WO2019017271A1 - ソレノイドバルブ - Google Patents

ソレノイドバルブ Download PDF

Info

Publication number
WO2019017271A1
WO2019017271A1 PCT/JP2018/026293 JP2018026293W WO2019017271A1 WO 2019017271 A1 WO2019017271 A1 WO 2019017271A1 JP 2018026293 W JP2018026293 W JP 2018026293W WO 2019017271 A1 WO2019017271 A1 WO 2019017271A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
solenoid
core
movable
solenoid valve
molded body
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/026293
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
直己 西村
清水 聡
Original Assignee
イーグル工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーグル工業株式会社 filed Critical イーグル工業株式会社
Priority to JP2019530998A priority Critical patent/JP7016592B2/ja
Publication of WO2019017271A1 publication Critical patent/WO2019017271A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/08Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
    • H01F7/16Rectilinearly-movable armatures

Definitions

  • the present invention relates to a solenoid valve used, for example, for hydraulic control of a hydraulic circuit.
  • a solenoid molded body housed in a solenoid case formed of a magnetic body and having a coil, and a cylindrical fixed magnetic pole (fixed iron core) disposed inside the solenoid molded body And a movable magnetic pole (movable iron core), and a magnetic circuit is formed by the solenoid case, the fixed magnetic pole and the movable magnetic pole by energization of the coil, and a magnetic force (attractive force) between the fixed magnetic pole and the movable magnetic pole Is known to move the movable magnetic pole axially toward the fixed magnetic pole side (see, for example, Patent Document 1).
  • a radial clearance is provided between the movable magnetic pole and the facing portion of the solenoid case into which the movable magnetic pole is inserted.
  • the present invention has been made in view of such problems, and it is an object of the present invention to provide a solenoid valve capable of enhancing the operability of a movable iron core.
  • the solenoid valve of the present invention An axially movable movable core, A solenoid molded body disposed on the outer periphery of the movable core; A solenoid case for accommodating the movable core and the solenoid molded body; A stationary core disposed inside the solenoid molded body and generating a magnetic force with the movable iron core by energization of a coil of the solenoid molded body; A solenoid valve mounted horizontally on a mounting member, comprising: The fixed core is characterized in that a high reluctance region that suppresses the formation of magnetic flux is provided vertically downward.
  • the fixed core is provided with the high magnetic reluctance region vertically downward, whereby the magnetic circuit is formed by energizing the coil of the solenoid molded body, and the lower side than the upper side of the movable core Since the magnetic flux formed on the side becomes sparse and the magnetic force acting on the lower side of the movable iron core can be made smaller, in the solenoid valve mounted horizontally on the mounting member, the movable iron core is vertical due to its own weight Even when arranged in a downward direction, the deviation of the magnetic force acting on the upper side and the lower side of the movable core is reduced to suppress the generation of a force that presses the forward or backward side of the movable core downward, and the sliding friction force Can be reduced to enhance the operability of the movable core.
  • the high magnetic reluctance region may be a notch provided vertically below the fixed core. According to this, the relative distance between the movable iron core and the fixed iron core in the notch can be increased by providing the notch downward in the vertical direction of the fixed iron core, and hence the lower side than the upper side of the movable iron core Since the magnetic force acting on the side can be reduced, and contamination that enters the interior of the solenoid molded body from the outside of the solenoid valve is easily discharged to the outside through the notch, the operability of the movable iron core can be enhanced. it can.
  • the stationary core includes an annular axial protrusion on an end face facing the movable core.
  • the high magnetic resistance region may be provided vertically below the axial protrusion. According to this, by providing the high magnetic resistance region vertically below the annular axial protrusion of the fixed core, the movable iron core is located on the upper side of the movable core in a state in which the movable core is close to the axial protrusion of the fixed core. And the lower side, it is easy to adjust the magnetic force acting between the fixed core and the axial protrusion of the fixed core.
  • the axial protrusion may be provided with a recess into which the fixed iron core side of the movable iron core can be inserted. According to this, the distance between the outer peripheral surface of the movable iron core and the inner peripheral surface of the axially projecting portion is reduced by inserting the fixed iron core side of the movable iron core into the recess provided in the axially projecting portion of the fixed iron core Since it becomes close, the adjustment allowance of the magnetic force acting on the upper side and the lower side of the movable iron core can be increased by providing the high magnetic resistance region vertically below the axial protrusion.
  • the high magnetic resistance region may be provided in the range of less than 180 ° on the radial lower side of the axial protrusion. According to this, since the high magnetic resistance region is provided in the range of less than 180 ° on the radially lower side of the axial protrusion, the movable iron core is inserted in the recess provided in the axial protrusion of the fixed iron core From the lower side.
  • the solenoid valve of the present invention An axially movable movable core, A solenoid molded body disposed on the outer periphery of the movable core; A solenoid case for accommodating the movable core and the solenoid molded body; A stationary core disposed inside the solenoid molded body and generating a magnetic force with the movable iron core by energization of a coil of the solenoid molded body; A solenoid valve mounted horizontally on a mounting member, comprising: The axis of the movable core is characterized by being disposed above the axis of the fixed core.
  • the axial center of the movable core is disposed above the axial center of the fixed core, whereby the magnetic circuit is formed above the movable core when the coil of the solenoid molded body is energized. Since the magnetic flux formed on the lower side of the side becomes sparse and the magnetic force acting on the lower side of the movable iron core can be reduced, in the solenoid valve horizontally mounted on the mounting member, the movable iron core Even if the motor is arranged vertically downward due to its own weight, the bias of the magnetic force acting on the upper side and the lower side of the movable core is reduced to suppress the generation of the force pressing the movable side forward or backward side downward The sliding friction can be reduced to improve the operability of the movable core.
  • FIG. 10 is a partially cutaway cross-sectional view showing the structure of a solenoid valve in Example 2;
  • FIG. 14 is a partially cutaway cross-sectional view showing the structure of a solenoid valve in Example 3;
  • FIG. 18 is a partially cutaway cross-sectional view showing the structure of a solenoid valve in Example 4;
  • FIG. 18 is a partially cutaway sectional view showing the structure of a solenoid valve in Example 5;
  • the solenoid valve according to the first embodiment will be described with reference to FIGS. 1 to 3.
  • the left side of the drawing of FIG. 1 will be described as the upper side of the solenoid valve
  • the right side of the drawing of FIG. 1 will be described as the lower side of the solenoid valve.
  • the solenoid valve 1 is a spool type solenoid valve, and is used, for example, in a hydraulically controlled device such as an automatic transmission of a vehicle.
  • the solenoid valve 1 is horizontally mounted on a mounting member such as a valve housing (not shown).
  • the solenoid valve 1 is configured such that a valve unit 2 that adjusts the flow rate of fluid as a valve is integrally attached to the solenoid unit 3 as an electromagnetic drive unit.
  • FIG. 1 shows the off state of the solenoid valve 1 in which the coil 34 of the solenoid molded body 31 is not energized.
  • the valve unit 2 includes a sleeve 21 provided with an opening such as an input port and an output port (not shown) connected to a flow passage provided in a valve housing (not shown) on the outer periphery;
  • a spool 22 having a plurality of lands (not shown) received in a fluid-tight manner through the through holes 21a, a coiled spring (not shown) for urging the spool 22 axially to the left, and a retainer 23 for holding the spring. It is done. Since this configuration is a configuration well known as a spool valve, detailed description will be omitted.
  • the sleeve 21, the spool 22 and the retainer 23 are made of materials such as aluminum, iron, stainless steel, and resin.
  • the solenoid unit 3 includes a solenoid case 30 formed of a magnetic metal material such as iron, a solenoid molded body 31 housed in the solenoid case 30, and a fixed iron core 32 disposed inside the solenoid molded body 31; An end plate 33 fixed by caulking to the axial direction left end portion of the cylindrical portion 30 a of the solenoid case 30 is mainly configured.
  • the solenoid molded body 31 is integrally formed by molding the coil 34 and the lower plate 35 with the resin 36, and the control voltage is supplied to the coil 34 from the connector of the connector portion 36 a extending to the outside of the solenoid case 30. It has become so.
  • the fixed iron core 32 is provided on the inner side of the solenoid molded body 31 and includes, in order from the end plate 33 side, an annular side ring 37 on which a flange extending in the radial direction is formed and a stepped cylindrical stator 38. ing.
  • An annular spacer 37 a is fixed to the inner peripheral side of the side ring 37.
  • a plunger 4 (a movable core) and a rod 5 are axially movably disposed in a space inside the fixed core 32.
  • the plunger 4 is formed in a cylindrical shape, and the outer peripheral surface thereof is guided by the inner peripheral surface of an annular spacer 37 a disposed on the inner peripheral side of the side ring 37 so as to be movable in the axial direction.
  • a clearance in the radial direction is provided between the outer peripheral surface of the plunger 4 and the inner peripheral surface of the spacer 37a, so that the plunger 4 can be smoothly moved in the axial direction.
  • the rod 5 is disposed substantially coaxially with the plunger 4, that is, on an extension of a radial center, and axially movable inside a through hole 38 c provided at the radial center of the stator 38. Further, the plunger 4 and the rod 5 can be integrally moved via the disc-shaped connecting member 40, and the tip of the rod 5 on the right side in the axial direction (valve portion 2 side) is the axial direction of the spool 22 It is in contact with a projection 22 b that protrudes to the left in the axial direction from the annular surface 22 a on the left side (the solenoid unit 3 side). The tip on the right side in the axial direction of the rod 5 and the projection 22 b of the spool 22 may be fixed.
  • the stator 38 constituting the fixed core 32
  • the stator 38 is formed in a stepped cylindrical shape, and the rod 5 is disposed at the radial center of the large diameter portion 38a on the left side in the axial direction, the small diameter portion 38b on the right side in the axial direction.
  • the large diameter portion 38a is provided with a downward C-shaped axial protrusion 38d which is formed smaller in diameter than the large diameter portion 38a and which protrudes to the left in the axial direction .
  • the axially projecting portion 38d is provided with a recess 38e which is formed on the inner diameter side to be larger in diameter than the plunger 4 and is recessed rightward in the axial direction, and is cut downward in the vertical direction by a predetermined range.
  • a notch 38f is provided as The notch 38f means a shape, and does not mean only a notch.
  • stator 38 is fixed relative to the relative movement impossible by inserting the axial right end portion into the opening 21 b of the sleeve 21 in a state where the small diameter portion 38 b is inserted into the lower plate 35 constituting the solenoid molded body 31. ing.
  • the stator 38 in the off state of the solenoid valve 1, is an annular ring on the axial left side of the spool 22 in which the open end 38 g on the axial right side of the small diameter portion 38 b is accommodated in the sleeve 21. By contacting the surface portion 22a, the movement of the spool 22 to the left in the axial direction is restricted.
  • a magnetic circuit is formed by the solenoid case 30, the fixed iron core 32, and the plunger 4 by energizing the coil 34 to generate a magnetic force between the stator 38 and the plunger 4.
  • the plunger 4 can be moved axially rightward toward the stator 38 side.
  • the axial right end of the rod 5 pushes the projection 22 b of the spool 22 by moving the rod 5 integrally to the right in the axial direction using the driving force of the plunger 4, and the spool 22 is illustrated.
  • the amount of control fluid flowing from the input port (not shown) of the sleeve 21 to the output port can be changed by moving the sleeve 21 to the right in the axial direction against the biasing force of the spring.
  • the spool 22 When the coil 34 is de-energized and the magnetic force generated between the stator 38 and the plunger 4 is relatively weakened, the spool 22 is moved to the left in the axial direction by the biasing force of a spring (not shown).
  • the annular surface 22a on the left side in the axial direction of the spool 22 abuts on the open end 38g on the right side in the axial direction of the stator 38 to restrict the movement of the spool 22, and the plunger 4 and the rod 5 are on the left side (end plate 33 side) Move to the predetermined position shown in 1.
  • the magnetic force generated between the stator 38 and the plunger 4 in the on state of the solenoid valve 1 will be described in detail with reference to FIG.
  • the axially projecting portion 38 d of the stator 38 is notched by a predetermined range in the lower direction in the vertical direction and is provided with a notch portion 38 f as a high magnetic resistance region. Since the relative distance between the plunger 4 and the plunger 4 is increased, the formation of the magnetic flux is suppressed vertically below the axial protrusion 38 d in which the notch 38 f is provided.
  • the magnetic flux formed on the lower side of the upper side of the plunger 4 becomes sparse as shown by the arrow in the enlarged part of FIG.
  • the magnetic force acting on the lower side than the upper side of the plunger 4 between the stator 38 and the stator 38 can be reduced.
  • the notch 38f as a high magnetic resistance region vertically below the axial protrusion 38d of the stator 38 to which the axial right end of the plunger 4 is externally fitted
  • the magnetic circuit is formed by energizing the coil 34, the magnetic force acting on the lower side than the upper side of the plunger 4 between the stator 38 and the stator 38 can be reduced.
  • the notch 38f is provided vertically below the axial projection 38d of the stator 38, so that the axial right end of the plunger 4 is in the upper side of the plunger 4 with the axial right end adjacent to the axial projection 38d. It is easy to adjust the magnetic force acting between the lower side and the axial protrusion 38 d of the stator 38.
  • the axial right end of the plunger 4 is inserted into the recess 38e of the stator 38, and the axial right end of the plunger 4 is externally fitted by the axial projection 38d, thereby axially projecting with the outer peripheral surface of the plunger 4 Since the radial distance from the inner peripheral surface of the portion 38d can be reduced, the notch portion 38f serving as a high magnetic resistance region is provided vertically below the axially protruding portion 38d. The adjustment margin of the magnetic force acting on the lower side can be increased.
  • the shaft is in a state where the plunger 4 is inserted into the recess 38e of the stator 38.
  • the direction protrusion 38 d can prevent falling downward.
  • the high magnetic resistance region is the notch 38f provided below the axial protrusion 38d of the stator 38 in the vertical direction, thereby increasing the relative distance between the plunger 4 and the stator 38 in the notch 38f. Therefore, it is possible not only to reduce the magnetic force acting on the lower side of the plunger 4 from the upper side, but also the contamination that invades the inside of the solenoid molded body 31 and the fixed iron core 32 from the outside of the solenoid valve 1 Since it is easy to be discharged outside through the notch 38f provided in the axial protrusion 38d, the operability of the plunger 4 can be enhanced.
  • a predetermined range vertically below the axial protrusion 38 d is made of a material such as metal or resin having large magnetic resistance. Alternatively, it may be thin so as to increase the relative distance in the radial direction with the outer peripheral surface of the plunger 4.
  • the solenoid valve 101 in the second embodiment is formed by cutting out the range from the axial protrusion 138 d to the bottom surface of the recess 138 e in the notch 138 f provided vertically below the stator 138. It is done.
  • the notch 138f provided below the stator 138 in the vertical direction can largely open the space on the radial direction lower side of the stator 138 with respect to the axial right end of the plunger 4.
  • the formation of the magnetic flux at the lower side in the vertical direction of the axial protrusion 138 d is suppressed by 138 f. According to this, when the magnetic circuit is formed by energization of the coil 34, the magnetic force acting on the lower side than the upper side of the plunger 4 between the stator 138 and the stator 138 can be reduced.
  • a notch 138f provided below the stator 238 in the vertical direction cuts out a range from the bottom of the recess 238e to near the axial center of the through hole 238c. It is formed by
  • the notch 238f provided below the stator 238 in the vertical direction can increase the relative distance of the stator 238 in the axial direction with respect to the lower side of the axial right end of the plunger 4,
  • the formation of magnetic flux on the lower side of the plunger 4 is suppressed by the portion 238 f. According to this, when a magnetic circuit is formed by energization of the coil 34, the magnetic force acting on the lower side than the upper side of the plunger 4 between the stator 238 and the stator 238 can be reduced.
  • the stator 338 does not have a notch and is configured in a circumferentially symmetrical shape, and the vertical right end side of the side ring 337 is vertical A notch 337 b is formed by notching the lower side.
  • the notch 337b is provided vertically below the axial direction right end of the side ring 337 disposed on the outer peripheral side of the plunger 4, so that the lower side of the axial right end Since the space under the side ring 337 in the vertical direction as the fixed iron core 32 fitted outside can be opened, the formation of the magnetic flux on the lower side of the plunger 4 is suppressed by the notch 337 b. According to this, when a magnetic circuit is formed by energization of the coil 34, the magnetic force acting on the lower side than the upper side of the plunger 4 between the stator 338 can be reduced.
  • the stator 438 does not have a notch and is configured in a circumferentially symmetrical shape, and the axial center A1 of the plunger 4 is the stator 438. It is disposed above the axial center A2 by ⁇ d.
  • the axial center A1 of the plunger 4 by ⁇ d higher than the axial center A2 of the stator 438, when the magnetic circuit is formed by the energization of the coil 34, it is between the stator 438 and the stator 438. Since the magnetic force acting on the lower side than the upper side of the plunger 4 can be reduced, even if the plunger 4 is offset downward in the vertical direction by its own weight in the solenoid valve 1 attached horizontally to the valve housing The bias of the magnetic force acting on the upper side and the lower side of the plunger 4 is reduced to suppress the generation of the force pressing the forward side or the backward side of the plunger 4 downward, and the sliding friction force at the time of movement of the plunger 4 is reduced. The operability of the plunger 4 can be enhanced.
  • the side rings 37 and 337 and the spacers 37a and 337a constituting the fixed core 32 and the stators 38, 138, 238 and 338 are separately provided, but the invention is not limited thereto.
  • the stationary core may be one in which a side ring, a spacer, and a stator are integrally formed.
  • the side rings 337 and spacers 337a described in the fourth embodiment may be used in the first to third embodiments, and the stators 38, 138 and 238 described in the first to third embodiments may be used in the fourth embodiment. Good.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)
  • Electromagnets (AREA)

Abstract

可動鉄心の作動性を高めることができるソレノイドバルブを提供する。 軸方向に移動可能な可動鉄心4と、可動鉄心4の外周に配置されるソレノイド成形体31と、可動鉄心4およびソレノイド成形体31を収容するソレノイドケース30と、ソレノイド成形体31の内側に配置され、ソレノイド成形体31のコイル34への通電により可動鉄心4との間で磁力を発生させる固定鉄心38と、を具備し、被取付部材に水平方向に取付けられるソレノイドバルブ1であって、固定鉄心38には、鉛直方向下方に磁束の形成を抑制する高磁気抵抗領域38fが設けられる。

Description

ソレノイドバルブ
 本発明は、例えば油圧回路の油圧制御に用いられるソレノイドバルブに関する。
 従来の油圧制御用のソレノイドバルブとしては、磁性体から構成されるソレノイドケースの内部に収容されコイルを有するソレノイド成形体と、ソレノイド成形体の内部に配置される円筒状の固定磁極(固定鉄心)および円柱状の可動磁極(可動鉄心)と、を具備し、コイルへの通電によりソレノイドケース、固定磁極、可動磁極により磁気回路が形成され、固定磁極と可動磁極との間に磁力(吸引力)を発生させ、可動磁極を固定磁極側に向けて軸方向に移動させるものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
 また、このようなソレノイドバルブにおいては、可動磁極の軸方向の移動を円滑にするために、可動磁極と可動磁極が挿入されるソレノイドケースの対向部との間において径方向のクリアランスが設けられている。
特開2011-233790号公報(第7頁、第1図)
 しかしながら、特許文献1にあっては、油圧制御ユニット(被取付部材)に対して水平方向に取付けられるソレノイドバルブにおいては、可動磁極はソレノイドケースの対向部内において径方向のクリアランス分だけその自重により鉛直方向下方に片寄って配置されるため、コイルへの通電により磁気回路が形成された際に可動磁極には上方側よりも下方側に作用する磁力が大きくなる。そのため、可動磁極の下方側には上方側よりも固定磁極側に向けて軸方向に強い引っ張り力が作用し、可動磁極の移動方向後退側を下方に押し付ける力が作用し、可動磁極の移動時の摺動摩擦力が大きくなり可動磁極の作動性を低下させてしまうという問題があった。
 本発明は、このような問題点に着目してなされたもので、可動鉄心の作動性を高めることができるソレノイドバルブを提供することを目的とする。
 前記課題を解決するために、本発明のソレノイドバルブは、
 軸方向に移動可能な可動鉄心と、
 前記可動鉄心の外周に配置されるソレノイド成形体と、
 前記可動鉄心および前記ソレノイド成形体を収容するソレノイドケースと、
 前記ソレノイド成形体の内側に配置され、前記ソレノイド成形体のコイルへの通電により前記可動鉄心との間で磁力を発生させる固定鉄心と、を具備し、
 被取付部材に水平方向に取付けられるソレノイドバルブであって、
 前記固定鉄心には、鉛直方向下方に磁束の形成を抑制する高磁気抵抗領域が設けられることを特徴としている。
 この特徴によれば、固定鉄心には、鉛直方向下方に高磁気抵抗領域が設けられることにより、ソレノイド成形体のコイルへの通電により磁気回路が形成された際に可動鉄心の上方側よりも下方側に形成される磁束が疎となり、可動鉄心の上方側よりも下方側に作用する磁力を小さくすることができるため、被取付部材に水平方向に取付けられるソレノイドバルブにおいて、可動鉄心が自重により鉛直方向下方に片寄って配置されていても、可動鉄心の上方側と下方側に作用する磁力の偏りを小さくして可動鉄心の前進側または後退側を下方に押し付ける力の発生を抑え、摺動摩擦力を小さくして可動鉄心の作動性を高めることができる。
 前記高磁気抵抗領域は、前記固定鉄心の鉛直方向下方に設けられる切欠き部であることを特徴としてもよい。
 これによれば、固定鉄心の鉛直方向下方に切欠き部が設けられることにより、切欠き部における可動鉄心と固定鉄心との相対距離を大きくすることができるため、可動鉄心の上方側よりも下方側に作用する磁力を小さくすることができるとともに、ソレノイドバルブの外部からソレノイド成形体の内部に侵入するコンタミネーションが切欠き部を通して外部へ排出されやすくなるため、可動鉄心の作動性を高めることができる。
 前記固定鉄心は、前記可動鉄心との対向端面に環状の軸方向突出部を備え、
 前記高磁気抵抗領域は、前記軸方向突出部の鉛直方向下方に設けられることを特徴としてもよい。
 これによれば、固定鉄心の環状の軸方向突出部の鉛直方向下方に高磁気抵抗領域が設けられることにより、可動鉄心が固定鉄心の軸方向突出部に近接した状態において、可動鉄心の上方側と下方側とで固定鉄心の軸方向突出部との間で作用する磁力を調整しやすい。
 前記軸方向突出部には、前記可動鉄心の前記固定鉄心側を挿入可能な凹部が設けられることを特徴としてもよい。
 これによれば、可動鉄心の固定鉄心側が固定鉄心の軸方向突出部に設けられる凹部に挿入されることにより、可動鉄心の外周面と軸方向突出部の内周面との径方向の距離が近くなるため、軸方向突出部の鉛直方向下方に高磁気抵抗領域を設けることにより、可動鉄心の上方側と下方側に作用する磁力の調整代を大きくすることができる。
 前記高磁気抵抗領域は、前記軸方向突出部の径方向下方側に180°未満の範囲で設けられることを特徴としてもよい。
 これによれば、高磁気抵抗領域は、軸方向突出部の径方向下方側に180°未満の範囲で設けられるため、可動鉄心が固定鉄心の軸方向突出部に設けられる凹部に挿入された状態から下方側に脱落しないようにすることができる。
 前記課題を解決するために、本発明のソレノイドバルブは、
 軸方向に移動可能な可動鉄心と、
 前記可動鉄心の外周に配置されるソレノイド成形体と、
 前記可動鉄心および前記ソレノイド成形体を収容するソレノイドケースと、
 前記ソレノイド成形体の内側に配置され、前記ソレノイド成形体のコイルへの通電により前記可動鉄心との間で磁力を発生させる固定鉄心と、を具備し、
 被取付部材に水平方向に取付けられるソレノイドバルブであって、
 前記可動鉄心の軸心は、前記固定鉄心の軸心よりも上方に配置されていることを特徴としている。
 この特徴によれば、可動鉄心の軸心は、固定鉄心の軸心よりも上方に配置されていることにより、ソレノイド成形体のコイルへの通電により磁気回路が形成された際に可動鉄心の上方側よりも下方側に形成される磁束が疎となり、可動鉄心の上方側よりも下方側に作用する磁力を小さくすることができるため、被取付部材に水平方向に取付けられるソレノイドバルブにおいて、可動鉄心が自重により鉛直方向下方に片寄って配置されていても、可動鉄心の上方側と下方側に作用する磁力の偏りを小さくして可動鉄心の前進側または後退側を下方に押し付ける力の発生を抑え、摺動摩擦力を小さくして可動鉄心の作動性を高めることができる。
本発明の実施例1におけるソレノイドバルブのオフ状態を示す一部切欠断面図であり、拡大部分は磁束を模式した説明図である。 ステータの構造を示す斜視図である。 コイルへの通電によりプランジャがステータ側に移動するソレノイドバルブのオン状態を示す一部切欠断面図である。 実施例2におけるソレノイドバルブの構造を示す一部切欠断面図である。 実施例3におけるソレノイドバルブの構造を示す一部切欠断面図である。 実施例4におけるソレノイドバルブの構造を示す一部切欠断面図である。 実施例5におけるソレノイドバルブの構造を示す一部切欠断面図である。
 本発明に係るソレノイドバルブを実施するための形態を実施例に基づいて以下に説明する。
 実施例1に係るソレノイドバルブにつき、図1から図3を参照して説明する。以下、図1の紙面左側をソレノイドバルブの上方側、図1の紙面右側をソレノイドバルブの下方側として説明する。
 ソレノイドバルブ1は、スプールタイプのソレノイドバルブであって、例えば車両の自動変速機等の油圧により制御される装置に用いられるものである。尚、ソレノイドバルブ1は、図示しないバルブハウジング等の被取付部材に水平方向に取付けられる。
 図1に示されるように、ソレノイドバルブ1は、バルブとして流体の流量を調整するバルブ部2が電磁駆動部としてのソレノイド部3に一体に取り付けられて構成されている。尚、図1は、ソレノイド成形体31のコイル34に通電されていないソレノイドバルブ1のオフ状態を示すものである。
 図1に示されるように、バルブ部2は、外周に図示しないバルブハウジング内に設けられた流路と接続される図示しない入力ポートや出力ポート等の開口が設けられたスリーブ21と、スリーブ21の貫通孔21aに液密に収容され図示しない複数のランドを有するスプール22と、スプール22を軸方向左方に付勢する図示しないコイル状のスプリングと、スプリングを保持するリテーナ23と、から構成されている。この構成はスプールバルブとして良く知られた構成であるため詳細な説明は省略する。尚、スリーブ21、スプール22、リテーナ23は、アルミ、鉄、ステンレス、樹脂等の材料により形成されている。
 ソレノイド部3は、鉄等の磁性を有する金属材料から形成されるソレノイドケース30と、ソレノイドケース30に収容されるソレノイド成形体31と、ソレノイド成形体31の内側に配置される固定鉄心32と、ソレノイドケース30の円筒部30aの軸方向左端部にカシメ固定されるエンドプレート33と、から主に構成されている。
 ソレノイド成形体31は、コイル34とロアプレート35を樹脂36によりモールド成形することにより一体に形成され、ソレノイドケース30の外部に延び出ているコネクタ部36aのコネクタから制御電圧がコイル34へ供給されるようになっている。
 固定鉄心32は、ソレノイド成形体31の内側に設けられ、エンドプレート33側から順に、径方向に延びるフランジが形成された環状のサイドリング37と、段付き円筒状のステータ38と、から構成されている。尚、サイドリング37の内周側には環状のスペーサ37aが固定されている。
 固定鉄心32の内側の空間には、プランジャ4(可動鉄心)とロッド5が軸方向移動可能に配置されている。プランジャ4は、円柱状に形成され、その外周面がサイドリング37の内周側に配置される環状のスペーサ37aの内周面に案内されて軸方向移動可能となっている。尚、プランジャ4の外周面とスペーサ37aの内周面との間には、径方向のクリアランスが設けられており、プランジャ4は軸方向に円滑に移動できるようなっている。ロッド5は、プランジャ4と略同軸すなわち径方向の中心の延長線上に配置され、ステータ38の径方向の中心に設けられる貫通孔38cの内部を軸方向移動可能となっている。また、プランジャ4とロッド5とは、円板状の連結部材40を介して一体的に移動可能になっており、ロッド5の軸方向右側(バルブ部2側)の先端はスプール22の軸方向左側(ソレノイド部3側)の環状面部22aから軸方向左方に突出する突出部22bに当接している。尚、ロッド5の軸方向右側の先端とスプール22の突出部22bとは固定されていてもよい。
 次いで、固定鉄心32を構成するステータ38の構造について説明する。図1および図2に示されるように、ステータ38は、段付き円筒状に形成され、軸方向左側の太径部38aと、軸方向右側の小径部38bと、径方向の中心にロッド5を挿通可能な貫通孔38cと、を備え、太径部38aには、太径部38aよりも小径に形成され軸方向左方へ突出する下向きC字状の軸方向突出部38dが設けられている。詳しくは、軸方向突出部38dには、内径側にプランジャ4よりも大径に形成され軸方向右方に凹む凹部38eが設けられるとともに、鉛直方向下方を所定範囲切欠かれることにより高磁気抵抗領域としての切欠き部38fが設けられている。尚、切欠き部38fは形状を意味するのであって切欠いて形成するもののみを意味しない。
 また、ステータ38は、小径部38bがソレノイド成形体31を構成するロアプレート35に挿通された状態で軸方向右端部をスリーブ21の開口21bに挿嵌されることにより、相対移動不可に固定されている。尚、図1に示されるように、ソレノイドバルブ1のオフ状態においては、ステータ38は、小径部38bの軸方向右側の開口端部38gがスリーブ21に収容されるスプール22の軸方向左側の環状面部22aと当接することにより、スプール22の軸方向左方への移動を規制している。
 次いで、ソレノイドバルブ1の動作について説明する。図1に示されるソレノイドバルブ1のオフ状態において、コイル34への通電によりソレノイドケース30、固定鉄心32、プランジャ4により磁気回路を形成し、ステータ38とプランジャ4との間に磁力を発生させることにより、図3に示されるように、プランジャ4をステータ38側に向けて軸方向右方へ移動させることができる。このとき、プランジャ4の駆動力を利用してロッド5を一体的に軸方向右方へ移動させることにより、ロッド5の軸方向右側の先端がスプール22の突出部22bを押し、スプール22を図示しないスプリングの付勢力に抗して軸方向右方に移動させることにより、スリーブ21の図示しない入力ポートから出力ポートへ流れる制御流体の量を変化させることができる。
 また、コイル34への通電が遮断され、ステータ38とプランジャ4との間に発生していた磁力が相対的に弱まると、図示しないスプリングの付勢力によりスプール22が軸方向左方へ移動し、スプール22の軸方向左側の環状面部22aがステータ38の軸方向右側の開口端部38gに当接しスプール22の移動が規制され、プランジャ4およびロッド5が軸方向左側(エンドプレート33側)の図1に示される所定の位置まで移動する。
 次に、ソレノイドバルブ1のオン状態においてステータ38とプランジャ4との間で発生する磁力について図1を参照して詳しく説明する。図1に示されるように、ステータ38の軸方向突出部38dは、鉛直方向下方が所定範囲切欠かれ高磁気抵抗領域としての切欠き部38fが設けられることにより、切欠き部38fにおけるステータ38とプランジャ4との間の相対距離が大きくなるため、切欠き部38fが設けられる軸方向突出部38dの鉛直方向下方において磁束の形成が抑制される。これによれば、コイル34への通電により磁気回路が形成された際に、図1の拡大部分に矢印で示されるように、プランジャ4の上方側よりも下方側に形成される磁束が疎となり、ステータ38との間においてプランジャ4の上方側よりも下方側に作用する磁力を小さくすることができる。
 以上説明したように、本実施例のソレノイドバルブ1は、プランジャ4の軸方向右端部が外嵌されるステータ38の軸方向突出部38dの鉛直方向下方に高磁気抵抗領域としての切欠き部38fが設けられ、コイル34への通電により磁気回路が形成された際に、ステータ38との間においてプランジャ4の上方側よりも下方側に作用する磁力を小さくすることができるため、バルブハウジングに水平方向に取付けられるソレノイドバルブ1において、プランジャ4が自重により鉛直方向下方に片寄って配置されていても、プランジャ4の上方側と下方側に作用する磁力の偏りを小さくしてプランジャ4の前進側または後退側を下方に押し付ける力の発生を抑え、プランジャ4の移動時の摺動摩擦力を小さくしてプランジャ4の作動性を高めることができる。
 また、ステータ38の軸方向突出部38dの鉛直方向下方に切欠き部38fが設けられることにより、プランジャ4の軸方向右端部が軸方向突出部38dに近接した状態において、プランジャ4の上方側と下方側とでステータ38の軸方向突出部38dとの間において作用する磁力を調整しやすい。
 さらに、プランジャ4の軸方向右端部がステータ38の凹部38eに挿入され、プランジャ4の軸方向右端部が軸方向突出部38dにより外嵌されることにより、プランジャ4の外周面との軸方向突出部38dの内周面との径方向の距離を近くすることができるため、軸方向突出部38dの鉛直方向下方に高磁気抵抗領域としての切欠き部38fを設けることにより、プランジャ4の上方側と下方側に作用する磁力の調整代を大きくすることができる。
 また、高磁気抵抗領域としての切欠き部38fは、軸方向突出部38dの径方向下方側に180°未満の範囲で設けられるため、プランジャ4がステータ38の凹部38eに挿入された状態で軸方向突出部38dにより下方側に脱落しないようにすることができる。
 また、高磁気抵抗領域がステータ38の軸方向突出部38dの鉛直方向下方に設けられる切欠き部38fであることにより、切欠き部38fにおけるプランジャ4とステータ38との相対距離を大きくすることができるため、プランジャ4の上方側よりも下方側に作用する磁力を小さくすることができるだけでなく、ソレノイドバルブ1の外部からソレノイド成形体31および固定鉄心32の内部に侵入するコンタミネーションがステータ38の軸方向突出部38dに設けられる切欠き部38fを通して外部へ排出されやすくなるため、プランジャ4の作動性を高めることができる。尚、高磁気抵抗領域は、磁束の形成を抑制することができるものであれば、例えば軸方向突出部38dの鉛直方向下方の所定範囲が磁気抵抗の大きい金属や樹脂等の材料から構成されるものや、プランジャ4の外周面との径方向の相対距離が大きくなるように薄肉に構成されるものであってもよい。
 次に、実施例2に係るソレノイドバルブにつき、図4を参照して説明する。尚、前記実施例に示される構成部分と同一構成部分については同一符号を付して重複する説明を省略する。
 図4に示されるように、実施例2におけるソレノイドバルブ101は、ステータ138の鉛直方向下方に設けられる切欠き部138fが軸方向突出部138dから凹部138eの底面までの範囲を切欠かれることにより形成されている。
 そのため、ソレノイドバルブ101において、ステータ138の鉛直方向下方に設けられる切欠き部138fによりプランジャ4の軸方向右端部に対するステータ138の径方向下方側の空間を大きく開放させることができるため、切欠き部138fにより軸方向突出部138dの鉛直方向下方における磁束の形成が抑制される。これによれば、コイル34への通電により磁気回路が形成された際に、ステータ138との間においてプランジャ4の上方側よりも下方側に作用する磁力を小さくすることができる。
 次に、実施例3に係るソレノイドバルブにつき、図5を参照して説明する。尚、前記実施例に示される構成部分と同一構成部分については同一符号を付して重複する説明を省略する。
 図5に示されるように、実施例3におけるソレノイドバルブ201は、ステータ238の鉛直方向下方に設けられる切欠き部138fが凹部238eの底面から貫通孔238cの軸方向中央付近までの範囲を切欠かれることにより形成されている。
 そのため、ソレノイドバルブ201において、ステータ238の鉛直方向下方に設けられる切欠き部238fによりプランジャ4の軸方向右端部の下方側に対するステータ238の軸方向の相対距離を大きくすることができるため、切欠き部238fによりプランジャ4の下方側における磁束の形成が抑制される。これによれば、コイル34への通電により磁気回路が形成された際に、ステータ238との間においてプランジャ4の上方側よりも下方側に作用する磁力を小さくすることができる。
 次に、実施例4に係るソレノイドバルブにつき、図6を参照して説明する。尚、前記実施例に示される構成部分と同一構成部分については同一符号を付して重複する説明を省略する。
 図6に示されるように、実施例4におけるソレノイドバルブ301は、ステータ338は切欠き部を有しておらず周方向に対称形状に構成されるとともに、サイドリング337の軸方向右端側の鉛直方向下方が切欠かれることにより切欠き部337bが形成されている。
 そのため、ソレノイドバルブ301において、プランジャ4の外周側に配置されるサイドリング337の軸方向右端部の鉛直方向下方に切欠き部337bが設けられることにより、プランジャ4の軸方向右端部の下方側を外嵌する固定鉄心32としてのサイドリング337の鉛直方向下方の空間を開放させることができるため、切欠き部337bによりプランジャ4の下方側における磁束の形成が抑制される。これによれば、コイル34への通電により磁気回路が形成された際に、ステータ338との間においてプランジャ4の上方側よりも下方側に作用する磁力を小さくすることができる。
 次に、実施例5に係るソレノイドバルブにつき、図7を参照して説明する。尚、前記実施例に示される構成部分と同一構成部分については同一符号を付して重複する説明を省略する。
 図7に示されるように、実施例5におけるソレノイドバルブ401は、ステータ438は切欠き部を有しておらず周方向に対称形状に構成されるとともに、プランジャ4の軸心A1がステータ438の軸心A2よりもΔdだけ上方に配置されている。
 そのため、プランジャ4の軸心A1は、ステータ438の軸心A2よりもΔdだけ上方に配置されていることにより、コイル34への通電により磁気回路が形成された際に、ステータ438との間においてプランジャ4の上方側よりも下方側に作用する磁力を小さくすることができるため、バルブハウジングに水平方向に取付けられるソレノイドバルブ1において、プランジャ4が自重により鉛直方向下方に片寄って配置されていても、プランジャ4の上方側と下方側に作用する磁力の偏りを小さくしてプランジャ4の前進側または後退側を下方に押し付ける力の発生を抑え、プランジャ4の移動時の摺動摩擦力を小さくしてプランジャ4の作動性を高めることができる。
 以上、本発明の実施例を図面により説明してきたが、具体的な構成はこれら実施例に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更や追加があっても本発明に含まれる。
 例えば、前記実施例では、固定鉄心32を構成するサイドリング37,337およびスペーサ37a,337aと、ステータ38,138,238,338とが別体に設けられるものとして説明したが、これに限らず、固定鉄心は、サイドリング、スペーサ、ステータが一体に構成されるものであってもよい。
 また、実施例4で説明したサイドリング337およびスペーサ337aを実施例1~3において用いてもよく、さらに、実施例1~3で説明したステータ38,138,238を実施例4において用いてもよい。
1        ソレノイドバルブ
2        バルブ部
3        ソレノイド部
4        プランジャ(可動鉄心)
5        ロッド
21       スリーブ
22       スプール
30       ソレノイドケース
31       ソレノイド成形体
32       固定鉄心
33       エンドプレート
34       コイル
35       ロアプレート
37       サイドリング(固定鉄心)
37a      スペーサ
38       ステータ(固定鉄心)
38a      太径部
38b      小径部
38c      貫通孔
38d      軸方向突出部
38e      凹部
38f      切欠き部(高磁気抵抗領域)
38g      開口端部

Claims (6)

  1.  軸方向に移動可能な可動鉄心と、
     前記可動鉄心の外周に配置されるソレノイド成形体と、
     前記可動鉄心および前記ソレノイド成形体を収容するソレノイドケースと、
     前記ソレノイド成形体の内側に配置され、前記ソレノイド成形体のコイルへの通電により前記可動鉄心との間で磁力を発生させる固定鉄心と、を具備し、
     被取付部材に水平方向に取付けられるソレノイドバルブであって、
     前記固定鉄心には、鉛直方向下方に磁束の形成を抑制する高磁気抵抗領域が設けられることを特徴とするソレノイドバルブ。
  2.  前記高磁気抵抗領域は、前記固定鉄心の鉛直方向下方に設けられる切欠き部であることを特徴とする請求項1に記載のソレノイドバルブ。
  3.  前記固定鉄心は、前記可動鉄心との対向端面に環状の軸方向突出部を備え、
     前記高磁気抵抗領域は、前記軸方向突出部の鉛直方向下方に設けられることを特徴とする請求項1または2に記載のソレノイドバルブ。
  4.  前記軸方向突出部には、前記可動鉄心の前記固定鉄心側を挿入可能な凹部が設けられることを特徴とする請求項3に記載のソレノイドバルブ。
  5.  前記高磁気抵抗領域は、前記軸方向突出部の径方向下方側に180°未満の範囲で設けられることを特徴とする請求項3または4に記載のソレノイドバルブ。
  6.  軸方向に移動可能な可動鉄心と、
     前記可動鉄心の外周に配置されるソレノイド成形体と、
     前記可動鉄心および前記ソレノイド成形体を収容するソレノイドケースと、
     前記ソレノイド成形体の内側に配置され、前記ソレノイド成形体のコイルへの通電により前記可動鉄心との間で磁力を発生させる固定鉄心と、を具備し、
     被取付部材に水平方向に取付けられるソレノイドバルブであって、
     前記可動鉄心の軸心は、前記固定鉄心の軸心よりも上方に配置されていることを特徴とするソレノイドバルブ。
PCT/JP2018/026293 2017-07-18 2018-07-12 ソレノイドバルブ WO2019017271A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019530998A JP7016592B2 (ja) 2017-07-18 2018-07-12 ソレノイドバルブ

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-139200 2017-07-18
JP2017139200 2017-07-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019017271A1 true WO2019017271A1 (ja) 2019-01-24

Family

ID=65016653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/026293 WO2019017271A1 (ja) 2017-07-18 2018-07-12 ソレノイドバルブ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7016592B2 (ja)
WO (1) WO2019017271A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022176710A1 (ja) 2021-02-16 2022-08-25 イーグル工業株式会社 ソレノイドバルブ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006307984A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Denso Corp リニアソレノイド
JP2009036328A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Denso Corp リニアソレノイド
JP2012163130A (ja) * 2011-02-04 2012-08-30 Denso Corp 電磁弁
JP2014202311A (ja) * 2013-04-08 2014-10-27 株式会社デンソー 電磁アクチュエータ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003314738A (ja) 2002-04-23 2003-11-06 Bosch Automotive Systems Corp 流量制御弁

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006307984A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Denso Corp リニアソレノイド
JP2009036328A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Denso Corp リニアソレノイド
JP2012163130A (ja) * 2011-02-04 2012-08-30 Denso Corp 電磁弁
JP2014202311A (ja) * 2013-04-08 2014-10-27 株式会社デンソー 電磁アクチュエータ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022176710A1 (ja) 2021-02-16 2022-08-25 イーグル工業株式会社 ソレノイドバルブ

Also Published As

Publication number Publication date
JP7016592B2 (ja) 2022-02-07
JPWO2019017271A1 (ja) 2020-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5307517B2 (ja) ソレノイド
WO2014046104A1 (ja) 電磁継電器
JP2010114254A (ja) ソレノイド
KR20150098209A (ko) 전자 밸브
JP7463104B2 (ja) ソレノイドバルブ
JP4991867B2 (ja) 圧力調整弁
JP5409686B2 (ja) 常開型電磁弁
JP6645505B2 (ja) リニアソレノイドバルブ及びリニアソレノイドバルブの製造方法
JP5301256B2 (ja) ソレノイド
WO2019017271A1 (ja) ソレノイドバルブ
JP2004316855A (ja) 比例電磁弁
JP2010129679A (ja) ソレノイド
JP2009079605A (ja) 電磁弁装置
JP5715849B2 (ja) ソレノイド
JP6163337B2 (ja) ソレノイドアクチュエータ
WO2009090794A1 (ja) 燃料噴射弁
JP2005310838A (ja) 電磁式駆動ユニット
JP6163336B2 (ja) アクチュエータ装置
JP5296504B2 (ja) ソレノイド
JP2008303961A (ja) 電磁弁
JP5715841B2 (ja) ソレノイド
JP2008164119A (ja) 電磁弁
EP4296552A1 (en) Solenoid valve
JP2011185313A (ja) 油圧ユニット
JP2009290154A (ja) 電磁弁の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18834461

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019530998

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18834461

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1