WO2018190024A1 - 車両のデータ記憶装置 - Google Patents

車両のデータ記憶装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2018190024A1
WO2018190024A1 PCT/JP2018/008114 JP2018008114W WO2018190024A1 WO 2018190024 A1 WO2018190024 A1 WO 2018190024A1 JP 2018008114 W JP2018008114 W JP 2018008114W WO 2018190024 A1 WO2018190024 A1 WO 2018190024A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
vehicle
abnormality
storage medium
data
automatic driving
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/008114
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
長谷 智実
宣昭 池本
光晴 東谷
Original Assignee
株式会社デンソー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社デンソー filed Critical 株式会社デンソー
Priority to DE112018001965.9T priority Critical patent/DE112018001965T5/de
Priority to CN201880023738.6A priority patent/CN110494340B/zh
Publication of WO2018190024A1 publication Critical patent/WO2018190024A1/ja
Priority to US16/599,225 priority patent/US20200043254A1/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • G07C5/0841Registering performance data
    • G07C5/085Registering performance data using electronic data carriers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • G07C5/0808Diagnosing performance data
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0108Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data
    • G08G1/0112Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data from the vehicle, e.g. floating car data [FCD]
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0125Traffic data processing
    • G08G1/0133Traffic data processing for classifying traffic situation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • B60W40/06Road conditions
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0088Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots characterized by the autonomous decision making process, e.g. artificial intelligence, predefined behaviours
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0653Monitoring storage devices or systems

Definitions

  • This disclosure relates to a vehicle data storage device.
  • the in-vehicle device described in Patent Literature 1 transmits an emergency imaging request signal to the outside of the vehicle when an abnormality in the behavior of the vehicle is detected based on the detection result of the sensor.
  • the in-vehicle device stores image data captured by the in-vehicle camera in a memory, and when an emergency imaging request signal is received from the outside of the vehicle, the accident analysis server stores the image data stored for a certain period before and after the reception. Send to.
  • the emergency imaging request signal is transmitted, the image data is transmitted from the other vehicle equipped with the in-vehicle device to the accident analysis server.
  • the cause of the abnormality may be analyzed afterwards.
  • the vehicle abnormality includes not only the substantial abnormality of the vehicle but also the behavior of the vehicle that the driver feels abnormal.
  • the driving subject is switched to either the control device or the person. For example, in a situation where automatic driving is permitted, the driving body is a control device, and in a situation where automatic driving is not permitted, the driving body is a person. Therefore, as one of the analysis items of the cause of the abnormality, it is necessary to analyze whether the operating subject when the abnormality occurs is the control device or the person.
  • An object of the present disclosure is to provide a vehicle data storage device capable of analyzing whether a driving subject is a person or a control device when an abnormality occurs in a vehicle capable of automatic driving. .
  • the data storage device is mounted on a vehicle in which automatic driving control is executed by the automatic driving control device.
  • the data storage device includes an abnormality detection unit and a control unit.
  • the abnormality detection unit detects an abnormal state including at least one of an abnormality of a vehicle occupant and an abnormality of a surrounding environment of the vehicle.
  • the control unit causes the storage medium to store determination information that can determine whether or not the driving subject of the vehicle is the automatic driving control device.
  • the determination information includes at least one of the control amount of automatic driving control, the basis information of the control amount, the operation amount of the vehicle, the output information of the actual vehicle, and the information indicating whether or not the automatic driving is directly performed. .
  • the abnormality detection unit estimates the abnormality of the vehicle.
  • the control unit causes the storage medium to store determination information that can determine whether or not the driving subject of the vehicle is the automatic driving control device when the abnormality detecting unit estimates that an abnormal state occurs.
  • the determination information is stored in the storage medium. Therefore, by analyzing the judgment information stored in the storage medium, it is possible to analyze whether the driving subject when an abnormality occurs is a person or an automatic driving control device.
  • FIG. 1 is a block diagram illustrating a schematic configuration of a vehicle according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a block diagram illustrating a schematic configuration of the data storage device according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a flowchart illustrating a procedure of processes executed by the control unit according to the first embodiment.
  • FIG. 4 is a chart showing specific contents of information related to the automatic driving of the first embodiment.
  • FIG. 5 is a chart showing specific contents of information related to manual operation of the first embodiment.
  • FIG. 6 is a table showing specific contents of management information according to the first embodiment.
  • FIG. 7 is a chart showing specific contents of the vehicle travel mode information of the first embodiment.
  • FIGS. 8A and 8B are timing charts showing the transition of data stored in the constant storage medium and the storage medium for storage according to the first embodiment.
  • 9A and 9B are timing charts showing the transition of data stored in the constant storage medium and the storage medium for storage according to the first embodiment.
  • FIG. 10 is a block diagram illustrating a schematic configuration of a data storage device according to a first modification of the first embodiment.
  • FIG. 11 is a block diagram illustrating a schematic configuration of a data storage device according to a second modification of the first embodiment.
  • FIGS. 12A and 12B are timing charts showing the transition of data stored in the constant storage medium and the storage medium for storage according to the third modification of the first embodiment.
  • FIGS. 13A and 13B are timing charts showing the transition of data stored in the constant storage medium and the storage medium for storage according to the fourth modification of the first embodiment.
  • FIGS. 14A and 14B are timing charts showing the transition of data stored in the constant storage medium and the storage medium for storage according to the fifth modification of the first embodiment.
  • FIGS. 15A to 15C are timing charts showing transitions of data stored in the continuous storage medium, the first storage medium, and the second storage medium of the sixth modification of the first embodiment. It is.
  • FIGS. 16A and 16B are timing charts showing the transition of data stored in the constant storage medium and the storage medium for storage according to the seventh modification of the first embodiment.
  • FIGS. 17A and 17B are timing charts showing transitions of data stored in the constant storage medium and the storage medium for storage according to the eighth modification of the first embodiment.
  • 18A and 18B are timing charts showing the transition of data stored in the always-on storage medium and the storage medium for storage according to the eighth modification of the first embodiment.
  • FIG. 19 is a block diagram illustrating a schematic configuration of a data storage device according to a ninth modification of the first embodiment.
  • FIG. 20 is a timing chart showing the transition of data stored in the constant storage medium of the ninth modification of the first embodiment.
  • FIGS. 21A and 21B are timing charts showing the transition of data stored in the constant storage medium and the storage medium for storage according to the tenth modification of the first embodiment.
  • FIG. 22A and 22B are timing charts showing the transition of data stored in the constant storage medium and the storage medium for storage in the eleventh modification of the first embodiment.
  • FIG. 23 is a chart showing the contents of the actual vehicle output information in the twelfth modification of the first embodiment.
  • FIGS. 24A and 24B are timing charts showing the transition of data stored in the constant storage medium and the storage medium for storage of the thirteenth modification of the first embodiment.
  • FIGS. 25A and 25B are timing charts showing the transition of data stored in the constant storage medium and the storage medium for storage of the thirteenth modification of the first embodiment.
  • FIG. 26 shows correspondences between types of abnormalities, places of abnormalities, examples of assumed control, examples of time until control stabilizes, and examples of sampling periods in the thirteenth modification of the first embodiment. A chart showing the relationship.
  • FIG. 27 shows correspondences between types of abnormalities, places of abnormalities, examples of assumed control, examples of time until control stabilizes, and examples of sampling periods in the thirteenth modification of the first embodiment.
  • FIG. 28 is a flowchart illustrating a procedure of processing executed by the control unit of the second embodiment.
  • FIG. 29 is a diagram schematically illustrating an operation example of the vehicle according to the second embodiment.
  • FIG. 30 is a diagram schematically illustrating an operation example of the vehicle according to the second embodiment.
  • FIG. 31 is a flowchart illustrating a procedure of processes executed by the control unit of the second modification example of the second embodiment.
  • FIG. 32 is a diagram schematically illustrating an operation example of the vehicle according to the second modified example of the second embodiment.
  • FIG. 33 is a flowchart illustrating a procedure of processes executed by the control unit of the third embodiment.
  • FIG. 34 is a flowchart illustrating a procedure of processing executed by the control unit of the fourth embodiment.
  • the vehicle 10 includes an engine ECU (Electronic Control Unit) 20, an electronic control brake system 30, and an electric power steering system 40 as control devices for executing various controls of the vehicle.
  • ECUs are mainly configured by a microcomputer having a CPU, a ROM, a RAM, and the like. These ECUs are connected to each other via an in-vehicle network 80 so as to communicate with each other.
  • EB30 the electronically controlled brake system 30
  • EPS40 the electric power steering system 40
  • the engine ECU 20 is a part that performs so-called engine control that comprehensively controls the engine 21 that generates power for driving the vehicle 10.
  • the output signal of the engine system sensor group 22 is taken into the engine ECU 20.
  • Engine system sensor group 22 detects a vehicle state quantity necessary for executing engine control, and outputs a signal corresponding to the detected vehicle state quantity to engine ECU 20.
  • the vehicle state quantity necessary for executing the engine control includes the vehicle traveling speed, the engine coolant temperature, the accelerator pedal depression amount, the intake air amount, and the like.
  • the engine ECU 20 detects various vehicle state quantities based on the output signals of the engine system sensor group 22, and executes various controls of the engine 21 such as fuel injection control and ignition timing control based on the detected vehicle state quantities. .
  • the ECB 30 comprehensively controls the brake system of the vehicle.
  • the ECB 30 is a so-called anti-lock brake control that optimally distributes the braking force applied to each wheel according to the rotational speed and turning state of the front and rear wheels of the vehicle 10 when the driver depresses the brake pedal.
  • the ECB 30 executes automatic brake control based on a request from the automatic driving ECU 70 via the in-vehicle network 80.
  • the automatic brake control is a control for automatically applying a braking force to each wheel of the vehicle regardless of the driver's depression operation of the brake pedal.
  • the EPS 40 performs so-called assist control that assists the driver's steering by applying assist torque according to the steering torque applied to the steering wheel of the vehicle 10 to the steering wheel. Further, the EPS 40 executes automatic steering control based on a request from the automatic driving ECU 70 via the in-vehicle network 80.
  • the automatic steering control is a control in which the steering angle of the vehicle 10 is automatically changed by applying torque to the steering shaft of the vehicle without depending on the steering wheel of the driver.
  • the airbag ECU 50 controls the airbag device 51 mounted on the vehicle. Specifically, the output signals of the seat belt attachment / detachment sensor 52, the impact detection sensor 53, and the pre-crash sensor 54 are captured in the airbag ECU 50.
  • the seat belt attachment / detachment sensor 52 detects whether or not an occupant of the vehicle 10 is wearing a seat belt, and outputs a signal corresponding to the detection result.
  • the impact detection sensor 53 includes an acceleration sensor or the like, detects an impact force applied to the vehicle 10 when the vehicle collides, and outputs a signal corresponding to the detected impact force.
  • the pre-crash sensor 54 includes a camera, a radar sensor, and the like, and detects that the collision between the vehicle 10 and the obstacle is imminent, and outputs a signal corresponding to the detection result.
  • the airbag ECU 50 determines whether or not the airbag apparatus 51 should be operated based on the output signals of these sensors 52 to 54, and also indicates that the airbag apparatus 51 should be operated. If it is determined, the bag body is inflated by driving the airbag device 51. Thereby, the passenger
  • the in-vehicle ECU 60 collectively shows a plurality of ECUs other than the ECUs 20, 30, 40, 50, and 70, and controls various in-vehicle devices 61.
  • the in-vehicle ECU 60 receives the output signal of the occupant monitoring sensor 62.
  • the occupant monitoring sensor 62 detects the state of the occupant in the vehicle compartment and transmits information related to the detected state of the occupant to the in-vehicle ECU 60.
  • the information detected by the occupant monitoring sensor 62 includes, for example, information such as whether or not the driver is in a sad state, information such as whether or not the driver has lost consciousness, and the like. .
  • an occupant monitoring sensor 62 a camera that captures the interior of the vehicle, an infrared sensor that can detect the temperature of the occupant, a microphone that acquires sound in the vehicle, and the like can be used.
  • the in-vehicle ECU 60 transmits information related to the state of the occupant detected by the occupant monitoring sensor 62 to these ECUs in response to requests from the other ECUs 20, 30, 40, 50, and 70.
  • the automatic driving ECU 70 is a part that executes so-called automatic driving control that comprehensively controls the automatic driving of the vehicle 10.
  • the automatic operation ECU 70 corresponds to an automatic operation control device.
  • the automatic operation ECU 70 can obtain information acquired by the ECU by communicating with the engine ECU 20, the ECB 30, the EPS 40, the airbag ECU 50, and the like via the in-vehicle network 80.
  • output signals from the surrounding recognition sensor 71, the input device 72, and the travel information sensor 73 are input to the automatic driving ECU 70.
  • the peripheral recognition sensor 71 detects an object existing in a predetermined range set around the vehicle 10, such as a predetermined range in front of the vehicle 10 or a predetermined range in the rear of the vehicle 10, and a signal corresponding to the detected object Is output to the automatic operation ECU 70.
  • the peripheral recognition sensor 71 is configured by, for example, a camera or a lidar device.
  • the automatic driving ECU 70 detects an object existing around the vehicle 10 based on the output signal of the surrounding recognition sensor 71.
  • the input device 72 is a part operated by the driver of the vehicle 10.
  • the input device 72 includes an operation switch that is operated when starting and stopping automatic driving.
  • the input device 72 outputs a signal corresponding to the driver's operation to the automatic driving ECU 70.
  • the automatic operation ECU 70 detects an operation performed by the driver on the input device 72 based on the output signal of the input device 72.
  • the traveling information sensor 73 is a sensor that detects the traveling state of the vehicle 10.
  • the travel information sensor 73 includes a vehicle speed sensor that detects the travel speed of the vehicle, an angular speed sensor that detects the angular speed of the vehicle, and the like.
  • the travel information sensor 73 detects the travel state amount of the vehicle 10 and outputs a signal corresponding to the detected travel information amount of the vehicle 10 to the automatic driving ECU 70.
  • the automatic driving ECU 70 is connected to the car navigation device 78 of the vehicle 10 so as to be communicable.
  • the automatic driving ECU 70 can acquire information on the traveling path such as the gradient and curvature of the road on which the vehicle 10 may travel in the future from the car navigation device 78.
  • the automatic driving ECU 70 executes automatic driving control based on various information acquired from the ECUs 20, 30, 40, 50, 60, the peripheral recognition sensor 71, the input device 72, the travel information sensor 73, the car navigation device 78, and the like. Specifically, the automatic driving ECU 70 starts the automatic driving control when detecting that the driver has started the automatic driving based on the output signal of the input device 72.
  • the automatic driving ECU 70 according to the present embodiment automatically controls the power system of the vehicle 10 including the engine 21 and the transmission, the braking system of the vehicle 10 including the ECB 30 and the vehicle steering system including the EPS 40 and the like as automatic driving control. Control.
  • the state of the vehicle 10 in which the automatic driving control is executed by the automatic driving ECU 70 is referred to as an “automatic driving mode”. Further, the state of the vehicle 10 in which the automatic driving control is not executed by the automatic driving ECU 70, in other words, the state of the vehicle 10 in which the vehicle 10 is manually operated by the driver is referred to as a “manual driving mode”.
  • the automatic driving ECU 70 detects a lane boundary line in front of the vehicle, a vehicle ahead, an obstacle that obstructs the traveling of the vehicle 10, and the like by the surrounding recognition sensor 71. Further, the automatic driving ECU 70 detects the traveling state of the vehicle by the traveling information sensor 73. The automatic operation ECU 70 sets the target travel line of the vehicle 10 based on the detected information such as the lane boundary line ahead of the vehicle, the preceding vehicle, the obstacle, the travel state, and the like, and the target steering angle corresponding to the target travel line. Is calculated. The automatic operation ECU 70 transmits the calculated target steering angle to the EPS 40, thereby causing the EPS 40 to execute automatic steering control based on the target steering angle.
  • the vehicle 10 automatically travels along the target travel line.
  • the automatic operation ECU 70 automatically controls the engine 21, the transmission, and the like in conjunction with the control of the EPS 40, thereby automatically changing the traveling speed, the gear position, and the like of the vehicle 10.
  • the automatic operation ECU 70 determines whether or not the vehicle 10 may collide with the preceding vehicle or obstacle based on the position of the preceding vehicle or obstacle, and if there is a possibility of collision, The electronic brake system 30 is caused to execute automatic brake control. Thereby, even when the automatic driving control is being performed, the collision of the vehicle 10 can be avoided in advance.
  • the automatic operation ECU 70 monitors whether or not an abnormality has occurred in the vehicle 10 based on the vehicle state that can be acquired from each ECU 20, 30, 40, 50, 60.
  • the abnormality of the vehicle 10 is an abnormality of the output of the travel information sensor 73, for example. If an abnormality occurs in the output of the travel information sensor 73, it is difficult to continue the automatic driving control. Therefore, the automatic driving ECU 70 detects this situation as a vehicle abnormality.
  • the automatic operation ECU 70 executes safety ensuring control for ensuring the safety of the vehicle 10 when an abnormality of the vehicle 10 is detected.
  • the automatic driving ECU 70 first executes authority transfer control for transferring the driving authority of the vehicle 10 from the automatic driving ECU 70 to the occupant.
  • authority transfer control an authority transfer notification that the driving authority of the vehicle 10 is transferred from the automatic driving ECU 70 to the occupant is performed by lighting a warning or the like of the vehicle 10 or a sound from a speaker of the vehicle 10.
  • the operation is detected by the automatic operation ECU 70.
  • the automatic operation ECU 70 determines that the occupant is ready to start the manual operation of the vehicle 10 and switches the operation mode of the vehicle 10 from the automatic operation mode to the manual operation mode. Thereby, manual operation of the vehicle 10 by a passenger
  • the authority transfer control is abbreviated as “TOR (Take Over Request)”.
  • the automatic driving ECU 70 is ready for the occupant to manually operate the vehicle 10. Judge that it was not ready. In this case, the automatic operation ECU 70 performs retreat travel control. Specifically, the automatic operation ECU 70 continues the automatic operation control, causes the vehicle 10 to automatically travel to the road shoulder while decelerating the vehicle 10, and stops the vehicle 10 when the vehicle 10 travels to the road shoulder.
  • the evacuation travel control is abbreviated as “MRM (Minimum Risk Maneuver)”.
  • the automatic operation ECU 70 can immediately perform MRM as safety ensuring control without performing authority transfer notification.
  • the vehicle 10 is further equipped with a data storage device 90.
  • the data storage device 90 stores various state quantities of the vehicle 10 when the abnormality occurs.
  • the data storage device 90 analyzes the information stored in the data storage device 90, it is possible to investigate the cause of the occurrence of the abnormality.
  • the data storage device 90 captures output signals from the travel information sensor 73, the various switches 74 of the vehicle 10, the ignition switch 75, the accessory switch 76, the voltage sensor 77, and the like.
  • Voltage sensor 77 detects a voltage between terminals of a battery mounted on the vehicle, and outputs a signal corresponding to the detected voltage.
  • the data storage device 90 includes an arithmetic processing unit 91, a constant storage medium 92, at least one storage storage medium 93, and a detection circuit 97.
  • the detection circuit 97 captures output signals from the travel information sensor 73, the switch 74, the ignition switch 75, the accessory switch 76, the voltage sensor 77, and the like, and transmits the captured signals to the arithmetic processing unit 91.
  • the arithmetic processing unit 91 is configured by a CPU or the like.
  • the arithmetic processing unit 91 includes an abnormality detection unit 910 and a control unit 911.
  • the abnormality detection unit 910 detects an abnormal state based on information acquired from each ECU 20, 30, 40, 50, 60, 70 via the in-vehicle network 80. Specifically, each of the ECUs 20 to 70 individually monitors a control system abnormality corresponding thereto. Each of the ECUs 20 to 70 notifies the abnormality detection unit 910 of the abnormality detection result of each control system based on a request from the abnormality detection unit 910.
  • the abnormality detection unit 910 detects an abnormal state based on the abnormality detection result transmitted from each of the ECUs 20 to 70, the output values of the sensors 73 and 77 and the switches 74 to 76, and the like.
  • the abnormal state detected by the abnormality detection unit 910 includes an abnormality of the vehicle 10, an abnormality of the occupant, an abnormality of the surrounding environment of the vehicle 10, and the like.
  • an occupant abnormality corresponds to, for example, a case where a vehicle is running without any problem but a driver is falling asleep.
  • the abnormality of the vehicle 10 includes an abnormality of the in-vehicle device or the in-vehicle system controlled by the automatic driving control, an abnormality of the behavior of the vehicle 10, and an abnormality of the redundant system of the in-vehicle device or the in-vehicle system.
  • the abnormal behavior of the vehicle 10 corresponds to a case where the vehicle 10 performs a meandering operation or the like different from normal traveling, or a case where the vehicle 10 is accelerated rapidly regardless of whether or not the vehicle 10 is out of order.
  • the abnormality detection unit 910 is not limited to an abnormality actually occurring in the vehicle 10, and some devices of the vehicle may be broken, such as when the vehicle performs a meandering operation different from normal traveling. A state that is likely to cause no problem in the traveling of the vehicle 10 is also detected as an abnormal state. In addition, the abnormality detection unit 910 detects a state in which the vehicle 10 is likely to cause a problem in the future as an abnormal state, such as when the vehicle accelerates regardless of whether or not the vehicle has failed.
  • the abnormality detection unit 910 detects an occupant abnormality based on the occupant state detected by the in-vehicle ECU 60 through the occupant monitoring sensor 62. For example, the abnormality detection unit 910 determines that the occupant is in an abnormal state when the driving authority cannot be transferred to the occupant. The abnormality detection unit 910 determines that the driving authority cannot be transferred to the occupant based on, for example, corresponding to the following items (a1) to (a5).
  • (A1) When the occupant's drinking is detected by the odor sensor included in the occupant monitoring sensor 62.
  • A2 When it is detected by the camera or the like included in the occupant monitoring sensor 62 that the occupant's consciousness is unknown. Situations where the occupant's consciousness is unknown specifically include a situation where the occupant is sleeping, a situation where the occupant seems to sleep, a situation where the occupant is stunned or lost consciousness, or a situation where the occupant is dead .
  • (A3) When it is detected by the seating sensor included in the occupant monitoring sensor 62 that the occupant is not seated in the driver's seat.
  • A4) When it is detected by the detachable sensor included in the occupant monitoring sensor 62 that the occupant has removed a safety device such as a seat belt.
  • the abnormality detection unit 910 detects an abnormality of the in-vehicle device or the in-vehicle system based on, for example, corresponding to the items shown in the following (b1) to (b9).
  • (B1) Abnormal cognitive function. This abnormality includes an abnormality of a camera or a lidar device included in the peripheral recognition sensor 71. Further, this abnormality includes sensor abnormality necessary for controlling the wiper device, the illumination device, and the like. If an abnormality occurs in the wiper device, the wiper may stop in the form of obstructing the field of view of the peripheral recognition sensor 71, and this is also detected as an abnormality in the cognitive function.
  • B2 Abnormal judgment function. This abnormality includes abnormality of each ECU 20 to 70.
  • (B3) Abnormal operation function. This abnormality includes abnormality of the engine system, ECB30, and EPS40 actuators and pumps.
  • (B4) Power supply system abnormality. This abnormality includes abnormality such as disconnection, short circuit, DDC, voltage / current, IG switch, Ready switch, and the like.
  • (B5) Abnormal fuel system. This abnormality includes fuel shortage and fuel leakage.
  • (B6) Safety system abnormality. This abnormality includes an abnormality of the air bag device and an abnormality of the seat belt device including the pretensioner.
  • (B7) Abnormal driving support system.
  • the driving support system is a support system that is particularly related to safety and is a prerequisite for automatic driving. This abnormality includes abnormalities such as ABS, VSC and collision mitigation brake.
  • (B8) Abnormality of the passenger instruction system.
  • This abnormality includes abnormalities such as a car navigation device, a brake pedal sensor, an accelerator pedal sensor, and a steering sensor.
  • This abnormality includes abnormalities such as a car navigation device, an instrument panel, a shift display, and a fuel display.
  • the abnormality detection unit 910 detects an abnormality in the surrounding environment based on, for example, corresponding to the items shown in the following (c1) and (c2).
  • C1 In an environment that cannot be handled by automatic driving, such as depression, snow, and heavy rain (scall).
  • C2 When the autonomous driving ECU 70 cannot recognize an obstacle or the like due to other environmental causes. For example, when the recognition limit in the automatic driving ECU 70 is exceeded.
  • the abnormality detection unit 910 detects an abnormal state based on occurrence of unintended lateral acceleration, sudden acceleration, or sudden deceleration in the vehicle 10 due to an external environmental factor.
  • External environmental factors include, for example, contact with other vehicles, vibration due to earthquakes, sudden drop due to depression, and the like.
  • the abnormality detection unit 910 detects an abnormal state based on an external environmental factor based on a deviation between an actual acceleration of the vehicle 10 and a target acceleration of the vehicle 10 set in the automatic driving control being a predetermined value or more. To detect.
  • the control unit 911 always stores the output values of the sensors 73 and 77 and the switches 74 to 76 and information acquired from the ECUs 20 to 70 in the storage medium 92 at all times. Further, when an abnormal state is detected by the abnormality detection unit 910, the control unit 911 always copies the data stored in the storage medium 92 to each of at least one storage storage medium 93.
  • the constant storage medium 92 is composed of, for example, a nonvolatile or volatile storage medium.
  • the storage medium for storage 93 is a non-volatile storage medium.
  • control unit 911 repeatedly executes the process illustrated in FIG. 3 at a predetermined cycle. As shown in FIG. 3, the control unit 911 first always stores the output values of the sensors 73 and 77 and the switches 74 to 76 and the information acquired from the ECUs 20 to 70 in the storage medium 92 as the process of step S10. Let
  • the information acquired by the control unit 911 from each of the ECUs 20 to 70 is roughly information related to automatic driving shown in FIG. 4, information related to manual driving shown in FIG. 5, and management information shown in FIG. And can be classified.
  • the related information of automatic driving includes “basic information of automatic driving control” and “control amount of automatic driving control”.
  • “Control amount for automatic operation control” includes, for example, control amounts transmitted from the automatic operation ECU 70 to the ECUs 20 to 60.
  • “Evidence information for automatic driving control” indicates information that serves as a basis for a control amount transmitted from the automatic driving ECU 70 to each of the ECUs 20 to 60. In the “basic information of automatic driving control”, not only the state of the vehicle but also the state of the person is left. As shown in FIG.
  • the related information of manual driving includes “vehicle operation amount” and “actual output information of the vehicle 10”.
  • Vehicle operation amount is input information from the occupant to the vehicle, and corresponds to an operation amount by which the occupant operates the vehicle. Specific contents of the information related to the automatic operation, the information related to the manual operation, and the management information are as described in the “Item” column of FIGS.
  • the control unit 911 analyzes whether the driving subject is the automatic driving ECU 70 among the items corresponding to the automatic driving information, the manual driving information, and the management information shown in FIGS. 4 to 6. At least one piece of information that can be stored is always stored in the storage medium 92. In the present embodiment, when the abnormal state is detected by the abnormality detection unit 910, the information described in each item shown in FIGS. 4 to 6 and the output values of the sensors 73 and 77 and the switches 74 to 76 are detected. This corresponds to determination information that can determine whether or not the ten driving subjects are the automatic driving ECU 70.
  • the control unit 911 acquires at least the following information ( ⁇ ), more preferably acquires the following information ( ⁇ ), and more preferably acquires the following information ( ⁇ ). .
  • the control unit 911 always stores at least one of the following ( ⁇ 1) and ( ⁇ 2) in the storage medium 92 as the information ( ⁇ ).
  • ( ⁇ 1) “Signal such as flag indicating whether automatic driving is in progress”. In the present embodiment, this flag corresponds to information indicating whether or not it is an automatic driving directly.
  • ( ⁇ 2) “Input information on driving, steering, braking, and shift request values from the automatic driving function” and “Input information on driving, steering, braking, and shifting from the occupant”.
  • control unit 911 always stores at least one of the following ( ⁇ 1) to ( ⁇ 3) in the storage medium 92 as the information ( ⁇ ).
  • ( ⁇ 1) Input information of required values for driving, steering, braking, and shifting from the automatic driving function to the vehicle” as the control amount of the automatic driving control.
  • ( ⁇ 2) “Situation of own vehicle and other vehicles and surroundings” as ground information for automatic driving control.
  • ( ⁇ 3) Drive, steering, braking, and shift control values” as actual vehicle output information.
  • control unit 911 always stores at least the following ( ⁇ 1) in the storage medium 92 as the information of ( ⁇ ).
  • the information stored in the storage medium 92 includes information on three combinations of “( ⁇ ) + ( ⁇ )” and “( ⁇ ) + ( ⁇ ) + ( ⁇ )” only in ( ⁇ ). is there.
  • the abnormality detection unit 910 acquires the abnormality detection result from each of the ECUs 20 to 70 as the process of step S11, and also acquires the acquired abnormality detection. Information corresponding to the result is always stored in the storage medium 92. Further, the abnormality detection unit 910 always stores in the storage medium 92 at least one piece of information corresponding to the travel mode information of the vehicle 10 shown in FIG. In the present embodiment, information on the travel mode of the vehicle 10 is also included in the determination information.
  • the flag indicating whether or not MRM is in progress may be replaced with the time from occurrence of an abnormality. Further, since the transition to the MRM is performed after the occurrence of the abnormality, if the time from the occurrence of the abnormality to the transition to the MRM is determined, it may be determined whether or not the abnormality is occurring.
  • the control unit 911 determines whether or not an abnormality has occurred in the vehicle 10 based on the abnormality detection result acquired from each of the ECUs 20 to 70 as the process of step S12 following the process of step S11. Judging.
  • the control unit 911 uses at least one data stored in the storage medium 92 as a process of step S13.
  • the data is copied and stored in each of the above storage media 93.
  • the control unit 911 sets a time t20, which is a predetermined time Ta before the time t10 when the abnormality is detected, as a reference time.
  • Data that is constantly stored in the storage medium 92 is copied to each of the at least one storage medium 93 for storage during the period from the reference time t20 to the time t21 when the predetermined time Tb has elapsed.
  • control unit 911 always stores various information in the storage medium 92 after the time t10 when the abnormality is detected, and stores the information in the constant storage medium 92.
  • the process of copying the stored data to at least one storage storage medium 93 may be executed in parallel.
  • control unit 911 once ends a series of processes when step S ⁇ b> 13 is executed. Further, the control unit 911 once ends the series of processes even when a negative determination is made in the process of step S12, that is, when there is no abnormality in the vehicle 10. According to the data storage device 90 of the present embodiment described above, the operations and effects shown in the following (1) and (2) can be obtained.
  • determination information as shown in FIGS. 4 to 7 is stored in the storage medium 93 for storage. Therefore, by analyzing the judgment information stored in the storage medium 93 for storage, it is possible to analyze whether the driving subject at the time of occurrence of the abnormality is a person or the automatic driving ECU 70.
  • the control unit 911 stores the determination information in the storage medium 93 for a period from the reference time t20 set based on the time t10 when the abnormal state is detected by the abnormality detection unit 910 until the predetermined time Tb elapses. Let Thus, by analyzing the judgment information stored in the storage medium 93 for storage, it is easily analyzed whether the driving subject is a person or the automatic driving ECU 70 in the period from the reference time t20 until the predetermined time Tb elapses. can do.
  • the data storage device 90 of this modification includes a single storage medium 94 instead of the constant storage medium 92 and the storage medium 93 for storage.
  • the storage medium 94 is a non-volatile storage medium.
  • the storage medium 94 is provided with a constant storage area 940 and at least one storage area 941 for storage.
  • the control unit 911 stores the always-stored data in the always-on storage area 940 and stores the save-in storage data in the save-in storage area 941.
  • the data storage device 90 of the present modification includes a first storage medium 95 and a second storage medium 96 instead of the constant storage medium 92 and the storage medium 93 for storage.
  • the first storage medium 95 and the second storage medium 96 are nonvolatile storage media.
  • the first storage medium 95 is provided with a constant storage area 950 and at least one storage area 951 for storage.
  • the control unit 911 stores the constantly stored data in the constantly storing area 960 of the first storage medium 95 and stores the storage data for storage in the first storing medium 95. At least one or more are stored in the storage area 961 for storage.
  • the second storage medium 96 is also provided with a constant storage area 960 and at least one storage area 961 for storage.
  • the control unit 911 stores the constantly stored data in the always storing area 960 of the second storage medium 96 and stores the stored data for storage.
  • Each of the two storage media 96 is stored in at least one storage area 961 for storage.
  • the control unit 911 uses the time t10 at which the abnormal state is detected by the abnormality detection unit 910 as a reference time, and a predetermined time Tb from the reference time t10.
  • the storage data for storage is stored in the storage medium 93 for the period until the time elapses.
  • the control unit 911 of the present modified example has a time that is a predetermined time Ta before that time when an abnormal state is detected by the abnormality detection unit 910 at time t10. At least one or more data stored in the storage medium 92 during the period up to t20 is stored in the storage medium 93 for storage. Further, after time t ⁇ b> 10, the control unit 911 interrupts storage of data in the storage medium 92 at all times and stores data such as determination information in the storage medium 93 for storage. After time t21, the control unit 911 interrupts storage of data in the storage medium for storage 93 and resumes storage of data in the storage medium 92 at all times.
  • the control unit 911 As shown in FIGS. 14A and 14B, the control unit 911 according to the present modification is used for saving together with the first abnormality occurrence flag when an abnormality state is detected by the abnormality detection unit 910 at time t10.
  • the storage data is stored in the storage medium 93 for storage.
  • the control unit 911 stores the second abnormality occurrence flag when an abnormality state is further detected by the abnormality detection unit 910 at time t11 within the period from the reference time t20 to the time t21 when the predetermined time Tb elapses.
  • the period for storing the storage data for storage in at least one storage medium 93 is extended by a predetermined time Te.
  • the driving subject at the time of the abnormality is the person and the automatic operation ECU 70. It is possible to analyze which was. Further, it is possible to easily determine the correspondence between the data stored in the storage medium 93 and the abnormality based on the abnormality occurrence flag.
  • control unit 911 may change the predetermined time Tb and the extended time Te when a predetermined trigger occurs, not limited to occurrence of an abnormal state.
  • the predetermined trigger is, for example, at least one of items shown in the following (d1) to (d6).
  • (D1) When shifting to the automatic operation mode. For example, when the driver gives an instruction to shift to the automatic driving mode after an abnormality has occurred in the vehicle 10.
  • (D2) When an abnormality that impedes automatic driving occurs. For example, when there is an abnormality in the equipment or recognition of snow is not possible.
  • D3 When the obstacle or the like cannot be recognized in the automatic driving ECU 70. For example, when the recognition limit in the automatic driving ECU 70 is exceeded.
  • (D4) When an abnormal value of the lateral acceleration of the vehicle 10 or an unintended sudden acceleration or sudden deceleration of the vehicle 10 is detected.
  • (D5) When the driving authority is transferred to the passenger.
  • (D6) When an abnormality occurs in the driver. For example, when the driver is unconscious, drunk, or when the seat belt is released. Further, the control unit 911 may store the trigger information in the storage medium 93 for storage.
  • the control unit 911 stores a plurality of storage media 93 when the abnormality detection unit 910 detects an abnormal state at time t30.
  • the storage data for storage is stored in the first storage medium for storage.
  • the control unit 911 stores the storage data for storage in the first storage medium for storage.
  • the control unit 911 stores the storage data for storage in a second storage medium different from the first storage medium.
  • the control unit 911 of this modification switches the storage medium for storage according to the type of abnormality. Note that a method of switching the storage area in the storage medium may be adopted instead of the method of switching the storage medium for storage.
  • the control unit 911 of the present modification includes a period from a reference time t20 to a time t22 when the operation mode of the vehicle 10 is switched from the automatic operation mode to the manual operation mode.
  • Data that is always stored in the storage medium 92 is copied to each of at least one storage medium 93 for storage.
  • Time t22 corresponds to the time when the driving authority is transferred from the automatic driving ECU 70 to the occupant.
  • the control unit 911 interrupts the data copy to the storage medium 93 after time t22. That is, if the occupant has driving authority, even if an abnormality occurs in the automatic driving system including the automatic driving ECU 70 and the like, the abnormality is not stored in the storage medium 93 for storage.
  • the time t22 is not limited to the time when the driving authority of the vehicle 10 is transferred from the automatic driving ECU 70 to the occupant.
  • the time when the stop operation of the vehicle 10 is performed after the driving authority is transferred to the occupant may be set as the time t22.
  • the time when the abnormal state is resolved may be set as time t22.
  • the control unit 911 As shown in FIGS. 17A and 17B, the control unit 911 according to the present modification always stores the storage medium in the period before and after time t30 when an abnormal state is detected by the abnormality detection unit 910 at time t30.
  • the data stored in 92 is copied to each of at least one storage medium 93 for storage.
  • the control unit 911 stores at least one data stored in the storage medium 92 at all times before and after the time t23. To each storage medium 93 for storage.
  • control unit 911 stores the data stored in the storage medium 92 for each of the at least one storage storage medium 93 during a period until a predetermined time elapses from time t30. You may copy it. In addition, the control unit 911 may copy the data stored in the storage medium 92 to each of the at least one storage medium 93 for each period until the predetermined time elapses from the time t31.
  • the data storage device 90 of the present modification has only the storage medium 92 at all times.
  • the control unit 911 always stores determination information for one trip in the storage medium 92.
  • One trip indicates a period from when the vehicle 10 starts to travel to when the vehicle 10 ends.
  • the control unit 911 of the present modification always stores data such as determination information in the storage medium 92 during a period from time t40 to time t44 corresponding to one trip.
  • the time t40 indicates the time when the vehicle 10 starts to travel.
  • Time t44 indicates the time when the vehicle 10 has finished traveling.
  • the control unit 911 always stores data such as determination information in the storage medium 92 from time t45 to time t48 when one trip elapses. Therefore, even when the driving authority of the vehicle 10 is transferred to the occupant at the time t47 after the driving mode of the vehicle 10 is switched to the automatic driving mode at the time t46, the determination information at those times, etc. Are always stored in the storage medium 92. Therefore, even if an abnormality occurs in the vehicle 10, by analyzing the data stored in the storage medium 92 at all times, it is analyzed whether the driving subject at the time of the abnormality is a person or the automatic driving ECU 70. be able to.
  • the control unit 911 always deletes the oldest data in order when the amount of data used in the storage medium 92 reaches the upper limit of the storage capacity. (10th modification) Next, a tenth modification of the data storage device 90 of the first embodiment will be described.
  • the control unit 911 includes a period from time t40 to time t44 corresponding to one trip, a period from time t45 to time t48, and determination information. Is always stored in the storage medium 92.
  • the control unit 911 when the operation mode of the vehicle 10 is switched to the automatic operation mode at time t41 or time t46, the control unit 911 always copies data stored in the storage medium 92 thereafter to the storage medium 93 for storage. To do.
  • the control unit 911 stores data for one trip stored in the storage medium 92 after the end of one trip or after the next trip.
  • the data is stored in the storage medium 93 for storage.
  • the control unit 911 always stores the data stored in the storage medium 92 in the storage medium 93 when the vehicle 10 arrives at a specific place such as a company or home after several trips. May be.
  • the control unit 911 changes the data stored in the storage medium 92 and the storage medium 93 for storage in accordance with the type of abnormality detected by the abnormality detection unit 910. .
  • data with a circle indicates data that may be selected as data stored in the storage medium 92 and the storage medium 93 for storage at all times.
  • Data that is not circled indicates data that is not always stored in the storage medium 92 and the storage medium 93 for storage.
  • FIG. 23 illustrates only the information related to “actual vehicle 10 output information”, but information related to automatic driving shown in FIG. 4, information related to manual driving shown in FIG. 5, and FIG.
  • control unit 911 always stores at least one data corresponding to the type of abnormality detected by the abnormality detection unit 910 in the storage medium 92 and the storage medium 93 for storage.
  • control unit 911 when other abnormalities occur when the control unit 911 always stores data in the storage medium 92 and the storage medium 93 when the abnormality occurs, the control unit 911 sets items corresponding to the respective abnormalities. Data corresponding to the logical sum is always stored in the storage medium 92 and the storage medium 93 for storage. For example, if an item corresponding to one abnormality is not circled and an item corresponding to the other abnormality is circled, the data corresponding to that item is always stored in the storage medium 92 and It is stored in the storage medium 93 for storage.
  • the control unit 911 stores time information such as determination information in the storage medium 93 when an abnormal state is detected by the abnormality detection unit 910 and when a predetermined trigger event occurs. Reduce the interval.
  • the time interval of data stored in the storage medium 93 for storage is referred to as “sampling interval”.
  • the time period of data stored in the storage medium 93 for storage is referred to as “sampling period”.
  • the trigger event for example, the events shown in the above (d1) to (d6) can be used. Further, as the trigger event, switching from the manual operation mode to the automatic operation mode, execution of TOR, execution of MRM, transfer of driving authority from the automatic operation ECU 70 to the occupant, and the like can be used.
  • an event that transfers driving authority from the automatic driving ECU 70 to the occupant is used as a trigger event.
  • the control unit 911 always stores data in the storage medium 92 at the first storage interval T1.
  • inverted triangle marks indicate data storage timing.
  • an abnormality state is detected by the abnormality detection unit 910 at times t50, t51, and t53, and an event in which driving authority is transferred from the automatic driving ECU 70 to the occupant occurs at time t52.
  • the control unit 911 causes the storage medium 93 to store the data that is always stored in the storage medium 92 for a predetermined period before and after each of the times t50 to t53. Further, the control unit 911 always stores the data stored in the storage medium 92 using the second storage interval T2 longer than the first storage interval T1 in a period other than the predetermined period before and after each of the times t50 to t53. Are stored in the storage medium 93 for storage. According to such a configuration, when an abnormal state is detected by the abnormality detection unit 910 and when a trigger event occurs, the data sampling interval in the storage medium 93 for storage can be shortened.
  • the control unit 911 always stores data in the storage medium 92 at the first storage interval T1 in the period before and after each of the time t50 to the time t53. During this period, the determination information may be always stored in the storage medium 92 at the second storage interval T2.
  • the control unit 911 causes the storage medium 93 to store the data that is always stored in the storage medium 92 as it is. Even with such a configuration, the data sampling interval in the storage medium 93 can be shortened when an abnormal state is detected by the abnormality detection unit 910 and when a trigger event occurs.
  • the analysis accuracy of the driving subject before and after the occurrence of the abnormality and before and after the occurrence of the trigger event can be improved. Further, since the amount of data used in the storage medium for storage 93 can be reduced, the determination information can be stored in the storage medium for storage 93 for a longer time.
  • control unit 911 may change at least one of the sampling interval and the sampling period of the data in the storage medium 92 and the storage medium 93 in accordance with the type of abnormality and the location of the abnormality.
  • the abnormality that has occurred in the vehicle 10 is an abnormality in the behavior of the vehicle 10 or an abnormality in a device that is necessary for executing the automatic driving control
  • the data sampling interval in the constant storage medium 92 and the storage medium 93 is shortened.
  • an abnormality that may immediately affect the automatic driving control occurs, such as when an abnormality occurs in the cognitive peripheral recognition sensor 71 or the operation EPS 40
  • the storage medium 92 and the storage memory are always stored.
  • the data sampling interval in the medium 93 is shortened. That is, data is always stored densely in the storage medium 92 and the storage medium 93 for storage.
  • the sampling interval of data in the storage medium 92 and the storage medium 93 for storage is lengthened because it is not a problem of automatic operation control in the case of abnormality of the person's own condition or abnormality of equipment for operation by the person.
  • the automatic operation control can be kept normal for the time being, so that the storage medium 92 and the storage medium 93 are always stored.
  • the arithmetic processing unit 91 further includes a traveling state detection unit 912.
  • the traveling state detection unit 912 detects the traveling state of the vehicle such as the lane in which the vehicle 10 is traveling and the state of the traveling road surface based on various information acquired from the ECUs 20 to 70.
  • the control unit 911 determines that the traveling state of the vehicle 10 detected by the traveling state detection unit 912 is a state in which analysis needs are high, the data in the always-on storage medium 92 and the storage medium 93 for storage is used.
  • the sampling interval is shortened or the sampling period is lengthened.
  • the situation where analysis needs are high is a situation where the vehicle 10 is traveling so as to block the flow of surrounding vehicles, and a situation where the vehicle 10 is traveling on a road having a bad road surface condition.
  • the situation in which the vehicle 10 is traveling so as to block the flow of surrounding vehicles is a situation in which the vehicle 10 performs a lane change, a situation in which the lane in which the vehicle 10 is traveling merges with another lane, For example, a situation where the vehicle travels at an intersection, a situation where the vehicle makes a right or left turn, and the like.
  • the situation where the vehicle 10 is traveling on a road with a bad road surface state is a situation where the vehicle 10 is traveling on a snowy road, or a situation where the temperature is below freezing and the road surface may be frozen.
  • a situation where the vehicle 10 is traveling during a rain a situation where the vehicle 10 is traveling in a puddle, a situation where the vehicle 10 is traveling on an uneven road, and the like.
  • the situation where analysis needs are high includes, for example, the situation where the vehicle 10 is traveling on a highway.
  • the vehicle 10 of the present embodiment is provided with a communication device 100 that can communicate with at least one of the other vehicle 110 and the management center 120.
  • the management center 120 is an organization that provides a service capable of storing data separately from the host vehicle 10. In the management center 120, data of a plurality of vehicles can be stored, or data can be stored for a long time.
  • the management center 120 includes a public management center and a private management center.
  • a public management center is an organization that can send and receive communication data without restrictions on vehicle type and usage, or an organization that can be used only by service subscribers.
  • the private management center is stored in an organization that targets a specific vehicle such as a company or a personally owned PC.
  • the communication method to the management center 120 is wireless communication.
  • a method of transmitting from the vehicle to the management center 120 via a personal computer or the like can be used.
  • the communication device 100 is communicably connected to the ECUs 20 to 70 and the data storage device 90 via the in-vehicle network 80. Accordingly, each of the ECUs 20 to 70 and the data storage device 90 can transmit data to at least one of the other vehicle 110 and the management center 120 through the communication device 100.
  • the control unit 911 when the control unit 911 executes the process of step S13 or makes a negative determination in the process of step S12, the control unit 911 constantly stores the storage medium 92 through the communication apparatus 100 as the process of step S14.
  • the data stored in the storage medium for storage 93 is transmitted to at least one of the other vehicle 110 and the management center 120.
  • This data includes determination information of the vehicle 10. Thereby, the determination information of the host vehicle 10 can be stored in the other vehicle 110 and the management center 120.
  • the determination information transmitted from the control unit 911 to at least one of the other vehicle 110 and the management center 120 includes the vehicle identification information of the management information shown in FIG. Thereby, when at least one of the other vehicle 110 and the management center 120 receives the determination information, it is possible to specify the vehicle corresponding to the received determination information.
  • the operations and effects shown in the following (3) and (4) can be obtained.
  • the other vehicle 110 or the management center 120 determines the own vehicle Can be saved. Further, by storing the determination information of the own vehicle in the management center 120, the determination information can be immediately analyzed in the management center 120, so that it is easy to check the abnormal state. Furthermore, since the situation where judgment information cannot be transmitted to the management center 120 is conceivable, the judgment information can be stored more reliably by transmitting the judgment information to the other vehicle 110.
  • the determination information is transmitted from the vehicle 10 to the other vehicle 110 together with the vehicle identification information.
  • the vehicle corresponding to can be easily identified.
  • the determination information is transmitted from the vehicle 10 to the management center 120 together with the vehicle identification information. The corresponding vehicle can be easily identified.
  • the control unit 911 changes the data sampling interval in the constant storage medium 92 or the storage medium 93 according to the data transmission destination.
  • the control unit 911 always stores a storage medium when it takes a long time to transmit data such as determination information due to a limitation on a transmission speed or a transmission amount to the transmission destination or when the upper limit value of the storage capacity of the transmission destination is small.
  • the sampling interval of data in 92 or the storage medium 93 for storage may be lengthened.
  • control unit 911 of the other vehicle 110 that receives data such as determination information transmitted from the vehicle 10 executes the process shown in FIG.
  • the control part 911 of the other vehicle 110 is performing the process shown by FIG. 31 with a predetermined period.
  • the control unit 911 first detects an abnormality of a surrounding vehicle as the process of step S20. Specifically, the control unit 911 detects an abnormality in the surrounding vehicle based on receiving an abnormality signal via V2V or the management center 120. Alternatively, the control unit 911 detects an abnormality in the surrounding vehicle based on the detection of the surrounding abnormal traveling vehicle by the surrounding recognition sensor 71 of the automatic driving ECU 70 or a sensor such as a microphone.
  • the peripheral vehicles that are traveling abnormally are, for example, vehicles that are lit with lights indicating abnormalities such as hazards, vehicles that are slower in speed than other front and rear vehicles, and vehicles that are traveling on the shoulder.
  • Control part 911 judges whether abnormal vehicles exist in the neighborhood based on the detection result of Step S20 as processing of Step S21. That is, the control unit 911 determines that there is an abnormal vehicle in the vicinity when an abnormal vehicle is detected in the process of step S20. In addition, when no abnormal vehicle is detected in the process of step S20, the control unit 911 determines that there is no abnormal vehicle in the vicinity. If the determination in step S21 is affirmative, that is, if there is an abnormal vehicle in the vicinity, the control unit 911 acquires data from the abnormal vehicle as the process in step S22. This data includes judgment information on abnormal vehicles.
  • control unit 911 After executing the process of step S22, the control unit 911 performs the process of step S23. It is determined whether or not there is abnormal vehicle data that has not been transmitted to the management center 120. Further, the control unit 911 executes the process of step S23 even when a negative determination is made in the process of step S21, that is, when an abnormality of the surrounding vehicle is not detected.
  • step S23 If the determination in step S23 is affirmative, that is, if there is abnormal vehicle data that has not been transmitted to the management center 120, the control unit 911 can communicate with the management center 120 as the processing in step S24. Determine whether the situation is true. If the control unit 911 makes an affirmative determination in step S24, that is, if the communication with the management center 120 is possible, the control unit 911 transmits abnormal vehicle data to the management center 120 as processing in step S25. , The series of processes is temporarily terminated.
  • the control unit 911 also ends the series of processes when a negative determination is made in the process of step S23 or when a negative determination is made in the process of step S24.
  • data such as determination information transmitted from the vehicle 10 in which an abnormality has occurred is transmitted to the management center 120 via the other vehicle 110.
  • the vehicle 10 has moved to a location where the other vehicle 110 traveling around can communicate.
  • data such as judgment information can be transmitted to the management center 120.
  • data such as judgment information is partially held in a plurality of other vehicles 110, and the information is transmitted to the management center 120 and integrated to store data such as judgment information having a large capacity outside. be able to.
  • the data storage device 90 of this modification has the same configuration as the data storage device 90 shown in FIG. That is, the data storage device 90 has only the storage medium 92 at all times.
  • the control unit 911 always stores data such as determination information for one trip or several trips in the storage medium 92.
  • the control unit 911 transmits all or part of data such as determination information for one trip or several trips to the management center 120 after the storage of the data in the constant storage medium 92 ends.
  • the control unit 911 repeatedly executes the process illustrated in FIG. 33 at a predetermined cycle.
  • the same processes as those shown in FIG. 3 are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.
  • control unit 911 acquires the output signal of the input device 72 as the process of step S30 after the determination information is always stored in the storage medium 92 as the process of step S10. And the control part 911 judges whether the start operation of automatic driving
  • step S31 determines whether or not an abnormality has occurred in the vehicle 10 based on the abnormality detection result acquired from each of the ECUs 20 to 70 as the process of step S12.
  • the control unit 911 uses at least one data stored in the storage medium 92 as a process of step S13. Copy to each of the above storage media 93 for storage.
  • control unit 911 sets the time that is a predetermined time before the time when the automatic operation start operation is performed as a reference time, and always stores it in the storage medium 92 for a period until the predetermined time elapses from the reference time.
  • the stored data is copied to each of at least one storage medium 93 for storage.
  • control unit 911 After executing step S13, the control unit 911 ends a series of processes. In addition, the control unit 911 once ends the series of processes even when a negative determination is made in the process of step S31 or when a determination is made in step S12. According to the data storage device 90 of this embodiment described above, in addition to the action and effect shown in (1) of the first embodiment, the action and effect shown in (5) below can be obtained.
  • the control unit 911 stores the determination information in the storage medium 93 for storage.
  • the driving subject when the abnormality occurs is either a person or an automatic operation control device. Can be easily analyzed.
  • the control unit 911 of the present embodiment executes the process shown in FIG. 34 at a predetermined cycle. As shown in FIG. 34, the control unit 911 first detects the amount of data that can be stored in the storage media 92 and 93 as the process of step S40, and then the data amount is a predetermined threshold value as the process of step S41. It is judged whether it is less than.
  • step S41 determines whether the amount of data that can be stored in the storage media 92 and 93 is less than the threshold. If the determination in step S41 is affirmative, that is, if the amount of data that can be stored in the storage media 92 and 93 is less than the threshold, the control unit 911 performs the automatic driving function of the vehicle 10 as step S42. Restrict. For example, the control unit 911 executes at least one of the items shown in the following (e1) to (e3) as a restriction on the function of the automatic driving.
  • control unit 911 permits at least one of lane keeping, traction control, cruise control, and automatic braking.
  • step S41 If the control unit 911 makes a negative determination in step S41, that is, if the amount of data that can be stored in the storage media 92 and 93 is equal to or greater than the threshold, the control unit 911 stores the data in the storage media 92 and 93 as step S43. Determine whether data is being stored. When a negative determination is made in the process of step S43, that is, when the storage media 92 and 93 are not storing data, the control unit 911 does not limit the automatic operation function as the process of step S46.
  • step S43 If the determination in step S43 is affirmative, that is, if the storage media 92 and 93 are storing data, the control unit 911 checks the status of the storage media 92 and 93 as the processing in step S44. . Specifically, the control unit 911 checks the items shown in the following (f1) to (f3).
  • step S45 the control unit 911 determines whether or not an abnormality has occurred in the storage media 92 and 93 based on the check result of step S44. If the determination in step S45 is affirmative, that is, if an abnormality has occurred in the storage media 92 and 93, the control unit 911 limits the function of automatic operation as the process in step S42. Further, when a negative determination is made in the process of step S45, that is, when no abnormality has occurred in the storage media 92 and 93, the control unit 911 does not limit the automatic operation function as the process of step S46.
  • the control unit 911 restricts the automatic driving function of the vehicle 10 when an abnormality has occurred in the storage media 92 and 93.
  • the control unit 911 also restricts the automatic driving function of the vehicle 10 when the amount of data that can be stored in the storage media 92 and 93 is less than a predetermined threshold.
  • the data storage device 90 of the fifth embodiment will be described. Hereinafter, a description will be given focusing on differences from the data storage device 90 of the first embodiment.
  • the control unit 911 When all of the determination information is left in the storage medium 93 for storage, if the vehicle 10 continues to travel, the amount of data used in the storage medium 92, 93 reaches the upper limit value of the storage capacity, and therefore stored in the storage medium 92, 93. Data needs to be deleted. Therefore, the control unit 911 according to the present embodiment deletes part or all of the data stored in the storage media 92 and 93 at the deletion timings shown in the following (g1) to (g5).
  • (G1) When a predetermined time has elapsed.
  • (G2) When the amount of data used exceeds a predetermined threshold.
  • (G3) When a deletion instruction is given by a passenger or dealer.
  • (G4) When the vehicle 10 is refueled or powered.
  • (G5) When the vehicle 10 travels several trips after the previous deletion timing.
  • the predetermined priority order is determined, for example, as shown in the following (h1) to (h5).
  • H1 Delete from old trip data.
  • H2 Delete from the data transferred outside the vehicle.
  • H3 A priority order is set according to the trigger that triggered recording.
  • H4 Delete from the data of surrounding vehicles.
  • H5 When it becomes necessary to delete the data stored in the storage medium for storage 93, the passenger is notified to that effect, and is deleted based on permission from the passenger. Note that data to be deleted by the occupant may be selected.
  • the trigger described in (h3) above is, for example, an event shown in the following (i1) to (i6).
  • (I1) When the driving authority is transferred to the passenger.
  • (I2) When shifting to the automatic operation mode. For example, when the driver gives an instruction to shift to the automatic driving mode after an abnormality has occurred in the vehicle 10.
  • (I3) When the autonomous driving ECU 70 cannot recognize an obstacle or the like. For example, when the recognition limit in the automatic driving ECU 70 is exceeded.
  • an abnormality occurs that hinders automatic driving. For example, when there is an abnormality in the equipment or recognition of snow is not possible.
  • (I5) When an abnormality occurs in the driver. For example, when the driver is unconscious, drunk, or when the seat belt is released.
  • (I6) When an abnormal value of the lateral acceleration of the vehicle 10 or an unexpected sudden acceleration or sudden deceleration of the vehicle 10 is detected.
  • control unit 911 may prioritize data stored in the storage media 92 and 93 and then delete data in order from the lowest priority.
  • a method of assigning priorities for example, there is a method of assigning priorities so that the first order in the order is higher in the order of abnormality in vehicle behavior, first abnormality, and abnormality in the middle. Further, priorities may be given by the methods shown in the following (j1) to (j3).
  • J1 A score is assigned in ascending order of priority.
  • J2 A score is given based on the elapsed time since storage.
  • J3 Prioritization is performed by multiplying the priority by the elapsed days.
  • the storage media 92 and 93 are restricted from deleting data based on external commands.
  • the outside is at least one of an occupant, a management center 120, and a dealer.
  • As a method for restricting deletion of data stored in the storage media 92 and 93 for example, at least one of the following (k1) to (k3) is used.
  • K1 Deletion of all data is prohibited.
  • K2 Deletion of some data is prohibited.
  • K3 Permit only deletion of data in the storage medium 92 at all times. Deletion of data in the storage medium 93 is prohibited.
  • deletion of a part of the data shown in (k2) above for example, a method of prohibiting the deletion in accordance with a trigger that causes the data to be stored can be adopted.
  • the deletion of some data is performed, for example, by the method indicated by the following (m1) and (m2).
  • (M1) Deletion of judgment information stored by a predetermined trigger is prohibited. For example, deletion of the stored determination information is prohibited based on the triggers shown in (d1) to (d6) of the fifth modification of the first embodiment.
  • (M2) The trip where a predetermined trigger has occurred or the deletion of data from when the trigger has occurred until the end of the trip is prohibited. For example, deletion of determination information corresponding to a trigger that is likely to be analyzed later is prohibited. Examples of triggers that are likely to require analysis later include events shown in the following (n1) and (n2).
  • N1 When an abnormal value of the lateral acceleration of the vehicle 10 or an unexpected sudden acceleration or deceleration of the vehicle 10 is detected.
  • N2 When an abnormality occurs in the driver. For example, when the driver is unconscious, drunk, or when the seat belt is released.
  • the person who can delete the data stored in the storage media 92 and 93 may be limited to, for example, a dealer or the management center 120.
  • the method for deleting data stored in the storage media 92 and 93 may be limited. For example, when data can be deleted from the outside, the following methods (p1) to (p3) can be employed.
  • P1 A separate device is required for deletion.
  • P2 A password, key hardware, or both are required when deleting.
  • P3 Deletion is not permitted until a predetermined time has elapsed.
  • the abnormality detection unit 910 of the present embodiment estimates whether or not these abnormalities occur, instead of a method of detecting abnormalities in the vehicle 10, occupant abnormalities, abnormalities in the surrounding environment of the vehicle 10, and the like. Specifically, the abnormality detection unit 910 determines whether or not an abnormality occurs in the vehicle 10 based on the output values of the sensors 73 and 77 and the switches 74 to 76 and information obtainable from the ECUs 20 to 70. Is estimated. When the abnormality detection unit 910 estimates that an abnormality has occurred in the vehicle 10, the control unit 911 always copies the determination information stored in the storage medium 92 to the storage medium 93 for storage.
  • the abnormality detection unit 910 estimates whether or not there is a possibility of an abnormality in the occupant based on the occupant state detected by the in-vehicle ECU 60 through the occupant monitoring sensor 62.
  • the state of the occupant includes, for example, the occupant's body temperature, face recognition, line-of-sight recognition, and conversation of the vehicle 10 by voice.
  • the abnormality detection unit 910 may cause an abnormality in the in-vehicle device and the in-vehicle system when the usage time, the occurrence frequency, or the like exceeds a predetermined threshold for a thing whose value gradually changes such as deterioration. Estimated. For example, when the abnormality detection unit 910 detects that the tire air pressure has decreased due to puncture or natural deterioration, the abnormality detection unit 910 estimates that there is a possibility that the operation may be hindered within a predetermined time. In addition, when detecting a shortage of fuel, the abnormality detection unit 910 estimates that the operation will be hindered within a predetermined time.
  • the abnormality detection unit 910 determines that rainfall, snowfall, or an earthquake occurs based on V2V, V2X, weather information, emergency information, or the like, the abnormality detection unit 910 estimates that there may be an abnormality in the surrounding environment. Further, the abnormality detection unit 910 estimates the abnormal behavior of the vehicle 10 based on the pre-crash sensor 54, the peripheral recognition sensor 71 configured by a camera, a lidar device, and the like, V2V communication, and the like, and the abnormal behavior of the vehicle 10 It is determined that it is impossible to avoid.
  • the abnormality detection unit 910 estimates whether or not an abnormality occurs in the vehicle 10.
  • the control unit 911 causes the storage medium 93 to store data such as determination information that is always stored in the storage medium 92.
  • Information is stored in the storage medium 93 for storage.
  • each embodiment can also be implemented with the following forms.
  • the vehicle 10 is not limited to a vehicle using only the engine 21 as a power source, but may be a vehicle using a motor generator as a power source, such as a hybrid vehicle, an electric vehicle, a fuel cell vehicle, or the like.
  • a motor generator ECU 130 for controlling the motor generator 131, as indicated by a broken line in FIG.
  • the configuration of the data storage device 90 described in each modification of the first embodiment can be applied to each data storage device 90 of the second to sixth embodiments.
  • the means and / or function provided by the arithmetic processing unit 91 can be provided by software stored in a substantial storage medium and a computer that executes the software, only software, only hardware, or a combination thereof.
  • the arithmetic processing unit 91 is provided by an electronic circuit that is hardware, it can be provided by a digital circuit including a large number of logic circuits or an analog circuit.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)

Abstract

データ記憶装置(90)は、自動運転制御装置により自動運転制御が実行される車両に搭載されている。データ記憶装置は、異常検出部(910)と、制御部(911)と、を備える。異常検出部は、車両の乗員の異常、及び車両の周辺環境の異常の少なくとも一つを含む異常状態を検出する。制御部は、異常検出部により異常状態が検出された際に、車両の運転主体が自動運転制御装置であったか否かを判断することの可能な判断情報を記憶媒体(92,93)に記憶させる。判断情報には、自動運転制御の制御量、制御量の根拠情報、車両の操作量、及び実際の車両の出力情報、直接的に自動運転か否かを示す情報の少なくとも一つが含まれている。

Description

車両のデータ記憶装置 関連出願の相互参照
 本出願は、2017年4月11日に出願された日本国特許出願2017-078138号に基づくものであって、その優先権の利益を主張するものであり、その特許出願の全ての内容が、参照により本明細書に組み込まれる。
 本開示は、車両のデータ記憶装置に関する。
 従来、特許文献1に記載の車載装置がある。特許文献1に記載の車載装置は、センサの検出結果に基づいて車両の挙動の異常を検出した場合、車両の外部に対して緊急撮像リクエスト信号を送信する。また、車載装置は、車載カメラにより撮像された画像データをメモリに記憶するとともに、車両外部から緊急撮像リクエスト信号を受信した場合、その受信前後の一定期間分だけ記憶された画像データを事故解析サーバに送信する。これにより、車載装置を搭載する車両が事故を起こした場合であっても、緊急撮像リクエスト信号が送信されていれば、車載装置を搭載する他車両から画像データが事故解析サーバに送信される。
特開2009-205368号公報
 自動運転が可能な車両では、車両に何らかの異常が生じた際に、その異常の原因を事後的に解析することがある。なお、車両の異常には、車両の実質的な異常だけでなく、運転者が異常と感じるような車両の挙動も含まれる。自動運転が可能な車両では、運転主体が制御装置及び人のいずれかに切り替わる。例えば自動運転が許可されている状況では運転主体が制御装置となり、自動運転が許可されていない状況では運転主体が人になる。そのため、異常の原因の解析事項の一つとして、異常が生じた際の運転主体が制御装置及び人のいずれであったかを解析する必要がある。
 特許文献1に記載の車載装置では、車両に何らかの異常が生じた際に、車載カメラにより撮像された画像データがメモリに記憶されるとともに、その画像データが事故解析サーバに送信されることになる。しかしながら、メモリに記憶された画像データや、事故解析サーバに送信された画像データを解析するだけでは、異常が生じた際の運転主体が人及び制御装置のいずれであるかを認定することが困難である。
 本開示の目的は、自動運転の可能な車両において、異常が生じた際の運転主体が人及び制御装置のいずれであるかを解析することの可能な車両のデータ記憶装置を提供することにある。
 本開示の一態様によるデータ記憶装置は、自動運転制御装置により自動運転制御が実行される車両に搭載されている。データ記憶装置は、異常検出部と、制御部と、を備える。異常検出部は、車両の乗員の異常、及び車両の周辺環境の異常の少なくとも一つを含む異常状態を検出する。制御部は、異常検出部により異常状態が検出された際に、車両の運転主体が自動運転制御装置であったか否かを判断することの可能な判断情報を記憶媒体に記憶させる。判断情報には、自動運転制御の制御量、制御量の根拠情報、車両の操作量、及び実際の車両の出力情報、直接的に自動運転か否かを示す情報の少なくとも一つが含まれている。
 あるいは、異常検出部は、車両の異常を推定する。制御部は、異常検出部により異常状態が発生すると推定された際に、車両の運転主体が自動運転制御装置であったか否かを判断することの可能な判断情報を記憶媒体に記憶させる。
 これらの構成によれば、車両に何らかの異常が生じた場合、あるいは異常が発生すると推定される場合には、判断情報が記憶媒体に記憶される。そのため、記憶媒体に記憶されている判断情報を解析することにより、異常が生じた際の運転主体が人及び自動運転制御装置のいずれであるかを解析することができる。
図1は、第1実施形態の車両の概略構成を示すブロック図である。 図2は、第1実施形態のデータ記憶装置の概略構成を示すブロック図である。 図3は、第1実施形態の制御部により実行される処理の手順を示すフローチャートである。 図4は、第1実施形態の自動運転に関連する情報の具体的な内容を示す図表である。 図5は、第1実施形態の手動運転に関連する情報の具体的な内容を示す図表である。 図6は、第1実施形態の管理情報の具体的な内容を示す図表である。 図7は、第1実施形態の車両の走行モードの情報の具体的な内容を示す図表である。 図8(A),(B)は、第1実施形態の常時記憶媒体及び保存用記憶媒体に記憶されるデータの推移を示すタイミングチャートである。 図9(A),(B)は、第1実施形態の常時記憶媒体及び保存用記憶媒体に記憶されるデータの推移を示すタイミングチャートである。 図10は、第1実施形態の第1変形例のデータ記憶装置の概略構成を示すブロック図である。 図11は、第1実施形態の第2変形例のデータ記憶装置の概略構成を示すブロック図である。 図12(A),(B)は、第1実施形態の第3変形例の常時記憶媒体及び保存用記憶媒体に記憶されるデータの推移を示すタイミングチャートである。 図13(A),(B)は、第1実施形態の第4変形例の常時記憶媒体及び保存用記憶媒体に記憶されるデータの推移を示すタイミングチャートである。 図14(A),(B)は、第1実施形態の第5変形例の常時記憶媒体及び保存用記憶媒体に記憶されるデータの推移を示すタイミングチャートである。 図15(A)~(C)は、第1実施形態の第6変形例の常時記憶媒体、第1保存用記憶媒体、及び第2保存用記憶媒体に記憶されるデータの推移を示すタイミングチャートである。 図16(A),(B)は、第1実施形態の第7変形例の常時記憶媒体及び保存用記憶媒体に記憶されるデータの推移を示すタイミングチャートである。 図17(A),(B)は、第1実施形態の第8変形例の常時記憶媒体及び保存用記憶媒体に記憶されるデータの推移を示すタイミングチャートである。 図18(A),(B)は、第1実施形態の第8変形例の常時記憶媒体及び保存用記憶媒体に記憶されるデータの推移を示すタイミングチャートである。 図19は、第1実施形態の第9変形例のデータ記憶装置の概略構成を示すブロック図である。 図20は、第1実施形態の第9変形例の常時記憶媒体に記憶されるデータの推移を示すタイミングチャートである。 図21(A),(B)は、第1実施形態の第10変形例の常時記憶媒体及び保存用記憶媒体に記憶されるデータの推移を示すタイミングチャートである。 図22(A),(B)は、第1実施形態の第11変形例の常時記憶媒体及び保存用記憶媒体に記憶されるデータの推移を示すタイミングチャートである。 図23は、第1実施形態の第12変形例における実際の車両の出力情報の内容を示す図表である。 図24(A),(B)は、第1実施形態の第13変形例の常時記憶媒体及び保存用記憶媒体に記憶されるデータの推移を示すタイミングチャートである。 図25(A),(B)は、第1実施形態の第13変形例の常時記憶媒体及び保存用記憶媒体に記憶されるデータの推移を示すタイミングチャートである。 図26は、第1実施形態の第13変形例における異常の種類と、異常の箇所と、想定される制御の例と、制御が安定するまでの時間の例と、サンプリング期間の例との対応関係を示す図表。 図27は、第1実施形態の第13変形例における異常の種類と、異常の箇所と、想定される制御の例と、制御が安定するまでの時間の例と、サンプリング期間の例との対応関係を示す図表。 図28は、第2実施形態の制御部により実行される処理の手順を示すフローチャートである。 図29は、第2実施形態の車両の動作例を模式的に示す図である。 図30は、第2実施形態の車両の動作例を模式的に示す図である。 図31は、第2実施形態の第2変形例の制御部により実行される処理の手順を示すフローチャートである。 図32は、第2実施形態の第2変形例の車両の動作例を模式的に示す図である。 図33は、第3実施形態の制御部により実行される処理の手順を示すフローチャートである。 図34は、第4実施形態の制御部により実行される処理の手順を示すフローチャートである。
 以下、車両のデータ記憶装置の実施形態について図面を参照しながら説明する。説明の理解を容易にするため、各図面において同一の構成要素に対しては可能な限り同一の符号を付して、重複する説明は省略する。
 <第1実施形態>
 はじめに、本実施形態のデータ記憶装置が搭載される車両の概略構成について説明する。図1に示されるように、本実施形態の車両10には、車両の各種制御を実行するための制御装置として、エンジンECU(Electronic Control Unit)20、電子制御ブレーキシステム30、電動パワーステアリングシステム40、エアバックECU50、車載ECU60、及び自動運転ECU70等を備えている。これらのECUは、CPUやROM、RAM等を有するマイクロコンピュータを中心に構成されている。また、これらのECUは、車載ネットワーク80を介して互いに通信可能に接続されている。なお、以下では、電子制御ブレーキシステム30を「ECB30」と、電動パワーステアリングシステム40を「EPS40」と略記する。
 エンジンECU20は、車両10の走行用の動力を生成するエンジン21を統括的に制御する、いわゆるエンジン制御を実行する部分である。具体的には、エンジンECU20には、エンジン系センサ群22の出力信号が取り込まれている。エンジン系センサ群22は、エンジン制御を実行するために必要な車両状態量を検出するとともに、検出された車両状態量に応じた信号をエンジンECU20に出力する。エンジン制御を実行するために必要な車両状態量には、車両の走行速度、エンジン冷却水の温度、アクセルペダルの踏み込み量、及び吸入空気量等が含まれている。エンジンECU20は、エンジン系センサ群22の出力信号に基づいて各種車両状態量を検出するとともに、検出された車両状態量に基づいて燃料噴射制御や点火時期制御等のエンジン21の各種制御を実行する。
 ECB30は、車両のブレーキ系を統括的に制御する。例えばECB30は、運転者がブレーキペダルを踏み込んだ際に車両10の前輪及び後輪のそれぞれの回転速度や旋回状態等に応じて各車輪に加わる制動力を最適に分配する、いわゆるアンチロックブレーキ制御を実行する。また、ECB30は、車載ネットワーク80を介した自動運転ECU70からの要求に基づいて自動ブレーキ制御を実行する。自動ブレーキ制御は、運転者のブレーキペダルの踏み込み操作によらず、車両の各車輪に制動力を自動的に付与する制御である。
 EPS40は、車両10のステアリングホイールに付与される操舵トルクに応じたアシストトルクをステアリングホイールに付与することにより運転者の操舵を補助する、いわゆるアシスト制御を実行する。また、EPS40は、車載ネットワーク80を介した自動運転ECU70からの要求に基づいて自動操舵制御を実行する。自動操舵制御は、車両のステアリングシャフト等にトルクを付与することにより、運転者のステアリングホイールの操舵によらずに車両10の操舵角を自動的に変化させる制御である。
 エアバックECU50は、車両に搭載されたエアバック装置51を制御する。具体的には、エアバックECU50には、シートベルト着脱センサ52、衝撃検知センサ53、及びプリクラッシュセンサ54のそれぞれの出力信号が取り込まれている。シートベルト着脱センサ52は、車両10の乗員がシートベルトを装着されているか否かを検出し、その検出結果に応じた信号を出力する。衝撃検知センサ53は、加速度センサ等からなり、車両が衝突した際に車両10に加わる衝撃力を検出するとともに、検出された衝撃力に応じた信号を出力する。プリクラッシュセンサ54は、カメラやレーダセンサ等からなり、車両10と障害物との衝突が目前に迫っている状況であることを検出するとともに、その検出結果に応じた信号を出力する。エアバックECU50は、これらのセンサ52~54のそれぞれの出力信号に基づいてエアバック装置51を作動させるべき状況であるか否かを判定するとともに、エアバック装置51を作動させるべき状況であると判定した場合には、エアバック装置51を駆動させることにより袋体を膨張させる。これにより、車両10の乗員が衝撃から保護される。
 車載ECU60は、ECU20,30,40,50,70以外の複数のECUをまとめて示したものであり、各種車載機器61を制御する。車載ECU60には、乗員監視センサ62の出力信号が取り込まれている。乗員監視センサ62は、車室内の乗員の状態を検出するとともに、検出された乗員の状態に関する情報を車載ECU60に送信する。乗員監視センサ62により検出される情報には、例えば運転者が酩酊状態であるか否かといった情報や、運転者が意識を喪失している状態であるか否かといった情報等が含まれている。このような乗員監視センサ62としては、車室内を撮像するカメラや、乗員の体温を検出することの可能な赤外線センサや、車室内の音声を取得するマイク等を用いることができる。車載ECU60は、他のECU20,30,40,50,70からの要求に応じて、乗員監視センサ62により検出される乗員の状態に関する情報を、それらのECUに送信する。
 自動運転ECU70は、車両10の自動運転を統括的に制御する、いわゆる自動運転制御を実行する部分である。本実施形態では、自動運転ECU70が自動運転制御装置に相当する。自動運転ECU70は、エンジンECU20やECB30、EPS40、エアバックECU50等と車載ネットワーク80を介して通信することにより、それらのECUが取得している情報を得ることができる。
 また、自動運転ECU70には、周辺認知センサ71、入力装置72、及び走行情報センサ73のそれぞれの出力信号が入力されている。
 周辺認知センサ71は、車両10の前方の所定範囲や車両10の後方の所定範囲等、車両10の周辺に設定された所定範囲に存在する物体を検知するとともに、検知された物体に応じた信号を自動運転ECU70に出力する。周辺認知センサ71は、例えばカメラやライダ装置により構成されている。自動運転ECU70は、周辺認知センサ71の出力信号に基づいて、車両10の周辺に存在する物体を検出する。
 入力装置72は、車両10の運転者により操作される部分である。入力装置72は、自動運転を開始及び停止させる際に操作される操作スイッチ等を備えている。入力装置72は、運転者の操作に応じた信号を自動運転ECU70に出力する。自動運転ECU70は、入力装置72の出力信号に基づいて、運転者が入力装置72に対して行った操作を検出する。
 走行情報センサ73は、車両10の走行状態を検出するセンサである。走行情報センサ73には、車両の走行速度を検出する車速センサや、車両の角速度を検出する角速度センサ等が含まれている。走行情報センサ73は、車両10の走行状態量を検出するとともに、検出された車両10の走行情報量に応じた信号を自動運転ECU70に出力する。
 さらに、自動運転ECU70は、車両10のカーナビゲーション装置78と通信可能に接続されている。自動運転ECU70は、車両10が将来走行する可能性のある道路の勾配や曲率等の走行路に関する情報をカーナビゲーション装置78から取得することが可能である。
 自動運転ECU70は、各ECU20,30,40,50,60や周辺認知センサ71、入力装置72、走行情報センサ73、カーナビゲーション装置78等から取得した各種情報に基づいて自動運転制御を実行する。具体的には、自動運転ECU70は、入力装置72の出力信号に基づいて、運転者により自動運転の開始操作が行われたことを検出すると、自動運転制御を開始する。本実施形態の自動運転ECU70は、自動運転制御として、エンジン21やトランスミッション等を含む車両10の動力系、ECB30等を含む車両10の制動系、及びEPS40等を含む車両の操舵系を自動的に制御する。以下では、自動運転ECU70により自動運転制御が実行されている車両10の状態を「自動運転モード」と称する。また、自動運転ECU70により自動運転制御が実行されていない車両10の状態、換言すれば運転者により車両10が手動操作されている車両10の状態を「手動運転モード」と称する。
 例えば、自動運転ECU70は、周辺認知センサ71により、車両前方の車線境界線や前方車両、車両10の走行にとって障害となる障害物等を検出する。また、自動運転ECU70は、走行情報センサ73により車両の走行状態を検出する。自動運転ECU70は、検出された車両前方の車線境界線や前方車両、障害物、走行状態等の情報に基づいて車両10の目標走行ラインを設定するとともに、この目標走行ラインに応じた目標操舵角を演算する。自動運転ECU70は、演算された目標操舵角をEPS40に送信することにより、目標操舵角に基づいた自動操舵制御をEPS40に実行させる。これにより、車両10の実際の操舵角が目標操舵角に応じて変化するため、車両10が目標走行ラインに沿って自動的に走行する。また、自動運転ECU70は、EPS40の制御に併せて、エンジン21やトランスミッション等も自動的に制御することにより、車両10の走行速度や変速段等も自動的に変化させる。
 また、自動運転ECU70は、前方車両や障害物の位置に基づいて、車両10が前方車両や障害物に衝突する可能性があるか否かを判定し、衝突する可能性がある場合には、電子制御ブレーキシステム30に自動ブレーキ制御を実行させる。これにより、自動運転制御の実行中であっても、車両10の衝突を未然に回避することができる。
 さらに、自動運転ECU70は、各ECU20,30,40,50,60から取得可能な車両状態に基づいて車両10に異常が生じているか否かを監視している。車両10の異常とは、例えば走行情報センサ73の出力の異常である。走行情報センサ73の出力に異常が生じると、自動運転制御を継続することが困難となるため、自動運転ECU70は、この状況を車両の異常として検出する。
 自動運転ECU70は、車両10の異常を検出した場合には、車両10の安全を確保するための安全確保制御を実行する。自動運転ECU70は、安全確保制御として、まず、車両10の運転権限を自動運転ECU70から乗員に移譲する権限移譲制御を実行する。権限移譲制御では、車両10の警告等の点灯や、車両10のスピーカからの音声等により、車両10の運転権限を自動運転ECU70から乗員に移譲する旨の権限移譲報知が行われる。この権限移譲報知に基づいて乗員が入力装置72に所定の操作を行うと、その操作が自動運転ECU70により検出される。自動運転ECU70は、この所定の操作の検出に基づいて、乗員が車両10の手動操作を開始できる準備が整ったと判断し、車両10の運転モードを自動運転モードから手動運転モードに切り替える。これにより、乗員による車両10の手動操作が可能となる。以下では、権限移譲制御を「TOR(Take Over Request)」と略記する。
 一方、権限移譲報知を行った時点から所定時間が経過するまでの期間に入力装置72に対して所定の操作が行われなかった場合、自動運転ECU70は、乗員が車両10を手動操作できる準備が整わなかったと判断する。この場合、自動運転ECU70は、退避走行制御を行う。具体的には、自動運転ECU70は、自動運転制御を継続した上で、車両10を減速させつつ車両10を路肩等まで自動走行させ、車両10が路肩まで走行した時点で車両10を停車させる。以下では、退避走行制御を「MRM(Minimum Risk Maneuver)」と略記する。
 なお、自動運転ECU70は、安全確保制御として、権限移譲報知を行うことなく、即座にMRMを行うことも可能である。
 車両10には、データ記憶装置90が更に搭載されている。データ記憶装置90は、車両10に何らかの異常が発生した際に、その異常が発生した際の車両10の各種状態量を記憶する。これにより、データ記憶装置90に記憶されている情報を解析することにより、異常の発生原因を究明することが可能となっている。
 図2に示されるように、データ記憶装置90には、走行情報センサ73、車両10の各種スイッチ74、イグニッションスイッチ75,アクセサリスイッチ76、及び電圧センサ77等の出力信号が取り込まれている。電圧センサ77は、車両に搭載されるバッテリの端子間電圧を検出するとともに、検出された電圧に応じた信号を出力する。
 データ記憶装置90は、演算処理部91と、常時記憶媒体92と、少なくとも1つ以上の保存用記憶媒体93と、検出回路97と、を備えている。
 検出回路97は、走行情報センサ73、スイッチ74、イグニッションスイッチ75,アクセサリスイッチ76、及び電圧センサ77等の出力信号を取り込むとともに、取り込んだ信号を演算処理部91に送信する。
 演算処理部91は、CPU等により構成されている。演算処理部91は、異常検出部910と、制御部911とを有している。
 異常検出部910は、車載ネットワーク80を介して各ECU20,30,40,50,60,70から取得した情報に基づいて異常状態を検出する。具体的には、各ECU20~70は、それぞれに対応する制御系の異常を個別に監視している。各ECU20~70は、異常検出部910からの要求に基づいて、その都度の制御系の異常検出結果を異常検出部910に通知する。異常検出部910は、各ECU20~70から送信される異常検出結果や、センサ73,77及びスイッチ74~76のそれぞれの出力値等に基づいて異常状態を検出する。異常検出部910により検出される異常状態には、車両10の異常、乗員の異常、車両10の周辺環境の異常等が含まれている。
 なお、乗員の異常とは、例えば車両は問題なく走行しているものの運転者が居眠り等をしている場合が該当する。また、車両10の異常には、自動運転制御により制御される車載機器又は車載システムの異常や、車両10の挙動の異常、並びに車載機器又は車載システムの冗長系の異常等が含まれる。車両10の挙動の異常とは、車両10が通常の走行とは異なる蛇行運転等を行った場合や、車両10が故障しているか否かは問わずに急加速した場合等が該当する。すなわち、異常検出部910は、車両10に実際に発生している異常に限らず、車両が通常の走行とは異なる蛇行運転を行った場合等、車両の一部の機器が故障している可能性があるが車両10の走行には問題がなさそうな状態も異常状態として検出する。また、異常検出部910は、車両が故障しているか否かは問わず急加速した場合等、今後車両10が問題を起こしそうな状態も異常状態として検出する。
 具体的には、異常検出部910は、乗員監視センサ62を通じて車載ECU60により検出される乗員の状態に基づいて、乗員の異常を検出する。異常検出部910は、例えば乗員に運転権限を移譲できない状態である場合には、乗員が異常な状態であると判断する。異常検出部910は、例えば以下の(a1)~(a5)に示される事項に該当することに基づいて、乗員に運転権限を移譲できない状態であると判定する。
 (a1)乗員監視センサ62に含まれる臭いセンサ等により、乗員の飲酒が検出された場合。
 (a2)乗員監視センサ62に含まれるカメラ等により、乗員の意識が不明であることが検出された場合。乗員の意識が不明な状況とは、具体的には、乗員が睡眠状態である状況、乗員が眠たそうな状況、乗員が気絶又は意識喪失している状況、乗員が死亡している状況である。
 (a3)乗員監視センサ62に含まれる着座センサ等により、乗員が運転席に着座していないことが検出された場合。
 (a4)乗員監視センサ62に含まれる着脱センサ等により、乗員がシートベルト等の安全装置を外していることが検出された場合。
 また、異常検出部910は、例えば以下の(b1)~(b9)に示される事項に該当することに基づいて、車載機器又は車載システムの異常を検出する。
 (b1)認知機能の異常。この異常には、周辺認知センサ71に含まれるカメラやライダ装置等の異常が含まれる。また、この異常には、ワイパ装置や照明装置等の制御に必要なセンサの異常も含まれる。ワイパ装置に異常が生じた場合、周辺認知センサ71の視界を遮るかたちでワイパが停止する可能性があるため、これも認知機能の異常として検出する。
 (b2)判断機能の異常。この異常には、各ECU20~70の異常が含まれる。
 (b3)操作機能の異常。この異常には、エンジン系、ECB30、及びEPS40のアクチュエータやポンプ等の異常が含まれる。
 (b4)電源系の異常。この異常には、断線、ショート、DDC、電圧電流、IGスイッチ、Readyスイッチなどの異常が含まれる。
 (b5)燃料系の異常。この異常には、燃料不足や燃料漏れ等が含まれる。
 (b6)安全系の異常。この異常には、エアバック装置の異常や、プリテンショナーを含むシートベルト装置の異常が含まれる。
 (b7)運転支援システムの異常。運転支援システムとは、特に安全に関わり自動運転で前提となっている支援システムである。この異常には、ABS、VSC、衝突軽減ブレーキ等の異常が含まれる。
 (b8)乗員の指示系統の異常。この異常には、カーナビゲーション装置、ブレーキペダルのセンサ、アクセルペダルのセンサ、ステアリングのセンサ等の異常が含まれる。
 (b9)状況表示系統の異常。この異常には、カーナビゲーション装置、インストルメントパネル、シフト表示、燃料表示等の異常が含まれる。
 さらに、異常検出部910は、例えば以下の(c1)及び(c2)に示される事項に該当することに基づいて、周辺環境の異常を検出する。
 (c1)陥没、雪、集中豪雨(スコール)等、自動運転により対応できない環境である場合。
 (c2)その他の環境原因により自動運転ECU70において障害物等を認知できない場合。例えば自動運転ECU70での認知限界を超えた場合。
 また、異常検出部910は、外部環境因子による意図せぬ横加速度や急加速、急減速が
車両10に発生することに基づいて、異常状態を検出する。外部環境因子には、例えば他車両との接触、地震等による振動、陥没等による急な落下等が含まれる。例えば、異常検出部910は、車両10の実際の加速度と、自動運転制御において設定される車両10の目標加速度との偏差が所定値以上になることに基づいて、外部環境因子に基づく異常状態を検出する。
 制御部911は、センサ73,77及びスイッチ74~76のそれぞれの出力値や、各ECU20~70から取得した情報を常時記憶媒体92に常時記憶させる。また、異常検出部910により異常状態が検出された場合には、制御部911が常時記憶媒体92に記憶されているデータを少なくとも1つ以上の保存用記憶媒体93のそれぞれにコピーする。常時記憶媒体92は、例えば不揮発性又は揮発性の記憶媒体からなる。保存用記憶媒体93は、不揮発性の記憶媒体からなる。
 次に、図3を参照して、制御部911により実行される処理の具体的な手順について説明する。なお、制御部911は、図3に示される処理を所定の周期で繰り返し実行する。
 図3に示されるように、制御部911は、まず、ステップS10の処理として、センサ73,77及びスイッチ74~76の出力値、並びに各ECU20~70から取得した情報を常時記憶媒体92に記憶させる。
 制御部911が各ECU20~70から取得する情報は、大きくは、図4に示される自動運転に関連する情報と、図5に示される手動運転に関連する情報と、図6に示される管理情報とに分類可能である。図4に示されるように、自動運転の関連情報には、「自動運転制御の根拠情報」、及び「自動運転制御の制御量」が含まれている。「自動運転制御の制御量」には、例えば自動運転ECU70から各ECU20~60に送信される制御量等が含まれている。「自動運転制御の根拠情報」は、自動運転ECU70から各ECU20~60に送信される制御量の根拠となる情報を示す。「自動運転制御の根拠情報」では、車両の状態だけでなく、人の状態も残す。図5に示されるように、手動運転の関連情報には、「車両の操作量」、及び「実際の車両10の出力情報」が含まれている。「車両の操作量」は、乗員から車両への入力情報であり、乗員が車両を操作した操作量に相当する。自動運転に関連する情報、手動運転に関連する情報、及び管理情報のそれぞれの具体的な内容は、図4~図6の「項目」の欄に記載される通りである。
 なお、各項目に記載の情報及び信号は、そのものでなくとも、その情報及び信号を算出するために必要なセンサ値や情報、信号等であってもよい。
 制御部911は、図4~図6に示される自動運転に関連する情報、手動運転に関連する情報、及び管理情報に該当する各項目のうち、運転主体が自動運転ECU70であったか否かを解析することの可能な少なくとも一つの情報を常時記憶媒体92に記憶させる。本実施形態では、図4~図6に示される各項目に記載される情報、並びにセンサ73,77及びスイッチ74~76の出力値が、異常検出部910により異常状態が検出された際に車両10の運転主体が自動運転ECU70であったか否かを判断することの可能な判断情報に相当する。
 なお、制御部911は、少なくとも以下の(α)の情報を取得し、更に好ましくは以下の(β)に示される情報を取得し、更に好ましくは以下の(γ)に示される情報を取得する。
 (α)運転主体が自動運転ECU70か否かを解析することの可能な情報。
 (β)自動運転ECU70の処理の妥当性を解析することの可能な情報。
 (γ)自動運転中の種々制御のトリガとなる車両や人の正常・異常を解析することの可能な情報。
 制御部911は、上記の(α)の情報として、少なくとも以下の(α1)及び(α2)のいずれかを常時記憶媒体92に記憶させる。
 (α1)「自動運転中か否かのフラグ等の信号」。本実施形態では、このフラグが、直接的に自動運転か否かを示す情報に相当する。
 (α2)「自動運転機能から車両への駆動、操舵、制動、シフトの要求値の入力情報」及び「乗員からの駆動、操舵、制動、シフトの入力情報」。
 また、制御部911は、上記の(β)の情報として、少なくとも以下の(β1)~(β3)のいずれかを常時記憶媒体92に記憶させる。
 (β1)自動運転制御の制御量として「自動運転機能から車両への駆動、操舵、制動、シフトの要求値の入力情報」。
 (β2)自動運転制御の根拠情報として「自車、他車と周辺の状況」。
 (β3)実際の車両の出力情報として「駆動、操舵、制動、シフトの制御値」。
 さらに、制御部911は、上記の(γ)の情報として、少なくとも以下の(γ1)を常時記憶媒体92に記憶させる。
 (γ1)自動運転中の種々制御のトリガとなる事象を解析することの可能な情報として「異常情報」、「ドライバの状態」。
 なお、常時記憶媒体92に記憶される情報には、(α)のみ、「(α)+(β)」、及び「(α)+(β)+(γ)」の3つの組み合わせの情報がある。
 図3に示されるように、制御部911がステップS10の処理を実行した後、異常検出部910は、ステップS11の処理として、各ECU20~70から異常検出結果を取得するとともに、取得した異常検出結果に応じた情報を常時記憶媒体92に記憶させる。また、異常検出部910は、図7に示される車両10の走行モードの情報に該当する各項目のうちの少なくとも一つの情報を常時記憶媒体92に記憶させる。本実施形態では、この車両10の走行モードの情報も判断情報に含まれる。
 なお、図7の車両10の走行モードの情報における「異常発生中か否か?&MRM中か否か?」に関しては、MRM中か否かは異常発生からの時間で判断してもよいため、MRM中か否かのフラグを異常発生からの時間で代替してもよい。また、異常発生後にMRMに移行するため、異常発生からMRMに移行するまでの時間等が決まっていれば、異常発生中か否かだけでもよい。
 図3に示されるように、制御部911は、ステップS11の処理に続いて、ステップS12の処理として、各ECU20~70から取得した異常検出結果に基づいて車両10に異常が生じているか否かを判断する。制御部911は、ステップS12の処理で肯定判断した場合には、すなわち車両10に異常が生じている場合には、ステップS13の処理として、常時記憶媒体92に記憶されているデータを少なくとも1つ以上の保存用記憶媒体93のそれぞれにコピーして保存する。具体的には、図8(A),(B)に示されるように、制御部911は、異常が検出された時刻t10から所定時間Taだけ前の時刻t20を基準時刻として設定するとともに、この基準時刻t20から所定時間Tbだけ経過した時刻t21までの期間に常時記憶媒体92に記憶されたデータを少なくとも1つ以上の保存用記憶媒体93のそれぞれにコピーする。
 なお、制御部911は、図9(A),(B)に示されるように、異常が検出された時刻t10以降、常時記憶媒体92に各種情報を記憶させる処理と、常時記憶媒体92に記憶されているデータを少なくとも1つ以上の保存用記憶媒体93にコピーする処理とを平行して実行してもよい。
 図3に示されるように、制御部911は、ステップS13を実行した場合には、一連の処理を一旦終了する。また、制御部911は、ステップS12の処理で否定判断した場合にも、すなわち車両10に異常が生じていない場合にも、一連の処理を一旦終了する。
 以上説明した本実施形態のデータ記憶装置90によれば、以下の(1)及び(2)に示される作用及び効果を得ることができる。
 (1)車両10に何らかの異常が生じた場合には、図4~図7に示されるような判断情報が保存用記憶媒体93に記憶される。そのため、保存用記憶媒体93に記憶された判断情報を解析することにより、異常が生じた際の運転主体が人及び自動運転ECU70のいずれであったかを解析することができる。
 (2)制御部911は、異常検出部910により異常状態が検出された時刻t10に基づき設定される基準時刻t20から所定時間Tbが経過するまでの期間、判断情報を保存用記憶媒体93に記憶させる。これにより、保存用記憶媒体93に記憶された判断情報を解析することにより、基準時刻t20から所定時間Tbが経過するまでの期間において運転主体が人及び自動運転ECU70のいずれであったかを容易に解析することができる。
 (第1変形例)
 次に、第1実施形態のデータ記憶装置90の第1変形例について説明する。なお、以下では、便宜上、第1実施形態の常時記憶媒体92に記憶される各種データを「常時記憶データ」と称し、第1実施形態の保存用記憶媒体93に記憶される各種データを「保存用記憶データ」と称する。
 図10に示されるように、本変形例のデータ記憶装置90は、常時記憶媒体92及び保存用記憶媒体93に代えて、一つの記憶媒体94を備えている。記憶媒体94は、不揮発性の記憶媒体からなる。記憶媒体94には、常時記憶領域940と、少なくとも1つ以上の保存用記憶領域941とが設けられている。制御部911は、常時記憶データを常時記憶領域940に記憶させるとともに、保存用記憶データを保存用記憶領域941にそれぞれ記憶させる。
 (第2変形例)
 次に、第1実施形態のデータ記憶装置90の第2変形例について説明する。
 図11に示されるように、本変形例のデータ記憶装置90は、常時記憶媒体92及び保存用記憶媒体93に代えて、第1記憶媒体95と、第2記憶媒体96とを備えている。第1記憶媒体95及び第2記憶媒体96は、不揮発性の記憶媒体からなる。
 第1記憶媒体95には、常時記憶領域950と、少なくとも1つ以上保存用記憶領域951とが設けられている。異常検出部910により異常状態が検出された場合には、制御部911は、常時記憶データを第1記憶媒体95の常時記憶領域960に記憶させるとともに、保存用記憶データを第1記憶媒体95の少なくとも1つ以上保存用記憶領域961にそれぞれ記憶させる。
 第2記憶媒体96にも、常時記憶領域960と、少なくとも1つ以上の保存用記憶領域961とが設けられている。制御部911は、車両10の運転モードが手動運転モードから自動運転モードに切り替えられた際に、常時記憶データを第2記憶媒体96の常時記憶領域960に記憶させるとともに、保存用記憶データを第2記憶媒体96の少なくとも1つ以上の保存用記憶領域961にそれぞれ記憶させる。
 (第3変形例)
 次に、第1実施形態のデータ記憶装置90の第3変形例について説明する。
 図12(A),(B)に示されるように、本変形例の制御部911は、異常検出部910により異常状態が検出された時刻t10を基準時刻として、この基準時刻t10から所定時間Tbが経過するまでの期間、保存用記憶データを保存用記憶媒体93に記憶させる。
 (第4変形例)
 次に、第1実施形態のデータ記憶装置90の第4変形例について説明する。
 本変形例の制御部911は、図13(A),(B)に示されるように、異常検出部910により異常状態が時刻t10で検出された場合、その時点から所定時間Taだけ前の時刻t20までの期間に常時記憶媒体92に記憶されているデータを少なくとも1つ以上保存用記憶媒体93に記憶させる。また、制御部911は、時刻t10以降、常時記憶媒体92へのデータの記憶を中断するとともに、判断情報等のデータを保存用記憶媒体93に記憶させる。制御部911は、時刻t21以降、保存用記憶媒体93へのデータの記憶を中断するとともに、常時記憶媒体92へのデータの記憶を再開する。
 このような構成によれば、常時記憶媒体92から保存用記憶媒体93にデータをコピーする際に消費される電力を削減することができる。
 (第5変形例)
 次に、第1実施形態のデータ記憶装置90の第5変形例について説明する。
 図14(A),(B)に示されるように、本変形例の制御部911は、時刻t10で異常検出部910により異常状態が検出された場合には、第1異常発生フラグと共に保存用記憶データを保存用記憶媒体93に記憶させる。また、制御部911は、基準時刻t20から所定時間Tbが経過する時刻t21までの期間内における時刻t11で更に異常検出部910により異常状態が検出された場合には、第2異常発生フラグを保存用記憶データに記憶させるとともに、少なくとも1つ以上の保存用記憶媒体93に保存用記憶データを記憶させる期間を所定時間Teだけ延長する。
 このような構成によれば、仮に多重異常が発生した場合でも、保存用記憶媒体93に記憶されている判断情報を解析することにより、異常が生じた際の運転主体が人及び自動運転ECU70のいずれであったかを解析することができる。また、異常発生フラグに基づいて、保存用記憶媒体93に記憶されているデータと異常との対応関係を容易に判断することができる。
 なお、制御部911は、異常状態の発生に限らず、所定のトリガが発生した際に、所定時間Tbや延長時間Teを変更してもよい。所定のトリガとは、例えば以下の(d1)~(d6)に示される項目の少なくとも一つである。
 (d1)自動運転モードへ移行した場合。例えば車両10に異常が発生した後に運転者が自動運転モードへの移行を指示した場合。
 (d2)自動運転に支障をきたす異常が発生した場合。例えば機器の異常、雪等の認知不可等が発生した場合。
 (d3)自動運転ECU70において障害物等を認知できない場合。例えば自動運転ECU70での認知限界を超えた場合。
 (d4)車両10の横加速度の異常値や、意図しない車両10の急加速や急減速等が検知された場合。
 (d5)乗員への運転権限の移譲が行われた場合。
 (d6)運転者に異常が生じた場合。例えば運転者が意識不明、酒気帯び、シートベルトを解除している状態である場合。
 また、制御部911は、これらのトリガ情報を保存用記憶媒体93に記憶させてもよい。
 (第6変形例)
 次に、第1実施形態のデータ記憶装置90の第6変形例について説明する。
 本変形例では保存用記憶媒体93を複数備えている。
 本変形例の制御部911は、図15(A)~(C)に示されるように、時刻t30で異常検出部910により異常状態が検出された場合には、複数の保存用記憶媒体93のうちの第1保存用記憶媒体に保存用記憶データを記憶させる。また、制御部911は、時刻t30以降の時刻t31で同一の異常が検出された場合には、第1保存用記憶媒体に保存用記憶データを記憶させる。また、制御部911は、時刻t31以降の時刻t32で別の異常が検出された場合には、第1保存用記憶媒体とは別の第2保存用記憶媒体に保存用記憶データを記憶させる。このように、本変形例の制御部911は、異常の種類に応じて保存用記憶媒体を切り替える。なお、保存用記憶媒体を切り替えるという方法に代えて、記憶媒体内の記憶領域を切り替えるという方法を採用してもよい。
 (第7変形例)
 次に、第1実施形態のデータ記憶装置90の第7変形例について説明する。
 図16(A),(B)に示されるように、本変形例の制御部911は、基準時刻t20から、車両10の運転モードが自動運転モードから手動運転モードに切り替わる時刻t22までの期間、常時記憶媒体92に記憶されているデータを少なくとも1つ以上の保存用記憶媒体93のそれぞれにコピーする。なお、時刻t22は、車両10に運転権限が自動運転ECU70から乗員に移譲される時刻に相当する。また、制御部911は、時刻t22以降、保存用記憶媒体93へのデータのコピーを中断する。すなわち、乗員に運転権限がある場合には、仮に自動運転ECU70等を含む自動運転システムに異常が生じた場合でも、その異常は保存用記憶媒体93に記憶されない。
 なお、時刻t22は、車両10の運転権限が自動運転ECU70から乗員に移譲された時刻に限らない。例えば、乗員に運転権限を移譲した後に車両10の停止操作が行われた時刻を時刻t22に設定してもよい。また、異常状態が解消された時刻を時刻t22に設定してもよい。
 このような構成によれば、車両10の運転モードが自動運転モードである期間に限って判断情報等のデータが保存用記憶媒体93に記憶されるため、保存用記憶媒体93の使用データ量が過度に増加することを回避できる。
 (第8変形例)
 次に、第1実施形態のデータ記憶装置90の第8実施形態について説明する。
 図17(A),(B)に示されるように、本変形例の制御部911は、時刻t30で異常検出部910により異常状態が検出された場合、時刻t30の前後の期間に常時記憶媒体92に記憶されているデータを少なくとも1つ以上の保存用記憶媒体93のそれぞれにコピーする。さらに、時刻t31で車両10の運転モードが自動運転モードから手動運転モードに切り替わった場合、制御部911は、時刻t23の前後の期間に常時記憶媒体92に記憶されているデータを少なくとも1つ以上の保存用記憶媒体93のそれぞれにコピーする。
 なお、図18に示されるように、制御部911は、時刻t30から所定時間が経過するまでの期間、常時記憶媒体92に記憶されているデータを少なくとも1つ以上の保存用記憶媒体93のそれぞれにコピーしてもよい。また、制御部911は、時刻t31から所定時間が経過するまでの期間、常時記憶媒体92に記憶されているデータを少なくとも1つ以上の保存用記憶媒体93のそれぞれにコピーしてもよい。
 (第9変形例)
 次に、第1実施形態のデータ記憶装置90の第9変形例について説明する。
 図19に示されるように、本変形例のデータ記憶装置90は、常時記憶媒体92のみを有している。制御部911は、1トリップ分の判断情報を常時記憶媒体92に記憶させる。1トリップとは、車両10の走行が開始された時点から、車両10の走行が終了するまでの期間を示す。
 具体的には、図20に示されるように、本変形例の制御部911は、1トリップに相当する時刻t40から時刻t44までの期間、判断情報等のデータを常時記憶媒体92に記憶させる。なお、時刻t40は、車両10の走行が開始された時刻を示す。また、時刻t44は、車両10の走行が終了した時刻を示す。これにより、時刻t41で車両10の運転モードが自動運転モードに切り替えられた後、時刻t42,t43で車両10に異常が生じたような場合には、それらの時点における判断情報等のデータが常時記憶媒体92に記憶される。したがって、常時記憶媒体92に記憶されているデータを解析することにより、異常が生じた際の運転主体が人及び自動運転ECU70のいずれであったかを解析することができる。
 また、異常の発生に伴い時刻t44で車両が一旦停止した後、時刻t45で車両10の走行が開始されたとする。このような場合でも、制御部911は、時刻t45から1トリップが経過する時刻t48までの期間、判断情報等のデータを常時記憶媒体92に記憶させる。そのため、その後の時刻t46の時点で車両10の運転モードが自動運転モードに切り替えられた後、時刻t47で車両10の運転権限が乗員に移譲されたような場合でも、それらの時点における判断情報等のデータが常時記憶媒体92に記憶されている。よって、仮に車両10に異常が生じた場合でも、常時記憶媒体92に記憶されているデータを解析することにより、異常が生じた際の運転主体が人及び自動運転ECU70のいずれであったかを解析することができる。
 なお、制御部911は、常時記憶媒体92の使用データ量が記憶容量の上限値に達した場合には、古いデータから順に削除する。
 (第10変形例)
 次に、第1実施形態のデータ記憶装置90の第10変形例について説明する。
 図21(A),(B)に示されるように、本変形例の制御部911は、1トリップに相当する時刻t40から時刻t44までの期間、及び時刻t45から時刻t48までの期間、判断情報を常時記憶媒体92に記憶させる。また、制御部911は、時刻t41や時刻t46で車両10の運転モードが自動運転モードに切り替えられた場合には、それ以降に常時記憶媒体92に記憶されるデータを保存用記憶媒体93にコピーする。
 (第11変形例)
 次に、第1実施形態のデータ記憶装置90の第11変形例について説明する。
 本変形例の制御部911は、図22(A),(B)に示されるように、常時記憶媒体92に記憶されている1トリップ分のデータを、1トリップ終了後や次のトリップ以降に保存用記憶媒体93に記憶させる。なお、制御部911は、数トリップ終了後においては、会社や自宅等の特定の場所に車両10が到着した際に、常時記憶媒体92に記憶されているデータを保存用記憶媒体93に記憶させてもよい。
 (第12変形例)
 次に、第1実施形態のデータ記憶装置90の第12変形例について説明する。
 本変形例の制御部911は、図23に示されるように、異常検出部910により検出される異常の種類に応じて、常時記憶媒体92及び保存用記憶媒体93に記憶されるデータを変更する。なお、図23において丸印が付されているデータは、常時記憶媒体92及び保存用記憶媒体93に記憶されるデータとして選択される可能性があるデータを示す。丸印が付されていないデータは、常時記憶媒体92及び保存用記憶媒体93に記憶されないデータを示す。また、図23では「実際の車両10の出力情報」に関するものについてのみ例示しているが、図4に示される自動運転に関連する情報、図5に示される手動運転に関連する情報、及び図6に示される管理情報についても同様に異常の種類に応じて選択すべきデータが設定されている。制御部911は、異常検出部910により検出される異常の種類に応じた少なくとも一つのデータを常時記憶媒体92及び保存用記憶媒体93に記憶させる。
 なお、制御部911は、異常の発生に伴い常時記憶媒体92及び保存用記憶媒体93にデータを記憶している際に他の異なる異常が生じた場合には、それぞれの異常に対応する項目の論理和に対応するデータを常時記憶媒体92及び保存用記憶媒体93に記憶させる。例えば一方の異常に対応する項目に丸印が付されておらず、且つ他方の異常に対応する項目に丸印が付されている場合には、その項目に該当するデータは常時記憶媒体92及び保存用記憶媒体93に記憶されることになる。
 (第13変形例)
 次に、第1実施形態のデータ記憶装置90の第13変形例について説明する。
 本変形例の制御部911は、異常検出部910により異常状態が検出された場合、及び所定のトリガ事象が発生した場合に、判断情報等のデータを保存用記憶媒体93に記憶させる時間的な間隔を短くする。以下では、保存用記憶媒体93に記憶されるデータの時間的な間隔を「サンプリング間隔」と称する。また、保存用記憶媒体93に記憶されるデータの時間的な期間を「サンプリング期間」と称する。
 トリガ事象としては、例えば上記の(d1)~(d6)に示される事象を用いることができる。また、トリガ事象としては、手動運転モードから自動運転モードの切り替え、TORの実行、MRMの実行、及び自動運転ECU70から乗員への運転権限の移譲等を用いることができる。
 例えばトリガ事象として、自動運転ECU70から乗員へ運転権限を移譲する事象が用いられているとする。また、図24(A)に示されるように、制御部911が、第1記憶間隔T1で常時記憶媒体92にデータを記憶させているとする。なお、図24(A),(B)において逆三角形のマークは、データの記憶タイミングを示している。この場合、図24(B)に示されるように、異常検出部910により異常状態が時刻t50,t51,t53で検出され、且つ自動運転ECU70から乗員へ運転権限を移譲する事象が時刻t52で発生した場合、制御部911は、時刻t50~時刻t53のそれぞれの前後の所定期間において、常時記憶媒体92に記憶されているデータを保存用記憶媒体93に記憶させる。また、制御部911は、時刻t50~時刻t53のそれぞれの前後の所定期間以外の期間において、第1記憶間隔T1よりも長い第2記憶間隔T2を用いて、常時記憶媒体92に記憶されてデータを保存用記憶媒体93に記憶させる。このような構成によれば、異常検出部910により異常状態が検出された場合、及びトリガ事象が発生した際に、保存用記憶媒体93におけるデータのサンプリング間隔を短くすることができる。
 あるいは、図25(A)に示されるように、制御部911は、時刻t50~時刻t53のそれぞれの前後の期間において、第1記憶間隔T1で常時記憶媒体92にデータを記憶させるとともに、それ以外の期間において、第2記憶間隔T2で判断情報を常時記憶媒体92に記憶させてもよい。この場合、図25(B)に示されるように、制御部911は、常時記憶媒体92に記憶されているデータを保存用記憶媒体93にそのまま記憶させる。このような構成であっても、異常検出部910により異常状態が検出された場合、及びトリガ事象が発生した際に、保存用記憶媒体93におけるデータのサンプリング間隔を短くすることができる。
 本変形例のデータ記憶装置90によれば、異常の発生前後及びトリガ事象の発生前後における運転主体の解析精度を高めることができる。また、保存用記憶媒体93における使用データ量を減らすことができるため、保存用記憶媒体93への判断情報の記憶をより長時間実行することができる。
 (第14変形例)
 次に、第1実施形態のデータ記憶装置90の第14変形例について説明する。
 手動運転モードから自動運転モードへの切り替え、TORの実行、MRMの実行、及び自動運転ECU70から乗員への運転権限の移譲等が行われた場合、それらの制御が安定するまでの時間がそれぞれ異なる。そこで、本変形例の制御部911は、それらのトリガ事象が発生したタイミングで、常時記憶媒体92及び保存用記憶媒体93におけるデータのサンプリング間隔及びサンプリング期間の少なくとも一方を変化させる。
 なお、車両10に発生した異常の種類や異常の箇所に応じて制御が安定するまでの時間が異なる。そのため、制御部911は、異常の種類や異常の箇所に応じて常時記憶媒体92及び保存用記憶媒体93におけるデータのサンプリング間隔及びサンプリング期間の少なくとも一方を変化させてもよい。
 具体的には、図26及び図27の「異常の種類」及び「異常の箇所」の欄に記載されるような異常が発生した場合、「想定される制御の例」の欄に記載されるような制御が車両10において行われることが想定される。この場合、その制御が安定するまでには、「制御が安定するまでの時間の例」の欄に記載されるような時間を要する。ここで挙げられているような事例の場合、制御部911は、「サンプリング期間の例」の欄に記載されるまでの期間、サンプリング間隔を通常よりも短くする。
 また、車両10に発生した異常が、車両10の挙動の異常や、自動運転制御を実行するために必要な機器の異常である場合には、自動運転制御に異常が発生していたか否かを確認するために、常時記憶媒体92及び保存用記憶媒体93におけるデータのサンプリング間隔を短くする。例えば認知系の周辺認知センサ71や操作系のEPS40に異常が生じた場合等、自動運転制御に即座に影響が生じる可能性がある異常が発生した場合には、常時記憶媒体92及び保存用記憶媒体93におけるデータのサンプリング間隔を短くする。すなわち、常時記憶媒体92及び保存用記憶媒体93にデータを密に記憶させる。
 一方、人自身の状態異常や、人が操作するための機器の異常時には自動運転制御の問題ではないとして、常時記憶媒体92及び保存用記憶媒体93におけるデータのサンプリング間隔を長くする。例えば運転者の睡眠や燃料系の燃料不足、シフト表示の異常、ワイパの異常等の場合には、当面は自動運転制御を正常に保つことができるため、常時記憶媒体92及び保存用記憶媒体93におけるデータのサンプリング間隔を長くする。すなわち、常時記憶媒体92及び保存用記憶媒体93にデータを粗に記憶させる。
 (第15変形例)
 次に、第1実施形態のデータ記憶装置90の第15変形例について説明する。
 図2に破線で示されるように、演算処理部91は、走行状況検出部912を更に備えている。走行状況検出部912は、各ECU20~70から取得される各種情報に基づいて、車両10の走行している車線や走行路面の状態等の車両の走行状況を検出する。
 本変形例の制御部911は、走行状況検出部912により検出される車両10の走行状況が解析ニーズの高い状況であると判定した場合には、常時記憶媒体92及び保存用記憶媒体93におけるデータのサンプリング間隔を短くしたり、サンプリング期間を長くしたりする。
 なお、解析ニーズの高い状況とは、周囲の車両の流れを遮るように車両10が走行している状況、路面状態の悪い道路を車両10が走行している状況である。周囲の車両の流れを遮るように車両10が走行している状況とは、車両10がレーンチェンジを行う状況や、車両10の走行している車線が他の車線に合流する状況、車両10が交差点を走行する状況、車両が右左折を行う状況等である。また、路面状態の悪い道路を車両10が走行している状況とは、車両10が雪道を走行している状況や、気温が氷点下以下であって路面凍結の可能性のある状況で車両10が走行している状況、降雨中に車両10が走行している状況、車両10が水たまりを走行している状況、凹凸路を車両10が走行している状況等である。さらに、解析ニーズの高い状況には、例えば車両10が高速道路を走行している状況も含まれる。
 <第2実施形態>
 次に、第2実施形態のデータ記憶装置90について説明する。以下、第1実施形態のデータ記憶装置90との相違点を中心に説明する。
 図1に破線で示されるように、本実施形態の車両10には、他車両110及び管理センタ120の少なくとも一方と通信可能な通信装置100が設けられている。
 管理センタ120は、自車両10とは別にデータを記憶させることの可能なサービスを提供する機関である。管理センタ120では、複数車両のデータを記憶することが可能であったり、データを長時間記憶することが可能であったりする。管理センタ120には、公共の管理センタや私的な管理センタがある。公共の管理センタとは、車種や用途の制限なく通信データを授受できる機関、あるいはサービス加入者のみが利用できる機関である。私的な管理センタとは、会社等の特定の車両を対象とする機関、あるいは個人所有のPC等に記憶するものである。
 なお、管理センタ120への通信方法は、無線通信である。また、管理センタ120への通信方法は、パーソナルコンピュータ等を経由して車両から管理センタ120へ送信するといった方法を用いることもできる。
 通信装置100は、車載ネットワーク80を介して各ECU20~70及びデータ記憶装置90と通信可能に接続されている。したがって、各ECU20~70及びデータ記憶装置90は、通信装置100を通じて他車両110及び管理センタ120の少なくとも一方にデータを送信することができる。
 図28に示されるように、制御部911は、ステップS13の処理を実行した場合、あるいはステップS12の処理で否定判断した場合には、ステップS14の処理として、通信装置100を通じて、常時記憶媒体92又は保存用記憶媒体93に記憶されているデータを他車両110及び管理センタ120の少なくとも一方に送信する。このデータには、車両10の判断情報が含まれている。これにより、自車両10の判断情報を他車両110及び管理センタ120にて保存することが可能となる。
 なお、制御部911から他車両110及び管理センタ120の少なくとも一方に送信される判断情報には、図6に示される管理情報の車両識別情報が含まれている。これにより、他車両110及び管理センタ120の少なくとも一方が判断情報を受信した際に、受信した判断情報に対応する車両を特定することが可能となる。
 以上説明した本実施形態のデータ記憶装置90によれば、以下の(3)及び(4)に示される作用及び効果を得ることができる。
 (3)保存用記憶媒体93に異常が生じた場合や、保存用記憶媒体93の使用データ量が記憶容量の上限値に達した場合でも、他車両110や管理センタ120において自車両の判断情報を保存することができる。また、管理センタ120に自車両の判断情報を保存することで、管理センタ120にて判断情報を即座に解析することができるため、異常状態の確認が容易になる。さらに、管理センタ120に判断情報を送信できない状況も考えられるため、他車両110に判断情報を送信することにより、より確実に判断情報を保存することができる。
 (4)図29に示されるように、車両10に異常が生じた場合には、判断情報が車両識別情報と共に車両10から他車両110に送信されるため、他車両110では、受信した判断情報に対応する車両を容易に特定することができる。同様に、図30に示されるように、車両10に異常が生じた場合、判断情報が車両識別情報と共に車両10から管理センタ120にも送信されるため、管理センタ120でも、受信した判断情報に対応する車両を容易に特定することができる。
 (第1変形例)
 次に、第2実施形態のデータ記憶装置90の第1変形例について説明する。
 本変形例の制御部911は、データの送信先に応じて、常時記憶媒体92又は保存用記憶媒体93におけるデータのサンプリング間隔を変化させる。例えば制御部911は、送信先への送信速度や送信量の制限により判断情報等のデータの送信に長時間を要する場合や、送信先の記憶容量の上限値が少ない場合には、常時記憶媒体92又は保存用記憶媒体93におけるデータのサンプリング間隔を長くしてもよい。
 (第2変形例)
 次に、第2実施形態のデータ記憶装置90の第2変形例について説明する。
 本変形例では、車両10から送信される判断情報等のデータを受信する他車両110の制御部911が図31に示される処理を実行する。なお、他車両110の制御部911は、図31に示される処理を所定の周期で実行している。
 図31に示されるように、制御部911は、まず、ステップS20の処理として、周辺車両の異常を検知する。具体的には、制御部911は、V2Vや管理センタ120経由で異常信号を受信することに基づいて周辺車両の異常を検知する。あるいは、制御部911は、自動運転ECU70の周辺認知センサ71やマイク等のセンサにより周辺の異常走行車両が検出されることに基づいて、周辺車両の異常を検知する。異常走行している周辺車両とは、例えばハザード等の異常を示すライトを点灯させている車両、他の前後車両と比較して速度が遅い車両、路肩を走行している車両である。
 制御部911は、ステップS21の処理として、ステップS20の検知結果に基づいて、周辺に異常車両が存在するか否かを判断する。すなわち、制御部911は、ステップS20の処理で異常車両が検知された場合には、周辺に異常車両が存在すると判断する。また、制御部911は、ステップS20の処理で異常車両が検知されなかった場合には、周辺に異常車両が存在しないと判断する。制御部911は、ステップS21の処理で肯定判断した場合には、すなわち周辺に異常車両が存在する場合には、ステップS22の処理として、その異常車両からデータを取得する。このデータには、異常車両の判断情報が含まれている。
 制御部911は、ステップS22の処理を実行した後、ステップS23の処理として、
管理センタ120に送信されていない異常車両のデータが存在するか否かを判断する。また、制御部911は、ステップS21の処理で否定判断した場合にも、すなわち周辺車両の異常が検出されていない場合にも、ステップS23の処理を実行する。
 制御部911は、ステップS23の処理で肯定判断した場合には、すなわち管理センタ120に送信されていない異常車両のデータが存在する場合には、ステップS24の処理として、管理センタ120と通信可能な状況であるか否かを判断する。制御部911は、ステップS24の処理で肯定判断した場合には、すなわち管理センタ120と通信可能な状況である場合には、ステップS25の処理として、異常車両のデータを管理センタ120に送信した後、一連の処理を一旦終了する。
 制御部911は、ステップS23の処理で否定判断した場合、あるいはステップS24の処理で否定判断した場合にも、一連の処理を終了する。
 このような構成によれば、図32に示されるように、異常の発生した車両10から送信される判断情報等のデータが他車両110を介して管理センタ120に送信される。これにより、車両10が山奥を走行している状況や、記憶媒体92,93の異常で通信やデータの記憶ができない状況でも、周辺を走行している他車両110が通信可能な場所まで移動した際に管理センタ120に判断情報等のデータを送信することができる。また、判断情報等のデータを複数の他車両110で部分的に保持するとともに、それらの情報を管理センタ120に送信して統合することで、容量の大きな判断情報等のデータを外部に記憶させることができる。
 (第3変形例)
 次に、第2実施形態のデータ記憶装置90の第3変形例について説明する。
 本変形例のデータ記憶装置90は、図19に示されるデータ記憶装置90と同一の構成を有している。すなわち、データ記憶装置90は、常時記憶媒体92のみを有している。制御部911は、1トリップ分又は数トリップ分の判断情報等のデータを常時記憶媒体92に記憶させる。また、制御部911は、常時記憶媒体92へのデータの記憶が終了した後、1トリップ分又は数トリップ分の判断情報等のデータの全て又は一部を管理センタ120に送信する。
 <第3実施形態>
 次に、第3実施形態のデータ記憶装置90について説明する。以下、第1実施形態のデータ記憶装置90との相違点を中心に説明する。
 本実施形態の制御部911は、図33に示される処理を所定の周期で繰り返し実行する。なお、図33に示される処理において、図3に示される処理と同一の処理については同一の符号を付すことにより重複する説明を割愛する。
 図33に示されるように、制御部911は、ステップS10の処理として判断情報を常時記憶媒体92に記憶させた後、ステップS30の処理として、入力装置72の出力信号を取得する。そして、制御部911は、ステップS31の処理として、入力装置72の出力信号に基づいて自動運転の開始操作が行われたか否かを判断する。
 制御部911は、ステップS31の処理で肯定判断した場合には、ステップS11の処理として、各ECU20~70から異常検出結果を取得するとともに、取得した異常検出結果に応じた情報を常時記憶媒体92に記憶させる。その後、制御部911は、ステップS12の処理として、各ECU20~70から取得した異常検出結果に基づいて車両10に異常が生じているか否かを判断する。制御部911は、ステップS12の処理で肯定判断した場合には、すなわち車両10に異常が生じている場合には、ステップS13の処理として、常時記憶媒体92に記憶されているデータを少なくとも1つ以上の保存用記憶媒体93のそれぞれにコピーする。具体的には、制御部911は、自動運転の開始操作が行われた時刻から所定時間だけ前の時刻を基準時刻として、この基準時刻から所定時間が経過するまでの期間、常時記憶媒体92に記憶されているデータを少なくとも1つ以上の保存用記憶媒体93のそれぞれにコピーする。
 制御部911は、ステップS13を実行した後、一連の処理を一旦終了する。また、制御部911は、ステップS31の処理で否定判断した場合、あるいはステップS12で比定判断した場合にも、一連の処理を一旦終了する。
 以上説明した本実施形態のデータ記憶装置90によれば、第1実施形態の(1)に示される作用及び効果に加え、以下の(5)に示される作用及び効果を得ることができる。
 (5)制御部911は、車両10の運転モードが手動運転モードから自動運転モードに切り替えられる際に異常検出部910により異常状態が検出された場合には、判断情報を保存用記憶媒体93に記憶させる。これにより、車両10の運転モードが手動運転モードから自動運転モードに切り替えられる際に車両10に異常が発生した場合でも、異常が生じた際の運転主体が人及び自動運転制御装置のいずれであるかを容易に解析することができる。
 <第4実施形態>
 次に、第4実施形態のデータ記憶装置90について説明する。以下、第1実施形態のデータ記憶装置90との相違点を中心に説明する。
 本実施形態の制御部911は、図34に示される処理を所定の周期で実行する。図34に示されるように、制御部911は、まず、ステップS40の処理として、記憶媒体92,93に記憶可能なデータ量を検出した後、ステップS41の処理として、そのデータ量が所定の閾値未満であるか否かを判断する。制御部911は、ステップS41の処理で肯定判断した場合には、すなわち記憶媒体92,93に記憶可能なデータ量が閾値未満である場合には、ステップS42として、車両10の自動運転の機能を制限する。例えば、制御部911は、自動運転の機能の制限として、以下の(e1)~(e3)に示される項目のうちの少なくとも一つを実行する。
 (e1)自動運転の禁止。
 (e2)乗員が乗車していない状態での自動運転の禁止。
 (e3)運転者による操作の必要な部分的な自動運転のみを許可。例えば制御部911は、レーンキーピングやトラクションコントロール、クルーズコントロール、自動ブレーキのうちの少なくとも一つを許可する。
 制御部911は、ステップS41の処理で否定判断した場合には、すなわち記憶媒体92,93に記憶可能なデータ量が閾値以上である場合には、ステップS43の処理として、記憶媒体92,93にデータを記憶中であるか否かを判断する。制御部911は、ステップS43の処理で否定判断した場合には、すなわち記憶媒体92,93がデータの記憶中でない場合には、ステップS46の処理として、自動運転の機能を制限しない。
 制御部911は、ステップS43の処理で肯定判断した場合には、すなわち記憶媒体92,93がデータの記憶中である場合には、ステップS44の処理として、記憶媒体92,93の状態をチェックする。具体的には、制御部911は、以下の(f1)~(f3)に示される項目をチェックする。
 (f1)RAM及びROMチェック。
 (f2)常時記憶媒体92及び保存用記憶媒体93にテスト書き込み及びテスト書き出しを行い、データを記憶できているかをチェック。
 (f3)常時記憶媒体92は車両10の始動時にチェックし、保存用記憶媒体93はデータの記憶停止中に定期的にチェックする。
 続いて、制御部911は、ステップS45の処理として、ステップS44のチェック結果に基づいて、記憶媒体92,93に異常が生じているか否かを判断する。制御部911は、ステップS45の処理で肯定判断した場合には、すなわち記憶媒体92,93に異常が生じている場合には、ステップS42の処理として、自動運転の機能を制限する。また、制御部911は、ステップS45の処理で否定判断した場合には、すなわち記憶媒体92,93に異常が生じていない場合には、ステップS46の処理として、自動運転の機能を制限しない。
 以上説明した本実施形態のデータ記憶装置90によれば、以下の(6)に示される作用及び効果を更に得ることができる。
 (6)制御部911は、記憶媒体92,93に異常が生じている場合には、車両10の自動運転の機能を制限する。また、制御部911は、記憶媒体92,93に記憶可能なデータ量が所定の閾値未満である場合にも、車両10の自動運転の機能を制限する。これにより、記憶媒体92,93に判断情報を記憶させることが困難な状況においては、より安全サイドで車両10の走行が行われることになる。
 <第5実施形態>
 次に、第5実施形態のデータ記憶装置90について説明する。以下、第1実施形態のデータ記憶装置90との相違点を中心に説明する。
 判断情報を保存用記憶媒体93に全て残す場合、車両10が走行し続けると、記憶媒体92,93の使用データ量が記憶容量の上限値に達するため、記憶媒体92,93に記憶されているデータを削除する必要がある。そこで、本実施形態の制御部911は、以下の(g1)~(g5)に示される削除タイミングで、記憶媒体92,93に記憶されているデータの一部又は全部を削除する。
 (g1)所定時間が経過したとき。
 (g2)使用データ量が所定の閾値を超えたとき。
 (g3)乗員やディーラにより削除指示が行われたとき。
 (g4)車両10の給油又は給電が行われたとき。
 (g5)前回の削除タイミング以降に車両10が数トリップ走行したとき。
 なお、制御部911は、上記の削除タイミングで削除可能に設定し、記憶媒体92,93の使用データ量が記憶容量の上限値に達したときに、所定の優先順位に基づいて削除してもよい。所定の優先順位は、例えば以下の(h1)~(h5)に示されるように決定される。
 (h1)古いトリップのデータから削除する。
 (h2)車外に転送されたデータから削除する。
 (h3)記録を残すきっかけとなったトリガに応じて優先順位を設定する。
 (h4)周辺車両のデータから削除する。
 (h5)保存用記憶媒体93に記憶されているデータを削除する必要性が生じた場合には、その旨を乗員に通知し、乗員が許可することに基づいて削除する。なお、乗員が削除するデータを選択してもよい。
 また、上記の(h3)に記載されるトリガは、例えば以下の(i1)~(i6)に示される事象である。
 (i1)乗員への運転権限の移譲が行われた場合。
 (i2)自動運転モードへ移行した場合。例えば車両10に異常が発生した後に運転者が自動運転モードへの移行を指示した場合。
 (i3)自動運転ECU70において障害物等を認知できない場合。例えば自動運転ECU70での認知限界を超えた場合。
 (i4)自動運転に支障をきたす異常が発生した場合。例えば機器の異常、雪等の認知不可等が発生した場合。
 (i5)運転者に異常が生じた場合。例えば運転者が意識不明、酒気帯び、シートベルトを解除している状態である場合。
 (i6)車両10の横加速度の異常値や、意図しない車両10の急加速や急減速等が検知された場合。
 また、制御部911は、記憶媒体92,93に記憶されているデータに優先順位を付けた上で、優先順位の低いデータから順に削除してもよい。優先順位を付ける方法としては、例えば車両挙動の異常、最初の異常、途中の異常といった順で順番の最初のものほど順位が高くなるように優先順位を付けるといった方法がある。また、以下の(j1)~(j3)に示されるような方法で優先順位を付けても良い。
 (j1)優先順位の低い順に点数を付ける。
 (j2)記憶されてからの経過時間で点数を付ける。
 (j3)優先順位と経過日数とでかけ算して優先順位付けを行う。
 一方、記憶媒体92,93は、外部からの指令に基づくデータの削除が制限されている。外部とは、乗員、管理センタ120、及びディーラの少なくとも一つである。また、記憶媒体92,93に記憶されているデータの削除を制限する方法としては、例えば以下の(k1)~(k3)のうちの少なくとも一つの方法が用いられる。
 (k1)全てのデータの削除を禁止。
 (k2)一部のデータの削除を禁止。
 (k3)常時記憶媒体92のデータの削除のみを許可。保存用記憶媒体93のデータの削除を禁止。
 また、上記の(k2)に示される一部のデータの削除としては、例えばデータを記憶させるきっかけとなったトリガに応じて削除を禁止するといった方法を採用することができる。一部のデータの削除は、例えば以下の(m1)及び(m2)で示される方法で行われる。
 (m1)所定のトリガで記憶された判断情報の削除を禁止する。例えば、第1実施形態の第5変形例の(d1)~(d6)に示されるトリガに基づいて記憶された判断情報の削除を禁止する。
 (m2)所定のトリガが発生したトリップ、又はトリガが発生して以降からトリップの終了までのデータの削除を禁止する。例えば、後に解析が必要となる可能性の高いトリガに対応する判断情報の削除を禁止する。後に解析が必要となる可能性の高いトリガとしては、例えば以下の(n1)及び(n2)に示される事象である。
 (n1)車両10の横加速度の異常値や、意図しない車両10の急加速や急減速等が検知された場合。
 (n2)運転者に異常が生じた場合。例えば運転者が意識不明、酒気帯び、シートベルトを解除している状態である場合。
 また、記憶媒体92,93に記憶されているデータを削除することのできる人を、例えばディーラや管理センタ120に制限してもよい。
 さらに、記憶媒体92,93に記憶されているデータの削除方法を制限してもよい。例えば外部からのデータの削除が可能な場合には、以下の(p1)~(p3)に示されるような方法を採用することができる。
 (p1)削除するための装置を別に必要とする。
 (p2)削除時にパスワードや、鍵となるハード、又はそれらの両方を必要とする。
 (p3)所定の時間が経過するまでの期間、削除を許可しない。
 また、外部からのデータの削除が不可能な場合には、例えばデータ記憶装置90にデータ消去用のボタンや信号を設けないといった方法を採用することができる。
 以上説明した本実施形態のデータ記憶装置90によれば、以下の(7)及び(8)に示される作用及び効果を更に得ることができる。
 (7)記憶媒体92,93に記憶されているデータを削除することにより、それらの使用データ量を増加させつつ、運転主体の解析の際に必要となる重要なデータを残すことが可能となる。
 (8)記憶媒体92,93は、外部からの指令に基づくデータの削除が制限されている。これにより、重要なデータの喪失を未然に防止することができる。
 <第6実施形態>
 次に、第6実施形態のデータ記憶装置90について説明する。以下、第1実施形態のデータ記憶装置90との相違点を中心に説明する。
 本実施形態の異常検出部910は、車両10の異常、乗員の異常、及び車両10の周辺環境の異常等を検出するといった方法に代えて、それらの異常が発生するか否かを推定する。具体的には、異常検出部910は、センサ73,77及びスイッチ74~76のそれぞれの出力値や、各ECU20~70から取得可能な情報に基づいて、車両10に異常が発生するか否かを推定する。制御部911は、異常検出部910により車両10における異常の発生が推定される場合には、常時記憶媒体92に記憶されている判断情報を保存用記憶媒体93にコピーする。
 例えば、異常検出部910は、乗員監視センサ62を通じて車載ECU60により検出される乗員の状態に基づいて、乗員に異常が生じる可能性があるか否かを推定する。乗員の状態には、例えば乗員の体温や顔認識、視線認識、音声による車両10の会話等が含まれる。
 また、異常検出部910は、劣化等のように徐々に値が変化するものについて使用時間や発生頻度等が所定の閾値を超えた場合に、車載機器及び車載システムに異常が生じる可能性があると推定する。例えば異常検出部910は、パンク又は自然劣化によりタイヤの空気圧が低下していることを検出した場合には、所定時間内に運転に支障が出る可能性があると推定する。また、異常検出部910は、燃料不足を検出した場合には、所定時間内に運転に支障が出ると推定する。
 さらに、異常検出部910は、V2VやV2X、気象情報、緊急情報等により降雨、降雪、地震が生じると判断した場合には、周辺環境に異常が生じる可能性があると推定する。
 また、異常検出部910は、プリクラッシュセンサ54や、カメラやライダ装置等により構成される周辺認知センサ71、V2V通信等に基づいて、車両10の異常挙動を推定したり、車両10の異常挙動の回避が不可能と判断したりする。
 以上説明した本実施形態のデータ記憶装置90によれば、以下の(9)に示される作用及び効果を更に得ることができる。
 (9)異常検出部910は、車両10に異常が発生するか否かを推定する。制御部911は、異常検出部910により車両10に異常が発生すると推定される場合には、常時記憶媒体92に記憶されている判断情報等のデータを保存用記憶媒体93に記憶させる。これにより、仮に車両10の異常挙動等により自動運転ECU70が車両10に異常が発生する可能性があると推定してMRMを開始したような場合でも、その後に車両10に異常が発生すると、判断情報が保存用記憶媒体93に記憶される。このような状況では、運転者が車両10の退避走行を車両10の異常と誤認する可能性があるため、MRMを行った根拠とその挙動の記録を判断情報として保存用記憶媒体93に残すことで、実際に車両10に異常が生じていたか否かを解析することができる。
 <他の実施形態>
 なお、各実施形態は、以下の形態にて実施することもできる。
 ・車両10は、エンジン21のみを動力源とする車両に限らず、モータジェネレータを動力源とする車両、例えばハイブリッド車両や電動自動車、燃料電池車等であってもよい。このような車両10には、図1に破線で示されるように、モータジェネレータ131を制御するモータジェネレータECU130が搭載されている。
 ・第1実施形態の各変形例に記載されるデータ記憶装置90の構成は、第2~第6実施形態のそれぞれのデータ記憶装置90に適用することが可能である。
 ・演算処理部91が提供する手段及び/又は機能は、実体的な記憶媒体に記憶されたソフトウェア及びそれを実行するコンピュータ、ソフトウェアのみ、ハードウェアのみ、あるいはそれらの組み合わせにより提供することができる。例えば演算処理部91がハードウェアである電子回路により提供される場合、それは多数の論理回路を含むデジタル回路、又はアナログ回路により提供することができる。
 ・本開示は上記の具体例に限定されるものではない。上記の具体例に、当業者が適宜設計変更を加えたものも、本開示の特徴を備えている限り、本開示の範囲に包含される。前述した各具体例が備える各要素、及びその配置、条件、形状等は、例示したものに限定されるわけではなく適宜変更することができる。前述した各具体例が備える各要素は、技術的な矛盾が生じない限り、適宜組み合わせを変えることができる。

Claims (14)

  1.  自動運転制御装置(70)により自動運転制御が実行される車両(10)に搭載されるデータ記憶装置(90)であって、
     前記車両の異常、前記車両の乗員の異常、及び前記車両の周辺環境の異常の少なくとも一つを含む異常状態を検出する異常検出部(910)と、
     前記異常検出部により前記異常状態が検出された際に、前記車両の運転主体が前記自動運転制御装置であったか否かを判断することの可能な判断情報を記憶媒体(92,93,94,95,96)に記憶させる制御部(911)と、を備え、
     前記判断情報には、
     前記自動運転制御の制御量、前記制御量の根拠情報、前記車両の操作量、及び実際の前記車両の出力情報、直接的に自動運転か否かを示す情報の少なくとも一つが含まれている車両のデータ記憶装置。
  2.  前記制御部は、
     前記異常検出部により前記異常状態が検出された時刻に基づき設定される基準時刻から所定時間が経過するまでの期間に取得した前記判断情報を前記記憶媒体に記憶させる
     請求項1に記載の車両のデータ記憶装置。
  3.  前記制御部は、
     前記異常検出部により前記異常状態が検出された時点から前記所定時間が経過するまでの期間に前記異常検出部により異常が更に検出された場合には、前記所定時間を延長する
     請求項2に記載の車両のデータ記憶装置。
  4.  前記制御部は、
     前記異常検出部により前記異常状態が検出された後、前記車両の運転モードが自動運転モードから手動運転モードに切り替えられた際には、前記記憶媒体への前記判断情報の記憶を中断する
     請求項1~3のいずれか一項に記載の車両のデータ記憶装置。
  5.  前記制御部は、
     前記異常検出部により前記異常状態が検出された時刻に基づき設定される基準時刻から所定時間が経過するまでの期間に取得した前記判断情報を前記記憶媒体に記憶させる際に、前記判断情報を前記記憶媒体に記憶させる時間的なサンプリング間隔を、前記基準時刻から前記所定時間が経過するまでの期間以外の期間と比較して、短くする
     請求項1~4のいずれか一項に記載の車両のデータ記憶装置。
  6.  前記異常検出部は、
     車両の自動運転が実行されている状況で前記異常状態を検出した際に、検出された異常の種類に応じて、前記判断情報を前記記憶媒体に記憶させる時間的なサンプリング間隔及びサンプリング期間の少なくとも一方を変更する
     請求項1~5のいずれか一項に記載の車両のデータ記憶装置。
  7.  車両の走行状況を検出する走行状況検出部(912)を更に備え、
     前記異常検出部は、
     前記走行状況検出部により検出される車両の走行状況に基づいて、前記判断情報を前記記憶媒体に記憶させる時間的なサンプリング間隔及びサンプリング期間を変更する
     請求項1~6のいずれか一項に記載の車両のデータ記憶装置。
  8.  前記制御部は、
     前記車両の運転モードが手動運転モードから自動運転モードに切り替えられる際に前記異常検出部により前記異常状態が検出された場合に、前記判断情報を前記記憶媒体に記憶させる
     請求項1に記載の車両のデータ記憶装置。
  9.  前記制御部は、
     前記記憶媒体に異常が生じている場合には、前記車両の自動運転の機能を制限する
     請求項1~8のいずれか一項に記載の車両のデータ記憶装置。
  10.  前記制御部は、
     前記記憶媒体の使用データ量が所定の閾値未満である場合には、前記車両の自動運転の機能を制限する
     請求項1~8のいずれか一項に記載の車両のデータ記憶装置。
  11.  前記制御部は、
     前記記憶媒体に記憶されている前記判断情報を車両外の記憶媒体に送信する
     請求項1~10のいずれか一項に記載の車両のデータ記憶装置。
  12.  前記異常検出部は、
     前記車両の異常として、自動運転制御により制御される車載機器及び車載システムの異常、前記車両の挙動の異常、及び前記車載機器又は前記車載システムの冗長系の異常の少なくとも一つを検出する
     請求項1~11のいずれか一項に記載の車両のデータ記憶装置。
  13.  自動運転制御装置(70)により自動運転制御が実行される車両(10)に搭載されるデータ記憶装置(90)であって、
     前記車両の異常、前記車両の乗員の異常、及び前記車両の周辺環境の異常の少なくとも一つを含む異常状態の発生を推定する異常検出部(910)と、
     前記異常検出部により前記異常状態が発生すると推定された際に、前記車両の運転主体が前記自動運転制御装置であったか否かを判断することの可能な判断情報を記憶媒体(92,93)に記憶させる制御部(911)と、を備え、
     前記判断情報には、
     前記自動運転制御の制御量、前記制御量の根拠情報、前記車両の操作量、及び実際の前記車両の出力情報、直接的に自動運転か否かを示す情報の少なくとも一つが含まれている
     データ記憶装置。
  14.  前記記憶媒体は、
     外部からの指令に基づくデータの削除が制限されている
     請求項1~13のいずれか一項に記載の車両のデータ記憶装置。
PCT/JP2018/008114 2017-04-11 2018-03-02 車両のデータ記憶装置 WO2018190024A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE112018001965.9T DE112018001965T5 (de) 2017-04-11 2018-03-02 Datenspeichervorrichtung eines Fahrzeugs
CN201880023738.6A CN110494340B (zh) 2017-04-11 2018-03-02 车辆的数据存储装置
US16/599,225 US20200043254A1 (en) 2017-04-11 2019-10-11 Data storage device of vehicle

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017078138A JP6790977B2 (ja) 2017-04-11 2017-04-11 車両のデータ記憶装置
JP2017-078138 2017-04-11

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US16/599,225 Continuation US20200043254A1 (en) 2017-04-11 2019-10-11 Data storage device of vehicle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018190024A1 true WO2018190024A1 (ja) 2018-10-18

Family

ID=63792633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/008114 WO2018190024A1 (ja) 2017-04-11 2018-03-02 車両のデータ記憶装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20200043254A1 (ja)
JP (1) JP6790977B2 (ja)
CN (1) CN110494340B (ja)
DE (1) DE112018001965T5 (ja)
WO (1) WO2018190024A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111216792A (zh) * 2018-11-26 2020-06-02 广州汽车集团股份有限公司 一种自动驾驶车辆状态监测系统及方法、汽车
CN111815801A (zh) * 2019-04-11 2020-10-23 丰田自动车株式会社 车载记录装置
JP2021174413A (ja) * 2020-04-29 2021-11-01 株式会社デンソー 車両用記録装置、情報記録方法

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6915476B2 (ja) * 2017-09-25 2021-08-04 トヨタ自動車株式会社 情報提供システム、車載装置、情報提供方法、及びプログラム
US10882449B2 (en) * 2017-10-03 2021-01-05 Ford Global Technologies, Llc Vehicle light platoon
JP6926957B2 (ja) * 2017-11-02 2021-08-25 トヨタ自動車株式会社 車線変更支援装置
US20190351914A1 (en) * 2018-05-15 2019-11-21 Pony.ai, Inc. System and method for identifying suspicious points in driving records and improving driving
JP7210906B2 (ja) * 2018-05-31 2023-01-24 株式会社デンソー 車両の自動運転制御装置及びプログラム
JP6761002B2 (ja) * 2018-07-23 2020-09-23 ファナック株式会社 データ管理装置、データ管理プログラム及びデータ管理方法
US11989019B1 (en) * 2019-09-30 2024-05-21 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods for detecting and transmitting driving condition information related to an autonomous vehicle
JP7222339B2 (ja) * 2019-10-25 2023-02-15 トヨタ自動車株式会社 自動駐車システム
JP7367495B2 (ja) * 2019-11-29 2023-10-24 富士通株式会社 情報処理装置および通信ケーブルログ情報採取方法
JP7298469B2 (ja) 2019-12-18 2023-06-27 株式会社デンソー 車両用制御システム
JP2021116783A (ja) * 2020-01-29 2021-08-10 トヨタ自動車株式会社 車両用制御装置および車両用制御システム
CN114788255B (zh) * 2020-01-31 2024-05-10 Jvc建伍株式会社 记录控制装置、记录控制方法和存储介质
JP7348700B2 (ja) * 2020-02-13 2023-09-21 株式会社デンソー 無線通信装置及びサーバ装置
JP7404143B2 (ja) 2020-04-17 2023-12-25 株式会社東海理化電機製作所 操作装置
CN112213117B (zh) * 2020-10-15 2022-11-29 北京百度网讯科技有限公司 一种车辆测试的方法、装置、设备以及存储介质
KR102264692B1 (ko) * 2020-11-24 2021-06-15 한방유비스 주식회사 재난 발생 시 자율 대피 가능한 재난 취약 계층용 이동식 탑승 수단
CN112751910A (zh) * 2020-12-14 2021-05-04 北京小马慧行科技有限公司 一种信息收集方法和装置
CN116670004B (zh) * 2020-12-28 2024-05-28 本田技研工业株式会社 车辆控制装置、车辆系统
DE112020007735T5 (de) * 2020-12-28 2023-09-07 Honda Motor Co., Ltd. Fahrzeugsteuervorrichtung, fahrzeugsteuerverfahren und programm
JP7198391B2 (ja) * 2020-12-28 2022-12-28 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御システム、車両制御方法、およびプログラム
WO2022185653A1 (ja) * 2021-03-05 2022-09-09 株式会社Jvcケンウッド 車両用記録制御装置および記録制御方法
CN113428169B (zh) * 2021-06-22 2022-04-08 广汽埃安新能源汽车有限公司 一种车辆监控方法、装置及电子设备
CN113696903A (zh) * 2021-09-28 2021-11-26 国汽(北京)智能网联汽车研究院有限公司 一种车辆控制方法、装置、电子设备及存储介质
KR102614325B1 (ko) * 2021-11-22 2023-12-19 주식회사 넥스트칩 차량의 사고 이벤트를 분석하기 위한 전자 장치 및 그 동작방법
CN114997756B (zh) * 2022-08-03 2022-12-20 成都智暄科技有限责任公司 基于座舱数据的车辆残值评估系统及方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002042288A (ja) * 2000-07-26 2002-02-08 Yazaki Corp 運行状態記録装置及びそれを利用した運行管理システム
JP2007122515A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Pioneer Electronic Corp 情報記録装置、情報記録方法、情報記録プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体
WO2016080070A1 (ja) * 2014-11-17 2016-05-26 日立オートモティブシステムズ株式会社 自動運転システム
JP2016115356A (ja) * 2014-12-12 2016-06-23 ソニー株式会社 自動運転制御装置および自動運転制御方法、並びにプログラム
JP2016212807A (ja) * 2015-05-13 2016-12-15 株式会社デンソー 車両用データ記録装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009205368A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Denso Corp 事故通報システム、及び、車載装置
US8543280B2 (en) * 2011-04-29 2013-09-24 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Collaborative multi-agent vehicle fault diagnostic system and associated methodology
JP5898746B1 (ja) * 2014-09-29 2016-04-06 富士重工業株式会社 車両の走行制御装置
JP6025268B2 (ja) * 2014-10-31 2016-11-16 富士重工業株式会社 車両の走行制御装置
JP2017001532A (ja) * 2015-06-10 2017-01-05 富士重工業株式会社 車両の走行制御装置
JP6510954B2 (ja) 2015-10-22 2019-05-08 Jxtgエネルギー株式会社 潤滑油組成物
US9805527B2 (en) * 2016-01-13 2017-10-31 Volkswagen Ag Intelligent logging

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002042288A (ja) * 2000-07-26 2002-02-08 Yazaki Corp 運行状態記録装置及びそれを利用した運行管理システム
JP2007122515A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Pioneer Electronic Corp 情報記録装置、情報記録方法、情報記録プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体
WO2016080070A1 (ja) * 2014-11-17 2016-05-26 日立オートモティブシステムズ株式会社 自動運転システム
JP2016115356A (ja) * 2014-12-12 2016-06-23 ソニー株式会社 自動運転制御装置および自動運転制御方法、並びにプログラム
JP2016212807A (ja) * 2015-05-13 2016-12-15 株式会社デンソー 車両用データ記録装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111216792A (zh) * 2018-11-26 2020-06-02 广州汽车集团股份有限公司 一种自动驾驶车辆状态监测系统及方法、汽车
CN111216792B (zh) * 2018-11-26 2021-07-30 广州汽车集团股份有限公司 一种自动驾驶车辆状态监测系统及方法、汽车
CN111815801A (zh) * 2019-04-11 2020-10-23 丰田自动车株式会社 车载记录装置
JP2021174413A (ja) * 2020-04-29 2021-11-01 株式会社デンソー 車両用記録装置、情報記録方法
WO2021220845A1 (ja) * 2020-04-29 2021-11-04 株式会社デンソー 車両用記録装置、情報記録方法
JP7380409B2 (ja) 2020-04-29 2023-11-15 株式会社デンソー 車両用記録装置、情報記録方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN110494340A (zh) 2019-11-22
CN110494340B (zh) 2022-10-11
US20200043254A1 (en) 2020-02-06
DE112018001965T5 (de) 2019-12-24
JP2018180843A (ja) 2018-11-15
JP6790977B2 (ja) 2020-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018190024A1 (ja) 車両のデータ記憶装置
US9529361B2 (en) Apparatus and method for managing failure in autonomous navigation system
US11492011B2 (en) Autonomous driving control device and method for autonomous driving control of vehicles
CN109313591B (zh) 车辆用装置
US9573601B2 (en) Automatic engagement of a driver assistance system
JP6056424B2 (ja) 車載プログラム更新装置
US9477227B2 (en) Driver assistance system and method for operating a driver assistance system
JP2018132015A (ja) 自動運転制御装置
CN110581949A (zh) 基于触发的车辆监控
US10814742B2 (en) Systems and methods for monitoring vehicle power systems
WO2016147793A1 (ja) 車両用制御装置及びその制御方法
US11110906B2 (en) Parking brake apparatus for a vehicle
GB2551436A (en) Adaptive rear view display
JP2010064722A (ja) 車両用動作監視システム
US11318953B2 (en) Fault-tolerant embedded automotive applications through cloud computing
US11746736B2 (en) Power control apparatus and vehicle having the same
JP5971129B2 (ja) 車両情報記録装置
JP2014213759A (ja) 車両用表示装置
US20230373344A1 (en) Power Control Device and Vehicle Having the Same
US11604679B2 (en) Dynamic workload shifting within a connected vehicle
WO2023085202A1 (ja) 車両遠隔運転システム、および、車両遠隔運転方法
JP5558962B2 (ja) 車両用プログラム書換えシステム
US20240043041A1 (en) Intelligent vehicle systems and control logic with adaptive vehicle automation for user health conditions
CN117917348A (zh) 用于车辆自主子系统的中间件软件层
JP2023160285A (ja) 車載情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18785042

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18785042

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1