JP2014213759A - 車両用表示装置 - Google Patents
車両用表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014213759A JP2014213759A JP2013093524A JP2013093524A JP2014213759A JP 2014213759 A JP2014213759 A JP 2014213759A JP 2013093524 A JP2013093524 A JP 2013093524A JP 2013093524 A JP2013093524 A JP 2013093524A JP 2014213759 A JP2014213759 A JP 2014213759A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- display
- information
- displayed
- control device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 1
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 239000010705 motor oil Substances 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K35/00—Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R16/00—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
- B60R16/02—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D29/00—Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
- F02D29/02—Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving vehicles; peculiar to engines driving variable pitch propellers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
- Instrument Panels (AREA)
Abstract
【課題】この発明は、車両の走行開始前に車両の情報を運転者に確実に伝達することができる車両用表示装置を実現することを目的とする。【解決手段】この発明は、車両の運転席から視認可能な位置に配置されて車両の制御装置から送信された情報を表示するマルチインフォメーションディスプレイを備える車両用表示装置において、車両の制御装置から送信された情報をマルチインフォメーションディスプレイに表示したか否かを判定する表示完了判定手段と、表示完了判定手段により情報をマルチインフォメーションディスプレイに表示したと判定された時に車両の制御装置に車両の駆動源の始動を許可する信号を出力する始動許可出力手段とを備えることを特徴とする。【選択図】図1
Description
この発明は車両用表示装置に係り、特に、車両の走行開始前に運転者に情報を確実に伝達することができる車両用表示装置に関する。
車両の情報を運転者に伝達する技術としては、表示機器の警告灯やマルチインフォメーションディスプレイを備えた車両用表示装置による情報の表示がある。
従来の車両用表示装置として、特開2001−310652号公報には、電源投入時に予め設定されたエンジン始動条件が整っているかを判定し、始動条件が整っていない時にはエンジン始動を牽制するとともに、表示画面に牽制解除操作を表示し、運転者が解除操作を迅速に行うことができるようにした技術が開示されている。
また、特開2000−255344号公報には、異常の報知手段として専用の警報器を設置せずに、異常情報毎に現有の各車載用電子機器を対応させて警報器を兼用させ、警報動作を行わせることで、運転者に異常を報知でき、省スペース・コストダウンを図った技術が開示されている。
さらに、特開昭62−39716号公報には、エンジン始動前には異常有無の点検画像を表示画面に表示することで、運転者が走行前に車両の異常の有無をチェックできるようにした技術が開示されている。
従来の車両用表示装置として、特開2001−310652号公報には、電源投入時に予め設定されたエンジン始動条件が整っているかを判定し、始動条件が整っていない時にはエンジン始動を牽制するとともに、表示画面に牽制解除操作を表示し、運転者が解除操作を迅速に行うことができるようにした技術が開示されている。
また、特開2000−255344号公報には、異常の報知手段として専用の警報器を設置せずに、異常情報毎に現有の各車載用電子機器を対応させて警報器を兼用させ、警報動作を行わせることで、運転者に異常を報知でき、省スペース・コストダウンを図った技術が開示されている。
さらに、特開昭62−39716号公報には、エンジン始動前には異常有無の点検画像を表示画面に表示することで、運転者が走行前に車両の異常の有無をチェックできるようにした技術が開示されている。
ところが、前記マルチインフォメーションディスプレイにより情報を伝達する車両用表示装置では、運転者に伝達したい情報が複数ある場合、同時に複数の情報を全て表示することができないことがある。この場合は、複数の情報に優先順位を決めて、マルチインフォメーションディスプレイに順番に表示していくことになる。
しかし、全ての情報を表示して運転者へ伝達されるまでには、時間がかかってしまうことから、運転者が車両の故障情報などの重要な情報を得る前に、駆動源であるエンジンを始動して車両を発進させてしまうことが考えられる。
しかし、全ての情報を表示して運転者へ伝達されるまでには、時間がかかってしまうことから、運転者が車両の故障情報などの重要な情報を得る前に、駆動源であるエンジンを始動して車両を発進させてしまうことが考えられる。
この発明は、車両の走行開始前に車両の情報を運転者に確実に伝達することができる車両用表示装置を実現することを目的とする。
この発明は、車両の運転席から視認可能な位置に配置されて車両の制御装置から送信された情報を表示するマルチインフォメーションディスプレイを備える車両用表示装置において、前記車両の制御装置から送信された情報を前記マルチインフォメーションディスプレイに表示したか否かを判定する表示完了判定手段と、前記表示完了判定手段により情報を前記マルチインフォメーションディスプレイに表示したと判定された時に前記車両の制御装置に車両の駆動源の始動を許可する信号を出力する始動許可出力手段とを備えることを特徴とする。
この発明は、車両の走行開始前に情報をマルチインフォメーションディスプレイに表示したと判定された時に、車両の制御装置に車両の駆動源の始動を許可する信号を出力するため、車両の情報を運転者に確実に伝達することができる。
以下、図面に基づいて、この発明の実施例を説明する。
図1〜図3は、この発明の実施例1を示すものである。図1において、車両用表示装置1は、駆動源としてエンジンを搭載した車両の運転席から運転者が視認可能な位置に配置されている。車両用表示装置1は、図形や文字などを表示可能なマルチインフォメーションディスプレイ(以下「ディスプレイ」と記す)2を備えている。車両用表示装置1は、図2に示すように、車両に搭載された制御装置3と、CAN通信などの車載LAN4により接続されている。
車両の制御装置3には、例えば、始動制御装置3−1、エンジン制御装置3−2、変速機制御装置3−3、ESP(Electronic Stability Program)制御装置3−4、BCM(Body Control Module)制御装置3−5、AWD(All Wheel Drive)制御装置3−6、パーキングセンサ制御装置3−7、ステアリングロック装置3−8、……その他の制御装置3−nなどが含まれる。
車両の制御装置3には、例えば、始動制御装置3−1、エンジン制御装置3−2、変速機制御装置3−3、ESP(Electronic Stability Program)制御装置3−4、BCM(Body Control Module)制御装置3−5、AWD(All Wheel Drive)制御装置3−6、パーキングセンサ制御装置3−7、ステアリングロック装置3−8、……その他の制御装置3−nなどが含まれる。
車両用表示装置1は、車両の各種の制御装置3−1〜3−nから送信された情報(ディスプレイ2への表示要求)を車載LAN4により受信した場合、ディスプレイ2に表示する。
ディスプレイ2に表示される情報には、オープニング映像/エンディング映像、時計、シフトポジション、オドメータ(積算走行距離計)、トリップメータ(リセット可能な走行距離計)、外気温、瞬間燃費、平均燃費、航続可能距離、平均車速、メータ輝度設定レベル、障害物の検知方向、障害物との距離、などがある。
また、ディスプレイ2に表示される情報には、「給油して下さい」、「スタータスイッチを押して下さい」、「ギヤシフトをPに入れブレーキを踏んで下さい」、「ギヤシフトをPに入れて下さい」、「リモコンをスタートスイッチに当てて下さい」、「パーキングセンサを清掃して下さい」、「スタートシステム要点検」、「ESPシステム要点検」、「BCMシステム要点検」、「AWDシステム要点検」、「パーキングセンサシステム要点検」、「ステアリングロック要点検」、「整備用モード」、「タイヤサイズ要確認、2WDモード(強制)」、「4WDシステム高温、2WDモード(強制)」、「リモコン検知できません」、「リモコン電池要交換」、「ドアが開いています」、「ライト点灯中」、「路面凍結注意」、「電源の状態」、「ステアリングロック未解除」、などのメッセージ表示がある。
さらに、ディスプレイ2に表示される情報には、「ヒルホールド機能停止中」、「半ドア警告表示」、「ボンネットオープン警告表示」、「トランクオープン警告表示」、「ムーンルーフオープン警告表示」、「エンジン始動警告表示」、「エンジンオイル油圧警告表示」、「パーキングブレーキ未解除警告表示」、「リヤランプシステム警告表示」、「VCS(Vehicle Stability Control)警告表示」、「プリクラッシュセーフティ警告表示」、「レーダークルーズコントロール警告表示」、「タイヤ空気圧システム異常警告表示」、「タイヤ空気圧警告表示」、「スマートキーシステム警告表示」、「クリアランスソナー警告表示」、「レーンキーピングアシスト警告表示」、などの表示がある。
これらの情報がディスプレイ2に表示された場合、運転者、あるいは整備担当者は、必要に応じ関連する制御装置3−1〜3−nを参照し、情報により指示された操作を実行し、あるいは情報により指定された不具合箇所を点検する必要がある。
ディスプレイ2に表示される情報には、オープニング映像/エンディング映像、時計、シフトポジション、オドメータ(積算走行距離計)、トリップメータ(リセット可能な走行距離計)、外気温、瞬間燃費、平均燃費、航続可能距離、平均車速、メータ輝度設定レベル、障害物の検知方向、障害物との距離、などがある。
また、ディスプレイ2に表示される情報には、「給油して下さい」、「スタータスイッチを押して下さい」、「ギヤシフトをPに入れブレーキを踏んで下さい」、「ギヤシフトをPに入れて下さい」、「リモコンをスタートスイッチに当てて下さい」、「パーキングセンサを清掃して下さい」、「スタートシステム要点検」、「ESPシステム要点検」、「BCMシステム要点検」、「AWDシステム要点検」、「パーキングセンサシステム要点検」、「ステアリングロック要点検」、「整備用モード」、「タイヤサイズ要確認、2WDモード(強制)」、「4WDシステム高温、2WDモード(強制)」、「リモコン検知できません」、「リモコン電池要交換」、「ドアが開いています」、「ライト点灯中」、「路面凍結注意」、「電源の状態」、「ステアリングロック未解除」、などのメッセージ表示がある。
さらに、ディスプレイ2に表示される情報には、「ヒルホールド機能停止中」、「半ドア警告表示」、「ボンネットオープン警告表示」、「トランクオープン警告表示」、「ムーンルーフオープン警告表示」、「エンジン始動警告表示」、「エンジンオイル油圧警告表示」、「パーキングブレーキ未解除警告表示」、「リヤランプシステム警告表示」、「VCS(Vehicle Stability Control)警告表示」、「プリクラッシュセーフティ警告表示」、「レーダークルーズコントロール警告表示」、「タイヤ空気圧システム異常警告表示」、「タイヤ空気圧警告表示」、「スマートキーシステム警告表示」、「クリアランスソナー警告表示」、「レーンキーピングアシスト警告表示」、などの表示がある。
これらの情報がディスプレイ2に表示された場合、運転者、あるいは整備担当者は、必要に応じ関連する制御装置3−1〜3−nを参照し、情報により指示された操作を実行し、あるいは情報により指定された不具合箇所を点検する必要がある。
車両用表示装置1は、ディスプレイ2に表示するように設定された全ての情報は重要な情報であるという前提に基づき、車両の制御装置3−1〜3−nから送信された全ての情報をディスプレイ2に表示したと判定された時に、車両の駆動源であるエンジンの始動を許可する。
このため、車両用表示装置1は、表示完了判定手段5と、始動許可出力手段6とを備えてる。前記表示完了判定手段5は、車両の制御装置3−1〜3−nから送信された情報をディスプレイ2に表示したか否かを判定する。前記始動許可出力手段6は、表示完了判定手段5により情報をディスプレイ2に表示したと判定された時に、車両の制御装置3−1〜3−nのうちの始動制御装置3−1に車両の駆動源であるエンジンの始動を許可する信号を出力する。前記始動制御装置3−1は、車載LAN4を介してエンジンの始動を許可する信号を受信すると、エンジンを始動する。
このため、車両用表示装置1は、表示完了判定手段5と、始動許可出力手段6とを備えてる。前記表示完了判定手段5は、車両の制御装置3−1〜3−nから送信された情報をディスプレイ2に表示したか否かを判定する。前記始動許可出力手段6は、表示完了判定手段5により情報をディスプレイ2に表示したと判定された時に、車両の制御装置3−1〜3−nのうちの始動制御装置3−1に車両の駆動源であるエンジンの始動を許可する信号を出力する。前記始動制御装置3−1は、車載LAN4を介してエンジンの始動を許可する信号を受信すると、エンジンを始動する。
次に、車両用表示装置1による情報の表示制御を説明する。
図3に示すように、車両用表示装置1は、制御のプログラムがスタートし(100)、車載LAN4により車両の各種の制御装置3−1〜3−nから送信された情報を受信すると(101)、受信した全ての情報をディスプレイ2に表示したかを表示完了判定手段5により判断する(102)。
この判断(102)がNOの場合は、この判断(102)を繰り返す。この判断(102)がYESの場合は、始動許可出力手段6により始動制御装置3−1にエンジンの始動を許可する信号を出力し、始動制御装置3−1が車載LAN4を介してエンジンの始動を許可する信号を受信したかを判断する(103)。
この判断(103)がNOの場合は、車両の各種の制御装置3−1〜3−nから送信された情報の受信(101)に戻る。この判断(103)がYESの場合は、始動制御装置3−1によりエンジンを始動し(104)、プログラムをエンドにする(105)。
図3に示すように、車両用表示装置1は、制御のプログラムがスタートし(100)、車載LAN4により車両の各種の制御装置3−1〜3−nから送信された情報を受信すると(101)、受信した全ての情報をディスプレイ2に表示したかを表示完了判定手段5により判断する(102)。
この判断(102)がNOの場合は、この判断(102)を繰り返す。この判断(102)がYESの場合は、始動許可出力手段6により始動制御装置3−1にエンジンの始動を許可する信号を出力し、始動制御装置3−1が車載LAN4を介してエンジンの始動を許可する信号を受信したかを判断する(103)。
この判断(103)がNOの場合は、車両の各種の制御装置3−1〜3−nから送信された情報の受信(101)に戻る。この判断(103)がYESの場合は、始動制御装置3−1によりエンジンを始動し(104)、プログラムをエンドにする(105)。
このように、車両用表示装置1は、車両の走行開始前に車両の制御装置3−1〜3−nから送信された情報をディスプレイ2に表示したと判定された時に、車両の始動制御装置3−1にエンジンの始動を許可する信号を出力する。
このため、車両用表示装置1は、車両の走行開始前に制御装置3−1〜3−nの情報を運転者に確実に伝達することができ、運転者が車両状態を把握していない状態で車両を走行させることを防止できる。
このため、車両用表示装置1は、車両の走行開始前に制御装置3−1〜3−nの情報を運転者に確実に伝達することができ、運転者が車両状態を把握していない状態で車両を走行させることを防止できる。
図4〜図6は、この発明の実施例2を示すものである。図4において、車両用表示装置1は、駆動源としてエンジンを搭載した車両の運転席から運転者が視認可能な位置に配置され、図形や文字などを表示可能なディスプレイ2を備えている。
車両用表示装置1は、図5に示すように、車両に搭載された各種の制御装置3、例えば、始動制御装置3−1、エンジン制御装置3−2、変速機制御装置3−3、ESP(Electronic Stability Program)制御装置3−4、BCM(Body Control Module)制御装置3−5、AWD(All Wheel Drive)制御装置3−6、パーキングセンサ制御装置3−7、ステアリングロック装置3−8、……その他の制御装置3−nなどと、CAN通信などの車載LAN4により接続されている。
車両用表示装置1は、車両の各種の制御装置3−1〜3−nから送信された情報(ディスプレイ2への表示要求)を車載LAN4により受信した場合、ディスプレイ2に表示する。
車両用表示装置1のディスプレイ2に表示される情報には、前述のように、オープニング映像/エンディング映像〜「レーンキーピングアシスト警告表示」、など複数ある。ディスプレイ2に表示するように設定されたこれら複数の情報の中には、車両の走行を開始する前に表示する必要がある重要な情報だけでなく、重要でない情報も含まれている。
車両の走行を開始する前に表示する必要がある重要な情報には、例えば、「給油して下さい」、「パーキングセンサを清掃して下さい」、「スタートシステム要点検」、「ESPシステム要点検」、「BCMシステム要点検」、「AWDシステム要点検」、「パーキングセンサシステム要点検」、「ステアリングロック要点検」、「タイヤサイズ要確認、2WDモード(強制)」、「4WDシステム高温、2WDモード(強制)」、「リモコン電池要交換」、「ドアが開いています」、「ライト点灯中」、「路面凍結注意」、「ステアリングロック未解除」、などがある。その他の情報は、重要でない情報であり、車両の走行を開始する前に表示する必要がない情報である。
車両用表示装置1は、図5に示すように、車両に搭載された各種の制御装置3、例えば、始動制御装置3−1、エンジン制御装置3−2、変速機制御装置3−3、ESP(Electronic Stability Program)制御装置3−4、BCM(Body Control Module)制御装置3−5、AWD(All Wheel Drive)制御装置3−6、パーキングセンサ制御装置3−7、ステアリングロック装置3−8、……その他の制御装置3−nなどと、CAN通信などの車載LAN4により接続されている。
車両用表示装置1は、車両の各種の制御装置3−1〜3−nから送信された情報(ディスプレイ2への表示要求)を車載LAN4により受信した場合、ディスプレイ2に表示する。
車両用表示装置1のディスプレイ2に表示される情報には、前述のように、オープニング映像/エンディング映像〜「レーンキーピングアシスト警告表示」、など複数ある。ディスプレイ2に表示するように設定されたこれら複数の情報の中には、車両の走行を開始する前に表示する必要がある重要な情報だけでなく、重要でない情報も含まれている。
車両の走行を開始する前に表示する必要がある重要な情報には、例えば、「給油して下さい」、「パーキングセンサを清掃して下さい」、「スタートシステム要点検」、「ESPシステム要点検」、「BCMシステム要点検」、「AWDシステム要点検」、「パーキングセンサシステム要点検」、「ステアリングロック要点検」、「タイヤサイズ要確認、2WDモード(強制)」、「4WDシステム高温、2WDモード(強制)」、「リモコン電池要交換」、「ドアが開いています」、「ライト点灯中」、「路面凍結注意」、「ステアリングロック未解除」、などがある。その他の情報は、重要でない情報であり、車両の走行を開始する前に表示する必要がない情報である。
この車両用表示装置1は、表示完了判定手段5と、始動許可出力手段6と、情報判定手段7とを備えている。
前記表示完了判定手段5は、車両の制御装置3−1〜3−nから送信された情報をディスプレイ2に表示したか否かを判定する。前記始動許可出力手段6は、表示完了判定手段5により情報をディスプレイ2に表示したと判定された時に、車両の制御装置3−1〜3−nのうちの始動制御装置3−1に車両の駆動源であるエンジンの始動を許可する信号を出力する。
前記情報判定手段7は、車両の制御装置3−1〜3−nから送信された情報が、車両の走行開始前にディスプレイ2に表示するように設定された情報であるか否かを判定する。これより、前記表示完了判定手段5は、情報判定手段7により車両の走行開始前にディスプレイ2に表示するように設定された情報であると判定された全ての情報をディスプレイ2に表示したか否かを判定する。前記始動許可出力手段6は、表示完了判定手段5により全ての情報をディスプレイ2に表示したと判定された時に、車両の制御装置3−1〜3−nのうちの始動制御装置3−1に車両のエンジンの始動を許可する信号を出力する。
前記表示完了判定手段5は、車両の制御装置3−1〜3−nから送信された情報をディスプレイ2に表示したか否かを判定する。前記始動許可出力手段6は、表示完了判定手段5により情報をディスプレイ2に表示したと判定された時に、車両の制御装置3−1〜3−nのうちの始動制御装置3−1に車両の駆動源であるエンジンの始動を許可する信号を出力する。
前記情報判定手段7は、車両の制御装置3−1〜3−nから送信された情報が、車両の走行開始前にディスプレイ2に表示するように設定された情報であるか否かを判定する。これより、前記表示完了判定手段5は、情報判定手段7により車両の走行開始前にディスプレイ2に表示するように設定された情報であると判定された全ての情報をディスプレイ2に表示したか否かを判定する。前記始動許可出力手段6は、表示完了判定手段5により全ての情報をディスプレイ2に表示したと判定された時に、車両の制御装置3−1〜3−nのうちの始動制御装置3−1に車両のエンジンの始動を許可する信号を出力する。
前記情報判定手段7により車両の走行開始前にディスプレイ2に表示するように設定された情報であるか否かを判定するために、車両の制御装置3−1〜3−nから車両用表示装置1ヘ送信される情報には、車両の走行開始前にディスプレイ2に表示するように設定された情報であるか否かを示す識別情報を付加している。
例えば、識別情報は、車両の走行開始前にディスプレイ2に表示する場合に「1」、車両の走行開始前にディスプレイ2に表示しない場合に「0」とする。識別情報は「1」か「0」なので、最低1ビットの識別情報を車両の制御装置3−1〜3−nから車両用表示装置1ヘ送信される情報に付加することになる。
前記情報判定手段7は、付加された識別情報に基づいて、車両の制御装置3−1〜3−nから送信された情報が、車両の走行開始前にディスプレイ2に表示するように設定された情報であるか否かを判定する。
そして、車両用表示装置1は、情報判定手段7によって車両の走行開始前にディスプレイ2に表示するように設定された情報であると判定され、車両の走行開始前に表示すべき情報の全てをディスプレイ2に表示したと表示完了判定手段5によって判定された時に、始動許可出力手段6によってエンジンの始動を許可する信号を始動制御装置3−1に出力する。始動制御装置3−1は、車載LAN4を介してエンジンの始動を許可する信号を受信すると、エンジンを始動する。
例えば、識別情報は、車両の走行開始前にディスプレイ2に表示する場合に「1」、車両の走行開始前にディスプレイ2に表示しない場合に「0」とする。識別情報は「1」か「0」なので、最低1ビットの識別情報を車両の制御装置3−1〜3−nから車両用表示装置1ヘ送信される情報に付加することになる。
前記情報判定手段7は、付加された識別情報に基づいて、車両の制御装置3−1〜3−nから送信された情報が、車両の走行開始前にディスプレイ2に表示するように設定された情報であるか否かを判定する。
そして、車両用表示装置1は、情報判定手段7によって車両の走行開始前にディスプレイ2に表示するように設定された情報であると判定され、車両の走行開始前に表示すべき情報の全てをディスプレイ2に表示したと表示完了判定手段5によって判定された時に、始動許可出力手段6によってエンジンの始動を許可する信号を始動制御装置3−1に出力する。始動制御装置3−1は、車載LAN4を介してエンジンの始動を許可する信号を受信すると、エンジンを始動する。
次に、車両用表示装置1による情報の表示制御を説明する。
図6に示すように、車両用表示装置1は、制御のプログラムがスタートし(200)、車載LAN4により車両の各種の制御装置3−1〜3−nから送信された情報を受信すると(201)、情報判定手段7により受信した情報が車両の走行開始前にディスプレイ2に表示するように設定された情報であるか否かを判定する(202)。
この判断(202)がNOの場合は、車両の各種の制御装置3−1〜3−nから送信された情報の受信(201)に戻る。この判断(202)がYESの場合は、走行開始前にディスプレイ2に表示するように設定された情報の全てをディスプレイ2に表示したかを表示完了判定手段5により判断する(203)。
この判断(203)がNOの場合は、この判断(203)を繰り返す。この判断(203)がYESの場合は、始動許可出力手段6により始動制御装置3−1にエンジンの始動を許可する信号を出力し、始動制御装置3−1が車載LAN4を介してエンジンの始動を許可する信号を受信したかを判断する(204)。
この判断(204)がNOの場合は、車両の各種の制御装置3−1〜3−nから送信された情報の受信(201)に戻る。この判断(204)がYESの場合は、始動制御装置3−1によりエンジンを始動し(205)、プログラムをエンドにする(206)。
図6に示すように、車両用表示装置1は、制御のプログラムがスタートし(200)、車載LAN4により車両の各種の制御装置3−1〜3−nから送信された情報を受信すると(201)、情報判定手段7により受信した情報が車両の走行開始前にディスプレイ2に表示するように設定された情報であるか否かを判定する(202)。
この判断(202)がNOの場合は、車両の各種の制御装置3−1〜3−nから送信された情報の受信(201)に戻る。この判断(202)がYESの場合は、走行開始前にディスプレイ2に表示するように設定された情報の全てをディスプレイ2に表示したかを表示完了判定手段5により判断する(203)。
この判断(203)がNOの場合は、この判断(203)を繰り返す。この判断(203)がYESの場合は、始動許可出力手段6により始動制御装置3−1にエンジンの始動を許可する信号を出力し、始動制御装置3−1が車載LAN4を介してエンジンの始動を許可する信号を受信したかを判断する(204)。
この判断(204)がNOの場合は、車両の各種の制御装置3−1〜3−nから送信された情報の受信(201)に戻る。この判断(204)がYESの場合は、始動制御装置3−1によりエンジンを始動し(205)、プログラムをエンドにする(206)。
このように、車両用表示装置1は、車両の走行開始前にディスプレイ2に表示するように設定された情報であると判定され、表示するように判定された全ての情報をディスプレイ2に表示したと判定された時に、車両の始動制御装置3−1にエンジンの始動を許可する信号を出力する。
このため、車両用表示装置1は、車両の走行開始前に車両の走行に影響する重要な情報を運転者に確実に伝達することができ、運転者が車両状態を把握していない状態で車両を走行させることを防止できる。
なお、上述実施例においては、駆動源としてエンジンを搭載した車両のエンジン始動を許可したが、駆動源として電動モータを搭載した電動車両において、全ての情報をディスプレイ2に表示したと判定された時に、電動モータの始動を許可することで、電動車両へ応用することができる。
また、キーにより始動を行うエンジンを搭載した車両の場合、エンジンの始動を許可しない時は、キーを始動位置に回転操作不能にすることで、エンジンの始動を禁止することができる。
このため、車両用表示装置1は、車両の走行開始前に車両の走行に影響する重要な情報を運転者に確実に伝達することができ、運転者が車両状態を把握していない状態で車両を走行させることを防止できる。
なお、上述実施例においては、駆動源としてエンジンを搭載した車両のエンジン始動を許可したが、駆動源として電動モータを搭載した電動車両において、全ての情報をディスプレイ2に表示したと判定された時に、電動モータの始動を許可することで、電動車両へ応用することができる。
また、キーにより始動を行うエンジンを搭載した車両の場合、エンジンの始動を許可しない時は、キーを始動位置に回転操作不能にすることで、エンジンの始動を禁止することができる。
この発明は、マルチインフォメーションディスプレイに情報の全てを表示すると、駆動源の始動を許可することで、車両の走行開始前に車両情報を運転者に確実に伝達することができるものであり、駆動源としてエンジンに限らず、電動モータを搭載した車両全般(四輪車、二輪車)において利用することが可能である。
1 車両用表示装置
2 マルチインフォメーションディスプレイ(ディスプレイ)
3−1〜3−n 各種の制御装置
4 車載LAN
5 表示完了判定手段
6 始動許可出力手段
7 情報判定手段
2 マルチインフォメーションディスプレイ(ディスプレイ)
3−1〜3−n 各種の制御装置
4 車載LAN
5 表示完了判定手段
6 始動許可出力手段
7 情報判定手段
Claims (2)
- 車両の運転席から視認可能な位置に配置されて車両の制御装置から送信された情報を表示するマルチインフォメーションディスプレイを備える車両用表示装置において、前記車両の制御装置から送信された情報を前記マルチインフォメーションディスプレイに表示したか否かを判定する表示完了判定手段と、前記表示完了判定手段により情報を前記マルチインフォメーションディスプレイに表示したと判定された時に前記車両の制御装置に車両の駆動源の始動を許可する信号を出力する始動許可出力手段とを備えることを特徴とする車両用表示装置。
- 前記車両の制御装置から送信された情報が車両の走行開始前に前記マルチインフォメーションディスプレイに表示するように設定された情報であるか否かを判定する情報判定手段を備え、前記表示完了判定手段は、前記情報判定手段により車両の走行開始前にマルチインフォメーションディスプレイに表示するように設定された情報であると判定された全ての情報をマルチインフォメーションディスプレイに表示したか否かを判定することを特徴とする請求項1に記載の車両用表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013093524A JP2014213759A (ja) | 2013-04-26 | 2013-04-26 | 車両用表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013093524A JP2014213759A (ja) | 2013-04-26 | 2013-04-26 | 車両用表示装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014213759A true JP2014213759A (ja) | 2014-11-17 |
Family
ID=51939937
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013093524A Pending JP2014213759A (ja) | 2013-04-26 | 2013-04-26 | 車両用表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014213759A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016115078A (ja) * | 2014-12-12 | 2016-06-23 | 株式会社デンソー | 車載装置及びカーシェアリングシステム |
JP2016199071A (ja) * | 2015-04-07 | 2016-12-01 | アルパイン株式会社 | 車載機器、該車載機器システム、該車載機器における警告方法及び該車載機器での処理をコンピュータにて実行させるためのプログラム |
JP2020131925A (ja) * | 2019-02-20 | 2020-08-31 | トヨタ自動車株式会社 | 運転支援装置 |
-
2013
- 2013-04-26 JP JP2013093524A patent/JP2014213759A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016115078A (ja) * | 2014-12-12 | 2016-06-23 | 株式会社デンソー | 車載装置及びカーシェアリングシステム |
JP2016199071A (ja) * | 2015-04-07 | 2016-12-01 | アルパイン株式会社 | 車載機器、該車載機器システム、該車載機器における警告方法及び該車載機器での処理をコンピュータにて実行させるためのプログラム |
JP2020131925A (ja) * | 2019-02-20 | 2020-08-31 | トヨタ自動車株式会社 | 運転支援装置 |
JP7099357B2 (ja) | 2019-02-20 | 2022-07-12 | トヨタ自動車株式会社 | 運転支援装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8330620B2 (en) | Method for producing a localized warning of dangerous situations for vehicles | |
US20200043254A1 (en) | Data storage device of vehicle | |
JP6056424B2 (ja) | 車載プログラム更新装置 | |
CN102398554B (zh) | 车辆安全系统和方法 | |
EP2512872B1 (en) | Method of intersection estimation for a vehicle safety system | |
US20200257308A1 (en) | Autonomous vehicle systems utilizing vehicle-to-vehicle communication | |
US20150310679A1 (en) | System allowing a service provider to selectively open a vehicle | |
US8610595B1 (en) | Vehicle U-turn safety alert system | |
CN107067780A (zh) | 一种汽车远程监控预警系统 | |
CN104175954A (zh) | 一种车辆盲区监测报警系统 | |
JP2013507691A (ja) | 動的交差点地図作成の方法 | |
CN102849006B (zh) | 一种车载智能安全预警系统 | |
GB2551633A (en) | System and method for detecting and communicating slipping of non-connected vehicles | |
KR20190051160A (ko) | 서버, 그와 통신하는 차량 및 그 제어 방법 | |
KR101875438B1 (ko) | 통신 제어 장치, 그를 가지는 차량 및 그 제어 방법 | |
US20150170511A1 (en) | Method for operating a motor vehicle and motor vehicle | |
CN104057918A (zh) | 一种车辆远程防盗系统及其方法 | |
CN111559386A (zh) | 车辆显示器的基于短程通信的车辆呈现生成 | |
US9199587B2 (en) | Guidance device, guidance method | |
CN114162044A (zh) | 汽车开门防撞预警方法、装置、车辆及存储介质 | |
KR101573767B1 (ko) | 비상 주차 차량의 안전 확보 장치 및 그 제어 방법 | |
JP2014213759A (ja) | 車両用表示装置 | |
JP6024696B2 (ja) | 通信装置 | |
CN205149659U (zh) | 一种车载电子后视镜 | |
KR20170127322A (ko) | 스마트카 컨버전 시스템 |