WO2018220907A1 - 成膜装置及び成膜方法 - Google Patents

成膜装置及び成膜方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2018220907A1
WO2018220907A1 PCT/JP2018/005743 JP2018005743W WO2018220907A1 WO 2018220907 A1 WO2018220907 A1 WO 2018220907A1 JP 2018005743 W JP2018005743 W JP 2018005743W WO 2018220907 A1 WO2018220907 A1 WO 2018220907A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
vacuum chamber
partial pressure
water vapor
flow rate
film forming
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/005743
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
具和 須田
高橋 明久
織井 雄一
箱守 宗人
Original Assignee
株式会社アルバック
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社アルバック filed Critical 株式会社アルバック
Priority to CN201880035302.9A priority Critical patent/CN110678575B/zh
Priority to JP2018533276A priority patent/JP6608537B2/ja
Priority to KR1020197033187A priority patent/KR102251016B1/ko
Publication of WO2018220907A1 publication Critical patent/WO2018220907A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/0021Reactive sputtering or evaporation
    • C23C14/0036Reactive sputtering
    • C23C14/0042Controlling partial pressure or flow rate of reactive or inert gases with feedback of measurements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • C23C14/086Oxides of zinc, germanium, cadmium, indium, tin, thallium or bismuth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/228Gas flow assisted PVD deposition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3464Sputtering using more than one target
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/54Controlling or regulating the coating process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/56Apparatus specially adapted for continuous coating; Arrangements for maintaining the vacuum, e.g. vacuum locks
    • C23C14/568Transferring the substrates through a series of coating stations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables

Definitions

  • the present invention relates to a film forming apparatus and a film forming method.
  • a sputtering method excellent in large-area film formation, film film quality control, and the like is employed.
  • oxygen gas may be introduced into the vacuum vessel in order to suppress oxygen deficiency in the transparent conductive film (see, for example, Patent Document 1).
  • gases other than the introduced gas are also present in the vacuum vessel.
  • An example of such a gas is water vapor.
  • water vapor is released from components installed in the inner wall of the processing chamber or the vacuum chamber. The water vapor is sufficiently degassed by baking while evacuating the vacuum vessel in advance or by performing preliminary discharge before film formation.
  • the substrate is periodically carried into a processing chamber from another vacuum chamber, or the substrate after film forming processing is again carried out from the processing chamber to another vacuum chamber.
  • a new substrate carried in from another vacuum chamber and a carrier for holding the substrate may become a water vapor source again.
  • the processing chamber is opened by loading and unloading the substrate and the carrier, the water vapor may move between another vacuum chamber and the processing chamber.
  • the water vapor partial pressure in the processing chamber is not stable, and the film quality of the transparent conductive film may vary from film to film.
  • an object of the present invention is to provide a film forming apparatus and a film forming method in which the water vapor partial pressure in the processing chamber is stabilized and the film quality of the transparent conductive film is more stable.
  • a film forming apparatus includes a first vacuum chamber, a gas supply source, a film forming source, and a control device.
  • the gas supply source can supply water vapor gas to the first vacuum chamber.
  • the film formation source is disposed in the first vacuum chamber and can generate a material for the transparent conductive film formed on the substrate.
  • a water vapor partial pressure in the first vacuum chamber is in a range not lower than a first partial pressure and not higher than a second partial pressure higher than the first partial pressure.
  • the water vapor partial pressure in the first vacuum chamber is not less than the first partial pressure and not more than the second partial pressure. Controlled to range. Thereby, the film quality of a transparent conductive film becomes more stable.
  • the partial pressure of the water vapor in the first vacuum chamber includes a partial pressure of the water vapor gas supplied from the gas supply source, an inner wall of the first vacuum chamber, the substrate, the carrier, and And a partial pressure of water vapor gas discharged from at least one of the film forming sources.
  • the partial pressure of the water vapor gas supplied from the gas supply source is the partial pressure of the water vapor in the first vacuum chamber, the inner wall of the first vacuum chamber, the substrate, and the carrier.
  • the partial pressure of the water vapor gas discharged from at least one of the film forming sources, the water vapor partial pressure in the first vacuum chamber is controlled to be in a range from the first partial pressure to the second partial pressure, and transparent. The film quality of the conductive film is more stable.
  • Control is performed to supply the water vapor gas at a first flow rate to the first vacuum chamber by the gas supply source.
  • the control device causes the gas to enter the first vacuum chamber. Control is performed to supply the water vapor gas at a second flow rate larger than the first flow rate by a supply source.
  • the control device When the water vapor partial pressure in the first vacuum chamber becomes larger than the third partial pressure, the control device reduces the water vapor gas to be smaller than the first flow rate by the gas supply source in the first vacuum chamber. Control to supply at the third flow rate is performed. According to such a film forming apparatus, even when water vapor is released from the substrate or the carrier, the first water vapor partial pressure in the first vacuum chamber is kept within the range of the first partial pressure to the second partial pressure. Water vapor is introduced into one vacuum chamber, and the film quality of the transparent conductive film becomes more stable.
  • a second vacuum chamber connectable to the first vacuum chamber in a reduced pressure state, an opening through which the carrier is transferred between the second vacuum chamber and the first vacuum chamber, You may further provide the valve which opens and closes the said opening.
  • the water vapor partial pressure in the first vacuum chamber is equal to or higher than the first partial pressure and the second partial pressure. Water vapor is introduced into the first vacuum chamber so as to be within the range below the pressure, and the film quality of the transparent conductive film is further stabilized.
  • the second flow rate is greater than 100% of the first flow rate and 110% or less
  • the third flow rate is 90% or more and less than 100% of the first flow rate. May be. According to such a film forming apparatus, even when water vapor is released from the substrate or the carrier, the first water vapor partial pressure in the first vacuum chamber is kept within the range of the first partial pressure to the second partial pressure. Water vapor is introduced into one vacuum chamber, and the film quality of the transparent conductive film becomes more stable.
  • a film forming method includes supplying water vapor gas to a first vacuum chamber in which a reduced pressure state is maintained and a carrier holding a substrate can be carried in and out.
  • a transparent conductive film material is generated from a film forming source disposed in the first vacuum chamber.
  • the transparent conductive film is formed on the substrate by controlling the partial pressure of water vapor in the first vacuum chamber to a range not lower than the first partial pressure and not higher than the second partial pressure higher than the first partial pressure.
  • the partial pressure of water vapor in the first vacuum chamber is controlled in the range of the first partial pressure to the second partial pressure, and the film quality of the transparent conductive film is further stabilized.
  • the water vapor gas supplied from a gas supply source, the inner wall of the first vacuum chamber, the substrate, the carrier, and the film forming source are used as the water vapor gas in the first vacuum chamber. You may use the water vapor
  • the water vapor partial pressure of the first vacuum chamber is supplied from the gas supply source, the inner wall of the first vacuum chamber, the substrate, the carrier, and the component. Even if it contains water vapor gas released from at least one of the film sources, the water vapor partial pressure in the first vacuum chamber is controlled to a range between the first partial pressure and the second partial pressure, and the film quality of the transparent conductive film is further improved. Stabilize.
  • the first vacuum chamber when the water vapor partial pressure in the first vacuum chamber is lower than the second partial pressure and lower than or equal to a third partial pressure higher than the first partial pressure, the first vacuum chamber
  • the gas supply source may supply the water vapor gas at a first flow rate, and the water vapor partial pressure in the first vacuum chamber is lower than the third partial pressure and higher than the first partial pressure.
  • the pressure is lower than the pressure
  • the water vapor gas may be supplied to the first vacuum chamber by the gas supply source at a second flow rate larger than the first flow rate
  • the partial pressure of the water vapor in the first vacuum chamber is When it becomes larger than the third partial pressure, the water vapor gas may be supplied to the first vacuum chamber at a third flow rate smaller than the first flow rate by the gas supply source.
  • the water vapor partial pressure in the first vacuum chamber is kept within the range of the first partial pressure to the second partial pressure. Water vapor is introduced into one vacuum chamber, and the film quality of the transparent conductive film becomes more stable.
  • a second vacuum chamber that can be connected to the first vacuum chamber in a reduced pressure state may be used, and the substrate and the above-described substrate are placed in the first vacuum chamber through an opening from the second vacuum chamber.
  • a carrier may be carried in, and sputtering deposition may be performed on the substrate in the first vacuum chamber.
  • the water vapor partial pressure in the first vacuum chamber is equal to or higher than the first partial pressure and the second partial pressure. Water vapor is introduced into the first vacuum chamber so as to be within the range below the pressure, and the film quality of the transparent conductive film is further stabilized.
  • the second flow rate is greater than 100% of the first flow rate and 120% or less
  • the third flow rate is 80% or more and less than 100% of the first flow rate. May be. According to such a film forming method, even when water vapor is released from the substrate or the carrier, the water vapor partial pressure in the first vacuum chamber is kept within the range of the first partial pressure to the second partial pressure. Water vapor is introduced into one vacuum chamber, and the film quality of the transparent conductive film becomes more stable.
  • a film forming apparatus and a film forming method in which the water vapor partial pressure in the processing chamber is stabilized and the film quality of the transparent conductive film is more stable.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view of a film forming apparatus according to this embodiment.
  • 1 includes a vacuum vessel 10, a substrate transport mechanism 20, a film forming source 30, a gas supply source 70, a pressure gauge 75, and a control device 80.
  • the vacuum vessel 10 has a first vacuum chamber 11, a second vacuum chamber 12, and a third vacuum chamber 13. In FIG. 1, a part of each of the second vacuum chamber 12 and the third vacuum chamber 13 is shown.
  • the number of vacuum chambers is not limited to three, and may be two or less, or four or more.
  • Each of the first vacuum chamber 11, the second vacuum chamber 12, and the third vacuum chamber 13 can maintain a reduced pressure state.
  • the gas in the first vacuum chamber 11 is exhausted to the outside through an exhaust port 10d by an exhaust mechanism such as a turbo molecular pump.
  • an exhaust mechanism such as a turbo molecular pump.
  • Each of the second vacuum chamber 12 and the third vacuum chamber 13 is also maintained in a reduced pressure state by the exhaust mechanism.
  • the exhaust mechanism may be provided with a cryotrap upstream of the turbo molecular pump.
  • a continuous (for example, in-line) film forming apparatus 101 is shown.
  • the second vacuum chamber 12 can be connected to the first vacuum chamber 11 in a reduced pressure state.
  • the third vacuum chamber 13 can be connected to the first vacuum chamber 11 in a reduced pressure state.
  • a valve 15 is provided on the side wall 10wa, and a valve 16 is provided on the side wall 10wb.
  • an opening is formed between the second vacuum chamber 12 and the first vacuum chamber 11, and when the valve 15 is closed, the second vacuum chamber 12 and the first vacuum chamber 11 are The opening between is closed.
  • the valve 16 is in an open state, an opening is formed between the first vacuum chamber 11 and the third vacuum chamber 13, and when the valve 16 is in a closed state, it is between the first vacuum chamber 11 and the third vacuum chamber 13. The opening of is closed.
  • the first vacuum chamber 11 functions as a processing chamber capable of forming a film in the film forming apparatus 101.
  • the valve 15 is opened, the substrate 21 and the carrier (substrate holder) 22 that supports the substrate 21 are carried into the first vacuum chamber 11 from the second vacuum chamber 12 through the opening, and the valve 15 is closed. Then, sputtering film formation is performed on the substrate 21 in the first vacuum chamber 11.
  • the valve 16 is opened, and the substrate 21 and the carrier 22 are carried out from the first vacuum chamber 11 to the third vacuum chamber 13 through the opening.
  • the substrate 21 includes, for example, a glass substrate having a rectangular planar shape.
  • the surface on which the substrate 21 faces the film forming source 30 is a film forming surface 21d.
  • the substrate transport mechanism 20 carries the substrate 21 into the first vacuum chamber 11 and carries it out of the first vacuum chamber 11.
  • the substrate transport mechanism 20 includes a roller rotation mechanism 20r and a frame portion 20f.
  • the roller rotation mechanism 20r is supported by the frame portion 20f.
  • the roller rotation mechanism 20r rotates and the substrate 21 and the carrier 22 are slid and transferred from the valve 15 toward the valve 16.
  • the loading / unloading of the substrate 21 in the first vacuum chamber 11 is automatically performed, for example.
  • the number of substrates on which film formation processing is performed by the film formation apparatus 101 is not limited to one.
  • a plurality of substrates 21 charged in the film forming apparatus 101 are periodically subjected to film formation one by one in the first vacuum chamber 11. Thereby, one of the valves 15 and 16 is opened and closed periodically.
  • the film formation source 30 includes a first film formation source 31 and a second film formation source 32.
  • the first film formation source 31 includes a first target 31T, a first backing tube 31B, a first magnetic circuit 31M, and a first power source 35P.
  • the second film formation source 32 includes a second target 32T, a second backing tube 32B, a second magnetic circuit 32M, and a second power source 36P.
  • the first target 31T and the second target 32T are so-called rotary targets.
  • the first target 31T is supported by the first backing tube 31B.
  • the first magnetic circuit 31M is disposed in the first target 31T and is disposed in the first backing tube 31B.
  • the second target 32T is supported by the second backing tube 32B.
  • the second magnetic circuit 32M is disposed in the second target 32T and is disposed in the second backing tube 32B.
  • a flow path (not shown) through which a cooling medium flows may be provided inside each of the first backing tube 31B and the second backing tube 32B.
  • the first target 31T and the second target 32T face the substrate 21.
  • the first target 31T and the second target 32T are disposed along the transport direction (arrow T (Y-axis direction)) of the substrate 21.
  • the central axis 31c of the first target 31T is parallel to the longitudinal direction (X-axis direction) of the first target 31T.
  • the central axis 32c of the second target 32T is parallel to the longitudinal direction (X-axis direction) of the second target 32T.
  • Each of the first target 31T, the first backing tube 31B, the second target 32T, and the second backing tube 32B has a cylindrical shape.
  • each of the first target 31T, the first backing tube 31B, the second target 32T, and the second backing tube 32B is not limited to a cylindrical type, and may be a disk type.
  • the central axis 31c of the first target 31T intersects the transport direction T of the substrate 21.
  • the center axis 32c of the second target 32T intersects the transport direction of the substrate 21.
  • each of the central axes 31c and 32c is orthogonal to the Y-axis direction and parallel to the X-axis direction.
  • the first target 31T is configured to be rotatable about the central axis 31c.
  • the second target 32T is configured to be rotatable about the central axis 32c.
  • the material of the first target 31T may be the same as or different from the material of the second target 32T.
  • each of the first target 31T and the second target 32T includes ITO (indium tin oxide (tin oxide content: 1 wt% or more and 15 wt% or less)).
  • the content of tin oxide in ITO is an example and is not limited to this value.
  • a deposition preventing plate 10 p is provided between the substrate transport mechanism 20 and the film forming source 30.
  • the first magnetic circuit 31M may be configured to be rotatable about the central axis 31c
  • the second magnetic circuit 32M may be configured to be rotatable about the central axis 32c. Accordingly, the position of magnetic lines of force (magnetic field formed along the surface of the first target 31T) leaking from the first magnetic circuit 31M to the surface of the first target 31T is configured to be variable. Further, the position of magnetic lines of force (magnetic field formed along the surface of the second target 32T) leaking from the second magnetic circuit 32M to the surface of the second target 32T is configured to be variable.
  • each of the first magnetic circuit 31M and the second magnetic circuit 32M is disposed so as to face the substrate 21 through the target.
  • the magnetic flux density on the surface of the first target 31 ⁇ / b> T is increased between the first target 31 ⁇ / b> T and the substrate 21.
  • the magnetic flux density on the surface of the second target 32T increases between the second target 32T and the substrate 21.
  • the first target 31T and the ground portion (the vacuum vessel 10, the substrate transfer mechanism). 20, the carrier 22, the deposition plate 10 p, and the like), and the discharge gas is ionized, and plasma is generated between the first target 31 ⁇ / b> T and the ground portion.
  • the discharge gas is ionized between the second target 32T and the ground portion, and plasma is generated between the second target 32T and the ground portion.
  • the voltage supplied to each target is a DC voltage or an AC voltage.
  • the frequency of the AC voltage is 10 kHz or more and 300 MHz or less (for example, 13.56 MHz).
  • the sputtered particles emitted from each of the first target 31T and the second target 32T reach the film formation surface 21d of the substrate 21.
  • a layer for example, a transparent conductive film in which the sputtered particles S1 sputtered from the first target 31T and the sputtered particles S2 sputtered from the second target 32T are mixed is formed on the film forming surface 21d. .
  • the gas supply source 70 includes a flow rate regulator 71 and a gas nozzle 72.
  • the flow rate regulator 71 includes a first flow rate regulator 71a, a second flow rate regulator 71b, and a third flow rate regulator 71c.
  • the gas nozzle 72 includes a first gas nozzle 72a, a second gas nozzle 72b, and a third gas nozzle 72c. Each of the first flow rate regulator 71a, the second flow rate regulator 71b, and the third flow rate regulator 71c is controlled by the control device 80.
  • the numbers of the flow rate adjusters 71 and the gas nozzles 72 are not limited to the illustrated numbers.
  • the first vacuum chamber 11 is supplied with discharge gas into the vacuum vessel 10 by a gas supply source 70.
  • the discharge gas is, for example, a rare gas such as argon or helium, oxygen (O 2 ), water vapor (H 2 0), or the like.
  • the rare gas is supplied to the first vacuum chamber 11 by the first flow rate regulator 71a and the first gas nozzle 72a.
  • Oxygen is supplied to the first vacuum chamber 11 by the second flow rate regulator 71b and the second gas nozzle 72b.
  • the water vapor is supplied to the first vacuum chamber 11 by the third flow rate regulator 71c and the third gas nozzle 72c.
  • the pressure gauge 75 has a first pressure gauge 75a and a second pressure gauge 75b.
  • the total pressure in the first vacuum chamber 11 is measured by the first pressure gauge 75a
  • the water vapor partial pressure in the first vacuum chamber 11 is measured by the second pressure gauge 75b.
  • the first pressure gauge 75a is an ionization vacuum gauge
  • the second pressure gauge 75b is a mass spectrometer. The measurement values measured by the first pressure gauge 75a and the second pressure gauge 75b are sent to the control device 80.
  • the film forming method (operation) of the film forming apparatus 101 will be described.
  • the gas supply source 70 is a water vapor gas supply source for supplying water vapor gas to the first vacuum chamber 11.
  • a portion other than the gas supply source 70 may be a water vapor source.
  • a very small amount of water vapor gas is released from the surface of at least one of the vacuum vessel 10, the deposition plate 10p, the substrate transport mechanism 20, the substrate 21, the carrier 22, and the film forming source 30.
  • the substrate transport mechanism 20 the substrate 21, the carrier 22, and the film forming source 30.
  • the substrate 21 and the carrier 22 newly carried in may be a water vapor source for each film forming process.
  • the carrier 22 that supports the substrate 21, the substrate transport mechanism 20 that transports the carrier 22, and the deposition preventing plate 10 p are also large.
  • the water vapor gas emitted from the respective surfaces of the substrate 21, the carrier 22, the substrate transport mechanism 20 and the deposition preventing plate 10p cannot be ignored.
  • the valves 15 and 16 are opened by the substrate transfer, water vapor moves between the second vacuum chamber 12 and the first vacuum chamber 11, or between the third vacuum chamber 12 and the first vacuum chamber 11. In some cases, water vapor may move.
  • the water vapor gas released from other than the gas supply source 70 is added, and the water vapor partial pressure in the first vacuum chamber 11 may vary. is there. If the water vapor partial pressure in the first vacuum chamber 11 varies, the degree of oxygen deficiency in the transparent conductive film varies, and the film quality (for example, resistivity) of the transparent conductive film may vary.
  • FIG. 2 is a graph showing an example of the relationship between the water vapor partial pressure and the resistivity of the transparent conductive film.
  • the film forming conditions are as follows.
  • Target material indium oxide (95 wt%) / tin oxide (5 wt%)
  • Electric power 6W / cm 2 (DC power supply)
  • Discharge gas Argon / water vapor Total pressure: 0.4 Pa
  • Water vapor partial pressure 0 Pa or more and 0.018 Pa or less
  • Substrate temperature 37 ° C.
  • Film annealing 120 ° C, 60 minutes
  • FIG. 2 shows the result of ITO film deposited on glass substrate (ITO Layer / Glass) and the result of ITO film deposited on glass substrate via IM (Matched) film (ITO Layer / IM Layer / Glass). As shown in FIG. 2, it can be seen that the resistivity of the ITO film changes according to the water vapor partial pressure.
  • the water vapor partial pressure (P H20 ) in the first vacuum chamber 11 is divided by the water vapor gas supplied from the gas supply source 70 and the water vapor gas released from other than the gas supply source 70. It is necessary to control the total amount of water vapor present in the first vacuum chamber 11 on the assumption that the pressure is included.
  • FIG. 3 is a time chart for controlling the water vapor partial pressure in the first vacuum chamber.
  • the horizontal axis represents time (standard value)
  • the left vertical axis represents water vapor partial pressure (standard value)
  • the right vertical axis represents water vapor flow rate (standard value) from the gas supply source 70.
  • the control device 80 corresponds to the water vapor partial pressure (P H20 ) measured by the second pressure gauge 75 b.
  • the flow rate of water vapor supplied from the gas supply source 70 to the first vacuum chamber 11 is controlled.
  • the control device 80 controls the water vapor partial pressure in the first vacuum chamber 11 to be in the range of the first partial pressure (P1) to the second partial pressure (P2).
  • P1 first partial pressure
  • P2 second partial pressure
  • the substrate 21 and the carrier 22 are transferred from the other vacuum chamber to the first vacuum chamber 11 of the film forming apparatus 101.
  • the first vacuum chamber 11 is evacuated by the exhaust mechanism.
  • the water vapor partial pressure (P H20 ) in the first vacuum chamber 11 gradually decreases (FIG. 3: section A).
  • water vapor is not supplied to the first vacuum chamber 11 by the gas supply source 70.
  • the control device 80 supplies water vapor gas to the first vacuum chamber 11 by the gas supply source 70. Control is performed at a single flow rate (F1).
  • the third partial pressure (P3) is lower than the second partial pressure (P2) and higher than the first partial pressure (P1).
  • the control device 80 supplies water vapor gas to the first vacuum chamber 11 by the gas supply source 70. Control is performed to supply a second flow rate (F2) larger than the first flow rate (F1).
  • the fourth partial pressure (P4) is a partial pressure lower than the third partial pressure (P3) and higher than the first partial pressure (P1).
  • the control device 80 supplies water vapor to the first vacuum chamber 11 by the gas supply source 70. Control is performed to supply a third flow rate (F3) smaller than one flow rate (F1).
  • the first partial pressure (P1) is 8 ⁇ 10 ⁇ 4 Pa to 1 ⁇ 10 ⁇ 3 Pa and the fourth partial pressure (P4) is 1 ⁇ 10 ⁇ 3 Pa to 5 ⁇ 10 ⁇ 3.
  • the third partial pressure (P3) is 5 ⁇ 10 ⁇ 3 Pa to 1 ⁇ 10 ⁇ 2 Pa and the second partial pressure (P2) is 1 ⁇ 10 ⁇ 2 Pa to 2 ⁇ 10. -2 Pa or less.
  • the second flow rate (F2) is a flow rate that is greater than 100% and less than or equal to 120% of the first flow rate (F1).
  • the second flow rate (F2) is 110% of the first flow rate (F1).
  • the third flow rate (F3) is a flow rate that is 80% or more and less than 100% of the first flow rate (F1).
  • the third flow rate (F3) is 90% of the first flow rate (F1).
  • the film formation of the transparent conductive film is performed in a state where the water vapor partial pressure is within the range of the first partial pressure (P1) to the second partial pressure (P2) (FIG. 3: B section). If such control is performed, the water vapor partial pressure in the first vacuum chamber 11 is reliably controlled within the range of the first partial pressure (P1) or more and the second partial pressure (P2) or less, and the film quality of the transparent conductive film (for example, , Resistivity) variation is suppressed.
  • water vapor gas is supplied to the first vacuum chamber 11 in which the substrate 21 and the carrier 22 can be carried in and out, and the transparent conductive material is supplied from the film forming source 30 disposed in the first vacuum chamber 11. Generate membrane material. Then, the transparent conductive film is formed on the substrate 21 by controlling the water vapor partial pressure (P H20 ) in the first vacuum chamber 11 to be in the range from the first partial pressure (P 1) to the second partial pressure (P 2).
  • the water vapor partial pressure (P H20 ) in the first vacuum chamber 11 is the first minute.
  • the pressure is controlled in the range from the pressure (P1) to the second partial pressure (P2), and the film quality of the transparent conductive film becomes more stable.
  • FIG. 4 (a) and 4 (b) are graphs showing an example of the relationship between the oxygen partial pressure and the resistivity of the ITO film.
  • FIG. 4B shows an example in which water vapor gas is added during the ITO film formation.
  • the film forming conditions are as follows. Note that the white triangle marks in the figure are subjected to film annealing at 120 ° C. for 60 minutes after film formation.
  • Target material indium oxide (95 wt%) / tin oxide (5 wt%)
  • Electric power 6kW / m (DC power supply)
  • Discharge gas argon / oxygen (FIG. 4 (a)), argon / oxygen / water vapor (FIG. 4 (b))
  • Substrate temperature 37 ° C
  • the resistivity of the ITO film changes according to the oxygen partial pressure.
  • the resistivity of the ITO film decreases.
  • the resistivity of the ITO film tends to increase again.
  • Such a change in resistivity is caused by, for example, one factor that the electron mobility decreases due to oxygen vacancies, or conversely the carriers increase due to oxygen vacancies.
  • the annealed ITO film is annealed, the resistivity of the ITO film tends to further decrease. This is thought to be due to the fact that the crystallization of the ITO film progressed due to the annealing treatment, and the resistivity of the ITO film further decreased.
  • the resistivity selection range of the ITO film can be expanded by adjusting the partial pressure of water vapor in forming the ITO film.
  • first power source 36P ... second power source 70 ... gas supply source 71 ... flow rate regulator 71b ... first flow rate Adjuster 71a ... second flow rate adjuster 71c ... third flow rate adjuster 72 ... gas nozzle 72a ... first gas nozzle 72b ... second gas nozzle 72c ... third gas Nozzle 75 ... Pressure gauge 75a ... First pressure gauge 75b ... Second pressure gauge 80 ... Control device 101 ... Film forming device

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

【課題】水蒸気分圧を安定させ、透明導電膜の膜質をより安定させる。 【解決手段】成膜装置は、第1真空室と、ガス供給源と、成膜源と、制御装置とを具備する。上記第1真空室においては、減圧状態が維持され、基板を保持するキャリアの搬入出が可能になっている。上記ガス供給源は、上記第1真空室に、水蒸気ガスを供給することができる。上記成膜源は、上記第1真空室に配置され、上記基板に形成される透明導電膜の材料を発生させることができる。上記制御装置は、上記透明導電膜が上記基板に形成される際に、上記第1真空室の水蒸気分圧を第1分圧以上で上記第1分圧よりも高い第2分圧以下の範囲に制御する。

Description

成膜装置及び成膜方法
 本発明は、成膜装置及び成膜方法に関する。
 タッチパネル等に利用される透明導電膜の成膜においては、一般的には、大面積成膜、膜膜質制御等に優れるスパッタリング法が採用される。スパッタリング法においては、透明導電膜における酸素欠損を抑制するために、真空容器内に酸素ガスを導入する場合がある(例えば、特許文献1参照)。
 但し、実際の成膜プロセスでは、導入ガス以外のガスも真空容器内に存在する。このようなガスとしては、水蒸気があげられる。例えば、水蒸気は、処理室の内壁や真空室に設置された部品から放出する。水蒸気に対しては、予め真空容器を排気しながらベーキングしたり、成膜前に予備放電を行ったりすることにより、充分な脱ガス処理がなされる。
 しかし、成膜装置の中には、定期的に基板を別の真空室から処理室に搬入したり、成膜処理が終了した基板を再び処理室から別の真空室に搬出したりするタイプのものがある。このような装置においては、別の真空室から搬入される新しい基板及び基板保持用のキャリアが改めて水蒸気源となる場合がある。さらに、基板及びキャリアの搬入出によって処理室が開放されると、別の真空室と処理室との間で水蒸気が移動する場合もある。
 従って、実際の成膜プロセスでは処理室における水蒸気分圧が安定せず、透明導電膜の膜質が成膜毎にばらつく場合がある。
国際公開第2010/004937号
 以上のような事情に鑑み、本発明の目的は、処理室における水蒸気分圧を安定させ、透明導電膜の膜質がより安定する成膜装置及び成膜方法を提供することにある。
 上記目的を達成するため、本発明の一形態に係る成膜装置は、第1真空室と、ガス供給源と、成膜源と、制御装置とを具備する。上記第1真空室においては、減圧状態が維持され、基板を保持するキャリアの搬入出が可能になっている。上記ガス供給源は、上記第1真空室に、水蒸気ガスを供給することができる。上記成膜源は、上記第1真空室に配置され、上記基板に形成される透明導電膜の材料を発生させることができる。上記制御装置は、上記透明導電膜が上記基板に形成される際に、上記第1真空室の水蒸気分圧を第1分圧以上で上記第1分圧よりも高い第2分圧以下の範囲に制御する。
 このような成膜装置によれば、上記第1真空室において上記ガス供給源以外から水蒸気が放出しても、上記第1真空室における水蒸気分圧が第1分圧以上第2分圧以下の範囲に制御される。これにより、透明導電膜の膜質がより安定する。
 上記の成膜装置においては、上記第1真空室の上記水蒸気分圧は、上記ガス供給源から供給される上記水蒸気ガスによる分圧と、上記第1真空室の内壁、上記基板、上記キャリア及び上記成膜源の少なくともいずれかから放出する水蒸気ガスによる分圧とを含んでもよい。
 このような成膜装置によれば、上記第1真空室の上記水蒸気分圧が上記ガス供給源から供給される上記水蒸気ガスによる分圧と、上記第1真空室の内壁、上記基板、上記キャリア及び上記成膜源の少なくともいずれかから放出する水蒸気ガスによる分圧とを含んでも、上記第1真空室における上記水蒸気分圧が第1分圧以上第2分圧以下の範囲に制御され、透明導電膜の膜質がより安定する。
 上記の成膜装置においては、上記制御装置は、上記第1真空室の上記水蒸気分圧が上記第2分圧よりも低く上記第1分圧よりも高い第3分圧以下になった場合、上記第1真空室に上記ガス供給源によって上記水蒸気ガスを第1流量で供給する制御を行う。上記制御装置は、上記第1真空室の上記水蒸気分圧が上記第3分圧よりも低く上記第1分圧よりも高い第4分圧以下になった場合、上記第1真空室に上記ガス供給源によって上記水蒸気ガスを上記第1流量よりも大きい第2流量で供給する制御を行う。上記制御装置は、上記第1真空室の上記水蒸気分圧が上記第3分圧よりも大きくなった場合、上記第1真空室に上記ガス供給源によって上記水蒸気ガスを上記第1流量よりも小さい第3流量で供給する制御を行う。
 このような成膜装置によれば、上記基板または上記キャリアから水蒸気が放出しても、上記第1真空室における水蒸気分圧が第1分圧以上第2分圧以下の範囲に収まるように第1真空室に水蒸気が導入され、透明導電膜の膜質がより安定する。
 上記の成膜装置においては、上記第1真空室に減圧状態で連結可能な第2真空室と、上記第2真空室と上記第1真空室との間で上記キャリアが移送される開口と、上記開口を開閉するバルブとをさらに備えてもよい。
 このような成膜装置によれば、上記第2真空室と上記第1真空室との間で水蒸気が移動しても、上記第1真空室における水蒸気分圧が第1分圧以上第2分圧以下の範囲に収まるように第1真空室に水蒸気が導入され、透明導電膜の膜質がより安定する。
 上記の成膜装置においては、上記第2流量は、上記第1流量の100%よりも大きく110%以下であり、上記第3流量は、上記第1流量の90%以上で100%よりも小さくてもよい。
 このような成膜装置によれば、上記基板または上記キャリアから水蒸気が放出しても、上記第1真空室における水蒸気分圧が第1分圧以上第2分圧以下の範囲に収まるように第1真空室に水蒸気が導入され、透明導電膜の膜質がより安定する。
 上記目的を達成するため、本発明の一形態に係る成膜方法は、減圧状態が維持され基板を保持するキャリアの搬入出が可能な第1真空室に、水蒸気ガスを供給することを含む。上記第1真空室に配置された成膜源から透明導電膜材料が発生する。上記第1真空室の水蒸気分圧を第1分圧以上で上記第1分圧よりも高い第2分圧以下の範囲に制御して透明導電膜が上記基板に形成される。
 このような成膜方法によれば、上記第1真空室における水蒸気分圧が第1分圧以上第2分圧以下の範囲に制御され、透明導電膜の膜質がより安定する。
 上記の成膜方法においては、上記第1真空室の上記水蒸気ガスとして、ガス供給源から供給される水蒸気ガスと、上記第1真空室の内壁、上記基板、上記キャリア及び上記成膜源の少なくともいずれかから放出する水蒸気ガスとを用いてもよい。
 このような成膜方法によれば、上記第1真空室の上記水蒸気分圧が上記ガス供給源から供給される上記水蒸気ガスと、上記第1真空室の内壁、上記基板、上記キャリア及び上記成膜源の少なくともいずれかから放出する水蒸気ガスとを含んでも、上記第1真空室における上記水蒸気分圧が第1分圧以上第2分圧以下の範囲に制御され、透明導電膜の膜質がより安定する。
 上記の成膜方法においては、上記第1真空室の上記水蒸気分圧が上記第2分圧よりも低く上記第1分圧よりも高い第3分圧以下になった場合、上記第1真空室に上記ガス供給源によって上記水蒸気ガスを第1流量で供給してもよく、上記第1真空室の上記水蒸気分圧が上記第3分圧よりも低く上記第1分圧よりも高い第4分圧以下になった場合、上記第1真空室に上記ガス供給源によって上記水蒸気ガスを上記第1流量よりも大きい第2流量で供給してもよく、上記第1真空室の上記水蒸気分圧が上記第3分圧よりも大きくなった場合、上記第1真空室に上記ガス供給源によって上記水蒸気ガスを上記第1流量よりも小さい第3流量で供給してもよい。
 このような成膜方法によれば、上記基板または上記キャリアから水蒸気が放出しても、上記第1真空室における水蒸気分圧が第1分圧以上第2分圧以下の範囲に収まるように第1真空室に水蒸気が導入され、透明導電膜の膜質がより安定する。
 上記の成膜方法においては、上記第1真空室に減圧状態で連結可能な第2真空室を用いてもよく、上記第2真空室から開口を介して上記第1真空室に上記基板及び上記キャリアを搬入してもよく、上記第1真空室で上記基板にスパッタリング成膜をしてもよい。
 このような成膜方法によれば、上記第2真空室と上記第1真空室との間で水蒸気が移動しても、上記第1真空室における水蒸気分圧が第1分圧以上第2分圧以下の範囲に収まるように第1真空室に水蒸気が導入され、透明導電膜の膜質がより安定する。
 上記の成膜方法においては、上記第2流量は、上記第1流量の100%よりも大きく120%以下であり、上記第3流量は、上記第1流量の80%以上で100%よりも小さくてもよい。
 このような成膜方法によれば、上記基板または上記キャリアから水蒸気が放出しても、上記第1真空室における水蒸気分圧が第1分圧以上第2分圧以下の範囲に収まるように第1真空室に水蒸気が導入され、透明導電膜の膜質がより安定する。
 以上述べたように、本発明によれば、処理室内における水蒸気分圧を安定させ、透明導電膜の膜質がより安定する成膜装置及び成膜方法が提供される。
本実施形態に係る成膜装置の概略的断面図である。 水蒸気分圧と透明導電膜の抵抗率との関係の一例を示すグラフ図である。 第1真空室における水蒸気分圧が制御されるタイムチャート図である。 酸素分圧とITO膜の抵抗率との関係の一例を示すグラフ図である。
 以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態を説明する。各図面には、XYZ軸座標が導入される場合がある。
 図1は、本実施形態に係る成膜装置の概略的断面図である。
 図1に示す成膜装置101は、真空容器10と、基板搬送機構20と、成膜源30と、ガス供給源70と、圧力計75と、制御装置80とを具備する。
 真空容器10は、第1真空室11、第2真空室12及び第3真空室13を有する。図1では、第2真空室12及び第3真空室13のそれぞれの一部が示されている。また、真空室の数は、3つとは限らず、2個以下、あるいは、4個以上でもよい。
 第1真空室11、第2真空室12及び第3真空室13のそれぞれは、減圧状態を維持することが可能である。例えば、第1真空室11内のガスは、排気口10dを通じてターボ分子ポンプ等の排気機構によって外部に排気される。第2真空室12及び第3真空室13のそれぞれについても、排気機構によって減圧状態が維持される。排気機構には、ターボ分子ポンプの上流にクライオトラップが設けられてもよい。
 図1の例では、連続式(例えば、インライン式)の成膜装置101が示されている。例えば、第2真空室12は、第1真空室11に減圧状態で連結可能になっている。第3真空室13は、第1真空室11に減圧状態で連結可能になっている。真空容器10においては、側壁10waにバルブ15が設けられ、側壁10wbにバルブ16が設けられている。
 例えば、バルブ15が開状態になると、第2真空室12と第1真空室11との間に開口が形成され、バルブ15が閉状態になると、第2真空室12と第1真空室11との間の開口が閉じられる。バルブ16が開状態になると、第1真空室11と第3真空室13との間に開口が形成され、バルブ16が閉状態になると、第1真空室11と第3真空室13との間の開口が閉じられる。
 第1真空室11は、成膜装置101における成膜可能な処理室として機能する。例えば、バルブ15が開状態となり、基板21及び基板21を支持するキャリア(基板ホルダ)22が第2真空室12から開口を介して第1真空室11に搬入されて、バルブ15が閉状態となると、第1真空室11で基板21にスパッタリング成膜がなされる。スパッタリング成膜が終了すると、バルブ16が開状態になり、基板21及びキャリア22が第1真空室11から開口を介して第3真空室13に搬出される。
 基板21は、例えば、平面形状が矩形のガラス基板を含む。基板21が成膜源30に対向する面は、成膜面21dである。
 基板搬送機構20は、基板21を第1真空室11に搬入したり、第1真空室11外に搬出したりする。例えば、基板搬送機構20は、ローラ回転機構20r及びフレーム部20fを有する。ローラ回転機構20rは、フレーム部20fによって支持されている。そして、ローラ回転機構20r上に、基板21及びキャリア22が載置されると、ローラ回転機構20rが自転することにより、基板21及びキャリア22がバルブ15からバルブ16に向けてスライド移送される。
 第1真空室11における基板21の搬入出は、例えば、自動的に行われる。また、成膜装置101で成膜処理がなされる基板の枚数は、一枚とは限らない。例えば、成膜装置101に仕込まれた複数の基板21が第1真空室11で定期的に一枚ずつ成膜処理がなされる。これにより、バルブ15、16のいずれかは、定期的に開閉する。
 成膜源30は、第1成膜源31及び第2成膜源32を有する。第1成膜源31は、第1ターゲット31T、第1バッキングチューブ31B、第1磁気回路31M及び第1電源35Pを有する。第2成膜源32は、第2ターゲット32T、第2バッキングチューブ32B、第2磁気回路32M及び第2電源36Pを有する。第1ターゲット31T及び第2ターゲット32Tは、いわゆるロータリーターゲットである。
 第1ターゲット31Tは、第1バッキングチューブ31Bに支持される。第1磁気回路31Mは、第1ターゲット31T内に配置されているとともに、第1バッキングチューブ31B内に配置される。第2ターゲット32Tは、第2バッキングチューブ32Bに支持される。第2磁気回路32Mは、第2ターゲット32T内に配置されているとともに、第2バッキングチューブ32B内に配置される。第1バッキングチューブ31B及び第2バッキングチューブ32Bのそれぞれの内部には、冷却媒体が流れる流路(不図示)が設けられてもよい。
 第1ターゲット31Tと第2ターゲット32Tとは、基板21に対向する。第1ターゲット31Tと第2ターゲット32Tとは基板21の搬送方向(矢印T(Y軸方向))に沿って配置されている。第1ターゲット31Tの中心軸31cは、第1ターゲット31Tの長手方向(X軸方向)に平行である。第2ターゲット32Tの中心軸32cは、第2ターゲット32Tの長手方向(X軸方向)に平行である。
 第1ターゲット31T、第1バッキングチューブ31B、第2ターゲット32T及び第2バッキングチューブ32Bのそれぞれは、円筒型である。但し、第1ターゲット31T、第1バッキングチューブ31B、第2ターゲット32T及び第2バッキングチューブ32Bのそれぞれは、円筒型に限らず、円板型であってもよい。
 第1ターゲット31Tの中心軸31cは、基板21の搬送方向Tに対して交差している。第2ターゲット32Tの中心軸32cは、基板21の搬送方向に対して交差している。例えば、中心軸31c、32cのそれぞれは、Y軸方向に対して直交し、X軸方向に対して平行である。第1ターゲット31Tは、中心軸31cを軸に回転可能に構成されている。第2ターゲット32Tは、中心軸32cを軸に回転可能に構成されている。
 第1ターゲット31Tの材料は、第2ターゲット32Tの材料と同じでもよく、異なってもよい。例えば、第1ターゲット31T及び第2ターゲット32Tのそれぞれは、ITO(酸化インジウムスズ(酸化スズ含有量:1wt%以上15wt%以下))を含む。ITOにおける酸化スズの含有量は、一例であり、この値に限らない。なお、基板搬送機構20と成膜源30との間には、防着板10pが設けられている。
 成膜装置101において、第1磁気回路31Mは、中心軸31cを軸に回転可能に構成され、第2磁気回路32Mは、中心軸32cを軸に回転可能に構成されてもよい。これにより、第1磁気回路31Mから第1ターゲット31Tの表面に漏洩する磁力線(第1ターゲット31Tの表面に沿って形成される磁場)の位置が可変となるように構成される。さらに、第2磁気回路32Mから第2ターゲット32Tの表面に漏洩する磁力線(第2ターゲット32Tの表面に沿って形成される磁場)の位置が可変となるように構成される。
 図1の例では、例えば、第1磁気回路31M及び第2磁気回路32Mのそれぞれがターゲットを介して基板21に対向するように配置されている。これにより、第1ターゲット31Tの表面における磁束密度は、第1ターゲット31Tと基板21との間で高くなる。さらに、第2ターゲット32Tの表面における磁束密度は、第2ターゲット32Tと基板21との間で高くなる。
 成膜装置101において、真空容器10内に放電用ガスが導入され、第1ターゲット31Tに第1電源35Pから電圧が印加されると、第1ターゲット31Tとアース部(真空容器10、基板搬送機構20、キャリア22及び防着板10p等)との間で放電用ガスが電離し、第1ターゲット31Tとアース部との間にプラズマが発生する。さらに、第2ターゲット32Tに第2電源36Pから電圧が印加されると、第2ターゲット32Tとアース部との間で放電用ガスが電離し、第2ターゲット32Tとアース部との間にプラズマが発生する。
 各ターゲットに供給される電圧は、直流電圧または交流電圧である。交流電圧の周波数は、10kHz以上300MHz以下(例えば、13.56MHz)である。
 第1ターゲット31T及び第2ターゲット32Tのそれぞれから放出するスパッタリング粒子は、基板21の成膜面21dに到達する。これにより、成膜面21dには、第1ターゲット31Tからスパッタリングされたスパッタリング粒子S1と、第2ターゲット32Tからスパッタリングされたスパッタリング粒子S2とが混合した層(例えば、透明導電膜)が形成される。
 ガス供給源70は、流量調整器71及びガスノズル72を有する。流量調整器71は、第1流量調整器71a、第2流量調整器71b及び第3流量調整器71cを有する。ガスノズル72は、第1ガスノズル72a、第2ガスノズル72b及び第3ガスノズル72cを有する。第1流量調整器71a、第2流量調整器71b及び第3流量調整器71cのそれぞれは、制御装置80によって制御されている。流量調整器71及びガスノズル72のそれぞれの数は、図示された数に限らない。
 第1真空室11には、ガス供給源70によって真空容器10内に放電用ガスが供給される。放電用ガスは、例えば、アルゴン、ヘリウム等の希ガス、酸素(O)、水蒸気(H0)等である。例えば、希ガスは、第1流量調整器71a及び第1ガスノズル72aによって第1真空室11に供給される。酸素は、第2流量調整器71b及び第2ガスノズル72bによって第1真空室11に供給される。水蒸気は、第3流量調整器71c及び第3ガスノズル72cによって第1真空室11に供給される。
 圧力計75は、第1圧力計75a及び第2圧力計75bを有する。例えば、第1真空室11の全圧は、第1圧力計75aによって計測され、第1真空室11の水蒸気分圧は、第2圧力計75bによって計測される。例えば、第1圧力計75aは、電離真空計であり、第2圧力計75bは、質量分析計である。第1圧力計75a及び第2圧力計75bのそれぞれによって計測された測定値は、制御装置80に送られる。
 成膜装置101の成膜方法(動作)について説明する。
 成膜装置101においては、ガス供給源70が第1真空室11に水蒸気ガスを供給する水蒸気ガス供給源となっている。しかし、成膜装置101においては、ガス供給源70以外の部分が水蒸気源となる場合がある。
 例えば、成膜装置101においては、真空容器10、防着板10p、基板搬送機構20、基板21、キャリア22及び成膜源30の少なくともいずれかの表面からは、極微量な水蒸気ガスが放出する場合がある。
 例えば、成膜装置101では、定期的に新しい基板21及びキャリア22が第1真空室11に搬入される。これにより、成膜処理毎に、新しく搬入された基板21及びキャリア22が水蒸気源となる場合がある。
 また、成膜開始前に予め真空容器10、防着板10p及び基板搬送機構20等に対してベーキング処理(脱ガス処理)を行ったとしても、放電開始によって真空容器10、防着板10p及び基板搬送機構20等がプラズマによって再び温められると、真空容器10、防着板10p及び基板搬送機構20等のそれぞれの表面から水蒸気が放出する場合がある。
 特に、基板21が大型基板(例えば、平面サイズ:1500mm×1850mm以上)であるとき、基板21を支持するキャリア22、キャリア22を搬送する基板搬送機構20及び防着板10pも大型になる。これにより、基板21、キャリア22、基板搬送機構20及び防着板10pのそれぞれの表面から放出する水蒸気ガスが無視できなくなる。さらに、基板搬送によってバルブ15、16が開状態になると、第2真空室12と第1真空室11との間で水蒸気が移動したり、第3真空室12と第1真空室11との間で水蒸気が移動したりする場合がある。
 従って、第1真空室11にガス供給源70によって一定流量の水蒸気ガスを供給しても、ガス供給源70以外から放出する水蒸気ガスが加わり、第1真空室11の水蒸気分圧がばらつく場合がある。そして、第1真空室11の水蒸気分圧がばらつくと、透明導電膜の酸素欠損の程度がばらついて、透明導電膜の膜質(例えば、抵抗率)がばらつく場合がある。
 例えば、図2は、水蒸気分圧と透明導電膜の抵抗率との関係の一例を示すグラフ図である。
 成膜条件は、以下の通りである。
 ターゲット材:酸化インジウム(95wt%)/酸化スズ(5wt%)
 電力:6W/cm(DC電源)
 放電ガス:アルゴン/水蒸気
 全圧:0.4Pa
 水蒸気流量/(アルゴン流量+水蒸気流量):0%以上4%以下
 水蒸気分圧:0Pa以上0.018Pa以下
 基板温度:37℃
 膜アニール:120℃、60分
 図2には、ガラス基板上に成膜したITO膜の結果(ITO Layer/Glass)と、ガラス基板上に、IM(Index Matched)膜を介して成膜したITO膜の結果(ITO Layer/IM Layer/Glass)が示されている。図2に示すように、水蒸気分圧に応じて、ITO膜の抵抗率が変化することが分かる。
 このばらつきを抑制するためには、第1真空室11の水蒸気分圧(PH20)がガス供給源70から供給される水蒸気ガスによる分圧と、ガス供給源70以外から放出する水蒸気ガスによる分圧とを含んでいることを前提として、第1真空室11に存在する全水蒸気量を制御する必要がある。
 本実施形態における水蒸気分圧(PH20)の制御方法を説明する。
 図3は、第1真空室における水蒸気分圧が制御されるタイムチャート図である。横軸は、時間(規格値)であり、左縦軸は、水蒸気分圧(規格値)であり、右縦軸は、ガス供給源70からの水蒸気流量(規格値)である。
 成膜装置101においては、第1真空室11で基板21に透明導電膜が形成される際に、制御装置80が第2圧力計75bにより測定された水蒸気分圧(PH20)に応じて、ガス供給源70から第1真空室11に供給する水蒸気の流量を制御する。例えば、透明導電膜の成膜中に、制御装置80は、第1真空室11の水蒸気分圧を第1分圧(P1)以上第2分圧(P2)以下の範囲に制御する。ここで、第2分圧(P2)は、第1分圧(P1)よりも高い分圧であるとする。
 例えば、成膜装置101の第1真空室11に、別の真空室から基板21及びキャリア22が第1真空室11に移送されたとする。続いて、排気機構によって第1真空室11が真空排気される。これにより、第1真空室11の水蒸気分圧(PH20)が徐々に減少する(図3:A区間)。この段階では、ガス供給源70によって第1真空室11に水蒸気が供給されない。
 次に、第1真空室11の水蒸気分圧(PH20)が第3分圧(P3)以下になった場合、制御装置80は、第1真空室11にガス供給源70によって水蒸気ガスを第1流量(F1)で供給する制御を行う。ここで、第3分圧(P3)は、第2分圧(P2)よりも低く第1分圧(P1)よりも高い分圧である。
 次に、第1真空室11の水蒸気分圧(PH20)が第4分圧(P4)以下になった場合、制御装置80は、第1真空室11にガス供給源70によって水蒸気ガスを第1流量(F1)よりも大きい第2流量(F2)で供給する制御を行う。ここで、第4分圧(P4)は、第3分圧(P3)よりも低く第1分圧(P1)よりも高い分圧である。
 次に、第1真空室11の水蒸気分圧(PH20)が第3分圧(P3)よりも大きくなった場合、制御装置80は、第1真空室11にガス供給源70によって水蒸気を第1流量(F1)よりも小さい第3流量(F3)で供給する制御を行う。
 一例として、第1分圧(P1)は、8×10-4Pa以上1×10-3Pa以下であり、第4分圧(P4)は、1×10-3Pa以上5×10-3Pa以下であり、第3分圧(P3)は、5×10-3Pa以上1×10-2Pa以下であり、第2分圧(P2)は、1×10-2Pa以上2×10-2Pa以下である。第2流量(F2)は、第1流量(F1)の100%よりも大きく120%以下の流量である。例えば、第2流量(F2)は、第1流量(F1)の110%の流量である。第3流量(F3)は、第1流量(F1)の80%以上で100%よりも小さい流量である。例えば、第3流量(F3)は、第1流量(F1)の90%の流量である。
 透明導電膜の成膜は、水蒸気分圧が第1分圧(P1)以上第2分圧(P2)以下の範囲に収まった状態(図3:B区間)で遂行される。このような制御を行えば、第1真空室11の水蒸気分圧が第1分圧(P1)以上第2分圧(P2)以下の範囲に確実に制御されて、透明導電膜の膜質(例えば、抵抗率)のばらつきが抑制される。
 このように、本実施形態では、基板21及びキャリア22の搬入出が可能な第1真空室11に、水蒸気ガスを供給し、第1真空室11に配置された成膜源30から、透明導電膜材料を発生させる。そして、第1真空室11の水蒸気分圧(PH20)を第1分圧(P1)以上第2分圧(P2)以下の範囲に制御して透明導電膜を基板21に形成する。
 このような成膜装置101によれば、第1真空室11において、改めて、ガス供給源70以外から水蒸気が放出しても、第1真空室11における水蒸気分圧(PH20)が第1分圧(P1)以上第2分圧(P2)以下の範囲に制御され、透明導電膜の膜質がより安定する。
 さらに、水蒸気分圧を適格に制御すると、透明導電膜の特性としてさらなる効果が得られた。
 図4(a)及び図4(b)は、酸素分圧とITO膜の抵抗率との関係の一例を示すグラフ図である。但し、図4(b)には、ITOの成膜中に、水蒸気ガスが添加された場合の例が示されている。
 成膜条件は、以下の通りである。なお、図中の白抜きの三角マークについては、成膜後に120℃、60分の膜アニールが施されている。
 ターゲット材:酸化インジウム(95wt%)/酸化スズ(5wt%)
 電力:6kW/m(DC電源)
 放電ガス:アルゴン/酸素(図4(a))、アルゴン/酸素/水蒸気(図4(b))
 全圧:0.4Pa
 酸素分圧:0.004Pa以上0.023Pa以下
 水蒸気分圧:0.009Pa(図4(b))
 基板温度:37℃
 図4(a)に示すように、酸素分圧に応じて、ITO膜の抵抗率が変化している。例えば、図4(a)では、酸素分圧が0.004Paから0.018Paまで上昇すると、ITO膜の抵抗率が下がっている。但し、酸素分圧が0.018Paを超えると、ITO膜の抵抗率が再び上昇する傾向にある。このような抵抗率の変化は、例えば、一つの要因として、酸素欠損によって電子移動度が低下したり、逆に酸素欠損によってキャリアが増加したりすることによる。また、成膜後のITO膜にアニール処理を施すと、ITO膜の抵抗率がさらに下がる傾向にある。これは、アニール処理により、ITO膜の結晶化が進行して、ITO膜の抵抗率がさらに下がったと考えられる。
 一方、成膜中の添加ガスとして、酸素とともに水蒸気を添加すると、図4(b)に示すように、ITO膜の抵抗率がさらに下がった。この要因の1つとして、成膜中に水蒸気を添加すると、ITO膜における微結晶化が抑制される、と推測している。このことを裏付けるように、水蒸気を添加したITO膜にアニール処理を施すと、その抵抗率がさらに下がった。これは、水蒸気添加によってITO膜の微結晶化が予め抑制されたので、アニール処理によりITO膜の結晶化がさらに進行した、と推測している。
 このように、ITO膜形成において、水蒸気分圧を調整にすることにより、ITO膜の抵抗率の選択幅が広がることが分かった。
 以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述の実施形態にのみ限定されるものではなく種々変更を加え得ることは勿論である。
 10…真空容器
 10wa、10wb…側壁
 10p…防着板
 10d…排気口
 11…第1真空室
 12…第2真空室
 13…第3真空室
 15、16…バルブ
 20…基板搬送機構
 20r…ローラ回転機構
 20f…フレーム部
 21…基板
 21d…成膜面
 22…キャリア
 30…成膜源
 31…第1成膜源
 31M…第1磁気回路
 31T…第1ターゲット
 31B…第1バッキングチューブ
 32…第2成膜源
 32M…第2磁気回路
 32B…第2バッキングチューブ
 32T…第2ターゲット
 31c、32c…中心軸
 35P…第1電源
 36P…第2電源
 70…ガス供給源
 71…流量調整器
 71b…第1流量調整器
 71a…第2流量調整器
 71c…第3流量調整器
 72…ガスノズル
 72a…第1ガスノズル
 72b…第2ガスノズル
 72c…第3ガスノズル
 75…圧力計
 75a…第1圧力計
 75b…第2圧力計
 80…制御装置
 101…成膜装置

Claims (10)

  1.  減圧状態が維持され、基板を保持するキャリアの搬入出が可能な第1真空室と、
     前記第1真空室に、水蒸気ガスを供給することが可能なガス供給源と、
     前記第1真空室に配置され、前記基板に形成される透明導電膜の材料を発生させることが可能な成膜源と、
     前記透明導電膜が前記基板に形成される際に、前記第1真空室の水蒸気分圧を第1分圧以上で前記第1分圧よりも高い第2分圧以下の範囲に制御する制御装置と
     を具備する成膜装置。
  2.  請求項1に記載の成膜装置であって、
     前記第1真空室の前記水蒸気分圧は、前記ガス供給源から供給される前記水蒸気ガスによる分圧と、前記第1真空室の内壁、前記基板、前記キャリア及び前記成膜源の少なくともいずれかから放出する水蒸気ガスによる分圧とを含む
     成膜装置。
  3.  請求項1または2に記載の成膜装置であって、
     前記制御装置は、前記第1真空室の前記水蒸気分圧が前記第2分圧よりも低く前記第1分圧よりも高い第3分圧以下になった場合、前記第1真空室に前記ガス供給源によって前記水蒸気ガスを第1流量で供給し、前記第1真空室の前記水蒸気分圧が前記第3分圧よりも低く前記第1分圧よりも高い第4分圧以下になった場合、前記第1真空室に前記ガス供給源によって前記水蒸気ガスを前記第1流量よりも大きい第2流量で供給し、前記第1真空室の前記水蒸気分圧が前記第3分圧よりも大きくなった場合、前記第1真空室に前記ガス供給源によって前記水蒸気ガスを前記第1流量よりも小さい第3流量で供給する制御を行う
     成膜装置。
  4.  請求項1~3のいずれか1つに記載の成膜装置であって、
     前記第1真空室に減圧状態で連結可能な第2真空室と、
     前記第2真空室と前記第1真空室との間で前記キャリアが移送される開口と、
     前記開口を開閉するバルブとをさらに備えた
     成膜装置。
  5.  請求項3または4に記載の成膜装置であって、
     前記第2流量は、前記第1流量の100%よりも大きく120%以下であり、
     前記第3流量は、前記第1流量の80%以上で100%よりも小さい
     成膜装置。
  6.  減圧状態が維持され基板を保持するキャリアの搬入出が可能な第1真空室に、水蒸気ガスを供給し、
     前記第1真空室に配置された成膜源から透明導電膜材料を発生させ、
     前記第1真空室の水蒸気分圧を第1分圧以上で前記第1分圧よりも高い第2分圧以下の範囲に制御して透明導電膜を前記基板に形成する
     成膜方法。
  7.  請求項6に記載の成膜方法であって、
     前記第1真空室の前記水蒸気ガスとして、ガス供給源から供給される水蒸気ガスと、前記第1真空室の内壁、前記基板、前記キャリア及び前記成膜源の少なくともいずれかから放出する水蒸気ガスとを用いる
     成膜方法。
  8.  請求項6または8に記載の成膜方法であって、
     前記第1真空室の前記水蒸気分圧が前記第2分圧よりも低く前記第1分圧よりも高い第3分圧以下になった場合、前記第1真空室に前記ガス供給源によって前記水蒸気ガスを第1流量で供給し、前記第1真空室の前記水蒸気分圧が前記第3分圧よりも低く前記第1分圧よりも高い第4分圧以下になった場合、前記第1真空室に前記ガス供給源によって前記水蒸気ガスを前記第1流量よりも大きい第2流量で供給し、前記第1真空室の前記水蒸気分圧が前記第3分圧よりも大きくなった場合、前記第1真空室に前記ガス供給源によって前記水蒸気ガスを前記第1流量よりも小さい第3流量で供給する
     成膜方法。
  9.  請求項6~8のいずれか1つに記載の成膜方法であって、
     前記第1真空室に減圧状態で連結可能な第2真空室を用い、
     前記第2真空室から開口を介して前記第1真空室に、前記基板及び前記キャリアを搬入し、
     前記第1真空室で前記基板にスパッタリング成膜をする
     成膜方法。
  10.  請求項8または9に記載の成膜方法であって、
     前記第2流量は、前記第1流量の100%よりも大きく120%以下であり、
     前記第3流量は、前記第1流量の80%以上で100%よりも小さい
     成膜方法。
PCT/JP2018/005743 2017-05-31 2018-02-19 成膜装置及び成膜方法 WO2018220907A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201880035302.9A CN110678575B (zh) 2017-05-31 2018-02-19 成膜装置和成膜方法
JP2018533276A JP6608537B2 (ja) 2017-05-31 2018-02-19 成膜装置及び成膜方法
KR1020197033187A KR102251016B1 (ko) 2017-05-31 2018-02-19 성막 장치 및 성막 방법

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-108354 2017-05-31
JP2017108354 2017-05-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018220907A1 true WO2018220907A1 (ja) 2018-12-06

Family

ID=64454548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/005743 WO2018220907A1 (ja) 2017-05-31 2018-02-19 成膜装置及び成膜方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6608537B2 (ja)
KR (1) KR102251016B1 (ja)
CN (1) CN110678575B (ja)
TW (1) TWI714836B (ja)
WO (1) WO2018220907A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021057922A1 (zh) * 2019-09-29 2021-04-01 宝山钢铁股份有限公司 一种真空镀膜装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02112112A (ja) * 1988-10-20 1990-04-24 Anelva Corp 連続透明導電性薄膜作成方法および装置
JPH02163363A (ja) * 1988-03-09 1990-06-22 Ulvac Corp 透明導電膜の製造方法
JPH04242017A (ja) * 1991-01-14 1992-08-28 Hitachi Ltd 透明導電膜の形成方法および装置
JPH0817268A (ja) * 1994-07-01 1996-01-19 Sumitomo Bakelite Co Ltd 透明導電膜の製造方法
JP2003016858A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Sanyo Electric Co Ltd インジウムスズ酸化膜の製造方法
WO2010044265A1 (ja) * 2008-10-17 2010-04-22 株式会社アルバック 反射防止膜の成膜方法及び反射防止膜並びに成膜装置
JP2013001991A (ja) * 2011-06-21 2013-01-07 Ulvac Japan Ltd 成膜方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1195239A (ja) * 1997-09-25 1999-04-09 Toshiba Corp 液晶表示装置の製造方法
JPH11236666A (ja) * 1998-02-25 1999-08-31 Murata Mfg Co Ltd 成膜装置、および誘電体膜の製造方法
JP5014603B2 (ja) * 2005-07-29 2012-08-29 株式会社アルバック 真空処理装置
US8048476B2 (en) * 2005-11-10 2011-11-01 Panasonic Corporation Method of manufacturing plasma display panel
CN102066601B (zh) 2008-07-09 2013-03-13 株式会社爱发科 触摸面板的制造方法和成膜装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02163363A (ja) * 1988-03-09 1990-06-22 Ulvac Corp 透明導電膜の製造方法
JPH02112112A (ja) * 1988-10-20 1990-04-24 Anelva Corp 連続透明導電性薄膜作成方法および装置
JPH04242017A (ja) * 1991-01-14 1992-08-28 Hitachi Ltd 透明導電膜の形成方法および装置
JPH0817268A (ja) * 1994-07-01 1996-01-19 Sumitomo Bakelite Co Ltd 透明導電膜の製造方法
JP2003016858A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Sanyo Electric Co Ltd インジウムスズ酸化膜の製造方法
WO2010044265A1 (ja) * 2008-10-17 2010-04-22 株式会社アルバック 反射防止膜の成膜方法及び反射防止膜並びに成膜装置
JP2013001991A (ja) * 2011-06-21 2013-01-07 Ulvac Japan Ltd 成膜方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021057922A1 (zh) * 2019-09-29 2021-04-01 宝山钢铁股份有限公司 一种真空镀膜装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6608537B2 (ja) 2019-11-20
TWI714836B (zh) 2021-01-01
JPWO2018220907A1 (ja) 2019-06-27
TW201907043A (zh) 2019-02-16
KR20190138670A (ko) 2019-12-13
KR102251016B1 (ko) 2021-05-12
CN110678575B (zh) 2021-08-31
CN110678575A (zh) 2020-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20150136585A1 (en) Method for sputtering for processes with a pre-stabilized plasma
CN107923037B (zh) 真空处理设备和用于真空处理基底的方法
US20130015054A1 (en) Method of controlling lithium uniformity
CN107201503B (zh) 成膜装置及成膜方法
WO2018186038A1 (ja) 成膜装置及び成膜方法
JP6608537B2 (ja) 成膜装置及び成膜方法
US8118982B2 (en) Gas flow set-up for multiple, interacting reactive sputter sources
TWI632246B (zh) 用於反應性再濺射介電材料的pvd腔室中之腔室糊貼方法
WO2010044237A1 (ja) スパッタリング装置、薄膜形成方法及び電界効果型トランジスタの製造方法
JP4858492B2 (ja) スパッタリング装置
JP2018053272A (ja) 成膜装置
JP2019218604A (ja) 成膜装置及びスパッタリングターゲット機構
JP2010084211A (ja) スパッタリング方法
JPH04293767A (ja) 透明導電膜の製造方法およびその製造装置
CN109154075B (zh) 氧化铝膜的形成方法
TW201604937A (zh) 用於材料在基板上之沉積的設備和方法
KR930008340B1 (ko) 스패터링장치
JP3874574B2 (ja) スパッタ方法
JP2013135004A (ja) 成膜方法
JP2014189815A (ja) 成膜装置、及び成膜方法
JPH0822956A (ja) 透明導電膜の形成方法およびその装置
JP2015183231A (ja) 成膜装置及び成膜方法
JP2019039058A (ja) 加熱装置、加熱方法および基板処理装置
JP2018135575A (ja) スパッタリング装置
CN114892129A (zh) 使用水蒸汽制造用于显示器制造的层的方法和所述方法的设备

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018533276

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18809070

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20197033187

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18809070

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1