WO2018173923A1 - スイッチング装置および鍵盤装置 - Google Patents
スイッチング装置および鍵盤装置 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2018173923A1 WO2018173923A1 PCT/JP2018/010260 JP2018010260W WO2018173923A1 WO 2018173923 A1 WO2018173923 A1 WO 2018173923A1 JP 2018010260 W JP2018010260 W JP 2018010260W WO 2018173923 A1 WO2018173923 A1 WO 2018173923A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- key
- switching device
- upper electrode
- hammer
- electrode support
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H1/00—Details of electrophonic musical instruments
- G10H1/02—Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos
- G10H1/04—Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos by additional modulation
- G10H1/053—Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos by additional modulation during execution only
- G10H1/055—Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos by additional modulation during execution only by switches with variable impedance elements
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H1/00—Details of electrophonic musical instruments
- G10H1/32—Constructional details
- G10H1/34—Switch arrangements, e.g. keyboards or mechanical switches specially adapted for electrophonic musical instruments
- G10H1/344—Structural association with individual keys
- G10H1/346—Keys with an arrangement for simulating the feeling of a piano key, e.g. using counterweights, springs, cams
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H2220/00—Input/output interfacing specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
- G10H2220/155—User input interfaces for electrophonic musical instruments
- G10H2220/265—Key design details; Special characteristics of individual keys of a keyboard; Key-like musical input devices, e.g. finger sensors, pedals, potentiometers, selectors
- G10H2220/275—Switching mechanism or sensor details of individual keys, e.g. details of key contacts, hall effect or piezoelectric sensors used for key position or movement sensing purposes; Mounting thereof
- G10H2220/285—Switching mechanism or sensor details of individual keys, e.g. details of key contacts, hall effect or piezoelectric sensors used for key position or movement sensing purposes; Mounting thereof with three contacts, switches or sensor triggering levels along the key kinematic path
Definitions
- the present disclosure relates to a switching device and a keyboard device.
- a predetermined feeling (hereinafter referred to as touch feeling) is given to a player's finger through a key by the action of an action mechanism.
- an action mechanism is required for key pressing with a hammer.
- an electronic keyboard instrument a key depression is detected by a sensor, so that sound generation is possible without having an action mechanism such as an acoustic piano.
- the touch feeling of an electronic keyboard instrument that does not use an action mechanism and an electronic keyboard instrument that uses a simple action mechanism are greatly different from the touch feeling of an acoustic piano. Therefore, a technique for providing a mechanism corresponding to a hammer in an acoustic piano in order to obtain a touch feeling close to that of an acoustic piano in an electronic keyboard instrument has been disclosed (for example, Patent Document 1).
- the hammer moves in accordance with the player's key press operation, and a sound is emitted when the sensor is pressed.
- the force is not always applied only in the vertical direction, such as when the key is far from the performer or when the key is strongly pressed.
- force is applied in the scale direction (lateral direction) in which the is disposed. As a result, the sensor does not operate stably, and there is a possibility that sound generation failure may occur.
- One of the purposes of the present disclosure is to enable a stable sound to be emitted when a performer presses an electronic keyboard instrument.
- a switching device includes a pivotable actuator, a top surface portion having a flat portion and movable in the vertical direction according to the rotation of the actuator, a support member, and an end portion of the top surface portion. And a deformation member that is deformed in accordance with the movement of the upper surface portion, and in a cross-sectional view in a direction perpendicular to the rotation axis of the actuator and parallel to the support member.
- the chamfered portion connecting the contact surface with the contact member and the side surface of the actuator includes an end of the upper surface portion of the contact member in a direction in which the rotation shaft extends, and is perpendicular to the upper surface portion.
- the deformed portion of the contact member is provided between a virtual surface and a virtual surface perpendicular to the upper surface portion including an end portion of the portion in contact with the support member in a direction in which the rotation shaft extends.
- the chamfered portion may have a tangent shape.
- the contact surface of the actuator may have a plurality of convex portions.
- the plurality of convex portions may be rounded.
- the contact surface may have a flat surface. Further, the chamfered portion may be formed at a connection portion between the flat surface and the side surface.
- the contact surface may have a curved surface.
- the contact surface may have a convex portion.
- the keyboard device includes the above switching device, and the actuator is a hammer.
- a keyboard device includes the switching device, and the actuator is a key.
- a keyboard device includes the above-described switching device, and the actuator is a movable member that interlocks with a key or a hammer.
- FIG. 1st Embodiment It is a figure which shows the structure of the keyboard apparatus in 1st Embodiment. It is a block diagram which shows the structure of the sound source device in 1st Embodiment. It is explanatory drawing at the time of seeing the structure inside the housing
- FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of a keyboard device according to the first embodiment.
- the keyboard device 1 is an electronic keyboard instrument that emits sound in response to a user (player) key depression such as an electronic piano.
- the keyboard device 1 may be a keyboard-type controller that outputs control data (for example, MIDI) for controlling an external sound source device in response to a key depression.
- the keyboard device 1 may not include the sound source device.
- the keyboard device 1 includes a keyboard assembly 10.
- the keyboard assembly 10 includes a white key 100w and a black key 100b.
- a plurality of white keys 100w and black keys 100b are arranged side by side.
- the number of keys 100 is N, which is 88 in this example. This arranged direction is called a scale direction.
- the white key 100w and the black key 100b can be described without particular distinction, the key 100 may be referred to.
- w is added to the end of the reference sign, it means that the configuration corresponds to the white key.
- “b” is added at the end of the code, it means that the configuration corresponds to the black key.
- a part of the keyboard assembly 10 exists inside the housing 90.
- a portion of the keyboard assembly 10 covered by the casing 90 is referred to as a non-appearance portion NV, and a portion exposed from the casing 90 and visible to the user is referred to as an appearance portion PV.
- the appearance part PV is a part of the key 100 and indicates an area where the user can perform a performance operation.
- a portion of the key 100 that is exposed by the appearance portion PV may be referred to as a key body portion.
- a sound source device 70 and a speaker 80 are arranged inside the housing 90.
- the tone generator 70 generates a sound waveform signal when the key 100 is pressed.
- the speaker 80 outputs the sound waveform signal generated in the sound source device 70 to an external space.
- the keyboard device 1 may be provided with a slider for controlling the volume, a switch for switching timbres, a display for displaying various information, and the like.
- directions such as up, down, left, right, front, and back indicate directions when the keyboard device 1 is viewed from the performer when performing. Therefore, for example, the non-appearance part NV can be expressed as being located on the back side with respect to the appearance part PV. Further, the direction may be indicated with the key 100 as a reference, such as the front end side (key front side) and the rear end side (key rear side). In this case, the key front end side indicates the front side as viewed from the performer with respect to the key 100. The rear end side of the key indicates the back side viewed from the performer with respect to the key 100.
- the black key 100b can be expressed as a portion protruding upward from the white key 100w from the front end to the rear end of the key body of the black key 100b.
- FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of the sound source device according to the first embodiment.
- the sound source device 70 includes a signal conversion unit 710, a sound source unit 730, and an output unit 750.
- the sensor 300 is provided corresponding to each key 100, detects a key operation, and outputs a signal corresponding to the detected content. In this example, the sensor 300 outputs a signal according to the key depression amount in three stages. The key pressing speed can be detected according to the interval of this signal.
- the signal conversion unit 710 acquires the output signal of the sensor 300 (sensors 300-1, 300-2,..., 300-88 corresponding to the 88 key 100), and operates according to the operation state of each key 100. Generate and output a signal.
- the operation signal is a MIDI signal. Therefore, the signal conversion unit 710 outputs note-on according to the key pressing operation. At this time, the key number indicating which of the 88 keys 100 has been operated and the velocity corresponding to the key pressing speed are also output in association with the note-on.
- the signal conversion unit 710 outputs the key number and note-off in association with each other.
- a signal corresponding to another operation such as a pedal may be input to the signal conversion unit 710 and reflected in the operation signal.
- the sound source unit 730 generates a sound waveform signal based on the operation signal output from the signal conversion unit 710.
- the output unit 750 outputs the sound waveform signal generated by the sound source unit 730. This sound waveform signal is output to, for example, the speaker 80 or the sound waveform signal output terminal.
- the configuration of the keyboard assembly 10 will be described below.
- FIG. 3 is an explanatory diagram when the configuration inside the housing in the first embodiment is viewed from the side of the keyboard.
- the keyboard assembly 10 and the speaker 80 are arranged inside the housing 90. That is, the housing 90 covers at least a part of the keyboard assembly 10 (the connection portion 180 and the frame 500) and the speaker 80.
- the speaker 80 is disposed on the back side of the keyboard assembly 10.
- the speaker 80 is arranged so as to output a sound corresponding to the key depression toward the upper side and the lower side of the housing 90. The sound output downward advances from the lower surface side of the housing 90 to the outside.
- the sound output upward passes through the space inside the keyboard assembly 10 from the inside of the housing 90, and is externally transmitted from the gap between the adjacent keys 100 in the exterior portion PV or the gap between the key 100 and the housing 90.
- the path of sound from the speaker 80 that reaches the space inside the keyboard assembly 10, that is, the space below the key 100 (key body portion) is exemplified as the path SR.
- the keyboard assembly 10 includes a connection unit 180, a hammer assembly 200, and a frame 500 in addition to the key 100 described above.
- the keyboard assembly 10 is a resin-made structure whose most configuration is manufactured by injection molding or the like.
- the frame 500 is fixed to the housing 90.
- the connection unit 180 connects the key 100 so as to be rotatable with respect to the frame 500.
- the connecting portion 180 includes a plate-like flexible member 181, a key-side support portion 183, and a rod-like flexible member 185.
- the plate-like flexible member 181 extends from the rear end of the key 100.
- the key side support portion 183 extends from the rear end of the plate-like flexible member 181.
- a rod-shaped flexible member 185 is supported by the key side support portion 183 and the frame side support portion 585 of the frame 500. That is, a rod-shaped flexible member 185 is disposed between the key 100 and the frame 500. The key 100 can be rotated with respect to the frame 500 by bending the rod-shaped flexible member 185.
- the rod-shaped flexible member 185 is configured to be attachable to and detachable from the key side support portion 183 and the frame side support portion 585.
- the rod-like flexible member 185 may be configured so as not to be attached or detached integrally with the key side support portion 183 and the frame side support portion 585, or by bonding or the like.
- the key 100 includes a front end key guide 151 and a side key guide 153.
- the front end key guide 151 is slidably in contact with the front end frame guide 511 of the frame 500.
- the front end key guide 151 is in contact with the front end frame guide 511 on both sides of the upper and lower scale directions.
- the side key guide 153 is slidably in contact with the side frame guide 513 on both sides in the scale direction.
- the side key guide 153 is disposed in a region corresponding to the non-appearance portion NV on the side surface of the key 100, and exists on the key front end side with respect to the connection portion 180 (plate-like flexible member 181). You may arrange
- the key 100 is connected to the key-side load unit 120 below the exterior portion PV.
- the key-side load portion 120 is connected to the hammer assembly 200 so that the hammer assembly 200 is rotated when the key 100 is rotated.
- the hammer assembly 200 is disposed in a space below the key 100 and is rotatably attached to the frame 500.
- the hammer assembly 200 includes a weight part 230 and a hammer body part 250.
- the hammer main body 250 is provided with a shaft support portion 220 that serves as a bearing for the rotation shaft 520 of the frame 500.
- the shaft support portion 220 and the rotation shaft 520 of the frame 500 are slidably in contact with each other at at least three points.
- the hammer side load portion 210 is connected to the front end portion of the hammer main body portion 250.
- the hammer side load portion 210 includes a portion that is slidably contacted in the front-rear direction inside the key side load portion 120.
- a lubricant such as grease may be disposed on the contact portion.
- the hammer-side load unit 210 and the key-side load unit 120 (in the following description, these may be collectively referred to as “load generation unit”) generate a part of the load when the key is pressed by sliding on each other. To do.
- the load generating unit is located below the key 100 in the appearance portion PV (frontward from the rear end of the key body).
- the weight portion 230 includes a metal weight, and is connected to the rear end portion of the hammer main body portion 250 (the back side from the rotation shaft). In a normal state (when no key is pressed), the weight portion 230 is placed on the lower stopper 410. As a result, the key 100 is stabilized at the rest position. When the key is depressed, the weight portion 230 moves upward and collides with the upper stopper 430. This defines the end position that is the maximum key depression amount of the key 100. The weight 230 also applies a load to the key press.
- the lower stopper 410 and the upper stopper 430 are formed of a buffer material or the like (nonwoven fabric, elastic body, etc.).
- the sensor 300 is attached to the frame 500 below the load generating unit. When the sensor 300 is crushed on the contact surface 215 side of the hammer side load portion 210 by the key depression, the sensor 300 outputs a detection signal.
- the hammer side load unit 210, the key side load unit 120, and the sensor 300 are collectively referred to as a switching device 50. The configuration of the switching device 50 will be described in detail below.
- FIG. 4 shows a cross-sectional view of the switching device 50 of FIG. 3 when viewed from the key front end side (key front side), that is, from the D1 direction.
- the D1 direction may be referred to as the extending direction of the hammer-side load portion 210 or the direction perpendicular to the rotation shaft 520 (the direction in which the rotation shaft 520 extends) and parallel to the lower electrode support portion 350. Further, the D1 direction can also be said to be a direction perpendicular to the direction in which a plurality of keys are arranged (scale direction) and parallel to the upper surface of the lower electrode support portion 350.
- the sensor 300 includes an upper electrode 310, a lower electrode 320, an upper electrode support part 330 (an example of an upper surface part), a deformation part 340, and a lower electrode support part 350 (an example of a support member).
- the upper electrode 310 is provided on the lower surface 330B of the upper electrode support 330.
- the upper electrode 310 is formed of an elastic body, and a conductive portion is provided at the tip portion 310A.
- molded silicon rubber is used for the upper electrode 310, and conductive carbon black is used as the conductor for the tip 310A.
- the lower electrode 320 is disposed on the upper surface side of the lower electrode support portion 350 so as to face the upper electrode 310.
- the lower electrode 320 includes a conductor.
- the lower electrode 320 is made of a metal material such as gold, silver, copper, or platinum, or a conductive resin such as conductive carbon black.
- the deformation part 340 is disposed so as to connect the upper electrode support part 330 and the lower electrode support part 350.
- the deformable portion 340 is connected to the end portion 331A of the upper electrode support portion 330 and the end portion 331B of the upper electrode support portion 330.
- the end 331A is one end of the upper electrode support 330 in the direction in which the rotation shaft 520 extends (in FIG. 4, the left end of the upper electrode support 330), and the end 331B is the upper This is the other end of the electrode support 330 in the direction in which the rotation shaft 520 extends (the right end of the upper electrode support 330).
- the end portion 331A is one end portion (first end portion) of the upper electrode support portion 330 in the direction (scale direction) in which a plurality of keys are arranged
- the end portion 331B is This is the other end (second end) of the upper electrode support part 330 in the direction in which a plurality of keys are arranged.
- the end portion 331A and the end portion 331B may be referred to as the end portion 331 when they can be described without particular distinction.
- the deformable portion 340 may be directly fixed to the lower electrode support portion 350 or indirectly fixed. In this example, the deforming portion 340 is fixed to the lower electrode support portion 350 by the connecting portion 340A and the connecting portion 340B.
- connection portion 340A is a portion fixed to the lower electrode support portion 340 of the deformation portion 340, and is one end portion in the direction in which the rotation shaft 520 extends (in FIG. 4, the left end portion of the deformation portion 340).
- the connection portion 340B is a portion fixed to the lower electrode support portion 350 of the deformation portion 340, and is the other end portion (the right end portion of the deformation portion 340) in the direction in which the rotation shaft 520 extends.
- the connecting portion 340A is one end portion (first end portion) of the deforming portion 340 in the direction (scale direction) in which a plurality of keys are arranged
- the connecting portion 340B is the deforming portion.
- the deformable portion 340 can move the upper electrode 310 and the upper electrode support portion 330 in the vertical direction so that the distance between the upper electrode 310 and the lower electrode 320 can be changed and can be restored to the original position. , Has a function to deform. For this reason, the deformable portion 340 is made of a deformable and recoverable member. For example, the deformed portion 340 is made of molded silicon rubber.
- the upper electrode support portion 330 is disposed to face the hammer side load portion 210.
- the upper surface 330A of the upper electrode support part 330 has a flat surface.
- the upper surface 330 ⁇ / b> A may have a recess depending on the shape of the upper electrode 310.
- the upper electrode support 330 is made of silicon rubber so that it can be integrally formed with the upper electrode 310 and the deformable portion 340. Therefore, the upper electrode 310, the upper electrode support part 330, and the deformation part 340 can be collectively referred to as a contact member.
- the upper electrode support portion 330 may be referred to as an upper surface portion of the contact member.
- the contact member has a shape that rises from the connection portion 340A and the connection portion 340B. Therefore, it can be said that the connecting portion 340A is a rising portion in the contact member.
- the connection part 340B is also arranged in the same manner. Further, the upper electrode support part 330 may be provided with a lubricant.
- the lower electrode support part 350 may be provided as another member together with the lower electrode 320.
- the lower electrode support part 350 may be provided as a printed board, and the lower electrode 320 may be an electrode formed on the printed board.
- the lower electrode support part 350 can also be called a support member. That is, the lower electrode 320 and the lower electrode support portion 350 can be collectively referred to as a circuit board.
- the upper electrode support portion 330, the lower electrode support portion 350, and the deformation portion 340 form an enclosed region A2. At this time, it can be said that the upper electrode 310 and the lower electrode 320 are disposed in the region A2.
- the hammer side load portion 210 has a contact surface 215 that comes into contact with the upper electrode support portion 330.
- the contact surface 215 has a flat surface.
- the hammer side load portion 210 has a chamfered portion 260-1 disposed so as to connect the contact surface 215 and the side surface 210A at the end portion 210D.
- the hammer side load portion 210 has a chamfered portion 260-2 disposed so as to connect the contact surface 215 and the side surface 210B.
- the chamfered portions 260-1 and 260-2 are portions that are formed at the connecting portion between the contact surface 215 and the side surfaces 210A and 210B and have no corners.
- the chamfered portions 260-1 and 260-2 may be formed at a connection portion between the flat surface of the contact surface 215 and the side surfaces 210A and 210B. Further, since the chamfered portions 260-1 and 260-2 are formed at the connection portion between the contact surface 215 and the side surfaces 210A and 210B, the chamfered portion 260-1 is a side surface of two end portions of the contact surface 215. It can be said that the chamfered portion 260-2 is an end portion closer to the side surface 210B of the two end portions of the contact surface 215.
- the position of the chamfered portion 260-1 is the same as the position of one end of the contact surface 215 in the direction in which the rotation shaft 520 extends (the left end of the contact surface 215 in FIG. 4). It can be said that the position of the side surface 210B is substantially the same as the position of the other end (the right end of the contact surface 215) of the contact surface 215 in the direction in which the rotation shaft 520 extends. In other words, the position of the chamfered portion 260-1 is substantially the same as the position of one end (first end) of the contact surface 215 in the direction (scale direction) in which a plurality of keys are arranged.
- the chamfered portion 260-2 is substantially the same as the position of the other end (second end) of the contact surface 215 in the direction in which the plurality of keys are arranged.
- the chamfered portion 260-1 is located on the left side of the end portion 331A (outside of the end portion 331A) and on the right side of the connecting portion 340A (inside of the connecting portion 340A), and is chamfered.
- the portion 260-2 is located on the right side of the end portion 331B (outside of the end portion 331B) and on the left side of the connection portion 340B (inside of the connection portion 340B).
- chamfered portion 260-1 and the chamfered portion 260-2 may be referred to as the chamfered portion 260 when they can be described without particular distinction.
- a material harder than the upper electrode support portion 330 is used for the hammer side load portion 210 including the contact surface 215.
- a material such as plastic is used for the hammer side load portion 210.
- the contact surface 215 may be provided with a lubricant.
- the chamfered portion 260 has a tangent shape.
- the tangent shape refers to a shape that transitions continuously without having a corner, such as a straight line to a circular arc and a circular line to a straight line in a sectional view. Therefore, the hammer side load portion 210 does not have a sharp portion at the end of the contact surface, and can have a smooth shape.
- an imaginary plane that includes the end 331A of the upper electrode support 330 and is perpendicular to the upper surface 330A of the upper electrode support 330 is defined as a plane UL.
- a virtual plane that includes the connecting portion 340A of the deformable portion 340 and the lower electrode support portion 350 and is perpendicular to the upper surface 330A of the upper electrode support portion 330 is defined as a surface LL.
- the chamfered portion 260-1 is provided between the surface UL and the surface LL.
- a virtual plane that includes the end portion 331B of the upper electrode support portion 330 and is perpendicular to the upper surface 330A of the upper electrode support portion 330 is defined as a surface UR.
- a virtual plane that includes the connecting portion 340B of the deformable portion 340 and the lower electrode support portion 350 and is perpendicular to the upper surface 330A of the upper electrode support portion 330 is defined as a surface LR.
- the chamfered portion 260-2 is provided between the surface UR and the surface LR.
- the surface UL is a virtual surface that includes the end 331A of the upper electrode support portion 330 and is perpendicular to the direction in which the rotation shaft 520 extends
- the surface LL is the lower electrode of the deformable portion 340.
- This is a virtual plane that includes the connection portion 340A with the support portion 350 and is perpendicular to the direction in which the rotation shaft 520 extends.
- the surface UR is an imaginary surface that includes the end portion 331B of the upper electrode support portion 330 and is perpendicular to the direction in which the rotation shaft 520 extends
- the surface LR is a connection portion 340B of the deformable portion 340 with the lower electrode support portion 350. And a virtual plane perpendicular to the direction in which the rotation shaft 520 extends.
- FIG. 5 shows a cross-sectional view of the switching device 50 of FIG. 3 when viewed from the lateral direction (scale direction, D2 direction of FIG. 4) with respect to the keyboard.
- the upper electrode support portion 330 of the sensor 300 is disposed to be inclined with respect to the lower electrode support portion 350 in accordance with the trajectory R ⁇ b> 1 that the hammer side load portion 210 rotates.
- the contact surface 215 is provided with a plurality of convex portions 270.
- the convex part 270 has a roundness at the tip part 270a.
- the side surface may have a roundness as for the convex part 270.
- the convex part 270 may have a semicircular shape.
- FIG. 6 shows a view of the hammer side load section 210 when viewed from the lower side of the contact surface.
- the plurality of convex portions 270 are arranged in parallel.
- FIG. 7 is a diagram for explaining the operation of the key assembly when the key (white key) in the first embodiment is pressed.
- FIG. 7A is a diagram when the key 100 is in the rest position (a state where the key is not pressed).
- FIG. 7B is a diagram when the key 100 is in the end position (a state where the key is pressed to the end).
- the rod-like flexible member 185 is bent with the center of rotation.
- the rod-shaped flexible member 185 is bent and deformed forward (frontward) of the key 100, but the key 100 moves forward due to the restriction of movement in the front-rear direction by the side key guide 153.
- FIGS. 4 and 5 are referred to for each configuration of the switching device 50.
- FIG. 8 shows a cross-sectional view of the switching device 50 viewed from the key tip direction at this time.
- FIG. 14 shows a cross-sectional view when a force in the scale direction (D2 direction) is applied in the conventional example.
- the width of the contact surface 215 of the hammer side load portion 210 is equal to or larger than the width of the upper surface 330 ⁇ / b> A of the upper electrode support portion 330 and the hammer side load portion 210.
- the end 210D has a corner 210k.
- the upper electrode support portion 330 moves following the movement of the hammer side load portion 210. Furthermore, the deforming part 340 connected to the upper electrode support part 330 is also deformed in accordance with the upper electrode support part 330. In this case, as shown in FIG. 14, the upper electrode 310 cannot be electrically connected to the lower electrode 320. If the upper electrode 310 and the lower electrode 320 cannot be electrically connected, the keyboard device 1 cannot emit sound because the sensor 305 cannot output a detection signal. Further, even if the upper electrode 310 and the lower electrode 320 are partially connected, the keyboard device 1 cannot stably emit a sound because the connection is not stable.
- the corner 210k bites into the upper electrode support portion 330 is weak and the hammer-side load portion 210 moves away from the upper electrode support portion 330, the corner 210k has an upper electrode support portion 330 as shown in FIG.
- a defect 330k may occur in the upper electrode support 330. Examples of the defect 330k in this case include a crack or a hole generated in the upper electrode support portion 330.
- the width of the hammer-side load portion 210 is set to the upper electrode support portion in consideration of being pushed down. It is necessary to make the size larger than 330 (for example, the end portion 210D of the hammer side load portion 210 in FIG. 4 is disposed outside the LL and LR). This may cause interference with other keys, which is not preferable in designing the keyboard device 1.
- FIG. 9 is a cross-sectional view of the sensor 300 as viewed from the key tip direction when the upper electrode support portion 330 is in contact with the contact surface 215 of the hammer side load portion 210 and is pressed using the present embodiment.
- the hammer side load part 210 has only a flat part in the area
- the hammer side load part 210 has a chamfered part 260, and the chamfered part 260 has a tangent shape.
- the corner 210k may bite and get caught. Absent. Therefore, the upper electrode support portion 330 is prevented from following the movement of the hammer side load portion 210, and the hammer side load portion 210 can be smoothly shifted (moved) in the scale direction.
- the chamfered portion 260-1 of the contact surface 215 of the hammer side load portion 330 is between the surface UL and the surface LL, and the chamfered portion 260-2 is formed between the surface UR and the surface LR. Between. Therefore, it is not necessary to make the width of the hammer side load portion 210 larger than the upper electrode support portion 330 in consideration of the deviation, and the degree of freedom in designing the keyboard device 1 is not narrowed.
- the corner 210k shown in FIG. 15 does not come into contact with the upper surface 330A of the upper electrode support portion 330, so that the upper electrode support portion 330 is damaged. Is prevented.
- a plurality of convex portions 270 are provided on the contact surface 215 of the hammer side load portion 210.
- the contact area between the contact surface 215 and the upper surface 330A of the upper electrode support 330 is reduced.
- the vertical direction The force applied in the (D3 direction) and scale direction (D2 direction) is larger than the adhesion force or the static friction force.
- the hammer side load part 210 can be shifted (moved) from the upper electrode support part 330. That is, as shown in FIG. 14, the upper electrode support portion 330 is prevented from following the movement of the hammer side load portion 210, and the hammer side load portion 210 can smoothly shift in the scale direction. Therefore, since the upper electrode support part 330 does not follow the displacement of the hammer side load part 210 in the scale direction (D2), the upper electrode support part 330 is not in the scale direction (D2) of the hammer side load part 210. Thus, the upper electrode 310 disposed on the upper electrode support part 330 can also hold a predetermined position. Therefore, as shown in FIG. 9, when the upper electrode support portion 330 is pushed down by the hammer side load portion 210, the upper electrode 310 and the lower electrode 320 can be reliably in contact with each other. That is, the keyboard device 1 can emit sound stably.
- Second Embodiment 2 Configuration of the switching device 50a
- a switching device 50a having a structure different from that of the first embodiment will be described.
- FIG. 10 shows a cross-sectional view of the switching device 50a. As shown in FIG. 10, the contact surface 215a of the hammer side load portion 210 has a curved surface.
- FIG. 11 shows a cross-sectional view of the switching device 50a shown in FIG. 10 when viewed from the side of the keyboard (scale direction, direction D2 in FIG. 10).
- the contact surface 215a of the hammer side load portion 210 similarly has a curved surface in the sectional view from the direction D2. Since the contact surface 215 a has a curved surface, the end portion 210 ⁇ / b> D is separated from the upper surface 330 ⁇ / b> A of the upper electrode support portion 330 compared to the switching device 50. As a result, the end portion 210D of the hammer-side load portion 210 bites into the upper electrode support portion 330, and the occurrence of a catch is more effectively suppressed.
- the contact area between the contact surface 215a of the hammer side load portion 210 and the upper surface 330A of the upper electrode support portion 330 can be reduced.
- the hammer side load part 210 can move smoothly, and the upper electrode 310 is prevented from being displaced from the lower electrode 320. Therefore, detection failure in the sensor 300 is prevented. That is, the keyboard device 1 can emit sound stably.
- the contact surface 215a of the hammer side load section 210 has a curved surface when viewed from either the key front end side or the scale direction, but may have a shape having a curved surface only in either direction.
- FIG. 12 shows a cross-sectional view of the switching device 50b.
- the contact surface 215b of the hammer side load portion 210 has an uneven shape when viewed from the key front end direction (D1 direction shown in FIG. 3).
- the end portion 210 ⁇ / b> D is separated from the upper surface 330 ⁇ / b> A of the upper electrode support portion 330 as compared with the switching device 50 as in the switching device 50 a.
- the end portion 210D of the hammer-side load portion 210 bites into the upper electrode support portion 330, and the occurrence of a catch is more effectively suppressed.
- the contact area between the contact surface 215 b of the hammer-side load portion 210 and the upper surface 330 A of the upper electrode support portion 330 can be further reduced as compared with the switching device 50. This prevents the upper electrode 310 from shifting due to adhesion or friction between the contact surface 215b of the hammer side load portion 210 and the upper surface 330A of the upper electrode support portion 330. Therefore, detection failure in the sensor 300 is prevented. That is, the keyboard device 1 can emit sound stably.
- the example in which the hammer side load portion 210 is in contact with the upper electrode support portion 330 has been described, but even if the key side load portion 120 is in direct contact with the upper electrode support portion 330 and pressed down. Good.
- the arrangement of the sensor 300 is different from the position shown in FIG. 3, and the sensor 300 is located directly below the key 100 (for example, the middle position of the line connecting the front end key guide 151 and the side key guide 153 in FIG. 3). Be placed.
- the key 100 is connected to the hammer assembly 200 at a location different from the position shown in FIG. Since the key-side load unit 120 is directly affected by the player pressing the key, the upper electrode support unit 330 is more easily displaced in the scale direction. Therefore, the effect by using this indication can be acquired further.
- the hammer side load part 210 and the key side load part 120 do not have to press the upper electrode support part 330.
- another member separated from the hammer side load unit 210 and the key side load unit 120 may function as the actuator.
- the actuator may be a movable part that interlocks with the key.
- the upper electrode support portion is shifted in the scale direction.
- the hammer side load portion 210 is further rotated. This also applies when twisted.
- the chamfered portion 260 of the contact surface 215 may be a chamfered shape (for example, C chamfered) that does not have a tangent shape.
- the portion that becomes the corner of the C chamfer (the boundary between the straight portion and the chamfered portion) only needs to have a smooth shape (arc).
- the switching device 50 c includes a plurality of convex portions 280.
- the convex part 280 has a semicircular shape.
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Electrophonic Musical Instruments (AREA)
Abstract
電子鍵盤楽器において演奏者が押鍵したときに安定して発音すること。 スイッチング装置は、回動可能なアクチュエータと、平坦な部分を有し、前記アクチュエータの回動に応じて上下方向に移動可能な上面部と、支持部材と前記上面部の端部との間に配置され、前記上面部の移動に応じて変形する変形部と、を含む接点部材と、を有し、前記アクチュエータの回動軸と垂直かつ前記支持部材と平行な方向の断面視において、前記アクチュエータの、前記接点部材との接触面と側面とを結ぶ面取り部は、前記接点部材の前記上面部の前記回動軸が延びる方向の端部を含む、前記上面部に対して垂直な仮想面と、前記接点部材の前記変形部が前記支持部材に接する部分の前記回動軸が延びる方向の端部を含む、前記上面部に対して垂直な仮想面との間に設けられる。
Description
本開示は、スイッチング装置および鍵盤装置に関する。
アコースティックピアノにおいては、アクション機構の動作により、鍵を通して演奏者の指に所定の感覚(以下、タッチ感という)を与える。アコースティックピアノにおいては、ハンマでの押鍵のためにアクション機構を必要とする。一方、電子鍵盤楽器においては、センサにより押鍵を検出するため、アコースティックピアノのようなアクション機構を有しなくても発音が可能である。アクション機構を用いない電子鍵盤楽器および簡易的なアクション機構を用いた電子鍵盤楽器のタッチ感は、アコースティックピアノのタッチ感に対して大きく変わってしまう。そこで、電子鍵盤楽器において、少しでもアコースティックピアノに近いタッチ感を得るために、アコースティックピアノにおけるハンマに相当する機構を設ける技術が開示されている(例えば、特許文献1)。
この場合、演奏者の押鍵動作に合わせてハンマが動き、センサが押されることで、音が発せられる。この場合、鍵に対して常に垂直方向に力が加わればよいが、演奏者から遠い位置にある鍵の場合または強く押鍵した場合など、必ずしも垂直方向にのみ力が加わるとは限らず、鍵が配置されるスケール方向(横方向)に力が加わる場合がある。これにより、センサが安定して動作せず、発音不良が生じる恐れがある。
本開示の目的の一つは、電子鍵盤楽器において演奏者が押鍵したときに安定して音を発せられるようにすることにある。
本開示にかかるスイッチング装置は、回動可能なアクチュエータと、平坦な部分を有し、前記アクチュエータの回動に応じて上下方向に移動可能な上面部と、支持部材と前記上面部の端部との間に配置され、前記上面部の移動に応じて変形する変形部と、を含む接点部材と、を有し、前記アクチュエータの回動軸と垂直かつ前記支持部材と平行な方向の断面視において、前記アクチュエータの、前記接点部材との接触面と側面とを結ぶ面取り部は、前記接点部材の前記上面部の前記回動軸が延びる方向の端部を含む、前記上面部に対して垂直な仮想面と、前記接点部材の前記変形部が前記支持部材に接する部分の前記回動軸が延びる方向の端部を含む、前記上面部に対して垂直な仮想面との間に設けられる。
上記スイッチング装置において、面取り部は正接形状を有してもよい。
上記スイッチング装置において、アクチュエータの接触面は、複数の凸部を有してもよい。
上記スイッチング装置において、複数の凸部は丸みを有してもよい。
上記スイッチング装置において、接触面は平面を有してもよい。また、面取り部は、平面と側面との接続部に形成されてもよい。
上記スイッチング装置において、接触面は曲面を有してもよい。
上記スイッチング装置において、接触面は凸部を有してもよい。
本開示にかかる鍵盤装置は、上記スイッチング装置を有し、アクチュエータは、ハンマである。
本開示の別の観点に係る鍵盤装置は、上記スイッチング装置を有し、アクチュエータは、鍵である。
本開示の別の観点に係る鍵盤装置は、上記スイッチング装置を有し、アクチュエータは、鍵またはハンマと連動する可動部材である。
本開示によれば、電子鍵盤楽器において演奏者が押鍵したときに安定して音を発せられるようにすることができる。
以下、本開示の一実施形態における鍵盤装置について、図面を参照しながら詳細に説明する。以下に示す実施形態は本開示の実施形態の一例であって、本開示はこれらの実施形態に限定して解釈されるものではない。なお、本実施形態で参照する図面において、同一部分または同様な機能を有する部分には同一の符号または類似の符号(数字の後にa、b等を付しただけの符号)を付し、その繰り返しの説明は省略する場合がある。また、図面の寸法比率(各構成間の比率、縦横高さ方向の比率等)は説明の都合上実際の比率とは異なったり、構成の一部が図面から省略されたりする場合がある。
<第1実施形態>
(1-1.鍵盤装置の構成)
図1は、第1実施形態における鍵盤装置の構成を示す図である。鍵盤装置1は、この例では、電子ピアノなどユーザ(演奏者)の押鍵に応じて発音する電子鍵盤楽器である。なお、鍵盤装置1は、外部の音源装置を制御するための制御データ(例えば、MIDI)を、押鍵に応じて出力する鍵盤型のコントローラであってもよい。この場合には、鍵盤装置1は、音源装置を備えていなくてもよい。
(1-1.鍵盤装置の構成)
図1は、第1実施形態における鍵盤装置の構成を示す図である。鍵盤装置1は、この例では、電子ピアノなどユーザ(演奏者)の押鍵に応じて発音する電子鍵盤楽器である。なお、鍵盤装置1は、外部の音源装置を制御するための制御データ(例えば、MIDI)を、押鍵に応じて出力する鍵盤型のコントローラであってもよい。この場合には、鍵盤装置1は、音源装置を備えていなくてもよい。
鍵盤装置1は、鍵盤アセンブリ10を備える。鍵盤アセンブリ10は、白鍵100wおよび黒鍵100bを含む。複数の白鍵100wと黒鍵100bとが並んで配列されている。鍵100の数は、N個であり、この例では88個である。この配列された方向をスケール方向という。白鍵100wおよび黒鍵100bを特に区別せずに説明できる場合には、鍵100という場合がある。以下の説明においても、符号の最後に「w」を付した場合には、白鍵に対応する構成であることを意味している。また、符号の最後に「b」を付した場合には、黒鍵に対応する構成であることを意味している。
鍵盤アセンブリ10の一部は、筐体90の内部に存在している。鍵盤装置1を上方から見た場合において、鍵盤アセンブリ10のうち筐体90に覆われている部分を非外観部NVといい、筐体90から露出してユーザから視認できる部分を外観部PVという。すなわち、外観部PVは、鍵100の一部であって、ユーザによって演奏操作が可能な領域を示す。以下、鍵100のうち外観部PVによって露出されている部分を鍵本体部という場合がある。
筐体90内部には、音源装置70およびスピーカ80が配置されている。音源装置70は、鍵100の押下に伴って音波形信号を生成する。スピーカ80は、音源装置70において生成された音波形信号を外部の空間に出力する。なお、鍵盤装置1は、音量をコントロールするためのスライダ、音色を切り替えるためのスイッチ、様々な情報を表示するディスプレイなどが備えられていてもよい。
なお、本明細書における説明において、上、下、左、右、手前および奥などの方向は、演奏するときの演奏者から鍵盤装置1を見た場合の方向を示している。そのため、例えば、非外観部NVは、外観部PVよりも奥側に位置している、と表現することができる。また、鍵前端側(鍵前方側)、鍵後端側(鍵後方側)のように、鍵100を基準として方向を示す場合もある。この場合、鍵前端側は鍵100に対して演奏者から見た手前側を示す。鍵後端側は鍵100に対して演奏者から見た奥側を示す。この定義によれば、黒鍵100bのうち、黒鍵100bの鍵本体部の前端から後端までが、白鍵100wよりも上方に突出した部分である、と表現することができる。
図2は、第1実施形態における音源装置の構成を示すブロック図である。音源装置70は、信号変換部710、音源部730および出力部750を備える。センサ300は、各鍵100に対応して設けられ、鍵の操作を検出し、検出した内容に応じた信号を出力する。この例では、センサ300は、3段階の押鍵量に応じて信号を出力する。この信号の間隔に応じて押鍵速度が検出可能である。
信号変換部710は、センサ300(88の鍵100に対応したセンサ300-1、300-2、・・・、300-88)の出力信号を取得し、各鍵100における操作状態に応じた操作信号を生成して出力する。この例では、操作信号はMIDI形式の信号である。そのため、押鍵操作に応じて、信号変換部710はノートオンを出力する。このとき、88個の鍵100のいずれが操作されたかを示すキーナンバ、および押鍵速度に対応するベロシティについてもノートオンに対応付けて出力される。一方、離鍵操作に応じて、信号変換部710はキーナンバとノートオフとを対応付けて出力する。信号変換部710には、ペダル等の他の操作に応じた信号が入力され、操作信号に反映されてもよい。
音源部730は、信号変換部710から出力された操作信号に基づいて、音波形信号を生成する。出力部750は、音源部730によって生成された音波形信号を出力する。この音波形信号は、例えば、スピーカ80または音波形信号出力端子などに出力される。鍵盤アセンブリ10の構成について、以下において説明する。
(1-2.鍵盤アセンブリの構成)
図3は、第1実施形態における筐体内部の構成を鍵盤側面方向から見た場合の説明図である。図3に示すように、筐体90の内部において、鍵盤アセンブリ10およびスピーカ80が配置されている。すなわち、筐体90は、少なくとも、鍵盤アセンブリ10の一部(接続部180およびフレーム500)およびスピーカ80を覆っている。スピーカ80は、鍵盤アセンブリ10の奥側に配置されている。このスピーカ80は、押鍵に応じた音を筐体90の上方および下方に向けて出力するように配置されている。下方に出力される音は、筐体90の下面側から外部に進む。一方、上方に出力される音は筐体90の内部から鍵盤アセンブリ10の内部の空間を通過して、外観部PVにおける鍵100の隣接間の隙間または鍵100と筐体90との隙間から外部に進む。なお、鍵盤アセンブリ10の内部の空間、すなわち鍵100(鍵本体部)の下方側の空間に到達する、スピーカ80からの音の経路は、経路SRとして例示されている。
図3は、第1実施形態における筐体内部の構成を鍵盤側面方向から見た場合の説明図である。図3に示すように、筐体90の内部において、鍵盤アセンブリ10およびスピーカ80が配置されている。すなわち、筐体90は、少なくとも、鍵盤アセンブリ10の一部(接続部180およびフレーム500)およびスピーカ80を覆っている。スピーカ80は、鍵盤アセンブリ10の奥側に配置されている。このスピーカ80は、押鍵に応じた音を筐体90の上方および下方に向けて出力するように配置されている。下方に出力される音は、筐体90の下面側から外部に進む。一方、上方に出力される音は筐体90の内部から鍵盤アセンブリ10の内部の空間を通過して、外観部PVにおける鍵100の隣接間の隙間または鍵100と筐体90との隙間から外部に進む。なお、鍵盤アセンブリ10の内部の空間、すなわち鍵100(鍵本体部)の下方側の空間に到達する、スピーカ80からの音の経路は、経路SRとして例示されている。
鍵盤アセンブリ10は、上述した鍵100の他にも、接続部180、ハンマアセンブリ200およびフレーム500を含む。鍵盤アセンブリ10は、ほとんどの構成が射出成形などによって製造された樹脂製の構造体である。フレーム500は、筐体90に固定されている。接続部180は、フレーム500に対して回動可能に鍵100を接続する。接続部180は、板状可撓性部材181、鍵側支持部183および棒状可撓性部材185を備える。板状可撓性部材181は、鍵100の後端から延在している。鍵側支持部183は、板状可撓性部材181の後端から延在している。棒状可撓性部材185が、鍵側支持部183およびフレーム500のフレーム側支持部585によって支持されている。すなわち、鍵100とフレーム500との間に、棒状可撓性部材185が配置されている。棒状可撓性部材185が曲がることによって、鍵100がフレーム500に対して回動することができる。棒状可撓性部材185は、鍵側支持部183とフレーム側支持部585とに対して、着脱可能に構成されている。なお、棒状可撓性部材185は、鍵側支持部183とフレーム側支持部585と一体となって、または接着等により、着脱できない構成であってもよい。
鍵100は、前端鍵ガイド151および側面鍵ガイド153を備える。前端鍵ガイド151は、フレーム500の前端フレームガイド511を覆った状態で摺動可能に接触している。前端鍵ガイド151は、その上部と下部のスケール方向の両側において、前端フレームガイド511と接触している。側面鍵ガイド153は、スケール方向の両側において側面フレームガイド513と摺動可能に接触している。この例では、側面鍵ガイド153は、鍵100の側面のうち非外観部NVに対応する領域に配置され、接続部180(板状可撓性部材181)よりも鍵前端側に存在するが、外観部PVに対応する領域に配置されてもよい。
また、鍵100は、外観部PVの下方において鍵側負荷部120が接続されている。鍵側負荷部120は、鍵100が回動するときに、ハンマアセンブリ200を回動させるように、ハンマアセンブリ200に接続される。
ハンマアセンブリ200は、鍵100の下方側の空間に配置され、フレーム500に対して回動可能に取り付けられている。ハンマアセンブリ200は、錘部230およびハンマ本体部250を備える。ハンマ本体部250には、フレーム500の回動軸520の軸受となる軸支持部220が配置されている。軸支持部220とフレーム500の回動軸520とは少なくとも3点で摺動可能に接触する。
ハンマ側負荷部210は、ハンマ本体部250の前端部に接続されている。ハンマ側負荷部210は、鍵側負荷部120の内部において概ね前後方向に摺動可能に接触する部分を備える。この接触部分にはグリース等の潤滑材が配置されていてもよい。ハンマ側負荷部210および鍵側負荷部120(以下の説明において、これらをまとめて「負荷発生部」という場合がある)とは、互いに摺動することで押鍵時の負荷の一部を発生する。負荷発生部は、この例では外観部PV(鍵本体部の後端よりも前方)における鍵100の下方に位置する。
錘部230は、金属製の錘を含み、ハンマ本体部250の後端部(回動軸よりも奥側)に接続されている。通常時(押鍵していないとき)には、錘部230が下側ストッパ410に載置された状態になる。これによって、鍵100はレスト位置で安定する。押鍵されると、錘部230が上方に移動し、上側ストッパ430に衝突する。これによって鍵100の最大押鍵量となるエンド位置が規定される。この錘部230によっても、押鍵に対して負荷を与える。下側ストッパ410および上側ストッパ430は、緩衝材等(不織布、弾性体等)で形成されている。
負荷発生部の下方において、フレーム500にセンサ300が取り付けられている。押鍵によりハンマ側負荷部210の接触面215側でセンサ300が押しつぶされると、センサ300は検出信号を出力する。ここで、ハンマ側負荷部210、鍵側負荷部120およびセンサ300を合わせてスイッチング装置50という。スイッチング装置50の構成について以下に詳述する。
(1-3.スイッチング装置の構成)
図4に図3のスイッチング装置50を鍵前端側(鍵前方側)、つまりD1方向から見た時の断面図を示す。なお、D1方向は、ハンマ側負荷部210の延伸方向、あるいは回動軸520(回動軸520が延びる方向)と垂直かつ下部電極支持部350と平行な方向という場合がある。また、D1方向は、複数の鍵が配列される方向(スケール方向)と垂直、且つ下部電極支持部350の上面と平行な方向ということもできる。
図4に図3のスイッチング装置50を鍵前端側(鍵前方側)、つまりD1方向から見た時の断面図を示す。なお、D1方向は、ハンマ側負荷部210の延伸方向、あるいは回動軸520(回動軸520が延びる方向)と垂直かつ下部電極支持部350と平行な方向という場合がある。また、D1方向は、複数の鍵が配列される方向(スケール方向)と垂直、且つ下部電極支持部350の上面と平行な方向ということもできる。
センサ300は、上部電極310、下部電極320、上部電極支持部330(上面部の一例)、変形部340および下部電極支持部350(支持部材の一例)を備える。
上部電極310は、上部電極支持部330の下面330Bに設けられる。上部電極310は、弾性体で形成され、先端部310Aに導電部が設けられる。この例では、上部電極310には、成型加工されたシリコンゴムが用いられ、先端部310Aには導電体として導電性カーボンブラックが用いられる。
下部電極320は、上部電極310に対向するように、下部電極支持部350の上面側に配置される。下部電極320は、導電体を含む。例えば、下部電極320には、金、銀、銅、白金などの金属材料、または導電性のカーボンブラックなどの導電樹脂が用いられる。
変形部340は、上部電極支持部330と、下部電極支持部350とを結ぶように配置される。変形部340は、上部電極支持部330の端部331Aおよび上部電極支持部330の端部331Bと接続される。端部331Aは、上部電極支持部330の、回動軸520が延びる方向における一方の端部(図4においては、上部電極支持部330の左側の端部)であり、端部331Bは、上部電極支持部330の、回動軸520が延びる方向における他方の端部(上部電極支持部330の右側の端部)である。別な言い方をすれば、端部331Aは、上部電極支持部330の、複数の鍵が配列される方向(スケール方向)における一方の端部(第1端部)であり、端部331Bは、上部電極支持部330の、複数の鍵が配列される方向における他方の端部(第2端部)である。なお、端部331Aおよび端部331Bを特に区別せずに説明できる場合には、端部331という場合がある。また、変形部340は、下部電極支持部350と直接固定されてもよいし、間接的に固定されてもよい。この例では、変形部340は、接続部340Aおよび接続部340Bで下部電極支持部350と固定されている。接続部340Aは、変形部340の下部電極支持部340に固定される部分であって、回動軸520が延びる方向における一方の端部(図4においては、変形部340の左側の端部)であり、接続部340Bは、変形部340の下部電極支持部350に固定される部分であって、回動軸520が延びる方向における他方の端部(変形部340の右側の端部)である。別な言い方をすれば、接続部340Aは、変形部340の、複数の鍵が配列される方向(スケール方向)における一方の端部(第1端部)であり、接続部340Bは、変形部340の、複数の鍵が配列される方向における他方の端部(第2端部)である。このとき、接続部340Aは、上部電極支持部330の端部331Aよりも、外側かつ下に配置されていて、接続部340Aと上部電極支持部330の端部331Aとを結ぶように、変形部340が配置されているということができる。なお、変形部340が他の部材に固定されている場合は、下部電極支持部350と固定されなくてもよい。変形部340は、上部電極310および上部電極支持部330を上下方向に移動可能とすることにより、上部電極310と下部電極320との距離を可変にし、かつ元の位置に復元可能となるように、変形する機能を有する。そのため、変形部340は、変形可能でかつ復元可能な部材が用いられる。例えば、変形部340には、成形加工されたシリコンゴムが用いられる。
上部電極支持部330は、ハンマ側負荷部210に対向して配置される。図3において、上部電極支持部330の上面330Aは、平坦な面を有する。なお、上面330Aは、上部電極310の形状に応じて、凹みを有しても良い。上部電極支持部330は、上部電極310および変形部340と一体で加工成形できるように、シリコンゴムが用いられる。そのため、上部電極310、上部電極支持部330および変形部340を合わせて接点部材ということができる。接点部材とした場合、上部電極支持部330は、接点部材の上面部という場合がある。また、上述した形状において、接点部材は接続部340Aおよび接続部340Bから立ち上がる形状を有している。したがって、接続部340Aは、接点部材における立ち上がり部ということができる。接続部340Bについても、同様に配置されている。また、上部電極支持部330には、潤滑材が設けられてもよい。
下部電極支持部350は、下部電極320とともに、別の部材として設けられてもよい。たとえば、下部電極支持部350は、プリント基板として設けられ、下部電極320は、プリント基板上に形成された電極とすることができる。下部電極支持部350は、支持部材ということもできる。つまり、下部電極320および下部電極支持部350を合わせて、回路基板ということができる。
上述において、上部電極支持部330と、下部電極支持部350と、変形部340とは、囲まれた領域A2を形成している。このとき、上部電極310および下部電極320は、領域A2に配置されているということができる。
ハンマ側負荷部210は、上部電極支持部330と接触する接触面215を有する。接触面215は、平面を有する。また、ハンマ側負荷部210は、端部210Dにおいて、接触面215と、側面210Aとを結ぶように配置された面取り部260-1を有する。同様にして、ハンマ側負荷部210は、接触面215と側面210Bとを結ぶように配置された面取り部260-2を有する。面取り部260-1、260-2は、接触面215と側面210A、210Bとの接続部に形成される、角部を有しない形状の部分である。また、面取り部260-1、260-2は、接触面215の平面と側面210A,210Bとの接続部に形成されても良い。また、面取り部260-1、260-2は、接触面215と側面210A,210Bとの接続部に形成されるため、面取り部260-1は、接触面215の2つの端部のうちの側面210Aに近い方の端部であり、面取り部260-2は、接触面215の2つの端部のうちの側面210Bに近い方の端部と言うことができる。このように考えると、面取り部260-1の位置は、接触面215の、回動軸520が延びる方向における一方の端部(図4においては、接触面215の左側の端部)の位置と略同一であり、側面210Bの位置は、接触面215の、回動軸520が延びる方向における他方の端部(接触面215の右側の端部)の位置と略同一であるということができる。また、別な言い方をすれば、面取り部260-1の位置は、接触面215の、複数の鍵が配列される方向(スケール方向)における一方の端部(第1端部)の位置と略同一であり、面取り部260-2は、接触面215の、複数の鍵が配列される方向における他方の端部(第2端部)の位置と略同一ということができる。このように表現した場合、面取り部260-1は、端部331Aよりも左側(端部331Aよりも外側)、且つ接続部340Aよりも右側(接続部340Aよりも内側)に位置し、面取る部260-2は、端部331Bよりも右側(端部331Bよりも外側)、且つ接続部340Bよりも左側(接続部340Bよりも内側)に位置しているということができる。なお、面取り部260-1、面取り部260-2を特に区別せずに説明できる場合には、面取り部260という場合がある。接触面215を含むハンマ側負荷部210には、上部電極支持部330よりも固い材料が用いられる。例えば、ハンマ側負荷部210にはプラスチックなどの材料が用いられる。接触面215には、潤滑材が設けられてもよい。
面取り部260は、正接形状を有している。正接形状とは、例えば断面視において直線から円弧、さらに円弧から直線というように、角を有さずに連続して移行する形状をいう。したがって、ハンマ側負荷部210は、接触面の端部においてとがった部分を有さず、滑らかな形状を有することができる。
ここで、図4において、上部電極支持部330の端部331Aを含み、上部電極支持部330の上面330Aに対して垂直な仮想面を面ULとする。また、変形部340の下部電極支持部350との接続部340Aを含み、上部電極支持部330の上面330Aに対して垂直な仮想面を面LLとする。このとき、面取り部260-1は、面ULと面LLとの間に設けられる。同様にして、上部電極支持部330の端部331Bを含み、上部電極支持部330の上面330Aに対して垂直な仮想面を面URとする。また、変形部340の下部電極支持部350との接続部340Bを含み、上部電極支持部330の上面330Aに対して垂直な仮想面を面LRとする。このとき、面取り部260-2は、面URと面LRとの間に設けられる。なお、別な言い方をすれば、面ULは、上部電極支持部330の端部331Aを含み、回動軸520が延びる方向に垂直な仮想面であり、面LLは、変形部340の下部電極支持部350との接続部340Aを含み、回動軸520が延びる方向に垂直な仮想面である。また、面URは、上部電極支持部330の端部331Bを含み、回転軸520が延びる方向に垂直な仮想面であり、面LRは、変形部340の下部電極支持部350との接続部340Bを含み、回動軸520が延びる方向に垂直な仮想面である。
図5に図3のスイッチング装置50を鍵盤に対して横方向(スケール方向、図4のD2方向)から見た時の断面図を示す。図5に示すように、センサ300の上部電極支持部330は、ハンマ側負荷部210の回動する軌道R1に合わせて下側電極支持部350に対して傾斜して配置されている。
接触面215には、複数の凸部270が設けられる。凸部270は先端部270aにおいて、丸みを有する。なお、凸部270は、先端部270aだけではなく、側面も丸みを有してもよい。例えば、凸部270は、半円形状を有してもよい。
図6にハンマ側負荷部210の接触面の鍵下側から見た場合の図を示す。複数の凸部270は、並列に配列されている。
(1-4.鍵盤アセンブリの動作)
図7は、第1実施形態における鍵(白鍵)を押下したときの鍵アセンブリの動作を説明する図である。図7(A)は、鍵100がレスト位置(押鍵していない状態)にある場合の図である。図7(B)は、鍵100がエンド位置(最後まで押鍵した状態)にある場合の図である。鍵100が押下されると、棒状可撓性部材185が回動中心となって曲がる。このとき、棒状可撓性部材185は、鍵100の前方(手前方向)への曲げ変形が生じているが、側面鍵ガイド153による前後方向の移動の規制によって、鍵100は前方に移動するのではなく鍵100に対して垂直方向(D3方向)に回動するようになる。そして、鍵側負荷部120がハンマ側負荷部210を押し下げることで、ハンマアセンブリ200が回動軸520を中心に回動する。なお、図7の説明において、スイッチング装置50の各構成については、図4、5が参照される。
図7は、第1実施形態における鍵(白鍵)を押下したときの鍵アセンブリの動作を説明する図である。図7(A)は、鍵100がレスト位置(押鍵していない状態)にある場合の図である。図7(B)は、鍵100がエンド位置(最後まで押鍵した状態)にある場合の図である。鍵100が押下されると、棒状可撓性部材185が回動中心となって曲がる。このとき、棒状可撓性部材185は、鍵100の前方(手前方向)への曲げ変形が生じているが、側面鍵ガイド153による前後方向の移動の規制によって、鍵100は前方に移動するのではなく鍵100に対して垂直方向(D3方向)に回動するようになる。そして、鍵側負荷部120がハンマ側負荷部210を押し下げることで、ハンマアセンブリ200が回動軸520を中心に回動する。なお、図7の説明において、スイッチング装置50の各構成については、図4、5が参照される。
錘部230が上側ストッパ430に衝突することによって、ハンマアセンブリ200の回動が止まり、鍵100がエンド位置に達する。また、センサ300がハンマ側負荷部210によって押しつぶされると、センサ300は、押しつぶされた量(押鍵量)に応じた複数の段階で、検出信号を出力する。この場合、ハンマ側負荷部210は、アクチュエータの一つとして機能する。なお、このときの鍵先端方向から見たスイッチング装置50の断面図を図8に示す。
図8に示すように、センサ300において上部電極支持部330がハンマ側負荷部210によって下部電極支持部350に対して垂直方向(D3方向)に押下された場合、上部電極310と下部電極320とが接触する。この場合は、スイッチング装置50において、正常に検出信号が出力されるため、安定した音が発せられる。しかしながら、演奏者から遠い位置にある鍵を押下する場合またはハンマ負荷部210に振動(ブレ)が生じた場合など、ハンマ側負荷部210に対して、例えばスケール方向(D2方向)の力も加わる場合がある。図14に、従来例におけるスケール方向(D2方向)の力が加わった場合の断面図を示す。
図14に示すように、従来例のスイッチング装置55は、ハンマ側負荷部210の接触面215の幅が、上部電極支持部330の上面330Aの幅と同程度か大きく、かつハンマ側負荷部210の端部210Dが角210kを有する。ハンマ側負荷部210がスケール方向(D2方向)の力も加えられた状態で垂直方向(D3方向)に押下されると、上部電極支持部330とずれて接触することとなる。この場合、角210kが上部電極支持部330の上面330Aの一部に食い込み、引っかかりが生じる。これにより、上部電極支持部330がハンマ側負荷部210の動きに追従して移動してしまう。さらに、上部電極支持部330と接続された変形部340も、上部電極支持部330に合わせて変形することとなる。この場合、図14に示すように、上部電極310は、下部電極320と電気的な接続をとることができない。上部電極310と、下部電極320との電気的な接続が取れない場合、センサ305は検出信号を出力できないため、鍵盤装置1は、音を発することができない。また、上部電極310と、下部電極320とが部分的に接続されたとしても、安定した接続とはならないため、鍵盤装置1は安定して音を発することができない。
また、角210kの上部電極支持部330への食い込みが弱く、ハンマ側負荷部210が上部電極支持部330からずれて動いたとしても、図15に示すように、角210kが上部電極支持部330の上面330Aに強い衝撃を与えることにより、上部電極支持部330に欠損330kが生じる恐れがある。この場合の欠損330kとしては、上部電極支持部330に生じる亀裂または穴などが挙げられる。したがって、従来のスイッチング装置55においてハンマ側負荷部210の接触面215の端部210Dが角210kを有する場合、ずれて押下されることを考慮してハンマ側負荷部210の幅を上部電極支持部330に比してさらに大きくする必要が生じる(例えば、図4のハンマ側負荷部210の端部210DをLL、LRよりも外側に配置する)。これは、他の鍵との干渉を生じる恐れがあり、鍵盤装置1を設計する上で好ましくない。
図9に、本実施形態を用いて、上部電極支持部330がハンマ側負荷部210の接触面215と接触し、押下されたときのセンサ300の鍵先端方向から見た断面図を示す。本実施形態を用いた場合、ハンマ側負荷部210は、上部電極支持部330の端部331Aから端部331Bまでの領域において、平坦な部分のみを有する。また、ハンマ側負荷部210は面取り部260を有し、面取り部260は正接形状を有する。これにより、ハンマ側負荷部210は角210kを有しないために、ハンマ側負荷部210が上部電極支持部330の上面330Aにずれて接触した際にも、角210kによる食い込み、引っかかりが生じることがない。したがって、ハンマ側負荷部210の動きに上部電極支持部330が追従してしまうことが防止され、ハンマ側負荷部210が滑らかにスケール方向にずれる(移動する)ことができる。
また、図4に示すように、ハンマ側負荷部330の接触面215の面取り部260-1は、面ULと面LLとの間にあり、面取り部260-2は、面URと面LRとの間にある。したがって、ずれを考慮してハンマ側負荷部210の幅を上部電極支持部330に比してさらに大きくする必要はなく、鍵盤装置1の設計における自由度が狭められることがない。
また、このとき、ハンマ側負荷部210は面取り部260を有するため、上部電極支持部330の上面330Aに図15に示した角210kが接触することがないため、上部電極支持部330の損傷が防止される。
さらに、図5に示すように、ハンマ側負荷部210の接触面215には複数の凸部270が設けられている。これにより、接触面215と上部電極支持部330の上面330Aとの接触面積が下がる。この場合、ハンマ側負荷部210における接触面215の凸部270と上部電極支持部330の上面330Aとの間に働く凝着(結合)力または静止摩擦力が働いていたとしても、垂直方向(D3方向)およびスケール方向(D2方向)に加えられる力は、凝着力または静止摩擦力よりも大きい。これにより、ハンマ側負荷部210が上部電極支持部330からずれる(移動する)ことができる。つまり、図14のようにハンマ側負荷部210の動きに上部電極支持部330が追従してしまうことが防止され、ハンマ側負荷部210が滑らかにスケール方向にずれることができる。したがって、ハンマ側負荷部210のスケール方向(D2)へのずれに対して上部電極支持部330が追従することがないため、上部電極支持部330は、ハンマ側負荷部210のスケール方向(D2)の動きに対する影響が緩和され、上部電極支持部330に配置された上部電極310も所定の位置を保持することができる。ゆえに、図9に示すように、上部電極支持部330が、ハンマ側負荷部210により押下されたときに、上部電極310と下部電極320とは確実に接することができる。つまり、鍵盤装置1は、安定して音を発することができる。
<第2実施形態>
(2.スイッチング装置50aの構成)
第2実施形態では、第1実施形態とは異なる構造を有するスイッチング装置50aについて説明する。
(2.スイッチング装置50aの構成)
第2実施形態では、第1実施形態とは異なる構造を有するスイッチング装置50aについて説明する。
図10にスイッチング装置50aの断面図を示す。図10に示すように、ハンマ側負荷部210の接触面215aは、曲面を有する。
図11に図10のスイッチング装置50aを鍵盤に対して横方向(スケール方向、図10のD2方向)から見た時の断面図を示す。図11に示すように、D2の方向からの断面図においても、ハンマ側負荷部210の接触面215aは同様に曲面を有する。接触面215aは、曲面を有することにより、スイッチング装置50に比べて端部210Dが上部電極支持部330の上面330Aから離れる状態となる。これにより、ハンマ側負荷部210の端部210Dが上部電極支持部330に食い込み、ひっかかりが生じることがより効果的に抑えられる。また、ハンマ側負荷部210の接触面215aと上部電極支持部330の上面330Aとの接触面積を減らすことができる。これにより、ハンマ側負荷部210が滑らかに移動することができ、上部電極310が下部電極320とずれてしまうことが防止される。したがって、センサ300における検出不良が防止される。つまり、鍵盤装置1は、安定して音を発することができる。
なお、スイッチング装置50aにおいて、ハンマ側負荷部210の接触面215aは鍵前端側およびスケール方向いずれから見ても曲面を有するが、いずれかの方向のみ曲面を有する形状を有してもよい。
<第3実施形態>
(3.スイッチング装置50bの構成)
第3実施形態では、第1実施形態とは異なる構造を有するスイッチング装置50bについて説明する。
(3.スイッチング装置50bの構成)
第3実施形態では、第1実施形態とは異なる構造を有するスイッチング装置50bについて説明する。
図12にスイッチング装置50bの断面図を示す。図12に示すように、ハンマ側負荷部210の接触面215bは、鍵前端方向(図3に示すD1方向)から見た場合に凹凸形状を有する。上記形状を有することにより、スイッチング装置50aと同様にスイッチング装置50に比べて端部210Dが上部電極支持部330の上面330Aから離れる状態となる。これにより、ハンマ側負荷部210の端部210Dが上部電極支持部330に食い込み、ひっかかりが生じることがより効果的に抑えられる。また、ハンマ側負荷部210の接触面215bと上部電極支持部330の上面330Aとの接触面積をスイッチング装置50よりもさらに減らすことができる。これにより、ハンマ側負荷部210の接触面215bと上部電極支持部330の上面330Aとの凝着または摩擦により上部電極310がずれてしまうことが防止される。したがって、センサ300における検出不良が防止される。つまり、鍵盤装置1は、安定して音を発することができる。
<変形例>
以上、本開示の一実施形態について説明したが、本開示は以下のように、様々な態様で実施可能である。
以上、本開示の一実施形態について説明したが、本開示は以下のように、様々な態様で実施可能である。
本開示の第1乃至第3実施形態では、ハンマ側負荷部210が上部電極支持部330と接する例を示したが、鍵側負荷部120が直接上部電極支持部330と接し、押下してもよい。この場合、センサ300の配置が図3に示す位置とは異なり、鍵100の直下(例えば、図3において、前端鍵ガイド151と、側面鍵ガイド153とを結ぶ線の中間位置)にセンサ300が配置される。この場合、鍵100は図3に示された位置とは異なる場所でハンマアセンブリ200と接続する。鍵側負荷部120は、演奏者が押鍵したときの影響を直接受けるために、上部電極支持部330がよりスケール方向にずれやすくなる。そのため、本開示を用いることによる効果を一層得ることができる。
また、ハンマ側負荷部210および鍵側負荷部120が上部電極支持部330を押下しなくてもよい。例えば、ハンマ側負荷部210や鍵側負荷部120から分離した別の部材がアクチュエータとして機能としてもよい。この場合、アクチュエータは鍵に連動する可動部品であってもよい。
また、本開示の第1実施形態では、上部電極支持部がスケール方向にずれる例を示したが、スケール方向に対して垂直な方向や斜め方向にずれた場合、さらにハンマ側負荷部210が回転してねじれた場合にも適用される。
また、本開示の第1実施形態では、接触面215の面取り部260が正接形状を有する例を説明したが、これに限定されない。接触面215の面取り部260が正接形状を有しない面取り形状(例えばC面取り)でもよい。この場合、C面取りの角(直線部と面取り部の境界部)になる部分が滑らかな形状(円弧)を有すればよい。
また、本開示の第3実施形態において、凹凸を有する例を示したが、第3実施形態におけるスイッチング装置の説明図である。凹部のみでもよいし、凸部のみでもよい。たとえば、図13に示すように、スイッチング装置50cは、複数の凸部280を有する。凸部280は、半円形状を有する。これによりハンマ側負荷部210の接触面215cが上部電極支持部330に食い込み、ひっかかりが防止され、接触面215cと上部電極支持部330との接触面積も小さくすることができる。これにより、ハンマ側負荷部210の接触面と上部電極支持部330の上面330Aとの凝着または摩擦により上部電極310がずれてしまうことが防止される。したがって、センサ300における検出不良が防止される。つまり、鍵盤装置1は、安定して音を発することができる。
1・・・鍵盤装置、10・・・鍵盤アセンブリ、70・・・音源装置、80・・・スピーカ、90・・・筐体、100・・・鍵、100b・・・黒鍵、100w・・・白鍵、120・・・鍵側負荷部、151・・・前端鍵ガイド、153・・・側面鍵ガイド、180・・・接続部、181・・・板状可撓性部材、183・・・鍵側支持部、185・・・棒状可撓性部材、200・・・ハンマアセンブリ、210・・・ハンマ側負荷部、215・・・接触面、220・・・軸支持部、230・・・錘部、250・・・ハンマ本体部、260・・・面取り部、270・・・凸部、270a・・・先端部、280・・・凸部、300・・・センサ、310・・・上部電極、320・・・下部電極、330・・・上部電極支持部、330A・・・上面、330B・・・下面、330k・・・欠損、331・・・端部、331A・・・端部、331B・・・端部、340・・・変形部、340A・・・接続部、340B・・・接続部、340D・・・側面、350・・・下部電極支持部、410・・・下側ストッパ、430・・・上側ストッパ、500・・・フレーム、511・・・前端フレームガイド、513・・・側面フレームガイド、520・・・回動軸、585・・・フレーム側支持部、710・・・信号変換部、730・・・音源部、750・・・出力部
Claims (11)
- 回動可能なアクチュエータと、
平坦な部分を有し、前記アクチュエータの回動に応じて上下方向に移動可能な上面部と、支持部材と前記上面部の端部との間に配置され、前記上面部の移動に応じて変形する変形部と、を含む接点部材と、を有し、
前記アクチュエータの回動軸と垂直かつ前記支持部材と平行な方向の断面視において、前記アクチュエータの、前記接点部材との接触面と側面とを結ぶ面取り部は、前記接点部材の前記上面部の前記回動軸が延びる方向の端部を含む、前記上面部に対して垂直な仮想面と、前記接点部材の前記変形部が前記支持部材に接する部分の前記回動軸が延びる方向の端部を含む、前記上面部に対して垂直な仮想面との間に設けられるスイッチング装置。 - 前記面取り部は正接形状を有する、請求項1に記載のスイッチング装置。
- 前記アクチュエータの前記接触面には、複数の凸部が形成される、請求項1に記載のスイッチング装置。
- 前記複数の凸部は丸みを有する、請求項3に記載のスイッチング装置。
- 前記接触面は平面を有する、請求項1乃至4のいずれか一に記載のスイッチング装置。
- 前記面取り部は、前記平面と前記側面との接続部に形成される請求項5に記載のスイッチング装置。
- 前記接触面は曲面を有する、請求項1乃至4のいずれか一に記載のスイッチング装置。
- 前記接触面は凸部を有する、請求項1乃至4のいずれか一に記載のスイッチング装置。
- 請求項1乃至8のいずれか一のスイッチング装置を有し、
前記アクチュエータは、ハンマである、鍵盤装置。 - 請求項1乃至8のいずれか一のスイッチング装置を有し、
前記アクチュエータは、鍵である、鍵盤装置。 - 請求項1乃至8のいずれか一のスイッチング装置を有し、
前記アクチュエータは、鍵またはハンマと連動する可動部材である、鍵盤装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US16/494,847 US10720131B2 (en) | 2017-03-24 | 2018-03-15 | Switching device and keyboard device |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017-060148 | 2017-03-24 | ||
JP2017060148A JP6878988B2 (ja) | 2017-03-24 | 2017-03-24 | スイッチング装置および鍵盤装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2018173923A1 true WO2018173923A1 (ja) | 2018-09-27 |
Family
ID=63585257
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2018/010260 WO2018173923A1 (ja) | 2017-03-24 | 2018-03-15 | スイッチング装置および鍵盤装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10720131B2 (ja) |
JP (1) | JP6878988B2 (ja) |
WO (1) | WO2018173923A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3826001A1 (en) * | 2019-11-20 | 2021-05-26 | Yamaha Corporation | Instrument playing apparatus |
EP4064273A4 (en) * | 2019-11-20 | 2024-01-03 | Yamaha Corporation | POWER OPERATING DEVICE |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6719517B2 (ja) * | 2014-03-31 | 2020-07-08 | 株式会社神戸製鋼所 | 延性、伸びフランジ性、および溶接性に優れた引張強度が980MPa以上、且つ、0.2%耐力が700MPa以上の高強度冷延鋼板または高強度溶融亜鉛めっき鋼板 |
JP6922319B2 (ja) * | 2017-03-24 | 2021-08-18 | ヤマハ株式会社 | センサおよび鍵盤装置 |
FR3084200B1 (fr) * | 2018-07-18 | 2021-06-18 | Expressive | Controleur haptique ameliore |
JP7215927B2 (ja) * | 2019-02-19 | 2023-01-31 | 株式会社河合楽器製作所 | 電子鍵盤楽器の鍵盤装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0529097U (ja) * | 1991-09-24 | 1993-04-16 | ヤマハ株式会社 | スイツチ装置 |
JPH1138976A (ja) * | 1997-07-23 | 1999-02-12 | Casio Comput Co Ltd | 鍵盤装置のスイッチ構造 |
JPH11175067A (ja) * | 1997-12-10 | 1999-07-02 | Yamaha Corp | 鍵盤装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4375179A (en) * | 1980-10-27 | 1983-03-01 | The Wurlitzer Company | Action for electronic piano |
JP3846426B2 (ja) | 2003-01-23 | 2006-11-15 | カシオ計算機株式会社 | 鍵盤装置 |
-
2017
- 2017-03-24 JP JP2017060148A patent/JP6878988B2/ja active Active
-
2018
- 2018-03-15 US US16/494,847 patent/US10720131B2/en active Active
- 2018-03-15 WO PCT/JP2018/010260 patent/WO2018173923A1/ja active Application Filing
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0529097U (ja) * | 1991-09-24 | 1993-04-16 | ヤマハ株式会社 | スイツチ装置 |
JPH1138976A (ja) * | 1997-07-23 | 1999-02-12 | Casio Comput Co Ltd | 鍵盤装置のスイッチ構造 |
JPH11175067A (ja) * | 1997-12-10 | 1999-07-02 | Yamaha Corp | 鍵盤装置 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3826001A1 (en) * | 2019-11-20 | 2021-05-26 | Yamaha Corporation | Instrument playing apparatus |
EP4227936A1 (en) * | 2019-11-20 | 2023-08-16 | Yamaha Corporation | Instrument playing apparatus |
EP4064273A4 (en) * | 2019-11-20 | 2024-01-03 | Yamaha Corporation | POWER OPERATING DEVICE |
US11922912B2 (en) | 2019-11-20 | 2024-03-05 | Yamaha Corporation | Instrument playing apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10720131B2 (en) | 2020-07-21 |
JP2018163266A (ja) | 2018-10-18 |
JP6878988B2 (ja) | 2021-06-02 |
US20200027432A1 (en) | 2020-01-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2018173923A1 (ja) | スイッチング装置および鍵盤装置 | |
JP7371677B2 (ja) | 鍵盤装置用スイッチング装置 | |
US10643582B2 (en) | Pivot mechanism and keyboard apparatus | |
WO2018173924A1 (ja) | アクチュエータ、押圧装置および鍵盤装置 | |
JP2018180067A (ja) | 電子楽器及び鍵盤装置 | |
JP2018180527A (ja) | 鍵盤装置 | |
WO2018016326A1 (ja) | 鍵盤装置 | |
US10916230B2 (en) | Sensor and keyboard device | |
US10636394B2 (en) | Hammer assembly, keyboard instrument, and hammer | |
WO2018173770A1 (ja) | 反力発生装置および鍵盤装置 | |
US10825427B2 (en) | Hammer assembly and keyboard instrument | |
WO2018173669A1 (ja) | 鍵盤装置用スイッチング装置 | |
JP6428889B2 (ja) | サポートアセンブリおよび鍵盤装置 | |
JP6733387B2 (ja) | 鍵盤装置 | |
JP6464867B2 (ja) | サポートアセンブリおよび鍵盤装置 | |
JP6554967B2 (ja) | サポートアセンブリおよび鍵盤装置 | |
JP2016184025A (ja) | サポートアセンブリおよび鍵盤装置 | |
JP2018180070A (ja) | 電子機器 | |
JP2017173699A (ja) | 回動機構および鍵盤装置 | |
JP2018180069A (ja) | 電子楽器 | |
JP2017026842A (ja) | サポートアセンブリおよび鍵盤装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 18771443 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 18771443 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |