WO2019021806A1 - 非水電解質二次電池用正極活物質、非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法、及び非水電解質二次電池 - Google Patents

非水電解質二次電池用正極活物質、非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法、及び非水電解質二次電池 Download PDF

Info

Publication number
WO2019021806A1
WO2019021806A1 PCT/JP2018/025966 JP2018025966W WO2019021806A1 WO 2019021806 A1 WO2019021806 A1 WO 2019021806A1 JP 2018025966 W JP2018025966 W JP 2018025966W WO 2019021806 A1 WO2019021806 A1 WO 2019021806A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
active material
positive electrode
electrode active
composite oxide
aqueous electrolyte
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/025966
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
孝哉 杤尾
毅 小笠原
Original Assignee
パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニックIpマネジメント株式会社 filed Critical パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority to JP2019532490A priority Critical patent/JP7182107B2/ja
Priority to US16/630,917 priority patent/US11362320B2/en
Priority to CN201880038205.5A priority patent/CN110720152B/zh
Publication of WO2019021806A1 publication Critical patent/WO2019021806A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0471Processes of manufacture in general involving thermal treatment, e.g. firing, sintering, backing particulate active material, thermal decomposition, pyrolysis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1391Processes of manufacture of electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

本発明の目的は、Ni及びAlを含有するリチウム遷移金属複合酸化物粒子を主成分とする正極活物質であって、電荷移動抵抗が低く、電池の高容量化を実現できる正極活物質を提供することである。本発明の正極活物質は、Ni及びAlを含有する複合酸化物粒子を主成分とする。複合酸化物粒子は、Liを除く金属元素の総モル量に対して5mol%以上のAlを含有すると共に、粒子中心部におけるAl濃度が3mol%以上である。さらに、複合酸化物粒子の表面又はその近傍には、Al濃度が、粒子中心部のAl濃度の1.3倍以上であるAlリッチ領域が存在する。また、複合酸化物粒子は、当該粒子の総モル量に対して0.04mol%以上の硫酸イオンを含む。

Description

非水電解質二次電池用正極活物質、非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法、及び非水電解質二次電池
 本開示は、非水電解質二次電池用正極活物質、非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法、及び非水電解質二次電池に関する。
 非水電解質二次電池用正極活物質を構成するリチウム遷移金属複合酸化物粒子は、リチウム化合物と遷移金属酸化物を混合して焼成することにより合成される。例えば、特許文献1,2には、ニッケル含有水酸化物と、水酸化アルミニウム等のアルミニウム化合物と、水酸化リチウムとを混合して焼成する正極活物質の製造方法が開示されている。
特開2010-70431号公報 特開2001-266876号公報
 しかし、特許文献1,2に開示されるような従来の正極活物質では、アルミニウム化合物の影響で電荷移動抵抗が増大し、初期放電容量が低下するという問題がある。本開示の目的は、Ni及びAlを含有するリチウム遷移金属複合酸化物粒子を主成分とする正極活物質であって、電荷移動抵抗が低く、電池の高容量化を実現できる正極活物質を提供することである。
 本開示に係る非水電解質二次電池用正極活物質は、Ni及びAlを含有するリチウム遷移金属複合酸化物粒子を主成分とする非水電解質二次電池用正極活物質であって、前記リチウム遷移金属複合酸化物粒子は、Liを除く金属元素の総モル量に対して5mol%以上のAlを含有すると共に、粒子中心部におけるAl濃度が3mol%以上であり、かつ粒子表面又は表面近傍に、Al濃度が、粒子中心部のAl濃度の1.3倍以上であるAlリッチ領域を有し、当該粒子の総モル量に対して0.04mol%以上の硫酸イオンを含む、ことを特徴とする。
 本開示に係る非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法は、Ni及びAlを含有する遷移金属複合酸化物と、リチウム化合物と、水酸化アルミニウムと、硫酸アルミニウムとを混合して混合物を製造する工程と、前記混合物を焼成する工程とを備え、前記水酸化アルミニウム及び前記硫酸アルミニウムの混合比は、モル比で9:1~3:7であることを特徴とする。
 本開示に係る非水電解質二次電池は、上記正極活物質を含む正極と、負極と、非水電解質とを備えることを特徴とする。
 本開示に係る非水電解質二次電池用正極活物質は、Ni及びAlを含有するリチウム遷移金属複合酸化物粒子を主成分とする正極活物質であって、電荷移動抵抗が低く、電池の高容量化を実現できる。
実施形態の一例である非水電解質二次電池の断面図である。 実施形態の一例である正極活物質を構成するリチウム遷移金属複合酸化物粒子の断面図、及び当該粒子断面におけるNi、Alの濃度分布を示す図である。
 リチウム遷移金属複合酸化物粒子の表面又はその近傍にAl濃度が高くなったAlリッチ層を形成することで、耐熱性向上等の効果が得られる。一方、Alリッチ層は、電荷移動抵抗を増大させ、初期放電容量の低下を引き起こすことが本発明者らの検討により判明した。本発明者らは、かかる課題を解決すべく鋭意検討した結果、粒子表面又は表面近傍に、粒子中心部の1.3倍以上のAl濃度となるAlリッチ領域を有し、所定量の硫酸イオンを含むリチウム遷移金属複合酸化物粒子を用いることで、電荷移動抵抗を特異的に低減でき、電池の初期放電容量が大きく向上することを見出した。
 本開示の一態様である正極活物質を構成するリチウム遷移金属複合酸化物粒子は、Ni及びAlを含有する遷移金属複合酸化物と、リチウム化合物と、水酸化アルミニウムと、硫酸アルミニウムとを特定の比率で混合して焼成することにより合成できる。
 以下、実施形態の一例について詳細に説明する。以下では、巻回構造の電極体14が円筒形の電池ケースに収容された円筒形電池を例示するが、電極体の構造は、巻回構造に限定されず、複数の正極と複数の負極がセパレータを介して交互に積層されてなる積層構造であってもよい。また、電池ケースは円筒形に限定されず、角形(角形電池)、コイン形(コイン形電池)等の金属製ケース、樹脂フィルムによって構成される樹脂製ケース(ラミネート電池)などであってもよい。
 図1は、実施形態の一例である非水電解質二次電池10の断面図である。図1に例示するように、非水電解質二次電池10は、電極体14と、非水電解質(図示せず)と、電極体14及び非水電解質を収容する電池ケースとを備える。電極体14は、正極11と負極12がセパレータ13を介して巻回された巻回構造を有する。電池ケースは、有底円筒形状のケース本体15と、当該本体の開口部を塞ぐ封口体16とで構成されている。
 非水電解質二次電池10は、電極体14の上下にそれぞれ配置された絶縁板17,18を備える。図1に示す例では、正極11に取り付けられた正極リード19が絶縁板17の貫通孔を通って封口体16側に延び、負極12に取り付けられた負極リード20が絶縁板18の外側を通ってケース本体15の底部側に延びている。正極リード19は封口体16の底板であるフィルタ22の下面に溶接等で接続され、フィルタ22と電気的に接続された封口体16の天板であるキャップ26が正極端子となる。負極リード20はケース本体15の底部内面に溶接等で接続され、ケース本体15が負極端子となる。
 ケース本体15は、例えば有底円筒形状の金属製容器である。ケース本体15と封口体16との間にはガスケット27が設けられ、電池ケース内部の密閉性が確保される。ケース本体15は、例えば側面部を外側からプレスして形成された、封口体16を支持する張り出し部21を有する。張り出し部21は、ケース本体15の周方向に沿って環状に形成されることが好ましく、その上面で封口体16を支持する。
 封口体16は、電極体14側から順に、フィルタ22、下弁体23、絶縁部材24、上弁体25、及びキャップ26が積層された構造を有する。封口体16を構成する各部材は、例えば円板形状又はリング形状を有し、絶縁部材24を除く各部材は互いに電気的に接続されている。下弁体23と上弁体25は各々の中央部で互いに接続され、各々の周縁部の間には絶縁部材24が介在している。下弁体23には通気孔が設けられているため、異常発熱で電池の内圧が上昇すると、上弁体25がキャップ26側に膨れて下弁体23から離れることにより両者の電気的接続が遮断される。さらに内圧が上昇すると、上弁体25が破断し、キャップ26の開口部からガスが排出される。
 以下、非水電解質二次電池10の各構成要素、特に正極活物質について詳説する。
 [正極]
 正極は、正極集電体と、正極集電体上に形成された正極合材層とを有する。正極集電体には、アルミニウムなどの正極の電位範囲で安定な金属の箔、当該金属を表層に配置したフィルム等を用いることができる。正極合材層は、正極活物質、導電材、及び結着材を含む。正極は、例えば正極集電体上に正極活物質、導電材、結着材等を含む正極合材スラリーを塗布し、塗膜を乾燥させた後、圧延して正極合材層を集電体の両面に形成することにより作製できる。
 正極合材層に含まれる導電材としては、カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、黒鉛等の炭素材料が例示できる。結着材としては、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリフッ化ビニリデン(PVdF)等のフッ素樹脂、エチレン-プロピレン-イソプレン共重合体、エチレン-プロピレン-ブタジエン共重合体等のポリオレフィン、ポリアクリロニトリル(PAN)、ポリイミド、アクリル樹脂などが例示できる。また、これらの樹脂と、カルボキシメチルセルロース(CMC)又はその塩、ポリエチレンオキシド(PEO)などが併用されてもよい。これらは、1種類を単独で用いてもよく、2種類以上を組み合わせて用いてもよい。
 正極活物質と結着材の重量比は、好ましくは100:1~100:0.4であって、正極活物質と導電材の重量比は、好ましくは100:1.3~100::0.5の範囲である。
 図2は、実施形態の一例である正極活物質を構成するリチウム遷移金属複合酸化物粒子30(以下、「複合酸化物粒子30」とする)の断面図、及び当該粒子断面におけるNi、Alの濃度分布を示す図である。正極活物質は、Ni及びAlを含有する複合酸化物粒子30を主成分とする。ここで、主成分とは、正極活物質の構成成分のうちで最も重量の多い成分を意味する。正極活物質は、複合酸化物粒子30以外の構成成分として、例えば当該粒子の表面に付着したランタノイド化合物等を含んでいてもよい。他方、正極活物質は、複合酸化物粒子30のみから構成されていてもよい。本実施形態では、正極活物質が複合酸化物粒子30のみで構成されているものとして説明する。
 複合酸化物粒子30の平均粒径は、例えば2~30μmであり、好ましくは5~15μmである。複合酸化物粒子30は、多数の一次粒子が集合して形成された二次粒子であってもよい。複合酸化物粒子30の平均粒径は、レーザ回折法によって測定されるメジアン径(D50)であって、例えばHORIBA製のレーザ回折散乱式粒度分布測定装置を用いて測定できる。
 複合酸化物粒子30は、Ni、Al、Liの他に、例えばCo、Mn、Mg、Ca、Sc、Ti、V、Cr、Fe、Cu、Zn、Ga、Ge、Y、Zr、Sn、Sb、Pb、Biから選択される少なくとも1種の金属元素を含む。中でも、Co、Mnの少なくとも一方を含有することが好ましく、Coを含有することが特に好ましい。好適な複合酸化物粒子30の一例は、Li、Ni、Co、Alを含有する複合酸化物で構成される。
 複合酸化物粒子30は、Liを除く金属元素の総モル量に対して80mol%以上、より好ましくは85mol%以上のNiを含有することが好ましい。Niの含有量を80mol%以上とすることで、より高容量の電池が得られる。好適な複合酸化物粒子30は、例えば組成式LixNia(1a-b)Alb2(式中、0.95≦x≦1.2、0.80≦a<0.95、0.05<b、MはCo、Mnの少なくとも一方、好ましくはCo)で表される複合酸化物で構成される。
 複合酸化物粒子30は、Liを除く金属元素の総モル量に対して5mol%以上のAlを含有すると共に、粒子中心部におけるAl濃度が3mol%以上である。さらに、複合酸化物粒子30は、粒子表面又は表面近傍に、Al濃度が、粒子中心部のAl濃度の1.3倍以上であるAlリッチ領域31を有する。また、複合酸化物粒子30は、当該粒子の総モル量に対して0.04mol%以上の硫酸イオンを含む。かかる条件を満たす複合酸化物粒子30を用いた場合に、正極における電荷移動抵抗が特異的に低減され、電池の初期放電容量が大きく向上する。
 複合酸化物粒子30では、粒子表面及びその近傍の表層領域32と、表層領域32よりも内側の粒子内部領域33とで、Al濃度が異なっている。他方、Ni濃度は、例えば複合酸化物粒子30の全体で略一定である。Al濃度は、粒子内部領域33よりも表層領域32で高く、粒子全体として5mol%以上となっている。複合酸化物粒子30のAl濃度が5mol%未満であると、例えば耐熱性の充分な向上効果が得られなくなる。複合酸化物粒子30の全体におけるAl等の金属元素濃度は、ICP発光分光分析装置を用いて測定できる。
 Alリッチ領域31は、アルミニウム元素の含有量が他の領域と比べて多くなった領域であって、上述の通り、粒子中心部のAl濃度の1.3倍以上のAl濃度を有する領域である。粒子断面におけるAlをエネルギー分散型X線分析装置(EDX)を用いて測定できる。ここで、粒子中心部とは、粒子外周部の任意の複数点に接線を引き、当該各任意の点から接線に垂直な線を粒子内部に向かって引いたとき、全ての線が同じ長さで交わる部分である。Alリッチ領域31は、表層領域32に形成され、具体的には複合酸化物粒子30の表面から2μmの範囲に形成されることが好ましい。
 Alリッチ領域31は、複合酸化物粒子30の表面から粒子の中心に向かって深さ2μmの範囲内に形成されるが、当該範囲の全体に形成されてもよく、一部に形成されてもよい。一般的には、複合酸化物粒子30の表面から2μmの範囲の一部が、粒子中心部のAl濃度の1.3倍以上のAl濃度を有するAlリッチ領域31となる。例えば、複合酸化物粒子30の表面から1.5μm、又は1μmの範囲のみにAlリッチ領域31が形成されてもよい。Alリッチ領域31の形成範囲は、一般的に複合酸化物粒子30の粒径によって変化する。Alリッチ領域31は、例えば複合酸化物粒子30の表面から当該粒子の外接円の直径の20%以下に相当する範囲に形成される。
 Alリッチ領域31のAl濃度の最大値(ρa)は、例えば粒子中心部のAl濃度(ρb)の1.3~5倍であり、好ましくは1.7~3倍である。ρbの一例は3~5mol%であり、ρa一例は5~15mol%である。Al濃度は、複合酸化物粒子30の表面から所定の深さ(例えば、2μm)の位置を境として急峻に変化してもよく、粒子表面から粒子中心部に向かって次第に減少してもよい。なお、粒子中心部及びその近傍のAl濃度は、例えば略一定である。複合酸化物粒子30のAl含有量の上限は、高容量化等の観点から、Liを除く金属元素の総モル量に対して10mol%以下が好ましい。
 複合酸化物粒子30は、上述の通り、当該粒子の総モル量に対して0.04mol%以上の硫酸イオンを含む。硫酸イオンの含有量が0.04mol%以上である場合に、Alを多く含む表層領域32が改質されて、電荷移動抵抗が特異的に下がると考えられる。硫酸イオンの含有量は、当該粒子の総モル量に対して0.04~0.24mol%が好ましく、0.04~0.12mol%がより好ましい。本実施形態では、複合酸化物粒子30の原料である硫酸アルミニウムによって粒子内に硫酸イオンが導入される。
 硫酸イオンは、複合酸化物粒子30の全体に略均一に含まれていてもよく、Alと同様に、表層領域32に多く含まれていてもよい。例えば、複合酸化物粒子30の表面から2μmの範囲内に、硫酸イオン濃度が粒子中心部よりも高い硫酸イオンのリッチ領域が形成されていてもよい。硫酸イオンの濃度は、イオンクロマトグラフィーを用いて測定できる。
 複合酸化物粒子30の製造工程は、Ni及びAlを含有する遷移金属複合酸化物と、リチウム化合物と、水酸化アルミニウム(Al(OH)3)と、硫酸アルミニウム(Al2(SO43)とを混合して混合物を製造する工程と、当該混合物を焼成する工程とを備える。ここで、水酸化アルミニウムと硫酸アルミニウムとの混合比は、モル比で9:1~3:7に調整される。水酸化アルミニウムと硫酸アルミニウムとのモル比は、例えば8:2~4:6、又は8:2~5:5の範囲に調整されてもよい。
 なお、水酸化アルミニウム及び硫酸アルミニウムは、他の材料と混合する前に予め混合されていてもよい。特定のモル比で混合された2種類のAl化合物(水酸化アルミニウム及び硫酸アルミニウム)を添加することで、Al化合物の添加による効果を享受しながら、正極の電荷移動抵抗が特異的に低減され、電池の初期放電容量が大きく向上する。Al化合物として、水酸化アルミニウム、硫酸アルミニウム以外の化合物を添加してもよいが、実質的に当該2種類の化合物のみを添加することが好ましい。
 上記遷移金属複合酸化物の例としては、Ni、Alの他に、Co、Mnの少なくとも一方、好ましくはCoを含有する複合酸化物が挙げられる。上記リチウム化合物の例としては、水酸化リチウム、炭酸リチウム、硝酸リチウムが挙げられる。遷移金属複合酸化物と、リチウム化合物と、水酸化アルミニウム及び硫酸アルミニウムを含むAl化合物との好適な混合比は、モル比で1:1:0.01~1:1.05:0.1である。
 上記混合物の焼成は、酸素雰囲気下、500~900℃の温度範囲で行われる。焼成温度は、600~850℃がより好ましく、700~800℃が特に好ましい。焼成温度を当該範囲内に設定することで、上述の組成、物性を備えた複合酸化物粒子30を製造することができる。
 [負極]
 負極は、負極集電体と、当該集電体上に形成された負極合材層とを備える。負極集電体には、銅などの負極の電位範囲で安定な金属の箔、当該金属を表層に配置したフィルム等を用いることができる。負極合材層は、負極活物質、及び結着材を含む。負極は、例えば負極集電体上に負極活物質、結着材等を含む負極合材スラリーを塗布し、塗膜を乾燥させた後、圧延して負極合材層を集電体の両面に形成することにより作製できる。
 負極活物質としては、リチウムイオンを可逆的に吸蔵、放出できるものであれば特に限定されず、例えば天然黒鉛、人造黒鉛等の炭素材料、ケイ素(Si)、錫(Sn)等のLiと合金化する金属、又はSi、Sn等の金属元素を含む酸化物などを用いることができる。負極活物質は、1種類を単独で用いてもよく、2種類以上を組み合わせて用いてもよい。
 結着材には、正極の場合と同様に、フッ素樹脂、PAN、ポリイミド、アクリル樹脂、ポリオレフィン等を用いることができる。水系溶媒を用いて合材スラリーを調製する場合は、CMC又はその塩、スチレン-ブタジエンゴム(SBR)、ポリアクリル酸(PAA)又はその塩、ポリビニルアルコールなどを用いることが好ましい。
 [セパレータ]
 セパレータには、イオン透過性及び絶縁性を有する多孔性シートが用いられる。多孔性シートの具体例としては、微多孔薄膜、織布、不織布等が挙げられる。セパレータの材質としては、ポリエチレン、ポリプロピレン等のオレフィン樹脂、セルロースなどが好適である。セパレータは、単層構造、積層構造のいずれであってもよい。
 [非水電解質]
 非水電解質は、非水溶媒と、非水溶媒に溶解した電解質塩とを含む。非水溶媒には、例えばエステル類、エーテル類、アセトニトリル等のニトリル類、ジメチルホルムアミド等のアミド類、及びこれらの2種以上の混合溶媒等を用いることができる。非水溶媒は、これら溶媒の水素の少なくとも一部をフッ素等のハロゲン原子で置換したハロゲン置換体を含有していてもよい。また、非水電解質は液体電解質(非水電解液)に限定されず、ゲル状ポリマー等を用いた固体電解質であってもよい。
 上記エステル類の例としては、エチレンカーボネート(EC)、プロピレンカーボネート(PC)、ブチレンカーボネート等の環状炭酸エステル、ジメチルカーボネート(DMC)、メチルエチルカーボネート(MEC)、ジエチルカーボネート(DEC)、メチルプロピルカーボネート、エチルプロピルカーボネート、メチルイソプロピルカーボネート等の鎖状炭酸エステル、γ-ブチロラクトン(GBL)、γ-バレロラクトン(GVL)等の環状カルボン酸エステル、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピル、プロピオン酸メチル(MP)、プロピオン酸エチル等の鎖状カルボン酸エステルなどが挙げられる。
 上記エーテル類の例としては、1,3-ジオキソラン、4-メチル-1,3-ジオキソラン、テトラヒドロフラン、2-メチルテトラヒドロフラン、プロピレンオキシド、1,2-ブチレンオキシド、1,3-ジオキサン、1,4-ジオキサン、1,3,5-トリオキサン、フラン、2-メチルフラン、1,8-シネオール、クラウンエーテル等の環状エーテル、1,2-ジメトキシエタン、ジエチルエーテル、ジプロピルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジブチルエーテル、ジヘキシルエーテル、エチルビニルエーテル、ブチルビニルエーテル、メチルフェニルエーテル、エチルフェニルエーテル、ブチルフェニルエーテル、ペンチルフェニルエーテル、メトキシトルエン、ベンジルエチルエーテル、ジフェニルエーテル、ジベンジルエーテル、o-ジメトキシベンゼン、1,2-ジエトキシエタン、1,2-ジブトキシエタン、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジブチルエーテル、1,1-ジメトキシメタン、1,1-ジエトキシエタン、トリエチレングリコールジメチルエーテル、テトラエチレングリコールジメチルエーテル等の鎖状エーテル類などが挙げられる。
 上記ハロゲン置換体としては、フルオロエチレンカーボネート(FEC)等のフッ素化環状炭酸エステル、フッ素化鎖状炭酸エステル、フルオロプロピオン酸メチル(FMP)等のフッ素化鎖状カルボン酸エステル等を用いることが好ましい。
 電解質塩は、リチウム塩であることが好ましい。リチウム塩の例としては、LiBF4、LiClO4、LiPF6、LiAsF6、LiSbF6、LiAlCl4、LiSCN、LiCF3SO3、LiCF3CO2、Li(P(C24)F4)、LiPF6-x(Cn2n+1x(1<x<6,nは1又は2)、LiB10Cl10、LiCl、LiBr、LiI、クロロボランリチウム、低級脂肪族カルボン酸リチウム、Li247、Li(B(C24)F2)等のホウ酸塩類、LiN(SO2CF32、LiN(Cl2l+1SO2)(Cm2m+1SO2){l,mは1以上の整数}等のイミド塩類などが挙げられる。リチウム塩は、これらを1種単独で用いてもよいし、複数種を混合して用いてもよい。これらのうち、イオン伝導性、電気化学的安定性等の観点から、LiPF6を用いることが好ましい。リチウム塩の濃度は、非水溶媒1L当り0.8~1.8molとすることが好ましい。
 以下、実施例により本開示をさらに説明するが、本開示はこれらの実施例に限定されるものではない。
 <実施例1>
 [正極活物質の合成]
 Ni0.93Co0.035Al0.0352で表されるニッケルコバルトアルミニウム複合酸化物と、水酸化リチウム(LiOH)と、水酸化アルミニウム(Al(OH)3)と、硫酸アルミニウム(Al2(SO43)とを、モル比が1:1:0.018:0.002となるように混合した。なお、水酸化アルミニウムと硫酸アルミニウムとの混合比は、モル比で9:1である。次に、当該混合物を酸素気流下、700℃で20時間焼成して、リチウム遷移金属複合酸化物粒子(正極活物質)を得た。
 ICP発光分光分析装置を用いて、得られた複合酸化物粒子(正極活物質)を分析した結果、当該粒子の組成はLi1Ni0.91Co0.035Al0.0552であった。また、粒子断面をエネルギー分散型X線分析装置(EDX)で分析した結果、粒子表面近傍のAl濃度は粒子中心部のAl濃度の1.5倍であった。また、粒子中心部のAl濃度は、Liを除く金属元素の総モル量に対して3.5mol%であった。また、イオンクロマトグラフィーにより複合酸化物粒子中の硫酸イオン濃度を測定した結果、当該粒子の総モル量に対して0.04mol%であった。
 [正極の作製]
 上記正極活物質と、アセチレンブラックと、ポリフッ化ビニリデンとを、100:0.75:0.6の質量比で混合し、N-メチル-2ピロリドン(NMP)を適量添加して粘度調整し、正極合材スラリーを調製した。次に、当該スラリーをアルミニウム箔からなる正極集電体の両面に塗布し、塗膜を乾燥させた。その後、塗膜が形成された集電体をローラーを用いて圧縮し、所定の電極サイズに切断して、正極集電体の両面に正極合材層が形成された正極を得た。
 [非水電解質の調製]
 エチレンカーボネート(EC)と、メチルエチルカーボネート(MEC)と、ジメチルカーボネート(DMC)とを、20:5:75の体積比で混合した。当該混合溶媒に対して、LiPF6を1.2mol/Lの濃度となるように溶解させて、非水電解質を調製した。
 [試験セルの作製]
 上記正極と、リチウム金属箔からなる負極とを、セパレータを介して互いに対向するように積層し、これを巻回して、電極体を作製した。次に、当該電極体及び上記非水電解質をアルミニウム製のコイン形外装体に挿入し、試験セルを得た。
 上記試験セルについて、初期放電容量及び反応抵抗の測定を行い、評価結果を表1に示した(以降の実施例・比較例についても同様)。
 [初期放電容量の測定]
 上記試験セルについて、25℃の温度条件下で、セル電圧が4.2Vになるまで0.7mAで定電流充電を行い、その後、電流値が0.07mAになるまで4.2Vで定電圧充電を行った。続いて、セル電圧が2.5Vになるまで0.7mAで定電流放電を行い、初期放電容量を求めた。その結果、上記試験セルの初期放電容量は213mAh/gであった。
 [反応抵抗の測定]
 交流インピーダンス測定器(solatron製 SI1287 electrochemical interface)を用いて、20kHz~0.01Hzの交流インピーダンスを測定し、測定データからコールコールプロットを描画し、10Hz~0.1Hzの間の円弧の大きさから、反応抵抗を求めた。
 <実施例2>
 正極活物質の合成において、水酸化アルミニウムと硫酸アルミニウムとの混合比を7:3に変更したこと以外は、実施例1と同様にして正極活物質及び試験セルを得た。
 <実施例3>
 正極活物質の合成において、水酸化アルミニウムと硫酸アルミニウムとの混合比を3:7に変更したこと以外は、実施例1と同様にして正極活物質及び試験セルを得た。
 <実施例4>
 正極活物質の合成において、Ni0.93Co0.035Al0.0352で表されるニッケルコバルトアルミニウム複合酸化物と、水酸化リチウムと、水酸化アルミニウムと、硫酸アルミニウムとを1:1:0.036:0.004のモル比で混合したこと以外は、実施例1と同様にして正極活物質及び試験セルを得た。当該正極活物質の組成は、Li1Ni0.89Co0.035Al0.0752であった。
 <実施例5>
 正極活物質の合成において、水酸化アルミニウムと硫酸アルミニウムとの混合比を7:3に変更したこと以外は、実施例4と同様にして正極活物質及び試験セルを得た。
 <実施例6>
 正極活物質の合成において、水酸化アルミニウムと硫酸アルミニウムとの混合比を3:7に変更したこと以外は、実施例4と同様にして正極活物質及び試験セルを得た。
 <比較例1>
 正極活物質の合成において、Ni0.91Co0.045Al0.0352で表されるニッケルコバルトアルミニウム複合酸化物を用い、かつ硫酸アルミニウムを混合しなかったこと以外は、実施例1と同様にして正極活物質及び試験セルを得た。当該正極活物質の組成は、Li1Ni0.91Co0.045Al0.0452であった。
 <比較例2>
 正極活物質の合成において、Ni0.91Co0.045Al0.0352で表されるニッケルコバルトアルミニウム複合酸化物を用い、かつ水酸化アルミニウム及び硫酸アルミニウムの混合量を半分としたこと以外は、実施例1と同様にして正極活物質及び試験セルを得た。当該正極活物質の組成は、Li1Ni0.91Co0.045Al0.0452であった。
 <比較例3>
 正極活物質の合成において、硫酸アルミニウムの代わりに水酸化アルミニウムを用いたこと(水酸化アルミニウムの混合量が2倍)以外は、実施例1と同様にして正極活物質及び試験セルを得た。
 <比較例4>
 正極活物質の合成において、水酸化アルミニウムの代わりに硫酸アルミニウムを用いたこと(硫酸アルミニウムの混合量が2倍)以外は、実施例1と同様にして正極活物質及び試験セルを得た。
 <比較例5>
 正極活物質の合成において、硫酸アルミニウムの代わりに水酸化アルミニウムを用いたこと(水酸化アルミニウムの混合量が2倍)以外は、実施例4と同様にして正極活物質及び試験セルを得た。
 <比較例6>
 正極活物質の合成において、水酸化アルミニウムの代わりに硫酸アルミニウムを用いたこと(硫酸アルミニウムの混合量が2倍)以外は、実施例4と同様にして正極活物質及び試験セルを得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1に示すように、実施例の試験セルはいずれも、比較例の試験セルと比べて、反応抵抗(電荷移動抵抗)が低く、かつ高い初期放電容量が得られた。実施例の試験セルは、反応抵抗が低いため、良好な出力特性を有することが予想される。正極活物質の原料として水酸化アルミニウム及び硫酸アルミニウムを用いた実施例の試験セルでは、これらの一方のみを用いた比較例のセルと比べて、反応抵抗が特異的に低く、初期放電容量が大きく向上している。なお、水酸化アルミニウム及び硫酸アルミニウムを用いた場合であっても、Alの含有量が5mol%未満であると、反応抵抗の低減効果が得られない。
 10 非水電解質二次電池
 11 正極
 12 負極
 13 セパレータ
 14 電極体
 15 ケース本体
 16 封口体
 17,18 絶縁板
 19 正極リード
 20 負極リード
 21 張り出し部
 22 フィルタ
 23 下弁体
 24 絶縁部材
 25 上弁体
 26 キャップ
 27 ガスケット
 30 リチウム遷移金属複合酸化物粒子(複合酸化物粒子)
 31 Alリッチ領域
 32 粒子内部領域
 33 表層領域

Claims (7)

  1.  Ni及びAlを含有するリチウム遷移金属複合酸化物粒子を主成分とする非水電解質二次電池用正極活物質であって、
     前記リチウム遷移金属複合酸化物粒子は、
     Liを除く金属元素の総モル量に対して5mol%以上のAlを含有すると共に、粒子中心部におけるAl濃度が3mol%以上であり、かつ粒子表面又は表面近傍に、Al濃度が、粒子中心部のAl濃度の1.3倍以上であるAlリッチ領域を有し、
     当該粒子の総モル量に対して0.04mol%以上の硫酸イオンを含む、正極活物質。
  2.  前記Alリッチ領域は、前記リチウム遷移金属複合酸化物粒子の表面から2μmの範囲に形成される、請求項1に記載の正極活物質。
  3.  前記リチウム遷移金属複合酸化物粒子は、Co、Mnの少なくとも一方を含有する、請求項1又は2に記載の正極活物質。
  4.  前記リチウム遷移金属複合酸化物粒子は、Liを除く金属元素の総モル量に対して80mol%以上のNiを含有する、請求項1~3のいずれか1項に記載の正極活物質。
  5.  請求項1~4のいずれか1項に記載の正極活物質を含む正極と、
     負極と、
     非水電解質と、
     を備えた、非水電解質二次電池。
  6.  Ni及びAlを含有する遷移金属複合酸化物と、リチウム化合物と、水酸化アルミニウムと、硫酸アルミニウムとを混合して混合物を製造する工程と、
     前記混合物を焼成する工程と、
     を備え、
     前記水酸化アルミニウムと前記硫酸アルミニウムとの混合比は、モル比で9:1~3:7である、非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法。
  7.  前記混合物の焼成は、酸素雰囲気下、500~900℃の温度範囲で行われる、請求項6に記載の製造方法。
PCT/JP2018/025966 2017-07-27 2018-07-10 非水電解質二次電池用正極活物質、非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法、及び非水電解質二次電池 WO2019021806A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019532490A JP7182107B2 (ja) 2017-07-27 2018-07-10 非水電解質二次電池用正極活物質、非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法、及び非水電解質二次電池
US16/630,917 US11362320B2 (en) 2017-07-27 2018-07-10 Positive electrode active material for nonaqueous electrolyte secondary batteries, method for producing positive electrode active materials for nonaqueous electrolyte secondary batteries, and nonaqueous electrolyte secondary battery
CN201880038205.5A CN110720152B (zh) 2017-07-27 2018-07-10 非水电解质二次电池用正极活性物质、非水电解质二次电池用正极活性物质的制造方法和非水电解质二次电池

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-145472 2017-07-27
JP2017145472 2017-07-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019021806A1 true WO2019021806A1 (ja) 2019-01-31

Family

ID=65041363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/025966 WO2019021806A1 (ja) 2017-07-27 2018-07-10 非水電解質二次電池用正極活物質、非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法、及び非水電解質二次電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11362320B2 (ja)
JP (1) JP7182107B2 (ja)
CN (1) CN110720152B (ja)
WO (1) WO2019021806A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6923730B1 (ja) * 2020-09-04 2021-08-25 住友化学株式会社 リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
WO2021220743A1 (ja) * 2020-04-28 2021-11-04 株式会社村田製作所 二次電池用正極および二次電池
WO2021220744A1 (ja) * 2020-04-28 2021-11-04 株式会社村田製作所 二次電池用正極および二次電池
WO2021220745A1 (ja) * 2020-04-28 2021-11-04 株式会社村田製作所 二次電池
JP2022529760A (ja) * 2020-03-27 2022-06-24 深▲セン▼市貝特瑞納米科技有限公司 正極材料、その製造方法及びリチウム二次電池

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230071451A1 (en) * 2020-01-31 2023-03-09 Panasonic Holdings Corporation Positive electrode for nonaqueous electrolyte secondary batteries, and nonaqueous electrolyte secondary battery
JP7405655B2 (ja) * 2020-03-17 2023-12-26 パナソニックホールディングス株式会社 非水電解質二次電池用正極及び非水電解質二次電池
CN115606019A (zh) * 2022-01-29 2023-01-13 东莞新能源科技有限公司(Cn) 一种正极活性材料、包含该正极活性材料的电化学装置和电子装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09245787A (ja) * 1996-03-07 1997-09-19 Kansai Shokubai Kagaku Kk リチウム二次電池用正極活物質
JP2010211925A (ja) * 2009-03-06 2010-09-24 Panasonic Corp 非水電解質二次電池用正極活物質、その製造方法、および非水電解質二次電池
WO2016140207A1 (ja) * 2015-03-03 2016-09-09 住友金属鉱山株式会社 非水系電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5026629B2 (ja) 2000-03-15 2012-09-12 ソニー株式会社 非水電解質電池用正極及び非水電解質電池
US7026068B2 (en) 2001-12-19 2006-04-11 Nichia Corporation Positive electrode active material for lithium ion secondary battery
JP4211865B2 (ja) 2006-12-06 2009-01-21 戸田工業株式会社 非水電解質二次電池用Li−Ni複合酸化物粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
JP5590283B2 (ja) 2008-09-22 2014-09-17 住友金属鉱山株式会社 リチウム複合ニッケル酸化物およびその製造方法
CN103682319A (zh) * 2013-12-26 2014-03-26 兰州金里能源科技有限公司 长高温循环镍钴锰酸锂ncm523三元材料及其制备方法
US10535870B2 (en) * 2014-01-24 2020-01-14 Nissan Motor Co., Ltd. Electrical device
JP6555636B2 (ja) 2015-03-03 2019-08-07 住友金属鉱山株式会社 非水系電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法
JP6766322B2 (ja) * 2015-04-28 2020-10-14 住友金属鉱山株式会社 アルミニウム被覆ニッケルコバルト複合水酸化物粒子とその製造方法、非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、および、非水系電解質二次電池

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09245787A (ja) * 1996-03-07 1997-09-19 Kansai Shokubai Kagaku Kk リチウム二次電池用正極活物質
JP2010211925A (ja) * 2009-03-06 2010-09-24 Panasonic Corp 非水電解質二次電池用正極活物質、その製造方法、および非水電解質二次電池
WO2016140207A1 (ja) * 2015-03-03 2016-09-09 住友金属鉱山株式会社 非水系電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022529760A (ja) * 2020-03-27 2022-06-24 深▲セン▼市貝特瑞納米科技有限公司 正極材料、その製造方法及びリチウム二次電池
JP7419381B2 (ja) 2020-03-27 2024-01-22 深▲セン▼市貝特瑞納米科技有限公司 正極材料、その製造方法及びリチウム二次電池
WO2021220743A1 (ja) * 2020-04-28 2021-11-04 株式会社村田製作所 二次電池用正極および二次電池
WO2021220744A1 (ja) * 2020-04-28 2021-11-04 株式会社村田製作所 二次電池用正極および二次電池
WO2021220745A1 (ja) * 2020-04-28 2021-11-04 株式会社村田製作所 二次電池
JP6923730B1 (ja) * 2020-09-04 2021-08-25 住友化学株式会社 リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
WO2022050311A1 (ja) * 2020-09-04 2022-03-10 住友化学株式会社 リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
JP2022043852A (ja) * 2020-09-04 2022-03-16 住友化学株式会社 リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
US20200235377A1 (en) 2020-07-23
JPWO2019021806A1 (ja) 2020-05-28
CN110720152A (zh) 2020-01-21
JP7182107B2 (ja) 2022-12-02
CN110720152B (zh) 2022-11-04
US11362320B2 (en) 2022-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019239652A1 (ja) 非水電解質二次電池
JP7182107B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質、非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法、及び非水電解質二次電池
WO2016151983A1 (ja) 非水電解質二次電池
CN111656578B (zh) 非水电解质二次电池用正极和非水电解质二次电池
US20230335711A1 (en) Positive electrode active material for nonaqueous electrolyte secondary batteries, and nonaqueous electrolyte secondary battery
WO2019026629A1 (ja) 非水電解質二次電池
CN115943504A (zh) 非水电解质二次电池用正极及非水电解质二次电池
WO2017150055A1 (ja) 非水電解質二次電池
US20220293931A1 (en) Positive electrode active material for nonaqueous electrolyte secondary batteries, and nonaqueous electrolyte secondary battery
WO2021106730A1 (ja) 非水電解質二次電池
US20220367868A1 (en) Positive electrode active material for non-aqueous electrolyte secondary battery, non-aqueous electrolyte secondary battery, and method for producing positive electrode active material for non-aqueous electrolyte secondary battery
US20220231292A1 (en) Positive electrode active material for nonaqueous electrolyte secondary batteries, nonaqueous electrolyte secondary battery, and method for producing positive electrode active material for nonaqueous electrolyte secondary batteries
CN115280571A (zh) 非水电解质二次电池
US20230317941A1 (en) Positive electrode active material for nonaqueous electrolyte secondary batteries, and nonaqueous electrolyte secondary battery
WO2021065162A1 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質、及び非水電解質二次電池
WO2020174794A1 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質、及び非水電解質二次電池
WO2022138840A1 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質、及び非水電解質二次電池
WO2021117615A1 (ja) 非水電解質二次電池
WO2022138846A1 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質、及び非水電解質二次電池
US20230155126A1 (en) Positive electrode active material for nonaqueous electrolyte secondary batteries, and nonaqueous electrolyte secondary battery
WO2022230654A1 (ja) 非水電解質二次電池
WO2021117748A1 (ja) 非水電解質二次電池
US20240021789A1 (en) Non-aqueous electrolyte secondary battery
US20240038979A1 (en) Positive electrode active material for non-aqueuous electrolyte secondary battery, and non-aqueous electrolyte secondary battery
WO2023181848A1 (ja) 非水電解質二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18839463

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019532490

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18839463

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1