WO2019031560A1 - 医薬錠剤、およびその製造方法 - Google Patents

医薬錠剤、およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2019031560A1
WO2019031560A1 PCT/JP2018/029823 JP2018029823W WO2019031560A1 WO 2019031560 A1 WO2019031560 A1 WO 2019031560A1 JP 2018029823 W JP2018029823 W JP 2018029823W WO 2019031560 A1 WO2019031560 A1 WO 2019031560A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
pharmaceutical tablet
pva
plasticizer
tablet
examples
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/029823
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
千津子 風呂
文香 小林
洋文 竹内
淑子 竹内
Original Assignee
日本合成化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本合成化学工業株式会社 filed Critical 日本合成化学工業株式会社
Priority to EP18843910.3A priority Critical patent/EP3666261A4/en
Priority to JP2018542307A priority patent/JP7222244B2/ja
Publication of WO2019031560A1 publication Critical patent/WO2019031560A1/ja
Priority to US16/784,692 priority patent/US11395800B2/en

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2013Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/12Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/32Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. carbomers, poly(meth)acrylates, or polyvinyl pyrrolidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/2027Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone, poly(meth)acrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2095Tabletting processes; Dosage units made by direct compression of powders or specially processed granules, by eliminating solvents, by melt-extrusion, by injection molding, by 3D printing

Definitions

  • the present invention relates to a pharmaceutical tablet containing a polyvinyl alcohol-based resin and formed by tableting by direct compression method, and a method for producing the same.
  • oral preparations such as tablets, capsules, granules and powders are most widely used as pharmaceutical dosage forms.
  • the tablet which is one of them is generally manufactured by tableting.
  • granules obtained by granulating a mixed powder obtained by mixing various additive components with an active ingredient as a pharmaceutical (medicinal component) are filled in a die, or the mixed powder is directly
  • the die is filled, pressed with pressure, and formed into a desired size and shape to give a pharmaceutical tablet. Molded tablets may also be coated if desired.
  • a binder As an additive component other than the active ingredient, a binder, an excipient, a disintegrant, a lubricant and the like can be mentioned.
  • a binder is added to link the powder particles of the raw materials, has a great influence on the mechanical strength of the tablet, and if an appropriate binder is not selected, There is a problem that it can not be molded or it is broken after molding.
  • the binder also affects the dissolution rate of the active ingredient, since the active ingredient is difficult to be absorbed if the tablet does not disintegrate when it enters the body. Therefore, a binder used for a pharmaceutical tablet is required to have a balance between mechanical strength during storage of the pharmaceutical tablet and dissolution control when taking the pharmaceutical tablet.
  • direct tableting has attracted attention as a method for producing pharmaceutical tablets.
  • ingredients such as an active ingredient (pharmaceutical active ingredient), a binder, an excipient, a lubricant and the like are mixed in solid form, and the mixture obtained is directly subjected to a tableting machine without undergoing a granulation step. Compression method to produce tablets. Therefore, the direct tableting method has great advantages from the viewpoint of commercial production because it shortens the manufacturing process and has good manufacturing efficiency, and it can be tableted without using the water necessary for the granulation process. It also has the advantage of being applicable to unstable active ingredients (active ingredients).
  • Patent Document 1 discloses a pharmaceutical binder comprising a polyvinyl alcohol-based (co) polymer as a binder used in the direct compression method.
  • the present inventors used polyvinyl alcohol-based resin as a binder, contained a combination of polyvinyl alcohol-based resin and a plasticizer other than water, and mixed each component.
  • the present invention has been found out that the above problems can be solved by direct compression and forming of the mixed powder by the direct compression method.
  • the gist of the present invention is a pharmaceutical tablet according to the direct tableting method, which comprises a medicinal component, a polyvinyl alcohol resin and a plasticizer other than water, wherein the content of the plasticizer is 100 parts by weight of polyvinyl alcohol resin Relative to 1 to 8 parts by weight.
  • the average degree of polymerization of the polyvinyl alcohol resin is preferably 2100 to 4000, and the tensile strength of the pharmaceutical tablet is preferably 1.0 MPa or more, and saponification of the polyvinyl alcohol resin Preferably, the degree is 70 to 100 mol%.
  • the plasticizer is preferably a polyhydric alcohol liquid at 25 ° C., and it is preferable that the tablet does not substantially contain water.
  • the gist of the present invention is a method for producing a pharmaceutical tablet, wherein the mixed powder containing a medicinal ingredient and a polyvinyl alcohol resin impregnated with a plasticizer other than water is formed into a tablet by direct compression using a tableting method. .
  • the pharmaceutical tablet of the present invention has a high tensile strength, so that it is difficult to be broken during molding or transport, etc. Moreover, since it has excellent disintegrability immediately, it is easy to control dissolution when taking it. Moreover, according to the production method of the present invention, the pharmaceutical tablet of the present invention can be easily produced.
  • (co) polymer means a polymer or copolymer
  • (meth) allyl is allyl or methallyl
  • (meth) acrylic is acrylic or methacrylic
  • (meth) Acrylate means acrylate or methacrylate, respectively.
  • the pharmaceutical tablet of the present embodiment contains at least a medicinal ingredient, a polyvinyl alcohol resin, and a plasticizer other than water.
  • a medicinal ingredient a polyvinyl alcohol resin
  • a plasticizer other than water a plasticizer other than water.
  • Polyvinyl alcohol resin In the present embodiment, a polyvinyl alcohol (hereinafter referred to as PVA) based resin is used as a binder, and the PVA based resin used in the present embodiment includes unmodified PVA and modified PVA.
  • PVA polyvinyl alcohol
  • Modified PVAs include, for example, copolymerized modified PVA and post-modified PVA.
  • the amount of modification varies depending on the nature of the modifying group, but is usually 1 to 20 mol%, preferably 1 to 10 mol%, particularly preferably 1 to 5 mol%.
  • the above copolymerized modified PVA is produced by copolymerizing a vinyl ester monomer such as vinyl acetate and another unsaturated monomer copolymerizable with the vinyl ester monomer and then saponifying the copolymer. Can.
  • Unmodified PVA can be generally produced by saponifying a polymer obtained by polymerizing a vinyl ester-based monomer such as vinyl acetate.
  • the (co) polymerization of the vinyl ester monomer is carried out by any known polymerization method such as solution polymerization, suspension polymerization, emulsion polymerization, etc. be able to. Among them, it is preferable to carry out solution polymerization which can efficiently remove the heat of reaction under reflux.
  • An alcohol is usually used as a solvent for solution polymerization, and preferably a lower alcohol having 1 to 3 carbon atoms is used.
  • saponification of the obtained (co) polymer known saponification methods conventionally performed can be adopted. That is, it can be carried out using an alkali catalyst or an acid catalyst in a state in which the polymer is dissolved in an alcohol or a water / alcohol solvent.
  • the alkali catalyst for example, hydroxides and alcoholates of alkali metals such as potassium hydroxide, sodium hydroxide, sodium methylate, sodium ethylate, potassium methylate, lithium methylate and the like can be used.
  • Saponification is usually carried out by ester exchange reaction using an alkali catalyst in the presence of an anhydrous alcohol solvent, which is preferable from the viewpoint of reaction rate and reduction of impurities such as fatty acid salts.
  • the reaction temperature of the saponification reaction is usually 20 to 60.degree. If the reaction temperature is too low, the reaction rate tends to decrease and the reaction efficiency tends to decrease. If the reaction temperature is too high, the reaction solvent may be at or above the boiling point, and safety in production tends to decrease.
  • saponification under high pressure using a column-type continuous saponification column or the like with high pressure resistance it is possible to saponify at a higher temperature, for example, 80 to 150 ° C., and a small amount of saponification catalyst It is also possible to obtain one with a high degree of saponification for a short time.
  • the cleaning solution include alcohols such as methanol, ethanol, isopropyl alcohol and butanol, and methanol is preferable from the viewpoint of the cleaning efficiency and the drying efficiency.
  • the bath ratio (weight of washing solution / weight of PVA-based resin) is usually 1 to 30, and particularly preferably 2 to 20. If the bath ratio is too large, a large washing apparatus is required, which tends to increase the cost. If the bath ratio is too small, the washing effect tends to be reduced, and the number of washings tends to be increased.
  • the washing temperature is usually 10 to 80 ° C., preferably 20 to 70 ° C.
  • the washing time is usually 5 minutes to 12 hours. If the cleaning time is too long, production efficiency tends to decrease, and if the cleaning time is too short, the cleaning tends to be insufficient.
  • the number of times of washing is usually 1 to 10 times, and preferably 1 to 5 times. If the number of times of cleaning is too large, productivity tends to deteriorate and cost increases.
  • the washed PVA-based resin is dried by hot air or the like in a continuous or batch manner.
  • the drying temperature (temperature in the dryer) is usually 50 to 150.degree.
  • the drying temperature is usually 50 to 150.degree.
  • the drying time is usually 1 to 48 hours. If the drying time is too long, the PVA-based resin tends to thermally deteriorate, and if the drying time is too short, drying tends to be insufficient or high temperature drying is required.
  • the content of the solvent contained in the dried PVA-based resin is usually 0 to 10% by weight, more preferably 0.1 to 5% by weight, and still more preferably 0.1 to 1% by weight.
  • the PVA-based resin usually contains an alkali metal salt of acetic acid derived from an alkali catalyst used during saponification.
  • the content of the alkali metal salt of acetic acid is usually 0.001 to 2% by weight, preferably 0.005 to 1% by weight, and more preferably 0.01 to 0.1% by weight, relative to the PVA resin. %. If the content of the alkali metal salt is too high, the stability of the medicinal ingredient tends to be reduced.
  • a method of adjusting the content of the alkali metal salt for example, a method of adjusting the amount of alkali catalyst used at the time of saponification, a method of washing a PVA-based resin with an alcohol such as ethanol or methanol in the above-mentioned washing step It can be mentioned.
  • a method of quantifying an alkali metal salt of a PVA-based resin used in the present embodiment for example, a PVA-based resin powder is dissolved in water, methyl orange is used as an indicator, neutralization titration is performed with hydrochloric acid, The method of calculating
  • Examples of the above-mentioned other unsaturated monomers copolymerizable with the vinyl ester type monomers include olefins such as ethylene, propylene, isobutylene, ⁇ -octene, ⁇ -dodecene, ⁇ -octadecene, etc .; acrylic acid, methacrylic acid, Unsaturated acids such as crotonic acid, maleic acid, maleic anhydride, itaconic acid, undecylenic acid or their salts, mono- or dialkyl esters thereof, etc. Nitriles such as acrylonitrile, methacrylonitrile, etc.
  • Diacetone acrylamide, acrylamide, methacrylamide etc Of the following: olefin sulfonic acids such as ethylene sulfonic acid, allyl sulfonic acid and methallyl sulfonic acid or salts thereof; alkyl vinyl ethers; N-acrylamidomethyl trimethyl ammonium chloride; allyl trimethyl ammonium N-vinyl pyrrolidone; vinyl chloride; polyvinylidene chloride; polyoxyalkylene (meth) allyl ether such as polyoxyethylene (meth) allyl ether, polyoxypropylene (meth) allyl ether; Polyoxyalkylene (meth) acrylates such as meta) acrylate and polyoxypropylene (meth) acrylate; polyoxyalkylene (meth) acrylamides such as polyoxyethylene (meth) acrylamide and polyoxypropylene (meth) acrylamide; 1- (Meth) acrylamido-1,1-d
  • PVA-type resin which has a primary hydroxyl group in a side chain is mentioned as copolymerization modified PVA.
  • a PVA-based resin for example, a PVA-based resin having a 1,2-diol bond in a side chain, which is obtained by copolymerizing 3,4-diacetoxy-1-butene, vinyl ethylene carbonate, glycerin monoallyl ether etc. Copolymerization of hydroxymethylvinylidene diacetate such as 1,3-diacetoxy-2-methylenepropane, 1,3-dipropionyloxy-2-methylenepropane, 1,3-dibutyronyloxy-2-methylenepropane, etc.
  • the PVA-type resin which has a hydroxymethyl group in the side chain obtained by this can be mentioned.
  • the PVA-based resin having a 1,2-diol bond in the side chain is, for example, a method of saponifying a copolymer of (a) vinyl ester-based monomer and 3,4-diacetoxy-1-butene, (b ) Saponification and decarboxylation of a copolymer of vinyl ester monomer and vinyl ethylene carbonate, (c) Copolymerization of vinyl ester monomer and 2,2-dialkyl-4-vinyl-1,3-dioxolane It can be obtained by a method of saponification and deketalization of the united body, a method of saponifying a copolymer of (d) vinyl ester monomer and glycerin monoallyl ether, and the like.
  • the post-modified PVA can be produced by post-modifying unmodified PVA.
  • a method of such post-modification a method of acetoacetic acid esterification, acetalization, urethanization, etherification, phosphoric acid esterification or oxyalkylenation of unmodified PVA may, for example, be mentioned.
  • a PVA-type resin can be used individually by 1 type in said various PVA-type resin, or it can be used in mixture of 2 or more types.
  • the average degree of saponification (measured according to JIS K 6726) of the PVA-based resin is usually 70 to 100 mol%, preferably 78 to 95 mol%, particularly preferably 85 to 90 mol%. If the average degree of saponification is too low, the water solubility tends to decrease.
  • the average degree of polymerization (measured according to JIS K 6726) of the PVA-based resin is usually 200 to 4000, preferably 500 to 4000, more preferably 1000 to 4000, still more preferably 2100 to 4000, particularly preferably It is 2100 to 3800, and most preferably 2200 to 3500. If the average degree of polymerization is too low, the mechanical strength of the pharmaceutical tablet tends to decrease, and if the average degree of polymerization is too high, the immediate disintegration of the pharmaceutical tablet tends to decrease.
  • the shape of the PVA-based resin is usually powder, granules or the like, preferably powder or granules.
  • the average particle size of the PVA-based resin is usually 1 to 200 ⁇ m, preferably 5 to 170 ⁇ m, and particularly preferably 10 to 150 ⁇ m. If the average particle size is too small, it tends to be difficult to handle due to scattering, etc. If it is too large, the strength of the tablet tends to decrease.
  • the average particle size of the PVA-based resin in the present embodiment is a 50% particle size at which the volume distribution by particle size is measured by laser diffraction and the integrated value (cumulative distribution) becomes 50%.
  • the pharmaceutical tablet of the present embodiment may contain a binder other than the PVA-based resin, and examples of such a binder include hydroxypropyl cellulose, starch paste, gum arabic paste and the like.
  • a binder other than a PVA-based resin the content of the PVA-based resin in the binder is preferably 50% by weight or more, particularly preferably 80% by weight or more, and further preferably 90% by weight or more. If the content of the PVA-based resin is too small, the effects of the present invention tend to be difficult to obtain.
  • the content of the binder in the pharmaceutical tablet is usually 0.1 to 80% by weight, preferably 0.5 to 50% by weight, particularly preferably 1 to 10% by weight.
  • the content of the binder is too small, the strength of the tablet tends to be insufficient, and when too large, the dissolution rate of the active ingredient tends to decrease.
  • the plasticizer used in the present embodiment is a plasticizer other than water and is a plasticizer that can be used in medicine.
  • plasticizers include, for example, glycerin, ethylene glycol, diethylene glycol, triethylene glycol, propylene glycol, polyhydric alcohol having a molecular weight of about 500 to about 1,000 and normal temperature (25 ° C.) liquid polyols such as trimethylolpropane (solid), Examples thereof include polyhydric alcohols having normal temperature (25 ° C.) such as polyethylene glycol having a molecular weight of 1,500 or more, and carboxylic acid esters such as triethyl citrate. Among them, polyhydric alcohols which are liquid at normal temperature are preferable, and glycerin is particularly preferable in that the effects of the present invention are easily obtained. One or more of these plasticizers are used.
  • the plasticizer used in the present embodiment is preferably liquid at 25 ° C., that is, the melting point is 25 ° C. or less and the boiling point is preferably higher than 25 ° C.
  • a plasticizer which can be dissolved at a concentration of 50% by weight or more at 25 ° C. using water or a lower alcohol having 1 to 3 carbon atoms as a solvent is also It can be included as a plasticizer used in the present embodiment.
  • the method for impregnating the above-mentioned PVA-based resin with a plasticizer is not particularly limited.
  • a method of gradually adding and mixing the plasticizer to the PVA-based resin and mixing, adding the PVA-based resin to the solution of the plasticizer The method of mixing etc. are mentioned.
  • the content of the plasticizer in the pharmaceutical tablet of the present embodiment is 1 to 8 parts by weight, preferably 2 to 7 parts by weight, and particularly preferably 3 to 6 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the PVA resin.
  • the content of the plasticizer is too small, the strength of the tablet tends to be insufficient, and when too large, the dissolution rate of the active ingredient tends to be reduced.
  • the medicinally active ingredient contained in the pharmaceutical tablet of the present embodiment is a medicinal ingredient exhibiting physiological activity and a nutritional ingredient in food and health food.
  • the medicinal ingredients include not only medicinal ingredients alone but also medicinal ingredients coated or granulated for the purpose of slow release or bitter taste masking.
  • medicinal ingredients include antipyretic analgesic anti-inflammatory drug, nourishing tonic health drug, psychotropic drug, antidepressant drug, anti-anxiety drug, hypnotic sedative drug, anticonvulsant drug, central nervous system acting drug, cerebral metabolism improving agent, cerebral circulation improving agent Antiepileptics, Sympathomimetics, Gastrointestinals, Antacids, Antiulcers, Antitussives, Antiemetics, Antiemetics, Respirators, Bronchodilators, Allergic Agents, Antihistamines, Dental and Oral Medicines, Cardiotonics, Arrhythmias Drugs, diuretics, antihypertensives, vasoconstrictors, coronary vasodilators, peripheral vasodilators, anticoagulants, antihyperlipidemic agents, cholangiotics, antibiotics, chemotherapeutic agents, antidiabetic agents And osteoporosis agents, skeletal muscle relaxants, spasmolytics, anti-rheu
  • antipyretic analgesic anti-inflammatory agents include acetaminophen, aspirin, ibuprofen, ethensamide, diphenhydramine hydrochloride, dl-chlorpheniramine maleate, diclofenac sodium maleate, dihydrocodeine phosphate, salicylamide, aminopyrine, noscapine, methylephedrine hydrochloride, phenyl hydrochloride
  • Examples thereof include propanolamine, serrapeptase, lysozyme chloride, tolfenamic acid, mefenamic acid, flufenamic acid, ketoprofen, indomethacin, bucolome, pentazocine, caffeine and caffeine anhydride.
  • vitamin A vitamin B1 (such as dibenzoyl thiamine and flusultiamine hydrochloride), vitamin B2 (such as riboflavin butyrate), vitamin B6 (such as pyridoxine hydrochloride), vitamin B12 (such as hydroxocobalamin acetate) Vitamins such as cyanocobalamin), vitamin C (such as ascorbic acid and sodium L-ascorbate), vitamin D and vitamin E (such as d- ⁇ -tocopherol acetate); minerals such as calcium, magnesium and iron; proteins, amino acids, oligos Sugar and herbal medicine are included.
  • vitamin B1 such as dibenzoyl thiamine and flusultiamine hydrochloride
  • vitamin B2 such as riboflavin butyrate
  • vitamin B6 such as pyridoxine hydrochloride
  • vitamin B12 such as hydroxocobalamin acetate
  • Vitamins such as cyanocobalamin
  • vitamin C such as ascorbic acid and sodium L-ascorbat
  • the psychotropic drugs include, for example, chlorpromazine and reserpine.
  • antidepressants include amphetamine, imipramine and maprotiline hydrochloride.
  • Anxiolytic agents include, for example, diazepam, alprazolam and chlordiazepoxide.
  • Examples of hypnotic sedatives include estazolam, diazepam, nitrazepam, perlapin and phenobarbital sodium.
  • Anticonvulsants include, for example, scopolamine hydrobromide, diphenhydramine hydrochloride and papaverine hydrochloride.
  • Examples of central nervous system acting agents include citicoline and the like.
  • Examples of the brain metabolism improving agent include meclofenixate hydrochloride and the like.
  • As a cerebral circulation improving agent vinpocetine etc. are mentioned, for example.
  • Examples of anti-epileptic agents include phenytoin and carbamazepine.
  • As a sympathomimetic agent for example, isoproterenol hydrochloride etc. may be mentioned.
  • Gastrointestinal agents include, for example, gastric juice digesters such as diastase, sugar-containing pepsin, roto extract, cellulase AP3, lipase AP and caffeine oil; and vermicelli such as berberine chloride, resistant lactic acid bacteria and bifidobacteria.
  • Antacids include, for example: magnesium carbonate, sodium hydrogen carbonate, magnesium aluminum metasilicate, synthetic hydrotalcite, precipitated calcium carbonate and magnesium oxide.
  • anti-ulcer agents include lansoprazole, omeprazole, rabeprazole, cimetidine, famotidine and ranitidine hydrochloride.
  • antitussive and expectorant for example, chlorperastine hydrochloride, dextromelt hydrobromide, theophylline, potassium guaiacol sulfonate, guaifenesin, codeine phosphate and the like can be mentioned.
  • Antiemetic agents include, for example, difenidol hydrochloride and metoclopramide.
  • the respiratory enhancer include levallorphan tartrate and the like.
  • bronchodilators include theophylline and salbutamol sulfate.
  • antihistamines include diphenhydramine hydrochloride, promethazine, isothipendyl hydrochloride and chlorpheniramine maleate.
  • dental and oral agents examples include oxytetracycline, triamcinolone acetonide, chlorhexidine hydrochloride and lidocaine.
  • a cardiotonic agent for example, digoxin and caffeine can be mentioned.
  • Arrhythmic agents include, for example, procainamide hydrochloride, propranolol hydrochloride and pindolol.
  • Diuretics include, for example, furosemide, isosorbide and hydrochlorothiazide.
  • antihypertensive agents examples include captopril, delapril hydrochloride, hydralazine hydrochloride, labetalol hydrochloride, manidipine hydrochloride, candesartan cilexetil, methyl dopa, perindopril erbumine and the like.
  • a vasoconstrictor for example, phenylephrine hydrochloride etc. may be mentioned.
  • Coronary vasodilators include, for example, carbochromene hydrochloride, molsidomine and perapamil hydrochloride.
  • peripheral vasodilators include cinnarizine and the like.
  • the anticoagulant includes, for example, dicoumarol.
  • the agent for hyperlipidemia includes, for example, cerivastatin sodium, simvastatin, pravastatin sodium and atorvastatin calcium hydrate.
  • examples of cholangiocides include dehydrocholic acid and trepitone and the like.
  • Antibiotics include, for example, cephems such as cephalexin, cefaclor, cefotiam hexetil hydrochloride, cefadroxil hydrochloride, cefixime, cefditoren pivoxil, cefteram pivoxil and cefpodoximiproxetyl; Penicillins; quinolones such as nalidixic acid and enoxacin: monobactams such as carmonam sodium; penems; and carbapenems; Examples of the chemotherapeutic agent include sulfamethizole and the like.
  • Examples of the agent for diabetes include glymidine sodium, glipizide, phenformin hydrochloride, buformin hydrochloride, metformin hydrochloride, metformin hydrochloride, tolbutamide, voglibose, pioglitazone hydrochloride, glibenclamide, troglidazone and the like.
  • Examples of the agent for osteoporosis include ipriflavone and the like.
  • As a skeletal muscle relaxant for example, methocarbamol and the like can be mentioned.
  • antiseptic agent examples include meclidine hydrochloride and dimenhydrinate and the like.
  • Anti-rheumatic drugs include, for example, methotrexate and bucilamine.
  • hormone agent examples include liothyronine sodium, dekimethasone sodium phosphate, prednisolone, oxendolone, leuprorelin acetate and the like.
  • alkaloid drugs include opiate, morphine hydrochloride, tocon, oxycodone hydrochloride, opiate alkaloid hydrochloride, cocaine hydrochloride and the like.
  • sulfa drugs include sulfisomidine and sulfamethizole.
  • anti-gout agents include allopurinol and colchicine.
  • Antineoplastic agents include, for example, 5-fluorouracil, uracil and mitomycin.
  • the content of the pharmaceutically active ingredient in the pharmaceutical tablet of the present embodiment is appropriately adjusted according to the bioavailability, and is usually 0.01 to 99% by weight in the pharmaceutical tablet.
  • the medicinal ingredient may be diluted with a diluent or the like generally used in the medical field, food field and the like.
  • the pharmaceutical tablet of the present embodiment contains one or more types of medicinal ingredients.
  • the pharmaceutical tablet of the present embodiment may contain various additives as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • additives for example, excipients, lubricants, disintegrants, pH adjusters, fluidizers, surfactants, colorants, sweeteners, coatings, solubilizers, buffers, adsorbents, suspensions, etc. Turbidifying agents, antioxidants, fillers, dispersants, moisture proofing agents, preservatives and the like can be mentioned.
  • excipient is a component that is added to achieve a suitable amount for handling and does not have physiological activity.
  • excipient for example, one or more excipients selected from sugar alcohols, saccharides, phosphates, crystalline celluloses, starches, silicic acids, gelatin and the like are used.
  • Preferred excipients include sugar alcohols and sugars.
  • sugar alcohols include mannitol, erythritol, xylitol, sorbitol and maltitol.
  • sugars include sucrose, sucrose, glucose, fructose, lactose, trehalose, maltose and oligosaccharides.
  • phosphates sodium phosphate, calcium phosphate etc.
  • starches include partially pregelatinized starch, hydroxypropyl starch and the like.
  • silicic acids include sodium silicate, magnesium sodium silicate, aluminum silicate and the like.
  • the content of the excipient in the pharmaceutical tablet of the present embodiment is usually 0.01 to 99% by weight in the pharmaceutical tablet.
  • a lubricant is an ingredient added to improve powder flowability and facilitate compression formation.
  • the lubricant for example, stearic acid, magnesium stearate, calcium stearate, hydrogenated oil, sodium stearyl fumarate and the like can be mentioned.
  • the content of the lubricant in the pharmaceutical tablet of the present embodiment is usually 0.01 to 2% by weight, preferably 0.05 to 1.5% by weight, particularly preferably 0.1 to 1% by weight in the pharmaceutical tablet. %.
  • a disintegrant is an ingredient added to disintegrate a tablet by swelling etc. by absorbing water in the body and to facilitate the release of a medicinal ingredient.
  • the disintegrant for example, carmellose calcium, sodium carboxymethyl starch, croscarmellose sodium, crospovidone, cellulose or a derivative thereof, starch or a derivative thereof and the like can be mentioned.
  • pH adjusters include citric acid and salts thereof, phosphoric acid and salts thereof, carbonic acid and salts thereof, tartaric acid and salts thereof, fumaric acid and salts thereof, acetic acid and salts thereof, amino acids and salts thereof, succinic acid and acids thereof And salts and lactic acid and salts thereof.
  • the fluidizing agent for example, light anhydrous silicic acid, hydrous silicon dioxide, titanium oxide, stearic acid, corn gel, heavy anhydrous silicic acid and the like can be mentioned.
  • surfactant for example, phospholipid, glycerin fatty acid ester, polyoxyethylene fatty acid ester, sorbitan fatty acid ester, polyethylene glycol fatty acid ester, polyoxyethylene hydrogenated castor oil, polyoxyethylene alkyl ether, sucrose fatty acid ester, lauryl sulfuric acid
  • surfactant for example, phospholipid, glycerin fatty acid ester, polyoxyethylene fatty acid ester, sorbitan fatty acid ester, polyethylene glycol fatty acid ester, polyoxyethylene hydrogenated castor oil, polyoxyethylene alkyl ether, sucrose fatty acid ester, lauryl sulfuric acid
  • examples include sodium, polysorbates, sodium hydrogen phosphates and potassium hydrogen phosphates.
  • coloring agents include ferric oxide, yellow ferric oxide, food yellow 5, food yellow 4, aluminum chelate, titanium oxide and talc.
  • sweetening agent for example, saccharin, aspartame, acesulfame potassium, thaumatin and sucralose and the like can be mentioned.
  • the coating agent examples include hydroxypropyl cellulose, hydroxypropyl methyl cellulose, methyl cellulose, polyvinyl alcohol, polyvinyl pyrrolidone ethyl acrylate, methyl methacrylate copolymer dispersion, hydroxypropyl methyl cellulose acetate succinate, methacrylic acid copolymer and the like.
  • the pharmaceutical tablet of the present embodiment is a pharmaceutical direct compression tablet obtained by a direct compression method in which the various components described above are blended, and the powder is directly compressed (that is, without undergoing the granulation step) to be formed.
  • the pharmaceutical tablet of the present embodiment preferably contains substantially no water. This makes it possible to improve the tablet hardness.
  • does not contain water substantially means that water is not contained as a compounding component, and does not exclude even a small amount of water contained in each compounding component.
  • the direct compression method (direct powder compression method) is suitable for hospital production because the production process is simple.
  • a tableting machine commonly used in the pharmaceutical field is used for forming the pharmaceutical tablet, and for example, a rotary tableting machine, a single-shot tableting machine and the like are used.
  • additives such as lubricants are further added and the mixture for tableting uniformly mixed is used in rotary tableting machines etc.
  • a pharmaceutical tablet is manufactured by feeding, compression and molding into a tablet press of
  • the pharmaceutical tablet is formed by tableting the mixed powder containing the medicinal ingredient and the polyvinyl alcohol resin impregnated with a plasticizer other than water by direct compression using a tableting method.
  • the total amount of plasticizer to be contained in the pharmaceutical tablet may be impregnated in the PVA-based resin, or a partial amount of plasticizer may be impregnated in the PVA-based resin, and the remaining amount of plasticizer may be mixed with the medicinal ingredient. May be In the method of impregnating a plasticizer into a PVA-based resin, when the plasticizer is liquid at 25 ° C., the whole amount of the liquid plasticizer is placed in a container.
  • a small amount of PVA-based resin is added thereto, and a plasticizer and PVA-based resin are blended with a spatula or the like. Once uniform, a small amount of PVA-based resin is added again, and the same operation is repeated to make a plasticizer-impregnated PVA-based resin.
  • the plasticizer is solid at 25 ° C., the plasticizer and the PVA resin are mixed in the solid state.
  • HT-APSS type As a tableting machine used for tableting, for example, “HT-APSS type”, “HT-AP-MS type”, “HT-X-SS type”, “HT-X-SS type”, manufactured by Hata Iron Works, Ltd. MS type ",” VIRGO “manufactured by Kikusui Seisakusho Co., Ltd.,” AQUARIUS “,” LIBRA “and the like.
  • the tableting pressure at the time of tableting with a tableting machine is preferably 20 to 300 MPa, more preferably 50 to 250 MPa.
  • the tableting pressure is in the above range, moldability and tablet strength sufficient for practical use can be obtained.
  • the shape of the pharmaceutical tablet of the present embodiment is not particularly limited. For example, any shape such as an ellipsoid, a cylinder, a donut, or a sphere can be adopted.
  • the size (longest diameter) of the pharmaceutical tablet of the present embodiment is preferably 1 to 30 mm, more preferably 5 to 20 mm.
  • the thickness is preferably 1 to 10 mm, more preferably 2 to 8 mm.
  • the pharmaceutical tablet of the present embodiment preferably has a tensile strength of 1.0 MPa or more, particularly preferably 1.1 MPa or more, and further preferably 1.2 MPa or more.
  • the upper limit of the tensile strength is usually 10 MPa.
  • the tensile strength of the pharmaceutical tablet is calculated by using the following equation to measure the hardness of the pharmaceutical tablet using a hardness tester (Loadcell tablet hardness tester PC-30 type manufactured by Okada Seiko Co., Ltd.) It is a value.
  • T. S. 2P / ( ⁇ x D x T)
  • T. S. Tablet tensile strength (MPa)
  • N Hardness of tablet
  • D Diameter of tablet (mm)
  • T Thickness of tablet (mm)
  • Examples of the method of adjusting the tensile strength of the pharmaceutical tablet to the above range include a method of causing the pharmaceutical tablet to contain the above-mentioned plasticizer, a method of appropriately changing the tableting pressure of a tableting machine, and the like.
  • the disintegration time of the pharmaceutical tablet of the present embodiment is preferably 60 seconds or less, more preferably 1 to 50 seconds, particularly preferably disintegration time measured according to the 17th revised Japanese Pharmacopoeia disintegration test method. 3 to 30 seconds.
  • the disintegration time is in the above range, it is easy to control dissolution when taking a pharmaceutical tablet.
  • the method of adjusting the disintegration time of the pharmaceutical tablet to the above range include a method of appropriately changing the tableting pressure of a tableting machine, addition of a disintegrant, and the like.
  • the water content of the pharmaceutical tablet of the present embodiment is preferably 3% by weight or less, and more preferably 0.01 to 1% by weight.
  • the water content can be measured by the loss on drying measurement method.
  • water content can be made into the said range by not containing water substantially as a mixing
  • the average degree of polymerization and the degree of saponification of the PVA-based resin in the following examples and comparative examples are measured in accordance with JIS K 6726, and the average particle size is determined by measuring the volume distribution of different particle sizes by laser diffraction. The value (cumulative distribution) was determined as 50% particle diameter at which 50% is obtained.
  • Example 1 Tablets were prepared by the following method. 100 parts of PVA-based resin (average polymerization degree 2600, saponification degree 88 mol%, content of alkali metal salt 0.03 wt%, average particle diameter 58 ⁇ m) and 3.1 parts of glycerin mixed and impregnated with glycerin A PVA-based resin was prepared. Crystalline mannitol (Mitsubishi Foodtech Co., Ltd. “Mannit P”), magnesium stearate is prepared, and 923 parts of crystalline mannitol and 5.2 parts of magnesium stearate are added to the above-mentioned PVA-based resin impregnated with glycerin. A homogeneous mixed powder was prepared by mixing for 3 hours.
  • PVA-based resin average polymerization degree 2600, saponification degree 88 mol%, content of alkali metal salt 0.03 wt%, average particle diameter 58 ⁇ m
  • glycerin glycerin mixed and impregnated
  • 0.2 g of the prepared mixed powder was weighed, placed in a flat mold having a diameter of 8 mm, and pressed at 200 MPa using a tableting machine (“Taball” manufactured by Okada Seiko Co., Ltd.) to obtain tablets.
  • the tensile strength and the disintegration time of the obtained tablets were measured.
  • Example 2 Tablets were prepared and tensile strength and disintegration time were measured in the same manner as in Example 1 except that each component was changed as shown in Table 1.
  • Comparative Example 1 Tablets were prepared and tensile strength and disintegration time were measured in the same manner as in Example 1 except that each component was changed as shown in Table 1.
  • Comparative Example 2 Tablets were prepared and tensile strength and disintegration time were measured in the same manner as in Example 1 except that each component was changed as shown in Table 1.
  • the pharmaceutical tablet of the present invention is high in tensile strength and excellent in quick disintegration, and therefore, can be suitably used as a tablet for oral administration of a pharmaceutical or quasi drug, particularly as an orally fast disintegrating tablet.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

本発明は、引張強度が高く、即崩壊性に優れる医薬錠剤を提供することを課題とする。本発明の医薬錠剤は、薬効成分、ポリビニルアルコール系樹脂、および水以外の可塑剤を含有する、直接打錠法による医薬錠剤であって、可塑剤の含有量がポリビニルアルコール系樹脂100重量部に対して、1~8重量部である。

Description

医薬錠剤、およびその製造方法
 本発明は、ポリビニルアルコール系樹脂を含有し、直接打錠法により打錠して成形される医薬錠剤、およびその製造方法に関する。
 現在、医薬品の剤形として、錠剤、カプセル剤、顆粒、粉末等の経口剤が最も汎用されている。その中の一つである錠剤は、一般的に打錠成形により製造される。かかる打錠成形の方法では、医薬としての有効成分(薬効成分)に各種の添加剤成分を混合した混合粉末を造粒して得られた顆粒を臼に充填し、あるいは当該混合粉末を直接、臼に充填し、杵で圧力をかけ、所望の大きさおよび形状に成形して、医薬錠剤となる。また、成形された錠剤は必要に応じてコーティングされる場合もある。
 有効成分以外に添加剤成分としては、結合剤、賦形剤、崩壊剤、滑沢剤などが挙げられる。これらの添加剤成分の中でも結合剤は、原料の粉体粒子同士を結びつけるために加えるものであり、錠剤の機械的強度に対して大きな影響力があり、適切な結合剤を選択しなければ、成形ができなかったり、成形後に砕けたりするという問題がある。一方で、錠剤は体内に入った時に崩壊しなければ有効成分が吸収され難いため、結合剤は有効成分の溶出速度にも影響する。
 したがって、医薬錠剤に用いられる結合剤には、医薬錠剤の保存時における機械的強度と、医薬錠剤の服用時における溶出コントロールの両立が求められる。
 近年、医薬錠剤の製造方法として、直接打錠法が注目されている。直接打錠法は、有効成分(薬効成分)、結合剤、賦形剤、滑沢剤などの成分を固体状で混合し、造粒工程を経ずに、得られた混合物をそのまま打錠機で圧縮し、錠剤を製造する方法である。したがって、直接打錠法は、製造工程を短縮でき製造効率がよいので商業的生産の観点から大きな利点を有しており、また造粒工程に必要な水分を用いずに打錠できるので水分に不安定な有効成分(薬効成分)にも適用できるという利点をも有している。
 直接打錠法に用いる結合剤として、例えば特許文献1には、ポリビニルアルコール系(共)重合体からなる医薬用結合剤が開示されている。
日本国特開2013-87074号公報
 しかしながら、上記特許文献1に記載の結合剤と薬効成分を含有する混合物を直接打錠して製造された錠剤は、機械的強度がまだまだ満足できるものではなかった。
 そこで、本発明ではこのような背景下において、引張強度が高く、即崩壊性に優れる医薬錠剤、およびその製造方法を提供することを目的とする。
 しかるに本発明者らは、かかる事情に鑑み鋭意研究を重ねた結果、ポリビニルアルコール系樹脂を結合剤として用い、ポリビニルアルコール系樹脂と水以外の可塑剤とを組み合わせて含有させ、各配合成分を混合した混合粉末を直接打錠法により打錠して成形することによって上記課題を解決できることを見出し、本発明を完成した。
 すなわち、本発明の要旨は、薬効成分、ポリビニルアルコール系樹脂、および水以外の可塑剤を含有する、直接打錠法による医薬錠剤であって、可塑剤の含有量がポリビニルアルコール系樹脂100重量部に対して、1~8重量部である医薬錠剤である。
 本発明の医薬錠剤は、ポリビニルアルコール系樹脂の平均重合度が2100~4000であることが好ましく、医薬錠剤の引張強度が1.0MPa以上であることが好ましく、また前記ポリビニルアルコール系樹脂のケン化度が70~100モル%であることが好ましい。
 また、本発明の医薬錠剤は、前記可塑剤が25℃で液体の多価アルコールであることが好ましく、また実質的に水を含有しないことが好ましい。
 また本発明の要旨は、薬効成分と、水以外の可塑剤を含浸させたポリビニルアルコール系樹脂とを含有する混合粉末を、直接打錠法により打錠して成形する医薬錠剤の製造方法である。
 本発明の医薬錠剤は、引張強度が高いので成形時や搬送中などに破損し難くなり、また即崩壊性に優れるので服用時における溶出コントロールが容易である。また本発明の製造方法によれば、本発明の医薬錠剤を容易に製造することができる。
 以下に記載する構成要件の説明は本発明の実施態様の一例(代表例)であり、本発明はこれらの内容に限定されるものではない。
 なお、本願明細書において、「(共)重合体」とは、重合体または共重合体を意味し、(メタ)アリルとはアリルあるいはメタリル、(メタ)アクリルとはアクリルあるいはメタクリル、(メタ)アクリレートとはアクリレートあるいはメタクリレートをそれぞれ意味する。
 本実施形態の医薬錠剤は、少なくとも薬効成分、ポリビニルアルコール系樹脂、および水以外の可塑剤を含有する。以下、ポリビニルアルコール系樹脂、可塑剤、薬効成分の順に説明する。
 〔ポリビニルアルコール系樹脂〕
 本実施形態ではポリビニルアルコール(以下、PVAという。)系樹脂が結合剤として用いられ、本実施形態で用いられるPVA系樹脂としては、未変性のPVAや変性PVAが含まれる。
 変性PVAには、例えば、共重合変性PVAと後変性PVAとがある。その変性量としては、変性基の性質により異なるが、通常1~20モル%、好ましくは1~10モル%、特に好ましくは1~5モル%である。
 上記の共重合変性PVAは、酢酸ビニルなどのビニルエステル系モノマーと、ビニルエステル系モノマーと共重合可能な他の不飽和単量体とを共重合させた後、ケン化することにより製造することができる。
 未変性のPVAは、通常、酢酸ビニルなどのビニルエステル系モノマーを重合して得られる重合体をケン化することにより製造することができる。
 未変性PVAであっても、あるいは共重合変性PVAであっても、ビニルエステル系モノマーの(共)重合は、公知の任意の重合法、例えば、溶液重合、懸濁重合、エマルジョン重合などにより行うことができる。なかでも、反応熱を効率的に除去できる溶液重合を還流下で行うことが好ましい。溶液重合の溶媒としては、通常はアルコールが用いられ、好ましくは炭素数1~3の低級アルコールが用いられる。
 得られた(共)重合体のケン化についても、従来より行われている公知のケン化方法を採用することができる。すなわち、重合体をアルコール又は水/アルコール溶媒に溶解させた状態で、アルカリ触媒又は酸触媒を用いて行うことができる。
 前記アルカリ触媒としては、例えば、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、ナトリウムメチラート、ナトリウムエチラート、カリウムメチラート、リチウムメチラート等のアルカリ金属の水酸化物やアルコラートを用いることができる。
 ケン化は、通常、無水アルコール系溶媒の存在下で、アルカリ触媒を用いたエステル交換反応により行うことが反応速度の点や脂肪酸塩等の不純物を低減できるなどの点で好適である。
 ケン化反応の反応温度は、通常20~60℃である。反応温度が低すぎると、反応速度が小さくなり反応効率が低下する傾向があり、高すぎると反応溶媒の沸点以上となる場合があり、製造面における安全性が低下する傾向がある。なお、耐圧性の高い塔式連続ケン化塔などを用いて高圧下でケン化する場合には、より高温、例えば、80~150℃でケン化することが可能であり、少量のケン化触媒も短時間、高ケン化度のものを得ることが可能である。
 また、ケン化後、得られたPVA系樹脂を、洗浄液で洗浄することが好ましい。
 かかる洗浄液としては、例えば、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、ブタノール等のアルコール類が挙げられ、洗浄効率と乾燥効率の観点からメタノールが好ましい。
 また、洗浄方法としては、連続式でもよいが、通常はバッチ式が採用される。浴比(洗浄液の重量/PVA系樹脂の重量)は、通常、1~30であり、特に2~20が好ましい。浴比が大きすぎると、大きな洗浄装置が必要となり、コスト増につながる傾向があり、浴比が小さすぎると、洗浄効果が低下し、洗浄回数を増加させる傾向がある。
 洗浄時の温度は、通常、10~80℃であり、特に20~70℃が好ましい。温度が高すぎると、洗浄液の揮発量が多くなり、還流設備を必要とする傾向がある。温度が低すぎると、洗浄効率が低下する傾向がある。洗浄時間は、通常、5分間~12時間である。洗浄時間が長すぎると、生産効率が低下する傾向があり、洗浄時間が短すぎると、洗浄が不十分となる傾向がある。また、洗浄回数は、通常、1~10回であり、特に1~5回が好ましい。洗浄回数が多すぎると、生産性が悪くなり、コストがかかる傾向がある。
 洗浄されたPVA系樹脂は、連続式またはバッチ式にて熱風などで乾燥される。乾燥温度(乾燥機内の温度)は、通常、50~150℃である。乾燥温度が高すぎると、PVA系樹脂が熱劣化する傾向があり、乾燥温度が低すぎると、乾燥に長時間を要する傾向がある。乾燥時間は、通常、1~48時間である。乾燥時間が長すぎると、PVA系樹脂が熱劣化する傾向があり、乾燥時間が短すぎると、乾燥が不十分となったり、高温乾燥を要したりする傾向がある。
 乾燥後のPVA系樹脂に含まれる溶媒の含有量は、通常、0~10重量%であり、より好ましくは0.1~5重量%、さらに好ましくは0.1~1重量%である。
 また、PVA系樹脂には、通常、ケン化時に用いるアルカリ触媒に由来する酢酸のアルカリ金属塩が含まれている。かかる酢酸のアルカリ金属塩の含有量は、PVA系樹脂に対して通常、0.001~2重量%、好ましくは0.005~1重量%であり、更に好ましくは0.01~0.1重量%である。
 アルカリ金属塩の含有量が多すぎると、薬効成分の安定性が低下する傾向がある。アルカリ金属塩の含有量の調整方法としては、例えば、ケン化時に用いるアルカリ触媒の量を調節する方法、上記した洗浄工程にてエタノールやメタノールなどのアルコール類でPVA系樹脂を洗浄する方法などが挙げられる。
 本実施形態で用いるPVA系樹脂のアルカリ金属塩の定量法としては、例えば、PVA系樹脂粉体を水に溶かして、メチルオレンジを指示薬とし、塩酸にて中和滴定を行い、アルカリ金属塩の含有量を求める方法が挙げられる。
 ビニルエステル系モノマーと共重合可能な上記他の不飽和単量体としては、例えば、エチレン、プロピレン、イソブチレン、α-オクテン、α-ドデセン、α-オクタデセン等のオレフィン類;アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、マレイン酸、無水マレイン酸、イタコン酸、ウンデシレン酸等の不飽和酸類あるいはその塩、そのモノ又はジアルキルエステル等;アクリロニトリル、メタクリロニトリル等のニトリル類;ジアセトンアクリルアミド、アクリルアミド、メタクリルアミド等のアミド類;エチレンスルホン酸、アリルスルホン酸、メタアリルスルホン酸等のオレフィンスルホン酸あるいはその塩;アルキルビニルエーテル類;N-アクリルアミドメチルトリメチルアンモニウムクロライド;アリルトリメチルアンモニウムクロライド;ジメチルアリルビニルケトン;N-ビニルピロリドン;塩化ビニル;塩化ビニリデン;ポリオキシエチレン(メタ)アリルエーテル、ポリオキシプロピレン(メタ)アリルエーテル等のポリオキシアルキレン(メタ)アリルエーテル;ポリオキシエチレン(メタ)アクリレート、ポリオキシプロピレン(メタ)アクリレート等のポリオキシアルキレン(メタ)アクリレート;ポリオキシエチレン(メタ)アクリルアミド、ポリオキシプロピレン(メタ)アクリルアミド等のポリオキシアルキレン(メタ)アクリルアミド;ポリオキシエチレン(1-(メタ)アクリルアミド-1,1-ジメチルプロピル)エステル;ポリオキシエチレンビニルエーテル、ポリオキシプロピレンビニルエーテル等のポリオキシアルキレンビニルエーテル;ポリオキシエチレンアリルアミン、ポリオキシプロピレンアリルアミン等のポリオキシアルキレンアリルアミン;ポリオキシエチレンビニルアミン、ポリオキシプロピレンビニルアミン等のポリオキシアルキレンビニルアミン;3-ブテン-1-オール、4-ペンテン-1-オール、5-ヘキセン-1-オール等のヒドロキシ基含有α-オレフィン類あるいはそのアシル化物、ビニルエチレンカーボネート;2,2-ジアルキル-4-ビニル-1,3-ジオキソラン;グリセリンモノアリルエーテル;3,4-ジアセトキシ-1-ブテン等のビニル化合物;酢酸イソプロペニル;1-メトキシビニルアセテート等の置換酢酸ビニル類、1,4-ジアセトキシ-2-ブテン、ビニレンカーボネート等が挙げられる。
 また、共重合変性PVAとして、側鎖に一級水酸基を有するPVA系樹脂が挙げられる。かかるPVA系樹脂としては、例えば、3,4-ジアセトキシ-1-ブテン、ビニルエチレンカーボネート、グリセリンモノアリルエーテル等を共重合して得られる、側鎖に1,2-ジオール結合を有するPVA系樹脂;1,3-ジアセトキシ-2-メチレンプロパン、1,3-ジプロピオニルオキシ-2-メチレンプロパン、1,3-ジブチロニルオキシ-2-メチレンプロパン等のヒドロキシメチルビニリデンジアセテート等を共重合して得られる側鎖にヒドロキシメチル基を有するPVA系樹脂が挙げられる。
 上記の側鎖に1,2-ジオール結合を有するPVA系樹脂は、例えば、(a)ビニルエステル系モノマーと3,4-ジアセトキシ-1-ブテンとの共重合体をケン化する方法、(b)ビニルエステル系モノマーとビニルエチレンカーボネートとの共重合体をケン化及び脱炭酸する方法、(c)ビニルエステル系モノマーと2,2-ジアルキル-4-ビニル-1,3-ジオキソランとの共重合体をケン化及び脱ケタール化する方法、(d)ビニルエステル系モノマーとグリセリンモノアリルエーテルとの共重合体をケン化する方法等により得られる。
 前記の後変性PVAは、未変性のPVAを後変性することにより製造することができる。かかる後変性の方法としては、未変性のPVAをアセト酢酸エステル化、アセタール化、ウレタン化、エーテル化、リン酸エステル化またはオキシアルキレン化する方法等が挙げられる。
 本実施形態においては、PVA系樹脂として未変性PVA系樹脂を用いることが好ましい。
 またPVA系樹脂は、上記の各種PVA系樹脂のうち1種を単独で使用し、または2種以上を混合して併用することができる。
 PVA系樹脂の平均ケン化度(JIS K 6726に準拠して測定)は通常、70~100モル%であり、好ましくは78~95モル%、特に好ましくは85~90モル%である。平均ケン化度が低すぎると水溶性が低下する傾向がある。
 PVA系樹脂の平均重合度(JIS K 6726に準拠して測定)は、通常、200~4000であり、好ましくは500~4000、より好ましくは1000~4000、さらに好ましくは2100~4000、特に好ましくは2100~3800、最も好ましくは2200~3500である。かかる平均重合度が低すぎると、医薬錠剤の機械強度が低下する傾向にあり、平均重合度が高すぎると医薬錠剤の即崩壊性が低下する傾向にある。
 PVA系樹脂の形状は通常、粉末、顆粒などが挙げられ、粉末や顆粒が好ましい。また、PVA系樹脂の平均粒子径は、通常、1~200μm、好ましくは5~170μm、特に好ましくは10~150μmである。平均粒子径が小さすぎると飛散するなどして扱いが困難となる傾向があり、大きすぎると錠剤の強度が低下する傾向がある。
 なお、本実施形態におけるPVA系樹脂の平均粒子径は、レーザー回折で粒径別の体積分布を測定し、積算値(累積分布)が50%になる50%粒子径である。
 本実施形態の医薬錠剤は、PVA系樹脂以外の結合剤を含有していてもよく、かかる結合剤としては、例えば、ヒドロキシプロピルセルロース、デンプン糊、アラビアゴム糊などが挙げられる。
 PVA系樹脂以外の結合剤を用いる場合、結合剤中のPVA系樹脂の含有量は、好ましくは50重量%以上であり、特に好ましくは80重量%以上、更に好ましくは90重量%以上である。PVA系樹脂の含有量が少なすぎると、本発明の効果が得られ難くなる傾向がある。
 結合剤の含有量は、医薬錠剤中、通常、0.1~80重量%であり、好ましくは0. 5~50重量%、特に好ましくは1~10重量%である。結合剤の含有量が少なすぎると、錠剤の強度が不足する傾向があり、多すぎると有効成分の溶出率が低下する傾向がある。
 〔可塑剤〕
 本実施形態で用いられる可塑剤は、水を除く可塑剤であり、医薬品に使用され得る可塑剤である。かかる可塑剤としては、例えば、グリセリン、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、プロピレングリコール、分子量500~1000程度のポリエチレングリコールなどの常温(25℃)液体の多価アルコール、トリメチロールプロパン(固体)、分子量1500以上のポリエチレングリコールなどの常温(25℃)固体の多価アルコール、クエン酸トリエチルなどのカルボン酸エステルが挙げられる。中でも本発明の効果が得られ易い点で、可塑剤は常温で液体の多価アルコールが好ましく、特にグリセリンが好ましい。
 これら可塑剤のうち1種または2種以上が用いられる。
 本実施形態においては、可塑剤を上記のPVA系樹脂に含浸させることが好ましい。そのため、本実施形態で用いられる可塑剤は、25℃にて液状であること、即ち融点が25℃以下であり、かつ沸点が25℃よりも高いことが好ましい。なお、25℃にて液状ではない可塑剤であっても、水または炭素数1~3の低級アルコールを溶媒として用い、25℃にて50重量%以上の濃度で溶解することができる可塑剤も本実施形態で用いる可塑剤として含めることができる。
 可塑剤を上記のPVA系樹脂に含浸させる方法としては、特に限定されず、例えば、PVA系樹脂に可塑剤を徐々に添加して混合する方法、可塑剤の溶液にPVA系樹脂を添加して混合する方法などが挙げられる。
 本実施形態の医薬錠剤における可塑剤の含有量は、PVA系樹脂100重量部に対して、1~8重量部、好ましくは2~7重量部、特に好ましくは3~6重量部である。可塑剤の含有量が少なすぎると、錠剤の強度が不足する傾向があり、多すぎると有効成分の溶出率が低下する傾向がある。
 〔薬効成分〕
 本実施形態の医薬錠剤に含まれる薬効成分とは、生理活性を示す医薬用成分や食品・健康食品における栄養成分である。薬効成分には、薬効成分単独のみならず、徐放化または苦味マスキングなどの目的でコーティングまたは造粒をおこなった薬効成分をも包含される。
 薬効成分としては、例えば、解熱鎮痛消炎薬、滋養強壮保健薬、向精神薬、抗うつ薬、抗不安薬、催眠鎮静薬、鎮痙薬、中枢神経作用薬、脳代謝改善剤、脳循環改善剤、抗てんかん剤、交感神経興奮剤、胃腸薬、制酸剤、抗潰瘍剤、鎮咳去痰剤、制吐剤、呼吸促進剤、気管支拡張剤、アレルギー用薬、抗ヒスタミン剤、歯科口腔用薬、強心剤、不整脈用剤、利尿薬、血圧降下剤、血管収縮薬、冠血管拡張薬、末梢血管拡張薬、血液凝固阻止剤、高脂血症用剤、利胆剤、抗生物質、化学療法剤、糖尿病用剤、骨粗しょう症用剤、骨格筋弛緩薬、鎮けい剤、抗リウマチ薬、ホルモン剤、アルカロイド系麻薬、サルファ剤、痛風治療薬、抗悪性腫瘍剤などが挙げられる。
 解熱鎮痛消炎薬としては、例えば、アセトアミノフェン、アスピリン、イブプロフェン、エテンザミド、塩酸ジフェンヒドラミン、dl-マレイン酸クロルフェニラミン、ジクロフェナクナトリウム、リン酸ジヒドロコデイン、サリチルアミド、アミノピリン、ノスカピン、塩酸メチルエフェドリン、塩酸フェニルプロパノールアミン、セラペプターゼ、塩化リゾチーム、トルフェナム酸、メフェナム酸、フルフェナム酸、ケトプロフェン、インドメタシン、ブコローム、ペンタゾシン、カフェインおよび無水カフェインなどが挙げられる。
 滋養強壮保健薬には、例えば、ビタミンA、ビタミンB1(ジベンゾイルチアミンおよびフルスルチアミン塩酸塩など)、ビタミンB2(酪酸リボフラビンなど)、ビタミンB6(塩酸ピリドキシンなど)、ビタミンB12(酢酸ヒドロキソコバラミンおよびシアノコバラミンなど)、ビタミンC(アスコルビン酸およびL-アスコルビン酸ナトリウムなど)、ビタミンDおよびビタミンE(酢酸d-α-トコフェロールなど)などのビタミン;カルシウム、マグネシウムおよび鉄などのミネラル;タンパク、アミノ酸、オリゴ糖および生薬などが含まれる。
 向精神薬としては、例えば、クロルプロマジンおよびレセルピンなどが挙げられる。
 抗うつ薬としては、例えば、アンフェタミン、イミプラミンおよび塩酸マプロチリンなどが例示される。
 抗不安薬としては、例えば、ジアゼパム、アルプラゾラムおよびクロルジアゼポキシドなどが挙げられる。
 催眠鎮静薬としては、例えば、エスタゾラム、ジアゼパム、ニトラゼパム、ペルラピンおよびフェノバルビタールナトリウムなどが例示される。
 鎮痙薬には、例えば、臭化水素酸スコポラミン、塩酸ジフェンヒドラミンおよび塩酸パパベリンなどが含まれる。
 中枢神経作用薬としては、例えば、シチコリンなどが例示される。
 脳代謝改善剤としては、例えば、塩酸メクロフェニキセートなどが挙げられる。
 脳循環改善剤としては、例えば、ビンポセチンなどが挙げられる。
 抗てんかん剤としては、例えば、フェニトインおよびカルバマゼピンなどが挙げられる。
 交感神経興奮剤としては、例えば、塩酸イソプロテレノールなどが挙げられる。
 胃腸薬には、例えば、ジアスターゼ、含糖ペプシン、ロートエキス、セルラーゼAP3、リパーゼAPおよびケイヒ油などの健胃消化剤;塩化ベルベリン、耐性乳酸菌およびビフィズス菌などの整腸剤などが含まれる。
 制酸剤としては、例えば:炭酸マグネシウム、炭酸水素ナトリウム、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム、合成ヒドロタルサイト、沈降炭酸カルシウムおよび酸化マグネシウムなどが挙げられる。
 抗潰瘍剤としては、例えば、ランソプラゾール、オメプラゾール、ラベプラゾール、シメチジン、ファモチジンおよび塩酸ラニチジンなどが挙げられる。
 鎮咳去痰剤としては、例えば、塩酸クロペラスチン、臭化水素酸デキストロメルトファン、テオフィリン、グァヤコールスルホン酸カリウム、グアイフェネシンおよびリン酸コデインなどが挙げられる。
 制吐剤としては、例えば、塩酸ジフェニドールおよびメトクロプラミドなどが挙げられる。
 呼吸促進剤としては、例えば、酒石酸レバロルファンなどが挙げられる。
 気管支拡張剤としては、例えば、テオフィリンおよび硫酸サルブタモールなどが挙げられる。
 アレルギー用薬としては、例えば、アンレキサノクスおよびセラトロダストなどが挙げられる。
 抗ヒスタミン剤としては、例えば、塩酸ジフェンヒドラミン、プロメタジン、塩酸イソチペンジルおよびdl-マレイン酸クロルフェニラミンなどが挙げられる。
 歯科口腔用薬としては、例えば、オキシテトラサイクリン、トリアムシノロンアセトニド、塩酸クロルヘキシジンおよびリドカインなどが例示される。
 強心剤としては、例えば、ジゴキシンおよびカフェインなどが挙げられる。
 不整脈用剤としては、例えば、塩酸プロカインアミド、塩酸プロプラノロールおよびピンドロールなどが含まれる。
 利尿薬としては、例えば、フロセミド、イソソルピドおよびヒドロクロロチアジドなどが挙げられる。
 血圧降下剤としては、例えば、カプトプリル、塩酸デラプリル、塩酸ヒドララジン、塩酸ラベタロール、塩酸マニジピン、カンデサルタンシレキセチル、メチルドパおよびペリンドプリルエルブミンなどが挙げられる。
 血管収縮薬としては、例えば、塩酸フェニレフリンなどが挙げられる。
 冠血管拡張薬としては、例えば、塩酸カルボクロメン、モルシドミンおよび塩酸ペラパミルなどが挙げられる。
 末梢血管拡張薬としては、例えば、シンナリジンなどが挙げられる。
 血液凝固阻止剤としては、例えば、ジクマロールが挙げられる。
 高脂血症用剤としては、例えば、セリバスタチンナトリウム、シンバスタチン、プラバスタチンナトリウムおよびアトルバスタチンカルシウム水和物などが挙げられる。
 利胆剤としては、例えば、デヒドロコール酸およびトレピプトンなどが挙げられる。
 抗生物質には、例えば、セファレキシン、セファクロル、塩酸セフォチアムヘキセチル、セファドロキシル、セフィキシム、セフジトレンピボキシル、セフテラムピボキシルおよびセフポドキシミプロキセチルなどのセフェム系;アンピシリン、アモキシシリン、シクラシリンおよび塩酸ピプメシリナムなどのペニシリン系;ナリジクス酸およびエノキサシンなどのキノロン系:カルモナムナトリウムなどのモノバクタム系;ペネム系;およびカルバペネム系;などの各種抗生物質などが挙げられる。
 化学療法剤としては、例えば、スルファメチゾールなどが挙げられる。
 糖尿病用剤としては、例えば、グリミジンナトリウム、グリピザイド、塩酸フェンフォルミン、塩酸ブフォルミン、メトフォルミン、塩酸メトフォルミン、トルブタミド、ボグリボース、塩酸ピオグリタゾン、グリベンクラミドおよびトログリダゾンなどが挙げられる。
 骨粗しょう症用剤としては、例えば、イプリフラボンなどが挙げられる。
 骨格筋弛緩薬としては、例えば、メトカルバモールなどが挙げられる。
 鎮けい剤としては、例えば、塩酸メクリジンおよびジメンヒドリナートなどが挙げられる。
 抗リウマチ薬としては、例えば、メソトレキセートおよびブシラミンなどが挙げられる。
 ホルモン剤としては、例えば、リオチロニンナトリウム、リン酸デキメタゾンナトリウム、プレドニゾロン、オキセンドロンおよび酢酸リュープロレリンなどが挙げられる。
 アルカロイド系麻薬として、例えば、アヘン、塩酸モルヒネ、トコン、塩酸オキシコドン、塩酸アヘンアルカロイドおよび塩酸コカインなどが挙げられる。
 サルファ剤としては、例えば、スルフィソミジンおよびスルファメチゾールなどが挙げられる。
 痛風治療薬としては、例えば、アロプリノールおよびコルヒチンなどが挙げられる。
 抗悪性腫瘍剤としては、例えば、5-フルオロウラシル、ウラシルおよびマイトマイシンなどが挙げられる。
 本実施形態の医薬錠剤における上記薬効成分の含有量は、バイオアベイラビリティーに応じて適宜調整され、医薬錠剤中、通常、0.01~99重量%である。薬効成分は、一般に医療、食品分野などで用いられる希釈剤などによって希釈されたものであってもよい。また、本実施形態の医薬錠剤には、1種または2種以上の薬効成分が含有される。
 〔その他の添加剤〕
 本実施形態の医薬錠剤は、本発明の効果を損なわない範囲において、各種添加剤を含有していてもよい。添加剤としては、例えば、賦形剤、滑沢剤、崩壊剤、pH調整剤、流動化剤、界面活性剤、着色剤、甘味剤、コーティング剤、可溶化剤、緩衝剤、吸着材、懸濁化剤、抗酸化剤、充填剤、分散剤、防湿剤、防腐剤等が挙げられる。
 賦形剤は、取り扱いに適した量とするために添加され、生理活性を持たない成分である。賦形剤としては、例えば、糖アルコール類、糖類、リン酸塩類、結晶セルロース類、デンプン類、ケイ酸類およびゼラチンなどから選ばれた1種または2種以上の賦形剤が用いられる。好ましい賦形剤としては、糖アルコール類や糖類が挙げられる。
 糖アルコール類としては、例えば、マンニトール、エリスリトール、キシリトール、ソルビトールおよびマルチトールなどが挙げられる。糖類としては、例えば、白糖、ショ糖、ブドウ糖、果糖、乳糖、トレハロース、麦芽糖およびオリゴ糖などが挙げられる。リン酸塩類としては、例えば、リン酸ナトリウム、リン酸カルシウムなどが挙げられる。デンプン類としては、例えば、部分アルファー化デンプン、ヒドロキシプロピルスターチなどが挙げられる。ケイ酸類としては、例えば、ケイ酸ナトリウム、ケイ酸マグネシウムナトリウム、ケイ酸アルミニウムなどが挙げられる。
 本実施形態の医薬錠剤における賦形剤の含有量は、医薬錠剤中、通常、0.01~99重量%である。
 滑沢剤は、粉体の流動性を向上させて、圧縮形成を容易にするために添加される成分である。滑沢剤としては、例えば、ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、硬化油、フマル酸ステアリルナトリウムなどが挙げられる。
 本実施形態の医薬錠剤における滑沢剤の含有量は、医薬錠剤中、通常、0.01~2重量%、好ましくは0.05~1.5重量%、特に好ましくは0.1~1重量%である。
 崩壊剤は、体内の水分を吸収することにより膨張するなどして錠剤を崩壊させ、薬効成分の放出を容易にするために添加される成分である。崩壊剤としては、例えば、カルメロースカルシウム、カルボキシメチルスターチナトリウム、クロスカルメロースナトリウム、クロスポビドン、セルロースまたはその誘導体、およびデンプンまたはその誘導体等が挙げられる。
 pH調整剤としては、例えば、クエン酸およびその塩、リン酸およびその塩、炭酸およびその塩、酒石酸およびその塩、フマル酸およびその塩、酢酸およびその塩、アミノ酸およびその塩、コハク酸およびその塩、ならびに乳酸およびその塩などが挙げられる。
 流動化剤としては、例えば、軽質無水ケイ酸、含水二酸化ケイ素、酸化チタン、ステアリン酸、トウモロコシゲルおよび重質無水ケイ酸などが挙げられる。
 界面活性剤としては、例えば、リン脂質、グリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリエチレングリコール脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ショ糖脂肪酸エステル、ラウリル硫酸ナトリウム、ポリソルベート類、リン酸水素ナトリウム類およびリン酸水素カリウム類などが挙げられる。
 着色剤としては、例えば、三二酸化鉄、黄色三二酸化鉄、食用黄色5号、食用黄色4号、アルミニウムキレート、酸化チタンおよびタルクなどが挙げられる。
 甘味剤としては、例えば、サッカリン、アスパルテーム、アセスルファムカリウム、ソーマチンおよびスクラロースなどが挙げられる。
 コーティング剤としては、例えば、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルセルロース、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドンアクリル酸エチル、メタクリル酸メチルコポリマー分散液、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネート、メタクリル酸コポリマー等が挙げられる。
 〔医薬錠剤〕
 本実施形態の医薬錠剤は、上記した各種成分を配合し、直接(即ち造粒工程を経ずに)粉末を圧縮して成形する直接打錠法により得られる医薬用直接打錠剤である。本実施形態の医薬錠剤は、実質的に水を含有しないことが好ましい。これにより錠剤硬度の向上が可能となる。なお、「実質的に水を含有しない」とは、配合成分として水を含有させることはないという意味であり、各配合成分に含有される少量の水までを除外するものではない。
 直接打錠法(直接粉末圧縮法)は、製造工程が簡単であるため、院内製造に好適である。医薬錠剤の成形には、医薬品分野で通常用いられる打錠機が用いられ、例えば、ロータリー打錠機、単発式打錠機などが用いられる。
 通常、直接打錠法では、薬効成分と一部の添加物を均一に混合した後、さらに滑択剤などの添加物を加えて均一に混合させた打錠用混合物を回転式打錠機などの打錠機に供給及び打錠して成形することによって医薬錠剤が製造される。
 本実施形態において、医薬錠剤は、薬効成分と、水以外の可塑剤を含浸させたポリビニルアルコール系樹脂とを含有する混合粉末を、直接打錠法により打錠して成形する。なお、医薬錠剤に含有させる全量の可塑剤をPVA系樹脂に含浸させてもよいし、一部の量の可塑剤をPVA系樹脂に含浸させ、残りの量の可塑剤を薬効成分と混合してもよい。
 可塑剤をPVA系樹脂に含浸させる方法は、可塑剤が25℃で液体の場合は、その液体可塑剤を全量、容器に入れる。そこにPVA系樹脂を少量添加し、ヘラなどで可塑剤とPVA系樹脂をなじませる。均一になったら再びPVA系樹脂を少量添加し、同様の作業を繰り返し行い、可塑剤の含浸したPVA系樹脂を作成する。可塑剤が25℃で固体の場合は、可塑剤とPVA系樹脂を固体状のまま混合する。
 打錠成形に用いられる打錠機としては、例えば、株式会社畑鉄工所製「HT-APSS型」、「HT-AP-MS型」、「HT-X-SS型」、「HT-X-MS型」、株式会社菊水製作所製「VIRGO」、「AQUARIUS」、「LIBRA」などが挙げられる。
 打錠機で打錠する際の打錠圧は、20~300MPaであることが好ましく、より好ましくは50~250MPaである。打錠圧が前記範囲であると、実用上十分な成形性、錠剤強度が得られる。
 本実施形態の医薬錠剤の形状は特に限定されず、例えば、楕円体、円柱形、ドーナツ形、球形等の任意の形状を採用することができる。
 また、本実施形態の医薬錠剤の大きさは、直径(一番長い径)が、好ましくは1~30mm、より好ましくは5~20mmである。厚みは、好ましくは1~10mm、より好ましくは2~8mmである。
 本実施形態の医薬錠剤は、引張強度が1.0MPa以上であることが好ましく、特に1.1MPa以上、更に1.2MPa以上であることが好ましい。引張強度が1.0MPa以上であれば、医薬錠剤の保管時において破損が起き難くなる。なお、引張強度の上限は、通常、10MPaである。
 本実施形態において医薬錠剤の引張強度は、硬度計(岡田精工株式会社製、ロードセル式錠剤硬度計PC-30型)を用いて医薬錠剤の硬度を測定し、以下の式を用いて算出された値である。
 T.S.=2P/(π×D×T)
  T.S.:錠剤の引張強度(MPa)
  P:錠剤の硬度(N)
  D:錠剤の直径(mm)
  T:錠剤の厚み(mm)
 医薬錠剤の引張強度を上記範囲に調整する方法としては、例えば、医薬錠剤に上記の可塑剤を含有させる方法、打錠機の打錠圧を適切に変更する方法等が挙げられる。
 また、本実施形態の医薬錠剤の崩壊時間は、第17改正日本薬局方崩壊試験法に準じて測定した崩壊時間が60秒以内であることが好ましく、より好ましくは1~50秒、特に好ましくは3~30秒である。崩壊時間が前記範囲であると、医薬錠剤を服用した際の溶出コントロールが容易である。
 医薬錠剤の崩壊時間を上記範囲に調整する方法としては、例えば、打錠機の打錠圧を適切に変更する方法、崩壊剤を添加する等が挙げられる。
 また、本実施形態の医薬錠剤の水分含有量は、3重量%以下であることが好ましく、0.01~1重量%であることがより好ましい。水分含有量は乾燥減量測定法により測定できる。なお、上記したように配合成分として実質的に水を含有させないことにより、水分含有量を上記範囲とすることができる。
 以下、実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明はその要旨を超えない限り、以下の実施例に限定されるものではない。
 なお、実施例及び比較例中の「部」とあるのは重量基準である。
 また、下記実施例及び比較例中におけるPVA系樹脂の平均重合度およびケン化度はJIS K 6726に準拠して測定し、平均粒子径はレーザー回折で粒径別の体積分布を測定し、積算値(累積分布)が50%になる50%粒子径として求めた。
 〔実施例1〕
 以下の方法により、錠剤を調製した。
 PVA系樹脂(平均重合度2600、ケン化度88モル%、アルカリ金属塩の含有量0.03重量%、平均粒子径58μm)100部とグリセリン3.1部とを混合して、グリセリンを含浸させたPVA系樹脂を調製した。結晶マンニトール(三菱商事フードテック株式会社製「マンニットP」)、ステアリン酸マグネシウムを準備し、上記のグリセリンを含浸させたPVA系樹脂に、結晶マンニトール923部、ステアリン酸マグネシウム5.2部を加え、3時間混合することにより均一な混合粉体を調製した。
 調製した混合粉体を0.2g秤量し、直径8mmの平型に入れ、200MPaで打錠機(岡田精工株式会社製「タブオール」)を用いてプレスして錠剤を得た。
 得られた錠剤について、引張強度および崩壊時間を測定した。
 <引張強度の測定>
 硬度計(岡田精工株式会社製、ロードセル式錠剤硬度計PC-30型)を用いて錠剤の硬度を測定し、以下の式を用いて引張強度を算出した。
 T.S.=2P/(π×D×T)
  T.S.:錠剤の引張強度(MPa)
  P:錠剤の硬度(N)
  D:錠剤の直径(mm)
  T:錠剤の厚み(mm)
 <崩壊時間の測定>
 第17改正日本薬局方崩壊試験法を用いて上記で得られた錠剤の崩壊時間の測定を行った。
 機器:崩壊試験器NT-200型(富山産業株式会社製)
 溶液:蒸留水1000mL
 溶液温度:37℃
 〔実施例2〕
 実施例1において、各成分を表1の通りに変更したこと以外は実施例1と同様にして、錠剤を調製し、引張強度および崩壊時間を測定した。
 〔比較例1〕
 実施例1において、各成分を表1の通りに変更したこと以外は実施例1と同様にして、錠剤を調製し、引張強度および崩壊時間を測定した。
 〔比較例2〕
 実施例1において、各成分を表1の通りに変更したこと以外は実施例1と同様にして、錠剤を調製し、引張強度および崩壊時間を測定した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1の実施例1,2の結果から、可塑剤(グリセリン)を含浸させたPVA系樹脂を用いることにより、可塑剤(グリセリン)を配合しなかった比較例1よりも、引張強度が高く、即崩壊性に優れることが分かる。
 また、可塑剤(グリセリン)を11.1部含有した比較例2は、引張強度が低く、崩壊にも時間がかかるものであった。
 なお、上記実施例および比較例においては、薬効成分を配合しない錠剤にてモデル実験を行っているが、薬効成分を配合した医薬錠剤においても、上記実施例および比較例と同様の引張強度、崩壊時間が得られると推測される。
 本発明を詳細にまた特定の実施形態を参照して説明したが、本発明の精神と範囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって明らかである。本出願は、2017年8月8日出願の日本特許出願(特願2017-153172)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
 本発明の医薬錠剤は、引張強度が高く、即崩壊性に優れるので、医薬品または医薬部外品の経口投与用錠剤として、特に口腔内速崩壊性錠剤として好適に利用することができる。

Claims (7)

  1.  薬効成分、ポリビニルアルコール系樹脂、および水以外の可塑剤を含有する、直接打錠法による医薬錠剤であって、
     前記可塑剤の含有量が、前記ポリビニルアルコール系樹脂100重量部に対して、1~8重量部である医薬錠剤。
  2.  前記ポリビニルアルコール系樹脂の平均重合度が2100~4000である、請求項1記載の医薬錠剤。
  3.  医薬錠剤の引張強度が1.0MPa以上である、請求項1又は2記載の医薬錠剤。
  4.  前記ポリビニルアルコール系樹脂のケン化度が70~100モル%である、請求項1~3のいずれか1項に記載の医薬錠剤。
  5.  前記可塑剤が25℃で液体の多価アルコールである、請求項1~4のいずれか1項に記載の医薬錠剤。
  6.  実質的に水を含有しない、請求項1~5のいずれか1項に記載の医薬錠剤。
  7.  薬効成分と、水以外の可塑剤を含浸させたポリビニルアルコール系樹脂とを含有する混合粉末を、直接打錠法により打錠して成形する医薬錠剤の製造方法。
PCT/JP2018/029823 2017-08-08 2018-08-08 医薬錠剤、およびその製造方法 WO2019031560A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18843910.3A EP3666261A4 (en) 2017-08-08 2018-08-08 PHARMACEUTICAL TABLET AND METHOD FOR MANUFACTURING THEREOF
JP2018542307A JP7222244B2 (ja) 2017-08-08 2018-08-08 医薬錠剤、およびその製造方法
US16/784,692 US11395800B2 (en) 2017-08-08 2020-02-07 Pharmaceutical tablet and production method thereof

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017153172 2017-08-08
JP2017-153172 2017-08-08

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US16/784,692 Continuation US11395800B2 (en) 2017-08-08 2020-02-07 Pharmaceutical tablet and production method thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019031560A1 true WO2019031560A1 (ja) 2019-02-14

Family

ID=65272230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/029823 WO2019031560A1 (ja) 2017-08-08 2018-08-08 医薬錠剤、およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11395800B2 (ja)
EP (1) EP3666261A4 (ja)
JP (1) JP7222244B2 (ja)
WO (1) WO2019031560A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020100933A1 (ja) * 2018-11-13 2020-05-22 日本酢ビ・ポバール株式会社 結合剤
JP7414668B2 (ja) * 2020-08-28 2024-01-16 信越化学工業株式会社 ポリビニルアルコール含有造粒物及び固形製剤

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013087074A (ja) 2011-10-17 2013-05-13 Daido Kasei Kogyo Kk 医薬用結合剤及び該結合剤を用いた製剤
JP2016102101A (ja) * 2014-05-29 2016-06-02 大原薬品工業株式会社 オルメサルタンメドキソミル含有錠剤
WO2016161069A1 (en) * 2015-04-02 2016-10-06 Theravance Biopharma R&D Ip, Llc Combination dosage form of a mu opioid receptor antagonist and an opioid agent
JP2017153172A (ja) 2016-02-22 2017-08-31 株式会社豊田中央研究所 電源システム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006076971A (ja) * 2004-09-13 2006-03-23 Basf Ag 口腔内崩壊錠
DK2400954T3 (en) * 2009-02-27 2017-01-16 Krka D D Novo Mesto Process for forming solid oral dosage forms of solifenacin and its pharmaceutically acceptable salts
WO2010126041A1 (ja) * 2009-04-28 2010-11-04 日本合成化学工業株式会社 ポリビニルアルコール系樹脂組成物
WO2011152009A1 (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 社団法人 日本銅センター 銅系合金及びそれを用いた構造材
US20120087986A1 (en) * 2010-10-11 2012-04-12 Nagaraju Nagesh Pharmaceutical formulations comprising desvenlafaxine
JP6657949B2 (ja) * 2014-07-25 2020-03-04 三菱ケミカル株式会社 ポリビニルアルコール微粒子、それを用いた医薬用結合剤、医薬錠剤、徐放性医薬錠剤及びポリビニルアルコール微粒子の製造方法
EP3632963A4 (en) * 2017-06-02 2020-06-10 Mitsubishi Chemical Corporation PELLETS OF A POLY RESIN COMPOSITION (VINYL ALCOHOL) AND PROCESS FOR THE PRODUCTION OF SAID PELLETS OF A POLY RESIN COMPOSITION (VINYL ALCOHOL)

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013087074A (ja) 2011-10-17 2013-05-13 Daido Kasei Kogyo Kk 医薬用結合剤及び該結合剤を用いた製剤
JP2016102101A (ja) * 2014-05-29 2016-06-02 大原薬品工業株式会社 オルメサルタンメドキソミル含有錠剤
WO2016161069A1 (en) * 2015-04-02 2016-10-06 Theravance Biopharma R&D Ip, Llc Combination dosage form of a mu opioid receptor antagonist and an opioid agent
JP2017153172A (ja) 2016-02-22 2017-08-31 株式会社豊田中央研究所 電源システム

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
KITAMURA, SAKIKO ET AL.: "Review on utilization of PVA particles, to which plasticizer is added, as direct compression-binding agent", 42ND CONFERENCE ON PHARMACEUTICAL TECHNOLOGY. FORMULATION SEMINAR OF THE ACADEMY OF PHARMACEUTICAL SCIENCE AND TECHNOLOGY; AUGUST 24-25, 2017, vol. 42, August 2017 (2017-08-01), JAPAN, pages 71, XP009519169 *
MOHSIN, MAHMOOD ET AL.: "Thermal and Mechanical Properties of Poly(vinyl alcohol) Plasticized with Glycerol", JOURNAL OF APPLIED POLYMER SCIENCE, vol. 122, no. 5, 2011, pages 3102 - 3109, XP055571072 *
See also references of EP3666261A4

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2019031560A1 (ja) 2020-07-02
EP3666261A4 (en) 2020-08-05
US20200170955A1 (en) 2020-06-04
EP3666261A1 (en) 2020-06-17
US11395800B2 (en) 2022-07-26
JP7222244B2 (ja) 2023-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5722953B2 (ja) 口腔内速崩壊性錠及びその製造方法
US6740339B1 (en) Quickly disintegrating solid preparations
WO2016013675A1 (ja) ポリビニルアルコール微粒子、それを用いた医薬用結合剤、医薬錠剤、徐放性医薬錠剤及びポリビニルアルコール微粒子の製造方法
JP5271352B2 (ja) フィルム状組成物
US11723872B2 (en) Granulated composite, rapid release tablet and method for producing same
JP2001058944A (ja) 速崩壊性固形製剤
JP5824524B2 (ja) ヒドロキシアルキルセルロース微粒子を含有する口腔内崩壊錠
JP2016079142A (ja) ポリビニルアルコール含有顆粒の製造方法
US11395800B2 (en) Pharmaceutical tablet and production method thereof
JP7238509B2 (ja) 医薬錠剤
JP4601271B2 (ja) 圧縮成形製剤およびその製造方法
JP2017178857A (ja) 口腔内粘膜付着錠及びその製造方法
JP2001342128A (ja) 湿度に対して安定された硬度を有する口腔内崩壊錠
JP2024009644A (ja) 口腔内付着剤及びその製造方法
US20230149313A1 (en) Sustained-release base
JP2008280316A (ja) 経口投与用錠剤
WO2023027056A1 (ja) 医薬錠剤用組成物並びにこれを用いた医薬錠剤及びその製造方法
JP5648265B2 (ja) 錠剤の製造方法
JP2010159289A (ja) 圧縮成形製剤およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018542307

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18843910

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018843910

Country of ref document: EP

Effective date: 20200309