WO2018235736A1 - 排ガス再循環装置 - Google Patents

排ガス再循環装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2018235736A1
WO2018235736A1 PCT/JP2018/022914 JP2018022914W WO2018235736A1 WO 2018235736 A1 WO2018235736 A1 WO 2018235736A1 JP 2018022914 W JP2018022914 W JP 2018022914W WO 2018235736 A1 WO2018235736 A1 WO 2018235736A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
egr
exhaust gas
condensed water
passage
bracket
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/022914
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
崇 菅原
Original Assignee
いすゞ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by いすゞ自動車株式会社 filed Critical いすゞ自動車株式会社
Priority to CN201880039239.6A priority Critical patent/CN110741153B/zh
Publication of WO2018235736A1 publication Critical patent/WO2018235736A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/05High pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust system upstream of the turbine and reintroduced into the intake system downstream of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/12Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems characterised by means for attaching parts of an EGR system to each other or to engine parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/35Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with means for cleaning or treating the recirculated gases, e.g. catalysts, condensate traps, particle filters or heaters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/51EGR valves combined with other devices, e.g. with intake valves or compressors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/65Constructional details of EGR valves
    • F02M26/74Protection from damage, e.g. shielding means

Definitions

  • the present disclosure relates to an exhaust gas recirculation device having an EGR (Exhaust Gas Recirculation) cooler and an EGR valve.
  • EGR exhaust Gas Recirculation
  • an exhaust gas recirculation device (hereinafter sometimes referred to as "EGR device") that recirculates the exhaust gas to the engine is widely used.
  • An EGR device is described, for example, in Patent Document 1 and the like.
  • the EGR device recirculates a part of the exhaust gas of the engine to the intake side of the engine through the EGR passage (that is, the EGR pipe).
  • An EGR cooler and an EGR valve are provided in the EGR passage. The exhaust gas cooled by the EGR cooler is adjusted in flow rate by the EGR valve and recirculated to the engine intake.
  • An object of the present disclosure is to provide an exhaust gas recirculation device capable of preventing contamination due to condensed water with a simple configuration.
  • One aspect of the exhaust gas recirculation device of the present disclosure is An exhaust gas recirculation system for recirculating a portion of exhaust gas of an engine to an intake side of the engine through an EGR passage, An EGR cooler provided in the EGR passage; An EGR valve provided in the EGR passage for adjusting the flow rate of the exhaust gas cooled by the EGR cooler; A water passage hole provided in the EGR valve for discharging condensed water generated in the EGR passage to the outside; A condensed water collection unit provided below the water passage hole for collecting the condensed water discharged from the water passage hole; Equipped with
  • the condensed water dropped from the water flow hole is collected by the condensed water collection unit, it is possible to prevent the engine, the pipe, and the like from being soiled by the condensed water mixed with a simple configuration. Become.
  • FIG. 1 is a schematic view showing an entire configuration of the embodiment.
  • FIG. 2 is a schematic cross-sectional view showing the structure of the EGR valve.
  • FIG. 3 is a side view provided to explain the condensed water collection unit according to the embodiment.
  • FIG. 4 is a side view showing the flow of condensed water in the condensed water collection unit.
  • an in-line four-cylinder diesel engine will be described as an example, but the present invention is not limited to a diesel engine, but can be applied to a gasoline engine, and the number of cylinders and the arrangement of cylinders are also limited. I will not.
  • the dimensions are changed so that the configuration can be easily understood, and the ratio of the plate thickness, width, and length of each member and each part is not necessarily the same as the ratio of those actually manufactured.
  • FIG. 1 is a schematic view showing an entire configuration of the embodiment.
  • an engine (internal combustion engine) 1 includes an engine body 2, an exhaust passage Ex, an intake passage In, and an EGR (exhaust gas recirculation) passage Eg, and further includes an exhaust manifold 3, an inlet manifold 4, and variable Turbocharger 5 comprising turbine 5a and compressor 5b, air cleaner 6, intercooler 7, intake throttle 8, intake duct 8a, aftertreatment device 9 comprising DOC (diesel oxidation catalyst) 9a and DPF (collection device) 9b, and EGR An apparatus 10 is provided.
  • DOC diesel oxidation catalyst
  • DPF selection device
  • the EGR device 10 includes an EGR cooler 11, an EGR valve (may be referred to as an EGR valve unit) 12, and a reed valve (may be referred to as a check valve) 13.
  • the EGR cooler 11 and the EGR valve 12 are connected by an EGR duct 14.
  • the engine 1 Since the engine 1 is provided with a so-called high pressure EGR system for recirculating the EGR gas from the exhaust gas upstream side of the turbocharger 5, the differential pressure at the inlet and the outlet of the EGR valve 12 becomes small, and becomes negative depending on the operating condition. . Therefore, the reed valve 13 is provided in the EGR passage Eg to prevent the backflow of the EGR gas, and it is possible to pump out the EGR gas by utilizing the periodic differential pressure fluctuation caused by the pulsation of the cylinder intake and exhaust strokes. ing.
  • FIG. 2 is a schematic cross-sectional view showing the structure of the EGR valve 12.
  • the EGR valve 12 has a case 12a, a valve body 12b formed of a butterfly valve, a drive shaft 12c for driving the valve body 12b, a gear 12d, and a motor 12e.
  • the driving force of the motor 12e is transmitted to the valve body 12b via the gear 12d and the drive shaft 12c to drive the valve body 12b.
  • the flow rate of the exhaust gas returned to the engine 1 from the EGR passage Eg is adjusted Be done.
  • the motor 12e, the gear 12d, the drive shaft 12c and the like are accommodated in the case 12a.
  • the space between the drive shaft 12c and the pipe (EGR passage Eg) is sealed by a sealing agent or the like, the condensed water generated by the cooling of the EGR cooler 11 may leak from a gap or the like of the sealing agent.
  • the condensed water which leaked out will be accumulated on the bottom of case 12a.
  • a water passage 12f is formed on the lower surface of the case 12a so that the condensed water accumulated in the case 12a does not adversely affect the motor 12e, and the condensed water is discharged from the water passage 12f to the outside of the case 12a. Ru.
  • a bracket 20 as a condensed water collecting portion is provided below the water flow hole 12 f.
  • the bracket 20 is a member having a substantially L-shaped cross section, and is fixed below the EGR valve 12 by a bolt 30.
  • the bolt 30 is a bolt for fixing the EGR valve 12 to the EGR passage Eg.
  • the bolt 30 is also used to fix the bracket 20. Thereby, the number of parts for fixing the bracket 20 does not need to be increased.
  • the bracket 20 is attached at an angle to the horizontal. Specifically, one end 20a of the both ends 20a and 20b of the bracket 20 is disposed at a position where it can receive condensed water falling from the water flow hole 12f, and the other end 20b is disposed at a position lower than the one end 20a. It is done.
  • the lower end 20b of the bracket 20 is closed by a plate-like closing member 20e.
  • the bracket 20 is formed by bending one metal plate into an L shape, and as a result, has a side plate 20c, a bottom plate 20d, and corner portions between the side plate 20c and the bottom plate 20d.
  • the bracket 20 is attached such that one end of the bottom plate 20 d faces slightly upward so that condensed water does not leak from the end of the bottom plate 20 d and travels at the corners. Thereby, the condensed water dropped to the one end 20 a of the bracket 20 flows along the corner of the bracket 20 and is accumulated on the other end 20 b side of the bracket 20.
  • bracket 20 is painted black.
  • the condensed condensed water dropped to the one end 20 a side of the bracket 20 is transmitted from the one end 20 a on the upper side of the inclined bracket 20 along the corner of the bracket 20 as shown by the arrow F in FIG. It flows to the lower end 20 b and accumulates at the lower end 20 b of the bracket 20.
  • the condensed water of this mixture is evaporated with the passage of time, and only the droplets remain on the bracket 20. Since the bracket 20 is painted in black, stains due to wrinkles of the bracket 20 are not noticeable.
  • the bracket 20 is provided below the EGR valve 12, and the condensed mixed water dropped from the water flow hole 12 f of the EGR valve 12 is collected by the bracket 20.
  • the bracket 20 is provided below the EGR valve 12, and the condensed mixed water dropped from the water flow hole 12 f of the EGR valve 12 is collected by the bracket 20.
  • the bracket 20 was provided as a condensed water collection part which collects the condensed water discharged from 12 f of water holes
  • the present invention is not restricted to this but condensed water collection
  • the position where the condensed water collecting portion is disposed may be a high temperature, it is more preferable to use the bracket 20 as in the embodiment.
  • the bracket 20 having an L-shaped cross section is used, but the shape of the bracket is not limited to this, but it is essential that the shape can collect condensed water temporarily and store it. Just do it.
  • the exhaust gas recirculation device of the present disclosure is widely applicable to an exhaust gas recirculation device of a vehicle.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Abstract

EGRクーラーの冷却によって発生する煤混じりの凝縮水によってエンジンやパイプ類などの車両搭載部品が汚れることを、簡易な構成により防止できる排ガス再循環装置。排ガス再循環装置は、EGR通路に設けられたEGRクーラーと、EGRクーラーによって冷却された排ガスの流量を調節するEGRバルブ(12)と、EGR通路内で発生した凝縮水を外部に排出する通水孔(12f)と、を有する。加えて、排ガス再循環装置は、通水孔(12f)の下方に設けられ、通水孔(12f)から排出された凝縮水を捕集するブラケット(20)を有する。

Description

排ガス再循環装置
 本開示は、EGR(Exhaust Gas Recirculation)クーラー及びEGRバルブを有する排ガス再循環装置に関する。
 エンジンの排ガス中のNOxを低減するために、エンジンに排ガスを再循環する排ガス再循環装置(以下「EGR装置」と呼ぶことがある)が広く使用されている。EGR装置は、例えば特許文献1等に記載されている。
 EGR装置は、エンジンの排ガスの一部を、EGR通路(つまりEGRパイプ)を通してエンジンの吸気側へ還流する。EGR通路には、EGRクーラー及びEGRバルブが設けられている。EGRクーラーによって冷却された排ガスは、EGRバルブによって流量が調節されてエンジンの吸気口へと還流される。
日本国特開平07-243354号公報
 ところで、排ガスがEGRクーラーによって冷却されると、煤混じり凝縮水が発生する。この凝縮水がERGバルブを駆動するためのモーターなどに達すると、モーターに悪影響を及ぼすおそれがあるため、従来、凝縮水を外部に排出するための通水孔をEGRバルブに設けるなどの対策が取られている。
 しかしながら、EGRバルブの下方にはエンジンやパイプなどが配置されており、この通水孔から排出される煤混じりの凝縮水によってエンジンやパイプなどが黒く汚れると見栄えが悪くなり、これが商品性の悪化に繋がるおそれがある。
 本開示の目的は、煤混じりの凝縮水による汚れを簡易な構成により防止できる排ガス再循環装置を提供する。
 本開示の排ガス再循環装置の一つの態様は、
 エンジンの排ガスの一部を、EGR通路を通して前記エンジンの吸気側へ還流する排ガス再循環装置であって、
 前記EGR通路に設けられたEGRクーラーと、
 前記EGR通路に設けられ、前記EGRクーラーによって冷却された排ガスの流量を調節するEGRバルブと、
 前記EGRバルブに設けられ、前記EGR通路内で発生した凝縮水を外部に排出する通水孔と、
 前記通水孔の下方に設けられ、前記通水孔から排出された前記凝縮水を捕集する凝縮水捕集部と、
 を具備する。
 本開示によれば、通水孔から滴下する凝縮水が凝縮水捕集部によって捕集されるので、簡易な構成により、煤混じりの凝縮水によるエンジンやパイプなどが汚れることを防止できるようになる。
図1は、実施の形態の全体構成を示す概略図である。 図2は、EGRバルブの構成を示す略線的断面図である。 図3は、実施の形態による凝縮水捕集部の説明に供する側面図である。 図4は、凝縮水捕集部での凝縮水の流れを示す側面図である。
 以下、本開示の実施の形態を、図面を参照して説明する。
 本実施の形態では、直列四気筒のディーゼルエンジンを例に説明するが、本発明はディーゼルエンジンに限定されずに、ガソリンエンジンにも適用することができ、その気筒数や、気筒の配列も限定されない。なお、図面に関しては、構成が分かり易いように寸法を変化させており、各部材、各部品の板厚や幅や長さなどの比率も必ずしも実際に製造するものの比率とは一致させていない。
 図1は、実施の形態の全体構成を示す概略図である。図1に示すように、エンジン(内燃機関)1は、エンジン本体2、排気通路Ex、吸気通路In、及びEGR(排ガス再循環)通路Egを備え、さらに、エキゾーストマニホールド3、インレットマニホールド4、可変タービン5aとコンプレッサ5bからなるターボチャージャー5、エアクリーナー6、インタークーラー7、吸気スロットル8、インテークダクト8a、DOC(ディーゼル酸化触媒)9aとDPF(捕集装置)9bからなる後処理装置9、及びEGR装置10を備える。
 EGR装置10は、EGRクーラー11と、EGRバルブ(EGRバルブユニットと言ってもよい)12と、リードバルブ(逆止弁と言ってもよい)13を備える。EGRクーラー11とEGRバルブ12とはEGRダクト14によって接続されている。
 エンジン1は、ターボチャージャー5の排ガス上流側からEGRガスを還流させる、所謂高圧式のEGRシステムを備えているため、EGRバルブ12の出入口の差圧が小さくなり、運転状態によっては負圧となる。そこで、EGR通路Eg内にリードバルブ13を設け、EGRガスの逆流を防ぐとともに、シリンダ吸排気行程の脈動により生じる周期的な差圧変動を利用してEGRガスを汲み出すことができるようになっている。
 図2は、EGRバルブ12の構成を示す略線的断面図である。EGRバルブ12は、ケース12aと、バタフライバルブからなるバルブ本体12bと、バルブ本体12bを駆動する駆動軸12cと、ギヤ12dと、モーター12eと、を有する。モーター12eの駆動力がギヤ12d及び駆動軸12cを介してバルブ本体12bに伝達されることにより、バルブ本体12bが駆動され、この結果、EGR通路Egからエンジン1に還流される排ガスの流量が調節される。
 モーター12e、ギヤ12d及び駆動軸12cなどはケース12a内に収容されている。ここで、駆動軸12cとパイプ(EGR通路Eg)との間はシール剤などによってシールされているが、このシール剤の隙間などからEGRクーラー11の冷却により生じた凝縮水が漏れることがある。漏れ出た凝縮水は、ケース12aの底面に溜まることになる。ケース12a内に溜まった凝縮水がモーター12eに悪影響を及ぼさないように、ケース12aの下面には通水孔12fが形成されており、凝縮水は通水孔12fからケース12aの外部に排出される。
 本実施の形態においては、図3に示すように、通水孔12fの下方に、凝縮水捕集部としてのブラケット20が設けられている。ブラケット20は、断面が略L字状の部材であり、EGRバルブ12の下方にボルト30によって固定されている。ボルト30は、EGR通路EgにEGRバルブ12を固定するためのボルトであり、本実施の形態ではこのボルト30を兼用して、ブラケット20を固定するようになっている。これにより、ブラケット20を固定するための部品点数を増やさずにすむ。
 ブラケット20は、水平に対して傾斜を持たせて取り付けられている。具体的には、ブラケット20の両端20a、20bのうち、一端20aは通水孔12fから落下する凝縮水を受けとめることができる位置に配置され、他端20bは上記一端20aよりも低い位置に配置されている。また、ブラケット20の下方側の一端20bは板状の閉塞部材20eによって閉塞されている。
 また、ブラケット20は、1枚の金属板がL字状に折り曲げられ、その結果、側板20c、底板20d、及び、側板20cと底板20dの間の角部を有する。ブラケット20は、底板20dの端から凝縮水が漏れずに角部を伝わるように底板20dの一端が若干上を向くように取り付けられている。これにより、ブラケット20の一端20aに滴下した凝縮水は、ブラケット20の角部を伝って流れ、ブラケット20の他端20b側に溜まるようになっている。
 また、ブラケット20は、黒色に塗られている。
 以上の構成において、EGRクーラー11の冷却により生じた煤混じりの凝縮水の一部は、通水孔12fから滴下するが、この煤混じりの凝縮水はブラケット20によって捕集されることにより、EGRバルブ12の下方に配置されているエンジンやパイプ類などの部品には付着しない。これにより、EGRバルブ12の下方に配置されているエンジンやパイプ類などの部品が、煤混じりの凝縮水によって汚れることを防止できる。
 ここで、ブラケット20の一端20a側に滴下した煤混じりの凝縮水は、図4の矢印Fで示したように、ブラケット20の角部を伝って、傾斜したブラケット20の上方側の一端20aから下方側の一端20bへと流れ、ブラケット20の下方側の一端20bに溜まる。この煤混じりの凝縮水は、時間の経過とともに水分が蒸発し、ブラケット20上には煤だけが残る。ブラケット20は、黒色で塗装されているので、ブラケット20の煤による汚れも目立たない。
 以上説明したように、本実施の形態によれば、EGRバルブ12の下方にブラケット20を設け、EGRバルブ12の通水孔12fから滴下した煤混じりの凝縮水をブラケット20によって捕集したことにより、煤混じりの凝縮水によるエンジンやパイプなどの汚れを簡易な構成により防止できるようになる。
 上述の実施の形態は、本発明を実施するにあたっての具体化の一例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその要旨、またはその主要な特徴から逸脱することの無い範囲で、様々な形で実施することができる。
 上述の実施の形態では、通水孔12fから排出された凝縮水を捕集する凝縮水捕集部としてブラケット20を設けた場合について述べたが、本発明はこれに限らず、凝縮水捕集部としては、例えばスポンジや布を用いてもよい。つまり、通水孔12fの下方にスポンジや布を配置するようにしてもよい。ただし、凝縮水捕集部が配置される位置は、高温になることも想定されるので、実施の形態のようにブラケット20を用いることがより好適である。
 また、上述の実施の形態では、断面がL字状のブラケット20を用いたが、ブラケットの形状はこれに限らず、要は凝縮水を捕集して一時的に貯留できるような形状であればよい。
 本出願は、2017年6月22日付で出願された日本特許出願(特願2017-122357)に基づくものであり、その内容は、ここに参照として全て取り込まれる。
 本開示の排ガス再循環装置は、車両の排ガス再循環装置に広く適用可能である。
 1 エンジン
 2 エンジン本体
 10 EGR(排ガス再循環)装置
 11 EGRクーラー
 12 EGRバルブ
 12a ケース
 12b バルブ本体
 12c 駆動軸
 12d ギヤ
 12e モーター
 12f 通水孔
 20 ブラケット
 20c 側板
 20d 底板
 20e 閉塞部材
 Eg EGR(排ガス再循環)通路
 Ex 排気通路
 In 吸気通路

Claims (4)

  1.  エンジンの排ガスの一部を、EGR通路を通して前記エンジンの吸気側へ還流する排ガス再循環装置であって、
     前記EGR通路に設けられたEGRクーラーと、
     前記EGR通路に設けられ、前記EGRクーラーによって冷却された排ガスの流量を調節するEGRバルブと、
     前記EGRバルブに設けられ、前記EGR通路内で発生した凝縮水を外部に排出する通水孔と、
     前記通水孔の下方に設けられ、前記通水孔から排出された前記凝縮水を捕集する凝縮水捕集部と、
     を具備する排ガス再循環装置。
  2.  前記凝縮水捕集部は、前記通水孔の下方に設けられたブラケットである、
     請求項1に記載の排ガス再循環装置。
  3.  前記ブラケットは、
     水平に対して傾斜を持たせて取り付けられており、下方側の一端は前記凝縮水が溜まるように閉塞されている、
     請求項2に記載の排ガス再循環装置。
  4.  前記ブラケットは、黒色に塗られている、
     請求項2に記載の排ガス再循環装置。
PCT/JP2018/022914 2017-06-22 2018-06-15 排ガス再循環装置 WO2018235736A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201880039239.6A CN110741153B (zh) 2017-06-22 2018-06-15 废气再循环装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-122357 2017-06-22
JP2017122357A JP7095234B2 (ja) 2017-06-22 2017-06-22 排ガス再循環装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018235736A1 true WO2018235736A1 (ja) 2018-12-27

Family

ID=64735640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/022914 WO2018235736A1 (ja) 2017-06-22 2018-06-15 排ガス再循環装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7095234B2 (ja)
CN (1) CN110741153B (ja)
WO (1) WO2018235736A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11149624B1 (en) 2020-12-11 2021-10-19 Caterpillar Inc. Mounting structure for engine coolant collector
US11454157B2 (en) 2020-12-11 2022-09-27 Caterpillar Inc. Engine system with coolant collector
US11608800B2 (en) 2020-12-11 2023-03-21 Caterpillar Inc. Engine coolant collector

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003535264A (ja) * 2000-05-26 2003-11-25 エンゲルハード・コーポレーシヨン 過給ジーゼル機関のための低圧排気ガス再循環システム
US20080028757A1 (en) * 2004-10-25 2008-02-07 Behr Gmbh & Co. Kg Condenser in a Turbo-Compressor System and Method for Operating One Such System
JP2012117455A (ja) * 2010-12-01 2012-06-21 Hino Motors Ltd 熱交換器の凝縮水貯留排出機構
JP2013011227A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Daihatsu Motor Co Ltd 排気再循環装置
JP2014211135A (ja) * 2013-04-19 2014-11-13 いすゞ自動車株式会社 排気再循環装置
JP2016215146A (ja) * 2015-05-21 2016-12-22 臼井国際産業株式会社 気液分離装置
JP2017002739A (ja) * 2015-06-05 2017-01-05 臼井国際産業株式会社 気液分離装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009046370B4 (de) * 2009-11-04 2017-03-16 Ford Global Technologies, Llc Verfahren und Anordnung zur Abgasrückführung bei einem Verbrennungsmotor
JP6263928B2 (ja) * 2013-09-30 2018-01-24 三菱自動車工業株式会社 凝縮水分離装置
JP2015086833A (ja) * 2013-11-01 2015-05-07 いすゞ自動車株式会社 排気再循環装置
JP5976022B2 (ja) * 2014-01-09 2016-08-23 日本フルハーフ株式会社 冷凍車等の箱型荷台におけるドレン装置
JP6306980B2 (ja) * 2014-08-22 2018-04-04 日野自動車株式会社 Egrシステム
US9702323B2 (en) * 2015-03-17 2017-07-11 General Electric Company Apparatus and method for passive charge air condensate drain with exhaust stack vent

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003535264A (ja) * 2000-05-26 2003-11-25 エンゲルハード・コーポレーシヨン 過給ジーゼル機関のための低圧排気ガス再循環システム
US20080028757A1 (en) * 2004-10-25 2008-02-07 Behr Gmbh & Co. Kg Condenser in a Turbo-Compressor System and Method for Operating One Such System
JP2012117455A (ja) * 2010-12-01 2012-06-21 Hino Motors Ltd 熱交換器の凝縮水貯留排出機構
JP2013011227A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Daihatsu Motor Co Ltd 排気再循環装置
JP2014211135A (ja) * 2013-04-19 2014-11-13 いすゞ自動車株式会社 排気再循環装置
JP2016215146A (ja) * 2015-05-21 2016-12-22 臼井国際産業株式会社 気液分離装置
JP2017002739A (ja) * 2015-06-05 2017-01-05 臼井国際産業株式会社 気液分離装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11149624B1 (en) 2020-12-11 2021-10-19 Caterpillar Inc. Mounting structure for engine coolant collector
US11454157B2 (en) 2020-12-11 2022-09-27 Caterpillar Inc. Engine system with coolant collector
US11608800B2 (en) 2020-12-11 2023-03-21 Caterpillar Inc. Engine coolant collector

Also Published As

Publication number Publication date
CN110741153B (zh) 2021-08-31
JP7095234B2 (ja) 2022-07-05
CN110741153A (zh) 2020-01-31
JP2019007388A (ja) 2019-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7131263B1 (en) Exhaust gas recirculation cooler contaminant removal method and system
US20060266019A1 (en) Low-pressure EGR system and method
JP7043849B2 (ja) エンジンの吸排気装置
WO2018235736A1 (ja) 排ガス再循環装置
WO2013065112A1 (ja) 内燃機関の換気制御装置
BR112013025594B1 (pt) Dispositivo de admissão para motor de combustão interna com supercompressor
JP5535715B2 (ja) 内燃機関のフィルタの取付構造
JP2012149558A (ja) 内燃機関の排気再循環装置
JP2011074841A (ja) Egr装置
JP2011208575A (ja) 排ガス再循環装置
JP5811889B2 (ja) 空気冷却装置
CN102562367B (zh) 用于内燃机的废气再循环阀装置
US9476386B2 (en) Intake and exhaust system for internal combustion engine
JP2019127917A (ja) エンジンの吸排気装置
WO2018235737A1 (ja) 排ガス再循環装置
JP2016084716A (ja) 内燃機関
WO2015152375A1 (ja) 車両用内燃機関の補機取付け構造
JP2010222975A (ja) 排気ガス還流装置
WO2020017218A1 (ja) エンジンの蒸発燃料処理装置
JP7102747B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2007162530A (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP2007177651A (ja) 内燃機関のegr装置
JP2012172546A (ja) 内燃機関の排気ガス還流装置
JP2019127916A (ja) エンジンの吸排気装置
JP5577836B2 (ja) 内燃機関のブローバイガス処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18819730

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18819730

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1