WO2018159119A1 - 表示制御装置及び表示制御方法 - Google Patents

表示制御装置及び表示制御方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2018159119A1
WO2018159119A1 PCT/JP2018/000928 JP2018000928W WO2018159119A1 WO 2018159119 A1 WO2018159119 A1 WO 2018159119A1 JP 2018000928 W JP2018000928 W JP 2018000928W WO 2018159119 A1 WO2018159119 A1 WO 2018159119A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
vehicle
display
virtual image
information
rough road
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/000928
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
猛 羽藤
川島 毅
大祐 竹森
大翔 坂野
神谷 玲朗
晋吾 山下
俊輔 柴田
勝之 今西
三摩 紀雄
Original Assignee
株式会社デンソー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社デンソー filed Critical 株式会社デンソー
Priority to EP18761073.8A priority Critical patent/EP3590753B1/en
Publication of WO2018159119A1 publication Critical patent/WO2018159119A1/ja
Priority to US16/508,558 priority patent/US11189250B2/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Arrangement of adaptations of instruments
    • B60K35/213
    • B60K35/23
    • B60K35/28
    • B60K35/29
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/001Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles integrated in the windows, e.g. Fresnel lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
    • G09G3/002Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background to project the image of a two-dimensional display, such as an array of light emitting or modulating elements or a CRT
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/38Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory with means for controlling the display position
    • B60K2360/177
    • B60K2360/191
    • B60K2360/31
    • B60K2360/334
    • B60K2360/347
    • B60K2360/66
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/10Road Vehicles
    • B60Y2200/11Passenger cars; Automobiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/92Driver displays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0179Display position adjusting means not related to the information to be displayed
    • G02B2027/0183Adaptation to parameters characterising the motion of the vehicle
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B2027/0192Supplementary details
    • G02B2027/0198System for aligning or maintaining alignment of an image in a predetermined direction
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0261Improving the quality of display appearance in the context of movement of objects on the screen or movement of the observer relative to the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0464Positioning
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2380/00Specific applications
    • G09G2380/10Automotive applications

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

車両(A)において、前景に重ねて表示される虚像(40)の表示位置を制御する表示制御装置は、前記車両の状態情報を取得し、前記車両の姿勢変化情報及び振動情報を、前記状態情報から抽出する情報取得部(32)と、前記車両の姿勢変化によって生じる前記虚像の前景に対する表示位置のずれを、前記姿勢変化情報に基づき補正する位置補正部(37)と、前記車両が走行中又は走行予定の道路について、悪路であるか否かを前記振動情報に基づき判定する悪路判定部(33)と、悪路判定に基づき、前記位置補正部による表示位置の補正制御を抑制し、前記虚像の表示を継続させる補正抑制部(38)とを備える。

Description

表示制御装置及び表示制御方法 関連出願の相互参照
 本出願は、2017年2月28日に出願された日本特許出願番号2017-36127号に基づくもので、ここにその記載内容を援用する。
 本開示は、車両の乗員から見える前景に重ねて表示される虚像の表示位置を制御する表示制御装置及び表示制御方法に関するものである。
 従来、乗員から見える前景に虚像を重ねて表示させるヘッドアップディスプレイ装置(以下、「HUD装置」)が知られている。こうしたHUD装置の一種として、例えば特許文献1には、車両状態に適した表示位置に映像情報を表示する構成が開示されている。具体的に、特許文献1のHUD装置は、車両の状態を示す3軸ジャイロセンサ等の情報を取得し、上り坂及び下り坂等において、運転者の視界が確保されるように、虚像の表示位置を移動させることができる。加えて、特許文献1のHUD装置は、車両が姿勢の変動の大きな悪路を走行中か否かを判定する。そして、車両が悪路を走行中であると判定された場合、虚像の表示は、禁止される。
 しかし、特許文献1のHUD装置では、悪路を走行中であると判定された場合に、虚像の表示が中断されてしまう。そのため、乗員へ向けた情報提供は、継続されなくなる。また仮に、悪路でも虚像の表示を継続させた場合、車両に生じる高い周波数の振動に起因して、虚像の表示位置の移動が適切に機能せず、虚像の視認性を悪化させてしまう事態が生じ得た。
特開2015‐132352号公報
 本開示は、悪路を走行する車両においても、虚像の視認性を確保しつつ、乗員へ向けた情報提供を継続できる表示制御装置及び表示制御方法を提供することを目的とする。
 本開示の第一の態様において、車両において、乗員から見える前景に重ねて表示される虚像の表示位置を制御する表示制御装置は、前記車両の状態を示す状態情報を取得し、前記車両の姿勢変化を示す姿勢変化情報及び前記車両に生じる振動を示す振動情報を、前記状態情報から抽出する情報取得部と、前記車両の姿勢変化によって生じる前記虚像の前景に対する表示位置のずれを、前記姿勢変化情報に基づき補正する位置補正部と、前記車両が走行中又は走行予定の道路について、悪路であるか否かを前記振動情報に基づき判定する悪路判定部と、前記悪路判定部による悪路判定に基づき、前記位置補正部による表示位置の補正制御を抑制し、前記虚像の表示を継続させる補正抑制部とを備える。
 上記の表示制御装置では、車両が走行中又は走行予定の道路について、悪路であると判定された場合に、前景に対する表示位置のずれを補正する補正制御が抑制される。故に、悪路を走行する車両に周波数の高い振動が生じた場合でも、虚像は、振動に追従して表示位置を高速で移動させることなく、表示を継続される。したがって、悪路を走行する車両においても、虚像の視認性を確保しつつ、乗員へ向けた情報提供が継続される。
 本開示の第二の態様において、車両において、乗員から見える前景に重ねて表示される虚像の表示位置を制御する表示制御方法は、少なくとも一つの処理部により、前記車両の状態を示す状態情報を取得し、前記車両の姿勢変化を示す姿勢変化情報及び前記車両に生じる振動を示す振動情報を、前記状態情報から抽出し、前記車両が走行中又は走行予定の道路について、悪路であるか否かを前記振動情報に基づき判定し、前記車両の姿勢変化によって生じる前記虚像の前景に対する表示位置のずれを、前記姿勢変化情報に基づき補正し、悪路判定に基づき、前記虚像の表示を継続させつつ、前記虚像の表示位置の補正制御を抑制する。
 上記の表示制御方法では、車両が走行中又は走行予定の道路について、悪路であると判定された場合に、前景に対する表示位置のずれを補正する補正制御が抑制される。故に、悪路を走行する車両に周波数の高い振動が生じた場合でも、虚像は、振動に追従して表示位置を高速で移動させることなく、表示を継続される。したがって、悪路を走行する車両においても、虚像の視認性を確保しつつ、乗員へ向けた情報提供が継続される。
 本開示についての上記目的およびその他の目的、特徴や利点は、添付の図面を参照しながら下記の詳細な記述により、より明確になる。その図面は、
車載システムのうちで虚像表示に関連する構成を示すブロック図であり、 HCU、自動運転ECU、及び車両制御ECUの具体的な構成の一例を示す図であり、 虚像として表示されるコンテンツの一例を示す図であって、自動走行中の虚像表示を示す図であり、 路面からの入力を周波数と振幅との相関として示す図であって、第一実施形態の悪路判定の詳細を説明するための図であり、 悪路フラグの設定に関連する車両状態の遷移の詳細を示す状態遷移図であり、 ACC機能によって車両が追従走行している場合の虚像を示す図であり、 第一実施形態による表示位置制御処理の詳細を示すフローチャートであり、 路面の変化に伴う制御状態の推移を示すタイムチャートであり、 第二実施形態の悪路判定の詳細を説明するための図であり、 第二実施形態による表示位置制御処理の詳細を示すフローチャートであり、 路面の変化に伴う制御状態の推移を示すタイムチャートであり、 第三実施形態の車載システムのうちで虚像表示に関連する構成を示すブロック図であり、 図6の変形例1を示す図であり、 図6の変形例2を示す図であり、 図6の変形例3を示す図であり、 図6の変形例4を示す図である。
 以下、本開示の複数の実施形態を図面に基づいて説明する。尚、各実施形態において対応する構成要素には同一の符号を付すことにより、重複する説明を省略する場合がある。各実施形態において構成の一部分のみを説明している場合、当該構成の他の部分については、先行して説明した他の実施形態の構成を適用することができる。また、各実施形態の説明において明示している構成の組み合わせばかりではなく、特に組み合わせに支障が生じなければ、明示していなくても複数の実施形態の構成同士を部分的に組み合わせることができる。そして、複数の実施形態及び変形例に記述された構成同士の明示されていない組み合わせも、以下の説明によって開示されているものとする。
 (第一実施形態)
 本開示の第一実施形態による表示制御装置の機能は、図1及び図2に示すHCU(HMI(Human Machine Interface)Control Unit)100によって実現されている。HCU100は、車両制御(Electronic Control Unit)ECU80及び自動運転ECU50等の電子制御ユニットと共に、車両Aに搭載されている。HCU100、車両制御ECU80、及び自動運転ECU50は、直接的又は間接的に互い電気接続されており、例えば車載ネットワークの通信バス99を介して相互に通信可能である。
 車両制御ECU80は、プロセッサ81、RAM83、メモリ装置84、及び入出力インターフェース85等を有するコンピュータを主体に構成されている。車両制御ECU80は、メモリ装置84に記憶された車両制御プログラムをプロセッサ81によって実行することで、車両Aの加減速及び操舵等を統合的に制御する。車両制御ECU80は、車両Aに搭載された車載センサ群及び車載アクチュエータ群と、直接的又は間接的に電気接続されている。
 車載センサ群には、例えばジャイロセンサ91、加速度センサ92、ハイトセンサ93、及び車輪速センサ94が含まれている。ジャイロセンサ91は、角速度を電圧値として検出するセンサである。ジャイロセンサ91は、車両Aの固定されており、車両Aに対して予め規定された互いに直交する三軸について、各軸周りに生じている角速度を計測する。具体的に、ジャイロセンサ91は、車両Aのヨーイング、ピッチング、及びローリングに伴う角速度を計測し、計測データを車両制御ECU80へ向けて逐次出力する。
 加速度センサ92は、加速度を電圧値として検出するセンサである。加速度センサ92は、車両Aに固定されており、車両Aに対して規定された三軸それぞれに沿う方向の加速度を計測する。具体的に、加速度センサ92は、車両Aの前後方向の加速度、左右方向の加速度、及び上下方向の加速度を計測し、計測データを車両制御ECU80へ向けて逐次出力する。
 ハイトセンサ93は、車両Aの車高を検出するセンサである。ハイトセンサ93は、例えば車両Aの各輪の近傍に設けられており、懸架装置の動作によって上下に変位する各輪について、車体に対する沈み込み量を計測する。ハイトセンサ93は、各輪の沈み込み量を計測した計測データを、車両制御ECU80へ向けて逐次出力する。尚、ハイトセンサ93は、車体から路面へ向けて照射した超音波又はレーザ光により、車体から路面までの距離を直接的に計測する構成であってもよい。
 車輪速センサ94は、車両Aの車輪の回転を検出するセンサである。車輪速センサ94は車両Aの各輪の車輪近傍に設けられており、車輪と共に回転するロータと、車体側に固定されている検出部の回転速度の差で車輪の回転速度を計測する。車輪速センサ94は、各輪の回転速度を計測した計測データを、車両制御ECU80へ向けて逐次出力する。
 車載アクチュエータ群には、例えば電子制御スロットル、インジェクタ、ブレーキアクチュエータ、駆動用及び回生用のモータジェネレータ、並びに操舵アクチュエータ等が含まれている。車両制御ECU80は、運転者又は自動運転ECU50の少なくとも一方の指示に従い、各車載アクチュエータを制御することで、車両Aの挙動を制御する。
 自動運転ECU50は、車両制御ECU80との連携により、車両Aの加減速制御及び操舵制御を行う。自動運転ECU50及び自動運転ECU50の搭載により、車両Aは、自動走行機能を備えている。自動走行機能は、運転者に代わって車両Aの運転操作を実施可能である。自動走行機能には、運転者による監視が不要な自動運転機能が含まれる。加えて、ACC(Adaptive Cruise Control)及びLTC(Lane Trace Control)等の高度運転支援機能も、自動走行機能に含まれる。
 自動運転ECU50は、メインプロセッサ51、グラフィックプロセッサ52、RAM53、メモリ装置54、及び入出力インターフェース55を有するコンピュータを主体に構成されている。自動運転ECU50は、周辺監視センサ群65、GNSS受信器66、及び地図DB67等と直接的又は間接的に電気接続されている。
 周辺監視センサ群65には、例えばカメラユニット、ライダ、及びミリ波レーダ等が含まれている。周辺監視センサ群65は、車両Aの周囲の歩行者及び他の車両等の移動物体、さらに路上の落下物、交通信号、ガードレール、縁石、道路標識、道路標示、及び区画線等の静止物体を検出する。周辺監視センサ群65の各構成は、移動物体及び静止物体の検出情報を、自動運転ECU50へ向けて逐次出力する。加えて周辺監視センサ群65は、高速道路の継ぎ目等、進行方向の路面の凹凸に関連した情報等も検出し、自動運転ECU50へ出力可能であってもよい。
 GNSS(Global Navigation Satellite System)受信器66は、複数の人工衛星からの測位信号を受信する。GNSS受信器66は、受信した測位信号に基づいて車両Aの現在位置を計測する。GNSS受信器66は、計測した車両Aの位置情報を自動運転ECU50へ向けて逐次出力する。
 地図DB67は、多数の地図データを格納した大容量の記憶媒体を主体とした構成である。地図データには、各道路の曲率値、勾配値、及び区間の長さといった構造情報、並びに制限速度及び一方通行といった非一時的な交通規制情報等が含まれている。また地図データには、自車両及び他の自動運転車両等によって収集された路面の凹凸に関連した情報が紐付けられていてもよい。自動運転ECU50は、GNSS受信器66にて測位される位置情報に基づき、車両Aの周囲及び進行方向の地図データを地図DB67から取得する。
 自動運転ECU50は、メモリ装置54に記憶された自動運転プログラムを各プロセッサ51,52によって実行可能である。自動運転ECU50は、自動運転プログラムに基づき、自動運転に係る機能ブロックとして、経路生成部61を構築する。経路生成部61は、周辺監視センサ群65によって認識された車両Aの周囲の走行環境と地図DB67から提供される地図データとに基づき、車両Aを自動走行させる経路計画を生成する。自動運転ECU50は、経路生成部61にて生成される経路計画に基づき、車線追従及び車線変更のための操舵、速度調整のための加減速、並びに衝突回避のための急制動等を車両制御ECU80に実行させる。
 HCU100は、運転者への情報提示を統合的に制御する。HCU100は、メインプロセッサ11、グラフィックプロセッサ12、RAM13、メモリ装置14、及び入出力インターフェース15を有するコンピュータを主体に構成されている。HCU100は、運転者へ向けて情報を通知する複数の報知機器と電気的に接続されている。複数の報知機器には、HUD装置20が含まれている。
 HUD装置20は、車両Aの乗員、例えば運転者の前方に虚像40を表示する表示装置である。HUD装置20は、複数(二つ)の表示像の光をウィンドシールドWSの投影領域PAに投影する。ウィンドシールドWSに投影された光は、投影領域PAによって運転者側へ向けて反射され、運転者の頭部周辺に位置するよう予め規定されたアイボックスに到達する。アイボックスにアイポイントを位置させた運転者は、表示像の光を、前景に重畳された虚像40として視認可能となる。虚像40は、図1及び図3に示すように、運転者から見える前景に重ねて表示される。虚像40には、近虚像43及び遠虚像41が含まれている。
 近虚像43及び遠虚像41は、車両Aの前後方向及び上下方向のそれぞれにおいて、互いに異なる位置に結像される。近虚像43は、アイポイントから車両Aの前方に2~3メートル程度の空間中に結像され、一例として、アイポイントよりも2m程度前方に表示される。近虚像43は、主に車両Aの状態を示す車両情報を運転者に提示する。例えば、車両Aの走行速度、及び自動走行機能の起動状態及び作動状態を示すインジケータ等が、近虚像43として表示される。
 遠虚像41は、近虚像43よりもウィンドシールドWSから遠い位置、具体的には、アイポイントから車両Aの前方に10~20メートル程度の空間中に結像される。一例として、遠虚像41は、アイポイントよりも15m程度前方に表示される。遠虚像41は、運転者の見かけ上で路面等に重畳されることで、拡張現実(以下、「Augmented Reality:AR」)表示として機能する。車両Aの自動走行機能が作動状態にある場合、遠虚像41は、自動走行に関連する車両情報を運転者に提示する。一方、車両Aが手動運転状態にある場合、遠虚像41は、警告情報を運転者に提示する。
 具体的に、HUD装置20は、自動走行機能が作動状態にある場合、遠虚像41としてARルート42aを表示する(図3参照)。ARルート42aは、経路生成部61にて生成された経路計画に基づき、車両Aが走行予定の路面を擬似的に発光させる重畳表示である。また、HUD装置20は、ACC機能が車両Aを前走車に対し追従走行させいる場合、遠虚像41としてACCターゲット42bを表示する。ACCターゲット42bは、追従対象であることを示すマーキングであり、前景中の前走車の下方に重畳表示される(図6参照)。加えて、HUD装置20は、自動走行機能が停止状態にある場合、警告マーカを遠虚像41として表示する。警告マーカは、車両Aに接近している歩行者等の報知対象物に重畳表示され、報知対象物の存在を運転者に注意喚起する。
 以上の近虚像43及び遠虚像41を表示させるための構成として、HUD装置20は、遠表示器21、近表示器23、及び投射光学系25を備えている。遠表示器21は、近虚像43よりも車両Aから遠い位置に遠虚像41として結像される表示像の光を、投射光学系25へ向けて射出する。近表示器23は、近虚像43として結像される表示像の光を、投射光学系25へ向けて射出する。遠表示器21及び近表示器23は、それぞれ表示像を発光表示する表示面又はスクリーンを有している。遠表示器21及び近表示器23にて表示される表示像の画像データは、HCU100によって生成され、遠表示器21及び近表示器23に入力される。
 投射光学系25は、合成樹脂又はガラス等からなる無色透明の基材の表面に、アルミニウム等の金属を蒸着させた反射鏡を含んでいる。投射光学系25は、遠表示器21及び近表示器23から射出された各表示像の光を、反射鏡により投影領域PAへ向けて反射させる。投射光学系25により、各表示像の光は、投影領域PAに投影される。
 HCU100は、HUD装置20によって表示される遠虚像41及び近虚像43の表示位置及び表示態様等を制御するために、メモリ装置14に記憶された表示制御プログラムを各プロセッサ11,12によって実行する。HCU100には、表示制御プログラムに基づき、情報処理ブロック31及び表示制御ブロック35が機能ブロックとして構築される。
 情報処理ブロック31は、自動運転ECU50及び車両制御ECU80から通信バス99に出力された種々の車両Aの車両情報及び状態情報のうちで、表示制御に必要な情報を選択的に取得する。加えて情報処理ブロック31は、取得した情報を表示制御に適した状態に変換する処理を行う。情報処理ブロック31は、サブ機能ブロックとして、情報取得部32及び悪路判定部33を有している。
 情報取得部32は、車両Aの状態を示す状態情報として、ジャイロセンサ91による角速度の計測データ及び加速度センサ92による加速度の計測データを取得する。加えて情報取得部32は、ハイトセンサ93による車高変化の計測データ及び車輪速センサ94による車輪速度の計測データ等も、状態情報として取得可能である。さらに情報取得部32は、地図データに紐付けられた勾配値の情報及び路面の凹凸情報等を、状態情報として取得できる。情報取得部32は、取得可能な状態情報から、車両Aに生じる姿勢変化を示す姿勢変化情報と、車両Aに生じる振動を示す振動情報とを抽出する。姿勢変化情報及び振動情報は、現在の情報であってもよく、将来の予測情報であってもよい。
 姿勢変化情報は、一例としてピッチ方向の角速度の計測データ及び上下方向の加速度の計測データに基づいて生成される。詳記すると、運転者のアイポイント及び遠虚像41の重畳対象物(例えば、路面及び前走車等)の間に規定される仮想線が投影領域PAと交差する交差位置CPは、車両Aの姿勢変化によって移動する。姿勢変化情報は、姿勢変化に伴う交差位置CPの移動方向及び移動量を、三次元的に演算した情報である。尚、姿勢変化情報は、地図データに記録された路面の勾配値に基づいて算出されてもよい。又は、計測データに基づく姿勢変化情報が、勾配値に基づいて補正されてもよい。
 振動情報は、一例として上下方向の加速度の計測データに基づいて生成される。詳記すると、路面からの入力によって車両Aに生じる振動は、図4に示すような周波数と振幅(ゲイン)との関係になる。車両Aに生じる振動の振幅は、悪路の走行により、特に固有振動数feとその近傍の周波数について、顕著に増加する。情報取得部32は、計測データに含まれる全周波数帯域の情報の中から、低周波数帯域の情報を除去し、悪路の走行によって振幅が特に増加する悪路周波数帯域の情報を、振動情報として抽出する。
 ここで、固有振動数feは、車両Aのバネ上及びバネ下の各重量、並びに各輪の懸架装置に設けられたスプリングのバネ定数等に応じて定まる値である。固有振動数feは、例えば1~2Hz程度の値となる。故に、第一実施形態では、固有振動数feよりも周波数の低い特定周波数fs(例えば1Hz)以上の帯域が悪路周波数帯域とされる。また、情報取得部32は、地図データに記録された路面の凹凸情報を振動情報として取得してもよい。
 悪路判定部33は、情報取得部32にて抽出された振動情報に基づき、車両Aが走行中又は走行予定の道路について、悪路であるか否かを判定する。悪路判定部33は、悪路周波数帯域のゲイン、具体的には、固有振動数feの近傍で生じる最大振幅を、予め設定された悪路判定閾値Thgと比較する(図4参照)。こうした比較により、悪路判定部33は、路面に係る車両状態を、通常路を走行中の状態と悪路を走行中の状態との間で遷移させる(図5参照)。悪路判定部33は、悪路周波数帯域のゲインが悪路判定閾値Thgを超えた場合(図4 実線参照)、悪路判定を行い、悪路フラグをオン状態に設定する。一方、悪路周波数帯域のゲインが悪路判定閾値Thg以下の場合(図4 二点鎖線参照)、悪路判定部33は、通常路判定を行い、悪路フラグをオフ状態に設定する。
 尚、悪路判定部33は、値の異なる二つの悪路判定閾値Thgを用いて、路面に係る車両状態を遷移させてもよい。具体的には、悪路フラグをオフ状態からオン状態に切り替える場合のオン閾値は、悪路フラグをオン状態からオフ状態に切り替える場合のオフ閾値よりも高い値に設定される。こうした設定によれば、悪路フラグのハンチングが抑制され得る。
 表示制御ブロック35は、情報処理ブロック31にて処理された情報に基づき、HUD装置20の表示を制御する。表示制御ブロック35は、サブ機能ブロックとして、描画部36、位置補正部37、及び補正抑制部38を有している。
 描画部36は、遠虚像41及び近虚像43として結像される表示像の画像データを、情報取得部32にて取得される種々の車両情報に基づいて生成する。描画部36は、描画した画像データを、遠表示器21及び近表示器23のそれぞれへ向けて逐次出力する。描画部36は、遠虚像41及び近虚像43として表示される画像の種類及び配置等の態様を、車両情報及び状態情報に基づいて変更する。
 描画部36は、悪路判定部33による悪路判定がなされた場合に、遠虚像41の表示態様を、悪路判定がされていない場合の通常の表示態様よりも、曖昧な表示態様に変更する。一例として、HUD装置20が経路計画を示すARルート42a(図3参照)を表示させている場合、描画部36は、悪路判定に基づき、ARルート42aの全体の輝度を、通常路を走行しているときの輝度よりも低下させる。以上により、ARルート42aが目立たない曖昧な表示態様となるため、振動による車両姿勢の変化に起因した位置ずれは、運転者に知覚され難くなる。
 同様に、HUD装置20が追従対象車を示すACCターゲット42b(図6参照)を表示させている場合、悪路判定に基づき、帯状に表示されたACCターゲット42bの幅が狭められる。以上により、発光領域を狭くされたACCターゲット42bは、通常時と比較して暗い表示態様となる。加えて、帯幅の減少により、運転者の見た目上にて、実際の前走車とACCターゲット42bとの間には、位置ずれを許容するための隙間が確保される。以上のように、ACCターゲット42bが曖昧な表示態様とされることで、車両姿勢の変化に起因した位置ずれは、運転者に知覚され難くなる。
 位置補正部37は、車両Aの姿勢変化によって生じる虚像40の前景に対する表示位置のずれを、姿勢変化情報に基づき補正する。位置補正部37は、遠虚像41及び近虚像43のうちで、遠虚像41についてのみ、表示位置のずれを補正する制御を姿勢変化情報に基づいて実施する。即ち、位置補正部37は、姿勢変化情報に用いた近虚像43の表示位置の補正を行わない。
 例えば、登坂状態にある車両Aは、平坦路を走行するよりも前側が上がった姿勢となる。この場合、遠虚像41を重畳対象物に正しく重畳させるようとすると、遠虚像41の表示位置は、通常よりも低い位置に設定される必要がある。同様に、降坂状態にある車両Aは、平坦路を走行するよりも前側が下がった姿勢となる。この場合、遠虚像41を重畳対象物に正しく重畳させようとすると、遠虚像41の表示位置は、通常よりも高い位置に設定される必要がある。
 位置補正部37は、姿勢変化情報に基づき、遠虚像41が正しく重畳対象物に重畳されるように、遠虚像41の表示位置を少なくとも上下方向に調整する。具体的に、位置補正部37は、遠表示器21の表示面又はスクリーンのうちで、遠虚像41として結像される遠表示像の描画位置を、姿勢変化情報に基づいて移動させる。遠表示像の描画位置の移動によれば、投影領域PAのうちで遠表示像の光の投影位置が変化するため、ひいては遠虚像41の表示位置も移動する。位置補正部37は、車両Aの姿勢変化が相殺されるように遠表示像の描画位置を移動させることで、重畳対象物に遠虚像41が正しく重畳される状態を維持する。
 補正抑制部38は、悪路判定部33による悪路判定に基づき、位置補正部37による遠虚像41の表示位置の補正制御を抑制する。第一実施形態の補正抑制部38は、位置補正部37による補正制御を、実質的に中止させる。補正抑制部38にて表示位置の補正制御が中止された場合、位置補正部37は、遠虚像41を特定表示位置に移動させたうえで、当該特定表示位置への表示を継続させる。遠虚像41の表示継続によれば、車両Aが悪路走行中であっても、自動運転関連の車両情報及び運転者への警告情報は、遠虚像41を通じて提示され続ける。尚、特定表示位置は、例えば車両Aが水平な路面に載置されたと仮定した場合の遠虚像41の表示位置である。或いは、遠虚像41を表示可能な範囲のうちで最も下方の表示位置が、特定表示位置とされてよい。
 ここまで説明したHCU100が遠虚像41の表示位置を制御する表示位置制御処理の詳細を、図7に基づき、図1を参照しつつ説明する。表示位置制御処理は、HUD装置20による虚像表示の開始に伴い、HCU100によって開始される。表示位置制御処理は、HUD装置20の表示が終了されるまで、HCU100によって繰り返し実施される。
 S101では、情報取得部32によって車両Aの状態情報を取得し、S102に進む。S101では、状態情報に基づき、姿勢変化情報及び振動情報が抽出される。S102では、S101にて抽出された振動情報に基づき、悪路判定処理を実施し、S103に進む。S103では、S102の悪路判定処理の結果を参照し、悪路フラグの有無を判定する。
 S103にて、悪路フラグが設定されてないと判定した場合、車両Aが通常路を走行していると推定し、S104に進む。S104では、位置補正部37による遠虚像41の表示位置の補正制御を実施し、表示制御処理を一旦終了する。一方、S103にて、悪路フラグが設定されていると判定した場合、車両Aが悪路を走行していると推定し、S105に進む。S105では、位置補正部37による補正制御を中止させ、表示制御処理を一旦終了する。
 以上の表示制御処理に基づく表示の制御状態の遷移を、図8に示すタイムチャートに基づき、図1を参照しつつ説明する。
 時刻t1以前において、車両Aは、正常な舗装状態にある道路を走行している。故に、悪路フラグは、設定されておらず、オフ状態となっている。この制御状態では、位置補正部37による補正制御が有効に実施される。そのため、車両Aが勾配のある道路を走行すると、遠虚像41の表示位置は、登坂及び降坂に伴う車両Aの姿勢変化に合わせて、上下に移動する。以上により、遠虚像41は、前景中の重畳対象物に高精度に重畳され続ける。
 時刻t1において、車両Aは、荒れた路面の道路に進入する。車両Aが悪路に進入することで、悪路判定部33は、悪路フラグを設定する。悪路フラグの設定により、補正抑制部38は、位置補正部37による補正制御を中止させる。その結果、遠虚像41は、特定表示位置まで移動され、特定表示位置への表示を継続される。
 時刻t2において、車両Aは、荒れた路面の道路から抜け出る。車両Aが正常な舗装状態にある道路に戻ることで、悪路フラグは解除される。悪路フラグの解除により、位置補正部37による補正制御は、有効となる。その結果、位置補正部37は、道路の勾配に起因する車両Aの姿勢変化に合わせて、遠虚像41の表示位置を補正する。
 時刻t3において、車両Aは、勾配があり、且つ、路面が荒れている道路(以下、「複合路」)に進入する。複合路の走行により、車両Aには、起伏のある地形に起因した姿勢変化と、路面の凹凸に起因した高周波の振動とが発生する。複合路への進入によれば、悪路判定部33にて悪路フラグが設定され、補正抑制部38は、位置補正部37による補正制御を中止させる。その結果、遠虚像41は、曖昧な表示態様に変更されたうえで、特定表示位置への表示を継続される。
 時刻t4にて、車両Aが複合路から通常の勾配路へ抜け出ると、悪路判定部33は、悪路フラグを解除する。以上により、位置補正部37による補正制御は、再び有効となる。その結果、位置補正部37は、遠虚像41の表示態様を通常に戻すと共に、遠虚像41の表示位置の補正制御を再開する。
 尚、路面の凹凸情報を振動情報として使用し、悪路への進入が予測された場合には、時刻t1及び時刻t3よりも僅かに速いタイミングで、悪路フラグがオン状態に切り替えられてよい。さらに、悪路が短距離で終了することが地図データから明らかである場合には、悪路フラグの設定に基づく補正制御の抑制は、実施されなくてもよい。
 ここまで説明した第一実施形態では、車両Aが走行中又は走行予定の道路について、悪路であると判定された場合、前景に対する虚像40の表示位置のずれを補正する補正制御が抑制される。故に、悪路を走行する車両Aに周波数の高い振動が生じた場合でも、虚像40は、振動に追従して表示位置を高速で移動させることなく、且つ、表示を継続される。したがって、悪路を走行する車両Aにおいても、虚像40の視認性を確保しつつ、運転者等の乗員へ向けた情報提供が継続できる。
 加えて第一実施形態では、補正制御が抑制されている場合に、遠虚像41の表示態様は、悪路判定をされていない場合の通常の表示態様よりも、曖昧な表示態様に変更される。このように、遠虚像41の表示態様が曖昧となれば、車両Aの振動に起因する虚像40の表示位置のずれは、乗員に認識され難くなる。故に、悪路走行に起因する遠虚像41の視認性の悪化は、いっそう抑制される。
 また第一実施形態では、悪路周波数帯域の振動情報に基づき、悪路判定が実施される。一般に、悪路の走行に伴って発生する振動の周波数は、加減速に伴うピッチング及び操舵に伴うローリング等の周波数よりも高い帯域となる。故に、ピッチング及びローリングによる振動を除外した悪路周波数帯域の振動情報を用いることにより、悪路判定部33は、悪路を走行しているか否かの判定を精度良く行い得る。したがって、補正制御の抑制は、悪路走行時に適切に実施される。
 また第一実施形態では、悪路判定に基づき、位置補正部37による表示位置の補正制御は、中止される。このように、悪路での補正制御が中止されれば、悪路の振動を減衰し切れない表示位置の変位によって視認性を悪化させてしまう事態は、回避可能となる。
 さらに第一実施形態では、補正制御が中止される場合、遠虚像41は、制御中止の決定時の表示位置ではなく、特定表示位置まで移動されたうえで、継続表示される。こうした表示位置の制御によれば、乗員から視認し難い位置で遠虚像41の表示位置が固定されてしまう事態は、回避される。
 加えて第一実施形態では、遠虚像41及び近虚像43のうちで、遠虚像41についてのみ、補正制御が実施される。近虚像43は、主に車両Aに関連する車両情報を乗員に提示する。故に、近虚像43は、車両AのウィンドシールドWSに対して位置を変化させないことが望ましい。一方で、遠虚像41は、前景中の重畳対象物と組み合わされてAR表示を行う。故に、車両Aの姿勢変化を減衰するような補正制御が行われない場合、遠虚像41の情報は、乗員に正しく伝わり難くなる。以上のことから、近虚像43及び遠虚像41が表示される構成では、表示位置の補正制御及び位置補正の抑制制御は、遠虚像41に対してのみ行われるのがよい。
 また第一実施形態の姿勢変化情報及び振動情報は、共にジャイロセンサ91、加速度センサ92、及びハイトセンサ93等の車載センサの計測データから取得可能である。故に、HCU100は、限られた計測データを有効に利用し、補正制御及び抑制制御を共に実施できる。
 加えて第一実施形態では、自動走行に関連する車両情報が遠虚像41によって表示される。自動走行中の車両Aにて、悪路走行に起因して遠虚像41の表示が中断されてしまうと、乗員は、自動走行機能に異常が生じている等の不安を覚え易い。故に、悪路走行中でも虚像表示を継続させる表示制御は、自動走行に関連した車両情報を虚像表示する車両Aに特に好適である。
 また第一実施形態では、手動運転中の警告情報が、遠虚像41によって運転者に提示される。警告情報の提示が悪路走行に起因して中断されてしまうと、運転者は、遠虚像41によって示される警告対象物やトラブル等が無くなったかのような誤解をしてしまい得る。故に、遠虚像41を悪路でも継続表示し続ける構成は、遠虚像41を警告情報の提示に用いる車両Aに特に好適である。
 尚、第一実施形態では、描画部36が「態様変更部」に相当し、HCU100が「表示制御装置」に相当し、メインプロセッサ11及びグラフィックプロセッサ12が「処理部」に相当し、ハイトセンサ93が「車高センサ」に相当する。
 (第二実施形態)
 図9~図11に示す本開示の第二実施形態は、第一実施形態の変形例である。第二実施形態では、悪路判定がなされている場合でも、路面の状態によっては、表示位置の補正制御は、制御内容を変更されたうえで、継続される。以下、悪路判定に基づいて補正制御を抑制する第二実施形態の表示制御処理の詳細を、図1を参照しつつ説明する。
 図9に示すように、悪路周波数帯域の下限を規定する特定周波数fsは、第二実施形態では、固有振動数feよりも高い帯域に設定されている。特定周波数fsは、例えば車両Aに生じるハーシュネスの振動帯域、具体的には、15~30Hz程度の帯域が悪路周波数帯域に含まれるよう、予め設定されている。情報取得部32は、計測データに含まれる全周波数帯域の情報の中から、特定周波数fs未満となる振動の情報を除去し、悪路周波数帯域の計測データを振動情報として抽出する。
 加えて情報取得部32は、第一実施形態と実質同一の姿勢変化情報に加えて、悪路姿勢情報を生成する。悪路姿勢情報は、悪路を走行する期間において、位置補正部37による補正制御に用いられる姿勢変化情報である。情報取得部32は、悪路周波数帯域よりも低域となる低周波数帯域の振動情報を用いて、悪路姿勢情報を生成する。
 低周波数帯域の上限を規定する姿勢変化周波数faは、固有振動数feよりも低い帯域に設定されている。情報取得部32は、例えばピッチ方向の角速度の計測データに基づく振動情報及び上下方向の加速度の計測データに基づく振動情報のそれぞれから、低周波数帯域の振動情報を抽出する。情報取得部32は、低周波数帯域の各振動情報を組み合わせて、悪路姿勢情報を生成する。
 悪路判定部33は、固有振動数feよりも高域に規定された悪路周波数帯域の振動情報に基づき、車両Aの走行中の道路について悪路か通常路かの判定を行う。悪路判定部33には、悪路判定閾値Thgが予め設定されている。悪路判定閾値Thgは、第二実施形態の悪路周波数帯域のゲインと比較される閾値である。悪路判定部33は、悪路周波数帯域のゲインが悪路判定閾値Thgを超えるか否かに基づき、悪路フラグのオン及びオフを切り替える。
 補正抑制部38は、悪路判定部33の悪路判定に基づき、位置補正部37による遠虚像41の表示位置の補正制御を中止する。補正抑制部38は、悪路判定がなされている場合に、姿勢変化情報に基づく補正制御を中断させて、悪路姿勢情報に基づく補正制御を位置補正部37に実施させる。以上によれば、位置補正部37は、悪路周波数帯域の振動に対する表示位置の補正制御を中断する。一方で、位置補正部37は、低周波数帯域の振動を相殺するための表示位置の補正制御を継続し、路面の勾配及び車両Aのピッチング等に起因する遠虚像41の位置ずれを補正し続ける。
 次に、第二実施形態の表示位置制御処理の詳細を、図10に基づいて説明する。尚、S201~S204は、第一実施形態のS101~S104(図7参照)と実質同一である。
 S203にて、悪路フラグが設定されていると判定した場合、S206にて、悪路姿勢情報に基づき、低周波成分の振動の有無を判定する。S206にて、低周波成分の振動が概ね無いと判定した場合、S207に進む。例えば、車両Aが勾配の無い荒れた路面を一定速度で巡航しているシーンでは、S206からS207に進む。S207では、位置補正部37による補正制御を中止し、表示制御処理を一旦終了する。
 一方、S206にて、低周波成分の振動があると判定した場合、S208に進む。例えば、車両Aが複合路を走行するシーンでは、S206からS208に進む。S208では、悪路姿勢情報に基づく補正制御を実施し、表示制御処理を一旦終了する。
 以上の表示制御処理に基づく表示の制御状態の遷移を、図11に示すタイムチャートに基づき説明する。尚、時刻t1までの制御、時刻t2から時刻t3までの制御、及び時刻t4以降の制御は、第一実施形態と実質同一である。
 時刻t1にて、車両Aが荒れた路面の道路に進入すると、悪路判定部33によって悪路フラグが設定される。このとき補正抑制部38は、悪路姿勢情報に基づき、低周波成分の振動の有無を判定する。補正抑制部38は、時刻t1にて進入した路面に勾配が無いことに基づき、低周波成分の振動が実質的に無いと判定する。以上により、位置補正部37による表示位置の補正制御が中止され、遠虚像41は、特定表示位置まで移動されて表示を継続される。
 時刻t3にて、車両Aが複合路に進入すると、車両Aには、勾配変化に起因する低周波数帯域の振動と、路面の凹凸に起因する高周波数帯域の振動とが発生する。このとき補正抑制部38は、低周波成分の振動があることに基づき、悪路姿勢情報に基づく補正制御を位置補正部37に実施させる。以上により、遠虚像41の表示位置は、低周波成分の振動を相殺するように補正され、複合路の勾配に起因する姿勢変化に追従する。
 ここまで説明した第二実施形態では、前景に対する虚像40の表示位置のずれを補正する補正制御は、中止ではなく、部分的に継続される。こうした第二実施形態の制御でも、第一実施形態と同様の効果を奏し、虚像40の視認性を確保しつつ、乗員へ向けた情報提供を継続することが可能である。
 加えて第二実施形態では、悪路を走行中でも、低周波成分の振動に対する補正制御が継続される。故に、遠虚像41は、重畳対象物に対して一時的にはずれ得るものの、時間平均的には、重畳対象物に正しく重畳された状態を維持できる。以上によれば、複合路を走行中でも、遠虚像41の視認性は確保され得る。
 (第三実施形態)
 図12に示す本開示の第三実施形態は、第一実施形態の別の変形例である。第三実施形態のHUD装置320には、各表示器21,23及び投射光学系25に加えて、姿勢制御機構327及びHUD制御回路300が設けられている。
 姿勢制御機構327は、投射光学系25の姿勢を制御する機構である。姿勢制御機構327は、投射光学系25に含まれる複数の反射鏡のうちで、遠表示像の光を反射させる少なくとも一つと一体的に構成されている。姿勢制御機構327は、反射鏡の姿勢を変化させることにより、投影領域PAのうちで遠表示像の光が投影される位置、ひいては遠虚像41の結像位置を上下方向に移動させる。
 HUD制御回路300は、HCU100と同様に、複数のプロセッサ及びメモリ装置を含む構成であり、自動運転ECU50及び車両制御ECU80に通信バス99を介して接続されている。HUD制御回路300は、メモリ装置に記憶された表示制御プログラムを各プロセッサに実行させることで、第一実施形態と実質同一の情報処理ブロック31及び表示制御ブロック35等を構築する。
 位置補正部37は、姿勢変化情報に基づき、姿勢制御機構327の作動を制御する。位置補正部37は、車両Aの姿勢変化が相殺されるように遠表示像の投影位置を移動させることで、重畳対象物に遠虚像41が正しく重畳される状態を維持させる。補正抑制部38は、悪路判定部33の悪路判定に基づき、位置補正部37による姿勢制御機構327の姿勢制御を抑制させる。
 ここまで説明した第三実施形態のように、遠虚像41の表示位置を制御する制御回路がHUD装置320に内蔵されていても、第一実施形態と同様の効果を奏し、虚像40の視認性を確保しつつ、乗員へ向けた情報提供を継続することが可能になる。尚、第三実施形態では、HUD装置320が「表示制御装置」に相当する。
 (他の実施形態)
 以上、本開示の複数の実施形態について説明したが、本開示は、上記実施形態に限定して解釈されるものではなく、本開示の要旨を逸脱しない範囲内において種々の実施形態及び組み合わせに適用することができる。
 上記実施形態では、自動運転関連の車両情報及び警告情報等が遠虚像として表示されていた。しかし、虚像を通じて提供される情報は、適宜変更されてよい。さらに、虚像の意匠も、適宜変更可能である。例えば、ACCターゲット42bは、図13~図16に示す変形例1~4のような表示態様であってもよい。
 図13の変形例1のACCターゲット42bは、前走車の真下の路面を囲む部分円環状に描画されている。図14の変形例2のACCターゲット42bは、前走車の後方の路面を発光させる横長の矩形状に描画されている。図15の変形例3のACCターゲット42bは、乗員からの見た目上で前走車の上下左右を囲む横長の矩形状に描画されている。図16の変形例4のACCターゲット42bは、前走車を潜らせる部分円環状に描画されている。各変形例のACCターゲット42bは、第一実施形態と同様に、悪路フラグの設定に基づき、面積の減少及び輝度の低下等の処理により、曖昧な表示態様に変更される。
 上記実施形態では、悪路判定に基づき、遠虚像の表示態様は、曖昧な態様に変更されていた。しかし、遠虚像の表示態様の変更は、実施されなくてもよい。また上記実施形態では、遠虚像のみが位置補正の制御対象とされていたが、遠虚像及び近虚像の両方が、表示位置を補正する補正制御の制御対象とされてよい。
 上記実施形態のHUD装置は、遠虚像及び近虚像を表示させる二焦点の構成であった。しかし、HUD装置は、三つ以上の焦点に虚像を結像させる多焦点の構成であってもよい。さらに、HUD装置は、一つの焦点に虚像を結像させる単焦点の構成であってもよい。また、HUD装置は、車両の前後方向に焦点の位置を移動可能な構成であってもよい。
 上記実施形態にて、悪路周波数帯域とされる高周波帯域の具体的な範囲は、車両の振動特性に応じて適宜変更されてよい。また上記実施形態では、悪路周波数帯域の振動のゲインを悪路判定閾値と比較することにより、悪路判定が実施されていた。しかし、悪路の判定方法は、適宜変更可能である。例えば、ピッチ方向の姿勢変化量や各輪の車高変化量が一定期間、所定の閾値を超えた場合に、悪路フラグが設定されてもよい。
 上記実施形態では、虚像の表示位置の補正は、表示面又はスクリーン上での描画位置の移動や投射光学系の反射鏡の姿勢制御等によって実施されていた。しかし、虚像の表示位置を補正する手法は、これらの手法に限定されない。例えば、HUD装置の全体を動かすことにより、虚像の表示位置が補正されてよい。又は、HUD装置内で遠表示器をシフトさせる制御により、虚像の表示位置が補正されてよい。さらに、複数の補正方法を組み合わせることにより、虚像の表示位置が補正されてよい。
 悪路判定に基づく補正制御の抑制手法は、適宜変更可能である。例えば、虚像の移動可能な範囲が悪路判定に基づき狭められることで、補正制御の抑制が実現されてもよい。また、虚像の移動速度が悪路判定に基づき制限されることで、視認性を悪化させるような虚像の移動が抑えられもよい。さらに、補正制御を完全に中止する形態にて、特定表示位置まで虚像の表示位置を移動させる制御は、省略されてもよい。この場合、虚像の表示位置は、悪路判定に基づき、判定時の表示位置で即座に固定される。
 上記実施形態の虚像は、主に上下方向に変位可能であった。しかし、位置補正部は、車両のロールに合わせて、ロールに起因する位置ずれが補正されるように、虚像を僅かに回転させてもよい。さらに、虚像は、左右方向に移動されてもよい。
 上記実施形態では、ジャイロセンサ及び加速度センサの計測データを用いた悪路判定の処理を主に説明したが、悪路判定は、ハイトセンサの計測データを用いて実施されてよい。例えば、前輪に設けられたハイトセンサの計測データに基づき、道路の継ぎ目を通過するような振動が検出された場合、即座に悪路フラグを設定すれば、表示位置は、特定表示位置に固定され得る。その結果、継ぎ目の通過後のピッチ方向の揺れ残りに起因して、虚像の表示位置が上下にぶれる事態は、防がれ得る。また、各輪に設けられた車輪速センサの計測データを用いて、悪路フラグが設定されてよい。例えば、悪路等で生じる回転速度の変動が所定の閾値よりも大きい場合に、走行中の道路が悪路であると判定される。このように、悪路判定は、種々のセンサの計測データに基づき、実施されてよい。
 各電子制御ユニットのメモリ装置には、フラッシュメモリ及びハードディスク等の種々の非遷移的実体的記憶媒体(non-transitory tangible storage medium)が採用可能である。表示制御プログラムを記憶する記憶媒体は、HCUに設けられたメモリ装置に限定されず、当該メモリ装置への表示制御プログラムのコピー基となる光学ディスク及び汎用コンピュータのハードディスクドライブ等であってもよい。
 本開示による表示制御プログラム及び表示制御方法は、上記実施形態のHCU100及びHUD装置320とは異なる構成によって実現されてもよい。例えば、車両に搭載されたナビゲーション装置及び自動運転ECU等が、プロセッサによって表示制御プログラムを実行することで、表示制御装置の機能を実現してもよい。さらに、複数の電子制御ユニットが連携して、本開示による表示制御プログラム及び表示制御方法を実行してもよい。或いは、HCU、自動運転ECU、及び車両制御ECUのうちで二つ以上の機能を統合させた電子制御ユニットの処理部が、本開示による表示制御プログラム及び表示制御方法を実行してもよい。
 ここで、この出願に記載されるフローチャート、あるいは、フローチャートの処理は、複数のセクション(あるいはステップと言及される)から構成され、各セクションは、たとえば、S101と表現される。さらに、各セクションは、複数のサブセクションに分割されることができる、一方、複数のセクションが合わさって一つのセクションにすることも可能である。さらに、このように構成される各セクションは、デバイス、モジュール、ミーンズとして言及されることができる。
 本開示は、実施例に準拠して記述されたが、本開示は当該実施例や構造に限定されるものではないと理解される。本開示は、様々な変形例や均等範囲内の変形をも包含する。加えて、様々な組み合わせや形態、さらには、それらに一要素のみ、それ以上、あるいはそれ以下、を含む他の組み合わせや形態をも、本開示の範疇や思想範囲に入るものである。

Claims (11)

  1.  車両(A)において、乗員から見える前景に重ねて表示される虚像(40)の表示位置を制御する表示制御装置であって、
     前記車両の状態を示す状態情報を取得し、前記車両の姿勢変化を示す姿勢変化情報及び前記車両に生じる振動を示す振動情報を、前記状態情報から抽出する情報取得部(32)と、
     前記車両の姿勢変化によって生じる前記虚像の前景に対する表示位置のずれを、前記姿勢変化情報に基づき補正する位置補正部(37)と、
     前記車両が走行中又は走行予定の道路について、悪路であるか否かを前記振動情報に基づき判定する悪路判定部(33)と、
     前記悪路判定部による悪路判定に基づき、前記位置補正部による表示位置の補正制御を抑制し、前記虚像の表示を継続させる補正抑制部(38)と、
     を備える表示制御装置。
  2.  前記悪路判定部による悪路判定に基づき、前記虚像の表示態様を、悪路判定がされていない場合の通常の表示態様よりも、曖昧な表示態様に変更する態様変更部(36)、をさらに備える請求項1に記載の表示制御装置。
  3.  前記情報取得部は、悪路の走行によって振幅が増加する悪路周波数帯域の前記振動情報を抽出し、
     前記悪路判定部は、前記悪路周波数帯域の前記振動情報に基づき、悪路であるか否かを判定する請求項1又は2に記載の表示制御装置。
  4.  前記情報取得部は、前記悪路周波数帯域よりも低域となる低周波数帯域の前記振動情報を用いて、悪路走行時における前記姿勢変化情報としての悪路姿勢情報を生成し、
     前記補正抑制部は、前記悪路判定部によって悪路判定がなされた場合に、前記悪路姿勢情報に基づく補正制御を前記位置補正部に実施させる請求項3に記載の表示制御装置。
  5.  前記補正抑制部は、前記悪路判定部によって悪路判定がなされた場合に、前記位置補正部による表示位置の補正制御を中止させる請求項1~3のいずれか一項に記載の表示制御装置。
  6.  前記位置補正部は、前記補正抑制部にて前記表示位置の補正制御が中止された場合に、前記虚像を特定表示位置に移動させたうえで、当該特定表示位置への表示を継続させる請求項5に記載の表示制御装置。
  7.  前記虚像には、近虚像(43)及び前記近虚像よりも前記車両から遠い位置に結像される遠虚像(41)が含まれており、
     前記位置補正部は、前記近虚像及び前記遠虚像のうちで、前記遠虚像のみについて表示位置のずれを補正する制御を行い、
     前記補正抑制部は、前記悪路判定部による悪路判定に基づき、前記位置補正部による前記遠虚像の表示位置の補正制御を抑制する請求項1~6のいずれか一項に記載の表示制御装置。
  8.  前記車両には、ジャイロセンサ(91)、加速度センサ(92)、車高センサ(93)、及び車輪速センサ(94)の少なくとも一つが車載センサとして搭載されており、
     前記情報取得部は、前記車両に搭載された前記車載センサの計測データを前記状態情報として取得し、前記計測データから前記姿勢変化情報及び前記振動情報の両方を取得する請求項1~7のいずれか一項に記載の表示制御装置。
  9.  前記車両には、当該車両を自動走行させる自動走行機能が搭載されており、
     前記補正抑制部は、自動走行に関連する車両情報を提示する前記虚像について、前記位置補正部による表示位置の補正制御を抑制する請求項1~8のいずれか一項に記載の表示制御装置。
  10.  前記補正抑制部は、前記車両の運転者に警告情報を提示する前記虚像について、前記位置補正部による表示位置の補正制御を抑制する請求項1~9のいずれか一項に記載の表示制御装置。
  11.  車両(A)において、乗員から見える前景に重ねて表示される虚像(40)の表示位置を制御する表示制御方法であって、
     少なくとも一つの処理部(11,12)により、
     前記車両の状態を示す状態情報を取得し、前記車両の姿勢変化を示す姿勢変化情報及び前記車両に生じる振動を示す振動情報を、前記状態情報から抽出し(S101)、
     前記車両が走行中又は走行予定の道路について、悪路であるか否かを前記振動情報に基づき判定し(S102)、
     前記車両の姿勢変化によって生じる前記虚像の前景に対する表示位置のずれを、前記姿勢変化情報に基づき補正し(S104)、
     悪路判定に基づき、前記虚像の表示を継続させつつ、前記虚像の表示位置の補正制御を抑制する(S105)、表示制御方法。
PCT/JP2018/000928 2017-02-28 2018-01-16 表示制御装置及び表示制御方法 WO2018159119A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18761073.8A EP3590753B1 (en) 2017-02-28 2018-01-16 Display control device and display control method
US16/508,558 US11189250B2 (en) 2017-02-28 2019-07-11 Display control device and display control method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-036127 2017-02-28
JP2017036127A JP6601441B2 (ja) 2017-02-28 2017-02-28 表示制御装置及び表示制御方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US16/508,558 Continuation US11189250B2 (en) 2017-02-28 2019-07-11 Display control device and display control method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018159119A1 true WO2018159119A1 (ja) 2018-09-07

Family

ID=63371227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/000928 WO2018159119A1 (ja) 2017-02-28 2018-01-16 表示制御装置及び表示制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11189250B2 (ja)
EP (1) EP3590753B1 (ja)
JP (1) JP6601441B2 (ja)
WO (1) WO2018159119A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6522270B1 (ja) * 2018-11-27 2019-05-29 三菱電機株式会社 支援画像表示装置、支援画像表示方法及び支援画像表示プログラム
CN112673619A (zh) * 2019-03-15 2021-04-16 阿波斯特拉有限责任公司 抖动补偿装置和抖动补偿方法
US11615599B2 (en) 2019-03-15 2023-03-28 Harman International Industries, Incorporated Apparatus of shaking compensation and method of shaking compensation

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6673288B2 (ja) * 2017-04-27 2020-03-25 株式会社デンソー 車両用表示装置
JP6796806B2 (ja) * 2017-06-30 2020-12-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示システム、情報提示システム、表示システムの制御方法、プログラム、及び移動体
JP6724885B2 (ja) 2017-11-28 2020-07-15 株式会社デンソー 虚像表示装置
JP7194906B2 (ja) * 2018-03-30 2022-12-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 映像表示システム、映像表示方法、プログラム、及び映像表示システムを備える移動体
JP6933189B2 (ja) * 2018-05-29 2021-09-08 株式会社デンソー 表示制御装置、及び表示制御プログラム
JP7040485B2 (ja) * 2018-09-21 2022-03-23 株式会社デンソー 表示制御装置及び表示制御プログラム
WO2020059441A1 (ja) * 2018-09-21 2020-03-26 株式会社デンソー 表示制御装置、表示制御プログラム、およびコンピュータ読み出し可能持続的記録媒体
JP6744374B2 (ja) * 2018-09-27 2020-08-19 本田技研工業株式会社 表示装置、表示制御方法、およびプログラム
JP6936907B2 (ja) * 2018-09-27 2021-09-22 本田技研工業株式会社 表示装置、表示制御方法、およびプログラム
CN112218778A (zh) * 2018-10-16 2021-01-12 松下知识产权经营株式会社 显示系统、显示装置以及显示控制方法
JP7204772B2 (ja) * 2018-10-23 2023-01-16 マクセル株式会社 ヘッドアップディスプレイシステム
JP7070357B2 (ja) 2018-11-15 2022-05-18 トヨタ自動車株式会社 表示制御装置
JP7110964B2 (ja) 2018-12-12 2022-08-02 株式会社デンソー 虚像表示システム、表示制御装置及び表示制御プログラム
WO2020148803A1 (ja) * 2019-01-15 2020-07-23 三菱電機株式会社 車両用表示制御装置及び車両用表示制御方法
JP6984624B2 (ja) * 2019-02-05 2021-12-22 株式会社デンソー 表示制御装置および表示制御プログラム
JP7253720B2 (ja) 2019-03-27 2023-04-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示システム及びプログラム
JP7365594B2 (ja) 2019-03-27 2023-10-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示システム
WO2020208779A1 (ja) 2019-04-11 2020-10-15 三菱電機株式会社 表示制御装置及び表示制御方法
JP2020187294A (ja) * 2019-05-16 2020-11-19 株式会社デンソー 車両の表示制御装置
JPWO2020241094A1 (ja) * 2019-05-31 2020-12-03
JPWO2020261642A1 (ja) * 2019-06-27 2020-12-30
WO2021006060A1 (ja) * 2019-07-08 2021-01-14 株式会社デンソー 表示制御装置および表示制御プログラム
WO2021024731A1 (ja) * 2019-08-08 2021-02-11 株式会社デンソー 表示制御装置及び表示制御プログラム
JP7173089B2 (ja) * 2019-08-08 2022-11-16 株式会社デンソー 表示制御装置及び表示制御プログラム
JP7111137B2 (ja) * 2019-10-02 2022-08-02 株式会社デンソー 表示制御装置、および表示制御プログラム
WO2021065735A1 (ja) * 2019-10-02 2021-04-08 株式会社デンソー 表示制御装置、および表示制御プログラム
JP7272252B2 (ja) * 2019-12-05 2023-05-12 株式会社デンソー 表示制御装置、表示制御プログラム及び虚像表示システム
CN111443490B (zh) * 2020-04-15 2022-11-18 杭州赶梦科技有限公司 一种ar hud的虚像显示区域调节方法
WO2022011499A1 (en) * 2020-07-13 2022-01-20 Gudsen Engineering, Inc. Vehicle sensors arrangement and method for mapping road profiles
FR3130702A1 (fr) * 2021-12-16 2023-06-23 Renault S.A.S Système d’affichage de véhicules automobiles
EP4209376A1 (en) * 2022-01-11 2023-07-12 Hyundai Mobis Co., Ltd. System for controlling vehicle display

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015202842A (ja) * 2014-04-16 2015-11-16 株式会社デンソー ヘッドアップディスプレイ装置
JP2015221651A (ja) * 2014-05-23 2015-12-10 日本精機株式会社 表示装置
JP2017003946A (ja) * 2015-06-16 2017-01-05 株式会社Jvcケンウッド 虚像提示システム、画像投射装置および虚像提示方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR970011089B1 (ko) 1992-02-14 1997-07-07 미쯔비시 지도샤 고교 가부시끼가이샤 노면상태의 식별방법 및 써스펜션의 제어 장치
JPH05221211A (ja) 1992-02-14 1993-08-31 Mitsubishi Motors Corp 路面状態検知方法
JP3275058B2 (ja) * 1992-07-10 2002-04-15 三菱電機株式会社 ビデオカメラ
JP5151161B2 (ja) 2007-01-29 2013-02-27 トヨタ自動車株式会社 車両状態推定装置及びショックアブソーバ制御装置
JP2009250827A (ja) * 2008-04-08 2009-10-29 Panasonic Corp ナビゲーション装置、方法及びプログラム
JP2010070066A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Toshiba Corp ヘッドアップディスプレイ
JP5161760B2 (ja) * 2008-12-26 2013-03-13 株式会社東芝 車載用表示システム及び表示方法
JP2010256878A (ja) * 2009-03-30 2010-11-11 Equos Research Co Ltd 情報表示装置
EP3061642B1 (en) * 2013-10-22 2019-10-02 Nippon Seiki Co., Ltd. Vehicle information projection system, and projection device
JP6203060B2 (ja) 2014-01-15 2017-09-27 株式会社小松製作所 作業車両及びその制御方法
US9659350B2 (en) * 2014-01-31 2017-05-23 Morpho, Inc. Image processing device and image processing method for image correction, and non-transitory computer readable recording medium thereof
JPWO2015128985A1 (ja) * 2014-02-27 2017-03-30 パイオニア株式会社 表示装置、制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP6252316B2 (ja) * 2014-03-31 2017-12-27 株式会社デンソー 車両用表示制御装置
JP6570424B2 (ja) 2015-11-05 2019-09-04 アルパイン株式会社 電子装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015202842A (ja) * 2014-04-16 2015-11-16 株式会社デンソー ヘッドアップディスプレイ装置
JP2015221651A (ja) * 2014-05-23 2015-12-10 日本精機株式会社 表示装置
JP2017003946A (ja) * 2015-06-16 2017-01-05 株式会社Jvcケンウッド 虚像提示システム、画像投射装置および虚像提示方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6522270B1 (ja) * 2018-11-27 2019-05-29 三菱電機株式会社 支援画像表示装置、支援画像表示方法及び支援画像表示プログラム
WO2020110206A1 (ja) * 2018-11-27 2020-06-04 三菱電機株式会社 支援画像表示装置、支援画像表示方法及び支援画像表示プログラム
CN112673619A (zh) * 2019-03-15 2021-04-16 阿波斯特拉有限责任公司 抖动补偿装置和抖动补偿方法
US11615599B2 (en) 2019-03-15 2023-03-28 Harman International Industries, Incorporated Apparatus of shaking compensation and method of shaking compensation
GB2588305B (en) * 2019-03-15 2023-05-17 Harman Int Ind Apparatus of shaking compensation and method of shaking compensation

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018140714A (ja) 2018-09-13
US11189250B2 (en) 2021-11-30
US20190333481A1 (en) 2019-10-31
EP3590753A4 (en) 2020-03-11
EP3590753A1 (en) 2020-01-08
JP6601441B2 (ja) 2019-11-06
EP3590753B1 (en) 2021-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6601441B2 (ja) 表示制御装置及び表示制御方法
US10293748B2 (en) Information presentation system
US10254539B2 (en) On-vehicle device, method of controlling on-vehicle device, and computer-readable storage medium
JP7052786B2 (ja) 表示制御装置および表示制御プログラム
CN110126731B (zh) 显示装置
JP2010072973A (ja) 走行環境認識装置
WO2020208989A1 (ja) 表示制御装置及び表示制御プログラム
JP6984624B2 (ja) 表示制御装置および表示制御プログラム
WO2022009848A1 (ja) 自車位置推定装置、走行制御装置
CN111034186A (zh) 周围车辆显示方法及周围车辆显示装置
JP7211304B2 (ja) 表示装置
JP2019191871A (ja) 悪路判定装置、表示制御ユニット、及び悪路判定プログラム
WO2019239709A1 (ja) 移動体用表示制御装置、移動体用表示制御方法、及び制御プログラム
JP2019172243A (ja) 制御装置、表示装置、移動体、制御方法、及びプログラム
JP7111121B2 (ja) 表示制御装置及び表示制御プログラム
JP7263962B2 (ja) 車両用表示制御装置および車両用表示制御方法
JP2021037895A (ja) 表示制御システム、表示制御装置、および表示制御プログラム
WO2020246114A1 (ja) 表示制御装置および表示制御プログラム
US20230048593A1 (en) Vehicle display control device, vehicle display device, vehicle display control method and computer-readable storage medium
JP2023095260A (ja) 表示制御装置、表示制御プログラム、表示制御方法
JP7416114B2 (ja) 表示制御装置および表示制御プログラム
WO2019220884A1 (ja) 運転支援装置
JP2023060522A (ja) 情報提示方法及び情報提示装置
JP2020091148A (ja) 表示制御装置および表示制御プログラム
JP2023137772A (ja) 表示制御装置、及び表示制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18761073

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018761073

Country of ref document: EP

Effective date: 20190930