WO2019016956A1 - インクジェット記録装置 - Google Patents

インクジェット記録装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2019016956A1
WO2019016956A1 PCT/JP2017/026538 JP2017026538W WO2019016956A1 WO 2019016956 A1 WO2019016956 A1 WO 2019016956A1 JP 2017026538 W JP2017026538 W JP 2017026538W WO 2019016956 A1 WO2019016956 A1 WO 2019016956A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
unit
conveyance
transport
substrate
printing
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/026538
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
荒川 裕明
不二夫 宮本
Original Assignee
コニカミノルタ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コニカミノルタ株式会社 filed Critical コニカミノルタ株式会社
Priority to PCT/JP2017/026538 priority Critical patent/WO2019016956A1/ja
Priority to JP2019530342A priority patent/JP6950739B2/ja
Publication of WO2019016956A1 publication Critical patent/WO2019016956A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet

Definitions

  • the present invention relates to an inkjet recording apparatus.
  • the inkjet printing method can print on a wide variety of substrates. For this reason, attempts have been made to incorporate a printing unit of an ink jet printing method as one step in a manufacturing apparatus that executes a plurality of manufacturing steps.
  • a wallpaper manufacturing apparatus may be mentioned as one of them.
  • a wallpaper manufacturing apparatus has been proposed in which these other processes and the printing process by the printing unit of the inkjet printing method are performed continuously. (For example, see Patent Documents 1 to 3).
  • Patent No. 4620903 Japanese Patent Application Publication No. 2001-232910 Japanese Patent Application Publication No. 2007-534252
  • the printing unit of the ink jet printing system incorporated in the above-mentioned conventional wallpaper manufacturing apparatus adopts a shuttle type ink jet printing system, and it has been difficult to sufficiently cope with high speed in terms of printing speed.
  • an apparatus for performing other processes than printing in a wallpaper manufacturing apparatus for example, an apparatus for coating a substrate, an apparatus for embossing, etc.
  • the execution speed of the process is It has to be matched with the printing unit of the printing method, which hinders the speeding up and causes a decrease in productivity.
  • the printing unit of the single-pass inkjet printing method can print at higher speed, it is possible to expect the solution of the above problem.
  • the discharge time interval for properly ejecting the ink is limited due to the printing unit of the single-pass inkjet printing method and the head structure, the transport speed of the substrate during printing can be freely adjusted. It is difficult to do this, and when the transport speed is higher than the transport speed of the other process, the transport speed can not be matched, which causes a problem that it becomes difficult to continuously perform these processes.
  • An object of the present invention is to provide an ink jet recording apparatus capable of printing continuously with other processes while achieving high speed.
  • the invention according to claim 1 relates to an ink jet recording apparatus, A first transport unit and a second transport unit which are transported in a state in which the long sheet-like base material is spread in a planar shape, and are arranged continuously in the transport direction; A printing unit that performs printing using a single-pass discharge structure in which ink is discharged from a plurality of nozzles provided along the width direction of the base material transported by the second transport unit; A substrate processing unit that performs processing other than printing on the substrate transported by the first transport unit; The second transport unit intermittently transports the substrate at a speed higher than that of the first transport unit, and slacks in the substrate between the first transport unit and the second transport unit. And a controller for controlling to form
  • the invention according to claim 2 is the inkjet recording apparatus according to claim 1
  • the first transport unit may be disposed upstream of the second transport unit in the transport direction.
  • the invention according to claim 3 is the ink jet recording apparatus according to claim 1.
  • the second transport unit is disposed upstream of the first transport unit in the transport direction.
  • the invention according to claim 4 is the ink jet recording apparatus according to any one of claims 1 to 3.
  • the printing unit repeatedly forms a predetermined image on the base along the transport direction.
  • the control device is characterized in that the second transport unit is controlled so as to perform intermittent transport in which the substrate is stopped each time one or more of the predetermined images are formed.
  • the invention according to claim 5 is the ink jet recording apparatus according to claim 4.
  • a slack detection unit configured to detect a slack amount of the base between the first transport unit and the second transport unit; When the printing unit forms the predetermined image, the control device determines whether to continue the conveyance and form the next predetermined image from the slack amount of the base material detected by the slack detection unit. It is characterized by doing.
  • the invention according to claim 6 relates to the ink jet recording apparatus according to claim 4 or 5.
  • the printing unit includes a plurality of nozzles having different positions in the transport direction,
  • Terminal image processing for discharging ink to the most downstream nozzle of the conveyance direction of the base material of the printing unit with respect to the end end of the predetermined image; Deceleration control to gradually reduce the transport speed of the second transport unit; It is characterized by performing reverse conveyance control which makes said 2nd conveyance part carry out reverse conveyance of said base material by predetermined distance in order.
  • the invention according to claim 7 relates to the ink jet recording apparatus according to claim 6.
  • the control device is configured to:
  • the present invention is characterized in that acceleration control is performed to accelerate to a specified speed at the time of resumption of conveyance in intermittent conveyance of the base material.
  • the distance for causing the substrate to reversely convey is a value based on the total length of the conveyance distance in each of the terminal image processing, the deceleration control, and the acceleration control.
  • the invention according to claim 9 is the ink jet recording apparatus according to any one of claims 4 to 8.
  • the control unit may control the printing unit to form a reference mark for indicating a boundary of the predetermined image repeatedly formed on the base material.
  • the printing unit uses the single-pass discharge structure, other processes other than printing and the printing process can be performed at high speed. Furthermore, by intermittent conveyance by the second conveyance unit, processing other than printing and printing can be continuously performed at appropriate conveyance speeds, respectively, and the first conveyance unit and the second conveyance unit It is possible to perform good conveyance while suppressing the influence of the conveyance speed difference.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the ink flow path in the recording head as viewed from the front.
  • FIG. 2 is a block diagram which shows the main function structures of a wallpaper manufacturing apparatus. It is a top view of a substrate showing an example of a picture printed on a substrate. It is the elements on larger scale of FIG. It is operation
  • movement explanatory drawing which shows the conveyance state at the time of the start of a terminal image process.
  • FIG. 1 is a schematic block diagram of the wallpaper manufacturing apparatus 1.
  • the wallpaper manufacturing apparatus 1 includes a feeding unit 101 that feeds a base material S that is a material of the wallpaper, a transport unit 10 that transports the base material S in a flat state, and the base material S transported by the transport unit 10.
  • the coating unit 40 as a substrate processing unit that coats the resin
  • the printing unit 20 that prints on the substrate S conveyed by the conveyance unit 10
  • the substrate S at the conveyance direction end of the conveyance unit 10
  • a control device 90 for controlling the printing and the conveyance of the substrate S.
  • the transport unit 10 transports the substrate S between the delivery unit 101 and the winding unit 102.
  • the coating unit 40 and the printing unit 20 are sequentially arranged in order from the upstream side in the transport direction toward the downstream side in the transport direction in the transport path from the delivery unit 101 to the winding unit 102 by the transport unit 10. Therefore, each process of the coating process and the printing process by the above-mentioned each part is sequentially carried out to the substrate S until it is transported from the delivery unit 101 to the winding unit 102 by the transport unit 10.
  • the base material S of the wallpaper is a long strip-like sheet body, and exhibits the state of the roll R1 wound around the core before the start of production.
  • the base material S is made of paper, fleece, vinyl, non-woven fabric or the like.
  • the roll R1 is in a state in which the substrate S is wound around a central axis along a direction orthogonal to the longitudinal direction of the substrate S. Printing is performed on the surface on the outer peripheral surface side of the roll R1.
  • the feeding unit 101 rotatably holds the roll R1 of the base material S described above with the central axis thereof oriented horizontally.
  • the delivery unit 101 includes a motor (not shown) serving as a driving source for driving the substrate S by rotating the roll R1 and a sensor (not shown) for detecting the tension received by the substrate S withdrawn from the roll R1. Then, when the substrate S receives tension by the conveyance of the conveyance unit 10 on the downstream side in the conveyance direction, the feeding unit 101 performs drive control of the motor such that the substrate S is drawn from the roll R1 according to the tension. .
  • the substrate S delivered from the delivery unit 101 is transported by the transport unit 10 toward the coating unit 40, which is the next process, with the sheet plane spread along the horizontal surface.
  • the first transport speed to be described later coincides with the proper transport speed of the substrate S in the coating unit 40.
  • the longitudinal direction of the base material S is parallel to the transport direction or the Y direction, parallel to the flat surface of the base material S being transported.
  • the direction orthogonal to the transport direction is taken as the width direction or X direction of the substrate S, and the direction perpendicular to the plane of the substrate S being transported is the Z direction.
  • the coating unit 40 is a predetermined underlayer to improve durability, weatherability, anti-printing properties, etc. with respect to the printing surface side (upper surface side during conveyance) of the substrate S conveyed by the conveyance unit 10 Perform the formation of
  • the coating part 40 is provided with the base formation apparatus 41 which forms the said base layer, and the drying apparatus 42 provided in the conveyance direction downstream.
  • Materials for forming the undercoat layer include polyester resin, acrylic modified polyester resin, polyurethane resin, acrylic resin, vinyl resin, vinylidene chloride resin, polyethyleneimine vinylidene resin, polyethyleneimine resin, polyvinyl alcohol resin, modified polyvinyl alcohol resin, gelatin and the like. It is suitable.
  • the base forming device 41 coats the base layer over the entire width or printable range of the printing surface of the substrate S by a known method such as roll coating, gravure coating, knife coating, dip coating, or spray coating. .
  • the drying device 42 disposed on the downstream side of the base forming device 41 in the transport direction includes a heat source that heats the printing surface side of the substrate S coated with the base layer by the base forming device 41. And fix the coating of the underlayer to the substrate S.
  • the printing on the printing surface of the substrate S can be favorably performed, and the image quality can be improved.
  • the base material S is made of fleece, paper, vinyl, non-woven fabric, etc.
  • the printing on the printing surface of the base material S can be favorably performed even when any material is selected, and the image quality is stabilized. It is possible to
  • the printing unit 20 forms a temperature control unit 21 that performs temperature control on the substrate S, and a plurality of images (including a colored surface without a pattern and a pattern, the same applies hereinafter) to the printing surface of the substrate S
  • the head unit 20H (only one is shown in FIG. 4), an in-line sensor 23, and a fixing unit 24 are provided, which are temperature control units 21 and head units 20H from the upstream side toward the downstream side in the transport direction. , And the in-line sensor 23 and the fixing unit 24 are arranged in order.
  • the temperature control unit 21 includes a heating roller 211 in contact with the printing surface side with respect to the substrate S conveyed by the conveyance unit 10, and a pressure roller 212 pressing the substrate S against the heating roller 211 side.
  • the base material S to be conveyed is passed between the heating roller 211 and the pressure roller 212 to heat the base material S.
  • the heating roller 211 is internally provided with a heat source capable of controlling the temperature, and a temperature sensor (not shown) for detecting the temperature of the substrate S is provided immediately downstream of the heating roller 211 in the transport direction.
  • the control device 90 performs heating control so as to maintain the target temperature of the substrate S based on the detection of the temperature sensor.
  • the target temperature in this case is selected to be an appropriate temperature for forming a good image by suppressing the occurrence of bleeding or beading of the ink discharged from the head unit 20H.
  • the temperature control unit 21 can reduce the influence of a temperature change in printing, and stably maintain high image quality.
  • head units 20H are separately provided corresponding to four color inks of yellow (Y), magenta (M), cyan (C), and black (K), and these head units 20H are
  • the printing surfaces of the substrate S are opposed to each other, and are arranged at predetermined intervals in the order of Y, M, C, and K from the upstream side in the transport direction of the substrate S.
  • the number of head units 20H may be three or less, or five or more, and the color of the ink is not limited to the above and can be arbitrarily changed.
  • FIG. 2A is a schematic view of the internal configuration when the head unit 20H is viewed from the front
  • FIG. 2B is an internal configuration when the head unit 20H is viewed from the printing surface side of the substrate S transported by the transport unit 10.
  • FIG. When the head unit 20H is viewed from the front, the head unit 20H is viewed from the direction parallel to the transport direction of the base material S transported by the transport unit 10.
  • the head unit 20H has a plurality of recording heads 22 each provided with a plurality of recording elements for ejecting ink.
  • the recording element communicates with a pressure chamber (channel) for storing ink, a piezoelectric element provided on the wall of the pressure chamber, an electrode for applying a voltage to the piezoelectric element to generate an electric field, and the pressure chamber. And a nozzle 221 for discharging the ink in the pressure chamber.
  • a voltage signal of a drive waveform that causes the piezoelectric element to deform is applied to the electrode of the recording element, the pressure chamber is deformed according to the voltage signal, the pressure in the pressure chamber changes, and the pressure changes according to the change in the pressure Ink is discharged from the nozzle 221 communicating with the pressure chamber.
  • a plurality of nozzles 221 are arranged in two rows along the X direction (coincident with the width direction of the substrate S) to form two nozzle rows, and these two nozzle rows are in the X direction
  • the nozzles 221 are arranged so as to be offset from each other by a half of the arrangement interval of the nozzles 221.
  • the head unit 20H two recording heads 22 are combined to form a head module 22M (ink discharge unit), and the head modules 22M are arranged in a staggered pattern.
  • the recording heads 22 are arranged in such a positional relationship that the nozzles 221 of the two recording heads 22 are alternately arranged in the X direction.
  • the number of head modules 22M provided in the head unit 20H is not particularly limited, but is 24 in the present embodiment (the number of head modules 22M is illustrated in small numbers in FIGS. 2A and 2B).
  • the arrangement range of the nozzles 221 included in the head unit 20H with respect to the X direction of the nozzles 221 included in the head unit 20H is the entire width in the X direction of the printable area of the substrate S transported by the transport unit It is adapted to cover the full width of the material S in the X direction or a printable width which is a somewhat narrower range.
  • the position of the head unit 20H is fixed at the time of recording an image, and is used by sequentially discharging ink at a predetermined interval (interval in the conveyance direction) at different positions in the conveyance direction according to the conveyance of the substrate S. Record images by single pass method.
  • the head unit 20H is a line type recording head unit, and as in the shuttle type ink jet printing method, when the conveyance direction of the base material is the sub scanning direction at the time of image recording, the main scanning direction orthogonal to this There is no action to move the head to
  • the recording head 22 has an inlet 223 into which the ink supplied into the recording head 22 flows, and an outlet 224 from which the ink discharged from the recording head 22 flows out.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of the ink flow path in the recording head 22 as viewed from the front.
  • the ink flow path in the recording head 22 has a common ink chamber 222 to which the inlet 223 and the outlet 224 are connected, and a head chip 225 which discharges ink from each nozzle 221.
  • the ink flowing from the inlet 223 is sent to the common ink chamber 222.
  • the common ink chamber 222 is provided with a filter 226 for preventing passage of contaminants in the ink, and the inlet 223 communicates with one side (upstream ink chamber 2221) of the filter 226.
  • the outlet 224 is provided on the side (downstream ink chamber 2222) opposite to the inlet 223 with the first outlet 2241 provided on the same side as the inlet 223 (upstream ink chamber 2221) with respect to the filter 226 and the filter 226. And a second outlet 2242.
  • the head chip 225 is provided with a plurality of element corresponding flow paths 2251 (pressure chambers) respectively provided corresponding to a plurality of recording elements, and a nozzle 221 etc. communicated with the plurality of element corresponding flow paths 2251.
  • the ink is ejected from the opening 221.
  • the position of the element corresponding flow channel 2251 is attached so as to coincide with the position of the through hole 2222 a of the downstream ink chamber 2222, whereby the ink in the common ink chamber 222 is distributed to the nozzles 221.
  • Each head unit 20H is individually connected to an ink supply mechanism, and ink of a color corresponding to each head unit 20H is supplied.
  • the ink ejected by each head unit 20H is an ink which changes its phase to gel or solid and liquid depending on temperature and has a phase transition point at 40 ° C. or more and less than 100 ° C.
  • the inline sensor 23 is disposed immediately downstream of the transport direction Y of the base material S transported by the transport unit 10 in the plurality of head units 20H, and the range of the printable width on the printing surface of the transported base material S is It is a line sensor that can be read at one time. Data read by the in-line sensor 23 is input to the control device 90, and is used to inspect the image quality and print position of the print image of the substrate S, inspect the print image such as a lack inspection, or detect an abnormality in the substrate S. . The inline sensor 23 can detect a defect in the print image of the substrate S, and can maintain high image quality of the print image.
  • the fixing unit 24 described above is disposed immediately downstream of the in-line sensor 23 in the conveyance direction Y of the substrate S, and irradiates the printing surface of the conveyed substrate S.
  • the fixing unit 24 includes, for example, a UV (ultraviolet) light source as an energy ray irradiation unit that irradiates an energy ray such as an ultraviolet ray.
  • a plurality of UV light sources of the fixing unit 24 are provided side by side in the X direction so as to irradiate energy beams across the entire width of the substrate S transported by the transport unit 10.
  • the fixing unit 24 can accelerate the curing of the ink of the image formed on the printing surface of the substrate S by the head units 20H, and can fix the image.
  • the winding unit 102 when a process unit performing another process downstream of the printing unit 20 in the transport direction, for example, the winding unit 102, the image quality is stably maintained since the print image is in a fixed state. It becomes possible.
  • the winding unit 102 is disposed downstream of the fixing unit 24 of the printing unit 20 in the transport direction of the base material S.
  • the take-up unit 102 takes up the base material S subjected to the coating process and the printing process, and forms a roll R2 of the base material S.
  • the roll R2 of the base material S is held by the winding unit 102 in a rotatable state with its central axis being horizontal in the X direction.
  • the winding unit 102 includes a motor (not shown) serving as a driving source for rotating the roll R2 to wind up the base material S, and a sensor (not shown) for detecting slack of the base material S in front of the roll R2.
  • the winding-up unit 102 winds up the base material S while controlling the speed of the motor so as to eliminate the slack.
  • the winding unit 102 can automatically wind up the base material S of the wallpaper after the completion of manufacture, eliminating the need for artificial work such as post-processing of the base material S of the wallpaper after the completion of manufacturing. It is possible to improve productivity.
  • the conveyance unit 10 is arranged along the conveyance route so that the printing surface of the substrate S is maintained in the horizontal state and the substrate S is conveyed in the conveyance route from the feeding unit 101 to the winding unit 102.
  • Two transfer rollers 111 and 112 and two transfer roller pairs 121 and 122 provided side by side, and a transfer motor (not shown) for individually driving each transfer roller pair 121 and 122 and an encoder (not shown) for detecting the amount of rotation thereof And have.
  • the relay rollers 111 and 112 are in contact with the back surface of the base material S from below and transport the transport direction downstream.
  • the transport roller pair 121, 122 each comprises an upper roller in contact with the printing surface of the substrate S to be transported and a lower roller in contact with the back surface of the substrate S, and the substrate S is formed by the upper roller and the lower roller. Since the sheet S is conveyed, even if bending occurs due to the rigidity of the base material S, the base material S can be prevented from being separated from the upper roller or the lower roller, and the base material is stably carried out at the target conveying speed. S can be transported. Note that torque is applied to either the upper roller or the lower roller of the conveying roller pair 121, 122 by the conveying motor, and the other is driven to rotate.
  • the conveyance path from the feeding unit 101 to the winding unit 102 is the first conveyance section F1 for conveying the substrate S from the feeding unit 101 to the front of the printing unit 20 and the entire printing unit 20. It consists of two sections of the 2nd conveyance section F2 which conveys substrate S. As shown in FIG. And relay roller 111 and conveyance roller pair 121 are arranged in the 1st conveyance section F1, and these constitute "the 1st conveyance part.” Further, the transport roller pair 121 is disposed at the end of the first transport section F1 on the downstream side in the transport direction. Further, the relay roller 112 and the conveyance roller pair 122 are disposed in the second conveyance section F2, and these constitute a “second conveyance unit”. Further, the transport roller pair 122 is disposed at the end on the upstream side in the transport direction of the second transport section F2.
  • the transport roller pair 121 disposed in the first transport section F1 transports the substrate S at a prescribed transport speed (referred to as a first transport speed). Further, the transport roller pair 122 disposed in the second transport section F2 is controlled by the control device 90, and transports the substrate S at a prescribed transport speed (referred to as a second transport speed).
  • the conveyance roller pair 121 and the conveyance arranged at the boundary between the first conveyance section F1 and the second conveyance section F2 The substrate S may sag between the roller pair 122.
  • a slack sensor 125 as a detection unit is provided.
  • the slack sensor 125 is a sensor that optically detects the slack length of the substrate slacked downward.
  • FIG. 4 is a block diagram showing the main functional configuration of the wallpaper manufacturing apparatus 1.
  • the control device 90 includes a CPU 91 (Central Processing Unit), a RAM 92 (Random Access Memory), a ROM 93 (Read Only Memory), and a storage unit 94.
  • the CPU 91 reads various control programs and setting data stored in the ROM 93, stores the read control programs and setting data in the RAM 92, and executes the program to perform various arithmetic processing.
  • the CPU 91 centrally controls the entire operation of the wallpaper manufacturing apparatus 1.
  • the RAM 92 provides a working memory space to the CPU 91 and stores temporary data.
  • the RAM 92 may include non-volatile memory.
  • the ROM 93 stores various control programs executed by the CPU 91, setting data, and the like. Note that instead of the ROM 93, a rewritable non-volatile memory such as an EEPROM (Electrically Erasable Programmable Read Only Memory) or a flash memory may be used.
  • the storage unit 94 stores image data related to an image to be printed by the printing unit 20 on the substrate S, various setting data, and the like. For example, a hard disk drive (HDD) may be used as the storage unit 94, and a dynamic random access memory (DRAM) may be used in combination.
  • HDD hard disk drive
  • DRAM dynamic random access memory
  • the wallpaper manufacturing apparatus 1 includes the feeding unit 101, the base forming device 41 and the drying device 42 of the coating unit 40, the temperature control unit 21 of the printing unit 20, and four head units 20H (only one is shown).
  • An in-line sensor 23 and a fixing unit 24, a winding unit 102, and pairs of conveying rollers 121 and 122 of the conveying unit 10 and a slack sensor 125 are provided.
  • each component of the printing unit 20 and the conveyance roller pair 122 and the slack sensor 125 of the conveyance unit 10 are connected to the control device 90 via the bus 95, and can mutually transmit and receive signals. .
  • the above-described components are connected to the control device 90 through an interface (not shown).
  • an operation display unit 96 and a communication unit 97 are connected to the control device 90 via a bus 95 and an interface (not shown).
  • the operation display unit 96 includes a display device such as a liquid crystal display or an organic EL display, and an input device such as an operation key or a touch panel overlapped on the screen of the display device.
  • the operation display unit 96 causes the display device to display various information, and converts a user's input operation to the input device into an operation signal and outputs the operation signal to the control device 90.
  • the communication unit 97 establishes communication between an external device (for example, the server device 98) and the control device 90 via the communication network N.
  • the control device 90 communicates with an external server device 98 through the communication network N, acquires print image data from the server device 98, stores the print image data in the storage unit 94, and receives the substrate S based on the image data. It can print. Therefore, it is possible to easily and quickly capture a wider variety of wallpaper pattern images, and to easily produce various wallpapers.
  • the wallpaper manufacturing apparatus 1 is a line type recording head unit in which each head unit 20H of the printing unit 20 records an image in a single pass method, printing on the printing surface of the substrate S can be performed at higher speed than in the past. With this, the transport speed of the substrate S can be increased.
  • the printing unit 20 is limited to the discharge time interval according to the resonance time (AL) caused by the structure of the head unit 20H.
  • AL the resonance time
  • the minimum ejection time interval for ejecting ink properly is 5AL, and for the next fastest ejection, 7AL, and so on. It is determined. That is, the second conveyance speed during printing in the printing unit 20 is determined by the discharge time interval and the recording density (dot interval), and can not be easily changed, and the second conveyance speed can be freely reduced. It is difficult to
  • the coating unit 40 of the first process unit has an appropriate conveyance speed determined, and can not be conveyed at a high speed like the conveyance speed of the printing unit 20. That is, the controller 90 controls the second transport unit so that the second transport speed is faster than the first transport speed, as expressed by the following equation. (Second conveying speed)> (first conveying speed) Therefore, the control device 90 performs intermittent conveyance in the second conveyance section F2 so that pulling or the like does not occur on the substrate S because the conveyance speed of the continuous substrate S differs between the conveyance section F1 and the conveyance section F2. The intermittent conveyance control is performed in which slack is formed on the substrate S while the conveyance of the second conveyance section F2 is stopped, and slack of the substrate S is consumed during conveyance of the second conveyance section F2.
  • FIG. 5 an example of an image to be printed on the substrate S is shown in FIG. 5, and a partially enlarged view thereof is shown in FIG.
  • a constant pattern image P is repeatedly printed along the transport direction in units of length L along the transport direction.
  • the reference mark M is formed in front of the end end Pe of the continuous pattern image P, and the printing of the start end Ps of the next pattern image P is started with a gap B between them. The case is illustrated.
  • the reference mark M is to be a reference for the embossing or cut position after printing, and on the printing surface of the substrate S at the same interval as the repeating length L in which the pattern image P is repeatedly printed in the transport direction.
  • the controller 90 controls the printing unit 20 to be formed.
  • FIG. 6 illustrates the case where the end of the pattern image P is formed on the upstream side in the transport direction, the invention is not limited thereto.
  • the inside of the gap B or the start end of the pattern image P is illustrated. You may form in the conveyance direction downstream side of Ps.
  • the gap B may be used as the reference mark M.
  • the control of the second transport unit is performed so that the transport speed described later is a speed suitable for printing even in the gap B.
  • the reference mark M is formed inside the end end Pe of the pattern image P or inside the start end Ps, the next pattern is not formed (the width of the space B is 0) without providing the space B. Printing of the image P may be started.
  • the substrate S is continuously transported at the prescribed first transport speed in the first transport section F1, and continuous in the first transport section F1. Coating process is performed. And in 2nd conveyance section F2, by control of control device 90, conveyance of substrate S is intermittently performed at high speed than the 1st conveyance section F1. And a printing process is performed during conveyance of intermittent conveyance, and slack is formed in the base material S between the 1st conveyance section F1 and the 2nd conveyance section F2 while stopping, and the 1st conveyance section F1 and the 2nd The remaining length serving as a buffer is secured so that unnecessary tension is not generated in the substrate S due to the difference in the transport speed of the transport section F2.
  • the pattern image P and the next pattern It is important to carry out the temporary stop of conveyance at the boundary with the image P, for example, in the gap B, the start end Ps or the end end Pe of the pattern image P. Furthermore, when the transport of the substrate S is temporarily stopped, the terminal image processing and the deceleration control to gradually reduce the transport speed become necessary, and when the transport of the substrate S is resumed, the acceleration control to gradually increase the transport speed is required. . As described above, since it is necessary to maintain the transport speed at an appropriate value during the printing process, printing can not be performed during deceleration control of transport and during acceleration control.
  • FIG. 7A to FIG. 7E are diagrams for explaining the operation of the substrate S in the image processing at the end of the image and the deceleration control and acceleration control of the conveyance speed which are performed from temporary stop to restart of conveyance in the second conveyance section F2.
  • the right side of the drawing shows the normal conveyance direction
  • the left side of the drawing shows the conveyance direction of the reverse conveyance.
  • the substrate S is conveyed at a prescribed conveyance speed during printing, and the four head units 20H in the printing unit 20 are each driving. Then, when the temporary stop of the conveyance approaches, terminal image processing is performed to appropriately print up to the end edge Pe of the pattern image P. As described above, the four head units 20H are arranged in parallel along the transport direction.
  • the substrate S is transported when the end position Pe of the pattern image P on the substrate S reaches the uppermost stream head unit 20H (strictly, the uppermost stream nozzle in the unit) (FIG. 7A).
  • the head unit 20H further downstream than that can not eject ink to the position of the end end Pe, and an image formation failure occurs. Therefore, in the end image processing, the specified transport speed to the position (FIG. 7B) where the position of the end end Pe of the pattern image P passes the most downstream head unit 20H (strictly, still the most downstream nozzle in the unit) While the four head units 20H sequentially stop printing when the end edge Pe of the pattern image P passes.
  • the symbol M in the figure indicates the position of the reference mark described above. Further, a code Pe 0 indicates a position immediately before the end end Pe.
  • the pattern image P is ended when the velocity of the substrate S becomes zero.
  • the position of the end Pe has already moved downstream in the transport direction by a distance l1 + l2 with respect to the most upstream head unit 20H (the most upstream nozzle in the unit).
  • the conveyance stop state is set (FIG. 7D).
  • slack is formed in the base material S between the first conveyance unit and the second conveyance unit.
  • the reverse transport distance l4 is set to an appropriate length in order to resume printing properly from the end edge Pe of the pattern image P.
  • the distance l4 will be described later.
  • the symbol Ps in the figure indicates the start end of the next pattern image P.
  • the start end Ps of the next pattern image P is reached until it reaches the uppermost head unit 20H (strictly, the uppermost nozzle in the unit). Acceleration control is performed so that the material S has a specified transport speed. A distance l3 is required until the start end Ps reaches the prescribed transport speed (FIG. 7E).
  • the code Ps 0 indicates the position immediately before the start end Ps.
  • the distance l4 for performing reverse conveyance of the substrate S is l4 ⁇ l1 + l2 + l3.
  • the width of the gap B is In the case of b, the reverse transport distance l4 is in the range satisfying l4 ⁇ l1 + l2 + l3-b. That is, the distance l4 for reversely conveying the substrate is a value based on the total length of the conveyance distances l1, l2, l3 in each of the terminal image processing, the deceleration control, and the acceleration control.
  • the distance l4 l1 + l2 + l3-b to carry out reverse conveyance
  • termination processing, deceleration control, reverse conveyance control, acceleration control are performed, and the conveyance speed at restart is accelerated to the appropriate conveyance speed.
  • the start end Ps of the next pattern image P is the discharge position of the uppermost head unit 20H (uppermost nozzle in the unit), and printing can be resumed from the start end Ps.
  • the reverse transport distance l4 may be set to be somewhat longer than l1 + l2 + l3-b, and printing may be resumed with some margin after reaching the proper transport speed.
  • the transport is started at the respective transport speeds in the first and second transport sections F1 and F2.
  • Each process of a coating process and a printing process is performed with respect to the base material S conveyed.
  • the slack of predetermined length is beforehand formed about the base material S between the 1st conveyance area F1 and the 2nd conveyance area F2.
  • the CPU 91 determines that the end end Pe of the pattern image P (strictly speaking, slightly ahead of the end end Pe is the most upstream head unit 20H (the most upstream in the unit). It is determined whether or not the discharge position of the nozzle (or just before that) has been reached (step S1). Further, the arrival of the end portion Pe of the pattern image P is determined by using the transport distance of the substrate S as an encoder provided on the motor for driving the transport roller pair 122 of the second transport section F2 and the transport distance of the substrate S as optical Can be detected by a sensor or the like that
  • step S3 when the end end Pe of the pattern image P of the base material S does not reach in the second conveyance section F2 (step S1: NO), printing and conveyance of the specified speed are continued (step S3) .
  • step S3 when the end end Pe of the pattern image P arrives in the second conveyance section F2 (step S1: YES), the slack length of the substrate S is detected by the slack sensor 125. Then, it is determined whether the length is equal to or more than the lower limit value of the slack length to be secured (step S5).
  • the lower limit value is a transport distance generated between the second transport unit and the first transport unit while the second transport unit transports the pattern image P for the repetitive length L at a prescribed transport speed. (Hereinafter, simply referred to as “conveying distance difference”) or a value obtained by adding a margin to the conveying distance difference.
  • step S3 when the slack length of the substrate S is equal to or more than the lower limit value (step S5: YES), the conveyance is continued as it is (step S3).
  • step S5: NO When the slack length of the substrate S does not reach the lower limit (step S5: NO), the end edge Pe of the pattern image P is the head unit 20H of the uppermost stream (the uppermost stream nozzle in the unit).
  • step S7 the end image processing is executed (step S7). Then, when the end edge Pe of the pattern image P reaches the discharge position of the head unit 20H (the most downstream nozzle in the unit) at the most downstream (FIG. 7B), it shifts to deceleration control (step S9: FIG.
  • the transport speed in the second transport section F2 gradually decreases to zero. Furthermore, the CPU 91 executes reverse transport control of the substrate S to reverse transport the substrate S by the reverse transport distance 14 described above (step S11), and stops the transport (FIG. 7D).
  • the CPU 91 detects the slack length of the substrate S by the slack sensor 125, and determines whether the slack length has reached the upper limit value (step S13).
  • the upper limit value of the slack length is a value that is larger than n times the above-described transport distance difference and smaller than (n + 1) times the transport distance difference (where n is an integer of 1 or more). It will be a value.
  • the intermittent conveyance stop period it is possible to set to a period in which n pattern images P are formed. For example, in the case of performing intermittent conveyance which is stopped each time one pattern image P is formed, n is set to 1.
  • step S13: NO when the slack length of the base material S does not reach the upper limit (step S13: NO), the CPU 91 repeats the determination of the slack length until reaching the upper limit, and during that time, the first transport section F1 is The conveyance increases the slack of the substrate S. Then, when the slack length of the base material S reaches the upper limit (step S13: YES), the transportation of the base material S in the second transportation section F2 is resumed, and the CPU 91 executes the acceleration control (step S15: Figure 7E).
  • the acceleration control is finished, the end edge Pe of the pattern image P of the substrate S reaches the head unit 20H (the most upstream nozzle in the unit) of the uppermost stream, and the start edge of the next pattern image P
  • Ps reaches the uppermost stream head unit 20H (uppermost stream nozzle in the unit)
  • it executes leading edge image processing to start printing in order from the upstream head unit 20H (step S19), and thereafter, step S3.
  • the substrate S is transported at the specified transport speed in the second transport section F2, and the processing in steps S1 to S19 is repeatedly executed anew.
  • the value of the transport distance of the base material S detected in the second transport section F2 is reset, and detection of the transport distance is newly started.
  • the transport unit 10 transports the substrate S in a state in which the substrate S is spread in the width direction over the entire transport path, and the printing unit 20 performs a single pass with respect to the substrate S transported by the transport unit 10 Since printing is performed by the discharge structure of the method, the printing unit 20 can be transported at a higher speed than in the past. Therefore, it is not necessary to perform the conveyance speed of the substrate S in the coating unit 40 as the substrate processing unit provided in the conveyance path at low speed according to the printing unit 20 as in the prior art. It is possible to speed up production.
  • the control device 90 intermittently conveys the substrate S at a speed higher than that of the first conveyance unit, and the substrate is disposed between the first conveyance unit and the second conveyance unit.
  • the second transport unit is controlled to form a slack in S. For this reason, coating and printing can be favorably performed by the coating unit 40 and the printing unit 20 at appropriate conveyance speeds, respectively, and the substrate S is different from the conveyance speed difference between the first conveyance unit and the second conveyance unit. It is possible to carry out good transport without receiving unnecessary tension.
  • the coating in the first conveyance unit and the printing in the second conveyance unit are sequentially and sequentially It will be possible to do.
  • the printing unit 20 repeatedly forms a pattern image P as a predetermined image on the base material S along the transport direction, and the control device 90 causes the base material S to be formed each time n pattern images are formed.
  • the second transport unit is controlled such that intermittent transport to stop is performed. Therefore, intermittent conveyance can be performed so that printing is stopped at the boundary between the pattern image P and the pattern image P, and printing with high quality is performed while avoiding the printing stop in the middle of the pattern image P. It becomes possible.
  • step S1 of FIG. 8 when the printing unit 20 forms the pattern image P, the control device 90 continues the conveyance from the slack amount of the substrate detected by the slack detection unit 125 to perform the next process. It is determined whether to form a pattern image. As a result, slack is consumed during formation of the pattern image P, and it is possible to prevent the substrate S from being subjected to unnecessary tension, and it is possible to reduce the occurrence of image quality deterioration of printing due to tension. .
  • the control device 90 when stopping the intermittent conveyance of the substrate S, the control device 90 extends to the most downstream nozzle in the conveyance direction of the substrate S of the printing unit 20 with respect to the end edge Pe of the pattern image P. Terminal image processing for discharging ink, deceleration control for gradually reducing the transport speed of the second transport unit, and reverse transport control for reverse transport of the substrate at the predetermined distance l4 to the second transport section in this order Running to.
  • printing is appropriately performed up to the end edge Pe of the pattern image P, printing is performed so that the start edge Ps of the next pattern image P does not overlap with the end edge Pe of the immediately preceding pattern image P. It is possible to do
  • control device 90 performs acceleration control to accelerate to the specified speed at the time of resumption of conveyance in the intermittent conveyance of the substrate S to the second conveyance unit, the formation of the next pattern image P can be performed promptly. It is possible to start.
  • control device 90 controls the printing unit 20 to form a reference mark M for indicating the boundary of the pattern image P repeatedly formed on the base material S. For this reason, for example, even when a pattern image in which it is difficult to understand the boundary where ink ejection is not performed is formed near the boundary of the pattern image P, the boundary can be easily recognized by the reference mark M. is there.
  • FIG. 9 is a schematic block diagram of the wallpaper manufacturing apparatus 1A
  • FIG. 10 is a block diagram showing the main functional configuration of the wallpaper manufacturing apparatus 1A.
  • the same numerals are attached and overlapping explanation is omitted, and points different from wallpaper manufacturing device 1 are mainly explained.
  • the wallpaper manufacturing apparatus 1A includes, as a substrate processing unit, a foam unit 50, an embossing unit 60, a cooling unit 65, and an adhesive application unit 70 in place of the coating unit 40, which are provided in the first transport section. It is done. Further, in the wallpaper manufacturing apparatus 1A, the first transport section is provided downstream of the second transport section in the transport direction.
  • the printing unit 20, the foam unit 50, the embossing unit 60, the cooling unit 65, and the adhesive application unit 70 are arranged in order from the upstream side to the downstream side in the transport direction of the base material S.
  • the conveyance unit 10A in a state in which the base material S fed out from the delivery unit 101 is spread in a planar shape, the order of the printing unit 20, the foam unit 50, the embossing unit 60, the cooling unit 65, and the adhesive application unit 70. To the take-up unit 102. Therefore, each process of the printing process, the foaming process, the embossing process, and the adhesive application process by the above-mentioned each part is carried out to the substrate S until it is transported from the delivery unit 101 to the winding unit 102 by the transport unit 10A. Implemented in order.
  • the foaming unit 50 is disposed downstream of the printing unit 20 in the conveyance direction of the substrate S, and performs foaming on the substrate S conveyed by the conveyance unit 10A.
  • the foamed part 50 is formed by die coating a resin material made of polyvinyl chloride resin or acrylic resin containing a foaming agent such as an azo compound thermal decomposition type chemical foaming agent or a thermal expansion type microcapsule foaming agent.
  • the coating device applies the above-described resin to the substrate S over the entire width in the X direction or at least the entire printable width.
  • the foamed layer can be formed by heating the resin layer containing the foaming agent formed on the printing surface of the substrate S.
  • the embossing unit 60 is disposed on the downstream side of the foam unit 50 in the conveyance direction of the substrate S, and performs embossing on the substrate S conveyed by the conveyance unit 10A. And the embossing part 60 is provided with the embossing roller 61 which contacts the printing surface side with respect to the base material S conveyed by conveyance part 10A, and the pressure roller 62 which pressure-contacts the base material S to the embossing roller 61 side. .
  • the emboss roller 61 is formed on the outer peripheral surface thereof with a concavo-convex shape formed by reversing the concavities and convexities corresponding to the concavo-convex shape to be formed on the printing surface of the substrate S.
  • the emboss roller 61 and the pressure roller 62 both have a width that can be passed across the entire width of the substrate S in the X direction. Then, the substrate S pressed toward the emboss roller 61 by the pressure roller 62 passes through the gap between the emboss roller 61 and the pressure roller 62, whereby the printing surface of the substrate S formed by the foam portion 50 is formed.
  • the concavo-convex shape on the outer peripheral surface of the emboss roller 61 is pushed into the resin layer, and the concavo-convex shape to be formed is transferred and formed.
  • This embossed portion 60 makes it possible to manufacture a wallpaper with higher decorativeness. Further, the foamed portion 50 on the upstream side of the emboss portion 60 in the transport direction can perform embossing with even more pronounced unevenness, and it is possible to manufacture a wallpaper with high decorativeness.
  • a cooling portion 65 for cooling the resin layer formed by the foamed portion 50 of the substrate S transported by the transport portion 10A is provided on the downstream side of the embossed portion 60 in the transport direction of the substrate S.
  • the cooling unit 65 includes a cooling roller 66 in contact with the printing surface side with respect to the base material S transported by the transportation unit 10A, and a pressure roller 67 for pressing the base material S against the cooling roller 66 side.
  • Each of the cooling roller 66 and the pressure roller 67 has a width that can be passed across the entire width of the substrate S in the X direction.
  • the cooling roller 66 is formed of a material that can be cooled by air cooling, water cooling or a cooling element and has a high thermal conductivity, and the pressing roller 67 presses the resin layer on the printing surface side of the substrate S against the cooling roller 66
  • the resin layer is cooled by Thereby, the resin layer can be cured while maintaining the concavo-convex shape formed by the embossed portion 60.
  • the structure which consists of the foam part 50 mentioned above, the embossing part 60, and the cooling part 65 may be named generically the embossing part 6 (refer FIG. 10).
  • the adhesive application unit 70 is an adhesive for adhering to a wall surface as a wallpaper on a back surface opposite to the printed surface of the substrate S (hereinafter referred to as “back surface of the substrate S”) as a wallpaper. It is for forming a layer.
  • the adhesive application unit 70 is disposed downstream of the foam unit 50 in the transport direction of the substrate S.
  • this adhesive application part 70 forms the coating apparatus 71 which forms the adhesive of an adhesive of an acrylic type, a rubber type, or a silicone type on the back surface side of the base material S by the die coating method and the other coating method,
  • a heating unit 72 for heating the adhesive layer.
  • the adhesive application unit 70 can automatically apply the adhesive to the back surface of the substrate S, and can improve the productivity of the wallpaper.
  • an adhesive layer is formed on the back surface of the base material S by the heating unit 72, and the adhesive layer can be softened by heating so that the layer thickness can be easily made uniform.
  • the peeling sheet sticking apparatus which sticks the peeling sheet of the same width as the base material S to the adhesive surface of the adhesive layer of the base material S to the adhesive application part 70.
  • the substrate S is wound up, but at this time, the release sheet is interposed on the adhesive surface of the adhesive layer of the substrate S, thereby printing the substrate S. Direct adhesion of the adhesive layer to the resin layer on the surface side can be avoided.
  • the conveyance unit 10A is configured such that the printed surface of the substrate S is maintained in the horizontal state and the substrate S is conveyed along the conveyance route from the feeding unit 101 to the winding unit 102.
  • the relay rollers 113 and 114 contact the printing surface from above with respect to the base material S, and carry them toward the downstream side in the carrying direction.
  • the transport roller pair 123, 124 has the same structure as the transport roller pair 121, 122 described above.
  • the transport path from the delivery unit 101 to the winding unit 102 is the second transport section F2 for transporting the base material S from the delivery unit 101 to the entire printing unit 20 and the printing unit 20 It consists of two sections of the 1st conveyance section F1 which conveys substrate S to a roll-up part 102 from the conveyance direction lower stream side.
  • relay roller 112 and conveyance roller pair 123 are arranged in the 2nd conveyance section F2, and constitute "the 2nd conveyance part", and relay roller 113,114 and conveyance roller pair 124 carry out the 1st conveyance It arrange
  • the transport roller pair 123 is disposed at the downstream end of the second transport section F2 in the transport direction, and the transport roller pair 124 is disposed at the upstream end of the first transport section F1 in the transport direction.
  • positioned in the 2nd conveyance area F2 is controlled by the control apparatus 90, and conveys the base material S at a prescription
  • a slack sensor 126 as a detection unit is provided.
  • the slack sensor 126 is a sensor that optically detects the slack length of the substrate S that has been slackened downward.
  • the wallpaper manufacturing apparatus 1A in the first conveyance section F1, conveyance is continuously performed at the first conveyance speed with respect to the substrate S, and the foaming process, the embossing process, and the adhesive application process are continuously performed. To be executed.
  • the CPU 91 determines whether or not the end edge Pe of the pattern image P has reached the discharge position of the uppermost head unit 20H (uppermost nozzle in the unit) in the second conveyance section F2 (step S31). And when not reaching (step S31: NO), printing and conveyance of specified speed are continued (step S33), and when reaching (step S31: YES), the slack sensor 125 makes the substrate S It is determined whether or not the slack length is less than the upper limit value of the slack length (step S35).
  • the upper limit value of the slack length is the difference between the conveyance distance described above (while the second conveyance unit performs conveyance for the repeating length L of the pattern image P at a prescribed conveyance speed, the second conveyance unit and the second conveyance unit
  • the difference between (n-1) times + ⁇ of the difference of the transfer distance between the first transfer part and the transfer distance) and smaller than n times + ⁇ of the transfer distance difference (where n is an integer of 1 or more, ⁇ is the transfer) A value smaller than the distance difference, for example, a half of the conveyance distance difference).
  • step S35 YES
  • step S33 if the slack length of the substrate S is less than the upper limit (step S35: YES), the conveyance is continued (step S33), and if it is more than the upper limit (step S35: NO) Image processing (step S37), deceleration control (step S39), and reverse conveyance control (step S41) are performed to stop conveyance.
  • step S37 Image processing
  • step S39 deceleration control
  • step S41 reverse conveyance control
  • the CPU 91 detects the slack length of the base material S by the slack sensor 125, and determines whether the slack length has reached the lower limit value (step S43).
  • step S43: NO when the slack length of the base material S exceeds the lower limit value (step S43: NO), the CPU 91 repeats the determination of the slack length until reaching the lower limit value, and during that time, the first conveyance section F1 Slack of the substrate S is reduced. Then, when the slack length of the substrate S becomes equal to or less than the lower limit value (step S43: YES), the transportation of the substrate S in the second transportation section F2 is resumed, and acceleration control is performed (step S45: see FIG. 7E). ).
  • step S49 the acceleration control is finished, the end edge Pe of the pattern image P of the substrate S reaches the head unit 20H (the most upstream nozzle in the unit) of the uppermost stream, and the start edge of the next pattern image P
  • Ps reaches the uppermost stream head unit 20H (uppermost stream nozzle in the unit)
  • it executes tip image processing to start printing in order from the upstream head unit 20H (step S49), and thereafter, step S33
  • the substrate S is transported at the specified transport speed in the second transport section F2, and the processing of steps S31 to S49 is repeatedly executed anew.
  • the value of the transport distance of the base material S detected in the second transport section F2 is reset, and detection of the transport distance is newly started.
  • the wallpaper manufacturing apparatus Even when the foam unit 50, the embossing unit 60, the cooling unit 65, and the adhesive application unit 70 are provided as the substrate processing unit on the downstream side of the printing unit 20 in the transport direction as in the wallpaper manufacturing apparatus 1A, the wallpaper manufacturing apparatus It is possible to obtain the same technical effect as 1). That is, even when the substrate processing unit is provided on the downstream side of the printing unit 20 in the conveyance direction, the conveyance speed of the substrate S in these substrate processing units is adjusted to the printing unit 20 at a low speed as in the prior art. There is no need to do this, and it becomes possible to speed up the production of wallpaper in the wallpaper production apparatus 1A.
  • the substrate processing unit and the printing unit 20 perform processing and printing on the substrate S at an appropriate transport speed. This can be favorably performed, and the conveyance speed difference between the first conveyance unit and the second conveyance unit allows the substrate S to be favorably conveyed without receiving unnecessary tension.
  • the substrate processing unit is provided only on either the upstream side or the downstream side of the printing direction of the printing unit 20 is illustrated.
  • the substrate processing unit may be provided on both the side and the downstream side.
  • a first conveyance section F1 is newly added between the printing section 20 and the winding section 102 with respect to the configuration of the wallpaper manufacturing apparatus 1, and the foam section 50 is added to the first conveyance section F1,
  • the embossing unit 60, the cooling unit 65, and the adhesive application unit 70 are disposed.
  • the pair of transport rollers 123 and 124 is disposed at the boundary between the second transport section F2 and the first transport section F1 on the downstream side in the transport direction.
  • the substrate S is transported at the same transport speed in the first transport section F1 on the upstream side in the transport direction and the first transport section F1 on the downstream side in the transport direction, and the transport roller pair 123 is a transport roller pair 122. Control to perform the same transport operation as in Also in the case of such a wallpaper manufacturing apparatus, the processing and printing on the substrate S at the appropriate transport speed by the substrate processing section on the upstream side in the transport direction of the printing section 20 and the substrate processing section on the downstream side in the transport direction.
  • the substrate S can be favorably transported without being subjected to unnecessary tension due to the transport speed difference between the first transport unit and the second transport unit on the upstream side and the downstream side in the transport direction. It is possible.
  • the control device 90 controls only the second transport unit and the printing unit 20 of the transport unit 10 or 10A, and the delivery unit 101, the first transport unit of the transport unit 10, and coating
  • the control device 90 controls all the transport roller pairs 121 and 122 of the transport unit 10, the printing unit 20, the delivery unit 101, the coating unit 40, and the winding unit 102 via an interface (not shown).
  • a bus connection may be made to enable transmission and reception of control signals and the like with respect to these.
  • control device 90 performs operation control such that the operations of the delivery unit 101, the coating unit 40, and the winding unit 102 are also linked, and collectively executes each process of manufacturing the wallpaper. be able to. Further, the transport speed of the first transport section F1 of the transport unit 10 can also be controlled by the control device 90. Further, the invention is not limited to the case where the control device 90 collectively controls the entire configuration, and each of the delivery unit 101, the transport unit 10, the coating unit 40, and the winding unit 102 individually has a control unit. The control unit may communicate with the control device 90 to cooperatively control the operation to execute each step of manufacturing the wallpaper.
  • the control device 90 controls all the transport roller pairs 123 and 124 of the transport unit 10A, the printing unit 20, the delivery unit 101, the embossing unit 6, and the bonding
  • the bus application may be performed through an interface (not shown) with respect to the agent applying unit 70 and the winding unit 102 so that transmission and reception of control signals and the like can be performed to these.
  • the control device 90 performs operation control such that the operations of the delivery unit 101, the embossing unit 6, the adhesive application unit 70, and the winding unit 102 are also linked, and collectively controls the wallpaper. Each step of production can be performed.
  • the transport speed of the first transport section of the transport unit 10A can also be controlled by the control device 90.
  • the invention is not limited to the case where the control device 90 collectively controls the entire configuration, and each of the delivery unit 101, the conveyance unit 10A, the embossing unit 6, the adhesive application unit 70, and the winding unit 102 individually controls the control unit. It is good also as composition which has these, and these control parts communicate with control device 90, carry out operation control in cooperation, and perform each process of manufacture of wallpaper.
  • an ink which is cured by ultraviolet light is exemplified, but an actinic radiation curable ink other than ultraviolet light may be used, or another ink having the property that its viscosity is changed by heating is used. You may.
  • a laminated unit may be provided in which the substrate S is cut and laminated at a predetermined length (for example, an integral multiple of the above-described repetition length L). In that case, it is desirable to provide a release sheet sticking device for sticking a release sheet on the adhesive surface of the adhesive layer of the base material S on the upstream side in the transport direction of the laminated portion.
  • the substrate processing unit the coating unit 40, the foam unit 50, the embossed unit 60, and the adhesive application unit 70 are exemplified, and the "processing other than printing" is coating, foaming, embossing, adhesive
  • the present invention is not limited to the processing relating to wallpaper production, and any processing involved in forming an image on a long sheet-like substrate can be “processing other than printing”, and a configuration for performing these processing It is possible to set it as a substrate processing part.
  • the inkjet recording apparatus has industrial applicability to an inkjet recording apparatus that performs printing on a long sheet-like substrate.

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

基材に対する印刷や他の処理をより高速に行い、印刷と他の処理の搬送速度の差による影響を解消する。 このため、インクジェット記録装置を長尺シート状の基材Sを平面状に広げた状態で搬送し、搬送方向に連続して配置された第一の搬送部121及び第二の搬送部122と、第二の搬送部によって搬送される基材に対して当該基材の幅方向に沿って設けられた複数のノズルからインクを吐出するシングルパス方式の吐出構造により印刷を行う印刷部20と、第一の搬送部によって搬送される基材に対して印刷以外の処理を行う基材処理部40と、第二の搬送部が、第一の搬送部よりも高速で間欠的に基材を搬送し、第一の搬送部と第二の搬送部との間で前記基材に弛みを形成するように制御する制御装置90とを備える構成とした。

Description

インクジェット記録装置
 本発明は、インクジェット記録装置に関する。
 インクジェットによる印刷方式は、多種多様な基材に対して印刷を行うことが可能である。このため、複数の製造工程を実行する製造装置の中の一工程としてインクジェット印刷方式の印刷部を組み込もうとする試みが行われている。
 例えば、壁紙製造装置もその一つとして挙げられる。壁紙の製造分野では、基材に対する印刷工程の前後に複数の工程があるが、これらの他の工程とインクジェット印刷方式の印刷部による印刷工程とを連続的に行う壁紙製造装置が提案されている(例えば、特許文献1~3参照)。
特許第4620903号公報 特開2001-232910号公報 特表2007-534252号公報
 しかしながら、上記従来の壁紙製造装置に組み込まれているインクジェット印刷方式の印刷部は、シャトル型インクジェット印刷方式を採用しており、印刷速度の面で高速化に十分に対応することが難しかった。
 例えば、壁紙製造装置における印刷以外の他の工程を行う装置、例えば、基材にコーティングを行う装置、エンボス加工を行う装置等のいずれかが搭載されている場合に、その工程の実行速度をインクジェット印刷方式の印刷部に合わさなければならず、高速化の妨げとなり、生産性の低下を生じていた。
 これに対して、シングルパス方式のインクジェット印刷方式の印刷部はより高速に印刷を行うことが可能であることから、上記問題の解決を期待することができる。
 しかしながら、シングルパス方式のインクジェット印刷方式の印刷部、ヘッドの構造に起因してインクを適切に射出させるための吐出時間間隔に制限があることから、印刷時の基材の搬送速度を自在に調節することが難しく、当該搬送速度が他の工程の搬送速度よりも速い場合に搬送速度を合わせることができず、これらの工程を連続して行うことが困難となるという問題が生じる。
 この発明の目的は、高速化を図りつつ、他の工程と連続的に印刷を行うことが可能なインクジェット記録装置を提供することにある。
 請求項1記載の発明は、インクジェット記録装置において、
 長尺シート状の基材を平面状に広げた状態で搬送し、搬送方向に連続して配置された第一の搬送部及び第二の搬送部と、
 前記第二の搬送部によって搬送される前記基材に対して当該基材の幅方向に沿って設けられた複数のノズルからインクを吐出するシングルパス方式の吐出構造により印刷を行う印刷部と、
 前記第一の搬送部によって搬送される前記基材に対して印刷以外の処理を行う基材処理部と、
 前記第二の搬送部が、前記第一の搬送部よりも高速で間欠的に前記基材を搬送し、前記第一の搬送部と前記第二の搬送部との間で前記基材に弛みを形成するように制御する制御装置とを備えることを特徴とする。
 請求項2記載の発明は、請求項1記載のインクジェット記録装置において、
 前記第一の搬送部が前記第二の搬送部に対して前記搬送方向の上流側に配置されていることを特徴とする。
 請求項3記載の発明は、請求項1記載のインクジェット記録装置において、
 前記第二の搬送部が前記第一の搬送部に対して前記搬送方向の上流側に配置されていることを特徴とする。
 請求項4記載の発明は、請求項1から3のいずれか一項に記載のインクジェット記録装置において、
 前記印刷部は、前記基材に対して所定の画像を前記搬送方向に沿って繰り返し形成し、
 前記制御装置は、前記所定の画像が一又は複数形成される度に前記基材が停止する間欠的な搬送が行われるように、前記第二の搬送部を制御することを特徴とする。
 請求項5記載の発明は、請求項4記載のインクジェット記録装置において、
 前記第一の搬送部と前記第二の搬送部との間の前記基材の弛み量を検出する弛み検出部を備え、
 前記制御装置は、前記印刷部が前記所定の画像を形成すると、前記弛み検出部によって検出された前記基材の弛み量から、搬送を継続して次の前記所定の画像を形成するか判定を行うことを特徴とする。
 請求項6記載の発明は、請求項4又は5に記載のインクジェット記録装置において、
 前記印刷部は、前記搬送方向について位置が異なる複数のノズルを備え、
 前記制御装置は、前記基材の間欠的な搬送の停止を行う場合に、
 前記所定の画像の終了端部に対して前記印刷部の前記基材の搬送方向の最も下流側のノズルまでインクを吐出させる終端画像処理と、
 前記第二の搬送部の搬送速度を漸減させる減速制御と、
 前記第二の搬送部に、予め定められた距離で前記基材を逆搬送させる逆搬送制御とを順番に実行することを特徴とする。
 請求項7記載の発明は、請求項6に記載のインクジェット記録装置において、
 前記制御装置は、前記第二の搬送部に対して、
 前記基材の間欠的な搬送における搬送の再開時に規定速度まで加速する加速制御を行うことを特徴とする。
 請求項8記載の発明は、請求項7に記載のインクジェット記録装置において、
 前記逆搬送制御において、前記基材を逆搬送させる距離を、前記終端画像処理と前記減速制御と前記加速制御の各々における搬送距離の合計長さに基づく値とすることを特徴とする。
 請求項9記載の発明は、請求項4から8のいずれか一項に記載のインクジェット記録装置において、
 前記制御装置は、前記印刷部が、前記基材に対して繰り返し形成される前記所定の画像の境界を示すための基準マークを形成するように制御することを特徴とする。
 以上のように、本発明は、印刷部がシングルパス方式の吐出構造を使用するので、印刷以外の他の処理と印刷工程とを高速で行うことができる。
 さらに、第二の搬送部による間欠的な搬送により、印刷以外の他の処理と印刷とをそれぞれ適正な搬送速度で連続的に行うことができ、第一の搬送部と第二の搬送部の搬送速度差の影響を抑えて、良好な搬送を行うことが可能となる。
第一の実施形態である壁紙製造装置の概略構成を示す図である。 ヘッドユニットを正面から見た場合の内部構成の概略図である。 ヘッドユニットを基材の印刷面側から見た場合の内部構成の概略図である。 記録ヘッド内のインク流路を正面から見た断面図である。 壁紙製造装置の主要な機能構成を示すブロック図である。 基材に印刷する画像の一例を示す基材の平面図である。 図5の部分拡大図である。 終端画像処理の開始時の搬送状態を示す動作説明図である。 終端画像処理の終了時の搬送状態を示す動作説明図である。 減速制御の搬送状態を示す動作説明図である。 逆搬送制御の搬送状態を示す動作説明図である。 加速制御の搬送状態を示す動作説明図である。 制御装置のCPUが実行する基材の搬送制御を示すフローチャートである。 第二の実施形態である壁紙製造装置の概略構成を示す図である。 第二の実施形態である壁紙製造装置の主要な機能構成を示すブロック図である。 第二の実施形態である壁紙製造装置の制御装置のCPUが実行する基材の搬送制御を示すフローチャートである。 第一の実施形態で示した壁紙製造装置の主要な機能構成の他の例を示すブロック図である。 第二の実施形態で示した壁紙製造装置の主要な機能構成の他の例を示すブロック図である。
[第一の実施形態]
 以下、本発明のインクジェット記録装置を適用した第一の実施の形態である壁紙製造装置1を図面に基づいて説明する。図1は壁紙製造装置1の概略構成図である。
 壁紙製造装置1は、壁紙の材料となる基材Sを繰り出す繰り出し部101と、基材Sを平面状に広げた状態で搬送する搬送部10と、搬送部10で搬送される基材Sに対して樹脂をコーティングする基材処理部としてのコーティング部40と、搬送部10で搬送される基材Sに対して印刷を行う印刷部20と、搬送部10の搬送方向終端部で基材Sを巻き取る巻き取り部102と、印刷と基材Sの搬送の動作制御を行う制御装置90とを備えている。
 上記搬送部10は、繰り出し部101から巻き取り部102までの間で基材Sの搬送を行う。
 そして、搬送部10による繰り出し部101から巻き取り部102までの搬送経路において、搬送方向上流側から搬送方向下流側に向かって、コーティング部40、印刷部20が順番に並んで配置されている。
 従って、搬送部10により繰り出し部101から巻き取り部102に搬送されるまでの間で、基材Sに対して上記各部によるコーティング工程、印刷工程の各工程が順番に連続的に実施される。
[基材]
 壁紙の基材Sは長尺帯状のシート体であり、製造開始前は芯に巻かれたロールR1の状態を呈している。かかる基材Sは、紙、フリース、ビニール、不織布等からなる。
 ロールR1は、基材Sの長手方向に直交する方向に沿った中心軸回りに基材Sを巻いた状態となっている。ロールR1の外周面側となる面に対して印刷が行われる。
[繰り出し部]
 繰り出し部101は、前述した基材SのロールR1をその中心軸を水平に向けた状態で回転可能に保持している。この繰り出し部101は、ロールR1を回転させて基材Sを繰り出す駆動源となる図示しないモーターと、ロールR1から引き出された基材Sが受ける張力を検出する図示しないセンサーとを備えている。
 そして、繰り出し部101は、搬送方向下流側の搬送部10の搬送により基材Sが張力を受けると、当該張力に応じてロールR1から基材Sが繰り出されるようにモーターの駆動制御を実行する。
 繰り出し部101から繰り出された基材Sは、搬送部10によって、そのシート平面が水平面に沿って広げられた状態で次工程であるコーティング部40に向かって搬送される。
 後述する第一の搬送速度は、コーティング部40における基材Sの適正な搬送速度と一致している。
 なお、本実施形態の記載において、搬送部10によって搬送される基材Sの平面に平行であって基材Sの長手方向を搬送方向又はY方向、搬送される基材Sの平面に平行であって搬送方向に直交する方向を基材Sの幅方向又はX方向、搬送される基材Sの平面に垂直な方向をZ方向とする。
[コーティング部]
 コーティング部40は、搬送部10によって搬送される基材Sの印刷面側(搬送時における上面側)に対して、耐久性、耐候性、対刷性等の向上を図るために所定の下地層の形成を行う。
 コーティング部40は、上記下地層を形成する下地形成装置41と、その搬送方向下流側に設けられた乾燥装置42とを備えている。
 下地層の形成材料としては、ポリエステル樹脂、アクリル変性ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、アクリル樹脂、ビニール樹脂、塩化ビニリデン樹脂、ポリエチレンイミンビニリデン樹脂、ポリエチレンイミン樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、変性ポリビニルアルコール樹脂及びゼラチン等が好適である。
 また、下地形成装置41は、ロールコート、グラビアコート、ナイフコート、ディップコート、スプレーコート等の公知の方法により基材Sの印刷面の全幅又は印刷可能範囲の全体に渡って下地層をコーティングする。
 そして、下地形成装置41の搬送方向下流側に配置された乾燥装置42は、下地形成装置41により下地層がコーティングされた基材Sの印刷面側を加熱する熱源を備えており、加熱乾燥により、下地層のコーティングを基材Sに定着させる。
 このコーティング部40におり、基材Sの印刷面に対する印刷を良好に行うことができ、画質の向上を図ることが可能となる。
 また、基材Sは、フリース、紙、ビニール、不織布等を材料とするが、いずれの材料を選択した場合でも、基材Sの印刷面に対する印刷を良好に行うことができ、画質の安定化を図ることが可能となる。
[印刷部]
 印刷部20は、基材Sに対して温度制御を行う温度制御部21と、基材Sの印刷面に対して画像(模様及び模様のない着色面を含む、以下、同じ)を形成する複数のヘッドユニット20Hと(図4では一つのみ図示)、インラインセンサー23と、定着部24とを備えており、これらは搬送方向上流側から下流側に向かって温度制御部21、各ヘッドユニット20H、インラインセンサー23、定着部24の順番で並んで配置されている。
 温度制御部21は、搬送部10によって搬送される基材Sに対して印刷面側に接する加熱ローラー211と、基材Sを加熱ローラー211側に圧接させる加圧ローラー212とを備えており、搬送される基材Sを加熱ローラー211と加圧ローラー212との間を通過させて基材Sの加熱を行う。
 加熱ローラー211は内部に温度制御可能な熱源を備え、当該加熱ローラー211の搬送方向のすぐ下流側には基材Sの温度を検出する図示しない温度センサーが設けられている。
 温度制御部21では、制御装置90により、温度センサーの検出に基づいて基材Sが目標とする温度を維持するように加熱制御が行われる。
 なお、この場合の目標温度は、ヘッドユニット20Hから吐出されるインクのブリードやビーディング等の発生を抑えて良好な画像形成を行うための適正温度が選択される。
 この温度制御部21により、印刷における温度変化の影響を低減することができ、高い画質を安定的に維持することが可能となる。
 ヘッドユニット20Hは、例えば、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の4色のインクに個別に対応して四基設けられており、これらのヘッドユニット20Hは基材Sの印刷面に対向し、基材Sの搬送方向上流側からY,M,C,Kの色の順に所定の間隔で並ぶように配列されている。なお、ヘッドユニット20Hの数は3つ以下又は5つ以上であってもよく、また、インクの色彩も上記に限らず、任意に変更可能である。
 図2Aは、ヘッドユニット20Hを正面から見た場合の内部構成の概略図、図2Bは、ヘッドユニット20Hを搬送部10によって搬送される基材Sの印刷面側から見た場合の内部構成の概略図である。
 なお、ヘッドユニット20Hを正面から見た場合とは、搬送部10によって搬送される基材Sの搬送方向に平行な方向からヘッドユニット20Hを見た場合をいう。
 ヘッドユニット20Hは、インクを吐出する複数の記録素子が各々設けられた複数の記録ヘッド22を有する。記録素子は、それぞれ、インクを貯留する圧力室(チャネル)と、圧力室の壁面に設けられた圧電素子と、圧電素子に電圧を印加して電界を生じさせるための電極と、圧力室に連通し圧力室内のインクを吐出するノズル221とを有する。記録素子の電極に、圧電素子を変形動作させる駆動波形の電圧信号が印加されると、この電圧信号に応じて圧力室が変形して圧力室内の圧力が変化し、当該圧力の変化に応じて圧力室に連通するノズル221からインクが吐出される。記録ヘッド22では、複数のノズル221がX方向(基材Sの幅方向に一致)に沿って2列に配列されて2つのノズル列を構成しており、これら2つのノズル列は、X方向についてノズル221の配置間隔の2分の1だけ互いにずれた状態で配置されている。
 ヘッドユニット20Hでは、記録ヘッド22が2つずつ組み合わされてヘッドモジュール22M(インク吐出部)が構成され、このヘッドモジュール22Mが千鳥格子状に配列されている。各ヘッドモジュール22Mでは、2つの記録ヘッド22のノズル221がX方向について交互に配置されるような位置関係で記録ヘッド22が配置されている。ヘッドユニット20Hに設けられるヘッドモジュール22Mの数は、特には限られないが、本実施形態では24個とされている(図2A及び図2Bではヘッドモジュール22Mの数は少なく図示されている)。このような記録ヘッド22の配置により、ヘッドユニット20Hに含まれるノズル221のX方向についての配置範囲が、搬送部10により搬送される基材Sのうち印刷可能な領域のX方向の全幅(基材SのX方向の全幅又はこれより幾分狭い範囲である印刷可能幅)をカバーするようになっている。ヘッドユニット20Hは、画像の記録時には位置が固定されて用いられ、基材Sの搬送に応じて搬送方向の異なる位置に所定の間隔(搬送方向間隔)で順次インクを吐出していくことで、シングルパス方式で画像を記録する。
 即ち、ヘッドユニット20Hは、ライン式の記録ヘッドユニットであり、シャトル型インクジェット印刷方式のように、画像の記録時に、基材の搬送方向を副走査方向とした場合にこれと直交する主走査方向にヘッドを移動させる動作は行われない。
 図2Aに示されるように、記録ヘッド22は、記録ヘッド22内に供給されるインクが流入するインレット223と、記録ヘッド22から排出されるインクが流出するアウトレット224などを有する。
 図3は、記録ヘッド22内のインク流路を正面から見た断面図である。
 記録ヘッド22内のインク流路は、インレット223及びアウトレット224が接続される共通インク室222と、各ノズル221からインクを吐出するヘッドチップ225とを有する。
 インレット223から流入したインクは、共通インク室222に送られる。共通インク室222には、インク内の夾雑物の通過を防ぐフィルター226が設けられており、インレット223は、フィルター226の一方側(上流インク室2221)に連通する。アウトレット224は、フィルター226に対してインレット223と同一の側(上流インク室2221)に設けられた第1アウトレット2241と、フィルター226を挟んでインレット223とは反対側(下流インク室2222)に設けられた第2アウトレット2242とからなる。
 ヘッドチップ225は、複数の記録素子に各々対応して設けられた複数の素子対応流路2251(圧力室)と、当該複数の素子対応流路2251に連通するノズル221などを備え、これらのノズル221の開口部からインクを吐出させる。素子対応流路2251の位置は、下流インク室2222の貫通孔2222aの位置と一致するように取り付けられることで、共通インク室222のインクが各ノズル221に分配される。
 なお、各ヘッドユニット20Hは、個別にインク供給機構が接続されており、ヘッドユニット20Hごとに個別に対応する色彩のインクが供給される。
 各ヘッドユニット20Hで吐出されるインクは、温度によってゲル状又は固体状と、液状とに相変化し、40℃以上、100℃未満に相転移点を有するインクである。
 インラインセンサー23は、複数のヘッドユニット20Hにおける搬送部10によって搬送される基材Sの搬送方向Yの直下流に配置されており、搬送される基材Sの印刷面における印刷可能幅の範囲を一度に読み取ることが可能なラインセンサーである。
 インラインセンサー23による読み取りデータは、制御装置90に入力され、基材Sの印刷画像の画質や印刷位置の検査、画欠検査等の印刷画像の検査、あるいは基材Sの異常検出などに用いられる。
 このインラインセンサー23により、基材Sの印刷画像の不良を検出することができ、印刷画像について高い画質を維持することが可能となる。
 前述した定着部24は、インラインセンサー23に対して、基材Sの搬送方向Yの直下流に配置されており、搬送される基材Sの印刷面を照射する。定着部24は、例えば、紫外線等のエネルギー線を照射するエネルギー線照射手段としてのUV(紫外線)光源を備えている。定着部24のUV光源は、搬送部10によって搬送される基材Sの全幅にわたってエネルギー線を照射するようにX方向に並んで複数設けられている。
 この定着部24により、各ヘッドユニット20Hにより基材Sの印刷面に形成された画像のインクの硬化を促進し、画像の定着を図ることができる。
 また、印刷部20よりも搬送方向下流側に別の工程を行う工程部、例えば、巻き取り部102を備えている場合に、印刷画像が定着状態となっているので画質を安定的に維持することが可能となる。
[巻き取り部]
 巻き取り部102は、印刷部20の定着部24に対して基材Sの搬送方向下流側に配置されている。
 巻き取り部102は、コーティング工程、印刷工程を経た基材Sを巻き取り、基材SのロールR2を形成する。基材SのロールR2は、その中心軸がX方向に水平となる状態で回転可能な状態で巻き取り部102に保持される。
 この巻き取り部102は、ロールR2を回転させて基材Sを巻き取る駆動源となる図示しないモーターと、ロールR2の手前の基材Sの弛みを検出する図示しないセンサーとを備えている。
 そして、巻き取り部102は、ロールR2の手前で基材Sに弛みが検出されると、弛みがなくなるようモーターの速度制御を行いつつ基材Sの巻き取りを実行する。
 この巻き取り部102により、製造完了後の壁紙の基材Sを自動的に巻き取ることができ、製造完了後の壁紙の基材Sの後処理等の人為的な作業を不要とし、壁紙の生産性の向上を図ることが可能となる。
[搬送部]
 搬送部10は、繰り出し部101から巻き取り部102に到るまでの搬送経路において基材Sの印刷面が水平状態を維持して当該基材Sが搬送されるように、その搬送経路に沿って並んで設けられた二つの中継ローラー111,112及び二つの搬送ローラー対121,122と、各搬送ローラー対121,122を個別に駆動する図示しない搬送モーター及びその回転量を検出する図示しないエンコーダーとを備えている。
 中継ローラー111,112は、基材Sの裏面に下から接して搬送方向下流側に向かって搬送を行う。
 搬送ローラー対121,122は、いずれも、搬送される基材Sの印刷面に当接する上ローラーと基材Sの裏面に当接する下ローラーとからなり、上ローラーと下ローラーで基材Sを挟んで搬送するので、基材Sの剛性によって撓みを生じた場合でも当該基材Sが上ローラー又は下ローラーから離間することを防止することができ、安定的に目標とする搬送速度で基材Sを搬送することができる。
 なお、搬送ローラー対121,122の上ローラーと下ローラーは、いずれか一方が搬送モーターによりトルクが付与されており、他方は従動回転を行う。
 また、繰り出し部101から巻き取り部102に到るまでの搬送経路は、繰り出し部101から印刷部20の手前まで基材Sを搬送する第一の搬送区間F1と、印刷部20の全体に対して基材Sを搬送する第二の搬送区間F2の二つの区間からなる。
 そして、中継ローラー111と搬送ローラー対121とが第一の搬送区間F1内に配置され、これらは「第一の搬送部」を構成する。また、搬送ローラー対121は第一の搬送区間F1の搬送方向下流側の端部に配置されている。
 また、中継ローラー112と搬送ローラー対122とが第二の搬送区間F2内に配置され、これらは「第二の搬送部」を構成する。また、搬送ローラー対122は第二の搬送区間F2の搬送方向上流側の端部に配置されている。
 そして、第一の搬送区間F1内に配置された搬送ローラー対121は規定の搬送速度(第一の搬送速度とする)で基材Sを搬送させる。
 また、第二の搬送区間F2内に配置された搬送ローラー対122は、制御装置90により制御され、規定の搬送速度(第二の搬送速度とする)で基材Sを搬送させる。
 また、第一の搬送速度と第二の搬送速度とが異なる速度に設定された場合には、第一の搬送区間F1と第二の搬送区間F2の境界に配置された搬送ローラー対121と搬送ローラー対122との間で基材Sは弛みを生じる場合がある。
 そして、搬送ローラー対121と搬送ローラー対122の間には、上記第一の搬送速度と第二の搬送速度の差によって基材Sに弛みが生じた場合に当該弛みの長さを検出する弛み検出部としての弛みセンサー125が装備されている。
 この弛みセンサー125は、下方に弛んだ基材の弛み長さを光学的に検出するセンサーである。
[壁紙製造装置の制御系]
 図4は壁紙製造装置1の主要な機能構成を示すブロック図である。
 制御装置90は、CPU91(Central Processing Unit)、RAM92(Random Access Memory)、ROM93(Read Only Memory)及び記憶部94を有する。
 CPU91は、ROM93に記憶された各種制御用のプログラムや設定データを読み出してRAM92に記憶させ、当該プログラムを実行して各種演算処理を行う。また、CPU91は、壁紙製造装置1の全体動作を統括制御する。
 RAM92は、CPU91に作業用のメモリー空間を提供し、一時データを記憶する。RAM92は、不揮発性メモリーを含んでいても良い。
 ROM93は、CPU91により実行される各種制御用のプログラムや設定データなどを格納する。なお、ROM93に代えてEEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)やフラッシュメモリー等の書き換え可能な不揮発性メモリーが用いられても良い。
 記憶部94には、基材Sに対して印刷部20が印刷を行う画像に係る画像データ、及び各種設定データなどが記憶される。記憶部94としては、例えばHDD(Hard Disk Drive)が用いられ、また、DRAM(Dynamic Random Access Memory)などが併用されても良い。
 壁紙製造装置1は、前述したように、繰り出し部101と、コーティング部40の下地形成装置41及び乾燥装置42と、印刷部20の温度制御部21、四つのヘッドユニット20H(一つのみ図示)、インラインセンサー23及び定着部24と、巻き取り部102と、搬送部10の各搬送ローラー対121,122及び弛みセンサー125とを備えている。
 そして、これらの内で、印刷部20の各構成及び搬送部10の搬送ローラー対122及び弛みセンサー125は、制御装置90とバス95を介して接続され、相互に信号の送受信を行うことができる。なお、上記各構成は図示しないインターフェイスを介して制御装置90に接続されている。
 また、制御装置90には、バス95及び図示しないインターフェイスを介して、操作表示部96及び通信部97が接続されている。
 操作表示部96は、液晶ディスプレイや有機ELディスプレイといった表示装置と、操作キーや、表示装置の画面に重ねられて配置されたタッチパネルといった入力装置とを備える。操作表示部96は、表示装置において各種情報を表示させ、また入力装置に対するユーザーの入力操作を操作信号に変換して制御装置90に出力する。
 通信部97は、通信ネットワークNを介して外部の装置(例えば、サーバー装置98)と制御装置90との間の通信を確立する。
 例えば、制御装置90は、通信ネットワークNを通じて外部のサーバー装置98と通信を行い、サーバー装置98から印刷の画像データを取得して記憶部94に格納し、当該画像データに基づいて基材Sに対する印刷を行うことができる。従って、より多種多彩な壁紙のパターン画像を容易かつ高速に取り込むことができ、多様な壁紙を容易に製造することが可能となる。
[基材の搬送制御]
 制御装置90が行う基材Sの搬送制御について説明する。ここで第一の搬送区間F1に配置された第一の工程部としてのコーティング部40における基材Sの搬送速度を第一の搬送速度とし、第二の搬送区間F2に配置された第二の工程部としての印刷部20における基材Sの搬送速度を第二の搬送速度とする。
 壁紙製造装置1は、印刷部20の各ヘッドユニット20Hがシングルパス方式で画像を記録するライン式の記録ヘッドユニットであることから、基材Sの印刷面に対して従来よりも高速で印刷を行うことができ、これに伴い、基材Sの搬送速度も高速化を図ることができる。
 しかし、印刷部20は、圧電素子を利用したヘッドユニット20Hにより印刷を行うことから、ヘッドユニット20Hの構造に起因した共鳴時間(AL)に応じた吐出時間間隔に制限される。例えば共鳴時間ALが2[μsec]のヘッドユニット20Hの場合、インクを適切に射出させる為の最小吐出時間間隔は5ALであり、その次に速く吐出させるには7ALであり、と非連続的に決定される。つまり、印刷部20における印刷中の第二の搬送速度は、上記吐出時間間隔と記録密度(ドット間隔)とによって決定され、容易に変更することができず、第二の搬送速度を自在に低速にすることが困難である。
 一方、第一の工程部のコーティング部40は、適正な搬送速度が決まっており、印刷部20における搬送速度のように高速で搬送することはできない。
 つまり、制御装置90は、次式のように、第二の搬送速度が第一の搬送速度よりも早い速度となるように第二の搬送部を制御する。
 (第二の搬送速度)>(第一の搬送速度)
 従って、連続する基材Sの搬送速度が搬送区間F1と搬送区間F2とで異なることにより、基材Sに引っ張り等が生じないように、制御装置90は、第二の搬送区間F2において間欠搬送を行い、第二の搬送区間F2の搬送停止中に基材Sに弛みを形成し、第二の搬送区間F2の搬送中に基材Sの弛みを消費する間欠搬送制御を実施する。
 また、ここで、基材Sに印刷する画像の例を図5に示し、その部分拡大図を図6に示す。
 壁紙の材料となる基材Sの印刷面には、その搬送方向に沿って一定のパターン画像Pが繰り返し長さL単位で搬送方向に沿って繰り返し印刷される。
 さらに、図6に示すように、連続するパターン画像Pはその終了端部Peの手前に基準マークMが形成され、隙間Bを空けて次のパターン画像Pの開始端部Psの印刷が開始される場合を例示している。
 この基準マークMは印刷後のエンボス加工やカット位置の基準となるべきものであり、搬送方向について、パターン画像Pが繰り返し印刷される繰り返し長さLと同じ間隔で基材Sの印刷面上に形成されるように、制御装置90が印刷部20を制御する。
 なお、図6の例では、パターン画像Pの終了端部Peの搬送方向上流側近傍に形成される場合を例示しているが、これに限られず、隙間B内やパターン画像Pの開始端部Psの搬送方向下流側近傍に形成しても良い。さらに、隙間Bを基準マークMとしても良い。なお、隙間B内に基準マークMを形成する場合には、後述する搬送速度が隙間B内でも印刷に適した速度となるように第二の搬送部の制御が行われる。
 また、基準マークMをパターン画像Pの終了端部Peの内側又は開始端部Psの内側に形成する場合には、隙間Bを設けることなく(隙間Bの幅を0とする)、次のパターン画像Pの印刷を開始しても良い。
 前述したように、壁紙製造装置1では、基材Sに対して、第一の搬送区間F1では連続的に規定の第一の搬送速度で搬送を行い、かつ、第一の搬送区間F1では連続的にコーティング工程が実行される。
 そして、第二の搬送区間F2では、制御装置90の制御により、第一の搬送区間F1より高速で基材Sの搬送を間欠的に行う。そして、間欠搬送の搬送中に印刷工程を行い、停止中に第一の搬送区間F1と第二の搬送区間F2の間で基材Sに弛みを形成し、第一の搬送区間F1と第二の搬送区間F2の搬送速度の差によって基材Sに不要な張力が生じないように、バッファとなる余長を確保する。
 基材Sの間欠搬送における搬送の一時停止が、印刷部20による印刷パターン画像Pの途中で生じると、画質を完全に一致させて印刷を再開することは難しいので、パターン画像Pと次のパターン画像Pとの境界、例えば、隙間B内やパターン画像Pの開始端部Ps又は終了端部Peにおいて搬送の一時停止を実施することが重要である。
 さらに、基材Sの搬送の一時停止の際には、終端画像処理と搬送速度を漸減させる減速制御が必要となり、基材Sの搬送の再開時には、搬送速度を漸増させる加速制御が必要となる。前述したように、印刷工程の際には、搬送速度は適正値に維持する必要があるので、搬送の減速制御中と加速制御中は印刷を実行することはできない。
 図7A~図7Eは、第二の搬送区間F2における搬送の一時停止から再開にかけて行われる画像の終端画像処理と搬送速度の減速制御及び加速制御における基材Sの動作説明図である。図7A~図7Eにおいて紙面右側が通常の搬送方向、紙面左側が逆搬送の搬送方向を示す。
 第二の搬送区間F2において、印刷中は規定の搬送速度で基材Sが搬送され、印刷部20における四つのヘッドユニット20Hはそれぞれが駆動を行っている。
 そして、搬送の一時停止が近くなると、パターン画像Pの終了端部Peまで印刷を適切に行う終端画像処理が行われる。
 前述したように、ヘッドユニット20Hは搬送方向に沿って四基が並んで並列に配置されている。
 基材S上のパターン画像Pの終了端部Peの位置が最上流のヘッドユニット20H(厳密にはさらにユニット内の最上流のノズル)に到達した時点(図7A)で基材Sの搬送を停止すると、それより下流のヘッドユニット20Hは終了端部Peの位置にインクを吐出することができず、画像の形成不良が発生する。従って、終端画像処理では、パターン画像Pの終了端部Peの位置が最下流のヘッドユニット20H(厳密にはさらにユニット内の最下流のノズル)を通過する位置(図7B)まで規定の搬送速度を維持して搬送を行い、その間、パターン画像Pの終了端部Peが通過すると四つのヘッドユニット20Hが順番に印刷を停止してゆく。
 なお、図中の符号Mは前述した基準マークの位置を示す。また、符号Peは終了端部Peの直前の位置を示す。
 そして、パターン画像Pの終了端部Peの位置が最下流のヘッドユニット20H(ユニット内の最下流のノズル)を通過すると、基材Sの搬送の減速制御を開始する。これにより、基材Sは搬送速度が漸減し、速度が0になる(図7C)。
 終端画像処理により基材Sは距離l1だけ搬送され、搬送の減速制御により基材Sは距離l2だけ搬送されているので、基材Sの速度が0となった時点で、パターン画像Pの終了端部Peの位置は、最上流のヘッドユニット20H(ユニット内の最上流のノズル)に対して既に距離l1+l2だけ搬送方向下流側に移動している。
 次いで、予め定められた距離l4で基材Sを逆搬送させる逆搬送制御が行われてから搬送停止状態となる(図7D)。この搬送停止期間において、第一の搬送部と第二の搬送部との間で基材Sに弛みが形成される。
 逆搬送の距離l4は、パターン画像Pの終了端部Peから適正に印刷を再開するために適正な長さに設定されている。この距離l4については後述する。
 なお、図中の符号Psは次のパターン画像Pの開始端部を示す。
 そして、基材Sの搬送の再開の際には、次のパターン画像Pの開始端部Psが最上流のヘッドユニット20H(厳密にはさらにユニット内の最上流のノズル)に到達するまでに基材Sが規定の搬送速度となるように加速制御が行われる。開始端部Psが規定の搬送速度となるまでに距離l3だけ必要となる(図7E)。
 なお、符号Psは開始端部Psの直前の位置を示す。
 従って、仮に、パターン画像Pの終了端部Peと次のパターン画像Pの開始端部Psの位置が一致している場合には、基材Sの逆搬送を行う距離l4は、l4≧l1+l2+l3となる。
 但し、前述したように、基材Sに対してパターン画像Pの終了端部Peと次のパターン画像Pの開始端部Psとの間に隙間Bが形成されているので、隙間Bの幅をbとした場合、逆搬送距離l4は、l4≧l1+l2+l3-bを満たす範囲となる。
 即ち、基材を逆搬送させる距離l4は、終端画像処理と前記減速制御と前記加速制御の各々における搬送距離l1,l2,l3の合計長さに基づく値となっている。
 例えば、逆搬送を行う距離l4=l1+l2+l3-bとした場合には、終端処理、減速制御、逆搬送制御、加速制御を行って、再開時の搬送速度が適正な搬送速度まで加速された時点で、次のパターン画像Pの開始端部Psが最上流のヘッドユニット20H(ユニット内の最上流のノズル)の吐出位置となり、当該開始端部Psから印刷を再開することができる。
 なお、実際は、逆搬送を行う距離l4をl1+l2+l3-bよりも幾分長く設定し、適正な搬送速度に達してから幾分余裕を持って印刷を再開させても良い。
[基材の搬送制御に基づく基材搬送動作]
 制御装置90のCPU91が実行する基材の搬送制御に基づく基材搬送動作時の制御について前述した図7及び図8のフローチャートに基づいて説明する。
 壁紙の製造が開始されると、第一と第二の搬送区間F1,F2において、それぞれの搬送速度で搬送が開始される。搬送される基材Sに対して、コーティング工程、印刷工程の各工程が実行される。
 また、第一の搬送区間F1と第二の搬送区間F2の間では基材Sについて予め所定長さの弛みが形成されている。
 そして、CPU91は、第二の搬送区間F2において、パターン画像Pの終了端部Pe(厳密には終了端部Peの幾分手前が望ましい)が最上流のヘッドユニット20H(ユニット内の最上流のノズル)の吐出位置(或いはその僅か手前)に到達したか判定する(ステップS1)。
 また、パターン画像Pの終了端部Peの到達は、基材Sの搬送距離を第二の搬送区間F2の搬送ローラー対122を駆動するモーターに設けられたエンコーダーや基材Sの搬送距離を光学的に検出するセンサー等で検出することができる。
 そして、第二の搬送区間F2において基材Sのパターン画像Pの終了端部Peが到達していない場合には(ステップS1:NO)、そのまま印刷と規定速度の搬送を継続する(ステップS3)。
 一方、図7Aに示すように、第二の搬送区間F2においてパターン画像Pの終了端部Peが到達した場合には(ステップS1:YES)、基材Sの弛み長さを弛みセンサー125によって検出し、その長さが確保すべき弛み長さの下限値以上であるかを判定する(ステップS5)。
 この下限値は、第二の搬送部が規定の搬送速度でパターン画像Pの繰り返し長さL分の搬送を行う間に、第二の搬送部と第一の搬送部との間に生じる搬送距離の差(以下、単に「搬送距離差」という)、或いは、この搬送距離差に余裕分を加えた値とする。
 その結果、基材Sの弛み長さが下限値以上である場合には(ステップS5:YES)、そのまま搬送を継続する(ステップS3)。
 また、基材Sの弛み長さが下限値に満たない場合には(ステップS5:NO)、パターン画像Pの終了端部Peが最上流のヘッドユニット20H(ユニット内の最上流のノズル)の吐出位置に到達した時点で終端画像処理を実行する(ステップS7)。
 そして、パターン画像Pの終了端部Peが最下流のヘッドユニット20H(ユニット内の最下流のノズル)の吐出位置に到達すると(図7B)、減速制御に移行して(ステップS9:図7C)、第二の搬送区間F2における搬送速度が漸減して0になる。
 さらに、CPU91は、基材Sの逆搬送制御を実行して、前述した逆搬送距離l4だけ基材Sを逆搬送させて(ステップS11)、搬送を停止させる(図7D)。
 第二の搬送区間F2において搬送が停止すると、第一の搬送区間F1の搬送によりこれらの区間の間の基材Sの弛みが増加する。
 そして、CPU91は、基材Sの弛み長さを弛みセンサー125によって検出し、弛み長さがその上限値に達したか否かを判定する(ステップS13)。
 例えば、弛み長さの上限値は、前述した搬送距離差のn倍より大きく、搬送距離差の(n+1)倍より小さい値とする(ただし、n=1以上の整数)。
値とする。これにより、ステップS5の判定を行うことで、間欠的な搬送の停止周期をn個のパターン画像Pが形成される期間とすることができる。
 例えば、一つのパターン画像Pが形成される度に停止する間欠搬送を行う場合にはn=1とする。
 そして、CPU91は、基材Sの弛み長さが上限値に満たない場合には(ステップS13:NO)、上限値に達するまで弛み長さの判定を繰り返し、その間に第一の搬送区間F1の搬送により基材Sの弛みが増加する。
 そして、基材Sの弛み長さが上限値に達すると(ステップS13:YES)、第二の搬送区間F2における基材Sの搬送を再開し、CPU91は、加速制御を実行させる(ステップS15:図7E)。
 そして、加速制御が終わり、基材Sのパターン画像Pの終了端部Peが最上流のヘッドユニット20H(ユニット内の最上流のノズル)に到達し、さらに、次のパターン画像Pの開始端部Psが最上流のヘッドユニット20H(ユニット内の最上流のノズル)に到達すると、上流側のヘッドユニット20Hから順番に印刷を開始する先端画像処理を実行し(ステップS19)、その後は、ステップS3に処理を戻して、第二の搬送区間F2において規定の搬送速度で基材Sを搬送し、新たに、ステップS1~S19の処理を繰り返し実行する。
 なお、ステップS19における先端画像処理の開始の際に、第二の搬送区間F2において検出された基材Sの搬送距離の値はリセットされ、新たに搬送距離の検出が開始される。
[第一の実施形態の技術的効果]
 壁紙製造装置1では、搬送部10が搬送経路の全体に渡って基材Sを幅方向に広げた状態で搬送し、印刷部20が搬送部10により搬送される基材Sに対してシングルパス方式の吐出構造により印刷を行うことから、印刷部20において、従来よりも高速で搬送することが可能となる。
 従って、従来のように、搬送経路に設けられた基材処理部としてのコーティング部40における基材Sの搬送速度を印刷部20に合わせて低速で行う必要がなくなり、壁紙製造装置1における壁紙の製造の高速化を図ることが可能となる。
 また、壁紙製造装置1は、制御装置90が、第一の搬送部よりも高速で間欠的に基材Sを搬送すると共に、第一の搬送部と第二の搬送部との間で基材Sに弛みが形成されるように第二の搬送部を制御する。
 このため、コーティング部40と印刷部20とでそれぞれ適正な搬送速度でコーティングと印刷とを良好に行うことができ、第一の搬送部と第二の搬送部の搬送速度差により基材Sが不要な張力を受けることなく、良好な搬送を行うことが可能となる。
 また、第一の搬送部が第二の搬送部に対して搬送方向の上流側に配置されているので、第一の搬送部におけるコーティングと第二の搬送部における印刷とを順番に連続的に行うことが可能となる。
 また、印刷部20は、基材Sに対して所定の画像としてのパターン画像Pを搬送方向に沿って繰り返し形成し、制御装置90は、パターン画像がn個形成される度に基材Sが停止する間欠的な搬送が行われるように、第二の搬送部を制御する。
 このため、パターン画像Pとパターン画像Pの境界で印刷が停止されるように間欠的な搬送を行うことができ、パターン画像Pの途中での印刷停止を回避して、高品質で印刷を行うことが可能となる。
 また、制御装置90は、図8のステップS1に示すように、印刷部20がパターン画像Pを形成すると、弛み検出部125によって検出された基材の弛み量から、搬送を継続して次のパターン画像を形成するか判定を行っている。
 これにより、パターン画像Pの形成途中で弛みが消費され尽くして、基材Sが不要な張力を受けることを回避することができ、張力による印刷の画質低下の発生を低減することが可能となる。
 また、制御装置90は、基材Sの間欠的な搬送の停止を行う場合に、パターン画像Pの終了端部Peに対して印刷部20の基材Sの搬送方向の最も下流側のノズルまでインクを吐出させる終端画像処理と、第二の搬送部の搬送速度を漸減させる減速制御と、第二の搬送部に、予め定められた距離l4で基材を逆搬送させる逆搬送制御とを順番に実行している。
 これにより、パターン画像Pの終了端部Peまで適切に印刷が行いつつ、次のパターン画像Pの開始端部Psが一つ前のパターン画像Pの終了端部Peと重複を生じないように印刷を行うことが可能となる。
 また、制御装置90は、第二の搬送部に対して、基材Sの間欠的な搬送における搬送の再開時に規定速度まで加速する加速制御を行うので、速やかに次のパターン画像Pの形成を開始することが可能となる。
 さらに、逆搬送制御において、基材Sを逆搬送させる距離l4を、終端画像処理における搬送距離l1と減速制御における搬送距離l2と加速制御における搬送距離l3の合計長さに基づく値(合計長さ以上)としている。このため、間欠搬送における停止から搬送を再開したときに、次のパターン画像Pの開始位置Psから適正な搬送速度で印刷を再開させることが可能となる。
 また、制御装置90は、印刷部20が、基材Sに対して繰り返し形成されるパターン画像Pの境界を示すための基準マークMを形成するように制御する。
 このため、例えば、パターン画像Pの境界付近にインク吐出が行われないような境界が分かり難いパターン画像の形成が行われた場合でも、基準マークMによりその境界を容易に認識することが可能である。
[第二の実施形態]
 本発明のインクジェット記録装置を適用した第二の実施の形態である壁紙製造装置1Aを図面に基づいて説明する。図9は壁紙製造装置1Aの概略構成図、図10は壁紙製造装置1Aの主要な機能構成を示すブロック図である。
 この壁紙製造装置1Aについて前述した壁紙製造装置1と同一の構成については同符号を付して重複する説明は省略し、壁紙製造装置1と異なる点について主に説明する。
 壁紙製造装置1Aは、基材処理部として、コーティング部40に替えて発泡部50とエンボス部60と冷却部65と接着剤塗布部70とを備えており、これらは第一の搬送区間に設けられている。また、この壁紙製造装置1Aでは第一の搬送区間は第二の搬送区間よりも搬送方向下流側に設けられている。
 また、基材Sの搬送方向上流側から下流側に向かって、印刷部20、発泡部50、エンボス部60、冷却部65、接着剤塗布部70の順番に並んで配置されている。
 また、搬送部10Aは、繰り出し部101から繰り出された基材Sを、平面状に広げた状態で、印刷部20、発泡部50、エンボス部60、冷却部65、接着剤塗布部70の順番に巻き取り部102まで搬送する。
 従って、搬送部10Aにより繰り出し部101から巻き取り部102に搬送されるまでの間で、基材Sに対して上記各部による印刷工程、発泡工程、エンボス加工工程、接着剤塗布工程の各工程が順番に実施される。
[発泡部]
 発泡部50は、印刷部20に対して基材Sの搬送方向下流側に配置され、搬送部10Aにより搬送される基材Sに対して発泡加工を行う。
 そして、発泡部50は、アゾ系化合物熱分解型化学発泡剤や熱膨張型マイクロカプセル発泡剤等からなる発泡剤を含んだポリ塩化ビニル樹脂またはアクリル系樹脂等からなる樹脂材料をダイコート法、コンマコート法或いはその他のコート法により基材Sの印刷面側に層状に形成する塗布装置と、形成された樹脂層を所定の目標温度(例えば、およそ200°)で加熱する発泡炉とを備えている。
 塗布装置は、基材Sに対してX方向の全幅又は少なくとも印刷可能幅の全幅に渡って上述の樹脂を塗布する。
 これらの構成により、基材Sの印刷面に形成された発泡剤を含む樹脂層を加熱することで発泡層を形成することができる。
[エンボス部]
 エンボス部60は、発泡部50に対して基材Sの搬送方向下流側に配置され、搬送部10Aにより搬送される基材Sに対してエンボス加工を行う。
 そして、エンボス部60は、搬送部10Aによって搬送される基材Sに対して印刷面側に接するエンボスローラー61と、基材Sをエンボスローラー61側に圧接させる加圧ローラー62とを備えている。
 エンボスローラー61は、基材Sの印刷面上に形成すべき凹凸形状に対応して凹凸が逆転して形成された凹凸形状がその外周面上に形成されている。
 エンボスローラー61と加圧ローラー62は、いずれも、X方向について基材Sの全幅を挟んで通過させることが可能な幅を有している。
 そして、加圧ローラー62によりエンボスローラー61側に押圧された基材Sが、エンボスローラー61と加圧ローラー62の隙間を通過することにより、発泡部50により形成された基材Sの印刷面上の樹脂層にエンボスローラー61の外周面上の凹凸形状が押し込まれて、形成すべき凹凸形状が転写形成される。
 このエンボス部60により、より装飾性の高い壁紙を製造することが可能となる。
 さらに、エンボス部60の搬送方向上流側の発泡部50により、凹凸がより際立ったエンボス加工を行うことができ、さらに装飾性の高い壁紙を製造することが可能となる。
 また、エンボス部60に対して基材Sの搬送方向下流側には、搬送部10Aにより搬送される基材Sの発泡部50により形成された樹脂層を冷却する冷却部65が設けられている。
 冷却部65は、搬送部10Aによって搬送される基材Sに対して印刷面側に接する冷却ローラー66と、基材Sを冷却ローラー66側に圧接させる加圧ローラー67とを備えている。
 冷却ローラー66と加圧ローラー67は、いずれも、X方向について基材Sの全幅を挟んで通過させることが可能な幅を有している。
 冷却ローラー66は、空冷、水冷或いは冷却素子により冷却可能であって熱伝導率の高い材料から形成されており、加圧ローラー67により基材Sの印刷面側の樹脂層が冷却ローラー66に圧着することにより当該樹脂層を冷却する。
 これにより、エンボス部60により形成された凹凸形状を維持して樹脂層を硬化させることができる。
 なお、上述した発泡部50とエンボス部60と冷却部65とからなる構成をエンボス加工部6と総称する場合がある(図10参照)。
[接着剤塗布部]
 接着剤塗布部70は、基材Sの印刷面とは逆側の裏面(以下、「基材Sの裏面」という)に、壁紙として壁面に貼り付ける際に、壁面に接着するための接着剤層を形成するためのものである。この接着剤塗布部70は、発泡部50に対して基材Sの搬送方向下流側に配置されている。
 そして、この接着剤塗布部70は、アクリル系、ゴム系又はシリコーン系の粘着性の接着剤をダイコート法、その他のコート法により基材Sの裏面側に層状に形成する塗布装置71と、形成された接着剤層を加熱する加熱部72とを備えている。
 この接着剤塗布部70により、基材Sの裏面に対する接着剤の塗布を自動的に行うことができ、壁紙の生産性の向上を図ることが可能となる。
 また、加熱部72により、基材Sの裏面に接着剤層を形成し、加熱することにより軟化させて、層厚の均一化を図りやすい状態にすることができる。
 なお、接着剤塗布部70には、基材Sの接着剤層の接着面に基材Sと同一幅の剥離シートを貼着する剥離シート貼着装置を付加しても良い。この接着剤塗布部70の次工程において、基材Sの巻き取りが行われるが、その際に、基材Sの接着剤層の接着面に剥離シートを介在させることで、基材Sの印刷面側の樹脂層に直接的に接着剤層が付着することを回避することができる。
[搬送部]
 搬送部10Aは、繰り出し部101から巻き取り部102に到るまでの搬送経路において、基材Sの印刷面が水平状態を維持して当該基材Sが搬送されるように、その搬送経路に沿って並んで設けられた三つの中継ローラー112~114及び二つの搬送ローラー対123,124と、各搬送ローラー対123,124を個別に駆動する図示しない搬送モーター及びその回転量を検出する図示しないエンコーダーとを備えている。
 中継ローラー113,114は、基材Sに対して印刷面に上から接して搬送方向下流側に向かって搬送を行う。
 搬送ローラー対123,124は、前述した搬送ローラー対121,122と同じ構造である。
 また、繰り出し部101から巻き取り部102に到るまでの搬送経路は、繰り出し部101から印刷部20の全体に対して基材Sを搬送する第二の搬送区間F2と、印刷部20よりも搬送方向下流側から巻き取り部102まで基材Sを搬送する第一の搬送区間F1の二つの区間からなる。
 そして、中継ローラー112と搬送ローラー対123とが第二の搬送区間F2内に配置されて「第二の搬送部」を構成し、中継ローラー113,114と搬送ローラー対124とが第一の搬送区間F1内に配置されて「第一の搬送部」を構成する。
 また、搬送ローラー対123は第二の搬送区間F2の搬送方向下流側の端部に配置され、搬送ローラー対124は第一の搬送区間F1の搬送方向上流側の端部に配置されている。
 そして、第二の搬送区間F2内に配置された搬送ローラー対123は、制御装置90により制御され、規定の搬送速度(第二の搬送速度とする)で基材Sを搬送させる。
 また、第一の搬送区間F1内に配置された搬送ローラー対124は規定の搬送速度(第一の搬送速度とする)で基材Sを搬送させる。
 壁紙製造装置1Aの場合も、制御装置90により、第二の搬送速度が第一の搬送速度よりも早い速度となるように第二の搬送部が制御される。
 また、搬送ローラー対123と搬送ローラー対124の間には、上記第二の搬送速度と第一の搬送速度の差によって基材Sに弛みが生じた場合に当該弛みの長さを検出する弛み検出部としての弛みセンサー126が装備されている。
 この弛みセンサー126は、下方に弛んだ基材Sの弛み長さを光学的に検出するセンサーである。
[壁紙製造装置の制御系]
 図10に示すように、壁紙製造装置1Aでは、印刷部20の各構成と搬送部10Aの搬送ローラー対123と弛みセンサー126とが、制御装置90とバス95を介して接続され、相互に信号の送受信を行うことができる。なお、上記各構成は図示しないインターフェイスを介して制御装置90に接続されている。
[基材の搬送制御]
 制御装置90が行う基材Sの搬送制御について説明する。
 壁紙製造装置1Aの場合も、第二の搬送速度が第一の搬送速度よりも速いので、第二の搬送部において間欠搬送を行う。この壁紙製造装置1Aの場合には、第二の搬送区間F2の搬送中に基材Sに弛みを形成し、第二の搬送区間F2の搬送停止中に基材Sの弛みを消費する。
 また、壁紙製造装置1Aが、基材Sにパターン画像Pを搬送方向に沿って繰り返し形成すると共に、パターン画像Pとパターン画像Pの間で搬送を停止させるように基材Sを間欠搬送する点は、前述した壁紙製造装置1と同じである。
 また、壁紙製造装置1Aでは、第一の搬送区間F1において、基材Sに対して連続的に第一の搬送速度で搬送が行われ、連続的に発泡工程、エンボス工程、接着剤塗布工程が実行される。
[基材の搬送制御に基づく基材搬送動作]
 制御装置90のCPU91が実行する基材の搬送制御に基づく基材搬送動作時の制御について図11のフローチャートに基づいて説明する。
 壁紙の製造が開始されると、第二と第一の搬送区間F2,F1において、それぞれの搬送速度で搬送が開始される。搬送される基材Sに対して、印刷工程、発泡工程、エンボス加工工程、接着剤塗布工程の各工程が実行される。
 なお、第二の搬送区間F2と第一の搬送区間F1の間では基材Sについて当初は弛みが生じていない状態とする。
 CPU91は、第二の搬送区間F2において、パターン画像Pの終了端部Peが最上流のヘッドユニット20H(ユニット内の最上流のノズル)の吐出位置に到達したか判定する(ステップS31)。
 そして、到達していない場合には(ステップS31:NO)、印刷と規定速度の搬送を継続し(ステップS33)、到達した場合には(ステップS31:YES)、弛みセンサー125によって、基材Sの弛み長さが弛み長さの上限値未満であるかを判定する(ステップS35)。
 例えば、弛み長さの上限値は、前述した搬送距離差(第二の搬送部が規定の搬送速度でパターン画像Pの繰り返し長さL分の搬送を行う間に、第二の搬送部と第一の搬送部との間に生じる搬送距離の差)の(n-1)倍+αより大きく、搬送距離差のn倍+αより小さい値とする(ただし、n=1以上の整数、αは搬送距離差よりも小さい値、例えば、搬送距離差の二分の一)。
 これにより、ステップS35の判定を行うことで、間欠的な搬送の停止周期をn個のパターン画像Pが形成される期間とすることができる。
 例えば、一つのパターン画像Pが形成される度に停止する間欠搬送を行う場合にはn=1とする。
 その結果、基材Sの弛み長さが上限値未満である場合には(ステップS35:YES)、搬送を継続し(ステップS33)、上限値以上の場合には(ステップS35:NO)、終端画像処理(ステップS37)、減速制御(ステップS39)、逆搬送制御(ステップS41)が行われて搬送が停止される。
 なお、終端画像処理、減速制御、逆搬送制御については前述した壁紙製造装置1と同じ動作が行われる(図7A~図7D参照)
 そして、第二の搬送区間F2において搬送が停止すると、第一の搬送区間F1の搬送によりこれらの区間の間の基材Sの弛みが消費される。
 そして、CPU91は、基材Sの弛み長さを弛みセンサー125によって検出し、弛み長さがその下限値に達したか否かを判定する(ステップS43)。
 この下限値をβとすると、βは0より大きく前述した上限値に含まれるαよりも小さい値が選択される(例えば、β=α/2)。
 下限値をこのような値とすることにより、再び、ステップS35の判定の際に適正に終端画像処理に進めることができ、間欠的な搬送の停止周期をn個のパターン画像Pが形成される期間とすることができる。
 そして、CPU91は、基材Sの弛み長さが下限値を超えている場合には(ステップS43:NO)、下限値に達するまで弛み長さの判定を繰り返し、その間に第一の搬送区間F1の搬送により基材Sの弛みが減少する。
 そして、基材Sの弛み長さが下限値以下になると(ステップS43:YES)、第二の搬送区間F2における基材Sの搬送を再開し、加速制御が行われる(ステップS45:図7E参照)。
 そして、加速制御が終わり、基材Sのパターン画像Pの終了端部Peが最上流のヘッドユニット20H(ユニット内の最上流のノズル)に到達し、さらに、次のパターン画像Pの開始端部Psが最上流のヘッドユニット20H(ユニット内の最上流のノズル)に到達すると、上流側のヘッドユニット20Hから順番に印刷を開始する先端画像処理を実行し(ステップS49)、その後は、ステップS33に処理を戻して、第二の搬送区間F2において規定の搬送速度で基材Sを搬送し、新たに、ステップS31~S49の処理を繰り返し実行する。
 なお、ステップS49における先端画像処理の開始の際に、第二の搬送区間F2において検出された基材Sの搬送距離の値はリセットされ、新たに搬送距離の検出が開始される。
[第二の実施形態の技術的効果]
 上記壁紙製造装置1Aのように、印刷部20の搬送方向下流側に基材処理部としての発泡部50、エンボス部60、冷却部65、接着剤塗布部70を設けた場合も、壁紙製造装置1と同じ技術的効果を得ることが可能である。
 即ち、印刷部20の搬送方向下流側に基材処理部が設けられた場合にも、従来のように、これらの基材処理部における基材Sの搬送速度を印刷部20に合わせて低速で行う必要がなくなり、壁紙製造装置1Aにおける壁紙の製造の高速化を図ることが可能となる。
 また、印刷部20の搬送方向下流側に基材処理部が設けられた場合にも、これらの基材処理部と印刷部20とでそれぞれ適正な搬送速度で基材Sに対する処理と印刷とを良好に行うことができ、第一の搬送部と第二の搬送部の搬送速度差により基材Sが不要な張力を受けることなく、良好な搬送を行うことが可能となる。
[その他]
 本発明の第一及び第二の実施形態を説明したが、本発明の範囲は、上述の各実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲とその均等の範囲を含む。
 例えば、上記壁紙製造装置1又は1Aでは、印刷部20の搬送方向上流側又は下流側のいずれか一方にのみ基材処理部が設けられている場合を例示したが、印刷部20の搬送方向上流側と下流側の両方に基材処理部を設ける構成としてもよい。
 具体的には、壁紙製造装置1の構成に対して、印刷部20と巻き取り部102との間に新たに第一の搬送区間F1を加え、当該第一の搬送区間F1に発泡部50、エンボス部60、冷却部65、接着剤塗布部70を配置する。また、第二の搬送区間F2と搬送方向下流側の第一の搬送区間F1の境界に搬送ローラー対123,124を配置する。
 そして、搬送方向上流側の第一の搬送区間F1と搬送方向下流側の第一の搬送区間F1とで同じ搬送速度で基材Sの搬送を行う構成とし、搬送ローラー対123が搬送ローラー対122と同じ搬送動作を行うように制御する。
 このような壁紙製造装置の場合も、印刷部20の搬送方向上流側の基材処理部と搬送方向下流側の基材処理部とでそれぞれ適正な搬送速度で基材Sに対する処理と印刷とを良好に行うことができ、搬送方向上流側及び下流側の第一の搬送部と第二の搬送部の搬送速度差により基材Sが不要な張力を受けることなく、良好な搬送を行うことが可能である。
 また、上記壁紙製造装置1では、制御装置90は、搬送部10又は10Aの第二の搬送部及び印刷部20のみを制御対象として、繰り出し部101、搬送部10の第一の搬送部、コーティング部40、巻き取り部102は独立的に駆動して印刷動作を行っている例を示したが、これに限定されない。
 例えば、図12に示すように、制御装置90は、搬送部10の全ての搬送ローラー対121,122、印刷部20、繰り出し部101、コーティング部40、巻き取り部102について図示しないインターフェイスを介してバス接続を行い、これらに対して制御信号等の送受を可能に構成しても良い。
 その場合、制御装置90は、繰り出し部101、コーティング部40、巻き取り部102の各動作も連係するよう動作制御を行い、これらを一括的に制御しながら、壁紙の製造の各工程を実行することができる。また、搬送部10の第一の搬送区間F1の搬送速度も制御装置90により制御することができる。
 また、制御装置90が一括的に全構成を制御する場合に限らず、繰り出し部101、搬送部10、コーティング部40、巻き取り部102のそれぞれが制御部を個々に有しており、これらの制御部が制御装置90と通信して連携的に動作制御を行い壁紙の製造の各工程を実行する構成としても良い。
 また、上記壁紙製造装置1Aの場合も、図13に示すように、制御装置90は、搬送部10Aの全ての搬送ローラー対123,124、印刷部20、繰り出し部101、エンボス加工部6、接着剤塗布部70、巻き取り部102について図示しないインターフェイスを介してバス接続を行い、これらに対して制御信号等の送受を可能に構成しても良い。
 その場合、制御装置90は、繰り出し部101、エンボス加工部6、接着剤塗布部70、巻き取り部102の各動作も連係するよう動作制御を行い、これらを一括的に制御しながら、壁紙の製造の各工程を実行することができる。また、搬送部10Aの第一の搬送区間の搬送速度も制御装置90により制御することができる。
 また、制御装置90が一括的に全構成を制御する場合に限らず、繰り出し部101、搬送部10A、エンボス加工部6、接着剤塗布部70、巻き取り部102のそれぞれが制御部を個々に有しており、これらの制御部が制御装置90と通信して連携的に動作制御を行い壁紙の製造の各工程を実行する構成としても良い。
 また、上記実施形態では、紫外線により硬化するインクを例示しているが、紫外線以外の活性光線硬化型インクを使用しても良いし、加熱によりその粘度が変化する特性を有する他のインクを使用しても良い。
 また、巻き取り部102に替えて、基材Sを所定の長さ(例えば、前述した繰り返し長さLの整数倍)で切断し積層する積層部を設けてもよい。その場合、積層部の搬送方向上流側に、基材Sの接着剤層の接着面に剥離シートを貼着する剥離シート貼着装置を設けることが望ましい。
 また、上記各実施形態では、インクジェット印刷方式の印刷部が壁紙製造装置に適用される場合を例示したが、長尺シート状の基材に対して、所定の画像を搬送方向に沿って繰り返し形成するあらゆるインクジェット記録装置について、上記の印刷部20及び搬送部10又は10Aの制御を適用することが可能である。また、基材処理部としては、上記コーティング部40、発泡部50、エンボス部60、接着剤塗布部70を例示し、「印刷以外の処理」としては、コーティング、発泡加工、エンボス加工、接着剤塗布を例示しているが、壁紙製造に関する処理に限らず、長尺シート状の基材に対する画像形成に伴うあらゆる処理を「印刷以外の処理」とすることができ、これらの処理を行う構成を基材処理部とすることが可能である。
 本発明に係るインクジェット記録装置は、長尺シート状の基材に対して印刷を行うインクジェット記録装置に対して産業上の利用可能性がある。
1,1A 壁紙製造装置
6 エンボス加工部
10,10A 搬送部
20 印刷部
20H ヘッドユニット
22 記録ヘッド
23 インラインセンサー
24 定着部
40 コーティング部
50 発泡部
60 エンボス部
65 冷却部
70 接着剤塗布部
90 制御装置
91 CPU
97 通信部
101 繰り出し部
102 巻き取り部
111,113,114 中継ローラー(第一の搬送部)
112 中継ローラー(第二の搬送部)
121,124 搬送ローラー対(第一の搬送部)
121,123 搬送ローラー対(第二の搬送部)
125,126 弛みセンサー(弛み検出部)
B 隙間
F1 第一の搬送区間
F2 第二の搬送区間
L 繰り返し長さ
l1,l2,l3 搬送距離
l4 逆搬送距離
M 基準マーク
N 通信ネットワーク
P パターン画像
Pe 終了端部
Ps 開始端部
S 基材

Claims (9)

  1.  長尺シート状の基材を平面状に広げた状態で搬送し、搬送方向に連続して配置された第一の搬送部及び第二の搬送部と、
     前記第二の搬送部によって搬送される前記基材に対して当該基材の幅方向に沿って設けられた複数のノズルからインクを吐出するシングルパス方式の吐出構造により印刷を行う印刷部と、
     前記第一の搬送部によって搬送される前記基材に対して印刷以外の処理を行う基材処理部と、
     前記第二の搬送部が、前記第一の搬送部よりも高速で間欠的に前記基材を搬送し、前記第一の搬送部と前記第二の搬送部との間で前記基材に弛みを形成するように制御する制御装置とを備えることを特徴とするインクジェット記録装置。
  2.  前記第一の搬送部が前記第二の搬送部に対して前記搬送方向の上流側に配置されていることを特徴とする請求項1記載のインクジェット記録装置。
  3.  前記第二の搬送部が前記第一の搬送部に対して前記搬送方向の上流側に配置されていることを特徴とする請求項1記載のインクジェット記録装置。
  4.  前記印刷部は、前記基材に対して所定の画像を前記搬送方向に沿って繰り返し形成し、
     前記制御装置は、前記所定の画像が一又は複数形成される度に前記基材が停止する間欠的な搬送が行われるように、前記第二の搬送部を制御することを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載のインクジェット記録装置。
  5.  前記第一の搬送部と前記第二の搬送部との間の前記基材の弛み量を検出する弛み検出部を備え、
     前記制御装置は、前記印刷部が前記所定の画像を形成すると、前記弛み検出部によって検出された前記基材の弛み量から、搬送を継続して次の前記所定の画像を形成するか判定を行うことを特徴とする請求項4に記載のインクジェット記録装置。
  6.  前記印刷部は、前記搬送方向について位置が異なる複数のノズルを備え、
     前記制御装置は、前記基材の間欠的な搬送の停止を行う場合に、
     前記所定の画像の終了端部に対して前記印刷部の前記基材の搬送方向の最も下流側のノズルまでインクを吐出させる終端画像処理と、
     前記第二の搬送部の搬送速度を漸減させる減速制御と、
     前記第二の搬送部に、予め定められた距離で前記基材を逆搬送させる逆搬送制御とを順番に実行することを特徴とする請求項4又は5に記載のインクジェット記録装置。
  7.  前記制御装置は、前記第二の搬送部に対して、
     前記基材の間欠的な搬送における搬送の再開時に規定速度まで加速する加速制御を行うことを特徴とする請求項6記載のインクジェット記録装置。
  8.  前記逆搬送制御において、前記基材を逆搬送させる距離を、前記終端画像処理と前記減速制御と前記加速制御の各々における搬送距離の合計長さに基づく値とすることを特徴とする請求項7に記載のインクジェット記録装置。
  9.  前記制御装置は、前記印刷部が、前記基材に対して繰り返し形成される前記所定の画像の境界を示すための基準マークを形成するように制御することを特徴とする請求項4から8のいずれか一項に記載のインクジェット記録装置。
PCT/JP2017/026538 2017-07-21 2017-07-21 インクジェット記録装置 WO2019016956A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/026538 WO2019016956A1 (ja) 2017-07-21 2017-07-21 インクジェット記録装置
JP2019530342A JP6950739B2 (ja) 2017-07-21 2017-07-21 インクジェット記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/026538 WO2019016956A1 (ja) 2017-07-21 2017-07-21 インクジェット記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019016956A1 true WO2019016956A1 (ja) 2019-01-24

Family

ID=65016233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/026538 WO2019016956A1 (ja) 2017-07-21 2017-07-21 インクジェット記録装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6950739B2 (ja)
WO (1) WO2019016956A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003266665A (ja) * 2002-03-15 2003-09-24 Noritsu Koki Co Ltd 記録媒体処理装置
JP2006168240A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Seiko Epson Corp インクジェット記録装置
US20060147232A1 (en) * 2002-10-11 2006-07-06 Werner Fuchs Device and method for guiding a continuous web by means of a pivotable apparatus
JP2007301816A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Canon Inc 記録装置および記録方法
JP2010042614A (ja) * 2008-08-13 2010-02-25 Fujifilm Corp 画像形成装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002067294A (ja) * 2000-09-01 2002-03-05 Konica Corp インクジェット記録装置
US20030126962A1 (en) * 2002-01-04 2003-07-10 Bland William E. Digital photofinishing mehtod and apparatus
JP2004330568A (ja) * 2003-05-06 2004-11-25 Seiko Epson Corp インクジェット式印刷機及び印刷方法
JP2008074051A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Olympus Corp 画像記録装置
DE102007034246B4 (de) * 2007-07-23 2010-10-28 OCé PRINTING SYSTEMS GMBH Einrichtung mit einer Vorzentriervorrichtung und einer Puffervorrichtung für die Zufuhr einer Bedruckstoffbahn zu einer Druckeinrichtung
JP5010544B2 (ja) * 2008-06-24 2012-08-29 富士フイルム株式会社 インクジェット記録装置及び画像記録方法
JP5746009B2 (ja) * 2011-12-14 2015-07-08 株式会社ミヤコシ デジタル印刷方法及びその装置
JP2013169766A (ja) * 2012-02-22 2013-09-02 Seiko Epson Corp 印刷装置及び印刷方法
JP2016064606A (ja) * 2014-09-25 2016-04-28 キヤノン株式会社 印刷システム、印刷装置及び印刷システムの制御方法
JP2016175375A (ja) * 2015-03-23 2016-10-06 セイコーエプソン株式会社 印刷装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003266665A (ja) * 2002-03-15 2003-09-24 Noritsu Koki Co Ltd 記録媒体処理装置
US20060147232A1 (en) * 2002-10-11 2006-07-06 Werner Fuchs Device and method for guiding a continuous web by means of a pivotable apparatus
JP2006168240A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Seiko Epson Corp インクジェット記録装置
JP2007301816A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Canon Inc 記録装置および記録方法
JP2010042614A (ja) * 2008-08-13 2010-02-25 Fujifilm Corp 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6950739B2 (ja) 2021-10-13
JPWO2019016956A1 (ja) 2020-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8636354B2 (en) Liquid ejecting apparatus
TWI794166B (zh) 印刷層合加工的線內系統及印刷層合加工方法
JP2010260204A (ja) インクジェット記録装置
JP2019162870A (ja) 乾燥装置、液体吐出装置、乾燥方法、及びインクジェット記録装置
JP2010100014A (ja) 記録装置、及びターゲットの乾燥方法
JP2018202611A (ja) 壁紙製造装置
US20090244605A1 (en) Printing method and printing apparatus
US9162487B2 (en) Image recording device and image recording method
JP6977777B2 (ja) インクジェット記録装置
JP5815381B2 (ja) 印刷装置
KR102049225B1 (ko) 연속 공급 매체에 대한 위치 지정 가능한 박리제 분사 도포 장치 및 방법
CN102555542A (zh) 图像记录装置和图像记录方法
WO2019016956A1 (ja) インクジェット記録装置
US10525738B2 (en) Transporting medium through drying unit during printing interruption
JP2006239565A (ja) 塗布方法
JP2011073437A (ja) 転写媒体製造方法、転写媒体
JP2010075813A (ja) 塗布方法
JP6641890B2 (ja) 印刷装置および印刷方法
CN111347797B (zh) 记录方法、油墨组以及印刷装置
JP7155945B2 (ja) 記録媒体加熱装置、液体吐出装置
JP4730069B2 (ja) 塗膜形成装置
JP2020100007A (ja) 媒体製造装置、及び、媒体
JPH11123817A (ja) オンディマンドコーティング装置
EP4044775A2 (en) Film forming method and film forming device
JP2017109435A (ja) 液体を吐出する装置及び記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17918191

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019530342

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17918191

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1