WO2019030853A1 - 水分散体および水分散体の製造方法、並びに水中油型エマルジョンおよび水中油型エマルジョンの製造方法、設計方法 - Google Patents

水分散体および水分散体の製造方法、並びに水中油型エマルジョンおよび水中油型エマルジョンの製造方法、設計方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2019030853A1
WO2019030853A1 PCT/JP2017/028922 JP2017028922W WO2019030853A1 WO 2019030853 A1 WO2019030853 A1 WO 2019030853A1 JP 2017028922 W JP2017028922 W JP 2017028922W WO 2019030853 A1 WO2019030853 A1 WO 2019030853A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fumed silica
silica particles
moles
aqueous dispersion
particles
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/028922
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
憲二 五十嵐
仙石文衣理
淺川幸彦
Original Assignee
旭化成ワッカーシリコーン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 旭化成ワッカーシリコーン株式会社 filed Critical 旭化成ワッカーシリコーン株式会社
Priority to KR1020207003798A priority Critical patent/KR20200027549A/ko
Priority to US16/637,942 priority patent/US20200261334A1/en
Priority to EP17921127.1A priority patent/EP3656738A4/en
Priority to JP2017559905A priority patent/JP6312234B1/ja
Priority to PCT/JP2017/028922 priority patent/WO2019030853A1/ja
Priority to CN201780093007.4A priority patent/CN110891901A/zh
Publication of WO2019030853A1 publication Critical patent/WO2019030853A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/25Silicon; Compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/113Silicon oxides; Hydrates thereof
    • C01B33/12Silica; Hydrates thereof, e.g. lepidoic silicic acid
    • C01B33/18Preparation of finely divided silica neither in sol nor in gel form; After-treatment thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • A61K8/062Oil-in-water emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/92Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
    • A61K8/922Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof of vegetable origin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes

Definitions

  • the present invention relates to a water dispersion and a method for producing a water dispersion, and a method for producing an oil-in-water emulsion and a water-in-oil emulsion, and a method for designing, more specifically, while exhibiting the characteristics required as a water dispersion.
  • Method of producing aqueous dispersion and aqueous dispersion achieving stability and uniformity of aqueous dispersion, method of producing stable oil-in-water emulsion and oil-in-water emulsion, and design of practical emulsion product The present invention relates to a method of designing a suitable oil-in-water emulsion.
  • Aqueous dispersions in which inorganic solid particles such as silica and titanium oxide are dispersed in water to obtain an emulsified state, a suspended state and the like are conventionally known, and are widely used as additives for rheology control agents and cosmetics.
  • the stability that the inorganic particles do not settle for a long time in the dispersed state, and the local bias in the dispersed aqueous dispersion, because the inorganic particles are not dissolved in water Uniformity in the sense that no is occurring has become important.
  • Patent Document 1 focuses on the contact angle in the bulk state of silica as the aqueous dispersion in the case where the inorganic particles are silica, and optimizes the contact angle to obtain time in the aqueous dispersion of silica. It is disclosed to improve the stability in the sense of suppressing the sedimentation of silica over time. However, there is no disclosure on the point of securing the uniformity in the dispersed state as well as the stability in the dispersed state, and more specifically the compatibility between the characteristics required as the aqueous dispersion and the stability and uniformity of the aqueous dispersion. Not even suggested.
  • an emulsion which is an emulsion state of a solid phase or a liquid phase and a liquid phase which is one aspect of a dispersion
  • a technique of forming an emulsion state using a surfactant and an emulsion
  • the stability in the emulsified state is important in the sense that the solid phase or liquid phase and the liquid phase do not separate over time.
  • Patent Document 2 in particular, as a pickering emulsion using inorganic particles as a substitute for a surfactant, those in which various oil components are emulsified with titanium oxide particles are used for cosmetics and the like.
  • Patent Document 3 also discloses a pickering emulsion in which a silicone oil or other silicone substance is emulsified with silica particles.
  • a pickering emulsion is, as an oil-in-water emulsion, a composite particle group comprising composite particles comprising oil droplets constituting the core and inorganic particles present on the surface of the oil droplets at the interface between the oil phase and the water phase. It takes the form of being present in an emulsified state in the aqueous phase.
  • Non-Patent Document 1 and Non-Patent Document 2 a simplified model in which spherical particles are present at the interface between a liquid phase (eg, aqueous phase) and a liquid phase (eg, oil phase) as a Pickering emulsion model.
  • Non-Patent Document 3 the hydrophobic-hydrophilic balance is adjusted by adsorbing a hydrophilic polymer surfactant onto the surface of hydrophobic silica using hydrophobic silica as inorganic particles, Attempts have been made to alter the properties of the emulsion.
  • Non-Patent Document 3 the hydrophilic polymer surfactant is merely adsorbed on the basis of hydrophobic silica as inorganic particles, and the oil phase that is the core is also one type, and the type of oil agent to be emulsified is
  • the hydrophobic-hydrophilic balance influences the characteristics of the emulsion
  • the method of adjusting the hydrophobic-hydrophilic balance is complicated and expensive, and the emulsion is manufactured.
  • the silica particles as a functional agent and the core as another functional agent are different from each other for application, while one silica particle can be firmly fixed to the core surface in a manner covering the oil droplet surface.
  • the composite particle has, as its specifications, particle diameter, coating layer thickness, covering degree and embedding degree (contact angle) of the silica particle to the core surface, and the particle size, covering layer thickness and covering degree
  • the degree of embedding of the silica particles on the core surface is closely related to the hardness of the composite particles, and the degree of adhesion between the silica particles and the core is deeply related. It is difficult to provide reliable products.
  • an object of the present invention is to provide an aqueous dispersion and a method for producing an aqueous dispersion that achieve the stability and uniformity of the aqueous dispersion while exhibiting the characteristics required as an aqueous dispersion It is to provide.
  • an object of the present invention is to provide a method of designing an oil-in-water emulsion that contributes to the design of a practical emulsion product.
  • an object of the present invention is to provide a composite particle group isolated from an oil-in-water emulsion with reduced variation among the composite particle group.
  • an object of the present invention is to provide a method for producing composite particles capable of adjusting the specifications of composite particles in composite particle groups isolated from an oil-in-water emulsion. .
  • the present inventors found that the total number of moles of the number of moles of the surface hydrophilic group in each of the inorganic particle groups over the inorganic particle group / the inorganic particle group according to the aggregation of the inorganic particles.
  • Self-micellar aggregates hydrophobicity, by setting the total molar ratio, which is the total number of moles of the number of moles of surface hydrophobic groups in each group over the inorganic particle group, to a predetermined lower limit value and / or a predetermined upper limit value or less It has been found that which of the rich aggregate and the hydrophilic rich aggregate is mainly formed is determined, and it has been found that an aqueous dispersion can be provided according to the purpose such as thickening and imparting of thixotropy. In addition, it has been found that self-micelle type aggregates are particularly stable and excellent in uniformity.
  • the inorganic particles are fumed silica
  • the ratio of the total number of moles is set in the range of 20/80 to 80/20 in the raw material silica stage, a self-micellar aggregate-rich aqueous dispersion is obtained. I found out what I could do.
  • a shear rate of at least a predetermined value is mainly achieved at the water dispersion stage.
  • the present invention is made by these findings. That is, the method for producing the aqueous dispersion and the aqueous dispersion of the present invention, the method for producing the oil-in-water emulsion and the method for designing the oil-in-water emulsion, [1] An aqueous dispersion in which an inorganic particle group is dispersed in water in an aggregated state, and the inorganic particles having the number of moles of surface hydrophilic groups in each of the inorganic particle groups according to the aggregation property of the inorganic particles The total number of moles over the group / the number of moles of surface hydrophobic groups in each of the group of inorganic particles is the total number of moles over the group of inorganic particles, and the total number ratio is the numerical range above the predetermined lower limit.
  • a group comprising an aqueous dispersion of inorganic particles, characterized in that it comprises self-micellar aggregates and hydrophobic rich aggregates [2] An aqueous dispersion in which an inorganic particle group is dispersed in water in an aggregated state, and the inorganic particles having the number of moles of surface hydrophilic groups in each of the inorganic particle groups according to the aggregation property of the inorganic particles
  • the total mole ratio which is the total number of moles of the number of moles of surface hydrophobic groups in each group of the total number of moles over the group / the number of moles of surface hydrophobic groups in each group of inorganic particles, is the numerical range below the predetermined upper limit
  • a particle group is a water dispersion of inorganic particles, characterized in that it comprises self-micellar aggregates and hydrophilic rich aggregates.
  • the inorganic particle group is made of fumed silica, the predetermined lower limit is 20/80, and the predetermined upper limit is 80/20.
  • the aqueous dispersion of the inorganic particle as described in any one of the above, [6] A method for producing an aqueous dispersion, wherein the fumed silica particles are dispersed in water in an aggregated state, wherein the fumed silica particles having the number of moles of surface hydrophilic groups in each of the fumed silica particles
  • the total mole number ratio which is the total mole number over the fumed silica particles group of the total mole number over all of the fumed silica particles group in each of the fumed silica particles group is 20 in the raw material stage of the fumed silica particles group.
  • a method for producing an aqueous dispersion of fumed silica particles comprising self-micellar aggregates characterized by being set to be at least 80/80 and hydrophobic rich aggregates; [7] A method for producing an aqueous dispersion, wherein the fumed silica particles are dispersed in water in a condensed state, wherein the fumed silica particles having the number of moles of surface hydrophilic groups in each of the fumed silica particles The total mole number ratio which is the total mole number over the fumed silica particle group over the fumed silica particle group is 80 in the raw material stage of the fumed silica particle group.
  • a method of producing an aqueous dispersion of fumed silica particles comprising self-micellar aggregates characterized in that the ratio is set to 20/20 or more, and hydrophilic rich aggregates [8] A method for producing an aqueous dispersion, wherein the fumed silica particles are dispersed in water in an aggregated state, wherein the fumed silica particles having the number of moles of surface hydrophilic groups in each of the fumed silica particles The total mole number ratio which is the total mole number over the fumed silica particles group of the total mole number over all of the fumed silica particles group in each of the fumed silica particles group is 20 in the raw material stage of the fumed silica particles group.
  • a master aqueous dispersion in which fumed silica particles are dispersed in water in an aggregated state, and the total number of moles of surface hydrophilic groups in each of the fumed silica particles over the fumed silica particles is The total number of moles of the number of moles of surface hydrophobic groups in each of the fumed silica particle groups over the fumed silica particles, and the number of moles of surface hydrophilic groups in each of the fumed silica particles An average value of a total mole number ratio of a total mole number over the group and a mole number of a surface hydrophobic group in each group and a total mole number over the fumed silica particle group, and a surface hydrophilic group in each of the fumed silica particle groups
  • a water dispersion of which the molar ratio variation, which is the difference from the molar ratio which is the number of moles / the number of moles of surface hydrophobic groups is known in advance
  • a master thixotropy index curve plotting the thixotropy index with the synthetic mole ratio is prepared, and the thixotropy index of the aqueous dispersion prepared at any synthetic mole ratio is measured, and the total molar ratio is The molar ratio of the aqueous dispersion prepared by proportional distribution is compared with the master thixotropy index curve.
  • the total number of moles of surface hydrophilic groups in each of the inorganic particle groups is the total number of moles across the inorganic particle group / the number of moles of the surface hydrophobic groups in each of the inorganic particle groups is the total number of moles over the inorganic particles
  • the total number of moles which is the total number of moles across the inorganic particle group of the number of moles of surface hydrophilic groups in each of the inorganic particle groups / the total number of moles over the inorganic particles of the number of moles of surface hydrophobic groups in each of the inorganic particles group
  • the total mole number which is the total number of moles across the inorganic particle group of the number of moles of surface hydrophilic groups in each of the inorganic particle groups / the total number of moles of the surface hydrophobic groups in each of the inorganic particle groups over the inorganic particle group
  • the total number of moles of fumed silica particles over the number of moles of surface hydrophilic groups in each of the fumed silica particles / fumed silica particles is set to be 20/80 or more in the raw material stage of fumed silica particles, which is the total number of moles over the fumed silica particles.
  • hydrophilic rich aggregates formed under conditions of a molar ratio of 20/80 or less are not formed, self-micellar aggregates and hydrophobic rich aggregates are the main constituents, so stability, high viscosity and thixotropy It is possible to promote both sexes.
  • the total number of moles of fumed silica particles over the number of moles of surface hydrophilic groups in each of the fumed silica particles / fumed silica particles The ratio of the number of moles of surface hydrophobic groups in each to the total number of moles over the fumed silica particle group is set to be 80/20 or less in the raw material stage of fumed silica particles Since hydrophobic rich aggregates produced under conditions of molar ratio of 80/20 or more are not formed, self-micellar aggregates and hydrophilic rich aggregates are the main components, so stability, low viscosity and high viscosity It is possible to promote both solubility.
  • the total number of moles of fumed silica particles over the number of moles of surface hydrophilic groups in each of the fumed silica particles / fumed silica particles is at least 20/80 and at most 80/20 in the raw material stage of fumed silica particles Therefore, hydrophilic rich aggregates produced under conditions of a total molar ratio of 20/80 or less will not be formed, and hydrophobic rich aggregates produced under conditions of 80/20 or more will not be produced.
  • self-micellar aggregates are the main component, it is possible to promote both the stability and the low viscosity and the high solubility. It is possible to achieve both stability and uniformity, and to promote acquisition of moderate viscosity, thixotropy, and high solubility.
  • the fumed silica particles having the number of moles of surface hydrophilic groups in each of the fumed silica particle groups are prepared
  • the total number of moles of surface hydrophobic groups in each of the total number of moles per group of fumed silica particles is the total number of moles over fumed silica particles in the total mole number ratio
  • the number of moles of surface hydrophilic groups in each of fumed silica particles The total molar number ratio, which is the total number of moles across the fumed silica particle group, is made to be 20/80 or more and 80/20 or less, and the prepared secondary aggregation level fumed silica particle group is added to water If the total mole ratio is 20/80 or less by applying shear at a predetermined shear rate, fumed secondary aggregation level in the aqueous dispersion In the silica particle group, the hydro
  • self-micellar aggregates While being mainly composed of hydrophobic rich aggregates and lacking in stability as a water dispersion, there is a small proportion of self-micellar aggregates, and by setting it as 20/80 or more and 80/20 or less, self-micellar aggregates It is possible to promote the formation of
  • the total number of moles of fumed silica particles over the number of moles of surface hydrophilic groups in each of the fumed silica particles / the number of surface hydrophobic groups in each of the fumed silica particles It is stable by setting the total mole number ratio which is the total mole number over the fumed silica particle group of the mole number to be 20/80 or more and 80/20 or less in the raw material stage of the fumed silica particle group.
  • the main component is a uniform self-micellar aggregate
  • the state in which the oil is contained inside in that state that is, the fumed silica particles having the structure of a self-micellar aggregate coat the surface of the oil droplet It is possible to promote the stability and uniformity of the composite particle group.
  • the fumed silica having the number of moles of surface hydrophilic groups in each of the fumed silica particles is The total mole ratio, which is the total number of moles over the fumed silica particle group, of the number of moles of surface hydrophobic groups in each of the total number of moles of fumed silica particles over the particle group is 20/80 or more and 80/20 or less.
  • hydrophilic rich aggregates are the main component, and stability as an aqueous dispersion can be secured, but self-micellar aggregation is possible.
  • the proportion of the body is small and the total molar number ratio is 80/20 or more
  • the hydrophobic rich aggregate is the main component, the stability as the aqueous dispersion is lacking, and the proportion of the self-micellar aggregate is small.
  • the total number of moles of surface hydrophilic groups in each of the master aqueous dispersions in which the fumed silica particles are dispersed in water in the aggregation state, and the surface thereof The molar ratio which is the difference between the molar ratio of the total number of hydrophobic groups and the average value of the total molar ratio and the number of moles of surface hydrophilic groups / the number of moles of surface hydrophobic groups in each of the fumed silica particles
  • a master thixotropy index curve is obtained for an aqueous dispersion whose ratio variation is known in advance, and an aqueous dispersion in which fumed silica particles of the same kind and total molar ratio as the master aqueous dispersion are dispersed in water in an aggregated state About the body, measure the thixotropy index and master the measured thixotropy index Evaluation of the dispersion value of the produced
  • the oil component By adding the oil component to the water dispersion of the evaluated molar ratio variation at this later stage, the oil component is contained inside the self-micellar aggregate formed by the fumed silica particles having the secondary aggregation level. Since the step of producing an oil-in-water emulsion containing complex particles of the above-described form is taken, the degree of formation of self-micellar aggregates of the aqueous dispersion in the previous step is secured at a certain rate or more according to the purpose. Since the transition to oil-in-water emulsion production is made, it is possible to improve the accuracy and reliability of the design of the oil-in-water emulsion which is excellent in stability and uniformity.
  • a self-micellar aggregate as a type of water dispersion by changing the total molar ratio which is the number of moles of surface hydrophilic groups / the number of moles of surface hydrophobic groups according to the aggregation of inorganic particles The rate of formation of hydrophobic rich aggregates and hydrophilic rich aggregates can be changed. As a result, a water dispersion of inorganic particles having performance according to the purpose such as thickening and thixotropy can be obtained. According to the present invention, it is possible to obtain a stable and uniform self-micellar aggregate-rich aqueous dispersion of fumed silica in a clear and simple setting at the raw material silica stage.
  • an oil-in-water type in which a stable and uniform self-micellar water dispersion of fumed silica particles is coated with oil droplets by promoting exchange and / or orientation of silica particles at the stage of water dispersion.
  • An emulsion (Pickering emulsion) can be produced.
  • the thixotropy index can be used at the stage of the aqueous dispersion as a method of simply checking the degree of variation, a highly reliable oil-in-water emulsion (Pickering emulsion) can be generated.
  • since the origin of the composite particles in the oil-in-water emulsion can be adjusted, stable, uniform and highly reliable composite particles can be isolated.
  • the balance between the hydrophilicity and the hydrophobicity of solid particles present at the interface between the water phase and the oil phase is the emulsion
  • the present inventors added oil based on an aqueous dispersion in which solid particles, particularly in the case of silica particles, disperse the silica particles in water. It was discovered that formation of an oil-in-water pickering emulsion is important for the stability of the emulsion, and based on this fact, the formation mechanism of the composite particle structure of silica particles and oil in the pickering emulsion.
  • As a parameter for evaluating the stability of the aqueous dispersion in which the kappa particles are dispersed in water it is started by focusing on the variation of the so-called total molar number ratio of the surface hydrophilic groups and the surface hydrophobic groups of the silica particles and the total molar ratio While constraints on the selection of silica particles and oils, which are raw materials, can be relaxed, compatibility between the stability and characteristics of the aqueous dispersion depending on the application, and adjustment of the composite particle structure in the emulsion according to the application are possible. I found something.
  • the inorganic particles used as the raw material of the aqueous dispersion of the inorganic particles of the present invention include silica, titanium dioxide, zinc oxide, talc, kaolin, mica, permiculite, magnesium carbonate, calcium carbonate, aluminum silicate, barium silicate, silica
  • Inorganic particles such as calcium acid, magnesium silicate, strontium silicate, metal salt of tungstate, magnesium, zeolite, barium sulfate, calcined calcium sulfate, calcium phosphate, fluoroapatite, hydroxyapatite, metal soap and the like can be mentioned.
  • composite particles obtained by coating particles with a metal oxide or the like, or modified particles obtained by treating the particle surface with a compound or the like may be used.
  • the surface of these particles is covered with a hydrophilic group such as a silanol group, carbinol group or other hydroxyl group, and a group obtained by hydrophobizing those groups with an alkyl group or another hydrophobicity
  • a hydrophilic group such as a silanol group, carbinol group or other hydroxyl group
  • silica there are various types of silica such as fumed silica, wet silica, colloidal silica, etc.
  • hydrophilic silanol is present on the surface, and the silanol group is alkylated in an arbitrary ratio.
  • silica has a cohesive structure, high affinity with various oils, is easy to be transferred to Pickering emulsion, and it will give a wide range of applications from the viewpoints of availability and economy, etc. preferable.
  • the silica particles do not necessarily have to occupy 100% of the inorganic particles, and may be partially contained.
  • the silica particles form a network with inorganic particles other than the silica particles, and the silica particles play a leading role in causing the aqueous dispersion to be stable and uniform, while the other inorganic particles play a supporting role. Because you can do it.
  • the most preferable silica as a raw material of the aqueous dispersion is fumed silica.
  • Fumed silica particles have a multi-order aggregation structure. Therefore, the balance between the hydrophilic group and the hydrophobic group on the surface can be controlled according to the aggregation level, or the aggregation unit can be recombined. Therefore, in practicing the present invention, the stability and uniformity of the aqueous dispersion can be controlled most effectively.
  • the fumed silica particles have a porous structure, the surface area is increased, and the function of association and adsorption is further enhanced, so that the aqueous dispersion can be generated more stably and uniformly.
  • the functions of association with various oils and adsorption become large, it is also advantageous when transitioning to a pickering emulsion.
  • the primary particle which is the smallest unit is usually about 5 to 30 nm in size, and the primary particles are aggregated to form a primary aggregate, ie, secondary particles. .
  • the size of the primary aggregates is usually about 100 to 400 nanometers. Because primary particles are fused by chemical bonding, it is usually difficult to separate primary aggregates.
  • primary aggregates form an aggregated structure, which is referred to as secondary aggregates, that is, tertiary particles.
  • the size of the secondary aggregate is approximately 10 ⁇ m.
  • the aggregation form between the primary aggregates in the secondary aggregates is usually not a chemical bond, but a hydrogen bonding or other aggregative cohesive force.
  • the secondary aggregate partially or completely to the primary aggregate level by applying some external force. For example, a certain amount of shear force is applied in water.
  • the separated secondary aggregates aggregate again as secondary aggregates if an external force is applied.
  • the primary and secondary aggregates may be referred to as silica particle groups at primary and secondary aggregation levels as appropriate. Fumed silica particles, in powder form, are often the highest level of aggregation with secondary aggregates.
  • secondary aggregates can be further aggregated in the context of aqueous dispersions. The force separating the aggregation can be separated by a weaker force than the separation separating the secondary aggregates.
  • the aggregation level of the above-mentioned primary aggregate and secondary aggregate is not necessarily clearly formed, and, for example, the aggregation level as in the middle stage of the primary aggregate and the secondary aggregate It may be distributed and mixed continuously to some extent. Such a range of distribution is also included to be referred to as primary aggregates and secondary aggregates.
  • fumed silica particles are also known to form a network structure, particularly at the secondary aggregation level, which may be useful as inorganic particles for pickering emulsions.
  • the state in water of the water dispersion of the inorganic particles according to the present invention, the method for producing the water dispersion, and the use thereof will be described in the case of using fumed silica as a raw material.
  • the use of the terms primary aggregation level and secondary aggregation level means that the explanation is not about 100% alone but mainly about the aggregation level. Even in the case of the aqueous dispersion of inorganic particles other than fumed silica, the basic part is common.
  • FIG. 1 shows what aggregates can be formed when the fumed silica particles are dispersed in water.
  • hydrophilic rich aggregate, hydrophobic rich aggregate, and self-micellar aggregate are conveniently used.
  • Self-micellar aggregates are a new concept found in the present invention. Also, in the present invention, the relationship between these three types of aggregates was found, and therefore, it will be described.
  • the silica particles are easily dissolved in water because the surface of the silica particles is compatible with water, and the secondary aggregates 14 are In many cases, it is stably dissolved in water alone without aggregation.
  • the viscosity of the aqueous dispersion is low and the thixotropy is low.
  • Such aggregates are referred to as hydrophilic rich aggregates.
  • hydrophilic rich aggregates When the molar ratio of hydrophilic group / hydrophobic group on the surface of fumed silica particles is hydrophobic group-rich, it is difficult for the surface of the silica particles and water to have an affinity, so The silica particles tend to aggregate because the particles tend to be arranged.
  • a plurality of secondary aggregates 14 are gathered together in water to form aggregates. Therefore, the viscosity of the aqueous dispersion is increased, and the thixotropy is increased. In this state, the stability of the aqueous dispersion is not good.
  • hydrophobic rich aggregates This state is already used as a hydrophobic fumed silica as a thickener and a thixotropy-imparting agent.
  • the user must disperse the silica particles in water and immediately introduce it into the target material.
  • the primary aggregate having a relatively high degree of hydrophilicity in the secondary aggregate 14 The high density portion of the aggregate 10 can be in contact with the aqueous phase, and the high density portion of the primary aggregate 12 having a relatively high degree of hydrophobicity can be in contact with other secondary particles. It is referred to as a self-micellar aggregate because it is in the form of aggregation similar to that of normal surfactants.
  • the number of aggregated secondary aggregates 14 is limited to a small number, and the size of the aggregates is naturally uniform, so that a stable and uniform aqueous dispersion is obtained.
  • the concentration of the hydrophilic group is high on the outside of the self-micellar aggregate, ie, in the portion in contact with the aqueous phase, sufficiently high stability can be obtained according to the hydrophilic rich aggregate. It is considerably more stable than hydrophobic rich aggregates.
  • there is a space 16 inside the self-micellar aggregate and it is a lipophilic environment it is easy to take in oil from the outside.
  • the viscosity and thixotropy of self-micellar aggregates are intermediate properties of hydrophilic rich aggregates and hydrophobic rich aggregates.
  • the surfactant's self micelles are formed when the surfactant becomes excessive in relation to the oil to be emulsified, but in the fumed silica particles, regardless of the presence of the oil, depending on the concentration It is less susceptible and can be formed.
  • a surfactant at low concentrations, it sufficiently interacts with water molecules and dissolves in the state of one molecule of surfactant or one ion (monodispersed state), but when it reaches a specific concentration or more, The concentration in the dispersed state becomes a saturation concentration, and the surfactant after that becomes associated to form a supramolecule or a self assembly, which is a so-called self micelle.
  • the self micelles are usually associated structures in which the hydrophilic part is outside and the hydrophobic part is inside.
  • the present inventors similarly, even in the water dispersion state of the secondary aggregation level, when the saturation concentration is exceeded, a self-micellar aggregate having an association structure in which such a hydrophilic part is outside and a hydrophobic part is inside. It is to be noted that is formed. However, the saturation concentration is much lower than in the case of the surfactant.
  • a hydrophobic rich aggregate is, as an aggregate of fumed silica particles, more hydrophobic than a self-micellar aggregate and a hydrophilic rich aggregate, exhibiting thixotropy, and has a high aggregation level.
  • the blending amount of fumed silica particles in the aqueous dispersion is preferably in the range of 0.1 to 30.0% by mass, and more preferably 0.2 to 10% by mass, with respect to the total amount of the aqueous dispersion composition. preferable.
  • amount is less than 0.1% by mass, aggregation may not proceed, and when the amount is more than 30.0% by mass, the viscosity is increased, and the appropriate range of the stirring device is exceeded.
  • the cohesion of primary aggregates of fumed silica particles is released when a specific shear force is applied and reaggregated when shear is removed.
  • primary aggregates can also be exchanged between separate secondary aggregates, if specific shear is applied.
  • the ratio of the hydrophilic rich primary aggregate to the hydrophobic rich primary aggregate in one secondary aggregate can be changed.
  • exchange of primary aggregates is referred to as rearrangement. It is preferred to apply a shear rate of 7500 s -1 or more to effect the rearrangement. If the shear rate is less than 7500 s ⁇ 1 , sufficient rearrangement does not occur.
  • the type of the most likely aggregate differs depending on the degree of hydrophilicity / hydrophobicity of the fumed silica particles. More specifically, the total number of moles of fumed silica particles over the number of moles of surface hydrophilic groups in each of the fumed silica particles / the number of moles of surface hydrophobic groups in each of the fumed silica particles is fumed silica particles If the total number ratio, which is the total number of moles across the groups, is less than a predetermined lower limit, hydrophobic rich aggregates are mainly formed. And if a total molar ratio is more than a predetermined
  • the total molar ratio is not less than a predetermined lower limit and not more than an upper limit, self-micellar aggregates are mainly formed.
  • the lower limit value of the total molar ratio is approximately 20/80.
  • the upper limit is approximately 80/20.
  • the state of fumed silica as a starting material is not limited if shear force of a certain level or more is applied to cause rearrangement of fumed silica particles. That is, in the raw material stage, the total number of moles of fumed silica particles over the number of moles of surface hydrophilic groups in each of the fumed silica particles / the number of moles of surface hydrophobic groups in each of the fumed silica particles is There is no limitation on the type of silica used as the raw material, as long as the total mole number ratio, which is the total mole number across the groups, is set to 20/80 or more and / or 80/20 or less.
  • hydrophilic silica particles having residual silanol groups on the surface or hydrophobic silica particles obtained by hydrophobizing the silanol groups on the surface, and these may be used as an arbitrary mixture.
  • fumed silica may be treated to be hydrophobized at an arbitrary ratio. These fumed silica particles are commercially available.
  • the hydrophilic silica particles may be hydrophobized by a known method of treating with halogenated organosilicon such as methyltrichlorosilane, alkoxysilanes such as dimethyldialkoxysilane, silazane, low molecular weight methylpolysiloxane it can.
  • the above-mentioned silica particles preferably have a specific surface area in the dry state of 2 to 350 m 2 / g, and more preferably 50 to 300 m 2 / g.
  • fumed silica particles of the type described above can be used, but in the raw material stage, the total number of moles of fumed silica particles over the number of moles of surface hydrophilic groups in each of the fumed silica particles / fumed silica particles It is necessary to set the total mole ratio, which is the total number of moles across the fumed silica particle group, to the number of moles of surface hydrophobic groups in each of 20/80 and / or 80/20 or less.
  • the aqueous dispersion of inorganic particles obtained in the present invention is stable and uniform, which has not been present in the prior art, and is also provided with functions such as thickening and thixotropy, and opens up a great many new applications.
  • the molar ratio of hydrophilic group to hydrophobic group can be adjusted at the raw material stage, and manufacturing can be performed using a conventional apparatus, so that cost and positive big benefits are produced.
  • the present invention by setting the total molar ratio of fumed silica particles, it becomes possible to change the existing ratio of hydrophobic rich aggregate, hydrophilic rich aggregate or self-micellar aggregate. This enables new application development.
  • Self-micellar aggregates have thickening and thixotropy-imparting effects, if not as much as hydrophobic rich aggregates. And it is excellent in stability and uniformity. Therefore, when the total molar ratio is set to 20/80 or more, the self-micellar aggregate and the hydrophobic rich aggregate are mixed. In such a case, the stability is improved over conventional hydrophobic fumed silica thickeners and thixotropic agents. In other words, new applications can be made that emphasize both the stability and the thickening and thixotropy.
  • the total molar ratio is set to 20/80 or more and 80/20 or less, self-micellar aggregates are present in the center. In this case, it is stable and has a certain degree of viscosity and thixotropy. Furthermore, since there is no hydrophobic rich aggregate or hydrophilic rich aggregate, the state is uniform. Therefore, since it is possible to provide a stable and uniform functionalizing agent focusing on thickening and thixotropy, it is possible to develop a very wide range of applications. The yesterday's variation in the same batch and the variation between batches can also be reduced. Applications that can utilize such features include numerous applications such as cosmetics, functional paints, functional coatings, adhesives, and construction sealants.
  • the Pickering emulsion according to the present invention comprises a composite particle group in a form in which an oil component is contained inside a self-micellar aggregate formed by fumed silica particles of a secondary aggregate, and each composite particle group is self-micellar It is an oil-in-water emulsion in which the aggregates cover the surface of the oil droplets.
  • the stability of self-micellar aggregates in aqueous dispersions also applies basically to Pickering emulsions.
  • the coating of oil droplets with self-micellar aggregates produces a stable, uniform, reproducible and reproducible pickering emulsion.
  • the secondary aggregate of fumed silica is said to have a size of about 10 ⁇ m in the usual form of presence.
  • a mass of spherical silica particles is coated, and one mass is often about 0.1 ⁇ m to several ⁇ m in size. Therefore, even if it says a secondary aggregate, a small part may contain a primary aggregate and may contain the aggregate of the primary stage of the secondary to secondary. Alternatively, it is considered that secondary aggregates are formed more densely than generally present.
  • the oil component contained in the oil-in-water emulsion composition of the present invention is not limited, and any kind of oil component can be used.
  • any kind of oil component can be used.
  • silicone, mineral oil, synthetic oil, vegetable oil, animal oil and the like can be used.
  • Silicone is a preferred oil since it provides excellent properties in a wide range of industrial and cosmetic applications.
  • the type is not limited.
  • linear polysiloxane eg, dimethylpolysiloxane, methylphenylpolysiloxane, diphenylpolysiloxane, etc.
  • cyclic polysiloxane eg, octamethylcyclotetrasiloxane, decamethylcyclopentasiloxane, dodecamethylcyclohexasiloxane etc.
  • Silicone resin silicone rubber
  • various modified polysiloxanes as amino-modified polysiloxane, polyether-modified polysiloxane, alkyl-modified polysiloxane, fluorine-modified polysiloxane etc.
  • alkenyl-modified polysiloxane hydrogen which form three-dimensional network structure Polysiloxane, acrylic silicones, etc.
  • the viscosity of the oil is also not limited. Also, as long as it is fluid, it may contain solid components. In addition, it may be a flowable rubber or rubber-containing material, or a curable rubber composition which is cured to form a rubber after formation of an emulsion.
  • the self-micellar aggregates of fumed silica particles cover the oil droplets.
  • a layer of secondary aggregates is covered with one layer or a case where a plurality of layers of secondary aggregates are formed.
  • the secondary aggregates in contact with the oil droplets are partially embedded in the oil droplets. The degree of embedding varies depending on the degree of polarity of the oil and the molar ratio of hydrophilic groups to hydrophobic groups on the surface of the secondary fumed silica aggregate.
  • the degree of embedding increases because the affinity is large when the surface polarity of the secondary particle is close to silicone. Conversely, if the difference in polarity is large, the degree of embedding is small. It is said that it is important to take the contact angle determined by the inorganic particle, the oil droplet and the water as the optimum value in order for the Pickering emulsion to exist stably.
  • the degree to which the secondary aggregates of fumed silica particles are embedded in the oil droplets is mainly determined by the above-mentioned mechanism, but in the process of completing the emulsion
  • the primary aggregates in the secondary aggregates move, and orientation of the highly hydrophobic primary particles in the direction of the oil droplets may cause a polarity gradient in the secondary particles.
  • secondary aggregates can be moved under appropriate shear even after the emulsion is formed. It is also possible to move the surface of the oil droplet to achieve uniform spacing or to make the state of lamination uniform. Furthermore, some of them can be transferred between other composite particles.
  • the coating of oil droplets with secondary aggregates of fumed silica particles includes partial coating, in addition to full coverage.
  • the thickness of the silica layer and the result of morphological observation may be considered, but by taking the amount of coating, properties can be controlled as a more practical degree of coating.
  • the properties refer to properties as an emulsion (such as stability) and, when isolated and used as composite particles, properties such as non-blocking properties of the isolated composite particles.
  • the amount of the coating of silica particles on the surface can be parameterized as the weight of fumed silica particles per unit area of the surface of the oil droplet.
  • the amount of the silica coating layer can be controlled by the throughput of the silica particles relative to the surface area calculated from the particle diameter of the composite particles. This amount is preferably in the range of 2.0 ⁇ 10 ⁇ 9 to 3.2 ⁇ 10 ⁇ 6 kg / m 2 . If it is less than 2.0 ⁇ 10 -9 kg / m 2 , blocking of the composite particles in water or after isolation occurs, and if it exceeds 3.2 ⁇ 10 -6 kg / m 2 , the friction of the composite particles becomes large For reasons such as this, undesirable phenomena such as squeakiness in cosmetics, contamination with excess silica in emulsion or after particle isolation, etc. may occur in certain applications.
  • the particle size of the individual composite particles present in the oil-in-water emulsion according to the invention is influenced by the mass ratio of fumed silica particles to the total amount of oil. The higher the ratio, the smaller the particle size. However, within the range of the amount of the above-mentioned preferable silica coating layer, regardless of the type of oil, the particle diameter is approximately 10 ⁇ m. Although it is larger than the particle size of the particles of the emulsion emulsified with a conventional organic surfactant, it is stable and uniform at this particle size, and when applied to various uses, particles of about 100 ⁇ m or less as a Pickering emulsion The diameter is suitable.
  • the particle size of the composite particles present in the oil-in-water emulsion according to the invention are small. This is because the surface of the oil droplet is covered with the self-micellar aggregate of fumed silica particles. Since the self-micellar aggregates of the aqueous dispersion are uniform, the action on the oil droplets is uniformed, so that the variation in particle size is reduced.
  • the oil-in-water emulsion according to the present invention can be produced by using the same stirring apparatus as the apparatus used for producing the aqueous dispersion of fumed silica particles.
  • the method of forming self-micellar aggregates of fumed silica particles and then introducing the oil is employed. There is a need. When the oil is initially charged, self-micellar aggregates of fumed silica particles are not formed, so that an oil-in-water type emulsion, which is the objective pickering emulsion, can not be formed.
  • the total number of moles of fumed silica particles over the number of moles of surface hydrophilic groups in each of the fumed silica particles / mole of surface hydrophobic groups in each of the fumed silica particles A fumed silica particle group having a secondary aggregation level is prepared such that the total mole ratio, which is the total number of moles across the number of fumed silica particle groups, is 20/80 to 80/20.
  • the molar ratio is adjusted with the fumed silica of the raw material as in the method of forming self-micellar aggregates of the aqueous dispersion.
  • the prepared secondary aggregation level fumed silica particles are added to water, and sheared at a predetermined shear rate to produce primary aggregation among the fumed silica particles of the secondary aggregation level
  • the average value of the total mole number ratio and the secondary particles constituting the fumed silica particle group Water containing self-micellar aggregates of fumed silica particles at the secondary aggregation level so that the difference between the number of moles of surface hydrophilic groups / the mole ratio of surface hydrophobic groups in each of the above is less than a predetermined value Create a dispersion.
  • a shear rate of 7500 s -1 or more it is preferred to apply a shear rate of 7500 s -1 or more to effect the rearrangement.
  • an oil is added to the produced aqueous dispersion to form an emulsion.
  • an appropriate shear rate is added in a stirring apparatus, and it takes time to apply appropriate shearing in order for the self-micellar aggregate to uniformly cover the surface of the oil droplet and form a structure as composite particles uniformly.
  • the shear rate does not need to be 7500 s -1 or more at which rearrangement occurs, and usually several thousands s -1 is sufficient.
  • the central formation of self-micellar aggregates by setting a certain total molar ratio within a predetermined value range is important for producing a stable and uniform pickering emulsion,
  • the state of self-micellar aggregates (for example, the degree of embedding of secondary aggregates at the interface into oil droplets) in individual composite particles coated with self-micellar aggregates on the surface of oil droplets is as consistent as possible Is preferred. If the variation is small, the composite particles tend to be more stable because the cooperation between the self-micelle aggregates becomes stronger. And while that becomes stable the whole composite particle group, the dispersion
  • the second step in the above-mentioned production method is carried out.
  • the small variation in the degree of hydrophobization (degree of hydrophilization) between secondary aggregates also reduces the variation in the degree of embedding of secondary aggregates in contact with oil droplets in each self-micellar aggregate.
  • the variation in the degree of hydrophobization (degree of hydrophilization) for each subsequent aggregate is stable if it is within approximately 60% of the average mass of the variation in the degree of hydrophobization (degree of hydrophilization) of all secondary aggregates An oil-in-water emulsion is formed.
  • the raw material fumed silica particles particles in which the hydrophilic group is hydrophobized at a specific hydrophobization rate are used as raw material fumed silica particles without shearing and causing rearrangement. It is also achieved by using.
  • the method is expensive to manufacture. Even if such special silica particles are not used, using commercially available inexpensive hydrophilic fumed silica particles and hydrophobic fumed silica particles as raw materials, the mass ratio is adjusted so as to obtain a predetermined total molar ratio It is because it can manufacture by a simple method only by doing.
  • the setting of the mass ratio of the fumed silica particles to the oil component is also important in terms of the dispersion among the composite particles. As described above, it is preferable that the coating thickness of the silica particles on the surface of the oil droplet be as small as possible among the composite particles. For that purpose, it is preferable to set the mass of the silica particles in the range of the above-mentioned stable coverage with respect to the mass of the oil component. In the oil-in-water emulsion or isolated composite particles of the present invention, when silica is also used as functional particles, the mass ratio of oil to silica particles also has an important meaning.
  • a method of determining the average value between the aggregates of the hydrophilic group / hydrophobic group molar ratio of secondary aggregates and the dispersion of the molar ratio of each secondary aggregate in an aqueous dispersion of fumed silica particles and an oil-in-water emulsion As it was discovered in the present invention, it will be described here.
  • self-micellar aggregates of fumed silica particles are coated with oil droplets to form an oil-in-water emulsion (Pickering emulsion), and the rearrangement between secondary particles is carried out in the preparation of an aqueous dispersion. It is completed in the process.
  • the variation in molar ratio described above is considered to be the same at the stage of the emulsion and at the stage when the preparation of the aqueous dispersion is completed. On the premise that they are the same, the method of determining the variation of the molar ratio described above is described.
  • Total number of moles of surface hydrophilic groups in each of the fumed silica particles / total number of moles of surface hydrophobic groups in each of the fumed silica particles over the fumed silica particles If necessary, a total molar ratio of 0 to 100% is shaken, a shear rate of 7500 s -1 or more is applied to cause sufficient rearrangement, and the dispersion is zero, and the other is Measure the viscosity of the water dispersion with the maximum variation without causing rearrangement. Then, the value of the viscosity at a point where the shear rate is small is divided by the value of the viscosity at a point where the shear rate is large, and a numerical value is calculated.
  • TI value This is a conventionally known thixotropic index (hereinafter abbreviated as TI value).
  • the highly dispersed aqueous dispersion has a large proportion of hydrophobic rich aggregates, and thus the TI value, that is, the thixotropy is increased.
  • the average value between the aggregates of the molar ratio of the hydrophilic group / hydrophobic group of the secondary aggregates and the% value of the variation of the molar ratio of each secondary aggregate take out the composite particles after preparation of the emulsion, and the secondary of the silica particles
  • the surface of the aggregate is analyzed by SEM-EDX (energy dispersive X-ray spectroscopy; an analysis method with a function such as elemental analysis on SEM ⁇ scanning electron microscope ⁇ ) to analyze the average value and the variation% of the ratio Do.
  • FIG. 2 is a plot of the surface hydrophobization degree (total molar ratio in the raw material) versus the TI value of the original aqueous dispersion when the variation due to SEM-EDX is 0%, and the case where the variation is 80%. The plot of the same water dispersion is shown. Detailed data are described in the Examples. As shown in FIG.
  • the TI value at the degree of hydrophobization X of the TI calibration curve of (1) is calculated by proportional distribution using equation (1) using Y2.
  • Z .beta. + (. Alpha .-. Beta.). Times. (Y-Y2) / (Y1-Y2) (1) If two calibration curves are prepared in advance using the master water dispersion, the variation% value at any hydrophobicity degree X can be calculated only by measuring the TI value.
  • a predetermined TI value is set in order to be within the allowable variation, and if the measured value is less than that, the stability of the water dispersion and the oil-in-water emulsion using it And the choice of uniformity.
  • evaluation of TI of an emulsion is difficult. As effects such as the type and particle size of oil droplets appear, it is impossible to arrange realistic parameters.
  • the stability and uniformity of the aqueous dispersion can also be analyzed by measuring the zeta potential. This is because a peak corresponding to the aggregation state of fumed silica particles appears.
  • the oil-in-water emulsion of the present invention can be selected as a raw material, set the degree of hydrophobicity, the amount of silica to oil, in order to obtain the required level of stability and uniformity depending on the application and purpose.
  • Emulsion designs are possible, such as ratio, and a precheck of stability, uniformity.
  • the aqueous dispersion as an intermediate of the emulsion is a self-micellar dispersion of fumed silica particles at the preparation stage. It is necessary to complete the stable and uniform aqueous dispersion with less variation by checking the TI value. The state is basically maintained in the emulsion. In addition, it is important to add auxiliary shear during the preparation of the emulsion to further promote the orientation of the primary aggregates in the secondary aggregates. Furthermore, in order for the silica particles to uniformly cover the oil droplets with a constant thickness, it is necessary to apply an appropriate shear and an appropriate time.
  • the oil-in-water type emulsion (Pickering emulsion) in which the fumed silica particles obtained in the present invention cover oil droplets has secured the main stability and uniformity in the aqueous dispersion formation stage, Because of the stabilization, it greatly enhances stability and uniformity. Furthermore, the high repeatability, high reliability, and the lack of selection of oil components and restrictions on the form, make it possible to develop a large number of applications. According to the present invention, since the uniformity of the composite particles in the aqueous dispersion can be checked by a simple method at the stage of the intermediate of the oil-in-water emulsion, the stability and uniformity of the final emulsion can be secured. The yield for not producing defective products is significantly improved.
  • the emulsion is the object, it is used as a coating of various electronic materials or a coating of an air bag, which is blended in various cosmetics and causes various silicones, which are oil components, to adhere to hair and skin to give various effects.
  • various cosmetics which are oil components
  • a large number of existing applications such as applications requiring a coating that requires precision and reproducibility, and coatings requiring a very heat resistant and homogeneous coating such as a mold release agent for die casting Improvement and new applications are expected.
  • an oil-in-water emulsion with stability and uniformity is formed, and the degree of coverage of the silica layer can be controlled, so that a reliable composite particle can be obtained.
  • silica functions as functional particles in the case of removing water and isolating composite particles
  • silicone rubber in which elasticity is imparted or oil is cured
  • the use of a cosmetic powder or the like which has a soft feeling on the inner side and hardness on the outer side and gives a smooth feeling and development is conceivable. Since the variation as composite particles in these applications is small, the application functions are improved.
  • silica is not a functional particle
  • silicone rubber particles when blending silicone rubber particles into various paints and plastics, the uniformity of the particle size and shape is good, so the performance is improved or the composite particles are returned to water as appropriate.
  • a new product form as a kind of dry emulsion to be emulsified is also conceivable.
  • ⁇ Particle size measurement method The particle diameter of the oil-in-water emulsion particles obtained in Examples and Comparative Examples was measured using a laser diffraction scattering particle size distribution analyzer (trade name "LS-230" manufactured by Beckman Coulter, Inc.), and the average particle diameter showed that.
  • the dried emulsion particles were used to form a noble metal antistatic layer having a thickness of about 10 nm using a sputtering apparatus or a vapor deposition apparatus, to prepare a sample for SEM.
  • the SEM sample was set in a JSM-5600 LV, SEM-EDX instrument manufactured by JEOL, and observed at a magnification of about 5.00 to 10,000.
  • EDX point analysis was integrated at a sample inclination angle of 0 ° and an acceleration voltage of 20 kV to obtain the ratio of carbon atoms and oxygen atoms on the surface of the composite particle. Based on this carbon atom ratio value, the% of the variation in the degree of hydrophobicity of the surface per secondary aggregate unit with respect to the average value was calculated.
  • Example 1 As a first step, 2.5 g of hydrophilic fumed silica (“Silica 1”) and 2.5 g of hydrophobic fumed silica (“Silica 2”) were placed in a 500 mL stainless steel beaker. Into this was added 45 g of deionized water, and the mixture was stirred at 3,000 rpm for 2 minutes using Ultraturrax to obtain a silica aqueous dispersion. The shear rate at that time was about 11,000 s ⁇ 1 .
  • AK1000 dimethylpolysiloxane having a viscosity of 1000 mPa ⁇ s (available from Wacker-Chemie (Munich, Germany) under the name “AK1000”) is introduced in the second step, and stirring is carried out for 2 minutes at 1,500 rpm. , A low viscosity white oil-in-water emulsion was obtained. The shear rate at that time was about 5,700 s ⁇ 1 .
  • Example 2 An aqueous dispersion and a low viscosity white oil-in-water emulsion were obtained in the same manner as in Example 1 except that 1 g of silica 1 and 4 g of silica 2 were charged.
  • Example 3 An aqueous dispersion and a low viscosity white oil-in-water emulsion were obtained in the same manner as in Example 1 except that 4 g of silica 1 and 1 g of silica 2 were charged.
  • Example 4 5 g of partially hydrophobized, hydrophilic fumed silica (“Silica 3”) was charged into a 500 mL stainless steel beaker. Into this was added 45 g of deionized water, and the mixture was stirred at 3,000 rpm for 2 minutes using Ultraturrax to obtain a silica aqueous dispersion. Subsequently, 50 g of a methylpolysiloxane having a viscosity of 1000 mPa ⁇ s (available from Wacker-Chemie (Munich, Germany) under the name “AK1000”) is added, and stirring is carried out for 2 minutes at 1,500 rpm to obtain a low viscosity white An oil-in-water emulsion of
  • Example 5 An aqueous dispersion and a low viscosity white oil-in-water emulsion were obtained in the same manner as in Example 1 except that the stirring time in the second step was changed to 1 minute.
  • Example 6 An aqueous dispersion and a low viscosity white oil-in-water emulsion were obtained in the same manner as in Example 1 except that the stirring in the second step was changed to 500 rpm. The shear rate at that time was about 1,900 s ⁇ 1 .
  • Example 7 An aqueous dispersion and a low viscosity white oil-in-water emulsion were obtained in the same manner as in Example 1 except that the stirring time in the first step was changed to 1 minute.
  • Comparative Example 1 Five grams of hydrophilic fumed silica (“Silica 1”) was charged into a 500 mL stainless steel beaker. Into this was added 45 g of deionized water, and the mixture was stirred at 3,000 rpm for 2 minutes using Ultraturrax to obtain a silica aqueous dispersion. Subsequently, 50 g of methylpolysiloxane having a viscosity of 1000 mPa ⁇ s (available from Wacker-Chemie (Munich, Germany) under the name “AK1000”) is added, and stirring is carried out for 2 minutes at 1,500 rpm to obtain an emulsion. However, the oil-in-water type was not sufficient.
  • Comparative Example 2 An entire white liquid was obtained in the same manner as Comparative Example 1 except that 5 g of hydrophobic fumed silica ("silica 2") was added instead of 5 g of hydrophilic fumed silica ("silica 1").
  • the oil-in-water property in the state of being separated into an aqueous phase which is a continuous phase and an oil phase which is a dispersed phase is not sufficient.
  • Comparative Example 3 2.5 g of hydrophilic fumed silica ("Silica 1”) and 2.5 g of hydrophobic fumed silica (“Silica 2”) were placed in a 500 mL stainless steel beaker. Into this was added 45 g of deionized water, and the mixture was stirred at 500 rpm for 2 minutes using Ultraturrax to obtain a silica water dispersion. The shear rate at that time was about 1,900 s ⁇ 1 .
  • methylpolysiloxane having a viscosity of 1000 mPa ⁇ s available from Wacker-Chemie (Munich, Germany) under the name “AK1000”
  • AK1000 methylpolysiloxane having a viscosity of 1000 mPa ⁇ s
  • stirring is carried out for 2 minutes at 1,500 rpm to obtain an overall white liquid.
  • the oil-in-water property in the state of being separated into an aqueous phase which is a continuous phase and an oil phase which is a dispersed phase is not sufficient.
  • Comparative Example 4 As a first step, 50 g of dimethylpolysiloxane having a viscosity of 1000 mPa ⁇ s (Wacker Chemie “AK 1000” was placed in a 500 mL stainless steel beaker. 45 g of deionized water was placed here, and 1,900 rpm using Ultraturrax The reaction mixture was stirred for 2 minutes to obtain an oil-in-water emulsion with a shear rate of about 5,700 s ⁇ 1 . Subsequently, in a second step, 2.5 g of hydrophilic fumed silica ("silica 1") and 2.5 g of hydrophobic fumed silica (“silica 2”) were introduced, and stirred at 3,000 rpm for 2 minutes. . The shear rate at that time was about 5,700 s ⁇ 1 . Although the whole white liquid was obtained, the oil-in-water property in the state separated into the water phase which is a continuous phase and the oil phase which is a dispersed phase was not sufficient.
  • Comparative Example 5 2.5 g of hydrophilic fumed silica ("Silica 1"), 2.5 g of hydrophobic fumed silica (“Silica 2”) and 50 g of dimethylpolysiloxane with a viscosity of 1000 mPas (500 ml of Wacker Chemie AK 1000) At the same time, 45 g of deionized water was charged into the stainless steel beaker and stirred with an Ultraturrax at 3,000 rpm for 2 minutes, at a shear rate of about 5,700 s ⁇ 1 . Although the whole white liquid was obtained, the oil-in-water property in the state separated into the water phase which is a continuous phase and the oil phase which is a dispersed phase was not sufficient.
  • shear although the rearrangement is necessary for the stability of the emulsion, the shear time does not matter as long as the shear rate is a predetermined value or more, but the shear rate and shear time are related to the adjustment of the composite particles. It was confirmed.
  • the measurement of SEM-EDX made each master water dispersion the oil-in-water type emulsion by the same method as Example 1, and analyzed the composite particle.
  • a stable emulsion can be formed by setting two parameters, ie, the difference between the molar ratio of the number of moles of hydrophilic groups and the number of moles of the number of moles of surface hydrophobic groups, in this case, a silica particle group Solubility of silica in water by the fact that the main component is hydrophilic rich aggregate, thixotropy by the fact that the silica particles are mainly hydrophobic rich aggregate. (5) The fact that the composite particles in the stable oil-in-water emulsion were observed by SEM showed that aggregates of relatively spherical and uniform size covered the surface of the oil droplets on the surface of the composite particles. (6) In the formed composite particle group, the dispersion of particle diameter etc.
  • the aqueous dispersion of inorganic particles according to the present invention is stable and uniform, and exhibits functions such as thickening and thixotropy imparting, thus significantly improving reliability in conventional applications such as modification of paints, cosmetics, and various resins. Development into new applications such as functional coatings, functional coatings, adhesives, and construction sealants. In addition, it can be used as an intermediate for producing a stable and uniform pickering emulsion.
  • the oil-in-water emulsion (Pickering emulsion) according to the present invention has very high stability and uniformity, regardless of the type of oil, can check uniformity at the intermediate stage, and the production method is simple and low cost.
  • the reliability in conventional applications is greatly improved, and highly required characteristics for highly functional cosmetic applications, electronic materials, airbags, etc. It can be expected to be applied in new fields where reliability is required.
  • the composite particle of the oil-in-water emulsion of the present invention is isolated, since stability and uniformity are ensured, the composite particle can be provided which is easy to handle, has less variation in characteristics, and has high reliability.
  • New applications can be expected in applications and additions to various resins.
  • the impact on the industry is large, for example, the improvement of the product in the emulsion state can be expected as compared with the cost for storage.
  • FIG. 1 it is a schematic view of what kind of aggregates can be formed when the fumed silica particles are dispersed in water, and for the sake of clarity, the size of the aggregates themselves is shown exaggerated .
  • thixotropy index curves are shown, with the surface hydrophobicity of the calcined silica as the abscissa and the thixotropy index as the ordinate, with the variation of the overall molar ratio as a parameter.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

【課題】 水分散体として要求される特性を奏しつつ、水分散体の安定性および均一性を達成する水分散体および水分散体の製造方法を提供する。 【解決手段】 無機粒子群が凝集状態で水中に分散している水分散体であって、前記無機粒子の凝集性に応じて、前記無機粒子群の各々における表面親水基のモル数の前記無機粒子群にわたる合計モル数/前記無機粒子群の各々における表面疎水基のモル数の前記無機粒子群にわたる合計モル数である合計モル数比率が、所定下限値以上の数値範囲であることにより前記無機粒子群は、自己ミセル的凝集体と、疎水リッチ凝集体とを含む、ことを特徴とする無機粒子の水分散体。

Description

水分散体および水分散体の製造方法、並びに水中油型エマルジョンおよび水中油型エマルジョンの製造方法、設計方法
本発明は、水分散体および水分散体の製造方法、並びに水中油型エマルジョンおよび水中油型エマルジョンの製造方法、設計方法に関し、より詳細には、水分散体として要求される特性を奏しつつ、水分散体の安定性および均一性を達成する水分散体および水分散体の製造方法、安定性を確保した水中油型エマルジョンおよび水中油型エマルジョンの製造方法、および実用的なエマルジョン製品の設計に資する水中油型エマルジョンの設計方法に関する。
シリカ、酸化チタン等の無機固体粒子を水中に分散させ、乳化状態、懸濁状態等とする水分散体は従来から知られ、レオロジー制御剤や化粧品への配合剤として広く使用されている。これら無機粒子の水分散体においては、無機粒子が水に溶解していないからこそ、分散状態において無機粒子が長時間沈降しないという安定性、および分散状態の水分散体中での局所的な偏りが生じていないという意味における均一性が重要となっている。
無機粒子として特にフュームドシリカを用いる際、疎水性シリカの場合には、水分散体に増粘かつチクソトロピーが付与される一方、水分散体そのものが増粘し過ぎ、かつ疎水性シリカ粒子が沈降するなどの不安定性があった。一方、親水性シリカの場合には、親水性シリカが水に溶解し、その意味で安定性が確保可能であるが、水分散体として高粘度が必要な用途に用いる場合には、不向きである。
以上のように、水分散体としての用途に応じて、要求される特性は変わるが、要求される特性と水分散体の安定性および均一性との両立は技術的に困難であった。
この点、特許文献1は、無機粒子をシリカとした場合の水分散体として、シリカのバルク状態での接触角に注目し、接触角を最適化させることで、シリカの水分散体において、時間経過によるシリカの沈降を抑制する意味での安定性を向上させることが開示されている。
しかし、分散状態における安定性のみならず、分散状態における均一性を確保する点についての開示はなく、ましてや水分散体として要求される特性と水分散体の安定性および均一性との両立については、示唆すらなされていない。
一方、分散体の一態様である、固相または液相と、液相との乳化状態であるエマルジョンにおいて、従来から、界面活性剤を用いて乳化状態を形成する技術が知られており、エマルジョンにおいても水分散体と同様に、本来、固相または液相と、液相とが時間経過とともに分離しない意味における乳化状態での安定性が重要である。
特許文献2には、特に、界面活性剤の代替として無機粒子を用いるピッカリングエマルジョンとして、酸化チタン粒子により種々油性成分が乳化されたものが化粧品等用途に用いられている。
さらに、特許文献3には、シリカ粒子によりシリコーンオイルその他のシリコーン物質を乳化したピッカリングエマルジョンも知られている。
このようなピッカリングエマルジョンは、水中油型エマルジョンとして、コアを構成する油滴と、油相と水相との界面である油滴の表面に存在する無機粒子とからなる複合粒子が複合粒子群として水相中に乳化状態で存在する形態をとる。
これらは、有機系界面活性剤を用いないでエマルジョンを形成することにより、環境に有害である有機系界面活性剤による弊害をなくしたり、機能剤としてのシリカを、粒子としてでなく水系で提供することが可能である点において、水中油型エマルジョンとして、医薬、食料品、消泡剤等多種の用途展開が期待されている。
このようなピッカリングエマルジョンにおいて、非特許文献1、非特許文献2および非特許文献3において、ピッカリングエマルジョンの安定性確保にとって、界面活性剤の代替としての無機粒子として、界面に存在する無機粒子の疎水性―親水性バランスが重要と指摘されている。
しかしながら、従来のピッカリングエマルジョンには、以下のような技術的問題点が存する。
第1に、固相または液相と、液相とが時間経過とともに分離しない意味における乳化状態での安定性の確保が不十分である点である。
より詳細には、非特許文献1および非特許文献2においては、ピッカリングエマルジョンモデルとして、液相(たとえば、水相)と液相(たとえば、油相)の界面に球形粒子が存在する簡易モデルを構築して検討しているにすぎず、ピッカリングエマルジョンを形成するに際し、水相と液相との関係において無機粒子を添加するタイミング、および乳化するためのせん断速度、せん断時間がエマルジョンの特性にどのような影響を与えるかについては、着目されておらず、そのため、エマルジョンの安定性を支配する要素とメカニズムがほとんど解明されていない。
特に、無機粒子としてシリカを採用する場合に、シリカの凝集性に起因して形成される1次凝集体および2次凝集体が、疎水性―親水性バランスに対してどのような影響を与えるかについて、言及されていない。
この点、非特許文献3においては、無機粒子として疎水性シリカを用いて、疎水性シリカの表面に親水性高分子界面活性剤を吸着させることにより、疎水性―親水性バランスを調整し、以て、エマルジョンの特性を変える試みがなされている。
しかしながら、非特許文献3においては、無機粒子として疎水性シリカをベースに、親水性高分子界面活性剤を吸着させるのみであり、コアである油相も1種類であり、乳化する油剤の種類が限定されるという問題があるとともに、疎水性―親水性バランスがエマルジョンの特性に対して影響を与えるとしても、疎水性―親水性バランスの調整方法が、煩雑かつコスト高であり、エマルジョンを製品化するに際しての製品設計手法として確立されているものでない。
このような工業的なシリカ粒子によるピッカリングエマルジョンの設計手法としては、従来、シリカの表面のシラノール基を部分的に疎水化することにより油分を乳化的に取り囲むために、原料段階でシリカの疎水化度の前処理を行うに過ぎず、安定化したエマルジョンを工業的に実用化レベルで製造するのに、どのような設計パラメータに着目すべきかも不明であった。
第2に、ピッカリングエマルジョン形成後、水分を除去することにより単離生成される、たとえば、各々、シリカ粒子がコアである油滴の表面(界面)に存在する複合粒子群は、無機粒子であるシリカ粒子が、油滴表面を被覆する態様でコア表面に対して強固に固着可能であるところ、機能剤としてのシリカ粒子と、別の機能剤としてのコアとが互いに別個に適用対象に対して適用される場合に比べ、複合粒子として適用対象に適用される方が有利な場面等、複合粒子群として多用途が期待されているにも関わらず、複合粒子群間のばらつきの問題に検討がなされていない。
より詳細には、複合粒子には、その諸元として、粒子径、被覆層厚、被覆度およびシリカ粒子のコア表面に対する埋め込み度(接触角)があり、粒子径、被覆層厚および被覆度は、複合粒子としての硬度に深く関係し、シリカ粒子のコア表面に対する埋め込み度は、シリカ粒子とコアとの固着程度に深く関連するところ、このような諸元について、複合粒子群間でばらつきを生じるのでは、信頼性のある製品提供が困難となる。
第3に、ピッカリングエマルジョンを形成する際、用途に応じて、複合粒子の諸元として、粒子径、被覆層厚、被覆度、埋め込み度(接触角度)を調整する点については、従来注目されていない。
より詳細には、たとえば、化粧品用途の場合、コアをシリコーンゴム粒子とする複合粒子を採用することが多いが、粒子径および被覆層厚が使用感に対して影響を与えるとしても、粒子径および被覆層厚をどのような手法で調整するのかについて、検討されていない。
より具体的には、複合粒子全体が柔らかければ、複合粒子の塗布後の肌への密着感に優れるが、塗布時に複合粒子が変形し、肌への接着面積が増大するともに、粒子間の摩擦抵抗が上がることから、複合粒子の肌への伸展性が低下するところ、コアであるゴム粒子を柔らかくする一方、外皮殻を構成するシリカ被覆層を硬くすることにより、このような伸展性を確保する技術が要望されている。
特開2004-203735号公報 特開2000-95632号公報 特開2008-31487号公報
J.Jpn.Soc.Colour Mater.,89(6),203(2016) J.Chem.Phys.,124,241104(2006) 平成22年度三重大学大学院工学研究科博士前期課程分子素材工学専攻鈴木智之氏修士論文
以上の技術的問題点に鑑み、本発明の目的は、水分散体として要求される特性を奏しつつ、水分散体の安定性および均一性を達成する水分散体および水分散体の製造方法を提供することにある。
以上の技術的問題点に鑑み、本発明の目的は、安定性を確保した水中油型エマルジョンおよび水中油型エマルジョンの製造方法を提供することにある。
以上の技術的問題点に鑑み、本発明の目的は、実用的なエマルジョン製品の設計に資する水中油型エマルジョンの設計方法を提供することにある。
以上の技術的問題点に鑑み、本発明の目的は、複合粒子群間でのばらつきを低減した、水中油型エマルジョンから単離した複合粒子群を提供することにある。
以上の技術的問題点に鑑み、本発明の目的は、水中油型エマルジョンから単離した複合粒子群における複合粒子の諸元を調整することが可能な複合粒子の製造方法を提供することにある。
本発明者らは、鋭意検討を重ねた結果、無機粒子の凝集性に応じて、前記無機粒子群の各々における表面親水基のモル数の前記無機粒子群にわたる合計モル数/前記無機粒子群の各々における表面疎水基のモル数の前記無機粒子群にわたる合計モル数である合計モル比率が、所定下限値以上、および/または、所定上限値以下に設定することにより、自己ミセル的凝集体、疎水リッチ凝集体、親水リッチ凝集体のうちのどの凝集体を主体的に生成するかが決まることを見出し、増粘性やチクソトロピー性付与等の目的に応じた水分散体が提供できることを見出した。また、特に自己ミセル型凝集体が安定かつ均一性に優れることを見出した。
また、無機粒子がフュームドシリカである場合は、前記合計モル数の比率が、原料シリカ段階で20/80~80/20の範囲に設定すれば、自己ミセル型凝集体リッチな水分散体ができることを見出した。
また、フュームドシリカ粒子の自己ミセル水分散体を油滴に被覆させることによる水中油型エマルジョン(ピッカリングエマルジョン)の得るために、主に、水分散体の段階で、所定値以上のせん断速度をかけることにより、2次凝集体間の1次凝集体のリアレンジメントおよび/または2次凝集体内の1次凝集体の配向を促進させることで、複合粒子間の疎水化度のばらつきが低減でき、より安定かつ均一な水中油型エマルジョンが生成することを見出した。
また、前記ばらつきの程度を簡易的にチェックする方法として、水分散体の段階でチクソトロピーインデックスを測定結果を利用する方法を見出した。
また、安定で均一なフュームドシリカ粒子の水中油型エマルジョンを得るための設計方法を見出した。
さらに、水中油型エマルジョンから単離した複合粒子群における複合粒子の諸元を調整することが可能な複合粒子の製造方法を見出した。
本発明はこれらの知見によりなされたものである。
すなわち、本発明の水分散体および水分散体の製造方法、並びに水中油型エマルジョンおよび水中油型エマルジョンの製造方法、設計方法は、
[1]無機粒子群が凝集状態で水中に分散している水分散体であって、前記無機粒子の凝集性に応じて、前記無機粒子群の各々における表面親水基のモル数の前記無機粒子群にわたる合計モル数/前記無機粒子群の各々における表面疎水基のモル数の前記無機粒子群にわたる合計モル数である合計モル数比率が、所定下限値以上の数値範囲であることにより前記無機粒子群は、自己ミセル的凝集体と、疎水リッチ凝集体とを含む、ことを特徴とする無機粒子の水分散体、
[2]無機粒子群が凝集状態で水中に分散している水分散体であって、前記無機粒子の凝集性に応じて、前記無機粒子群の各々における表面親水基のモル数の前記無機粒子群にわたる合計モル数/前記無機粒子群の各々における表面疎水基のモル数の前記無機粒子群にわたる合計モル数である合計モル数比率が、所定上限値以下の数値範囲であることにより、前記無機粒子群は、自己ミセル的凝集体と、親水リッチ凝集体とを含む、ことを特徴とする無機粒子の水分散体、
[3]無機粒子群が凝集状態で水中に分散している水分散体であって、前記無機粒子の凝集性に応じて、前記無機粒子群の各々における表面親水基のモル数の前記無機粒子群にわたる合計モル数/前記無機粒子群の各々における表面疎水基のモル数の前記無機粒子群にわたる合計モル数である合計モル数比率が、所定下限値以上所定上限値以下の数値範囲であることにより、前記無機粒子群は、自己ミセル的凝集体を含む、ことを特徴とする無機粒子の水分散体、
[4]前記無機粒子群がシリカを含む、ことを特徴とする[1]~[3]のいずれか1に記載の無機粒子の水分散体、
[5]前記無機粒子群がフュームドシリカからなるものであり、前記所定下限値が20/80であり、前記所定上限値が80/20である、ことを特徴とする[1]~[3]のいずれか1に記載の無機粒子の水分散体、
[6]フュームドシリカ粒子群が凝集状態で水中に分散している水分散体の製造方法であって、前記フュームドシリカ粒子群の各々における表面親水基のモル数の前記フュームドシリカ粒子群にわたる合計モル数/前記フュームドシリカ粒子群の各々における表面疎水基のモル数の前記フュームドシリカ粒子群にわたる合計モル数である合計モル数比率を、前記フュームドシリカ粒子群の原料段階で20/80以上になるように設定する、ことを特徴とする自己ミセル的凝集体と、疎水リッチ凝集体とを含むフュームドシリカ粒子の水分散体の製造方法、
[7] フュームドシリカ粒子群が凝集状態で水中に分散している水分散体の製造方法であって、前記フュームドシリカ粒子群の各々における表面親水基のモル数の前記フュームドシリカ粒子群にわたる合計モル数/前記フュームドシリカ粒子群の各々における表面疎水基のモル数の前記フュームドシリカ粒子群にわたる合計モル数である合計モル数比率を、前記フュームドシリカ粒子群の原料段階で80/20以上になるように設定する、ことを特徴とする自己ミセル的凝集体と、親水リッチ凝集体とを含むフュームドシリカ粒子の水分散体の製造方法、
[8]フュームドシリカ粒子群が凝集状態で水中に分散している水分散体の製造方法であって、前記フュームドシリカ粒子群の各々における表面親水基のモル数の前記フュームドシリカ粒子群にわたる合計モル数/前記フュームドシリカ粒子群の各々における表面疎水基のモル数の前記フュームドシリカ粒子群にわたる合計モル数である合計モル数比率を、前記フュームドシリカ粒子群の原料段階で20/80以上かつ80/20以下になるように設定する、ことを特徴とする自己ミセル的凝集体を含むフュームドシリカ粒子の水分散体の製造方法、
[9]2次凝集レベルのフュームドシリカ粒子群を、フュームドシリカ粒子群の各々における表面親水基のモル数の前記フュームドシリカ粒子群にわたる合計モル数/前記フュームドシリカ粒子群の各々における表面疎水基のモル数の前記フュームドシリカ粒子群にわたる合計モル数である合計モル数比率を、20/80以上80/20以下となるように準備する段階と、
準備した2次凝集レベルのフュームドシリカ粒子群を水に添加して、2次凝集レベルのフュームドシリカ粒子群により自己ミセル的凝集体を形成する段階と、有することを特徴とする、
2次凝集レベルのフュームドシリカ粒子群による自己ミセル的凝集体群を含む水分散体の製造方法、
 [10]前記フュームドシリカ粒子群を水中に分散させた状態で、2次凝集レベルのフュームドシリカ粒子群の間で、1次凝集レベルのフュームドシリカ粒子群の交換を起こさせるに十分なせん断力を水中でかける工程を含む、ことを特徴とする[8]または[9]のいずれか1に記載のフュームドシリカ粒子の水分散体の製造方法、
[11]フュームドシリカ粒子群であって、各々における表面親水基のモル数の前記フュームドシリカ粒子群にわたる合計モル数と、各々における表面疎水基のモル数の前記フュームドシリカ粒子群にわたる合計モル数との合計モル数比率が、20/80以上80/20以下である2次凝集レベルのフュームドシリカ粒子群により形成される自己ミセル的凝集体内部に油分が含有した形態の複合粒子群を含み、
前記複合粒子群それぞれは、自己ミセル的凝集体が油滴の表面を被覆している、ことを特徴とする水中油型エマルジョン、
[12]前記合計モル数比率の平均値と、前記フュームドシリカ粒子群の各々における表面親水基のモル数/表面疎水基のモル数であるモル比率との差が所定値以下であり、それにより、自己ミセル的凝集体間の均質化が達成されている、[11]に記載の水中油型エマルジョン、
[13]前記油分が硬化性のゴム組成物または、流動性を保つ状態の油分でゴムを含有するものである請求項[11]または[12]のいずれか1に記載の水中油型エマルジョン。
[14]フュームドシリカ粒子群の各々における表面親水基のモル数の前記フュームドシリカ粒子群にわたる合計モル数/前記フュームドシリカ粒子群の各々における表面疎水基のモル数の前記フュームドシリカ粒子群にわたる合計モル数である合計モル数比率を、20/80以上80/20以下となるように、2次凝集レベルのフュームドシリカ粒子群を準備する段階と、
準備した2次凝集レベルのフュームドシリカ粒子群を水に添加して、所定せん断速度でせん断することにより、2次凝集レベルのフュームドシリカ粒子群間における1次凝集レベルでの交換および/または2次凝集レベルのフュームドシリカ粒子における1次凝集レベルでの配向を促進することにより、前記合計モル数比率の平均値と、フュームドシリカ粒子群を構成する2次粒子の各々における表面親水基のモル数/表面疎水基のモル数であるモル比率との差が所定値以下となるように2次凝集レベルのフュームドシリカ粒子群による自己ミセル的凝集体を含む水分散体を生成する段階と、
生成した水分散体中に、油分を添加して、エマルジョンを形成する段階とを、有し、
それにより、2次凝集レベルのフュームドシリカ粒子群により形成される自己ミセル的凝集体内部に油分が含有した形態の複合粒子群を含むことを特徴とする水中油型エマルジョンの製造方法、
[15]前記フュームドシリカ粒子群による自己ミセル的凝集体を含む水分散体を生成する段階において、同じ種類のフュームドシリカ粒子群であり、前記合計モル数比率の平均値と、フュームドシリカ粒子群の各々における表面親水基のモル数/表面疎水基のモル数であるモル比率との差であるモル比率ばらつきが予めわかっていて、前記モル比率ばらつきが0に近いものと最大値に近いものの2種のマスター水分散体のチクソトロピーインデックスを、前記合成モル数比率との間でプロットしたマスターチクソトロピーインデックス曲線を作成し、任意の前記合成モル数比率にて作製した水分散体のチクソトロピーインデックスを測定し、その合計モル比率において、前記マスターチクソトロピーインデックス曲線との対比を行い、比例配分により作製した水分散体の前記モル比率ばらつきを算出し、前記モル比率ばらつきが所定値以下となるように設定する段階を有する、[14]に記載の水中油型エマルジョンの製造方法、
[16]さらに、前記エマルジョンを形成する段階において、所定せん断速度で補助せん断することにより、2次凝集レベルのフュームドシリカ粒子群における1次凝集レベルでの配向を促進する、[14]または[15]のいずれか1項に記載の水中油型エマルジョンの製造方法。
[17]さらに、油分とフュームドシリカ粒子群との質量比率を調整することにより、複合粒子群における自己ミセル的凝集体による油滴の表面の被覆度および/または被覆厚みを調整する、[14]~[16]のいずれか1項に記載の水中油型エマルジョンの製造方法。
[18]フュームドシリカ粒子群が凝集状態で水中に分散しているマスター水分散体であって、フュームドシリカ粒子群の各々における表面親水基のモル数の前記フュームドシリカ粒子群にわたる合計モル数/前記フュームドシリカ粒子群の各々における表面疎水基のモル数の前記フュームドシリカ粒子群にわたる合計モル数である合計モル数比率、および各々における表面親水基のモル数の前記フュームドシリカ粒子群にわたる合計モル数と、各々における表面疎水基のモル数の前記フュームドシリカ粒子群にわたる合計モル数との合計モル数比率の平均値と、前記フュームドシリカ粒子群の各々における表面親水基のモル数/表面疎水基のモル数であるモル比率との差であるモル比率ばらつきが予めわかっている水分散体について、マスターチクソトロピーインデックス曲線を得る段階と、
マスター水分散体と同じ種類および合計モル数比率のフュームドシリカ粒子群が凝集状態で水中に分散している水分散体について、チクソトロピーインデックスを測定する段階と、
測定されたチクソトロピーインデックスをマスターチクソトロピーインデックス曲線と対比することにより、水分散体のモル比率ばらつきを評価する段階と、
評価したモル比率ばらつきの水分散体に対して、油分を添加することにより、2次凝集レベルのフュームドシリカ粒子群により形成される自己ミセル的凝集体内部に油分が含有した形態の複合粒子群を含む水中油型エマルジョンを生成する段階と、
を有することを特徴とする、エマルジョンの安定性を目的とする水中油型エマルジョンの設計方法、
[19]前記水分散体のモル比率ばらつきを評価する段階は、同じ種類のフュームドシリカ粒子群であり、前記合計モル数比率の平均値と、フュームドシリカ粒子群の各々における表面親水基のモル数/表面疎水基のモル数であるモル比率との差であるモル比率ばらつきが予めわかっていて、前記モル比率ばらつきが0に近いものと最大値に近いものの2種のマスター水分散体のチクソトロピーインデックスを、前記合成モル数比率との間でプロットしたマスターチクソトロピーインデックス曲線を作成し、任意の前記合成モル数比率にて作製した水分散体のチクソトロピーインデックスを測定し、その合計モル比率において、前記マスターチクソトロピーインデックス曲線との対比を行い、比例配分により作製した水分散体の前記モル比率ばらつきを算出する、[18]に記載の水中油型エマルジョンの設計方法、
[20]前記マスター水分散体のモル比率ばらつきは、電子顕微鏡による複合粒子群の炭素分析および酸素分析により、予め把握する、[18]または[19]のいずれか1項に記載の水中油型エマルジョンの設計方法である。
発明の作用
以上の構成を有する無機粒子の水分散体によれば、無機粒子の表面の疎水度が高いほど凝集しやすく、疎水リッチ凝集体が生成しやすく、表面の親水性が高いほど凝集しにくいことに関係して、無機粒子群の各々における表面親水基のモル数の前記無機粒子群にわたる合計モル数と/無機粒子群の各々における表面疎水基のモル数の前記無機粒子群にわたる合計モル数である合計モル数比率を、所定下限値以上の数値範囲にすることにより、前記所定下限値以下の条件で生成されうる親水リッチ凝集体が生成しなくなるので、無機粒子群は、自己ミセル的凝集体と、疎水リッチ凝集体とを含むことになるため、安定性と高粘度性・チクソトロピー性の双方が発現することが可能である。
以上の構成を有する無機粒子の水分散体によれば、無機粒子の表面の疎水度が高いほど凝集しやすく、疎水リッチ凝集体が生成しやすく、表面の親水性が高いほど凝集しにくいことに関係して、無機粒子群の各々における表面親水基のモル数の無機粒子群にわたる合計モル数/無機粒子群の各々における表面疎水基のモル数の無機粒子群にわたる合計モル数である合計モル数比率を、所定上限値以下の数値範囲にすることにより、所定上限値以上の条件で生成されうる疎水リッチ凝集体が生成しなくなるので、無機粒子群は、自己ミセル的凝集体と、親水リッチ凝集体とを含むことになるため、安定性と低粘度性・高溶解性の双方が発現することが可能である。
以上の構成を有する無機粒子の水分散体によれば、無機粒子の表面の疎水度が高いほど凝集しやすく、疎水リッチ凝集体が生成しやすく、表面の親水性が高いほど凝集しにくいことに関係して、無機粒子群の各々における表面親水基のモル数の無機粒子群にわたる合計モル数/無機粒子群の各々における表面疎水基のモル数の前記無機粒子群にわたる合計モル数である合計モル数比率を、所定上限値以上所定上限値以下の数値範囲にすることにより、所定下限値以下の条件で生成されうる親水リッチ凝集体が生成しなくなる、かつ、所定上限値以上の条件で生成されうる疎水リッチ凝集体が生成しなくなるので、無機粒子群は、自己ミセル的凝集体を含むことになるため、安定性と均一性が両立し、加えて、中庸粘度性、チクソトロピー性、高溶解性が発現することが可能である。
以上の構成を有するフュームドシリカ粒子の水分散体の製造方法によれば、フュームドシリカ粒子群の各々における表面親水基のモル数のフュームドシリカ粒子群にわたる合計モル数/フュームドシリカ粒子群の各々における表面疎水基のモル数の前記フュームドシリカ粒子群にわたる合計モル数である合計モル数比率を、フュームドシリカ粒子群の原料段階で20/80以上になるように設定するので、合計モル数の比が20/80以下の条件で生成される親水リッチ凝集体が生成しなくなるので、自己ミセル的凝集体と、疎水リッチ凝集体が主体となるので、安定性と高粘度性・チクソトロピー性の双方を促進することが可能である。
以上の構成を有するフュームドシリカ粒子の水分散体の製造方法によれば、フュームドシリカ粒子群の各々における表面親水基のモル数のフュームドシリカ粒子群にわたる合計モル数/フュームドシリカ粒子群の各々における表面疎水基のモル数の前記フュームドシリカ粒子群にわたる合計モル数である合計モル数比率を、フュームドシリカ粒子群の原料段階で80/20以下になるように設定するので、合計モル数の比が80/20以上の条件で生成される疎水リッチ凝集体が生成しなくなるので、自己ミセル的凝集体と、親水リッチ凝集体が主体となるので、安定性と低粘度性・高溶解性の双方を促進することが可能である。
以上の構成を有するフュームドシリカ粒子の水分散体の製造方法によれば、フュームドシリカ粒子群の各々における表面親水基のモル数のフュームドシリカ粒子群にわたる合計モル数/フュームドシリカ粒子群の各々における表面疎水基のモル数の前記フュームドシリカ粒子群にわたる合計モル数である合計モル数比率を、フュームドシリカ粒子群の原料段階で20/80以上かつ80/20以下かつになるように設定するので、合計モル数の比が20/80以下の条件で生成される親水リッチ凝集体が生成しなくなり、かつ、80/20以上の条件で生成される疎水リッチ凝集体が生成しなくなるので、自己ミセル的凝集体が主体となるので、安定性と低粘度性・高溶解性の双方を促進することが可能である。安定性と均一性が両立、かつ、中庸粘度性、チクソトロピー性、高溶解性の獲得を促進することが可能である。
以上の構成を有する水分散体の製造方法によれば、2次凝集レベルのフュームドシリカ粒子群を準備する際、フュームドシリカ粒子群の各々における表面親水基のモル数の前記フュームドシリカ粒子群にわたる合計モル数/フュームドシリカ粒子群の各々における表面疎水基のモル数のフュームドシリカ粒子群にわたる合計モル数である合計モル数比率フュームドシリカ粒子群の各々における表面親水基のモル数の前記フュームドシリカ粒子群にわたる合計モル数である合計モル数比率を、20/80以上80/20以下となるようにし、準備した2次凝集レベルのフュームドシリカ粒子群を水に添加して、所定せん断速度でせん断をかけることにより、合計モル数比率が20/80以下であれば、水分散体中の2次凝集レベルのフュームドシリカ粒子群において、親水リッチ凝集体が主体となり、水分散体としての安定性は確保可能であるが、自己ミセル的凝集体の割合が少なく、一方、合計モル数比率が80/20以上であれば、疎水リッチ凝集体が主体となり、水分散体としての安定性に欠けるとともに、自己ミセル的凝集体の割合が少ないところ、20/80以上80/20以下とすることにより、自己ミセル的凝集体の生成を促進することが可能である。
以上の構成を有する水中油型エマルジョンによれば、フュームドシリカ粒子群の各々における表面親水基のモル数のフュームドシリカ粒子群にわたる合計モル数/フュームドシリカ粒子群の各々における表面疎水基のモル数の前記フュームドシリカ粒子群にわたる合計モル数である合計モル数比率を、フュームドシリカ粒子群の原料段階で20/80以上かつ80/20以下かつになるように設定することにより、安定かつ均一な自己ミセル的凝集体が主体となるので、その状態で内部に油分が含有された状態、すなわち、自己ミセル的凝集体の構造を取るフュームドシリカ粒子群が油滴の表面を被覆する複合粒子群の安定性と均一性を促進することが可能である。
 以上の構成を有する水中油型エマルジョンの製造方法によれば、2次凝集レベルのフュームドシリカ粒子群を準備する際、フュームドシリカ粒子群の各々における表面親水基のモル数の前記フュームドシリカ粒子群にわたる合計モル数/フュームドシリカ粒子群の各々における表面疎水基のモル数のフュームドシリカ粒子群にわたる合計モル数である合計モル数比率を、20/80以上80/20以下となるようにし、準備した2次凝集レベルのフュームドシリカ粒子群を水に添加して、所定せん断速度でせん断をかけることにより、合計モル数比率が20/80以下であれば、水分散体中の2次凝集レベルのフュームドシリカ粒子群において、親水リッチ凝集体が主体となり、水分散体としての安定性は確保可能であるが、自己ミセル的凝集体の割合が少なく、一方、合計モル数比率が80/20以上であれば、疎水リッチ凝集体が主体となり、水分散体としての安定性に欠けるとともに、自己ミセル的凝集体の割合が少ないところ、20/80以上80/20以下とするとともに、かつ、合計モル数比率の平均値と、フュームドシリカ粒子群の各々における表面親水基のモル数/表面疎水基のモル数であるモル比率のばらつきを所定値以下とすることにより、フュームドシリカ粒子の凝集性をベースとして、2次凝集レベルのフュームドシリカ粒子群間における1次凝集レベルでの交換および/または2次凝集レベルのフュームドシリカ粒子における1次凝集レベルでの配向を促進することにより、外側に親水性部分、内側に疎水性部分の密度が高い自己ミセル的凝集体が主体となり、主体である自己ミセル的凝集体間の均質化を促進することが可能である。
水分散体を生成する際、せん断が所定せん断速度以下の場合には、2次凝集レベルのフュームドシリカ粒子群間における1次凝集レベルでの交換および/または2次凝集レベルのフュームドシリカ粒子における1次凝集レベルでの配向が促進されない。
次いで、生成した水分散体中に、油分を添加して、エマルジョンを形成することにより、自己ミセル的凝集体の内側の疎水性部分に油分が含有した状態となり、2次凝集レベルのフュームドシリカ粒子群により形成される自己ミセル的凝集体内部に油分が含有した形態の複合粒子群を含むエマルジョンとして、エマルジョンの時間経過を通じての安定性を確保することが可能である。
以上の構成を有する水中油型エマルジョンの設計方法によれば、フュームドシリカ粒子群が凝集状態で水中に分散しているマスター水分散体の各々における表面親水基の合計モル数と、各々における表面疎水基の合計モル数比率、および合計モル数比率の平均値と、前記フュームドシリカ粒子群の各々における表面親水基のモル数/表面疎水基のモル数であるモル比率との差であるモル比率ばらつきが予めわかっている水分散体について、マスターチクソトロピーインデックス曲線を得て、マスター水分散体と同じ種類および合計モル数比率のフュームドシリカ粒子群が凝集状態で水中に分散している水分散体について、チクソトロピーインデックスを測定して、測定されたチクソトロピーインデックスをマスターチクソトロピーインデックス曲線と対比することにより、水分散体のモル比率ばらつきを評価することにより、作製した水分散体のばらつき値の把握、すなわち、自己ミセル凝集体の存在割合の把握の正確性、定量的、簡便性を増すことが可能となる。
この後の段階で、評価したモル比率ばらつきの水分散体に対して、油分を添加することにより、2次凝集レベルのフュームドシリカ粒子群により形成される自己ミセル的凝集体内部に油分が含有した形態の複合粒子群を含む水中油型エマルジョンを生成する段階を取るので、前段階の水分散体の自己ミセル的凝集体の生成度合を目的に応じて一定の割合以上を確保した上で、水中油型エマルジョン作製に移行するので、安定かつ均一性に優れる水中油型エマルジョンの設計の精度と信頼性を向上することが可能である。
本発明によれば、無機粒子の凝集性に応じて、表面親水基のモル数/表面疎水基のモル数である合計モル比率を変えることにより、水分散体の種類として、自己ミセル的凝集体、疎水リッチ凝集体、親水リッチ凝集体の生成割合を変えることができる。そのことにより、増粘性やチクソトロピー性付与等の目的に応じた性能を持つ無機粒子の水分散体が得られる。
本発明によれば、安定かつ均一な自己ミセル型凝集体リッチなフュームドシリカの水分散液を、原料シリカ段階で明確かつ簡便な設定で得ることができる。
本発明によれば、水分散体の段階で、シリカ粒子の交換および/または配向を促進することにより、安定かつ均一なフュームドシリカ粒子の自己ミセル水分散体を油滴に被覆した水中油型エマルジョン(ピッカリングエマルジョン)が生成できる。
本発明によれば、ばらつきの程度を簡易的にチェックする方法として、水分散体の段階でチクソトロピーインデックスを利用できるので、非常に信頼性の高い水中油型エマルジョン(ピッカリングエマルジョン)が生成できる。
本発明によれば、安定で均一なフュームドシリカ粒子の水中油型エマルジョンを得るための設計ができる。
本発明によれば、水中油型エマルジョン中の複合粒子の緒元を調整できるので、安定で均一で信頼性の高い複合粒子を単離できる。
界面活性剤による水中油型エマルジョンに対して、固形粒子による水中油型ピッカリングエマルジョンにおいては、水相と油相との界面に存在する固形粒子の親水性と疎水性とのバランスが、エマルジョンの安定性にとって重要なファクターであることは既知であるが、本発明者らは、固形粒子が、特にシリカ粒子の場合には、シリカ粒子を水に分散させた水分散体をベースに油分を添加することにより、水中油型ピッカリングエマルジョンを形成することがエマルジョンの安定性にとって重要であることを発見し、この事実に基づき、ピッカリングエマルジョン中のシリカ粒子と油分との複合粒子構造の形成メカニズムが、シリカ粒子の凝集性に起因して独特である点を基礎に、水中油型ピッカリングエマルジョンの安定性のみならず、シリカ粒子を水に分散させた水分散体の安定性を評価するパラメータとして、シリカ粒子の表面親水基と表面疎水基とのいわゆる合計モル数比率および合計モル比率のばらつきに注目することにより、出発原料であるシリカ粒子および油分それぞれの選択に対する制約が緩和可能であるとともに、用途に応じた水分散体の安定性と特性との両立、用途に応じたエマルジョン中の複合粒子構造の調整が可能であることを見出したものである。
本発明の無機粒子の水分散体の原料として用いられる無機粒子としては、シリカ、二酸化チタン、酸化亜鉛、タルク、カオリン、雲母、パーミキュライト、炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、ケイ酸アルミニウム、ケイ酸バリウム、ケイ酸カルシウム、ケイ酸マグネシウム、ケイ酸ストロンチウム、タングステン酸金属塩、マグネシウム、ゼオライト、硫酸バリウム、焼成硫酸カルシウム、リン酸カルシウム、弗素アパタイト、ヒドロキシアパタイト、金属石鹸等の無機粒子が挙げられる。 また、粒子に金属酸化物等を被覆させて得られる複合粒子や、粒子表面を化合物等で処理した改質粒子を用いてもよい。
通常これらの粒子の表面はシラノール基、カルビノール基、あるいはその他の水酸基等の親水基で覆われている部分と、それらの基をアルキル基等で疎水化処理した基、ないしは、別の疎水性の基で覆われている部分が存在する。
その親水性基と疎水性基の比率を調整することにより、無機粒子の凝集性、溶解性等との関係において水分散体の安定性、均一性を本発明により、その親水性と疎水性のバランスにより粒子の凝集性や溶解性を制御できる。
無機粒子の中では、シリカを用いることが好ましい。シリカはフュームドシリカ、湿式シリカ、コロイダルシリカ等の種類があるが、いずれの種類のシリカの粒子においても表面には親水性であるシラノールが存在することと、そのシラノール基を任意の割合でアルキル基等による疎水化処理を行うことができるために、表面の親水基と疎水基のモル比を設定することが容易である。また、シリカは、凝集構造を取ること、各種油分との親和性が高く、ピッカリングエマルジョンへも移行しやすいこと、入手容易性や経済性等の観点から、広汎な用途を与えることとなるため好ましい。
シリカ粒子は、無機粒子の中で必ずしも100%を占める必要はなく、部分的に含有していることでも構わない。シリカ粒子は、シリカ粒子以外の無機粒子とネットワークを形成し、水分散体を安定、均一に存在させるために主導的な役割はシリカ粒子が演じながら、他の無機粒子が補佐的に役割に加担することができるからである。
 水分散体の原料として最も好ましいシリカはフュームドシリカである。
フュームドシリカ粒子は、多次の凝集構造を取っている。そのため、凝集レベルに応じて表面の親水基と疎水基のバランスを制御したり、凝集単位を組み換えたりすることができる。そのため、本発明を実施するに当たり、最も効果的に水分散体の安定性、均一性を制御できる。
また、フュームドシリカ粒子は、多孔質構造を有しているので、表面積が大きくなり、より会合や吸着の機能が大きくなるため、水分散体を、より安定、均一に生成できるからである。また、各種油分への会合、吸着の機能が大きくなるため、ピッカリングエマルジョンへ移行する際にも有利である。
 フュームドシリカ粒子は、最小単位である1次粒子は、通常、5~30ナノメートル程度の大きさであり、1次粒子が凝集して1次凝集体、すなわち2次粒子を形成している。1次凝集体の大きさは、通常、100~400ナノメートル程度である。1次粒子同士は化学結合により融合しているので、1次凝集体を分離するのは通常困難である。さらに、1次凝集体同士が凝集構造を形成しており、これを2次凝集体、すなわち3次粒子と称する。2次凝集体の大きさは概ね10μm程度である。2次凝集体における1次凝集体間の凝集形態は、通常、化学結合ではなく、水素結合その他の会合性の凝集力によるものである。従って、何らかの外力を加えれば2次凝集体を1次凝集体レベルまでに、一部あるいは全部を分離することも可能である。例えば、水中で一定以上のせん断力をかける等である。分離した2次凝集体は、外力を取りされば再び2次凝集体として凝集する。
 なお、本発明の説明においては、1、2次凝集体のことを適宜、1、2次凝集レベルでのシリカ粒子群と称することがある。
 フュームドシリカ粒子は、粉末状では2次凝集体が多くの場合の最も大きな凝集レベルである。しかし、水分散体の状況では2次凝集体がさらに凝集することができる。その凝集を分離させる力は、2次凝集体を分離させる力よりも弱い力で分離できる。
 ただし、上記の1次凝集体、2次凝集体という凝集レベルは必ずしも明確に形成されているとは限らず、例えば、1次凝集体と2次凝集体との中途段階のような凝集レベルもある程度連続して分布し混在する場合がある。そのような、分布の幅をも含んで、1次凝集体、2次凝集体と称することにする。
因みに、フュームドシリカ粒子は、特に2次凝集レベルにおいて、ネットワーク構造を取ることも知られており、このことがピッカリングエマルジョン用の無機粒子として使いやすい場合がある。
 以下、本発明による無機粒子の水分散体の水中での状態、水分散体の製造方法、用途について、フュームドシリカを原料として用いる場合について説明する。その説明において、1次凝集レベル、2次凝集レベルという用語の使用においては、100%そのレベルのみについての説明ではなく、主体的にはその凝集レベルに関することであることを意味する。
 フュームドシリカ以外の無機粒子の水分散体の場合でも、基本的な部分は共通している。
 フュームドシリカ粒子を水中に分散させる場合に、どのような凝集体ができうるかについて、図1に示す。本明細書中では、便宜的に、親水リッチ凝集体、疎水リッチ凝集体、自己ミセル的凝集体という用語を用いる。自己ミセル的凝集体は本発明において見出した新たな概念である。また、本発明において、これら3種の凝集体の間の関係を見出したので、説明する。
フュームドシリカ粒子の表面の親水基/疎水基のモル比が親水基リッチである場合は、シリカ粒子表面と水が親和するため、シリカ粒子は水に溶解しやすく、2次凝集体14はそれ以上凝集せず単独で水中に安定して溶解している場合が多い。水分散体の粘度は低く、チクソトロピー性は低い。こうした凝集体を親水リッチ凝集体と称することにする。
 フュームドシリカ粒子の表面の親水基/疎水基のモル比が疎水基リッチである場合は、シリカ粒子表面と水は親和しにくいため、シリカ粒子と水の接触面積をなるべく小さくする方向にシリカ粒子同士が配置しようとするため、シリカ粒子は凝集しやすくなる。水中で2次凝集体14同士が多数寄り集まる凝集体を形成する。従って、水分散体の粘度が高くなり、チクソトロピー性が大きくなる。この状態においては、水分散体の安定性は良好ではない。シリカ粒子の沈降等が経時により起こりやすくなる。こうした凝集体を疎水リッチ凝集体と称することにする。この状態は、既に疎水性のフュームドシリカとして既に、増粘剤やチクソトロピー性付与剤としての用途が存在している。ただし、使用者がシリカ粒子を水に分散させ直ちに目的の材料へ投入しなくてはならないという制約がある。
 フュームドシリカ粒子の表面の親水基/疎水基のモル比が、親水リッチ凝集体と疎水リッチ凝集体との間の領域にある場合は、2次凝集体14において比較的親水度の高い1次凝集体10の密度が高い部分を水相と接し、比較的疎水度の高い1次凝集体12の密度が高い部分を他の2次粒子と接する凝集体を形成することができる。通常の界面活性剤の自己ミセルと類似の凝集形態なので、自己ミセル的凝集体と称することにする。この状態では、2次凝集体14の凝集個数は小さい数に限られ、凝集体のサイズも自ずと均質になるため、安定かつ均一な水分散体となる。自己ミセル的凝集体の外側、すなわち水相と接する部分には親水性基の濃度が高いので、親水リッチ凝集体に準じた十分に高い安定性を得ることができる。疎水リッチ凝集体よりはかなり安定である。自己ミセル的凝集体の内部には空間16があり、親油的な環境であるため、油分を外部から取り込みやすくなっている。自己ミセル的凝集体の粘度とチクソトロピー性は親水リッチ凝集体と疎水リッチ凝集体の中間的な性質である。界面活性剤の自己ミセルは、乳化しようとする油分との関係で、界面活性剤が余剰となった場合に形成されるが、フュームドシリカ粒子においては、油分の存在によらず、また濃度による影響も受けにくく、形成することができる。
界面活性剤の場合、低濃度では水分子と十分に相互作用をして界面活性剤一分子または一イオンの状態(単分散状態)で溶解しているが、ある特定の濃度以上になると、単分散状態の濃度は飽和濃度となり、それ以降の界面活性剤は会合をして超分子または自組織体を形成するようになり、これがいわゆる自己ミセルである。自己ミセルは、通常、親水部を外側、疎水部を内側にした会合構造である。
本発明者らは、2次凝集レベルのシリカの水分散状態においても同様に、飽和濃度を超えれば、このような親水部を外側、疎水部を内側にした会合構造である自己ミセル的凝集体が形成されることに注目するものである。ただし、飽和濃度は界面活性剤の場合よりはかなり低い。
これら3種の凝集体を互いに相対的に定義すると下記のようになる。
疎水リッチ凝集体とは、フュームドシリカ粒子の凝集体として、自己ミセル的凝集体および親水リッチ凝集体と比較して、チクソトロピー性を発現するほどの疎水性を呈し、凝集レベルが高いフュームドシリカ粒子群の塊、親水リッチ凝集体とは、フュームドシリカ粒子の凝集体として、自己ミセル的凝集体および疎水リッチ凝集体と比較して、水に溶解するほどの疎水性を呈し、凝集レベルが低いフュームドシリカ粒子群の塊、自己ミセル的凝集体とは、フュームドシリカ粒子の凝集体として、疎水リッチ凝集体および親水リッチ凝集体と比較して、内側に疎水性、外側に親水性が発現され、凝集レベルが疎水リッチ凝集体と親水リッチ凝集体との間に位置するフュームドシリカ粒子群の塊であり内部に空間があり親油的であり、外部から油分を取り込みやすい構造である。
 フュームドシリカ粒子以外の無機粒子でもこのような3種の凝集形態を有する場合がある。
 フュームドシリカ粒子の水分散体を製造するには、いずれの種類の凝集体を形成する場合でも、原料のシリカ粒子が水へ自発的に溶解ないしは分散することは困難であるため、何らかのせん断力を与える装置を用いる必要がある。通常の混合機、例えばホモジナイザー、コロイドミル、ホモミキサー、高速ステーターローター攪拌装置等を用いて作製することができる。
水分散体におけるフュームドシリカ粒子の配合量としては、水分散体組成物全量に対し0.1~30.0質量%の範囲が好ましく、0.2~10質量%の範囲であることがより好ましい。配合量が0.1質量%未満であると凝集が進まないことがあり、配合量が30.0質量%を超えると粘度が大きくなるために、攪拌装置の適正範囲を超えてしまう。
 フュームドシリカ粒子の1次凝集体同士の凝集力は、特定のせん断力をかければ解き放たれ、そしてせん断を取りやめれば再び凝集する。従って、水分散体の製造において、特定のせん断をかければ、別々の2次凝集体の間で、1次凝集体を交換することもできる。これにより、1つの2次凝集体の中の親水リッチな1次凝集体と疎水リッチな1次凝集体との割合を変えることができる。このような2次凝集体の間で、1次凝集体を交換をリアレンジメントと称することにする。
リアレンジメントを起こさせるには、7500s-1以上のせん断速度をかけるのが好適である。せん断速度が7500s-1未満だと十分なリアレンジメントが起こらない。リアレンジメンとを起こすためのせん断速度の上限値はないが、100000s-1を超えると装置上の不具合が生じやすくなつとともに、水分散体が加熱されることにより水分が蒸発したり、油分がある場合は分解が起こるなどの問題が生じる可能性があるので、好ましくない。
 リアレンジメントを十分に起こさせることは、2次凝集体間の1次凝集体の交換を促進することになるので、水分散体の系全体のフュームドシリカ粒子の2次凝集体の中の親水リッチな1次凝集体と疎水リッチな1次凝集体との割合が、より均一なものになっていく。
 また、リアレンジメントが起こるのに十分なせん断速度をシリカ粒子の凝集体に対しかけた場合、同一の2次凝集体の中で、1次凝集体の移動が起こり、配置が変わる可能性もある。そして、自己ミセル的凝集体が形成される場合においては、図1に示されているように、疎水的な1次凝集体は、2粒子の凝集方向に向かって配向を起こす可能性がある。
 上記説明と図1に図式的に示したように、フュームドシリカ粒子の親水性/疎水性の程度により最もできやすい凝集体の種類が異なってくる。
より具体的には、フュームドシリカ粒子群の各々における表面親水基のモル数のフュームドシリカ粒子群にわたる合計モル数/フュームドシリカ粒子群の各々における表面疎水基のモル数のフュームドシリカ粒子群にわたる合計モル数である合計モル数比率が、所定の下限以下であれば、疎水リッチ凝集体が主に生成する。そして、合計モル比率が所定の上限以上であれば、親水リッチ凝集体が主に生成する。そして、合計モル比率が所定の下限以上かつ上限以下であれば、自己ミセル的凝集体が主に生成する。
フュームドシリカの場合は、合計モル比率の下限値は概ね20/80である。上限値は概ね80/20である。
本発明では、フュームドシリカの粒子のリアレンジメントを起こすために、一定以上のせん断力をかければ、出発物質としてのフュームドシリカの状態には制約を受けないことを思いがけずも発見した。すなわち、原料段階で、フュームドシリカ粒子群の各々における表面親水基のモル数のフュームドシリカ粒子群にわたる合計モル数/フュームドシリカ粒子群の各々における表面疎水基のモル数のフュームドシリカ粒子群にわたる合計モル数である合計モル数比率を、20/80以上および/または80/20以下に設定しさえすれば、原料のシリカの種類は問わない。表面のシラノール基が残留した親水性シリカ粒子であっても、表面のシラノール基を疎水化処理した疎水性シリカ粒子であってもよく、これらを任意に混合して用いてもよい。また、任意の比率で疎水化処理されたフュームドシリカでもよい。これらのフュームドシリカ粒子は市販のものを利用できる。あるいは、親水性シリカ粒子を、メチルトリクロロシランのようなハロゲン化有機ケイ素やジメチルジアルコキシシランのようなアルコキシシラン類、シラザン、低分子量のメチルポリシロキサンで処理する公知の方法によって疎水化することができる。
以上のシリカ粒子は、乾燥状態での比表面積が、2~350m/gの微粉末であることが好ましく、特に、50~300m/gであることが好ましい。
原料としては上記の種類のフュームドシリカ粒子を利用できるが、原料段階で、フュームドシリカ粒子群の各々における表面親水基のモル数のフュームドシリカ粒子群にわたる合計モル数/フュームドシリカ粒子群の各々における表面疎水基のモル数のフュームドシリカ粒子群にわたる合計モル数である合計モル数比率を、20/80以上および/または80/20以下に設定することが必要である。
本発明で得られる無機粒子の水分散体は、従来存在しなかった安定かつ均一で、かつ増粘性やチクソトロピー性付与といった機能も与えられるので、非常に多くの新しい用途が拓ける。かつ、市販のシリカを用い、原料段階で親水基と疎水基のモル比率を調整し、通常の装置で製造できるので、コスト的、肯定的に大きなメリットを生む。
本発明によれば、フュームドシリカ粒子の合計モル比率を設定することにより、疎水リッチ凝集体、親水リッチ凝集体、または自己ミセル的凝集体の存在割合を変化させることが可能になる。そのことにより、新たな用途展開が可能になる。
自己ミセル的凝集体は、疎水リッチ凝集体ほどではないにせよ、増粘作用およびチクソトロピー性付与作用を有している。かつ、安定性、均一性に優れる。
よって、合計モル比率を20/80以上に設定すれば、自己ミセル的凝集体と疎水リッチ凝集体が混在する状態となる。このような場合、従来の疎水的フュームドシリカによる増粘剤、チクソトロピー性付与剤よりも安定性が向上する。すなわち、安定性および増粘性・チクソトロピー性の双方を重視した新たな用途が可能になる。例えば、塗料やポリマー材料に添加して増粘性やチクソトロピー性を付与する場合は、従来のようなシリカ粒子がすぐに沈降するような不安定さがないので、安定な水分散体として製品化が可能になる。ユーザーでの貯蔵安定性が増し、ユーザーで水分散体を調製する必要がなくなるので、取扱い容易性が向上する。
合計モル比率を80/20以下に設定すれば、自己ミセル的凝集体と親水リッチ凝集体が混在する状態となる。このような場合、従来の親水的フュームドシリカでは安定性はよいものの、増粘性、チクソトロピー性はほとんど得られなかったことに比較すれば、増粘性、チクソトロピー性はある程度増大する。すなわち、安定性および低粘度性の双方を重視した新たな用途が可能になる。例えば、クリームや乳液状の化粧料のような、程度の小さい増粘性、チクソトロピー性が求められている場合で、かつ良好な安定性が求められるような場合における新たな用途が拓ける。また、ユーザーでの貯蔵安定性は良好であり、ユーザーで水分散体を調製する必要がなくなるので、取扱い容易性が向上する。
合計モル比率を20/80以上、かつ、80/20以下に設定すれば、自己ミセル的凝集体が中心に存在する状態となる。この場合は、安定であり、かつ、ある程度の粘度、チクソトロピー性がある状態である。さらに、疎水リッチ凝集体や親水リッチ凝集体が存在しないので、均一な状態である。
従って、増粘、チクソトロピー性付与を中心とした機能付与剤として安定かつ均一なものを提供できることになるので、非常に幅広い用途展開が可能になる。同一バッチ内における昨日のばらつきやバッチ間のばらつきも低減できる。このような特長を利用できる用途としては、化粧品、機能性塗料、機能性コーティング剤、接着剤、建築用シーラントなど非常に多くの用途が考えられる。しかも、各用途の所望の増粘やチクソトロピー性付与の程度を、合計モル比率を適宜調整することにより、合わせることが可能になる。また、ユーザーでの貯蔵安定性は良好であり、ユーザーで水分散体を調製する必要がなくなるので、取扱い容易性が向上する。
本発明によるピッカリングエマルジョンは、2次凝集体のフュームドシリカ粒子群により形成される自己ミセル的凝集体内部に油分が含有した形態の複合粒子群を含み、複合粒子群それぞれは、自己ミセル的凝集体が油滴の表面を被覆している水中油型エマルジョンである。水分散体において自己ミセル型凝集体が安定であることが、基本的にピッカリングエマルジョンにも当てはまる。
自己ミセル的凝集体により油滴が被覆されることにより、安定かつ均一で、再現性のよいピッカリングエマルジョンが生成する。
フュームドシリカの2次凝集体は通常の存在形態では、その大きさが約10μm程度と言われている。しかし、本発明による水中油型エマルジョンでは、球形のシリカ粒子の塊状物が被覆しており、1つの塊状物は0.1μmから数μm程度の大きさであることが多い。従って、2次凝集体と言っても、ごく一部には1次凝集体を含み、1次から2次への中途の段階の凝集体を含んでいる可能性がある。あるいは、2次凝集体が、一般的に存在するよりも密に形成されていることが考えられる。
本発明の水中油型乳化組成物に含まれる油分としては、限定されるものではなく、あらゆる種類の油性成分を用いることができる。例えば、シリコーン、鉱物油、合成油、植物油、動物油、等を用いることができる。
シリコーンは、産業用、化粧品用等の広汎な用途で優れた特性を与えるので好ましい油分であり。その種類は限定されない。例えば、鎖状ポリシロキサン(例えば、ジメチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、ジフェニルポリシロキサン等)、環状ポリシロキサン(例えば、オクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、ドデカメチルシクロヘキサシロキサン等)、3次元網目構造を形成しているシリコーン樹脂、シリコーンゴム、各種変性ポリシロキサン(アミノ変性ポリシロキサン、ポリエーテル変性ポリシロキサン、アルキル変性ポリシロキサン、フッ素変性ポリシロキサン等)、アルケニル変性ポリシロキサン、ハイドロジェンポリシロキサン、アクリルシリコーン類等が挙げられる。
油分の粘度も限定されない。また、流動性さえあれば、固形成分を含むものでもよい。また、流動性を有するゴムまたはゴム含有物、あるいはエマルジョン形成後に硬化しゴムになるような硬化性ゴム組成物でもよい。
本発明による水中油型エマルジョン中に存在する個々の複合粒子においては、フュームドシリカ粒子の自己ミセル的凝集体が油滴を被覆している。その際、2次凝集体一つずつの層をもって被覆している場合もあれば、2次凝集体の複数の層を形成している場合もある。また、あるいは、一部フュームドシリカ粒子によって被覆していない部分があっても構わない。
油滴と接している2次凝集体は、一部が油滴に埋め込まれている。埋め込みの程度は、油分の極性の程度とフュームドシリカ2次凝集体の表面の親水基と疎水基のモル比により異なる。油滴と2次凝集体との極性が近い場合、例えば、シリコーンが油滴である場合、2次粒子の表面の極性がシリコーンに近い場合は、親和性が大きいため、埋め込みの程度が大きくなる。逆に、極性の差が大きい場合は埋め込みの程度が小さい。
ピッカリングエマルジョンが安定に存在するためには、無機粒子と油滴と水の3者により決定される接触角を最適な値として取ることが重要だと言われている。本発明の水中油型エマルジョンにおいては、フュームドシリカ粒子の2次凝集体が油滴へ埋め込まれる程度は上記の機構により主に決まるが、エマルジョンが完成する過程において、適当なせん断力により、2次凝集体内の1次凝集体が移動し、油滴の方向に向け疎水度の高い1次粒子が配向することにより、2次粒子内で極性の傾斜を生じる可能性がある。エマルジョンが最も安定に存在するために、上述の傾斜の程度を自ら調整することにより埋め込みの程度を決めることにより、最適な接触角を得ている可能性がある。
また、2次凝集体は、エマルジョンが形成された後も、適当なせん断力の下、移動が可能である。油滴の表面を移動して均一な間隔になったり、積層の状態を均一化も可能である。さらには、一部は他の複合粒子間でも行き来が可能である。
フュームドシリカ粒子の2次凝集体による油滴の被覆は全面的な被覆に加えて、部分的な被覆を含む。被覆の程度を示す指標としてはシリカ層の厚さや形態的な観察による結果なども考えられるが、今回、被覆量を取り上げることにより、より実際的な被覆の程度として特性を制御できる。特性とは、エマルジョンとしての特性(安定性等)および、複合粒子として単離して利用する場合は、単離した複合粒子の非ブロッキング性等の特性を言う。
表面に有するシリカ粒子の被覆層の量としては、油滴の表面の単位面積当たりのフュームドシリカ粒子の重量としてパラメータ化することができる。
本発明においては、このシリカ被覆層の量は、複合粒子の粒径から計算される表面積に対するシリカ粒子の処理量で制御できる。この量は好ましくは2.0×10-9~3.2×10-6kg/mの範囲内である。2.0×10-9kg/m未満だと複合粒子の水中または単離後のブロッキングが起きてしまい、3.2×10-6kg/mを超えると複合粒子の摩擦が大きくなるなどの理由で、特定の用途では好ましくない現象、例えば化粧品でのきしみ感、ほか、エマルジョン中ないしは粒子単離後に余剰のシリカによる汚染等が起きてしまう。
本発明による水中油型エマルジョン中に存在する個々の複合粒子の粒径は、油分の合計量に対するフュームドシリカ粒子の質量比率によって影響を受ける。その比率が高いほど、粒径は小さくなる。ただし、上記した好ましいシリカ被覆層の量の範囲内においては、油分の種類にかかわらず、ほぼ10μm程度の粒径となる。通常の有機系界面活性剤により乳化されたエマルジョンの粒子の粒径よりは大きいが、この粒径で安定かつ均一であり、種々用途に応用した場合に、ピッカリングエマルジョンとしては概ね100μm以下の粒径であれば好適である。100μmを超える粒子径では、エマルジョンの安定性が低下するほか、複合粒子を単離して用いる場合は、例えば化粧品用途では、紛体の大きさが触感で感じられる領域となるため、使用感の観点から好ましくない。
本発明による水中油型エマルジョン中に存在する複合粒子群の粒径のばらつきは小さい。油滴の表面をフュームドシリカ粒子の自己ミセル型凝集体が覆うためである。水分散体の自己ミセル的凝集体は均一であるため、油滴への作用が均一化するため、粒径のばらつきが少なくなる。
本発明による水中油型エマルジョンを製造するには、フュームドシリカ粒子の水分散体の製造に用いる装置と同様の攪拌装置を用いることにより製造できる。
油滴の表面をフュームドシリカ粒子の自己ミセル的凝集体を被覆させるためには、順番として、まず、フュームドシリカ粒子の自己ミセル的凝集体を形成し、しかる後に油分を投入する方法を採る必要がある。油分を最初に投入すると、フュームドシリカ粒子の自己ミセル的凝集体が形成されないので、目的のピッカリングエマルジョンである水中油型エマルジョンができないからである。
従って、製造方法としては、第1段階として、フュームドシリカ粒子群の各々における表面親水基のモル数のフュームドシリカ粒子群にわたる合計モル数/フュームドシリカ粒子群の各々における表面疎水基のモル数のフュームドシリカ粒子群にわたる合計モル数である合計モル数比率を、20/80以上80/20以下となるように、2次凝集レベルのフュームドシリカ粒子群を準備する。合計モル比率を所定値範囲とするためには、水分散体の自己ミセル的凝集体の生成方法と同じく、原料のフュームドシリカでモル比を合わせる。
次に第2段階として、準備した2次凝集レベルのフュームドシリカ粒子群を水に添加して、所定せん断速度でせん断することにより、2次凝集レベルのフュームドシリカ粒子群間における1次凝集レベルでの交換および/または2次凝集レベルのフュームドシリカ粒子における1次凝集レベルでの配向を促進することにより、合計モル数比率の平均値と、フュームドシリカ粒子群を構成する2次粒子の各々における表面親水基のモル数/表面疎水基のモル数であるモル比率との差が所定値以下となるように2次凝集レベルのフュームドシリカ粒子群による自己ミセル的凝集体を含む水分散体を生成する。リアレンジメントを起こさせるには、7500s-1以上のせん断速度をかけるのが好適である。
次に第3段階として、生成した水分散体中に、油分を添加して、エマルジョンを形成する。この際、攪拌装置において、適度なせん断速度を加え、自己ミセル的凝集体が油滴の表面を均一に覆い複合粒子としての構造体を均一に形成するために、適宜せん断をかける時間を要する。せん断速度は、リアレンジメントが起こる7500s-1以上は必要なく、通常、数千s-1程度で十分である。
 フュームドシリカ粒子群の各々における表面親水基のモル数のフュームドシリカ粒子群にわたる合計モル数/フュームドシリカ粒子群の各々における表面疎水基のモル数のフュームドシリカ粒子群にわたる合計モル数である合計モル数比率を所定値の範囲内に設定することにより、自己ミセル的凝集体が中心的に生成することが、安定かつ均一なピッカリングエマルジョンを作製するために重要なことであるが、油滴表面に自己ミセル的凝集体が被覆した個々の複合粒子の中での自己ミセル的凝集体の状態(例えば界面における2次凝集体の油滴への埋め込みの度合い)はできる限りばらつきがないことが好ましい。ばらつきが小さければ、自己ミセル凝集体同士の連携がより強固となるために、複合粒子がより安定になりやすい。そして、そのことが複合粒子群全体が安定になるともに、個々の複合粒子間の状態のばらつきも小さくなる。
 2次凝集体の間でのばらつきを小さくするには、上記の製造法における第2段階によりなされる。2次凝集体毎の疎水化度(親水化度)のばらつきが小さいことは、各自己ミセル凝集体の中で油滴に接する2次凝集体の埋め込みの程度のばらつきも小さくなる。次凝集体毎の疎水化度(親水化度)のばらつきは、全2次凝集体の疎水化度(親水化度)のばらつきの平均値に対して概ねプラスマイマス60%以内であれば、安定した水中油型エマルジョンが形成される。
 2次凝集体間のばらつきを小さくするためには、せん断をかけてリアレンジメントを起こさせなくても、原料のフュームドシリカ粒子として、特定の疎水化率にて親水基を疎水化した粒子を用いても達成される。ただし、その方法は製造コストが多くかかる。そのような特殊なシリカ粒子を用いなくても、市販で安価な親水性のフュームドシリカ粒子と疎水性のフュームドシリカ粒子を原料として用い、所定の合計モル比率になるように質量比を調整するのみで、簡便な方法で製造できるからである。
2次凝集体の疎水化度(親水化度)のばらつきを著しく低減させないでも、2次凝集レベルのフュームドシリカ粒子における1次凝集レベルでの配向を促進することで複合粒子の状態のばらつきを低減することもできる。配向が進めば、2次凝集体における油滴界面と接する部分の近傍に疎水基の濃度が高くなり、逆に水相と接する部分の近傍に親水基の濃度が高くなり、油滴への埋め込みと水相との親和の双方が効率よく行われるようになるからである。
2次凝集体の疎水化度(親水化度)のばらつきが低減し、かつ、2次凝集レベルのフュームドシリカ粒子における1次凝集レベルでの配向が進んだ場合は、相乗効果が発揮し、より安定で均一な複合粒子を作製することができる。
 複合粒子間のばらつきという意味では、フュームドシリカ粒子と油分の質量比の設定も重要である。前述したように、油滴の表面のシリカ粒子の被覆厚さは複合粒子間でばらつきがなるべくない方がよい。そのためには、油分の質量に対して、前述の安定な被覆量の範囲にシリカ粒子の質量を設定するのがよい。
 本発明の水中油型エマルジョンまたは単離した複合粒子において、シリカを機能性粒子としても活用する場合は、シリカ粒子に対する油分の質量比率も重要な意味を持つ。
 フュームドシリカ粒子の水分散体および水中油型エマルジョンにおいて、2次凝集体の親水基/疎水基のモル比率の凝集体間の平均値と各2次凝集体のモル比率のばらつきを求める方法を本発明において発見したので、ここに説明する。本発明においては、フュームドシリカ粒子の自己ミセル型凝集体を油滴に被覆させ水中油型エマルジョン(ピッカリングエマルジョン)とするものであり、2次粒子間のリアレンジメントは水分散体の作製の過程で完結している。従って、上述のモル比率のばらつきは、エマルジョンの段階と、その前段階である水分散体が作製完了した段階では、同じであると考えられる。同じであるという前提で、上述のモル比率のばらつきを求める方法を説明する。
 フュームドシリカ粒子群の各々における表面親水基のモル数のフュームドシリカ粒子群にわたる合計モル数/フュームドシリカ粒子群の各々における表面疎水基のモル数のフュームドシリカ粒子群にわたる合計モル数である合計モル数比率を適宜、0~100%までの間で振り、7500s-1以上のせん断速度をかけてリアレンジメントを十分に起こさせ、ばらつきがゼロになった水分散体と、もう一方は、リアレンジメントを起こさせないで、ばらつきが最大限になった水分散体について、粘度を測定する。そして、せん断速度が小さい点での粘度の値をせん断速度が大きい点での粘度の値で除した結果の数値を算出する。これは、従来既知のチクソトロピックインデックス(以下、TI値と略す)である。ばらつきが大きい水分散体は、疎水リッチ凝集体の存在割合が多いので、TI値、すなわちチクソトロピー性が増大する。
 2次凝集体の親水基/疎水基のモル比率の凝集体間の平均値と各2次凝集体のモル比率のばらつきの%値は、エマルジョン作製後に複合粒子を取り出し、そのシリカ粒子の2次凝集体の表面をSEM-EDX(エネルギー分散型X線分光法。SEM{走査型電子顕微鏡}に元素分析等の機能が付いた分析法)で分析し、その比率の平均値とばらつき%を解析する。本発明の水中油型エマルジョンの複合粒子表面のSEMによる観察では、2次凝集体と思われる球形の凝集体が油滴に埋め込まれているのが確認できるので、その球形の凝集体を2次凝集体として解析する。シリカ粒子の表面にはSiOH基とSiOSiMe基が存在するとして、炭素原子と酸素原子の量を元素マッピングで解析する。
 図2には、SEM-EDXによるばらつきが0%の場合の、その元の水分散体の表面疎水化度(原料における合計モル比)対TI値のプロットと、同ばらつきが80%の場合の同水分散体のプロットを示す。詳細なデータは実施例で述べる。
 図2に示すように、疎水化度XにおけるTI値がYである場合のばらつきZ%について、ばらつきα%のTI検量曲線の疎水化度XにおけるTI値がY1、ばらつきβ%(≦α%)のTI検量曲線の疎水化度XにおけるTI値がY2を利用して、比例配分により式(1)で求める。
 Z=β+(α―β)×(Y―Y2)/(Y1―Y2) (1)
 予め、マスター水分散体を用いて、2本の検量線を作成しておけば、任意の疎水化度Xにおけるばらつき%値が、TI値を測定するだけで算出できる。すなわち、非常に低コストで簡便な方法で安定性および均一性をチェックできることがわかった。
 用途と目的応じて、許容できるばらつき度以内に収めるために、所定のTI値を設定しておき、測定値がそれ以下であれば、水分散体およびそれを用いた水中油型エマルジョンの安定性および均一性の選定とすることができる。
なお、エマルジョンのTIの評価は困難である。油滴の種類や粒径等の効果が現れてくるので、現実的なパラメーターを整理できない。
水分散体の安定性、均一性はゼータ電位の測定によっても解析できる。フュームドシリカ粒子の凝集状態に応じたピークが現れるからである。
以上のように、本発明の水中油型エマルジョンは、用途や目的に応じて、安定性、均一性の要求レベルを獲得するための、原料の選択、疎水化度の設定、シリカ対油分の量比、そして安定性、均一性の予備チェックといった、エマルジョンの設計が可能である。
 既に述べてきたように、安定かつ均一な水中油型エマルジョン(ピッカリングエマルジョン)を得るには、エマルジョンの中間体としての水分散体は、その作製段階でフュームドシリカ粒子の自己ミセル的分散体を形成するとともに、TI値のチェックによりばらつきが少なく、安定かつ均一な水分散体を完成させておくことが必要である。その状態が基本的にエマルジョンでも維持される。
 それに加え、2次凝集体の中での1次凝集体の配向をより促進させるための、補助的なせん断をエマルジョンの作製過程で加えることは重要である。
 さらに、シリカ粒子が油滴を一定の厚みで均一に覆うためには、適当なせん断を加えた上で、適当な時間が必要である。
本発明で得られるフュームドシリカ粒子が油滴を被覆する水中油型エマルジョン(ピッカリングエマルジョン)は、水分散体生成段階で、主たる安定性と均一性を確保しており、そこへ補助的な安定化を施すので、非常に安定性と均一性が高まる。さらに、再現性がよく、信頼性も高いこと、そして油分の選択や形態の制約がないことから、非常の多くの用途展開が可能になる。
本発明によれば、水中油型エマルジョンの中間体の段階で、水分散体中の複合粒子の均一性を簡便な方法でチェックできるので、最終的なエマルジョンの安定性、均一性を確保できる。不良製品を出さないための歩留まりが著しく向上する。また、そのための設計が可能である。
エマルジョンが目的物の場合は、種々化粧料に配合して、油分である各種シリコーンを毛髪や皮膚に付着させて種々効果を与えるような用途、各種電子材料の被膜やエアバッグの被膜として非常に精密かつ再現性が必要なコートを求められるような用途、ダイカスト用の離型剤のような非常に耐熱性を求められかつ均質なコートを求められるようなコートなど、非常に多くの既存の用途の改良や新規用途の開拓が期待される。
本発明によれば、安定性と均一性を確保した水中油型エマルジョンが生成し、シリカ層の被覆度を制御できるので、単離した複合粒子として信頼性のあるものが得られる。
水を除去し複合粒子を単離する場合において、シリカが機能粒子として働く場合は、従来のプラスチックの補強材の用途において、油分の作用により吸湿性を低減させるような機能を付与させたり、ゴム弾性を付与したり、油分が硬化したシリコーンゴムの場合には、内部が柔らかく、外側が硬いことにより、さらさら感を与えかつ進展性のあるような化粧品用パウダーなどの用途が考えられる。これらの用途において複合粒子としてのばらつきが小さいために、用途上の機能が向上する。
シリカが機能粒子ではない場合は、シリコーンゴム粒子を各種塗料やプラスチックに配合する際に、粒径や形の均一性がよいために性能を向上させたり、複合粒子を適宜、再び水に戻してエマルジョン化させるという、一種のドライエマルジョンとしての新しい製品形態なども考えられる。
次に本発明を実施例によって説明する。なお、本発明はこれによって限定されるものではない。
また、実施例にて使用したフュームドシリカの内容は下記の通りであり、本発明のフュームドシリカ粒子の水分散体、水中油型エマルジョン、比較例における組成物に対する評価方法は、以下のようにして行った。
<フュームドシリカの内容>
本発明の実施例および比較例で用いたシリカは、表1に示すシリカ1~3であり、いずれもフュームドシリカ(乾式シリカ)である。その内容は表1に示す通りである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
<粘度、TI(チクソトロピックインデックス)測定法>
実施例及び比較例で得られたシリカ水分散体について、B型粘度計(ブルックフィールド社製、型式:DV-II+Pro)を用いて25℃、7.5s-1の条件における粘度と、25℃、350s-1の条件における粘度を測定した。25℃、7.5s-1の条件で測定した粘度を、25℃、370s-1の条件で測定した粘度で除してTI(チクソトロピックインデックス)値を導出した。
<粒子径測定法>
実施例及び比較例で得られた水中油型エマルジョン粒子の粒子径は、ベックマン・コールター社製レーザー回折散乱法粒度分布測定装置(商品名「LS-230」)を用いて測定し、平均粒子径を示した。
<安定性、均一性評価法>
実施例及び比較例で得られた水分散体、水中油型エマルジョンの安定性の評価法は、試料50mlスクリュー管に30g入れ、室温貯蔵1か月後に、沈降分離の有無を確認した。エマルジョンについてはクリーミングの有無も確認した。また、目視で大きな粒状物の存在はないか、辺部に濁りがあるかどうかの確認を行い、均一性を確認した。
評価基準;
◎:クリーミング、沈降分離全くなし、均一、○:クリーミング、沈降分離がわずかにある、ごくわずかに不均一性あり、△:クリーミング、沈降分離、不均一の傾向あり、×:クリーミング、沈降分離あり、不均一。
<SEM-EDX測定による複合粒子の疎水化度のばらつきの解析>
実施例及び比較例で得られた水中油型エマルジョンにおける複合粒子表面に存在するシリカ粒子の2次凝集体における、表面の疎水基と親水基のモル比率を、SEM-EDXの表面分析による元素マッピングで解析した。
粒子表面の炭素原子および酸素原子の元素マッピングによる存在比率の定量手法は以下の方法で行った。
まず、エマルジョンを150°Cで3時間以上乾燥させ、水分を完全に蒸発させた乾燥エマルジョン粒子、すなわち複合粒子を得た。
SEM-EDXによる定量は以下の方法で行った。
 乾燥エマルジョン粒子を、スパッタ装置あるいは蒸着装置を用いて、厚み10nm程度の貴金属の帯電防止層を形成してSEM用のサンプルを作製した。 
このSEM用サンプルをJSM-5600LV、JEOL製のSEM-EDX装置にセットし、5,00~10,000倍程度の倍率で観察した。試料の中央付近でEDX点分析を試料傾斜角度:0°、加速電圧20kVで積算し、複合粒子表面の炭素原子および酸素原子の割合を得た。
この炭素原子割合値を元に、2次凝集体単位ごとの表面の疎水化度の、平均値に対するばらつきの%を算出した。
<SEM-EDX測定により2次凝集体の疎水化度のばらつき値とTIの関係の考察>
各実施例及び比較例における原料の疎水化度において、マスター水分散体として、2次凝集体レベルで疎水化度のばらつきが0のものと±80%のものを、それぞれ、せん断速度を調整することにより作製し、SEM-EDXで所望のものができたことを確認し、その時の水分散体のTI値を測定し、疎水化度との関係でプロットし、これを検量線とした。
この関係図上に、各実施例及び比較例で得られた水分散体のTI値をプロットした。その値が、上記の2種の検量線間の存在位置から比例配分されることにより得られたばらつき値とSEM-EDXにより実測値により得られた実測値との整合性を確認した。
図2に考察結果を示す。
<実施例、比較例における水分散体、水中油型エマルジョンの作製方法>
各実施例、比較例においては、表2に示す処方量および作製条件にて水分散体を得た。さらにその水分散体を経由して、同表に示す処方量により水中油型エマルジョンの作製を行った。
水分散体、水中油型エマルジョンの評価結果を表3に示す。
<実施例1> 
第1段階として、親水性フュームドシリカ(「シリカ1」)2.5gと疎水性フュームドシリカ(「シリカ2」)2.5gを500mLのステンレス鋼ビーカー中に投入した。ここに脱イオン水45gを投入し、Ultraturraxを用いて3,000rpmで2分間攪拌することにより、シリカ水分散体を得た。その際のせん断速度は約11,000s-1であった。
続いて、第2段階として粘度1000mPa・s のジメチルポリシロキサン50g(ワッカー・ケミー社(ドイツ、ミュンヘン)から「AK1000」の名称で入手可能)を投入し、1,500rpmで2分間攪拌することで、低粘度白色の水中油型エマルションを得た。その際のせん断速度は約5,700s-1であった。
<実施例2>
シリカ1を1g、シリカ2を4 gを投入したこと以外は、実施例1と全く同様にして、水分散体および低粘度白色の水中油型エマルジョンを得た。
<実施例3> 
シリカ1を4g、シリカ2を1 gを投入したこと以外は、実施例1と全く同様にして、水分散体および低粘度白色の水中油型エマルジョンを得た。
<実施例4> 
部分疎水化処理親水性フュームドシリカ(「シリカ3」)5gを500mLのステンレス鋼ビーカー中に投入した。ここに脱イオン水45gを投入し、Ultraturraxを用いて3,000rpmで2分間攪拌することにより、シリカ水分散体を得た。
続いて、粘度1000mPa・s のメチルポリシロキサン50g(ワッカー・ケミー社(ドイツ、ミュンヘン)から「AK1000」の名称で入手可能)を投入し、1,500rpmで2分間攪拌することで、低粘度白色の水中油型エマルションを得た。
<実施例5>
第2段階での攪拌時間を1分間とした以外は、実施例1と全く同様にして、水分散体および低粘度白色の水中油型エマルジョンを得た。
<実施例6>
第2段階での攪拌を500rpmとした以外は、実施例1と全く同様にして、水分散体および低粘度白色の水中油型エマルジョンを得た。その際のせん断速度は約1,900s-1であった。
<実施例7>
第1段階での攪拌時間を1分間とした以外は、実施例1と全く同様にして、水分散体および低粘度白色の水中油型エマルジョンを得た。
<比較例1>
親水性フュームドシリカ(「シリカ1」)5gを500mLのステンレス鋼ビーカー中に投入した。ここに脱イオン水45gを投入し、Ultraturraxを用いて3,000rpmで2分間で攪拌することにより、シリカ水分散体を得た。
続いて、粘度1000mPa・s のメチルポリシロキサン50g(ワッカー・ケミー社(ドイツ、ミュンヘン)から「AK1000」の名称で入手可能)を投入し、1,500rpmで2分間攪拌することで、エマルジョンを得たが、水中油型性は十分ではなかった。
<比較例2>
親水性フュームドシリカ(「シリカ1」)5gの代わりに疎水性フュームドシリカ(「シリカ2」)5gを投入したこと以外は、比較例1と全く同様にして、全体白色液を得たが、連続相である水相と分散相である油相とに分離した状態の水中油型性は十分ではなかった。
<比較例3>
親水性フュームドシリカ(「シリカ1」)2.5gと疎水性フュームドシリカ(「シリカ2」)2.5gを500mLのステンレス鋼ビーカー中に投入した。ここに脱イオン水45gを投入し、Ultraturraxを用いて500rpmで2分間攪拌することにより、シリカ水分散体を得た。その際のせん断速度は約1,900s-1であった。
続いて、粘度1000mPa・s のメチルポリシロキサン50g(ワッカー・ケミー社(ドイツ、ミュンヘン)から「AK1000」の名称で入手可能)を投入し、1,500rpmで2分間攪拌することで、全体白色液を得たが、連続相である水相と分散相である油相とに分離した状態の水中油型性は十分ではなかった。
<比較例4> 
第1段階として、粘度1000mPa・s のジメチルポリシロキサン50g(ワッカー・ケミー社「AK1000」を500mLのステンレス鋼ビーカー中に投入した。ここに脱イオン水45gを投入し、Ultraturraxを用いて1,900rpmで2分間攪拌することにより、水中油型エマルジョンを得た。その際のせん断速度は約5,700s-1であった。
続いて、第2段階として親水性フュームドシリカ(「シリカ1」)2.5gと疎水性フュームドシリカ(「シリカ2」)2.5gを投入し、3,000rpmで2分間攪拌した。。その際のせん断速度は約5,700s-1であった。
全体白色液を得たが、連続相である水相と分散相である油相とに分離した状態の水中油型性は十分ではなかった。
<比較例5> 
親水性フュームドシリカ(「シリカ1」)2.5gと疎水性フュームドシリカ(「シリカ2」)2.5gと粘度1000mPa・s のジメチルポリシロキサン50g(ワッカー・ケミー社「AK1000」を500mLのステンレス鋼ビーカー中に同時に投入した。ここに脱イオン水45gを投入し、Ultraturraxを用いて3,000rpmで2分間攪拌した。。その際のせん断速度は約5,700s-1であった。
全体白色液を得たが、連続相である水相と分散相である油相とに分離した状態の水中油型性は十分ではなかった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
<水分散体、水中油型エマルジョンの作製結果まとめ>
 表2、3で示されたように、原料のフュームドシリカの段階でのシリカ粒子群の各々における表面親水基のモル数の粒子群にわたる合計モル数と、粒子群の各々における表面疎水基のモル数の粒子群にわたる合計モル数との比率を26/74~74/26の範囲では、安定な水分散体および水中油型エマルジョンが生成した。しかし、そのモル比が90/10では、水分散体は安定だが、安定な水中油型エマルジョンは生成しなかった。モル比が10/90では、水分散体もエマルジョンも安定ではなかった。
モル比が50/50であっても、せん断速度が低い場合は、水分散体もエマルジョンも安定ではなかった。
せん断速度が十分大きい場合は、いずれも、2次凝集レベルでの表面の疎水化度のばらつきは十分に小さくなったが、せん断速度が十分でない場合は、ばらつきが大きくなった。
水分散体の作製の際にかけたせん断速度よりも大幅に小さいせん断速度で油分が取り込まれたため、水分散体の自己ミセル的凝集体がほぼそのままの状態で水中油型エマルジョン(ピッカリングエマルジョン)に移行したと考えられる。
SEM-EDXによる観察は水分散体の自己ミセル的凝集体の状態をほぼ反映していると考えられることから、実施例各例においては、安定かつ均一な水分散体およびエマルジョンが生成したと考えられる。
複合粒子間のばらつき抑制にとって、自己ミセル的凝集体間の均質化は重要なファクターである点を確認した。
シリカ、水、油の同時混合、水と油の混合後、シリカ混入いずれも、安定したエマルジョンできなかった点を確認した。また、水分散体で主せん断、エマルジョンで補助せん断でもよい点を確認した。それらを根拠に、水分散体中での自己ミセル的凝集体の形成が推察される。
シリカの凝集性に応じて、エマルジョンの安定性確保にとって、全体モル比率、ばらつきは変動することを確認した。
せん断に関し、エマルジョンの安定性にとって、リアレンジメントが必要であるところ、せん断速度が所定以上であれば、せん断時間は問わないが、複合粒子の諸元調整にとって、せん断速度およびせん断時間が関係する点を確認した。
<SEM-EDX結果とTI結果の考察>
図2に、マスター水分散体として、実施例、比較例で用いたシリカ1、シリカ2を用い、SEM-EDXにて2次凝集体の疎水化度のばらつきが0のもの、すなわちリアレンジメントが完全に行われたもののTI値の測定結果をプロットしたものを実線で示し、同ばらつきが±80%だったもの、すなわちリアレンジメントが全く行われていないもののTI値の測定結果をプロットしたものを破線で示し、2つの検量線とした。この図に、実施例1~4、比較例1、2におけるTI値を×印でプロットした。なお、SEM-EDXの測定は、各マスター水分散体を、実施例1と同じ方法で水中油型エマルジョン化し、複合粒子を分析した。
マスター水分散体の作製条件とばらつき値、TIの測定値を表4に示す。
図2の×印の位置から、疎水化度XにおけるTI値がYである場合のばらつきZ%について、ばらつきα%のTI検量曲線の疎水化度XにおけるTI値がY1、ばらつきβ%(≦α%)のTI検量曲線の疎水化度XにおけるTI値がY2を利用して、比例配分により式(1)で求めた。
 Z=β+(α―β)×(Y―Y2)/(Y1―Y2) (1)
その算出結果を表4に示す。
実施例1~4、比較例1、2におけるSEM-EDXにより算出されたばらつき値とTIの検量線から式(1)で算出したばらつき値を表5に比較した。よい整合性を示した。
従って、任意の原料段階での疎水化度のモル比におけるTI値を測定することにより、この検量線からばらつき値が求められることを確認できた。
電子顕微鏡のような高度で煩雑な直接的観察によらなくても、TIという簡便な方法で安定かつ均質な水分散体が作製および設計できることもわかった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
<自己ミセル的凝集体の生成の考察>
(1) シリカ、水および油分から水中油型エマルジョンにおいて、シリカおよび水による水分散体を形成後に、油分を添加することにより、安定した水中油型エマルジョンが形成され、シリカ、水および油分の同時添加、および油分と水とを先添加し、シリカを後添加するのでは、安定した水中油型エマルジョンが形成されなかった事実
(2) シリカおよび水による水分散体を形成後に、油分を添加する場合、水分散体を形成する際に所定せん断速度以上のせん断をかけることが、安定かつ均一な水分散体の形成にとって必要であり、安定かつ均一な水分散体により油分を添加して水中油型エマルジョンを形成するのに、必ずしもせん断をかけることが必要でなかった事実
(3) 原料であるシリカおよび油分の種類に係わらず、シリカおよび水による水分散体を形成後に、油分を添加することにより、水中油型エマルジョンが形成可能である事実
(4) シリカ粒子群の各々における表面親水基のモル数のシリカ粒子群にわたる合計モル数/シリカ粒子群の各々における表面疎水基のモル数のシリカ粒子群にわたる合計モル数である合計モル数比率、および合計モル数比率の平均値と、シリカ粒子群を構成する2次粒子の各々における表面親水基のモル数と表面疎水基のモル数のモル数とのモル比率との差という2つのパラメータを所定範囲とすることにより、安定したエマルジョン形成可能であり、この場合には、シリカ粒子群が親水リッチな凝集体主体であることによる、シリカの水への溶解性、シリカ粒子群が疎水リッチな凝集体主体であることによる、チクソトロピー性の発現が低下していた事実
(5) 安定した水中油型エマルジョン中の複合粒子をSEMで観察すると、複合粒子表面には、比較的球形かつ均一な大きさの塊状物が油滴表面を被覆している事実
(6) 形成される複合粒子群において、複合粒子群間の粒径等のばらつきが小さいこと、水分散体形態時のせん断速度が複合粒子の諸元に影響を及ぼす事実
   実施例における以上の事実より、シリカおよび水による水分散体の形成の際、所定せん断速度のせん断をかけることにより、親水リッチな凝集体主体でも疎水リッチな凝集体主体でもない凝集体が形成され、合計モル数比率および合計モル数比率のばらつきを調整して、原料シリカ、油分の種類に係わらず、油分を後添加することにより、安定した水中油型エマルジョンが形成されることから、せん断をかける際に、シリカの凝集体間でリアレンジメントおよび/またはシリカの凝集体内における配向が誘起され、外側に親水性、内側に疎水性の密度が高いという意味において、水分散体形成時に自己ミセル的凝集体が形成されていることが確実に推認される。
本発明による無機粒子の水分散体は、安定かつ均一であり、増粘性やチクソトロピー性付与といった機能が発現するので、塗料、化粧品、各種樹脂の改質といった従来用途において信頼性を著しく向上するほか、機能性塗料、機能性コーティング剤、接着剤、建築用シーラントといった新しい用途への展開が可能になる。また、安定かつ均一なピッカリングエマルジョン作製のための中間体として利用できる。
また、本発明による水中油型エマルジョン(ピッカリングエマルジョン)は、安定性と均一性が非常に高く、油分の種類を選ばず、中間体段階で均一性をチェックでき、製造法が簡便で低コストであり、安定かつ均一なものを得るための設計が可能なので、従来用途での信頼性が大幅に改善されるほか、機能性の高い化粧品用途や、電子材料やエアバッグなどで高度な要求特性や信頼性が必要な新しい分野での応用が期待できる。
本発明の水中油型エマルジョンの複合粒子を単離する場合、安定性と均一性が確保されているので、取り扱いが容易で特性のばらつきが少なく、信頼性の高い複合粒子を提供できるので、化粧品用途や種々樹脂への添加等において新たな用途が期待できる。また、再度水を添加してエマルジョンに戻すことも可能なため、エマルジョン状態での製品保存、輸送上のコストに比べ著しく改善が期待できるなど、産業界に与える影響は大きい。
 
実施形態において、フュームドシリカ粒子を水中に分散させる場合に、どのような凝集体ができ得るかの模式図であり、明確性のために、凝集体自体の大きさは誇張して示している。 実施例において、全体モル数比率のばらつきをパラメータとして、焼成シリカの表面疎水度を横軸、チクソトロピーインデックス値を縦軸とするチクソトロピーインデックス曲線を示す。
10 親水リッチ1次凝集体
12 疎水リッチ1次凝集体
14 2次凝集体
16 スペース

Claims (20)

  1. 無機粒子群が凝集状態で水中に分散している水分散体であって、前記無機粒子の凝集性に応じて、前記無機粒子群の各々における表面親水基のモル数の前記無機粒子群にわたる合計モル数/前記無機粒子群の各々における表面疎水基のモル数の前記無機粒子群にわたる合計モル数である合計モル数比率が、所定下限値以上の数値範囲であることにより前記無機粒子群は、自己ミセル的凝集体と、疎水リッチ凝集体とを含む、ことを特徴とする無機粒子の水分散体。
  2. 無機粒子群が凝集状態で水中に分散している水分散体であって、前記無機粒子の凝集性に応じて、前記無機粒子群の各々における表面親水基のモル数の前記無機粒子群にわたる合計モル数/前記無機粒子群の各々における表面疎水基のモル数の前記無機粒子群にわたる合計モル数である合計モル数比率が、所定上限値以下の数値範囲であることにより、前記無機粒子群は、自己ミセル的凝集体と、親水リッチ凝集体とを含む、ことを特徴とする無機粒子の水分散体。
  3. 無機粒子群が凝集状態で水中に分散している水分散体であって、前記無機粒子の凝集性に応じて、前記無機粒子群の各々における表面親水基のモル数の前記無機粒子群にわたる合計モル数/前記無機粒子群の各々における表面疎水基のモル数の前記無機粒子群にわたる合計モル数である合計モル数比率が、所定下限値以上所定上限値以下の数値範囲であることにより、前記無機粒子群は、自己ミセル的凝集体を含む、ことを特徴とする無機粒子の水分散体。
  4. 前記無機粒子群がシリカを含む、ことを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載の無機粒子の水分散体。
  5. 前記無機粒子群がフュームドシリカからなるものであり、前記所定下限値が20/80であり、前記所定上限値が80/20である、ことを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載の無機粒子の水分散体。
  6. フュームドシリカ粒子群が凝集状態で水中に分散している水分散体の製造方法であって、前記フュームドシリカ粒子群の各々における表面親水基のモル数の前記フュームドシリカ粒子群にわたる合計モル数/前記フュームドシリカ粒子群の各々における表面疎水基のモル数の前記フュームドシリカ粒子群にわたる合計モル数である合計モル数比率を、前記フュームドシリカ粒子群の原料段階で20/80以上になるように設定する、ことを特徴とする自己ミセル的凝集体と、疎水リッチ凝集体とを含むフュームドシリカ粒子の水分散体の製造方法。
  7. フュームドシリカ粒子群が凝集状態で水中に分散している水分散体の製造方法であって、前記フュームドシリカ粒子群の各々における表面親水基のモル数の前記フュームドシリカ粒子群にわたる合計モル数/前記フュームドシリカ粒子群の各々における表面疎水基のモル数の前記フュームドシリカ粒子群にわたる合計モル数である合計モル数比率を、前記フュームドシリカ粒子群の原料段階で80/20以上になるように設定する、ことを特徴とする自己ミセル的凝集体と、親水リッチ凝集体とを含むフュームドシリカ粒子の水分散体の製造方法。
  8. フュームドシリカ粒子群が凝集状態で水中に分散している水分散体の製造方法であって、前記フュームドシリカ粒子群の各々における表面親水基のモル数の前記フュームドシリカ粒子群にわたる合計モル数/前記フュームドシリカ粒子群の各々における表面疎水基のモル数の前記フュームドシリカ粒子群にわたる合計モル数である合計モル数比率を、前記フュームドシリカ粒子群の原料段階で20/80以上かつ80/20以下になるように設定する、ことを特徴とする自己ミセル的凝集体を含むフュームドシリカ粒子の水分散体の製造方法。
  9. 2次凝集レベルのフュームドシリカ粒子群を、フュームドシリカ粒子群の各々における表面親水基のモル数の前記フュームドシリカ粒子群にわたる合計モル数/前記フュームドシリカ粒子群の各々における表面疎水基のモル数の前記フュームドシリカ粒子群にわたる合計モル数である合計モル数比率を、20/80以上80/20以下となるように準備する段階と、
    準備した2次凝集レベルのフュームドシリカ粒子群を水に添加して、2次凝集レベルのフュームドシリカ粒子群により自己ミセル的凝集体を形成する段階と、有することを特徴とする、
    2次凝集レベルのフュームドシリカ粒子群による自己ミセル的凝集体群を含む水分散体の製造方法。
  10. 前記フュームドシリカ粒子群を水中に分散させた状態で、2次凝集レベルのフュームドシリカ粒子群の間で、1次凝集レベルのフュームドシリカ粒子群の交換を起こさせるに十分なせん断力を水中でかける工程を含む、ことを特徴とする請求項8または9のいずれか1項に記載のフュームドシリカ粒子の水分散体の製造方法。
  11. フュームドシリカ粒子群であって、各々における表面親水基のモル数の前記フュームドシリカ粒子群にわたる合計モル数/各々における表面疎水基のモル数の前記フュームドシリカ粒子群にわたる合計モル数である合計モル数比率が、20/80以上80/20以下である2次凝集レベルのフュームドシリカ粒子群により形成される自己ミセル的凝集体内部に油分が含有した形態の複合粒子群を含み、
    前記複合粒子群それぞれは、自己ミセル的凝集体が油滴の表面を被覆している、ことを特徴とする水中油型エマルジョン。
  12. 前記合計モル数比率の平均値と、前記フュームドシリカ粒子群の各々における表面親水基のモル数/表面疎水基のモル数であるモル比率との差が所定値以下であり、それにより、自己ミセル的凝集体間の均質化が達成されている、請求項11に記載の水中油型エマルジョン。
  13.  前記油分が硬化性のゴム組成物または、流動性を保つ状態の油分でゴムを含有するものである請求項11または12のいずれか1項に記載の水中油型エマルジョン。
  14. フュームドシリカ粒子群の各々における表面親水基のモル数の前記フュームドシリカ粒子群にわたる合計モル数/前記フュームドシリカ粒子群の各々における表面疎水基のモル数の前記フュームドシリカ粒子群にわたる合計モル数である合計モル数比率フュームドシリカ粒子群にわたる合計モル数/前記フュームドシリカ粒子群の各々における表面疎水基のモル数の前記フュームドシリカ粒子群にわたる合計モル数である合計モル数比率を、20/80以上80/20以下となるように、2次凝集レベルのフュームドシリカ粒子群を準備する段階と、
    準備した2次凝集レベルのフュームドシリカ粒子群を水に添加して、所定せん断速度でせん断することにより、2次凝集レベルのフュームドシリカ粒子群間における1次凝集レベルでの交換および/または2次凝集レベルのフュームドシリカ粒子における1次凝集レベルでの配向を促進することにより、前記合計モル数比率の平均値と、フュームドシリカ粒子群を構成する2次粒子の各々における表面親水基のモル数/表面疎水基のモル数であるモル比率との差が所定値以下となるように2次凝集レベルのフュームドシリカ粒子群による自己ミセル的凝集体を含む水分散体を生成する段階と、
      生成した水分散体中に、油分を添加して、エマルジョンを形成する段階とを、有し、
    それにより、2次凝集レベルのフュームドシリカ粒子群により形成される自己ミセル的凝集体内部に油分が含有した形態の複合粒子群を含むことを特徴とする水中油型エマルジョンの製造方法。
  15. 前記フュームドシリカ粒子群による自己ミセル的凝集体を含む水分散体を生成する段階において、同じ種類のフュームドシリカ粒子群であり、前記合計モル数比率の平均値と、フュームドシリカ粒子群の各々における表面親水基のモル数/表面疎水基のモル数であるモル比率との差であるモル比率ばらつきが予めわかっていて、前記モル比率ばらつきが0に近いものと最大値に近いものの2種のマスター水分散体のチクソトロピーインデックスを、前記合成モル数比率との間でプロットしたマスターチクソトロピーインデックス曲線を作成し、任意の前記合成モル数比率にて作製した水分散体のチクソトロピーインデックスを測定し、その合計モル比率において、前記マスターチクソトロピーインデックス曲線との対比を行い、比例配分により作製した水分散体の前記モル比率ばらつきを算出し、前記モル比率ばらつきが所定値以下となるように設定する段階を有する、請求項14に記載の水中油型エマルジョンの製造方法。
  16. さらに、前記エマルジョンを形成する段階において、所定せん断速度で補助せん断することにより、2次凝集レベルのフュームドシリカ粒子群における1次凝集レベルでの配向を促進する、請求項14または15のいずれか1項に記載の水中油型エマルジョンの製造方法。
  17. さらに、油分とフュームドシリカ粒子群との質量比率を調整することにより、複合粒子群における自己ミセル的凝集体による油滴の表面の被覆度および/または被覆厚みを調整する、請求項14~16のいずれか1項に記載の水中油型エマルジョンの製造方法。
  18. フュームドシリカ粒子群が凝集状態で水中に分散しているマスター水分散体であって、フュームドシリカ粒子群の各々における表面親水基のモル数の前記フュームドシリカ粒子群にわたる合計モル数/前記フュームドシリカ粒子群の各々における表面疎水基のモル数の前記フュームドシリカ粒子群にわたる合計モル数である合計モル数比率、および各々における表面親水基のモル数の前記フュームドシリカ粒子群にわたる合計モル数と、各々における表面疎水基のモル数の前記フュームドシリカ粒子群にわたる合計モル数との合計モル数比率の平均値と、前記フュームドシリカ粒子群の各々における表面親水基のモル数/表面疎水基のモル数であるモル比率との差であるモル比率ばらつきが予めわかっている水分散体について、マスターチクソトロピーインデックス曲線を得る段階と、
    マスター水分散体と同じ種類および合計モル数比率のフュームドシリカ粒子群が凝集状態で水中に分散している水分散体について、チクソトロピーインデックスを測定する段階と、
    測定されたチクソトロピーインデックスをマスターチクソトロピーインデックス曲線と対比することにより、水分散体のモル比率ばらつきを評価する段階と、
    評価したモル比率ばらつきの水分散体に対して、油分を添加することにより、2次凝集レベルのフュームドシリカ粒子群により形成される自己ミセル的凝集体内部に油分が含有した形態の複合粒子群を含む水中油型エマルジョンを生成する段階と、
    を有することを特徴とする、エマルジョンの安定性を目的とする水中油型エマルジョンの設計方法。
  19. 前記水分散体のモル比率ばらつきを評価する段階は、同じ種類のフュームドシリカ粒子群であり、前記合計モル数比率の平均値と、フュームドシリカ粒子群の各々における表面親水基のモル数/表面疎水基のモル数であるモル比率との差であるモル比率ばらつきが予めわかっていて、前記モル比率ばらつきが0に近いものと最大値に近いものの2種のマスター水分散体のチクソトロピーインデックスを、前記合成モル数比率との間でプロットしたマスターチクソトロピーインデックス曲線を作成し、任意の前記合成モル数比率にて作製した水分散体のチクソトロピーインデックスを測定し、その合計モル比率において、前記マスターチクソトロピーインデックス曲線との対比を行い、比例配分により作製した水分散体の前記モル比率ばらつきを算出する、請求項18に記載の水中油型エマルジョンの設計方法。
  20. 前記マスター水分散体のモル比率ばらつきは、電子顕微鏡による複合粒子群の炭素分析および酸素分析により、予め把握する、請求項18または19のいずれか1項に記載の水中油型エマルジョンの設計方法。
PCT/JP2017/028922 2017-08-09 2017-08-09 水分散体および水分散体の製造方法、並びに水中油型エマルジョンおよび水中油型エマルジョンの製造方法、設計方法 WO2019030853A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020207003798A KR20200027549A (ko) 2017-08-09 2017-08-09 수성 분산액, 수성 분산액의 제조 방법, 수-중-유 유형 에멀젼, 수-중-유 유형 에멀젼의 제조 방법, 및 디자인 방법
US16/637,942 US20200261334A1 (en) 2017-08-09 2017-08-09 A water dispersion and a method for producing a water dispersion, also, an oil-in-water emulsion, a method for producing an oil-in-water emulsion and a method for designing an oil-in-water emulsion
EP17921127.1A EP3656738A4 (en) 2017-08-09 2017-08-09 AQUEOUS DISPERSION, METHOD OF PRODUCING AN AQUEOUS DISPERSION, OIL-IN-WATER EMULSION, METHOD OF PRODUCING OIL-IN-WATER EMULSION, AND METHOD OF DESIGN
JP2017559905A JP6312234B1 (ja) 2017-08-09 2017-08-09 水分散体および水分散体の製造方法、並びに水中油型エマルジョンおよび水中油型エマルジョンの製造方法、設計方法
PCT/JP2017/028922 WO2019030853A1 (ja) 2017-08-09 2017-08-09 水分散体および水分散体の製造方法、並びに水中油型エマルジョンおよび水中油型エマルジョンの製造方法、設計方法
CN201780093007.4A CN110891901A (zh) 2017-08-09 2017-08-09 水性分散体、水性分散体的制造方法、水包油型乳液、水包油型乳液的制造方法、和设计方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/028922 WO2019030853A1 (ja) 2017-08-09 2017-08-09 水分散体および水分散体の製造方法、並びに水中油型エマルジョンおよび水中油型エマルジョンの製造方法、設計方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019030853A1 true WO2019030853A1 (ja) 2019-02-14

Family

ID=61968202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/028922 WO2019030853A1 (ja) 2017-08-09 2017-08-09 水分散体および水分散体の製造方法、並びに水中油型エマルジョンおよび水中油型エマルジョンの製造方法、設計方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20200261334A1 (ja)
EP (1) EP3656738A4 (ja)
JP (1) JP6312234B1 (ja)
KR (1) KR20200027549A (ja)
CN (1) CN110891901A (ja)
WO (1) WO2019030853A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019224123A1 (en) * 2018-05-21 2019-11-28 Wacker Chemie Ag Solid-stabilized oil-in-water type emulsion using particle mixtures and method for producing stabilized oil-in-water type emulsion

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7072319B2 (ja) * 2018-05-31 2022-05-20 旭化成ワッカーシリコーン株式会社 水中油型エマルジョン、水中油型エマルジョンの製造方法、および、被膜の形成方法。
EP4076717B1 (de) * 2019-12-17 2024-02-21 Wacker Chemie AG Kleinteilige wässrige partikelstabilisierte pickering emulsion und daraus hergestellte partikel
JP7144396B2 (ja) 2019-12-25 2022-09-29 旭化成ワッカーシリコーン株式会社 シリコーン消泡剤組成物、および、シリコーン消泡剤組成物の製造方法。
CN112169379B (zh) * 2020-10-22 2022-04-12 陕西师范大学 一种具有漂浮吸油性的生物质气囊/TiO2复合材料
CN114181716B (zh) * 2021-10-19 2023-08-15 太原理工大学 气体响应型Pickering乳化剂、制备方法及在Suzuki反应中的应用

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10175816A (ja) * 1996-12-18 1998-06-30 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 化粧品原料、化粧品、および化粧品の製造方法
JP2000095632A (ja) 1998-09-18 2000-04-04 Beiersdorf Ag 水中油型及び油中水型の乳化剤を含まない微細分散系
JP2004203735A (ja) 2002-12-20 2004-07-22 Wacker Chemie Gmbh 部分的に疎水性の金属酸化物、部分的に疎水性のケイ酸、系のレオロジーを制御するための添加剤、ならびに部分的に疎水性のケイ酸を含有するトナー、現像剤およびエマルション
JP2005126722A (ja) * 2003-10-22 2005-05-19 Wacker Chemie Gmbh 水性ポリマー分散液
JP2012500766A (ja) * 2008-08-22 2012-01-12 ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフト 疎水性ケイ酸の水分散体
JP2016121230A (ja) * 2014-12-24 2016-07-07 旭化成ワッカーシリコーン株式会社 ダイカスト離型剤用水中油型シリコーンエマルジョン組成物

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4006392A1 (de) * 1989-03-21 1990-09-27 Cabot Corp Waessrige colloidale dispersion aus in der gasphase hergestelltem siliciumdioxid, aus einer saeure und aus einem stabilisator, sowie ein verfahren zu ihrer hertellung
DE102005012409A1 (de) * 2005-03-17 2006-09-21 Wacker Chemie Ag Wäßrige Dispersionen teilhydrophober Kieselsäuren
CA2655881A1 (en) 2006-06-28 2008-01-03 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Crystalline forms of atorvastatin
EP2357157B1 (en) * 2008-10-01 2020-03-11 Nippon Aerosil Co., Ltd. Hydrophobic silica fine particles and electrophotographic toner composition

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10175816A (ja) * 1996-12-18 1998-06-30 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 化粧品原料、化粧品、および化粧品の製造方法
JP2000095632A (ja) 1998-09-18 2000-04-04 Beiersdorf Ag 水中油型及び油中水型の乳化剤を含まない微細分散系
JP2004203735A (ja) 2002-12-20 2004-07-22 Wacker Chemie Gmbh 部分的に疎水性の金属酸化物、部分的に疎水性のケイ酸、系のレオロジーを制御するための添加剤、ならびに部分的に疎水性のケイ酸を含有するトナー、現像剤およびエマルション
JP2005126722A (ja) * 2003-10-22 2005-05-19 Wacker Chemie Gmbh 水性ポリマー分散液
JP2008031487A (ja) 2003-10-22 2008-02-14 Wacker Chemie Ag 水性ポリマー分散液
JP2012500766A (ja) * 2008-08-22 2012-01-12 ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフト 疎水性ケイ酸の水分散体
JP2016121230A (ja) * 2014-12-24 2016-07-07 旭化成ワッカーシリコーン株式会社 ダイカスト離型剤用水中油型シリコーンエマルジョン組成物

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J. CHEM. PHYS., vol. 124, 2006, pages 241104
J. JPN. SOC. COLOUR MATER., vol. 89, no. 6, 2016, pages 203
See also references of EP3656738A4
TOMOYUKI SUZUKI: "Master's thesis", 2010, DEPARTMENT OF CHEMISTRY FOR MATERIALS

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019224123A1 (en) * 2018-05-21 2019-11-28 Wacker Chemie Ag Solid-stabilized oil-in-water type emulsion using particle mixtures and method for producing stabilized oil-in-water type emulsion
US11607375B2 (en) 2018-05-21 2023-03-21 Wacker Chemie Ag Oil-in-water type emulsion and method for producing oil-in-water type emulsion

Also Published As

Publication number Publication date
EP3656738A4 (en) 2021-01-06
JP6312234B1 (ja) 2018-04-18
US20200261334A1 (en) 2020-08-20
EP3656738A1 (en) 2020-05-27
JPWO2019030853A1 (ja) 2019-11-07
CN110891901A (zh) 2020-03-17
KR20200027549A (ko) 2020-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019030853A1 (ja) 水分散体および水分散体の製造方法、並びに水中油型エマルジョンおよび水中油型エマルジョンの製造方法、設計方法
Tyowua et al. Double oil-in-oil-in-oil emulsions stabilised solely by particles
Lesov et al. Factors controlling the formation and stability of foams used as precursors of porous materials
JP5345204B2 (ja) ワックスの分散及び無機ナノ粒子及びその使用
US20110195099A1 (en) Particulate wax composites having a core/shell structure and method for the production thereof and the use thereof
JP5362813B2 (ja) 粒子状ワックス複合材料、その製造方法及びその使用
JP5878011B2 (ja) 水中油型乳化組成物
JP6887737B2 (ja) 水分散体
JP6344878B1 (ja) 水分散体および水分散体の製造方法、並びに水中油型エマルジョンおよび水中油型エマルジョンの製造方法。
CN111655362B (zh) 使用颗粒混合物的固体稳定的水包油型乳液和生产稳定的水包油型乳液的方法
JP7072319B2 (ja) 水中油型エマルジョン、水中油型エマルジョンの製造方法、および、被膜の形成方法。
US20180344590A1 (en) Control of evaporation of emulsions stabilized with lignin
Braisch et al. Preparation and Flow Behaviour of Oil‐In‐Water Emulsions Stabilised by Hydrophilic Silica Particles
JP7467639B2 (ja) 微細に分割された水性の粒子安定化ピッカリングエマルション及びそれから製造された粒子
KR100495742B1 (ko) 유화 화장료
KR102266248B1 (ko) 입자상 조성물, 액체 조성물, 입자상 조성물의 제조 방법, 표면 개질제, 수분산성의 향상 방법
KR102571448B1 (ko) 코아세르베이트 계면막 형성용 복합체, 이를 포함하는 피커링 에멀젼 및 이의 제조방법
JP2022185981A (ja) 表面改質無機酸化物粉末及びその製造方法
Weiß et al. WINNER OF THE PCI AWARD FOR TECHNICAL EXCELLENCE AT THE 2023 WATERBORNE SYMPOSIUM
Zhou et al. Emulsifying Effect of Solid Particles on Epoxy Resin E-44
JP2010116341A (ja) パウダースプレー化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017559905

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17921127

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20207003798

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017921127

Country of ref document: EP

Effective date: 20200309