層の種類、並びに白化樹脂層と補強層との積層方法を、それぞれ、表2に記載のとおりとした他は、実施例9と同様にして針刺検知用シートを作製し、各種の評価を行った。なお、白化樹脂層の両面の補強層が異なる場合、着色樹脂層及びシーラント層は、表2の右側欄に記載した補強層の面上にラミネートした。評価結果は表2に示した。
 〈実施例34~38〉
 (針刺検知用シートの作製)
 白化樹脂層及び補強層としてそれぞれ表2に記載のものを用い、白化樹脂層の片面に補強層をそれぞれ表2に記載の方法によって積層し、補強層/白化樹脂層の2層構成の積層体を得た。この2層構成の積層体の白化樹脂層側の面上に、表2に記載の着色樹脂層及びシーラント層を順次にドライラミネートすることにより、各針刺検知用シートを作製した。
 (評価)
 上記の各針刺検知用シートを用いて、実施例9と同様にして各種の評価を行った。評価結果は表2に示した。
 〈実施例39~46〉
 (針刺検知用シートの作製)
 白化樹脂層及び補強層としてそれぞれ表2に記載のものを用い、白化樹脂層の片面に補強層をそれぞれ表2に記載の方法によって積層し、白化樹脂層/補強層の2層構成の積層体を得た。この2層構成の積層体の補強層側の面上に、表2に記載の着色樹脂層及びシーラント層を順次にドライラミネートすることにより、各針刺検知用シートを作製した。
 (評価)
 上記の各針刺検知用シートを用いて、実施例9と同様にして各種の評価を行った。評価結果は表2に示した。
 〈比較例4及び5〉
 白化樹脂層に代えて、それぞれ、表3に記載の樹脂層を用い、その片面上に、表3に記載のシーラント層をドライラミネートすることにより、各針刺検知用シートを作製し、実施例9と同様にして各種の評価を行った。評価結果は表3に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 表2及び表3に示した各層を構成する材料の略称は、それぞれ以下の意味である。
[白化樹脂層]
  ブロックPP:日本ポリプロ(株)製、ブロックコポリマータイプのポリプロピレン、品名「ノバテックPP BC6DRF」のペレットをインフレーション製膜機により製膜したもの
  HIPS:東洋スチレン(株)製、耐衝撃性ポリスチレン、品名「トーヨースチロールHI H700自然色」を熱プレスにより製膜したもの
  ABS:デンカ(株)製、アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン樹脂、品名「デンカABSナチュラル」を熱プレスにより製膜したもの
  3A/LDPE:ゼオライト(ユニオン昭和(株)製、品名「モレキュラーシーブス3A」)20質量部及び低密度ポリエチレン(東ソー(株)製、品名「ペトロセン190」)のペレット80質量部をバンバリーミキサーで混錬し、押出機でペレタイズした後、インフレーション製膜機により製膜したもの
[補強層]
  ランダムPP:日本ポリプロ(株)製、メタロセン系ポリプロピレン、品名「ウィンテック WFX6」のペレットをインフレーション製膜機により製膜したもの
  ホモPP:サンアロマー(株)製、ホモポリプロピレン、品名「サンアロマー PC412A」のペレットをインフレーション製膜機により製膜したもの
  TPE:エクソンモービルジャパン(同)製、オレフィン系熱可塑性エラストマー、品名「SANTPRENE THERMOPLASTIC VULCANIZATE」のペレットを熱プレスにより製膜したもの
  LLDPE:プライムポリマー(株)製、メタロセン系鎖状低密度ポリエチレン、品名「エボリューSP2520」をインフレーション製膜機により製膜したもの
  PET:東洋紡(株)製、ポリエチレンテレフタレートフィルム、品名「E5100」
  PP+PE:上記ランダムPP及びLDPE(東ソー(株)製、低密度ポリエチレン、品名「ペトロセン190」)を質量比1:1でドライブレンドし、インフレーション製膜機により製膜したもの
  PMMA:三菱ケミカル(株)製、ポリメチルメタクリレート、品名「アクリペット」を熱プレスにより製膜したもの
[着色樹脂層]
  印刷フィルム:ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム(東洋紡(株)製、品名「E5100」、厚み12μm)の片面上に、グラビア印刷インキ(東洋インキ(株)製、品名「リオアルファR92墨」)を印刷したもの
  カラーフィルム:東京インキ(株)製、黒色カラーフィルム、品名「PEX 3286 BLACK 3S」
[シーラント層]
  CMPS:三井化学東セロ(株)製、イージーオープンフィルム、品名「CMPS013C#30」
[樹脂層(比較例4及び5)]
  ランダムPP:日本ポリプロ(株)製、メタロセン系ポリプロピレン、品名「ウィンテック WFX6」のペレットをインフレーション製膜機により製膜したもの
  ホモPP:サンアロマー(株)製、ホモポリプロピレン、品名「サンアロマー PC412A」のペレットをインフレーション製膜機により製膜したもの
 表3を参照すると、白化樹脂層を有さない比較例4及び5のシートは、注射針によって形成された針刺孔の視認性は極めて不十分であった。
 これに対して、表2に示したように、白化樹脂層の片面又は両面上に補強層を有する実施例9~46の針刺検知用シートでは、針刺孔の視認性に優れるとともに、耐擦過性若しくは耐折り曲げ性、又はこれらの双方にも優れていた。
 なお、白化樹脂層としてブロックコポリマータイプのポリプロピレンを用いた針刺検知用シートは、耐熱性に特に優れる傾向がみられた(特に、実施例9~22及び36~43)。
 また、補強層としてポリメチルメタクリレート(PMMA)の層を用いた実施例44~46の針刺検知用シートでは、白化樹脂層における針刺孔の周囲が単に白化するのみならず、補強層(PMMA層)において針刺孔を中心とする放射状(「*」の形状)の亀裂が生じる現象が見られ、その結果、針刺検知用シートの針刺孔の視認性が特に高かった。
 10  白化樹脂層
 11  着色された白化樹脂層
 15  他の層
 20  シーラント層
 21  着色されたシーラント層
 31  着色樹脂層
 32  部分着色樹脂層
 32a  着色領域
 32b  非着色領域
 40  補強層
 50  針刺孔
 60  白化領域
 70  ゴム栓
 80  接着剤
 100~124  針刺検知用シート

Claims (20)

  1.  針刺検知用シートであって、
     白化樹脂層を有し、
     前記白化樹脂層は、直径0.80mm、刃型R・Bの注射針を刺して針刺孔を形成したときに、前記針刺孔の周囲が0.2mm以上の幅で白化する樹脂層である、
    針刺検知用シート。
  2.  前記白化樹脂層は、ハードセグメントを含む連続相と、ソフトセグメントを含む分散相とから構成される海島型ミクロ相分離構造を有する樹脂の層である、請求項1に記載の針刺検知用シート。
  3.  前記ハードセグメントは、ポリスチレン、結晶性ポリオレフィン、及びアクリロニトリル-スチレン共重合体より成る群から選択される1種以上を含み、かつ
     前記ソフトセグメントは、ブタジエンゴム、スチレン-ブタジエンゴム、及び非晶性ポリオレフィンより成る群から選択される1種以上を含む、請求項2に記載の針刺検知用シート。
  4.  前記白化樹脂層は、耐衝撃性ポリスチレン、ブロックコポリマータイプのポリプロピレン、及びアクリロニトリル-ブタジエン-スチレン共重合体より成る群から選択される1種以上の樹脂の層である、請求項1~3のいずれか一項に記載の針刺検知用シート。
  5.  前記白化樹脂層は、ブロックコポリマータイプのポリプロピレンの層である、請求項1~3のいずれか一項に記載の針刺検知用シート。
  6.  前記白化樹脂層が着色されている、請求項1~5のいずれか一項に記載の針刺検知用シート。
  7.  前記白化樹脂層のL値が75以下である、請求項6に記載の針刺検知用シート。
  8.  前記白化樹脂層の片面又は両面上に、補強層を有する、請求項1~7のいずれか一項に記載の針刺検知用シート。
  9.  前記補強層は、針を刺したときに白化を生じない熱可塑性樹脂の層である、請求項8に記載の針刺検知用シート。
  10.  前記白化樹脂層に積層されているシーラント層又は接着層を更に有する、請求項1~7のいずれか一項に記載の針刺検知用シート。
  11.  前記シーラント層又は接着層が着色されている、請求項10に記載の針刺検知用シート。
  12.  前記シーラント層又は接着層のL値が75以下である、請求項11に記載の針刺検知用シート。
  13.  前記白化樹脂層に積層されている着色樹脂層を更に有する、請求項1~7のいずれか一項に記載の針刺検知用シート。
  14.  着色樹脂層を更に有し、前記白化樹脂層、前記着色樹脂層、及び前記シーラント層又は接着層の順に積層されている、請求項10~12のいずれか一項に記載の針刺検知用シート。
  15.  着色樹脂層を更に有し、
     前記補強層、前記白化樹脂層、及び前記着色樹脂層の順、
     前記白化樹脂層、前記補強層、及び前記着色樹脂層の順、又は
     前記補強層、前記白化樹脂層、前記補強層、及び前記着色樹脂層の順
    に積層されている、請求項8又は9に記載の針刺検知用シート。
  16.  シーラント層又は接着層を更に有し、
     前記補強層、前記白化樹脂層、及び前記シーラント層若しくは前記接着層の順、
     前記白化樹脂層、前記補強層、及び前記シーラント層若しくは前記接着層の順、又は
     前記補強層、前記白化樹脂層、前記補強層、及び前記シーラント層若しくは前記接着層の順
    に積層されている、請求項8又は9に記載の針刺検知用シート。
  17.  着色樹脂層と、シーラント層又は接着層とを更に有し、
     前記補強層、前記白化樹脂層、前記着色樹脂層、及び前記シーラント層又は前記接着層の順、
     前記白化樹脂層、前記補強層、前記着色樹脂層、及び前記シーラント層又は前記接着層の順、又は
     前記補強層、前記白化樹脂層、前記補強層、前記着色樹脂層、及び前記シーラント層又は前記接着層の順
    に積層されている、請求項8又は9に記載の針刺検知用シート。
  18.  前記着色樹脂層のL値が75以下である、請求項13~15及び17のいずれか一項に記載の針刺検知用シート。
  19.  蓋材である、請求項1~18のいずれか一項に記載の針刺検知用シート。
  20.  開口部を有する容器と、前記容器中に収納された液体状医薬品と、前記容器の前記開口部を密封する栓と、前記栓を覆う蓋材とを有する液体状医薬品入り蓋付き容器であって、
     前記蓋材が請求項19に記載の針刺検知用シートである、液体状医薬品入り蓋付き容器。
PCT/JP2018/031612 2017-08-30 2018-08-27 針刺検知用シート WO2019044781A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/639,943 US20200246219A1 (en) 2017-08-30 2018-08-27 Needle puncture detection sheet
CN201880053794.4A CN111050725B (zh) 2017-08-30 2018-08-27 针刺检测用片
EP18850549.9A EP3677238A4 (en) 2017-08-30 2018-08-27 NEEDLE PUNCTURE DETECTION SHEET

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-166233 2017-08-30
JP2017166233 2017-08-30
JP2017-234497 2017-12-06
JP2017234544A JP7105560B2 (ja) 2017-12-06 2017-12-06 液体状医薬品入り蓋付き容器
JP2017-234544 2017-12-06
JP2017234497A JP7105559B2 (ja) 2017-08-30 2017-12-06 液体状医薬品入り蓋付き容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019044781A1 true WO2019044781A1 (ja) 2019-03-07

Family

ID=65525635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/031612 WO2019044781A1 (ja) 2017-08-30 2018-08-27 針刺検知用シート

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2019044781A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS494501B1 (ja) 1970-12-07 1974-02-01
US4816305A (en) * 1987-05-20 1989-03-28 Mcneilab Inc. Multi-walled tamper-proof container and method for enhancing tamper evidence
JPH10310154A (ja) 1997-05-12 1998-11-24 Ishida Press Kogyo Kk 薬用瓶の蓋
JP2011078810A (ja) 2010-12-06 2011-04-21 Naigai Kasei Kk 輸液用キャップ
JP2011116808A (ja) * 2009-12-01 2011-06-16 Nitto Denko Corp 表面保護シート

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS494501B1 (ja) 1970-12-07 1974-02-01
US4816305A (en) * 1987-05-20 1989-03-28 Mcneilab Inc. Multi-walled tamper-proof container and method for enhancing tamper evidence
JPH10310154A (ja) 1997-05-12 1998-11-24 Ishida Press Kogyo Kk 薬用瓶の蓋
JP2011116808A (ja) * 2009-12-01 2011-06-16 Nitto Denko Corp 表面保護シート
JP2011078810A (ja) 2010-12-06 2011-04-21 Naigai Kasei Kk 輸液用キャップ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3677238A4 *

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6138423B2 (ja) ラミネートチューブ容器胴部形成用積層シート及びラミネートチューブ容器
US20100314278A1 (en) Tamper-Evident Push-Through Packaging
JP5641596B2 (ja) ラミネートチューブ
JP5733878B2 (ja) ラミネートチューブ
JP7256020B2 (ja) 剥離機能付き多層フィルム及びその包装体
JP4887343B2 (ja) 多層フィルム及び該多層フィルムを用いた包装容器
JP4984219B2 (ja) 積層フィルム
ES2709944T3 (es) Hoja de resina para conformado en frío y artículo conformado en frío
JP5453879B2 (ja) 積層体およびそれを用いたチューブ容器
JP5774270B2 (ja) 積層体およびそれを用いたチューブ容器
JP2014141303A (ja) ラベル付きチューブ容器
WO2019044781A1 (ja) 針刺検知用シート
JP2017121707A (ja) 多層フィルム
JP7105559B2 (ja) 液体状医薬品入り蓋付き容器
CN111050725B (zh) 针刺检测用片
JP7038532B2 (ja) 針刺検知用シート
JP7383910B2 (ja) 電子レンジ加熱用蓋付容器及び電子レンジ加熱容器用の蓋体
JP7105560B2 (ja) 液体状医薬品入り蓋付き容器
JP2014129103A (ja) チューブ容器
WO2003035391A2 (fr) Materiaux d'operculage ou opercules pelables multicouches
WO2014104239A1 (ja) ラベル付きチューブ容器
KR20100052413A (ko) 다층 시트, 열성형 용기 및 개봉 용이성 포장체
WO2021182519A1 (ja) チューブ容器
JP2020022684A (ja) 針刺検知用シート
WO2023223963A1 (ja) 巻回シート付きチューブ容器

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18850549

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018850549

Country of ref document: EP

Effective date: 20200330