WO2018173435A1 - 熱可塑性樹脂組成物、成形体及び車両用部材 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物、成形体及び車両用部材 Download PDF

Info

Publication number
WO2018173435A1
WO2018173435A1 PCT/JP2018/000998 JP2018000998W WO2018173435A1 WO 2018173435 A1 WO2018173435 A1 WO 2018173435A1 JP 2018000998 W JP2018000998 W JP 2018000998W WO 2018173435 A1 WO2018173435 A1 WO 2018173435A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
meth
resin composition
mass
thermoplastic resin
silicone
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/000998
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
治夫 植田
Original Assignee
三菱ケミカル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱ケミカル株式会社 filed Critical 三菱ケミカル株式会社
Priority to JP2018508260A priority Critical patent/JPWO2018173435A1/ja
Publication of WO2018173435A1 publication Critical patent/WO2018173435A1/ja

Links

Images

Definitions

  • the present invention relates to a thermoplastic resin composition, a molded body, and a vehicle member.
  • the present application is filed in Japanese Patent Application No. 2017-53969 filed in Japan on March 21, 2017, Japanese Patent Application No. 2017-116993 filed in Japan on June 14, 2017, and filed in Japan on October 5, 2017. Claiming priority based on Japanese Patent Application No. 2017-194805 and Japanese Patent Application No. 2017-244797 filed in Japan on Dec. 21, 2017, the contents of which are incorporated herein by reference.
  • (Meth) acrylic resin due to its excellent appearance, scratch resistance, and chemical resistance, materials for housing equipment such as vanity, bathtub, flush toilet, etc .; building materials; vehicle components such as interior and exterior materials for vehicles, etc. Widely used in many applications.
  • (meth) acrylic resin is used for the above applications, the product may be scratched by contact with people or objects. Therefore, (meth) acrylic resin is required to have better scratch resistance and impact resistance. ing.
  • Patent Document 1 discloses an acrylic resin composition containing an impact resistance improver and a siloxane compound.
  • Patent Document 2 discloses an acrylic resin composition in which a surface property improving agent containing a rubber, an ethylene / vinyl copolymer, a fatty acid amide, and a graft copolymer is blended.
  • the acrylic resin composition disclosed in Patent Document 1 does not have sufficient surface slipperiness of the molded body and is inferior in scratch resistance of the molded body. Moreover, since the impact resistance improver is included, the fluidity of the acrylic resin composition is insufficient. The acrylic resin composition disclosed in Patent Document 2 has insufficient scratch resistance and fluidity. Moreover, since many materials constituting the surface property improving agent are contained, the impact resistance of the molded article is inferior, and the transparency characteristic of the acrylic resin is impaired.
  • an object of the present invention is to provide a thermoplastic resin composition having excellent scratch resistance and impact resistance of a molded article and excellent fluidity.
  • thermoplastic resin composition comprising (meth) acrylic resin (A), silicone (B), fatty acid compound (C) and impact modifier (D), The thermoplastic resin composition, wherein the (meth) acrylic resin (A) contains 80% by mass or more of a repeating unit derived from methyl methacrylate with respect to the total mass of the (meth) acrylic resin (A).
  • the content of the silicone (B) is 0.1 to 10 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the (meth) acrylic resin (A), according to [1] or [2] Thermoplastic resin composition.
  • the silicone oil contains at least one selected from the group consisting of dimethylsilicone, methylphenylsilicone, and methylhydrogensilicone.
  • thermoplastic resin composition according to [6], wherein the organically modified silicone includes a polyester-modified silicone.
  • the thermoplastic resin according to [7], wherein the content of the polyester-modified silicone is 0.1 part by mass or more and less than 1.0 part by mass with respect to 100 parts by mass of the (meth) acrylic resin (A).
  • Resin composition. [9] The thermoplastic resin according to [8], wherein the content of the polyester-modified silicone is 0.2 parts by mass or more and less than 0.5 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the (meth) acrylic resin (A).
  • Resin composition. [10] The thermoplastic resin composition according to any one of [1] to [9], wherein the fatty acid compound (C) contains a fatty acid amide.
  • [15] A vehicle member including the molded article according to [14].
  • [16] Head lamp cover, rear lamp cover, door mirror cover, fender mirror cover, visor, front protector, pillar cover, license garnish, front lamp garnish, pillar garnish, license plate garnish, fog garnish, front grill, rear grill and emblem
  • the vehicle member according to [15] comprising a molded body obtained by molding the thermoplastic resin composition according to any one of the above.
  • thermoplastic resin composition A vehicle member including a body.
  • thermoplastic resin composition excellent in fluidity and a molded article having high scratch resistance and impact resistance can be stably obtained.
  • the thermoplastic resin composition and molded article of the present invention are suitable for uses such as interior and exterior materials such as members for vehicles, materials for housing facilities, and building materials.
  • (meth) acrylate means at least one selected from “acrylate” and “methacrylate”
  • “(meth) acrylic acid” is selected from “acrylic acid” and “methacrylic acid”.
  • “monomer” means an unpolymerized compound
  • “repeating unit” means a unit derived from the monomer formed by polymerization of the monomer.
  • the repeating unit may be a unit directly formed by a polymerization reaction, or may be a unit in which a part of the unit is converted into another structure by treating a polymer.
  • “mass%” indicates the content of a predetermined component contained in the total amount of 100 mass%.
  • a numerical range expressed using “to” in the present specification means a range including numerical values described before and after “to” as a lower limit value and an upper limit value, and “A to B”. Means A or more and B or less.
  • thermoplastic resin composition of the present invention is a resin composition containing a (meth) acrylic resin (A) described later, a silicone (B) described later, a fatty acid compound (C) described later, and an impact resistance improver (D) described later. It is a thing. By including the (meth) acrylic resin (A), silicone (B), fatty acid compound (C) and impact modifier (D), the fluidity of the thermoplastic resin composition is improved, and the thermoplastic resin composition Thus, a thermoplastic resin composition having an excellent balance between scratch resistance and impact resistance of the molded article formed from the above is obtained.
  • the impact modifier (D) is uniform in the thermoplastic resin composition due to the interaction of (meth) acrylic resin (A), silicone (B), and fatty acid compound (C). It is presumed that the balance between the fluidity of the thermoplastic resin composition and the impact resistance of the molded article is improved by dispersing in the resin. Furthermore, due to the interaction between the (meth) acrylic resin (A), the silicone (B) and the fatty acid compound (C), the coefficient of friction of the surface of the molded body is reduced, and the elasticity of the thermoplastic resin composition is reduced. It is presumed that when the molded body comes into contact with an impact object, the surface of the molded body is not plastically deformed or the contacted portion is less likely to be damaged, so that the scratch resistance of the molded body is improved. Is done.
  • the (meth) acrylic resin (A) is one of the constituent components of the thermoplastic resin composition of the present invention.
  • the (meth) acrylic resin (A) in this invention contains 80 mass% or more of repeating units derived from methyl methacrylate with respect to the total mass of the (meth) acrylic resin (A).
  • the (meth) acrylic resin (A) in the present invention is a homopolymer of methyl methacrylate, or the content ratio of the repeating unit derived from methyl methacrylate in the (meth) acrylic resin (A) is A methyl methacrylate copolymer (hereinafter also referred to as “polymer (A1)”) of 80% by mass or more and less than 100% by mass can be given.
  • polymer (A1) A methyl methacrylate copolymer of 80% by mass or more and less than 100% by mass can be given.
  • the polymer (A1) is derived from a homopolymer of methyl methacrylate, or a repeating unit derived from 80% by mass or more and less than 100% by mass of methyl methacrylate, and other monomers exceeding 0% by mass and not more than 20% by mass.
  • the (meth) acrylic resin (A) preferably contains one or more kinds of the polymer (A1), more preferably comprises the polymer (A1) as a main component, and particularly preferably comprises only the polymer (A1). Become.
  • the content ratio of the methyl methacrylate-derived repeating units to the methyl methacrylate-derived repeating units in the polymer (A1) is 90%.
  • a copolymer of at least mass% or a homopolymer of methyl methacrylate is preferred, and a copolymer or a copolymer of methyl methacrylate having a content ratio of repeating units derived from methyl methacrylate in the polymer (A1) of 95 mass% or more is preferred. More preferred.
  • the other monomer is not particularly limited as long as it is a monomer copolymerizable with methyl methacrylate, and examples thereof include the following a) to h).
  • (meth) acrylate compounds other than methyl methacrylate are preferable because they do not easily impair the original performance of the (meth) acrylic resin, and the thermal decomposition resistance of the molded product tends to be excellent.
  • Methyl acrylate, ethyl acrylate, and n-butyl acrylate are more preferable, and methyl acrylate and ethyl acrylate are more preferable.
  • the content ratio of the repeating unit derived from another monomer in 100% by mass of the polymer (A1) is essentially the (meth) acrylic resin. Therefore, it is preferably more than 0% by mass and less than 20% by mass, more preferably more than 0% by mass and less than 10% by mass, further preferably more than 0% by mass and less than 5% by mass.
  • the homopolymer of methyl methacrylate which does not contain the repeating unit derived from another monomer can also be used as a polymer (A1).
  • Examples of the method for producing the polymer (A1) include a bulk polymerization method, a suspension polymerization method, an emulsion polymerization method, and a solution polymerization method.
  • the polymer (A1) is preferably produced by a bulk polymerization method or a suspension polymerization method, and more preferably produced by a bulk polymerization because it tends to be excellent in productivity. .
  • the weight average molecular weight of the polymer (A1) is preferably 20,000 to 200,000, more preferably 50,000 to 150,000.
  • the lower limit of the mass average molecular weight of the polymer (A1) is more preferably 50,000 or more.
  • the upper limit of the mass mean molecular weight of a polymer (A1) 150,000 is more preferable.
  • the mass average molecular weight is a value measured using gel permeation chromatography using standard polystyrene as a standard sample.
  • the content of the (meth) acrylic resin (A) in the total mass (100% by mass) of the thermoplastic resin composition of the present invention is preferably 55% by mass to 99% by mass.
  • the lower limit is more preferably 70% by mass and even more preferably 90% by mass.
  • the upper limit is more preferably 98% by mass and even more preferably 97% by mass. That is, the content of the (meth) acrylic resin (A) in the total mass (100% by mass) of the thermoplastic resin composition of the present invention is more preferably 70% by mass or more and 98% by mass or less, and 90% by mass or more. 97 mass% or less is more preferable.
  • thermoplastic resin composition of the present invention was molded. If the molded body is less likely to impair the original performance of the acrylic resin such as transparency, heat resistance and weather resistance, and if it is not more than the above upper limit value, the molded body molded from the thermoplastic resin composition of the present invention is excellent in scratch resistance. There is a tendency.
  • the impact resistance improver (D) is one of the components of the thermoplastic resin composition of the present invention.
  • the thermoplastic resin composition of the present invention contains the impact resistance improver (D)
  • the molded article obtained by molding the thermoplastic resin composition of the present invention has excellent impact resistance.
  • the impact resistance improver (D) is not particularly limited, and a known impact resistance improver can be used.
  • the impact resistance improver (D) methacrylic acid alkyl ester, acrylic acid alkyl ester, aromatic vinyl compound, acrylonitrile, methacrylonitrile Or it is preferable that it is an impact resistance improving agent which contains a repeating unit derived from any one or more monomers of butadiene in a total of 5% by mass or more, particularly 10% by mass or more.
  • the impact modifier (D) is derived from at least one monomer selected from alkyl methacrylates, alkyl alkyl esters and aromatic vinyl compounds.
  • the method for qualitatively and quantitatively determining the structure of the repeating unit derived from the monomer constituting the impact resistance improver (D) is not particularly limited.
  • the impact modifier (D) when the impact modifier (D) is dissolved when the thermoplastic resin composition of the present invention is dissolved in a soluble solvent, the impact modifier (D) is separated by preparative chromatography. After taking the sample, it can be qualitatively and quantified using a known analysis method such as nuclear magnetic resonance spectroscopy. Alternatively, when the impact modifier (D) does not dissolve, the impact modifier (D) is recovered by filtration and then qualitatively used by a known analysis method such as pyrolysis nuclear magnetic resonance spectroscopy. -Can be quantified.
  • the inner layer which is a rubber elastic layer and a hard layer It is preferably a fine particle including an outer layer as a layer, and includes a repeating unit derived from an alkyl acrylate containing an alkyl group having 2 to 8 carbon atoms (hereinafter simply referred to as “alkyl acrylate having 2 to 8 carbon atoms”). More preferably, the fine particles include an inner layer which is a rubber elastic layer and an outer layer which is a hard layer.
  • the inner layer is preferably a rubber elastic layer containing repeating units derived from alkyl acrylate having 2 to 8 carbon atoms.
  • the glass transition temperature of the homopolymer of alkyl acrylate having 2 to 8 carbon atoms used for the rubber elastic layer is preferably ⁇ 80 ° C. to 25 ° C., more preferably ⁇ 60 ° C. to 10 ° C.
  • productivity tends to be excellent. It tends to be excellent in impact resistance.
  • the lower limit of the glass transition temperature of the homopolymer of alkyl acrylate having 2 to 8 carbon atoms used for the rubber elastic layer is more preferably ⁇ 60 ° C.
  • the upper limit of the glass transition temperature of the homopolymer of alkyl acrylate having 2 to 8 carbon atoms used for the rubber elastic layer is more preferably 10 ° C.
  • the glass transition temperature is a value measured by heat flux differential scanning calorimetry in accordance with ISO 3146.
  • the total content of repeating units derived from an alkyl acrylate having 2 to 8 carbon atoms is 40% by mass to 88.9% by mass, and other than alkyl acrylate having 2 to 8 carbon atoms,
  • the total content of the repeating units derived from the crosslinkable monomer is 10% by mass to 58.9% by mass, the total content of the repeating units derived from the crosslinkable monomer is 0% by mass to 10% by mass,
  • the total content of the agent is preferably 0.1% by mass to 10% by mass; the total content of the repeating units derived from the alkyl acrylate having 2 to 8 carbon atoms is 60% by mass to 84.8% by mass, Alkye having 2 to 8 carbon atoms
  • the total content of repeating units derived from non-crosslinkable monomers other than acrylate is 15
  • alkyl acrylate having 2 to 8 carbon atoms examples include ethyl acrylate, n-propyl acrylate, iso-propyl acrylate, n-butyl acrylate, iso-butyl acrylate, sec-butyl acrylate, tert-butyl acrylate, and n-hexyl acrylate. Cyclohexyl acrylate, n-octyl acrylate, 2-ethylhexyl acrylate and the like. These alkyl acrylates having 2 to 8 carbon atoms may be used alone or in combination of two or more.
  • alkyl acrylates having 2 to 8 carbon atoms there is a tendency that the impact resistance of the molded product tends to be excellent. Therefore, ethyl acrylate, n-butyl acrylate, n-hexyl acrylate, n-octyl acrylate, 2-ethylhexyl acrylate are used.
  • n-butyl acrylate is more preferable.
  • non-crosslinkable monomers other than alkyl acrylates having 2 to 8 carbon atoms include methyl (meth) acrylate, ethyl methacrylate, n-propyl methacrylate, iso-propyl methacrylate, n-butyl methacrylate, iso-butyl methacrylate, sec-butyl methacrylate, tert-butyl methacrylate, n-hexyl methacrylate, cyclohexyl methacrylate, n-octyl methacrylate, 2-ethylhexyl methacrylate, dodecyl (meth) acrylate, tridecyl (meth) acrylate, stearyl (meth) acrylate, phenyl (meth) Acrylate, benzyl (meth) acrylate, phenoxyethyl (meth) acrylate, 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, 2-
  • non-crosslinkable monomers other than alkyl acrylates having 2 to 8 carbon atoms may be used alone or in combination of two or more.
  • (meth) acrylate compounds other than alkyl acrylates having 2 to 8 carbon atoms A group vinyl compound is preferable, and methyl methacrylate and styrene are more preferable.
  • the crosslinkable monomer is a monomer having a plurality of polymerizable double bonds having the same reactivity, such as 1,3-butylene di (meth) acrylate and 1,4-butanediol di (meth).
  • An acrylate etc. are mentioned.
  • These crosslinkable monomers may be used individually by 1 type, and may use 2 or more types together.
  • 1,3-butylene di (meth) acrylate and 1,4-butanediol di (meth) have a tendency to be excellent in copolymerizability with alkyl acrylates having 2 to 8 carbon atoms.
  • Acrylate is preferred, and 1,3-butylene (meth) acrylate is more preferred.
  • the graft crossing agent is a monomer having a plurality of polymerizable double bonds having different reactivities, and examples thereof include allyl (meth) acrylate. These graft crossing agents may be used alone or in combination of two or more. Among these graft crossing agents, allyl (meth) acrylate is preferable and allyl methacrylate is more preferable because it tends to be excellent in copolymerizability with an alkyl acrylate having 2 to 8 carbon atoms.
  • the inner layer may be a single layer or a multilayer, but preferably has 1 to 3 layers, more preferably 1 or 2 layers, because it tends to be excellent in productivity.
  • the outer layer is preferably a hard layer, and more preferably a hard layer made of a material having a glass transition temperature.
  • the glass transition temperature of the hard layer is preferably 50 to 200 ° C., more preferably 60 to 150 ° C.
  • the lower limit value of the glass transition temperature of the hard layer is more preferably 60 ° C.
  • 150 degreeC is more preferable.
  • the total mass of all monomers constituting the outer layer The total content ratio of alkyl (meth) acrylate containing an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms (hereinafter simply referred to as “alkyl acrylate having 1 to 4 carbon atoms”) is 50
  • the total content of monomers other than alkyl (meth) acrylate having 1 to 4% by mass and 1 to 4 carbon atoms is preferably 0 to 50% by mass; alkyl having 1 to 4 carbon atoms (meta )
  • the total content of acrylate is preferably 70% by mass to 100% by mass, and the total content of monomers other than alkyl (meth) acrylate having 1 to 4 carbon atoms is more preferably 0% by mass to 30% by mass.
  • alkyl (meth) acrylate having 1 to 4 carbon atoms examples include methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, n-propyl (meth) acrylate, iso-propyl (meth) acrylate, and n-butyl (meth) ) Acrylate, iso-butyl (meth) acrylate, sec-butyl (meth) acrylate, tert-butyl (meth) acrylate and the like.
  • These alkyl (meth) acrylates having 1 to 4 carbon atoms may be used alone or in combination of two or more.
  • alkyl (meth) acrylates having 1 to 4 carbon atoms methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, and n-butyl (meth) acrylate are preferred because they tend to have an excellent appearance of the molded product. Methyl (meth) acrylate is more preferable.
  • Examples of monomers other than alkyl (meth) acrylates having 1 to 4 carbon atoms include n-hexyl (meth) acrylate, cyclohexyl (meth) acrylate, n-octyl (meth) acrylate, and 2-ethylhexyl (meth).
  • Vinyl ether compounds ; vinyl carboxylate compounds such as vinyl acetate and vinyl butyrate; olefin compounds such as ethylene, propylene, butene and isobutene.
  • These monomers other than alkyl (meth) acrylates having 1 to 4 carbon atoms may be used alone or in combination of two or more.
  • the outer layer may be a single layer or a multilayer, but is preferably 1 to 3 layers and more preferably 1 or 2 layers because of excellent productivity.
  • the mass ratio of the inner layer to the outer layer is 20% by mass to 80% by mass of the mass of the inner layer and 20% by mass to 80% of the mass of the outer layer with respect to the total mass (100% by mass) of the inner layer and the outer layer.
  • the mass ratio of the inner layer is preferably 50% by mass to 70% by mass, and the mass ratio of the outer layer is more preferably 30% by mass to 50% by mass.
  • the thermoplastic resin composition of the present invention is such that, in the total mass (100% by mass) of the inner layer and the outer layer, the mass ratio of the inner layer is not less than the lower limit value and the mass ratio of the outer layer is not more than the upper limit value.
  • the mass ratio of the inner layer is less than or equal to the upper limit value, and the mass ratio of the outer layer is greater than or equal to the lower limit value, the (meth) acrylic resin (A ).
  • a known method can be employed, and examples thereof include a suspension polymerization method and an emulsion polymerization method.
  • the emulsion polymerization method is preferred because it tends to be excellent in productivity.
  • emulsifier E sodium mono-n-dodecyloxytetraoxyethylene phosphate
  • emulsifier F Sodium di-n-dodecyloxytetraoxyethylene phosphate
  • emulsifier G A 1: 1 (mass ratio) mixture of emulsifier E and emulsifier F
  • emulsifier H A mixture of emulsifier E, emulsifier F and dodecyloxytrioxyethyleneoxyethanol 1: 1: 0.2 (mass ratio)
  • emulsifier H Mono-n-dodecyloxyhexaoxyethylene sodium phosphate
  • emulsifier I Mono-n-dodecyloxyhexaoxyethylene sodium phosphate
  • emulsifier I Mono-n-dodecyloxyhexaoxyethylene sodium phosphate
  • Examples of the method for adding a monomer or the like in emulsion polymerization include a batch addition method, a divided addition method, and a continuous addition method. These addition methods may be used individually by 1 type, and may use 2 or more types together. Among these addition methods, the split addition method is preferred because it tends to be excellent in the quality of the impact modifier.
  • the mass average particle diameter of the fine particles including the inner layer which is a rubber elastic layer and the outer layer which is a hard layer is preferably 10 nm to 1000 nm, and more preferably 50 nm to 500 nm.
  • the mass average particle diameter of the fine particles including the inner layer that is a rubber elastic layer and the outer layer that is a hard layer is equal to or larger than the lower limit value, the molded article tends to be excellent in impact resistance, and is equal to or lower than the upper limit value. It tends to be excellent in chemical resistance of the molded product.
  • the mass average particle diameter is a value measured by capillary hydrodynamic flow fractionation.
  • a known method can be adopted as a method for forming fine particles including an inner layer which is a rubber elastic layer and an outer layer which is a hard layer, and examples thereof include a coagulation method and a spray drying method.
  • the coagulation method is preferable because the quality of the impact resistance improving agent tends to be excellent.
  • the content of the impact resistance improver (D) with respect to the mass (100 parts by mass) of the (meth) acrylic resin (A) contained in the thermoplastic resin composition of the present invention is preferably 5 parts by mass to 99 parts by mass. 8 parts by mass to 50 parts by mass is more preferable.
  • the content of the impact resistance improver (D) with respect to 100 parts by mass of the (meth) acrylic resin (A) is not more than the above upper limit value, the original performance of the (meth) acrylic resin is hardly impaired and is not less than the above lower limit value. And, it tends to be excellent in impact resistance of the molded body.
  • the lower limit of the content of the impact resistance improver (D) is more preferably 8 parts by mass.
  • 50 mass parts is more preferable.
  • Silicone (B) is one of the components of the thermoplastic resin composition of the present invention.
  • the molded article obtained by molding the thermoplastic resin composition of the present invention has excellent scratch resistance.
  • the thermoplastic resin composition of the present invention contains the fatty acid compound (C) by combining the silicone (B) and the fatty acid compound (C) described later, together with the effect of improving the scratch resistance of both compounds. Without increasing the amount, the resulting molded article can be further improved in scratch resistance, so that the original performance of the (meth) acrylic resin such as transparency, heat resistance and weather resistance is hardly impaired.
  • thermoplastic resin composition can be improved while improving the scratch resistance of the molded article, so the thermoplastic resin composition of the present invention.
  • the product is suitable for manufacturing a thin molded article.
  • the silicone (B) a polyorganosiloxane having an organic group attached to the siloxane bond from the viewpoint that the molded article obtained by molding the thermoplastic resin composition of the present invention is easily excellent in scratch resistance. If it is silicone containing the polymer which has as a main component, it will not specifically limit. It is preferable that the silicone (B) contains at least one of silicone oil and silicone resin because it is easy to improve the scratch resistance of the molded article obtained by molding the thermoplastic resin composition of the present invention.
  • Silicone oil is a polymer having a linear structure having a bifunctional siloxane unit as a main skeleton. A polymer having a molecular weight of 2000 or less is preferred.
  • the silicone oil may be an unmodified silicone oil or a modified silicone oil.
  • Examples of the unmodified silicone oil include dimethyl silicone, methylphenyl silicone, methyl hydrogen silicone, and the like.
  • modified silicone oil include organic modified silicone.
  • Examples of the organic modified silicone include reactive organic modified silicone and non-reactive organic modified silicone.
  • silicone oils since it tends to be excellent in scratch resistance of the molded article, a silicone containing at least one selected from the group consisting of dimethylsilicone, methylphenylsilicone, and methylhydrogensilicone as an embodiment Oil is preferred, and in another embodiment, silicone oil containing organically modified silicone is preferred.
  • the organic-modified silicone is excellent in compatibility with the acrylic resin (A)
  • the fluidity of the thermoplastic resin composition containing the organic-modified silicone is improved, and the scratch resistance of the molded article molded from the thermoplastic resin composition is improved. It is preferable because it has excellent adhesion and impact resistance.
  • reactive organic modified silicone examples include amino modification, epoxy modification, carbinol modification, mercapto modification, carboxyl modification, methacryl modification, polyether modification, phenol modification, silanol modification, acrylic modification, carboxylic acid anhydride modification, diol modification,
  • Examples include side chain amino / both end methoxy-modified silicone oils, and organic modified silicones in which each organic group is substituted with side chain type, both end types, one end side, and side chain both end types.
  • Non-reactive organically modified silicones include polyether modified, aralkyl modified, fluoroalkyl modified, long chain alkyl modified, long chain alkyl / aralkyl modified, fatty acid ester modified, fatty acid amide modified, phenyl modified, polyether methoxy modified, Examples thereof include polyester-modified silicones, and examples include organic-modified silicones in which each organic group is substituted with a side chain type or a both-end type.
  • organically modified silicones including polyester-modified silicones are preferred because they tend to be excellent in impact resistance.
  • the polyester-modified silicone refers to a silicone compound in which a saturated polyester group is added to the side chain of polydimethylsiloxane (PDMS).
  • polyester-modified silicone for example, commercially available products such as TEGOMER H-Si6441P, TEGOMER H-Si6440P, and TEGOPREN 6846 manufactured by Evonik can be used.
  • the silicone resin is a silicone having a three-dimensional network structure mainly composed of a trifunctional siloxane unit or a tetrafunctional siloxane unit, or a silicone having a linear structure and a relatively large molecular weight, such as a solid silicone resin (solid content). 100%), solvent-free liquid silicone resin, organic modified silicone resin of other polymer and solid or liquid silicone kneaded (blended) type, other functional groups added to silicone or copolymerized with other polymer Type of organically modified silicone resin. Moreover, the silicone oligomer etc. whose molecular weight is 1000 or less are mentioned.
  • solid silicone resin examples include methyl silicone resin, methylphenyl silicone resin, epoxy resin-modified silicone resin, alkyd resin-modified silicone resin, polyester resin-modified silicone resin, and the like.
  • solvent dispersion type silicone resin in which these are dispersed in a solvent such as toluene, xylene, isopropyl alcohol or the like.
  • solventless liquid silicone resin examples include methyl silicone resin, methylphenyl silicone resin, epoxy resin-modified silicone resin, alkyd resin-modified silicone resin, polyester resin-modified silicone resin, (meth) acrylic resin-modified silicone resin, and the like.
  • polymers in the organically modified silicone resin in which solid or liquid silicone is kneaded and mixed (blended) with other polymers include polypropylene, polyethylene, polystyrene, 6 polyamide, 66 polyamide, high impact polystyrene, polyacetal, ABS, polycarbonate, polybutylene terephthalate , Fluorine (Teflon (registered trademark)) and the like.
  • polymer components in organically modified silicone resins in which other functional groups are added to silicone or copolymerized with other polymer components include polypropylene, polyethylene, ethylene ethyl acrylate, ethylene ethyl methacrylate, ethylene vinyl acetate copolymer, acrylic Nitrile styrene copolymer, saturated polyester, polystyrene, 6 polyamide, 66 polyamide, polyacetal, ABS, polycarbonate, fluorine (trade name: Teflon) and the like.
  • Silicone oligomers include silicones having alkoxysilyl groups and methyl groups or phenyl groups, silicones having other reactive groups such as alkoxysilyl groups and epoxy groups, mercapto groups, acrylic groups, methacrylic groups, vinyl groups, and alkoxysilyl groups. Examples thereof include silicones having no groups but other reactive groups such as epoxy groups.
  • Silicone (B) may be used individually by 1 type, and may use 2 or more types together.
  • a known silicone rubber, silane coupling agent, or the like may be added to the composition.
  • the content of the silicone (B) relative to the mass (100 parts by mass) of the (meth) acrylic resin (A) contained in the thermoplastic resin composition of the present invention is preferably 0.1 to 10 parts by mass, 2 to 8 parts by mass is more preferable.
  • the lower limit of the content of silicone (B) is more preferably 0.2 parts by mass.
  • 8 mass parts is more preferable.
  • the silicone (B) contains a polyester-modified silicone
  • the content of the polyester-modified silicone with respect to the mass (100 parts by mass) of the (meth) acrylic resin (A) contained in the thermoplastic resin composition of the present invention is 0. It is preferably 1 part by mass or more and less than 1.0 part by mass, and more preferably 0.2 part by mass or more and less than 0.5 part by mass.
  • the content of the polyester-modified silicone with respect to 100 parts by mass of the (meth) acrylic resin (A) is equal to or higher than the lower limit value, the molded article tends to have excellent scratch resistance, and when the content is less than the upper limit value, It is difficult to impair the original performance of (meth) acrylic resin such as heat resistance and weather resistance.
  • the lower limit of the content of the polyester-modified silicone is more preferably 0.2 parts by mass.
  • the content of silicone (B) is more preferably less than 0.5 parts by mass.
  • the fatty acid compound (C) is one of the constituent components of the thermoplastic resin composition of the present invention.
  • the thermoplastic resin composition of the present invention contains the fatty acid compound (C)
  • the surface slipperiness of the molded body is improved, so that the molded body molded from the thermoplastic resin composition of the present invention has excellent scratch resistance. Easy to make things.
  • thermoplastic resin composition of the present invention the combined use of the fatty acid compound (C) and the silicone (B) described above, combined with the effect of improving the scratch resistance of both compounds, the content of the silicone (B) Since the scratch resistance of the obtained molded product can be further improved without increasing the amount of the resin, the original performance of the (meth) acrylic resin such as transparency, heat resistance and weather resistance is hardly impaired. Furthermore, by using together the fatty acid compound (C), silicone (B) and the above-mentioned impact resistance improver (D), the impact resistance of the molded product and the fluidity of the thermoplastic resin composition can be improved. Therefore, the thermoplastic resin composition of the present invention is suitable for producing a thin molded article.
  • the fatty acid compound (C) at least a carbonyl group or a carboxyl group is present in the molecule from the viewpoint that the molded article obtained by molding the thermoplastic resin composition of the present invention is likely to have excellent scratch resistance. It is not particularly limited as long as it is a chain hydrocarbon compound having one.
  • the chain hydrocarbon compound having at least one carbonyl group or carboxyl group in the molecule means a compound in which the carbon atom to which the carbonyl group or carboxyl group is bonded is a constituent atom of the carbon chain.
  • the carbon chain in the chain hydrocarbon compound having at least one carbonyl group or carboxyl group in the molecule may be saturated or unsaturated, and may be linear or branched. It may be.
  • fatty acid compound (C) examples include fatty acids and derivatives thereof, fatty acid amides and derivatives thereof, fatty acid alkyls and derivatives thereof, and fatty acid glycerides and derivatives thereof. These fatty acid compounds (C) may be used alone or in combination of two or more. Among these fatty acid compounds (C), compatibility with the (meth) acrylic resin (A), fluidity of the thermoplastic resin composition, and scratch resistance of the molded article formed from the thermoplastic resin composition of the present invention Fatty acid amides are preferred because they tend to be excellent in properties and impact resistance.
  • the impact resistance improver (D) is more uniformly dispersed in the thermoplastic resin composition. Therefore, the molded article obtained by molding the thermoplastic resin composition of the present invention It is presumed that the impact resistance becomes good and the fluidity of the thermoplastic resin composition becomes better.
  • the interaction between the (meth) acrylic resin (A), the silicone (B) and the fatty acid amide compound reduces the friction coefficient of the surface of the molded body, and increases the elasticity of the thermoplastic resin composition, When the molded body comes into contact with the impacted object, it is presumed that the surface of the molded body is not plastically deformed or the contacted portion is less likely to be damaged, so that the molded body has better scratch resistance.
  • the fatty acid amide is not particularly limited as long as it is a compound having a fatty acid group and an amide group in the molecule from the viewpoint of easily improving the scratch resistance of the molded article obtained by molding the thermoplastic resin composition of the present invention.
  • saturated fatty acid amide, unsaturated fatty acid amide, substituted amide, fatty acid bisamide and the like can be mentioned.
  • These fatty acid amides may be used alone or in combination of two or more.
  • unsaturated fatty acid amides are preferred because they tend to be excellent in scratch resistance of molded articles obtained by molding the thermoplastic resin composition of the present invention.
  • the saturated fatty acid amide is not particularly limited as long as it is a compound having a saturated fatty acid group and an amide group in the molecule.
  • Well-known saturated fatty acid amides, such as acid amide, are mentioned. These saturated fatty acid amides may be used alone or in combination of two or more.
  • the unsaturated fatty acid amide is not particularly limited as long as it is a compound having an unsaturated fatty acid group and an amide group in the molecule.
  • erucic acid amide, oleic acid amide, brassic acid amide, elaidic acid amide, etc. And known unsaturated fatty acid amides.
  • These unsaturated fatty acid amides may be used alone or in combination of two or more.
  • erucic acid amide and oleic acid amide are preferable, and erucic acid amide is more preferable because the molded article obtained by molding the thermoplastic resin composition of the present invention tends to have excellent scratch resistance. .
  • substituted amide examples include known substituted amides such as stearyl erucic acid amide and oleyl palmitic acid amide. These substituted amides may be used alone or in combination of two or more.
  • fatty acid bisamides examples include known saturated fatty acid bisamides such as methylene bisstearic acid amide and ethylene bisstearic acid amide; known unsaturated fatty acid bisamides such as methylene bisoleic acid amide and ethylene bisoleic acid amide. These fatty acid bisamides may be used alone or in combination of two or more.
  • the carbon number of the fatty acid compound (C) is preferably 10 to 25, more preferably 17 to 23.
  • the compatibility with the (meth) acrylic resin (A) and the tendency to be excellent in the scratch resistance of the molded article obtained by molding the thermoplastic resin composition of the present invention.
  • silicone (B) contains dimethyl silicone and polyester-modified silicone and the fatty acid compound (C) contains a fatty acid amide
  • a molded product obtained by molding the thermoplastic resin composition of the present invention since the original performance of (meth) acrylic resin such as transparency, heat resistance and weather resistance can be maintained, and the scratch resistance can be further improved, silicone (B) contains dimethyl silicone and polyester-modified silicone.
  • silicone (B) contains dimethyl silicone and polyester-modified silicone.
  • a thermoplastic resin composition in which the fatty acid compound (C) contains a fatty acid amide.
  • the fatty acid compound (C) preferably contains 50% by mass or more of the fatty acid amide compound, more preferably 80% by mass or more, and particularly preferably 100% by mass.
  • the content of the fatty acid compound (C) with respect to the mass (100 parts by mass) of the (meth) acrylic resin (A) contained in the thermoplastic resin composition of the present invention is preferably 0.01 parts by mass to 10 parts by mass, 0.5 to 4 parts by mass is more preferable.
  • the lower limit of the content of the fatty acid compound (C) is more preferably 0.5 parts by mass.
  • 4 mass parts is more preferable.
  • the thermoplastic resin composition of the present invention comprises (meth) acrylic resin (A), impact resistance improver (D), fatty acid amide as fatty acid compound (C), and dimethyl silicone and polyester as silicone (B).
  • the modified silicone is included, the fluidity of the thermoplastic resin composition becomes good, and the molded article obtained by molding the thermoplastic resin composition has excellent scratch resistance and impact resistance.
  • the reason for this is not clear, but due to the interaction of (meth) acrylic resin (A), fatty acid amide, methyl silicone and polyester-modified silicone, impact modifier (D) is uniformly distributed in the thermoplastic resin composition. By dispersing, it is presumed that the fluidity of the thermoplastic resin composition and the impact resistance of the molded body obtained by molding the thermoplastic resin composition are improved.
  • thermoplastic resin composition due to the interaction between the (meth) acrylic resin (A), the fatty acid amide, dimethyl silicone and polyester-modified silicone, in addition to reducing the coefficient of friction of the surface of the molded article formed from the thermoplastic resin composition, When the elasticity of the thermoplastic resin composition increases and the molded body comes into contact with an impact object, the surface of the molded body is less likely to be plastically deformed or the contacted portion is less likely to be damaged. It is presumed that the property is improved.
  • thermoplastic resin composition of the present invention may contain other additives in addition to the (meth) acrylic resin (A), silicone (B), fatty acid compound (C), and impact modifier (D).
  • additives examples include ultraviolet absorbers, antioxidants, antistatic agents, flame retardants, colorants such as pigments, and the like. These other additives may be used alone or in combination of two or more.
  • the content of the other additive with respect to the mass (100 parts by mass) of the (meth) acrylic resin (A) contained in the thermoplastic resin composition of the present invention is unlikely to impair the original performance of the (meth) acrylic resin. 0 mass% to 20 mass% is preferable, and 0 mass part to 10 mass% is more preferable.
  • the thermoplastic resin composition of the present invention can exhibit deep jetness in a molded product obtained by molding the thermoplastic resin composition of the present invention.
  • Carbon black is not particularly limited, and known carbon black can be used.
  • the content of carbon black can be 0.01% by mass or more and 1.5% by mass or less with respect to the total mass (100% by mass) of the thermoplastic resin composition including other additives.
  • thermoplastic resin composition of the present invention has a deeper depth in the molded product obtained by molding the thermoplastic resin of the present invention by containing a dye in addition to carbon black as another additive. Jetness can be expressed.
  • the dye is not particularly limited, and a known dye can be used. For example, three or more dyes selected from the group consisting of red dyes, yellow dyes, green dyes, blue dyes and purple dyes can be used in combination.
  • the molded article of the present invention is obtained by molding the thermoplastic resin composition of the present invention. That is, the molded article of the present invention is formed by molding the thermoplastic resin composition of the present invention.
  • Examples of the method for obtaining the molded article of the present invention include known molding methods such as a known injection molding method, extrusion molding method, and pressure molding method. Moreover, you may shape
  • the molded article of the present invention is obtained by molding the thermoplastic resin composition of the present invention. Therefore, the difference ( ⁇ L * ) in lightness (L * ) before and after the scratch resistance test described later can be set to 2 or less. Therefore, the molded product of the present invention is excellent in scratch resistance.
  • thermoplastic resin composition of the present invention contains carbon black, or carbon black and a dye
  • the scratch resistance (lightness before and after the scratch resistance test) of the molded article molded with the thermoplastic resin composition of the present invention is 2 or less
  • the difference ([Delta] L *) is 2 or less) without compromising, according to JIS Z 8722 using a colorimeter 5 (brightness, as measured in accordance with spectrophotometry)
  • L * Since it becomes possible to be below, deep jetness can be expressed.
  • the molded article of the present invention is excellent in scratch resistance and impact resistance, for example, a member for housing equipment such as a vanity, a bathtub, a flush toilet, etc .; a building member; a vehicle interior member, a vehicle exterior member, etc. It is used for a member etc., and is especially suitable for a member for vehicles. Further, as another aspect of the vehicle member of the present invention, a molded body (test piece) obtained by molding a thermoplastic resin composition before and after a scratch resistance test by a scratch resistance test, which will be described later, is measured using a color meter.
  • the brightness (L * ) before the scratch resistance test measured in accordance with 5 (spectral colorimetry) described in Z 8722, is 7 or less, and the difference in brightness (L * ) before and after the scratch resistance test ( A vehicle member including a molded article of a thermoplastic resin composition, wherein ⁇ L * ) is 2 or less.
  • vehicle exterior members for example, head lamp cover, rear lamp cover, door mirror cover, fender mirror cover, visor, front protector, pillar cover (sash cover), license garnish, front lamp garnish, pillar garnish, license plate garnish, fog garnish , Front grille, rear grille, emblem and the like.
  • vehicle interior member it is used suitably for an instrument cover, a control panel, a handle cover, a meter cover, an ornament, a cup holder, a steering cover, a shift knob cover, and the like.
  • the molded product formed by molding the thermoplastic resin composition of the present invention is excellent in jet blackness similar to a coated product in addition to scratch resistance and impact resistance, it is suitable for a design material for automobiles. Can be used.
  • a transparent or translucent headlamp cover or rear lamp cover, and an outer periphery of the headlamp cover or the rear lamp cover or at least a part of an outer frame of the present invention An automotive design material having a molded body formed by molding a thermoplastic resin composition can be given.
  • the scratch resistance of the thermoplastic resin composition can be evaluated from the initial lightness (L * ) when a known black colorant (dye, pigment, etc.) is added to the resin composition.
  • L * initial lightness
  • the degree of change in gloss was evaluated. Evaluation in Examples and Comparative Examples was performed by the following method.
  • Diaresin registered trademark
  • Green C Solvent Green 3
  • PCM45 twin-screw
  • the obtained black pellets were supplied to an injection molding machine (model name “FAS-T100D”, manufactured by FANUC CORPORATION), the molding temperature was 260 ° C., and a test piece (width 140 mm, length 140 mm, thickness 3 mm) was used. Flat plate).
  • thermoplastic resin composition As a color development index of the thermoplastic resin composition, a color meter (model name “Spectrophotometer SD7000”, manufactured by Nippon Denshoku Kogyo Co., Ltd.) was used, and JIS Z 8113 (lighting term) 3079 and JIS Z 8781-4 were used.
  • the scratch resistance of the molded product of the present invention was evaluated according to the following method. Place the obtained test piece on a flat stand and use a Gakushin type friction tester (dye friction fastness tester, model name “RT-200”, manufactured by Daiei Kagaku Seiki Seisakusho Co., Ltd.) as a friction element. As shown in FIG. 1, using a friction element in which five sheets of Kanekura Gauze (trade name, manufactured by Care Life Medical Supply Co., Ltd.) are stacked, the surface of the test piece 1 is in the MD direction (molding) from the gate position at the time of injection molding.
  • Kanekura Gauze trade name, manufactured by Care Life Medical Supply Co., Ltd.
  • the impact resistance of the molded article of the present invention was evaluated according to the following method.
  • the notched Charpy impact strength (unit: kJ / m 2 ) of the above test piece at a temperature of 23 ° C. was measured according to ISO 179-1.
  • the fluidity of the molded article of the present invention was evaluated according to the following method. Based on ISO1133, the melt flow rate (MFR, unit: g / 10min) of temperature 230 degreeC and load 37.3N was measured. (Criteria) AA: MFR is 5.0 g / 10 min or more A: MFR is 4.0 or more and less than 5.0 g / 10 min B: MFR is less than 4.0 g / 10 min
  • Latex (L-1) was obtained.
  • the polymerization rate of the obtained latex (L-1) was 99% or more.
  • a mixture (e-2) having the following composition was added to the obtained latex (L-1) and maintained at 80 ° C. for 15 minutes, and then the mixture (e-3) having the following composition was taken over 3 hours.
  • the solution was added dropwise and held at 80 ° C. for 3 hours to complete the polymerization to obtain latex (L-2).
  • the polymerization rate of the obtained latex (L-2) was 99% or more.
  • a mixture (e-4) having the following composition was put into the obtained latex (L-2) and held at 80 ° C. for 15 minutes, and then the mixture (e-5) having the following composition was taken over 2 hours.
  • the solution was added dropwise and held at 80 ° C. for 1 hour to complete the polymerization, and latex (L-3) was obtained.
  • the polymerization rate of the obtained final latex (L-3) was 99% or more.
  • a stainless steel container is charged with 300 parts of a 1.6% calcium acetate aqueous solution as a coagulant, heated to 90 ° C. with mixing and stirring, and 300 parts of the obtained final latex (L-3) is continuously added over 10 minutes. And then held for 5 minutes. Then, it was cooled to room temperature, washed with deionized water, centrifuged and dehydrated at 1300 G for 3 minutes, and filtered to obtain a wet polymer. This wet polymer was dried at 75 ° C. for 48 hours to obtain a white powder polymer. This was designated as impact resistance improver (D-1).
  • Example 1 100 parts by weight of (meth) acrylic resin (A-1), 30 parts by weight of impact modifier (D-1), 1.5 parts by weight of silicone (B-1) and 1 part by weight of fatty acid compound (C-1) was supplied to a twin screw extruder (model name “PCM45”, manufactured by Ikekai Co., Ltd.) and kneaded at 250 ° C. to obtain a pellet-shaped thermoplastic resin composition.
  • Table 2 shows the evaluation results of the obtained thermoplastic resin composition.
  • thermoplastic resin compositions obtained in Examples 1 to 10 were excellent in fluidity, and the molded articles obtained by molding the thermoplastic resin compositions were silicone (B), fatty acid compound (C), and impact modifier ( Since D) was blended, the molded article was excellent in scratch resistance and impact resistance.
  • molded the thermoplastic resin composition obtained by the comparative example 1 is not mix
  • molded the thermoplastic resin composition obtained by the comparative examples 2 and 3 did not mix
  • thermoplastic resin composition obtained by the comparative example 4 did not mix

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

成形体の耐傷付性、耐衝撃性に優れ、かつ、流動性に優れる熱可塑性樹脂組成物を提供する。本発明の熱可塑性樹脂組成物は、(メタ)アクリル樹脂(A)、シリコーン(B)、脂肪酸化合物(C)及び耐衝撃性改良剤(D)を含み、前記(メタ)アクリル樹脂(A)が、メチルメタクリレート由来の繰り返し単位を、該(メタ)アクリル樹脂(A)の総質量に対して80質量%以上含む。

Description

熱可塑性樹脂組成物、成形体及び車両用部材
 本発明は、熱可塑性樹脂組成物、成形体及び車両用部材に関する。
 本願は、2017年3月21日に日本に出願された特願2017-53969、2017年6月14日に日本に出願された特願2017-116993、2017年10月5日に日本に出願された特願2017-194805、及び2017年12月21日に日本に出願された特願2017-244797に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
 (メタ)アクリル樹脂は、その優れた外観、耐傷付性、耐薬品性から、洗面化粧台、浴槽、水洗便器等の住宅設備向け材料;建築材料;車両の内外装材料等の車両用部材等、多くの用途に広く用いられている。
 (メタ)アクリル樹脂を上記用途に用いる場合、人や物との接触により製品に傷が付くことがあるため、(メタ)アクリル樹脂には、より優れた耐傷付性、耐衝撃性が求められている。また、最近では軽量化の観点から、成形体の耐傷付性と耐衝撃性を維持しつつ、成形体を薄厚化することが可能な、流動性に優れた(メタ)アクリル樹脂が求められている。
 これらの課題を解決する方法として、例えば、特許文献1には、耐衝撃性改良剤とシロキサン化合物を含むアクリル樹脂組成物が開示されている。
 特許文献2には、ゴム、エチレン・ビニル共重合体、脂肪酸アミド及びグラフト共重合体を含む表面物性改良剤を配合したアクリル樹脂組成物が開示されている。
特表2013-504680号公報 特開2015-131948号公報
 特許文献1で開示されているアクリル樹脂組成物は、成形体の表面滑り性が十分でなく、成形体の耐傷付性に劣る。また、耐衝撃性改良剤を含むため、アクリル樹脂組成物の流動性が不十分である。
 特許文献2で開示されているアクリル樹脂組成物は、耐スクラッチ性、流動性が不十分である。また、表面物性改良剤を構成する材料が多く含有されているため、成形体の耐衝撃性に劣り、アクリル樹脂の特徴である透明性が損なわれてしまう。
 そこで、本発明の目的は、成形体の耐傷付性と耐衝撃性に優れ、かつ、流動性に優れる熱可塑性樹脂組成物を提供することにある。
 前記課題は、以下の本発明によって解決される。
[1](メタ)アクリル樹脂(A)、シリコーン(B)、脂肪酸化合物(C)及び耐衝撃性改良剤(D)を含む熱可塑性樹脂組成物であって、
 前記(メタ)アクリル樹脂(A)が、メチルメタクリレート由来の繰り返し単位を、該(メタ)アクリル樹脂(A)の総質量に対して80質量%以上含む、熱可塑性樹脂組成物。
[2]前記耐衝撃性改良剤(D)の含有量が、前記(メタ)アクリル樹脂(A)100質量部に対し、5質量部~99質量部である、[1]に記載の熱可塑性樹脂組成物。
[3]前記シリコーン(B)の含有量が、前記(メタ)アクリル樹脂(A)100質量部に対し、0.1質量部~10質量部である、[1]又は[2]に記載の熱可塑性樹脂組成物。
[4]前記シリコーン(B)が、少なくともシリコーンオイル又はシリコーンレジンのいずれかを含む、[1]~[3]のいずれか一項に記載の熱可塑性樹脂組成物。
[5]前記シリコーンオイルが、ジメチルシリコーン、メチルフェニルシリコーン及びメチルハイドロジェンシリコーンからなる群より選ばれる少なくとも1種を含む、[4]に記載の熱可塑性樹脂組成物。
[6]前記シリコーンオイルが有機変性シリコーンを含む、[4]又は[5]に記載の熱可塑性樹脂組成物。
[7]前記有機変性シリコーンが、ポリエステル変性シリコーンを含む、[6]に記載の熱可塑性樹脂組成物。
[8]前記ポリエステル変性シリコーンの含有量が、前記(メタ)アクリル樹脂(A)100質量部に対し、0.1質量部以上1.0質量部未満である、[7]に記載の熱可塑性樹脂組成物。
[9]前記ポリエステル変性シリコーンの含有量が、前記(メタ)アクリル樹脂(A)100質量部に対し、0.2質量部以上0.5質量部未満である、[8]に記載の熱可塑性樹脂組成物。
[10]前記脂肪酸化合物(C)が、脂肪酸アミドを含む、[1]~[9]のいずれか一項に記載の熱可塑性樹脂組成物。
[11]前記脂肪酸アミドが、不飽和脂肪酸アミドを含む、[10]に記載の熱可塑性樹脂組成物。
[12]前記シリコーン(B)が、ジメチルシリコーン及びポリエステル変性シリコーンを含み、前記脂肪酸化合物(C)が、脂肪酸アミドを含む、[1]~[11]のいずれか一項に記載の熱可塑性樹脂組成物。
[13]前記脂肪酸化合物(C)の含有量が、前記(メタ)アクリル樹脂(A)100質量部に対し、0.1質量部~10質量部である、[1]~[12]のいずれか一項に記載の熱可塑性樹脂組成物。
[14][1]~[13]のいずれか一項に記載の熱可塑性樹脂組成物を成形してなる成形体。
[15][14]に記載の成形体を含む車両用部材。
[16]ヘッドランプカバー、リアランプカバー、ドアミラーカバー、フェンダミラーカバー、バイザー、フロントプロテクター、ピラーカバー、ライセンスガーニッシュ、フロントランプガーニッシュ、ピラーガーニッシュ、ナンバープレートガーニッシュ、フォグガーニッシュ、フロントグリル、リアグリル及びエンブレムのいずれかである、[15]に記載の車両用部材。
[17]透明又は半透明のヘッドランプカバー又はリアランプカバーと、前記ヘッドランプカバー又は前記リアランプカバーの外周又は外枠の少なくとも一部の領域に配設された、[1]~[13]のいずれか一項に記載の熱可塑性樹脂組成物を成形してなる成形体とを有する、[15]に記載の車両用部材。
[18]平台に設置した熱可塑性樹脂組成物の成形体からなる試験片について、学振型摩擦試験機(染色物摩擦堅牢度試験機)を用いて、前記試験片の射出成型時のゲート位置からMD方向(成型時の流れ方向)に、長さ20mm、幅20mmの平面形摩擦子にガーゼを重ねて装着した摩擦子(荷重250)が前記試験片の表面中央部を通過するように、距離100mmを50往復させることにより行われる耐傷付性試験による耐傷付性試験前後の前記試験片について、色彩計を用いてJIS Z 8722に記載の5(分光測色方法)に準拠して測定した、耐傷付性試験前の明度指数(L)が7以下、かつ、耐傷付性試験前後の明度指数(L)の差(ΔL)が2以下である、熱可塑性樹脂組成物の成形体を含む車両用部材。
[19]ヘッドランプカバー、リアランプカバー、ドアミラーカバー、フェンダミラーカバー、バイザー、フロントプロテクター、ピラーカバー、ライセンスガーニッシュ、フロントランプガーニッシュ、ピラーガーニッシュ、ナンバープレートガーニッシュ、フォグガーニッシュ、フロントグリル、リアグリル、又はエンブレムのいずれかである、[18]に記載の車両用部材。
 本発明により、高い耐傷付性と耐衝撃性を有する成形体を得ることができ、かつ、流動性に優れる熱可塑性樹脂組成物、及び高い耐傷付性と耐衝撃性を有する成形体を安定に提供することができる。
 本発明の熱可塑性樹脂組成物及び成形体は、車両用部材、住宅設備向け材料、建築材料等の内外装材料等の用途に好適である。
本発明の成形体の評価に用いる耐傷付性試験の概要を説明する模式図である。なお、図中の矢印は、実施例における射出成型時のゲート位置からのMD方向(成型時の流れ方向)を示す。
 以下、本発明を詳細に説明する。
 本発明において、「(メタ)アクリレート」は、「アクリレート」及び「メタクリレート」から選ばれる少なくとも1種を意味し、「(メタ)アクリル酸」は、「アクリル酸」及び「メタクリル酸」から選ばれる少なくとも1種を意味する。
 本発明において、「単量体」は未重合の化合物を意味し、「繰り返し単位」は単量体が重合することによって形成された前記単量体に由来する単位を意味する。繰り返し単位は、重合反応によって直接形成された単位であってもよく、ポリマーを処理することによって前記単位の一部が別の構造に変換された単位であってもよい。
 本発明において、「質量%」は全体量100質量%中に含まれる所定の成分の含有量を示す。
 特に断らない限り、本明細書において「~」を用いて表される数値範囲は、「~」の前後に記載された数値を下限値及び上限値として含む範囲を意味し、「A~B」は、A以上B以下であることを意味する。
[熱可塑性樹脂組成物]
 本発明の熱可塑性樹脂組成物は、後述する(メタ)アクリル樹脂(A)、後述するシリコーン(B)、後述する脂肪酸化合物(C)及び後述する耐衝撃性改良剤(D)を含む樹脂組成物である。
 (メタ)アクリル樹脂(A)、シリコーン(B)、脂肪酸化合物(C)及び耐衝撃性改良剤(D)を含むことにより、熱可塑性樹脂組成物の流動性が良好となり、熱可塑性樹脂組成物を成形した成形体の耐傷付性と耐衝撃性のバランスが優れた熱可塑性樹脂組成物となる。
 その理由は定かではないが、(メタ)アクリル樹脂(A)、シリコーン(B)、脂肪酸化合物(C)の相互作用により、耐衝撃性改良剤(D)が、熱可塑性樹脂組成物中に均一に分散することで、熱可塑性樹脂組成物の流動性と成形体の耐衝撃性のバランスが良好になると推察される。さらに、(メタ)アクリル樹脂(A)と、シリコーン(B)及び脂肪酸化合物(C)との相互作用により、成形体の表面の摩擦係数が小さくなることに加え、熱可塑性樹脂組成物の弾性が高まり、成形体が衝撃物に接触した場合に、成形体の表面が可塑的に変形したり、接触した部分が欠損したりしにくくなるので、成形体の耐傷付性が良好になるものと推察される。
<(メタ)アクリル樹脂(A)>
 (メタ)アクリル樹脂(A)は、本発明の熱可塑性樹脂組成物の構成成分の1つである。
 本発明における(メタ)アクリル樹脂(A)は、メチルメタクリレート由来の繰り返し単位を、該(メタ)アクリル樹脂(A)の総質量に対して80質量%以上含む。
 本発明における(メタ)アクリル樹脂(A)の一実施形態としては、メチルメタクリレートの単独重合体であるか、又は、(メタ)アクリル樹脂(A)に占めるメチルメタクリレート由来の繰り返し単位の含有割合が80質量%以上100質量%未満であるメチルメタクリレート共重合体(以下、「重合体(A1)」とも言う。)を挙げることができる。
<重合体(A1)>
 重合体(A1)は、メチルメタクリレートの単独重合体、又は、80質量%以上100質量%未満のメチルメタクリレート由来の繰り返し単位と、0質量%を超え20質量%以下の他の単量体由来の繰り返し単位とを含有するメチルメタクリレート共重合体である。
 (メタ)アクリル樹脂(A)は、重合体(A1)を1種又は2種以上含むことが好ましく、より好ましくは重合体(A1)を主成分とし、特に好ましくは重合体(A1)のみからなる。
 これらの重合体(A1)の中でも、(メタ)アクリル樹脂本来の性能を損ないにくいことから、メチルメタクリレート由来の繰り返し単位を、重合体(A1)に占めるメチルメタクリレート由来の繰り返し単位の含有割合が90質量%以上の共重合体若しくはメチルメタクリレートの単独重合体が好ましく、重合体(A1)に占めるメチルメタクリレート由来の繰り返し単位の含有割合が95質量%以上の共重合体若しくはメチルメタクリレートの単独重合体がより好ましい。
 他の単量体としては、メチルメタクリレートと共重合可能な単量体であれば特に制限されないが、例えば、以下のa)~h)が挙げられる。
a)メチルアクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n-プロピル(メタ)アクリレート、iso-プロピル(メタ)アクリレート、n-ブチル(メタ)アクリレート、iso-ブチル(メタ)アクリレート、sec-ブチル(メタ)アクリレート、tert-ブチル(メタ)アクリレート、n-ヘキシル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、n-オクチル(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ドデシル(メタ)アクリレート、トリデシル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、フェニル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、ノルボルニル(メタ)アクリレート、アダマンチル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニル(メタ)アクリレート、テトラシクロドデカニル(メタ)アクリレート、シクロヘキサンジメタノールモノ(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、3-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、3-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、4-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、2-メトキシエチル(メタ)アクリレート、2-エトキシエチル(メタ)アクリレート、3-メトキシブチル(メタ)アクリレート、ブトキシエチル(メタ)アクリレート、メトキシトリエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシジプロピレングリコール(メタ)アクリレート、2-(メタ)アクリロイルオキシメチル-2-メチルビシクロヘプタン、4-(メタ)アクリロイルオキシメチル-2-メチル-2-エチル-1,3-ジオキソラン、4-(メタ)アクリロイルオキシメチル-2-メチル-2-イソブチル-1,3-ジオキソラン等の、メチルメタクリレート以外の(メタ)アクリレート化合物;
b)(メタ)アクリル酸;
c)(メタ)アクリロニトリル;
d)(メタ)アクリルアミド、N-ジメチル(メタ)アクリルアミド、N-ジエチル(メタ)アクリルアミド、N-ブチル(メタ)アクリルアミド、ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミド、N-メチロール(メタ)アクリルアミド、N-メトキシメチル(メタ)アクリルアミド、N-ブトキシメチル(メタ)アクリルアミド、ヒドロキシエチル(メタ)アクリルアミド、メチレンビス(メタ)アクリルアミド等の(メタ)アクリルアミド化合物;
e)スチレン、α-メチルスチレン等の芳香族ビニル化合物;
f)ビニルメチルエーテル、ビニルエチルエーテル、2-ヒドロキシエチルビニルエーテル等のビニルエーテル化合物;
g)酢酸ビニル、酪酸ビニル等のカルボン酸ビニル化合物;
h)エチレン、プロピレン、ブテン、イソブテン等のオレフィン化合物。
 これらの他の単量体は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
 これらの他の単量体の中でも、(メタ)アクリル樹脂本来の性能を損ないにくいことから、メチルメタクリレート以外の(メタ)アクリレート化合物が好ましく、成形体の耐熱分解性に優れる傾向にあることから、メチルアクリレート、エチルアクリレート、n-ブチルアクリレートがより好ましく、メチルアクリレート、エチルアクリレートがさらに好ましい。
 重合体(A1)に他の単量体由来の繰り返し単位が含まれる場合、重合体(A1)100質量%に占める他の単量体由来の繰り返し単位の含有割合は、(メタ)アクリル樹脂本来の性能を損ないにくいことから、0質量%を超えて20質量%以下が好ましく、0質量%を超えて10質量%以下がより好ましく、0質量%を超えて5質量%以下がさらに好ましい。
 なお、上述したように、他の単量体由来の繰り返し単位を含まない、メチルメタクリレートの単独重合体を重合体(A1)として用いることもできる。
 重合体(A1)の製造方法としては、例えば、塊状重合法、懸濁重合法、乳化重合法、溶液重合法等が挙げられる。これらの重合方法の中でも、生産性に優れる傾向にあることから、重合体(A1)は、塊状重合法、懸濁重合法によって製造されることが好ましく、塊状重合によって製造されることがより好ましい。
 重合体(A1)の質量平均分子量は、20,000~200,000が好ましく、50,000~150,000がより好ましい。
 重合体(A1)の質量平均分子量が前記下限値以上であると、成形体の機械特性に優れる傾向にあり、前記上限値以下であると、溶融成形時の流動性に優れる傾向にある。重合体(A1)の質量平均分子量の下限値は、50,000以上がより好ましい。また、重合体(A1)の質量平均分子量の上限値は、150,000がより好ましい。
 なお、本明細書において、質量平均分子量は、標準試料として標準ポリスチレンを用い、ゲルパーミエーションクロマトグラフィーを用いて測定した値とする。
 本発明の熱可塑性樹脂組成物の全体の質量(100質量%)に占める(メタ)アクリル樹脂(A)の含有量は、55質量%以上99質量%以下が好ましい。前記下限値は70質量%がより好ましく、90質量%がさらに好ましい。また、前記上限値は98質量%がより好ましく、97質量%がさらに好ましい。すなわち、本発明の熱可塑性樹脂組成物の全体の質量(100質量%)に占める(メタ)アクリル樹脂(A)の含有量は、70質量%以上98質量%以下がより好ましく、90質量%以上97質量%以下がさらに好ましい。
 本発明の熱可塑性樹脂組成物の全体の質量(100質量%)に占める(メタ)アクリル樹脂(A)の含有量が前記下限値以上であれば、本発明の熱可塑性樹脂組成物を成形した成形体が、透明性、耐熱性及び耐侯性等のアクリル樹脂本来の性能を損ないにくく、前記上限値以下であれば、本発明の熱可塑性樹脂組成物を成形した成形体の耐傷付性に優れる傾向にある。
<耐衝撃性改良剤(D)>
 耐衝撃性改良剤(D)は、本発明の熱可塑性樹脂組成物の構成成分の1つである。
 本発明の熱可塑性樹脂組成物が耐衝撃性改良剤(D)を含むことにより、本発明の熱可塑性樹脂組成物を成形した成形体の耐衝撃性は優れたものになる。
 耐衝撃性改良剤(D)は、特に限定されるものではなく、公知の耐衝撃性改良剤を用いることができる。
 (メタ)アクリル樹脂(A)の耐衝撃性を改良するためには、耐衝撃性改良剤(D)としては、メタクリル酸アルキルエステル、アクリル酸アルキルエステル、芳香族ビニル化合物、アクリロニトリル、メタクリロニトリル又はブタジエンのいずれか一種以上の単量体由来の繰り返し単位を合計で5質量%以上、特に10質量%以上含む耐衝撃性改良剤であることが好ましい。
 高度な透明性、耐候性を必要とする用途には、耐衝撃性改良剤(D)としては、メタクリル酸アルキルエステル、アクリル酸アルキルエステル及び芳香族ビニル化合物から選ばれる少なくとも一種の単量体由来の繰り返し単位を合計で10質量%以上含む耐衝撃性改良剤であることが好ましく、12質量%以上含む耐衝撃性改良剤であることがより好ましい。
 耐衝撃性改良剤(D)を構成する単量体由来の繰り返し単位の構造を定性・定量する方法は、特に限定されるものではない。例えば、本発明の熱可塑性樹脂組成物を可溶溶媒に溶解したときに、耐衝撃性改良剤(D)が溶解する場合は、分取クロマトグラフィー法により耐衝撃性改良剤(D)を分取した後に、核磁気共鳴スペクトル法等の公知の分析方法を用いて定性・定量することができる。或いは又、耐衝撃性改良剤(D)が溶解しない場合は、耐衝撃性改良剤(D)を濾過して回収した後に、熱分解核磁気共鳴スペクトル法等の公知の分析方法を用いて定性・定量することができる。
 また、(メタ)アクリル樹脂(A)との相溶性に優れ、本発明の熱可塑性樹脂組成物を成形した成形体の耐衝撃性に優れる傾向にあることから、ゴム弾性層である内層と硬質層である外層とを含む微粒子であることが好ましく、炭素数2~8のアルキル基を含むアルキルアクリレート(以下、単に「炭素数2~8のアルキルアクリレート」と言う。)由来の繰り返し単位を含むゴム弾性層である内層と硬質層である外層とを含む微粒子であることがより好ましい。
 内層は、炭素数2~8のアルキルアクリレート由来の繰り返し単位を含むゴム弾性層であることが好ましい。
 ゴム弾性層に用いる炭素数2~8のアルキルアクリレートの単独重合体のガラス転移温度は、-80℃~25℃が好ましく、-60℃~10℃がより好ましい。
 ゴム弾性層に用いる炭素数2~8のアルキルアクリレートの単独重合体のガラス転移温度が前記下限値以上であると、生産性に優れる傾向にあり、前記上限値以下であると、成形体の低温での耐衝撃性に優れる傾向にある。ゴム弾性層に用いる炭素数2~8のアルキルアクリレートの単独重合体のガラス転移温度の下限値は、-60℃がより好ましい。また、ゴム弾性層に用いる炭素数2~8のアルキルアクリレートの単独重合体のガラス転移温度の上限値は、10℃がより好ましい。
 なお、本明細書において、ガラス転移温度は、ISO 3146に準拠し、熱流束示差走査熱量測定で測定した値とする。
 内層を構成するための単量体単位の組成比は、本発明の熱可塑性樹脂組成物を成形した成形体の耐衝撃性に優れる傾向にあることから、内層を構成する全単量体の合計の質量(100質量%)に対して、炭素数2~8のアルキルアクリレート由来の繰り返し単位の合計の含有割合が40質量%~88.9質量%、炭素数2~8のアルキルアクリレート以外の非架橋性単量体由来の繰り返し単位の合計の含有割合が10質量%~58.9質量%、架橋性単量体由来の繰り返し単位の合計の含有割合が0質量%~10質量%、グラフト交叉剤の合計の含有割合が0.1質量%~10質量%であることが好ましく;炭素数2~8のアルキルアクリレート由来の繰り返し単位の合計の含有割合が60質量%~84.8質量%、炭素数2~8のアルキルアクリレート以外の非架橋性単量体由来の繰り返し単位の合計の含有割合が15質量%~38.8質量%、架橋性単量体由来の繰り返し単位の合計の含有割合が0質量%~5質量%、グラフト交叉剤の合計の含有割合が0.2質量%~5質量%であることがより好ましい。
 炭素数2~8のアルキルアクリレートとしては、例えば、エチルアクリレート、n-プロピルアクリレート、iso-プロピルアクリレート、n-ブチルアクリレート、iso-ブチルアクリレート、sec-ブチルアクリレート、tert-ブチルアクリレート、n-ヘキシルアクリレート、シクロヘキシルアクリレート、n-オクチルアクリレート、2-エチルヘキシルアクリレート等が挙げられる。
 これらの炭素数2~8のアルキルアクリレートは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
 これらの炭素数2~8のアルキルアクリレートの中でも、成形体の耐衝撃性に優れる傾向にあることから、エチルアクリレート、n-ブチルアクリレート、n-ヘキシルアクリレート、n-オクチルアクリレート、2-エチルヘキシルアクリレートが好ましく、n-ブチルアクリレートがより好ましい。
 炭素数2~8のアルキルアクリレート以外の非架橋性単量体としては、例えば、メチル(メタ)アクリレート、エチルメタクリレート、n-プロピルメタクリレート、iso-プロピルメタクリレート、n-ブチルメタクリレート、iso-ブチルメタクリレート、sec-ブチルメタクリレート、tert-ブチルメタクリレート、n-ヘキシルメタクリレート、シクロヘキシルメタクリレート、n-オクチルメタクリレート、2-エチルヘキシルメタクリレート、ドデシル(メタ)アクリレート、トリデシル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、フェニル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、3-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、3-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、4-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、2-メトキシエチル(メタ)アクリレート、2-エトキシエチル(メタ)アクリレート、3-メトキシブチル(メタ)アクリレート、ブトキシエチル(メタ)アクリレート、メトキシトリエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシジプロピレングリコール(メタ)アクリレート、2-(メタ)アクリロイルオキシメチル-2-メチルビシクロヘプタン、4-(メタ)アクリロイルオキシメチル-2-メチル-2-エチル-1,3-ジオキソラン、4-(メタ)アクリロイルオキシメチル-2-メチル-2-イソブチル-1,3-ジオキソラン等の炭素数2~8のアルキルアクリレート以外の(メタ)アクリレート化合物;(メタ)アクリル酸;(メタ)アクリロニトリル;(メタ)アクリルアミド、N-ジメチル(メタ)アクリルアミド、N-ジエチル(メタ)アクリルアミド、N-ブチル(メタ)アクリルアミド、ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミド、N-メチロール(メタ)アクリルアミド、N-メトキシメチル(メタ)アクリルアミド、N-ブトキシメチル(メタ)アクリルアミド、ヒドロキシエチル(メタ)アクリルアミド、メチレンビス(メタ)アクリルアミド等の(メタ)アクリルアミド化合物;スチレン、α-メチルスチレン等の芳香族ビニル化合物;ビニルメチルエーテル、ビニルエチルエーテル、2-ヒドロキシエチルビニルエーテル等のビニルエーテル化合物;酢酸ビニル、酪酸ビニル等のカルボン酸ビニル化合物;エチレン、プロピレン、ブテン、イソブテン等のオレフィン化合物等が挙げられる。
 これらの炭素数2~8のアルキルアクリレート以外の非架橋性単量体は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
 これらの炭素数2~8のアルキルアクリレート以外の非架橋性単量体の中でも、成形体の外観に優れる傾向にあることから、炭素数2~8のアルキルアクリレート以外の(メタ)アクリレート化合物、芳香族ビニル化合物が好ましく、メチルメタクリレート、スチレンがより好ましい。
 架橋性単量体は、反応性が同等である複数の重合性二重結合を有する単量体であり、例えば、1,3-ブチレンジ(メタ)アクリレート、1,4-ブタンジオールジ(メタ)アクリレート等が挙げられる。
 これらの架橋性単量体は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
 これらの架橋性単量体の中でも、炭素数2~8のアルキルアクリレートとの共重合性に優れる傾向にあることから、1,3-ブチレンジ(メタ)アクリレート、1,4-ブタンジオールジ(メタ)アクリレートが好ましく、1,3-ブチレンジ(メタ)アクリレートがより好ましい。
 グラフト交叉剤は、反応性が異なる複数の重合性二重結合を有する単量体であり、例えば、アリル(メタ)アクリレート等が挙げられる。
 これらのグラフト交叉剤は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
 これらのグラフト交叉剤の中でも、炭素数2~8のアルキルアクリレートとの共重合性に優れる傾向にあることから、アリル(メタ)アクリレートが好ましく、アリルメタクリレートがより好ましい。
 内層は、単層であっても、多層であってもよいが、生産性に優れる傾向にあることから、1~3層が好ましく、1又は2層がより好ましい。
 外層は、硬質層であることが好ましく、ガラス転移温度を有する材質からなる硬質層であることがより好ましい。外層がガラス転移温度を有する材質からなる硬質層である場合、硬質層のガラス転移温度は、50~200℃が好ましく、60℃~150℃がより好ましい。
 硬質層のガラス転移温度が前記下限値以上であると、成形体の外観に優れる傾向にあり、前記上限値以下であると、成形体の耐衝撃性に優れる傾向にある。硬質層のガラス転移温度の下限値は、60℃がより好ましい。また、硬質層のガラス転移温度の上限値は、150℃がより好ましい。
 外層を構成するための単量体単位の組成比は、本発明の熱可塑性樹脂組成物を成形した成形体の外観に優れる傾向にあることから、外層を構成する全単量体の合計の質量(100質量%)に対して、炭素数が1~4のアルキル基を含むアルキル(メタ)アクリレート(以下、単に「炭素数1~4のアルキルアクリレート」と言う。)の合計の含有割合が50質量%~100質量%、炭素数が1~4のアルキル(メタ)アクリレート以外の単量体の合計の含有割合が0質量%~50質量%が好ましく;炭素数が1~4のアルキル(メタ)アクリレートの合計の含有割合が70質量%~100質量%、炭素数が1~4のアルキル(メタ)アクリレート以外の単量体の合計の含有割合が0質量%~30質量%がより好ましい。
 炭素数が1~4のアルキル(メタ)アクリレートとしては、例えば、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n-プロピル(メタ)アクリレート、iso-プロピル(メタ)アクリレート、n-ブチル(メタ)アクリレート、iso-ブチル(メタ)アクリレート、sec-ブチル(メタ)アクリレート、tert-ブチル(メタ)アクリレート等が挙げられる。
 これらの炭素数が1~4のアルキル(メタ)アクリレートは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
 これらの炭素数が1~4のアルキル(メタ)アクリレートの中でも、成形体の外観に優れる傾向にあることから、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n-ブチル(メタ)アクリレートが好ましく、メチル(メタ)アクリレートがより好ましい。
 炭素数が1~4のアルキル(メタ)アクリレート以外の単量体としては、例えば、n-ヘキシル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、n-オクチル(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ドデシル(メタ)アクリレート、トリデシル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、フェニル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、3-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、3-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、4-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、2-メトキシエチル(メタ)アクリレート、2-エトキシエチル(メタ)アクリレート、3-メトキシブチル(メタ)アクリレート、ブトキシエチル(メタ)アクリレート、メトキシトリエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシジプロピレングリコール(メタ)アクリレート、2-(メタ)アクリロイルオキシメチル-2-メチルビシクロヘプタン、4-(メタ)アクリロイルオキシメチル-2-メチル-2-エチル-1,3-ジオキソラン、4-(メタ)アクリロイルオキシメチル-2-メチル-2-イソブチル-1,3-ジオキソラン等の炭素数が1~4のアルキル(メタ)アクリレート以外の(メタ)アクリレート化合物;(メタ)アクリル酸;(メタ)アクリロニトリル;(メタ)アクリルアミド、N-ジメチル(メタ)アクリルアミド、N-ジエチル(メタ)アクリルアミド、N-ブチル(メタ)アクリルアミド、ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミド、N-メチロール(メタ)アクリルアミド、N-メトキシメチル(メタ)アクリルアミド、N-ブトキシメチル(メタ)アクリルアミド、ヒドロキシエチル(メタ)アクリルアミド、メチレンビス(メタ)アクリルアミド等の(メタ)アクリルアミド化合物;スチレン、α-メチルスチレン等の芳香族ビニル化合物;ビニルメチルエーテル、ビニルエチルエーテル、2-ヒドロキシエチルビニルエーテル等のビニルエーテル化合物;酢酸ビニル、酪酸ビニル等のカルボン酸ビニル化合物;エチレン、プロピレン、ブテン、イソブテン等のオレフィン化合物等が挙げられる。
 これらの炭素数が1~4のアルキル(メタ)アクリレート以外の単量体は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
 これらの炭素数が1~4のアルキル(メタ)アクリレート以外の単量体の中でも、炭素数が1~4のアルキル(メタ)アクリレートとの共重合性に優れる傾向にあることから、炭素数が1~4のアルキル(メタ)アクリレート以外の(メタ)アクリレート化合物が好ましく、炭素数が1~4のアルキル(メタ)アクリレート以外のアルキル(メタ)アクリレート化合物がより好ましい。
 外層は、単層であっても、多層であってもよいが、生産性に優れることから、1~3層が好ましく、1又は2層がより好ましい。
 内層と外層の質量比は、内層と外層との合計の質量(100質量%)に対して、内層の質量の割合が20質量%~80質量%、外層の質量の割合が20質量%~80質量%が好ましく;内層の質量の割合が50質量%~70質量%、外層の質量の割合が30質量%~50質量%がより好ましい。
 内層と外層との合計の質量(100質量%)のうち、内層の質量の割合が前記下限値以上であり、外層の質量の割合が前記上限値以下であると、本発明の熱可塑性樹脂組成物を成形した成形体の耐衝撃性に優れる傾向にあり、内層の質量の割合が前記上限値以下であり、外層の質量の割合が前記下限値以上であると、(メタ)アクリル樹脂(A)との相溶性に優れる傾向にある。
 ゴム弾性層である内層と硬質層である外層とを含む微粒子の製造方法としては公知の方法を採用することができ、例えば、懸濁重合法、乳化重合法等が挙げられる。
 これらのゴム弾性層である内層と硬質層である外層とを含む微粒子の製造方法の中でも、生産性に優れる傾向にあることから、乳化重合法が好ましい。
 乳化重合で用いる乳化剤としては、公知の乳化剤を採用することができ、例えば、モノ-n-ドデシルオキシテトラオキシエチレンリン酸ナトリウム(以下、「乳化剤E」とも言う。)、
 ジ-n-ドデシルオキシテトラオキシエチレンリン酸ナトリウム(以下、「乳化剤F」とも言う。)、
 乳化剤Eと乳化剤Fの1:1(質量比)の混合物(以下、「乳化剤G」とも言う。)、
 乳化剤Eと乳化剤Fとドデシルオキシトリオキシエチレンオキシエタノールの1:1:0.2(質量比)の混合物(以下、「乳化剤H」とも言う。)、
 モノ-n-ドデシルオキシヘキサオキシエチレンリン酸ナトリウム(以下、「乳化剤I」とも言う。)、
 ジ-n-ドデシルオキシヘキサオキシエチレンリン酸ナトリウム(以下、「乳化剤J」とも言う。)、
 乳化剤Iと乳化剤Jとドデシルオキシペンタオキシエチレンオキシエタノールの1:0.3:0.3(質量比)の混合物(以下、「乳化剤K」とも言う。)、
 モノ-イソトリデシルオキシヘキサオキシエチレンリン酸ナトリウム(以下、「乳化剤L」とも言う。)、
 ジ-イソトリデシルオキシヘキサオキシエチレンリン酸ナトリウム(以下、「乳化剤M」とも言う。)、
 乳化剤Lと乳化剤Mとイソトリデシルオキシペンタオキシエチレンオキシエタノールの1:1:0.2(質量比)の混合物(以下、「乳化剤N」とも言う。)、
 乳化剤Lと乳化剤Mとイソトリデシルオキシペンタオキシエチレンオキシエタノールの1:1:0.1(質量比)の混合物(以下、「乳化剤O」とも言う。)、
 乳化剤Lと乳化剤Mとイソトリデシルオキシペンタオキシエチレンオキシエタノールの1:1.5:0.05(質量比)の混合物(以下、「乳化剤P」とも言う。)、
 乳化剤Lと乳化剤Mとイソトリデシルオキシペンタオキシエチレンオキシエタノールの1:0.4:0.4(質量比)の混合物(以下、「乳化剤Q」とも言う。)、
 モノ-n-ドデシルオキシペンタオキシエチレンリン酸カリウム、ジ-n-ドデシルオキシペンタオキシエチレンリン酸カリウムとn-ドデシルオキシテトラオキシエチレンオキシエタノールの1:3:1(質量比)の混合物)(以下、「乳化剤R」とも言う。)、等が挙げられる。
 乳化重合における単量体等の添加方法としては、例えば、一括添加法、分割添加法、連続添加法等が挙げられる。
 これらの添加方法は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
 これらの添加方法の中でも、耐衝撃性改良剤の品質に優れる傾向にあることから、分割添加法が好ましい。
 ゴム弾性層である内層と硬質層である外層とを含む微粒子の質量平均粒子径は、10nm~1000nmが好ましく、50nm~500nmがより好ましい。
 ゴム弾性層である内層と硬質層である外層とを含む微粒子の質量平均粒子径が前記下限値以上であると、成形体の耐衝撃性に優れる傾向にあり、前記上限値以下であると、成形体の耐薬品性に優れる傾向にある。
 なお、本明細書において、質量平均粒子径は、キャピラリー・ハイドロ・ダイナミック・フロー・フラクショネーションで測定した値とする。
 ゴム弾性層である内層と硬質層である外層とを含む微粒子の紛体化方法としては、公知の方法を採用することができ、例えば、凝固法、噴霧乾燥法等が挙げられる。
 これらの紛体化方法の中でも、耐衝撃性改良剤の品質に優れる傾向にあることから、凝固法が好ましい。
 本発明の熱可塑性樹脂組成物に含まれる、(メタ)アクリル樹脂(A)の質量(100質量部)に対する耐衝撃性改良剤(D)の含有量は、5質量部~99質量部が好ましく、8質量部~50質量部がより好ましい。
 (メタ)アクリル樹脂(A)100質量部に対する耐衝撃性改良剤(D)の含有量が前記上限値以下であると、(メタ)アクリル樹脂本来の性能を損ないにくく、前記下限値以上であると、成形体の耐衝撃性に優れる傾向にある。耐衝撃性改良剤(D)の含有量の下限値は、8質量部がより好ましい。また、耐衝撃性改良剤(D)の含有量の上限値は、50質量部がより好ましい。
<シリコーン(B)>
 シリコーン(B)は、本発明の熱可塑性樹脂組成物の構成成分の1つである。
 本発明の熱可塑性樹脂組成物がシリコーン(B)を含むことにより、本発明の熱可塑性樹脂組成物を成形した成形体の耐傷付性は優れたものになる。
 特に、本発明の熱可塑性樹脂組成物は、シリコーン(B)と後述する脂肪酸化合物(C)を併用することにより、その両化合物が有する耐擦傷性向上効果が相まって、脂肪酸化合物(C)の含有量を増量することなく、得られる成形体の耐傷付性をさらに良好なものにできるので、透明性、耐熱性及び耐侯性等の(メタ)アクリル樹脂本来の性能を損ないにくい。
 さらに、シリコーン(B)と脂肪酸化合物(C)を併用することで、成形体の耐傷付性を良好としつつ、熱可塑性樹脂組成物の流動性を良好にできるので、本発明の熱可塑性樹脂組成物は、薄厚の成形体の製造に好適である。
 本発明において、シリコーン(B)としては、本発明の熱可塑性樹脂組成物を成形した成形体の耐傷付性を優れたものにしやすいとの観点から、シロキサン結合に有機基がついたポリオルガノシロキサンを主成分とする重合体を含むシリコーンであれば、特に限定されるものではない。
 シリコーン(B)は、少なくともシリコーンオイル又はシリコーンレジンのいずれかを含むことが、本発明の熱可塑性樹脂組成物を成形した成形体の耐傷付性を改善しやすいため好ましい。
 シリコーンオイルは、2官能性シロキサン単位を主骨格とする直鎖構造を有する重合体である。分子量としては2000以下である重合体が好ましい。
 シリコーンオイルは未変性シリコーンオイルであってもよいし、変性シリコーンオイルであってもよい。
 未変性シリコーンオイルとしては、例えばジメチルシリコーン、メチルフェニルシリコーン、メチルハイドロジェンシリコーン等が挙げられる。
 変性シリコーンオイルとしては、有機変性シリコーンが挙げられる。有機変性シリコーンとしては、反応性の有機変性シリコーン及び非反応性の有機変性シリコーンが挙げられる。
 これらのシリコーンオイルの中でも、成形体の耐傷付性に優れる傾向にあることから、ある態様としては、ジメチルシリコーン、メチルフェニルシリコーン、及びメチルハイドロジェンシリコーンからなる群より選ばれる少なくとも1種を含むシリコーンオイルが好ましく、別の態様としては、有機変性シリコーンを含むシリコーンオイルが好ましい。
 有機変性シリコーンは、アクリル樹脂(A)との相溶性に優れているので、有機変性シリコーンを含む熱可塑性樹脂組成物の流動性が良好となり、前記熱可塑性樹脂組成物を成形した成形体の耐傷付性と耐衝撃性が優れたものになることから好ましい。
 ジメチルシリコーン、メチルフェニルシリコーン、メチルハイドロジェンシリコーン、有機変性シリコーンとしては、市販品を使用することができる。
 反応性の有機変性シリコーンとしては、アミノ変性、エポキシ変性、カルビノール変性、メルカプト変性、カルボキシル変性、メタクリル変性、ポリエーテル変性、フェノール変性、シラノール変性、アクリル変性、カルボン酸無水物変性、ジオール変性、側鎖アミノ・両末端メトキシ変性シリコーンオイルなどがあり、それぞれの有機基が側鎖型、両末端型、片末端側、側鎖両末端型の置換をされた有機変性シリコーンが挙げられる。
 非反応性の有機変性シリコーンとしては、ポリエーテル変性、アラルキル変性、フロロアルキル変性、長鎖アルキル変性、長鎖アルキル・アラルキル変性、脂肪酸エステル変性、脂肪酸アミド変性、フェニル変性、ポリエーテル・メトキシ変性、ポリエステル変性シリコーンなどがあり、それぞれの有機基が側鎖型、両末端型の置換をされた有機変性シリコーンが挙げられる。
 これらの有機変性シリコーンの中でも、(メタ)アクリル樹脂(A)との相溶性、熱可塑性樹脂組成物の流動性、及び、本発明の熱可塑性樹脂組成物を成形した成形体の耐傷付性と耐衝撃性に優れる傾向にあることから、ポリエステル変性シリコーンを含む有機変性シリコーンが好ましい。
 ポリエステル変性シリコーンとは、ポリジメチルシロキサン(PDMS)の側鎖に飽和ポリエステル基が付加したシリコーン化合物をいう。
 ポリエステル変性シリコーンとしては、例えば、エボニック社製のTEGOMER H-Si6441P、TEGOMER H-Si6440P及びTEGOPREN 6846等の市販品を使用することができる。
 シリコーンレジンは、3官能性シロキサン単位又は4官能性シロキサン単位を主成分とする3次元網目構造のシリコーン、あるいは直鎖構造を有する比較的分子量の大きなシリコーンであり、例えば、固形シリコーンレジン(固形分100%)、無溶剤の液状シリコーンレジン、他のポリマーと固形又は液状シリコーンを混練混合(ブレンド)したタイプの有機変性シリコーンレジン、シリコーンに他の官能基を付加又は他のポリマーを共重合させたタイプの有機変性シリコーンレジンなどが挙げられる。また、分子量が1000以下のシリコーンオリゴマーなどが挙げられる。
 固形シリコーンレジンとしてはメチルシリコーンレジン、メチルフェニルシリコーンレジン、エポキシ樹脂変性シリコーンレジン、アルキッド樹脂変性シリコーンレジン、ポリエステル樹脂変性シリコーンレジンなどが挙げられる。また、これらをトルエン、キシレン、イソプロピルアルコール等の溶剤に分散させた溶剤分散タイプのシリコーンレジンがある。
 無溶剤の液状シリコーンレジンとしてはメチルシリコーンレジン、メチルフェニルシリコーンレジン、エポキシ樹脂変性シリコーンレジン、アルキッド樹脂変性シリコーンレジン、ポリエステル樹脂変性シリコーンレジン、(メタ)アクリル樹脂変性シリコーンレジンなどが挙げられる。
 他のポリマーと固形又は液状シリコーンを混練混合(ブレンド)した有機変性シリコーンレジンにおける他のポリマーとしてはポリプロピレン、ポリエチレン、ポリスチレン、6ポリアミド、66ポリアミド、ハイインパクトポリスチレン、ポリアセタール、ABS、ポリカーボネート、ポリブチレンテレフタレート、フッ素(テフロン(登録商標))などが挙げられる。
 シリコーンに他の官能基を付加又は他のポリマー成分を共重合させた有機変性シリコーンレジンにおける他のポリマー成分としてはポリプロピレン、ポリエチレン、エチレンエチルアクリレート、エチレンエチルメタアクリレート、エチレン酢酸ビニル共重合体、アクリルニトリルスチレン共重合体、飽和ポリエステル、ポリスチレン、6ポリアミド、66ポリアミド、ポリアセタール、ABS、ポリカーボネート、フッ素(商品名:テフロン)などが挙げられる。
 シリコーンオリゴマーとしてはアルコキシシリル基とメチル基又はフェニル基を持ったシリコーン、アルコキシシリル基とエポキシ基、メルカプト基、アクリル基、メタクリル基、ビニル基などの他の反応性基を持ったシリコーン、アルコキシシリル基は持たずエポキシ基などの他の反応性基を持ったシリコーンなどが挙げられる。
 シリコーン(B)は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
 またこの他に公知のシリコーンゴムやシランカップリング剤などを前記組成物に配合してもよい。
 本発明の熱可塑性樹脂組成物に含まれる、(メタ)アクリル樹脂(A)の質量(100質量部)に対するシリコーン(B)の含有量は、0.1質量部~10質量部が好ましく、0.2~8質量部がより好ましい。
 (メタ)アクリル樹脂(A)100質量部に対するシリコーン(B)の含有量が前記下限値以上であると、成形体の耐傷付性に優れる傾向にあり、前記上限値以下であると、透明性、耐熱性及び耐侯性等の(メタ)アクリル樹脂本来の性能を損ないにくい。シリコーン(B)の含有量の下限値は、0.2質量部がより好ましい。また、シリコーン(B)の含有量の上限値は、8質量部がより好ましい。
 特にシリコーン(B)がポリエステル変性シリコーンを含む場合、本発明の熱可塑性樹脂組成物に含まれる、(メタ)アクリル樹脂(A)の質量(100質量部)に対するポリエステル変性シリコーンの含有量は、0.1質量部以上1.0質量部未満が好ましく、0.2質量部以上0.5質量部未満がより好ましい。
 (メタ)アクリル樹脂(A)100質量部に対するポリエステル変性シリコーンの含有量が前記下限値以上であると、成形体の耐傷付性に優れる傾向にあり、前記上限値未満であると、透明性、耐熱性及び耐侯性等の(メタ)アクリル樹脂本来の性能を損ないにくい。ポリエステル変性シリコーンの含有量の下限値は、0.2質量部がより好ましい。また、シリコーン(B)の含有量は、0.5質量部未満がより好ましい。
<脂肪酸化合物(C)>
 脂肪酸化合物(C)は、本発明の熱可塑性樹脂組成物の構成成分の1つである。
 本発明の熱可塑性樹脂組成物が脂肪酸化合物(C)を含むことにより、成形体の表面滑り性が向上するので、本発明の熱可塑性樹脂組成物を成形した成形体の耐傷付性を優れたものにしやすい。
 特に、本発明の熱可塑性樹脂組成物は、脂肪酸化合物(C)と上述したシリコーン(B)を併用することにより、その両化合物が有する耐擦傷性向上効果が相まって、シリコーン(B)の含有量を増量することなく、得られる成形体の耐傷付性をさらに良好なものにできるので、透明性、耐熱性及び耐侯性等の(メタ)アクリル樹脂本来の性能を損ないにくい。
 さらに、脂肪酸化合物(C)と、シリコーン(B)と上述した耐衝撃性改良剤(D)を併用することで、成形体の耐衝撃性と、熱可塑性樹脂組成物の流動性を良好にできるので、本発明の熱可塑性樹脂組成物は、薄厚の成形体の製造に好適である。
 本発明において、脂肪酸化合物(C)としては、本発明の熱可塑性樹脂組成物を成形した成形体の耐傷付性を優れたものにしやすいとの観点から、分子内にカルボニル基又はカルボキシル基を少なくとも1個有する鎖状炭化水素化合物であれば、特に限定されるものではない。
 分子内にカルボニル基又はカルボキシル基を少なくとも1個有する鎖状炭化水素化合物とは、カルボニル基又はカルボキシル基が結合する炭素原子が炭素鎖の構成原子となっている化合物を意味する。分子内にカルボニル基又はカルボキシル基を少なくとも1個有する鎖状炭化水素化合物中の炭素鎖は、飽和であっても不飽和であってもよく、また、直鎖状であっても分枝鎖状であってもよい。
 脂肪酸化合物(C)としては、例えば、脂肪酸とその誘導体、脂肪酸アミドとその誘導体、脂肪酸アルキルとその誘導体、脂肪酸グリセリドとその誘導体等が挙げられる。
 これらの脂肪酸化合物(C)は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
 これらの脂肪酸化合物(C)の中でも、(メタ)アクリル樹脂(A)との相溶性、熱可塑性樹脂組成物の流動性、及び、本発明の熱可塑性樹脂組成物を成形した成形体の耐傷付性と耐衝撃性に優れる傾向にあることから、脂肪酸アミドが好ましい。
 脂肪酸アミドとシリコーン(B)を併用することで、熱可塑性樹脂組成物中に耐衝撃性改良剤(D)がより均一に分散するので、本発明の熱可塑性樹脂組成物を成形した成形体の耐衝撃性が良好になり、かつ、熱可塑性樹脂組成物の流動性がより良好になると推察される。また、(メタ)アクリル樹脂(A)と、シリコーン(B)及び脂肪酸アミド化合物との相互作用により、成形体の表面の摩擦係数が小さくなることに加え、熱可塑性樹脂組成物の弾性が高まり、成形体が衝撃物に接触した場合に、成形体の表面が可塑的に変形したり、接触した部分が欠損したりしにくくなるので、成形体の耐傷付性がより良好になるものと推察される。
 脂肪酸アミドとしては、本発明の熱可塑性樹脂組成物を成形した成形体の耐傷付性をより優れたものにしやすい観点から、分子内に脂肪酸基とアミド基を有する化合物であれば、特に限定されるものではなく、例えば、飽和脂肪酸アミド、不飽和脂肪酸アミド、置換アミド、脂肪酸ビスアミド等が挙げられる。これらの脂肪酸アミドは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
 これらの脂肪酸アミドの中でも、本発明の熱可塑性樹脂組成物を成形した成形体の耐傷付性に優れる傾向にあることから、不飽和脂肪酸アミドが好ましい。
 飽和脂肪酸アミドとしては、分子内に飽和脂肪酸基とアミド基を有する化合物であれば、特に限定されるものではなく、例えば、ラウリン酸アミド、パルミチン酸アミド、ステアリン酸アミド、ベヘニン酸アミド、ヒドロキシステアリン酸アミド等の公知の飽和脂肪酸アミドが挙げられる。これらの飽和脂肪酸アミドは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
 不飽和脂肪酸アミドとしては、分子内に不飽和脂肪酸基とアミド基を有する化合物であれば、特に限定されるものではなく、例えば、エルカ酸アミド、オレイン酸アミド、ブラシジン酸アミド、エライジン酸アミド等の公知の不飽和脂肪酸アミドが挙げられる。これらの不飽和脂肪酸アミドは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
 これらの不飽和脂肪酸アミドの中でも、本発明の熱可塑性樹脂組成物を成形した成形体の耐傷付性に優れる傾向にあることから、エルカ酸アミド、オレイン酸アミドが好ましく、エルカ酸アミドがより好ましい。
 置換アミドとしては、例えば、ステアリルエルカ酸アミド、オレイルパルミチン酸アミド等の公知の置換アミドが挙げられる。これらの置換アミドは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
 脂肪酸ビスアミドとしては、例えば、メチレンビスステアリン酸アミド、エチレンビスステアリン酸アミド等の公知の飽和脂肪酸ビスアミド;メチレンビスオレイン酸アミド、エチレンビスオレイン酸アミド等の公知の不飽和脂肪酸ビスアミドが挙げられる。これらの脂肪酸ビスアミドは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
 脂肪酸化合物(C)の炭素数は、10~25が好ましく、17~23がより好ましい。脂肪酸化合物(C)の炭素数が前記下限値以上であると、(メタ)アクリル樹脂(A)との相溶性、本発明の熱可塑性樹脂組成物を成形した成形体の耐傷付性に優れる傾向があり前記上限値以下であると、脂肪酸化合物(C)の製造が容易となる傾向がある。
 特に、上述したシリコーン(B)がジメチルシリコーン及びポリエステル変性シリコーンを含み、かつ、脂肪酸化合物(C)が脂肪酸アミドを含むときに、本発明の熱可塑性樹脂組成物を成形して得られる成形体について、透明性、耐熱性及び耐侯性等の(メタ)アクリル樹脂本来の性能を維持しつつ、耐傷付性をさらに良好なものにできることから、シリコーン(B)が、ジメチルシリコーン及びポリエステル変性シリコーンを含み、脂肪酸化合物(C)が脂肪酸アミドを含む熱可塑性樹脂組成物が特に好ましい。
 脂肪酸化合物(C)は脂肪酸アミド化合物を50質量%以上含むことが好ましく、80質量%以上含むことがより好ましく、特に好ましくは100質量%である。
 本発明の熱可塑性樹脂組成物に含まれる、(メタ)アクリル樹脂(A)の質量(100質量部)に対する脂肪酸化合物(C)の含有量は、0.01質量部~10質量部が好ましく、0.5質量部~4質量部がより好ましい。
 (メタ)アクリル樹脂(A)100質量部に対する脂肪酸化合物(C)の含有量が前記下限値以上であると、成形体の耐傷付性に優れる傾向にあり、前記上限値以下であると、(メタ)アクリル樹脂本来の性能を損ないにくい。脂肪酸化合物(C)の含有量の下限値は、0.5質量部がより好ましい。また、脂肪酸化合物(C)の含有量の上限値は、4質量部がより好ましい。
 特に、本発明の熱可塑性樹脂組成物は、(メタ)アクリル樹脂(A)、耐衝撃性改良剤(D)、脂肪酸化合物(C)として脂肪酸アミド、並びに、シリコーン(B)としてジメチルシリコーン及びポリエステル変性シリコーンを含む場合には、熱可塑性樹脂組成物の流動性が良好となり、熱可塑性樹脂組成物を成形した成形体の耐傷付性と耐衝撃性が優れたものとなる。
 その理由は定かではないが、(メタ)アクリル樹脂(A)、脂肪酸アミド、メチルシリコーン及びポリエステル変性シリコーンの相互作用により、耐衝撃性改良剤(D)が、熱可塑性樹脂組成物中に均一に分散することで、熱可塑性樹脂組成物の流動性と、熱可塑性樹脂組成物を成形した成形体の耐衝撃性が良好になると推察される。さらに、(メタ)アクリル樹脂(A)と、脂肪酸アミドと、ジメチルシリコーン及びポリエステル変性シリコーンとの相互作用により、熱可塑性樹脂組成物を成形した成形体の表面の摩擦係数が小さくなることに加え、熱可塑性樹脂組成物の弾性が高まり、成形体が衝撃物に接触した場合に、成形体の表面が可塑的に変形したり、接触した部分が欠損したりしにくくなるので、成形体の耐傷付性が良好になるものと推察される。
<他の添加剤>
 本発明の熱可塑性樹脂組成物は、(メタ)アクリル樹脂(A)、シリコーン(B)、脂肪酸化合物(C)及び耐衝撃性改良剤(D)以外に、他の添加剤を含んでもよい。
 他の添加剤としては、例えば、紫外線吸収剤、酸化防止剤、帯電防止剤、難燃剤、顔料等の着色剤等が挙げられる。
 これらの他の添加剤は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
 本発明の熱可塑性樹脂組成物に含まれる、(メタ)アクリル樹脂(A)の質量(100質量部)に対する他の添加剤の含有量は、(メタ)アクリル樹脂本来の性能を損ないにくいことから、0質量%~20質量%が好ましく、0質量部~10質量%がより好ましい。
 本発明の熱可塑性樹脂組成物は、他の添加剤として、カーボンブラックを含むことにより、本発明の熱可塑性樹脂組成物を成形して得られる成形体において深みのある漆黒性を発現できる。
 カーボンブラックとしては、特に限定されるものではなく、公知のカーボンブラックを用いることができる。
 カーボンブラックの含有量は、他の添加剤を含めた熱可塑性樹脂組成物の総質量(100質量%)に対して、0.01質量%以上1.5質量%以下とすることができる。
 さらに、本発明の熱可塑性樹脂組成物は、他の添加剤として、カーボンブラックに加えて、染料を含むことにより、本発明の熱可塑性樹脂を成形して得られる成形体において、より深みのある漆黒性を発現できる。
 染料としては、特に限定されるものではなく、公知の染料を用いることができる。例えば、赤系染料、黄系染料、緑系染料、青系染料及び紫系染料からなる群より選ばれる3種以上の染料を併用することができる。
<成形体>
 本発明の成形体は、本発明の熱可塑性樹脂組成物を成形して得られる。すなわち、本発明の成形体は、本発明の熱可塑性樹脂組成物を成形してなる。
 本発明の成形体を得るための方法としては、例えば、公知の射出成形法、押出成形法、加圧成形法等の公知の成形方法が挙げられる。また、得られた成形体を、さらに圧空成形法や真空成形法等の公知の成形方法を用いて二次成形してもよい。
 成形温度、成形圧力等の成形条件は、適宜設定すればよい。
 本発明の成形体は、本発明の熱可塑性樹脂組成物を成形して得られる。したがって、後述する耐傷付性試験前後の明度(L)の差(ΔL)を2以下とすることが可能となる。そのため、本発明の成形体は耐傷付性に優れる。
 さらに、本発明の熱可塑性樹脂組成物がカーボンブラック、又はカーボンブラック及び染料を含む場合には、本発明の熱可塑性樹脂組成物を成形した成形体の耐傷付性(耐傷付性試験前後の明度(L)の差(ΔL)が2以下)を損なうことなく、色彩計を用いてJIS Z 8722に記載の5(分光測色法)に準拠して測定した明度(L)を7以下とすることが可能となるので、深みのある漆黒性を発現できる。
 本発明の成形体は、耐傷付性と耐衝撃性に優れることから、例えば、洗面化粧台、浴槽、水洗便器等の住宅設備向け部材;建築部材;車両内装部材、車両外装部材等の車両用部材等に用いられ、特に、車両用部材に好適である。
 また、本発明の車両用部材の別の態様としては、後述する耐傷付性試験による耐傷付性試験前後の熱可塑性樹脂組成物を成形した成形体(試験片)について、色彩計を用いてJIS Z 8722に記載の5(分光測色法)に準拠して測定した、耐傷付性試験前の明度(L)が7以下、かつ、耐傷付性試験前後の明度(L)の差(ΔL)が2以下である、熱可塑性樹脂組成物の成形体を含む車両用部材が挙げられる。
 車両外装部材としては、例えば、ヘッドランプカバー、リアランプカバー、ドアミラーカバー、フェンダミラーカバー、バイザー、フロントプロテクター、ピラーカバー(サッシュカバー)、ライセンスガーニッシュ、フロントランプガーニッシュ、ピラーガーニッシュ、ナンバープレートガーニッシュ、フォグガーニッシュ、フロントグリル、リアグリル、エンブレム等が挙げられる。
 また車両内装部材としては、計器カバー、コントロールパネル、ハンドルカバー、メーターカバー、オーナメント、カップホルダー、ステアリングカバー、シフトノブカバー等に好適に用いられる。
 さらに、本発明の熱可塑性樹脂組成物を成形してなる成形体は、耐擦傷性、耐衝撃性に加えて、塗装品並みの漆黒性に優れているので、自動車用の意匠材に好適に用いることができる。具体的な一実施形態としては、透明又は半透明のヘッドランプカバー又はリアランプカバーと、前記ヘッドランプカバー又は前記リアランプカバーの外周又は外枠の少なくとも一部の領域に配設された、本発明の熱可塑性樹脂組成物を成形してなる成形体とを有する、自動車用の意匠材を挙げることができる。
 以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
<評価方法>
 熱可塑性樹脂組成物の耐傷付性は、該樹脂組成物に公知の黒色着色剤(染料、顔料等)を添加したときの初期明度(L)より評価することができる。本実施例においては、後述する方法に従って、熱可塑性樹脂組成物に公知の黒色染料を添加して得られた熱可塑性樹脂組成物の成形体について、耐傷付性試験前・後の成形体の明度、光沢性の変化の度合いを評価した。
 実施例及び比較例における評価は以下の方法により実施した。
<試験片の作製>
 実施例及び比較例で得られた熱可塑性樹脂組成物100質量部と、公知の黒色着色剤として、ダイアレジン(登録商標)グリーンC(Solvent Green3)の0.4質量部、ダイアレジン(登録商標)レッドA(Solvent Red1799)の0.4質量部及びダイアレジン(登録商標)ブルーG(Solvent Violet13)の0.1質量部を、二軸押出機(機種名「PCM45」、(株)池貝製)に供給し、250℃で混練し、熱可塑性樹脂組成物の黒色ペレットを得た。得られた黒色ペレットを、射出成形機(機種名「FAS-T100D」、ファナック(株)製)に供給し、成形温度を260℃とし、試験片(幅140mm、長さ140mm、厚さ3mmの平板)を得た。
<明度(L)、明度の差(ΔL)>
 熱可塑性樹脂組成物の発色性の指標として、色彩計(機種名「Spectrophotometer SD7000」、日本電飾工業(株)製)を用いて、JIS Z 8113(照明用語)の3079およびJIS Z 8781-4(測色-第4部:CIE1976L色空間)で定義される明度指数(表を含む本明細書において、単に「明度」と言うことがある。)(L)について、入射光束を直径15mmとする条件で、JIS Z 8722(色の測定方法-反射及び透過物体色)に記載の5(分光測色方法)に準拠して、試験片の明度(L)を測定した。耐傷付性試験前及び試験後の試験片の明度の差(ΔL)を算出した。
<20°光沢度、20°光沢度保持率>
 熱可塑性樹脂組成物の光沢性の指標として、鏡面光沢計(機種名「True GLOSS GM-26PRO」、(株)村上色彩研究所製)を用い、JIS Z 8741-1997に準拠して、上述した耐傷付性試験前及び試験後の試験片の20°光沢度を測定した。
 次いで、熱可塑性樹脂組成物の耐傷付性の指標として、下記式(1)より、耐傷付性試験前後の試験片の20°光沢度保持率を算出した。
  20°光沢度保持率=(耐傷付性試験後の試験片の光沢度/耐傷付性試験前の試験片の光沢度)×100  ・・・(1)
<耐傷付性試験>
 本発明の成形体の耐傷付性を下記の方法に従って評価した。
 得られた試験片を平台に設置し、学振型摩擦試験機(染色物摩擦堅牢度試験機、機種名「RT-200」、(株)大栄科学精器製作所製)を用い、摩擦子としてカネクラガーゼ(商品名、ケアライフ・メディカルサプライ(株)製)を5枚重ねた摩擦子を用い、図1に示すように、試験片1の表面に、射出成形時のゲート位置からMD方向(成形時の流れ方向)に、試験片1の中央部3を通過するように、摩擦子を荷重250gの条件で、試験片の表面中央部を通過するように、距離100mmを50往復させ、試験片1の表面に摩擦摩耗処理部2を形成した。
 耐傷付性試験前及び試験後の試験片について、以下の基準を用いて耐傷付性を判定した。
(判定基準)
   AA:明度の差(ΔL)が0.4以下、かつ、光沢保持率が98%以上。
   A:明度の差(ΔL)が3.0以下、かつ、光沢保持率が82%以上。
   B:明度の差(ΔL)が3.0以上、又は、光沢保持率が82%未満。
<耐衝撃性試験>
 本発明の成形体の耐衝撃性を、下記の方法に従って評価した。
 ISO179-1に準拠して上記の試験片の温度23℃におけるノッチ付きシャルピー衝撃強度(単位:kJ/m)を測定した。
(判定基準)
   A:シャルピー衝撃強度が2.0kJ/m以上
   B:シャルピー衝撃強度が2.0kJ/m未満
<流動性試験>
 本発明の成形体の流動性を、下記の方法に従って評価した。
 ISO1133に準拠して、温度230℃、荷重37.3Nのメルトフローレート(MFR、単位:g/10分)を測定した。
(判定基準)
   AA:MFRが5.0g/10分以上
   A:MFRが4.0以上5.0g/10分未満
   B:MFRが4.0g/10分未満
(原材料)
 実施例及び比較例で使用した化合物の略号は以下の通りである。
  (メタ)アクリル樹脂(A-1):アクリペットVHS(商品名、三菱レイヨン(株)製、メチルメタクリレート由来の繰り返し単位90質量%以上含む(メタ)アクリル樹脂)
  シリコーン(B-1):SH-200(商品名、東レ・ダウコーニング社製、ジメチルシリコーンオイル、屈折率:1.4)
  シリコーン(B-2):SH-550(商品名、東レ・ダウコーニング社製、メチルフェニルシリコーン、屈折率:1.5)
  シリコーン(B-3):TEGOMER(登録商標) H-Si6441P(商品名、エボニック社製、ポリエステル変性シリコーン(ポリジメチルシロキサンの側鎖にポリエステル基を付加した化合物))
  脂肪酸化合物(C-1):エルカ酸アミド
  耐衝撃性改良剤(D-1):下記の製造例1で得た耐衝撃性改良剤を使用した。
製造例1 耐衝撃性改良剤(D-1)の製造
 攪拌機、還流冷却器、窒素吹き込み口、単量体追加口、温度計を備えた5口フラスコに、以下の成分を仕込んだ。(かっこ内の数字は質量部を示す。以下同様。)
  脱イオン水(300部)
  ナトリウムホルムアルデヒドスルホキシレート(以下、「SFS」とも言う。)(0.48部)
  硫酸第1鉄(0.4×10-6部)
  エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム(1.2×10-6部)
 次に、系を窒素置換しながら80℃に昇温し、下記の組成の混合物(e-1)を2時間かけて投入し、80℃に保ったまま1時間保持して重合を完結させ、ラテックス(L-1)を得た。
 得られたラテックス(L-1)の重合率は99%以上であった。 
<混合物(e-1)>
  メタクリル酸メチル(22部)
  スチレン(2.0部)
  アクリル酸ブチル(16部)
  1,3-ブタンジオールジメタクリレート(1.0部)
  メタクリル酸アリル(0.1部)
  t-ブチルハイドロパーオキサイド(0.04部)
  モノ-n-ドデシルオキシテトラオキシエチレンリン酸ナトリウム(以下、「乳化剤E」とも言う。)(1.3部)
 次いで、得られたラテックス(L-1)に、下記の組成の混合物(e-2)を加え、80℃で15分間保持した後、下記の組成の混合物(e-3)を3時間かけて滴下し、80℃で3時間保持して重合を完結させ、ラテックス(L-2)を得た。
 得られたラテックス(L-2)の重合率は99%以上であった。
<混合物(e-2)>
  SFS(0.2部)
  脱イオン水(5.0部)
<混合物(e-3)>
  スチレン(10部)
  アクリル酸ブチル(50部)
  1,3-ブタンジオールジメタクリレート(0.2部)
  メタクリル酸アリル(1.2部)
  クメンハイドロパーオキサイド(0.2部)
  乳化剤E(2.5部)
 次いで、得られたラテックス(L-2)に、下記の組成の混合物(e-4)を入れ、80℃で15分間保持した後、下記の組成の混合物(e-5)を2時間かけて滴下し、80℃で1時間保持して重合を完結させ、ラテックス(L-3)を得た。
 得られた最終ラテックス(L-3)の重合率は99%以上であった。
<混合物(e-4)>
  SFS(0.2部)
  脱イオン水(5.0部)
<混合物(e-5)>
  メタクリル酸メチル(57.0部)
  アクリル酸メチル(3.0部)
  t-ブチルハイドロパーオキサイド(0.1部)
  n-オクチルメルカプタン(0.2部)
 ステンレス製の容器に凝固剤として1.6%酢酸カルシウム水溶液300部を仕込み、混合攪拌下90℃に昇温し、得られた最終ラテックス(L-3)300部を10分間にわたって連続的に添加し、その後5分間保持した。そして、室温まで冷却し、脱イオン水で洗浄しながら、1300Gで3分間、遠心脱水し、ろ別して湿潤状の重合体を得た。
 この湿潤状の重合体を75℃で48時間乾燥させて白色粉体状の重合体を得た。これを耐衝撃性改良剤(D-1)とした。
実施例1
 (メタ)アクリル樹脂(A-1)100質量部、耐衝撃性改良剤(D-1)30質量部、シリコーン(B-1)1.5質量部及び脂肪酸化合物(C-1)1質量部を二軸押出機(機種名「PCM45」、(株)池貝製)に供給し、250℃で混練し、ペレット状の熱可塑性樹脂組成物を得た。
 得られた熱可塑性樹脂組成物の評価結果を、表2に示す。
実施例2~10、比較例1~6
 表1に示す配合とした以外は、実施例1と同様に操作を行ない、ペレット状の熱可塑性樹脂組成物を得た。
 得られた熱可塑性樹脂組成物の評価結果を、表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 
実施例1~10で得られた熱可塑性樹脂組成物は流動性に優れ、該熱可塑性樹脂組成物を成形した成形体は、シリコーン(B)、脂肪酸化合物(C)及び耐衝撃性改良剤(D)を配合しているため、成形体の耐傷付性及び耐衝撃性に優れた。
 一方、比較例1で得られた熱可塑性樹脂組成物を成形した成形体は、シリコーン(B)及び脂肪酸化合物(C)を配合していないため、耐傷付性、成形性に劣った。
 比較例2と3で得られた熱可塑性樹脂組成物を成形した成形体は、脂肪酸化合物(C)を配合していないため、耐傷付性、成形性に劣った。
 比較例4で得られた熱可塑性樹脂組成物を成形した成形体は、シリコーン(B)を配合していないため、耐傷付性、成形性に劣った。
 比較例5で得られた熱可塑性樹脂組成物を成形した成形体は、耐衝撃性改良剤(D)を配合していないため、耐衝撃性に劣った。
 比較例6で得られた熱可塑性樹脂組成物を成形した成形体は、脂肪酸化合物(C)を配合していないため、流動性に劣った。

Claims (19)

  1.  (メタ)アクリル樹脂(A)、シリコーン(B)、脂肪酸化合物(C)及び耐衝撃性改良剤(D)を含む熱可塑性樹脂組成物であって、
     前記(メタ)アクリル樹脂(A)が、メチルメタクリレート由来の繰り返し単位を、該(メタ)アクリル樹脂(A)の総質量に対して80質量%以上含む、熱可塑性樹脂組成物。
  2.  前記耐衝撃性改良剤(D)の含有量が、前記(メタ)アクリル樹脂(A)100質量部に対し、5質量部~99質量部である、請求項1に記載の熱可塑性樹脂組成物。
  3.  前記シリコーン(B)の含有量が、前記(メタ)アクリル樹脂(A)100質量部に対し、0.1質量部~10質量部である、請求項1又は2に記載の熱可塑性樹脂組成物。
  4.  前記シリコーン(B)が、少なくともシリコーンオイル又はシリコーンレジンのいずれかを含む、請求項1~3のいずれか一項に記載の熱可塑性樹脂組成物。
  5.  前記シリコーンオイルが、ジメチルシリコーン、メチルフェニルシリコーン及びメチルハイドロジェンシリコーンからなる群より選ばれる少なくとも1種を含む、請求項4に記載の熱可塑性樹脂組成物。
  6.  前記シリコーンオイルが有機変性シリコーンを含む、請求項4又は5に記載の熱可塑性樹脂組成物。
  7.  前記有機変性シリコーンが、ポリエステル変性シリコーンを含む、請求項6に記載の熱可塑性樹脂組成物。
  8.  前記ポリエステル変性シリコーンの含有量が、前記(メタ)アクリル樹脂(A)100質量部に対し、0.1質量部以上1.0質量部未満である、請求項7に記載の熱可塑性樹脂組成物。
  9.  前記ポリエステル変性シリコーンの含有量が、前記(メタ)アクリル樹脂(A)100質量部に対し、0.2質量部以上0.5質量部未満である、請求項8に記載の熱可塑性樹脂組成物。
  10.  前記脂肪酸化合物(C)が、脂肪酸アミドを含む、請求項1~9のいずれか一項に記載の熱可塑性樹脂組成物。
  11.  前記脂肪酸アミドが、不飽和脂肪酸アミドを含む、請求項10に記載の熱可塑性樹脂組成物。
  12.  前記シリコーン(B)が、ジメチルシリコーン及びポリエステル変性シリコーンを含み、前記脂肪酸化合物(C)が、脂肪酸アミドを含む、請求項1~11のいずれか一項に記載の熱可塑性樹脂組成物。
  13.  前記脂肪酸化合物(C)の含有量が、前記(メタ)アクリル樹脂(A)100質量部に対し、0.1質量部~10質量部である、請求項1~12のいずれか一項に記載の熱可塑性樹脂組成物。
  14.  請求項1~13のいずれか一項に記載の熱可塑性樹脂組成物を成形してなる成形体。
  15.  請求項14に記載の成形体を含む車両用部材。
  16.  ヘッドランプカバー、リアランプカバー、ドアミラーカバー、フェンダミラーカバー、バイザー、フロントプロテクター、ピラーカバー、ライセンスガーニッシュ、フロントランプガーニッシュ、ピラーガーニッシュ、ナンバープレートガーニッシュ、フォグガーニッシュ、フロントグリル、リアグリル及びエンブレムのいずれかである、請求項15に記載の車両用部材。
  17.  透明又は半透明のヘッドランプカバー又はリアランプカバーと、前記ヘッドランプカバー又は前記リアランプカバーの外周又は外枠の少なくとも一部の領域に配設された、請求項1~13のいずれか一項に記載の熱可塑性樹脂組成物を成形してなる成形体とを有する、車両用部材。
  18.  平台に設置した熱可塑性樹脂組成物の成形体からなる試験片について、学振型摩擦試験機(染色物摩擦堅牢度試験機)を用いて、前記試験片の射出成型時のゲート位置からMD方向(成型時の流れ方向)に、長さ20mm、幅20mmの平面形摩擦子にガーゼを重ねて装着した摩擦子(荷重250)が前記試験片の表面中央部を通過するように、距離100mmを50往復させることにより行われる耐傷付性試験による耐傷付性試験前後の前記試験片について、色彩計を用いてJIS Z 8722に記載の5(分光測色法)に準拠して測定した、耐傷付性試験前の明度指数(L)が7以下、かつ、耐傷付性試験前後の明度指数(L)の差(ΔL)が2以下である、熱可塑性樹脂組成物の成形体を含む車両用部材。
  19.  ヘッドランプカバー、リアランプカバー、ドアミラーカバー、フェンダミラーカバー、バイザー、フロントプロテクター、ピラーカバー、ライセンスガーニッシュ、フロントランプガーニッシュ、ピラーガーニッシュ、ナンバープレートガーニッシュ、フォグガーニッシュ、フロントグリル、リアグリル、又はエンブレムのいずれかである、請求項18に記載の車両用部材。
PCT/JP2018/000998 2017-03-21 2018-01-16 熱可塑性樹脂組成物、成形体及び車両用部材 WO2018173435A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018508260A JPWO2018173435A1 (ja) 2017-03-21 2018-01-16 熱可塑性樹脂組成物、成形体及び車両用部材

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-053969 2017-03-21
JP2017053969 2017-03-21
JP2017116993 2017-06-14
JP2017-116993 2017-06-14
JP2017194805 2017-10-05
JP2017-194805 2017-10-05
JP2017244797 2017-12-21
JP2017-244797 2017-12-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018173435A1 true WO2018173435A1 (ja) 2018-09-27

Family

ID=63584338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/000998 WO2018173435A1 (ja) 2017-03-21 2018-01-16 熱可塑性樹脂組成物、成形体及び車両用部材

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2018173435A1 (ja)
WO (1) WO2018173435A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021117860A1 (ja) * 2019-12-12 2021-06-17 三菱ケミカル株式会社 樹脂成形体及び樹脂成形体の製造方法
JP2022544147A (ja) * 2019-08-08 2022-10-17 エボニック オペレーションズ ゲーエムベーハー 透明な組成物

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009155413A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Toray Ind Inc 加飾用ポリ乳酸系樹脂シート並びにそれを用いた加飾部材
WO2012029304A1 (ja) * 2010-08-31 2012-03-08 株式会社クラレ 重合体組成物および成形品
JP2012072274A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Kuraray Co Ltd メタクリル系重合体組成物および成形品
JP2012171993A (ja) * 2011-02-18 2012-09-10 Nippon Zeon Co Ltd 樹脂組成物および半導体素子基板
WO2016038898A1 (ja) * 2014-09-12 2016-03-17 出光興産株式会社 組成物
JP2016069645A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 出光興産株式会社 赤外線遮蔽体形成用組成物及びその製造方法
JP2017137474A (ja) * 2016-02-04 2017-08-10 旭化成株式会社 メタクリル系樹脂組成物及びその成形体
WO2018016473A1 (ja) * 2016-07-21 2018-01-25 三菱ケミカル株式会社 熱可塑性樹脂組成物、成形体及び車両材料

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009155413A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Toray Ind Inc 加飾用ポリ乳酸系樹脂シート並びにそれを用いた加飾部材
WO2012029304A1 (ja) * 2010-08-31 2012-03-08 株式会社クラレ 重合体組成物および成形品
JP2012072274A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Kuraray Co Ltd メタクリル系重合体組成物および成形品
JP2012171993A (ja) * 2011-02-18 2012-09-10 Nippon Zeon Co Ltd 樹脂組成物および半導体素子基板
WO2016038898A1 (ja) * 2014-09-12 2016-03-17 出光興産株式会社 組成物
JP2016069645A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 出光興産株式会社 赤外線遮蔽体形成用組成物及びその製造方法
JP2017137474A (ja) * 2016-02-04 2017-08-10 旭化成株式会社 メタクリル系樹脂組成物及びその成形体
WO2018016473A1 (ja) * 2016-07-21 2018-01-25 三菱ケミカル株式会社 熱可塑性樹脂組成物、成形体及び車両材料

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022544147A (ja) * 2019-08-08 2022-10-17 エボニック オペレーションズ ゲーエムベーハー 透明な組成物
WO2021117860A1 (ja) * 2019-12-12 2021-06-17 三菱ケミカル株式会社 樹脂成形体及び樹脂成形体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2018173435A1 (ja) 2020-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6597785B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物、成形体及び車両材料
JP6457094B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及びそれから製造される成形品
JP6655529B2 (ja) 耐候性及び耐熱性に優れた低光沢asa系樹脂組成物
KR20100027125A (ko) 증가된 응력 균열 저항성을 갖는 착색 조성물
KR100920807B1 (ko) 내스크래치성과 착색성이 우수한 고내후 열가소성 수지조성물
EP2610293A1 (en) Thermoplastic resin composition
MXPA06003905A (es) Mezcla de polimeros y su uso para partes moldeadas por inyeccion.
CA2676988A1 (en) Molding compound for matt molded polyacrylate bodies
JP5616084B2 (ja) 漆黒性に優れたゴム変性アクリル系樹脂組成物、及びその成形体
WO2018173435A1 (ja) 熱可塑性樹脂組成物、成形体及び車両用部材
JP7374514B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及び熱可塑性樹脂成形品
US20130183536A1 (en) Resin composition and molded product thereof
JP3835275B2 (ja) アクリル系樹脂フィルム及びそれを積層した射出成形品
US20140221547A1 (en) Thermoplastic Resin Composition and Article Using the Same
KR20110082121A (ko) 열가소성 수지 조성물 및 이를 이용한 성형품
JP5460275B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP5564336B2 (ja) 塗装代替用フィルム及びこれを具備する積層成形品
JP5338644B2 (ja) 樹脂成形品および樹脂成形品の製造方法
JP2020019944A (ja) 樹脂成形体及び車両
JP2020019942A (ja) 熱可塑性樹脂組成物、樹脂成形体、車両用外装部材、及び車両用内装部材
KR101820246B1 (ko) 폴리메틸메타크릴레이트계 열가소성 수지 조성물 및 이를 이용한 제품
WO2023120305A1 (ja) 射出成形または押出成形用メタクリル系樹脂組成物、樹脂成形体およびその製造方法
KR101583223B1 (ko) 열가소성 수지 조성물 및 이를 이용한 성형품
KR102434369B1 (ko) 초고휘도의 금속질감을 갖는 열가소성 수지 조성물 및 이를 포함하는 성형품
JPWO2016158564A1 (ja) 熱可塑性樹脂組成物、成形体、成形体の製造方法及び車両外装材料

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018508260

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18770272

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18770272

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1