WO2018151007A1 - ステント - Google Patents

ステント Download PDF

Info

Publication number
WO2018151007A1
WO2018151007A1 PCT/JP2018/004406 JP2018004406W WO2018151007A1 WO 2018151007 A1 WO2018151007 A1 WO 2018151007A1 JP 2018004406 W JP2018004406 W JP 2018004406W WO 2018151007 A1 WO2018151007 A1 WO 2018151007A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
stent
bent
strut
end side
portions
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/004406
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
秀英 豊川
峻 大山
Original Assignee
株式会社パイオラックスメディカルデバイス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社パイオラックスメディカルデバイス filed Critical 株式会社パイオラックスメディカルデバイス
Priority to JP2018568150A priority Critical patent/JP6705025B2/ja
Publication of WO2018151007A1 publication Critical patent/WO2018151007A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/91Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
    • A61F2/915Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other

Definitions

  • the present invention relates to a stent placed in a body such as a tubular organ such as a bile duct, ureter, trachea or blood vessel, or body cavity, for example.
  • a stent For a long time, a stent has been placed in a stenosis or occlusion that has occurred in the body of a tubular organ or body cavity such as a bile duct, ureter, trachea, blood vessel, or esophagus to expand the stenosis or occlusion.
  • Treatment using a stent has been performed, such as facilitating the flow of blood, blood, or the like, or placing a stent at a site where an aneurysm has occurred to prevent its rupture.
  • Patent Document 1 describes a stent having a plurality of constituent elements each having a substantially diamond shape, a substantially circular shape, a substantially square shape, and the like, and a connecting portion that connects these constituent elements in the axial direction.
  • the connecting portion has a mountain-shaped bent portion on one end side in the axial direction of the stent and a valley-shaped bent portion on the other end side in the axial direction of the stent. Yes.
  • a stent when a stent is placed in a tubular organ such as a bile duct, the lumen of the stent may be obstructed over time due to body fluid such as bile or proliferation of cancer cells. May need to be recovered.
  • one end of the stent placed in the tubular organ is grasped with forceps, a snare or the like, and then pulled to pull the stent from the inner wall of the tubular organ, and then further pull the stent.
  • the stent is extracted from the tubular organ.
  • Patent Document 2 As a stent that can be recovered from the body as described above, for example, Patent Document 2 below has a plurality of strut portions that are bent in a zigzag shape to form an annular shape, and a bridge portion that connects the strut portions in the axial direction.
  • the bent part of each strut part protruding toward one end of the stent is a peak part
  • all the peak parts of each strut part are connected to the bridge part and a plurality of bundles are bundled by the bridge part.
  • the bridge portion is formed by bundling a plurality of linear frames, and each frame is connected to all the mountain portions of the strut portion.
  • the connecting portion that connects the plurality of constituent elements since the connecting portion that connects the plurality of constituent elements has a shape bent in a substantially S shape, the connecting portion is relatively long and has some flexibility. Therefore, it is difficult to kink. However, if the stent is pulled from one end side in order to pull out the stent from the body, there is a possibility that the bent portion of the connecting portion is easily caught on the inner wall of the body.
  • an object of the present invention is to provide a stent in which the stent placed in the body can be smoothly extracted from the body and the bridge portion is difficult to kink.
  • the present invention has a plurality of frame-like bodies that are bent in a zigzag shape and are connected to both ends to form an annular shape or are bent into a predetermined shape in the circumferential direction.
  • a plurality of strut portions connected to each other in a ring shape, and a bridge portion for connecting a plurality of these strut portions in the axial direction, and one end side of the stent in each strut portion
  • the projecting portion protruding to the top is a peak and the projecting portion protruding to the other end is a trough, all the peaks of each strut portion except the strut located at the head on the one end side are all the bridge portions.
  • the bridge portion has a portion that is not connected to the bridge portion, and the bridge portion has a binding portion that is bundled together on the way to the one end side, and this binding portion is connected to the one end side.
  • the strut portion adjacent to the ridge is connected to the valley portion or the crest portion, and the binding portion has at least two bent portions that are bent in one circumferential direction and the other circumferential direction of the stent. And all the tops of the respective bent portions are configured to face toward the other end side.
  • the stent when one end side of the stent is grasped and pulled by a forceps, a snare or the like in order to recover the stent in a state where the stent is inserted and placed from the other end side into a body such as a tubular organ, All the peak parts of each strut part except the strut part located at the head are pulled through the bridge part, and the peak parts are easily converged and reduced in diameter, and it becomes difficult to get caught on the inner wall of the body.
  • the bundling portion of the bridge portion connecting at least two bent portions that bend in one circumferential direction and the other circumferential direction of the stent has all the bent portions on the other end side of the stent.
  • the top of the bent portion can be made difficult to be caught on the inner wall of the body when the stent is recovered, and the stent can be smoothly extracted from the body.
  • the binding portion has at least two bent portions that bend in one circumferential direction and the other circumferential direction of the stent, a long binding portion can be secured, and as a result, flexibility is increased.
  • the bridge portion can be made difficult to kink.
  • FIG. 1 shows a first embodiment of a stent according to the present invention, in which (a) is a perspective view of a stent body constituting the stent, and (b) is a perspective view of a state where a cover is covered on the stent body.
  • It is an expanded view of the stent main body which comprises the stent.
  • It is the A section enlarged view of FIG.
  • It is sectional drawing of the stent.
  • It is an enlarged explanatory view showing a state when pulling out the stent from the body.
  • It is explanatory drawing which shows the state which detained the stent in the body.
  • the 2nd Embodiment of the stent which concerns on this invention is shown, and it is a principal part expanded development view of the stent main body which comprises the stent. It is explanatory drawing of the state which diameter-reduced the stent.
  • the 3rd Embodiment of the stent which concerns on this invention is shown, and it is the principal part expanded development view of the stent main body which comprises the stent. It is explanatory drawing of the state which diameter-reduced the stent.
  • the 4th Embodiment of the stent which concerns on this invention is shown, and it is a principal part expanded development view of the stent main body which comprises the stent.
  • the stent 10 of this embodiment has a stent body 20 having a substantially cylindrical shape with both ends open. Further, as shown in FIG. This is a so-called covered stent having a structure in which an inner cover 60 is covered on the inner side of the main body 20 and an outer cover 65 is covered on the outer side of the stent main body 20.
  • a stent that does not cover the inner cover 60 and the outer cover 65 or a stent that covers only one cover may be used.
  • the stent body 20 is formed by bending the linear frame 31 in a zigzag shape so as to form a peak portion 35 and a valley portion 37 and connecting both ends thereof. It has a plurality of strut portions 30 that are annular. A plurality of these strut portions 30 are connected in the axial direction of the stent 10 via the bridge portion 40, whereby the stent body 20 is configured.
  • the strut portion is not only a structure formed in a zigzag shape and connected at both ends to form an annular shape, but also a plurality of frame-like bodies that are bent in a predetermined shape are connected side by side in the stent circumferential direction. It is good also as a structure formed in cyclic
  • a V-shaped protruding portion 32 (portion surrounded by a two-dot chain line in FIG. 3) formed by bending adjacent frames 31, 31 into a V shape of the strut portion 30 is the circumferential direction of each strut portion 30. It is preferable to provide 8 to 24, more preferably 12 to 16.
  • a protruding portion of the strut portion 30 that is bent and protrudes toward one end side in the axial direction of the stent 10 (referring to the left side in FIGS. 2 and 3, hereinafter, also simply referred to as “one end side”). Is a mountain portion 35. Further, a protruding portion that is bent and protrudes toward the other end side in the axial direction of the stent 10 in the strut portion 30 (meaning the right side in FIGS. 2 and 3, hereinafter, also simply referred to as “the other end side”) 37.
  • the bundling portion 50, the first bent portion 51, the second bent portion 53, and the like of the bundling portion 50 are respectively the stent. It means an end portion on one end side in the axial direction and an end portion on the other end side in the axial direction.
  • the peak portion 35 of the strut portion 30, which is located at the head of one end side of the stent 10, is provided with a ring-shaped extraction portion 39 every predetermined number (here, every two). It has been.
  • a loop-shaped extraction wire 25 (see FIG. 1) is inserted into the plurality of extraction portions 39, and as shown in FIG. 5, the extraction wire 25 is grasped and pulled by the forceps 5 or the like.
  • the stent 10 can be pulled out from the body.
  • the extraction portion 39 may be provided in all the mountain portions 35 of the strut portion 30 located at the head on one end side of the stent 10.
  • the stent 10 is accommodated in a reduced diameter state in a medical tube (not shown) such as a catheter or sheath, and is pushed out from the distal end side of the medical tube into the body.
  • a medical tube such as a catheter or sheath
  • the stent 10 is accommodated with the other end side provided with the valley portion 37 facing the extrusion direction, and is inserted into the body from the other end side.
  • the stent 10 is recovered from the body, the stent 10 is withdrawn from the one end side facing the peak portion 35 and recovered.
  • the other end side of the stent in the present invention is an end portion on the insertion direction side when the stent is inserted into the body, and “one end side of the stent” is on the pulling direction side when the stent is recovered from the body. It becomes the end.
  • a plurality of peak portions 35 of each strut portion 30 except for the strut portion 30 having the extraction portion 39 located at the head of one end side of the stent 10 are formed by the bridge portion 40. They are bundled one by one (here, four) and connected to the trough portion 37 of the strut portion 30 adjacent to one end side of the stent. Further, all the mountain portions 35 of each strut portion 30 except for the strut portion 30 having the extraction portion 39 located at the leading end on one end side of the stent 10 are connected to the bridge portion 40, and the trough portion 37 of each strut portion 30 is , Which are not connected to the bridge portion 40.
  • the bridge portion 40 has a bundling portion 50 that is bundled together on the way to one end side of the stent 10, and this bundling portion 50 is a strut portion 30 adjacent to one end side of the stent 10. It is connected to the valley portion 37.
  • the bridge portion 40 of this embodiment has four frames 41, and the other end of each frame 41 is in the circumferential direction of the stent 10 of each strut portion 30.
  • the four ridges 35 are connected to each other.
  • the peak part 35 of the strut part 30 is bundled 4 each by the bridge part 40, the number of the peak parts 35 of the strut part 30 bundled by the bridge part 40 is not specifically limited. .
  • each frame 41 is connected to each other, so that they are bundled together to form a binding portion 50
  • One end of the bundling portion 50 is connected to a trough portion 37 of the strut portion 30 adjacent to one end side of the stent 10.
  • one end of the bundling portion 50 may be connected to the peak portion 35 of the strut portion 30 adjacent to one end side of the stent 10.
  • a portion that is bundled so that the plurality of frames 41 become one is referred to as a binding portion 45 in the following description.
  • the bundling portion 50 in this embodiment has a first bent portion 51 bent in the circumferential direction one direction R1 of the stent 10 and a second bent portion 53 bent in the other circumferential direction R2 of the stent 10. All the apex parts 52 and 54 of the bent parts 51 and 53 are configured to face the other end side of the stent 10.
  • the bundling portion 50 is bundled in the bundling portion 45, and a single frame 41 extending from the bundling portion 45 toward one end of the stent is formed to form the first bent portion 51 and the second bent portion 53. It is configured by bending appropriately.
  • the binding portion 50 of this embodiment is bent so as to form a substantially S-shape, and the tops of both of the two bent portions are bent toward the other end side of the stent 10. It has become.
  • the shape of the binding part 50 will be described in detail.
  • each bent portion means a folded portion of the bent portion, and means a portion that protrudes most in the circumferential direction of the stent when viewed as the entire bent portion (FIG. 3, 8, and 10), and for each bent portion, when there are a plurality of folded portions, it means a portion of each folded portion that protrudes most in the circumferential direction of the stent (see FIG. 12).
  • the fact that the apex of the bent portion is directed toward the other end means that both side portions toward the apex of the bent portion are inclined toward the other end of the stent as a whole.
  • both side portions 51a and 51b toward the top portion 52 are inclined to the other end side with respect to the circumferential direction.
  • the direction of the top portion 52 is directed to the other end side.
  • one end 51 c of the first bent portion 51 is connected to the binding portion 45.
  • both side portions 53a and 53b toward the top portion 54 are inclined to the other end side with respect to the circumferential direction, and the direction of the top portion 54 when viewed as the whole bent portion is on the other end side. It is suitable.
  • One end 53 c of the second bent portion 53 is connected to the trough portion 37 of the strut portion 30 adjacent to one end side of the stent 10.
  • a mountain-shaped bent portion in which an end portion of one side portion 51 a of the first bent portion 51 and an end portion of the other side portion 53 b of the second bent portion 53 are bent in a mountain shape toward one end side of the stent 10.
  • the angle of the mountain-shaped bent portion 56 (both sides of the mountain-shaped bent portion 56, that is, one side portion 51 a of the first bent portion 51 and the second bent portion 53 is connected to each other via 56.
  • the angle formed by the other side portion 53b is an obtuse angle.
  • both ends in the axial direction of the bundling portion 50, here, the other end 51c of the first bent portion 51 and one end 53c of the second bent portion 53 are as shown in FIGS. In the circumferential direction of the stent 10, the positions are substantially aligned.
  • a binding part it is not limited to the said shape, For example, it is good also as a shape as shown in FIG. 8, FIG. 10, FIG. 12 (these are mentioned later). That is, the binding portion only needs to have at least two bent portions that bend in one circumferential direction and the other circumferential direction of the stent, and may have three or more bent portions. Moreover, it is good also as a shape where the bundling part was made into the substantially Z shape etc., and the top part of both the two bending parts was bent toward the other end side of the stent. However, in this case as well, it is necessary that all the apexes of each bent portion are configured to face the other end side of the stent.
  • the plurality of strut portions 30 are connected via the bridge portion 40, so that the strut portions 30 and 30 adjacent in the stent axial direction and the bridge portions 40 and 40 adjacent in the stent circumferential direction
  • a plurality of spaces S are formed in the stent body 20. And it arrange
  • the stent main body 20 in this embodiment is configured by processing a metal cylinder by laser processing, etching, or the like to form a plurality of strut portions or bridge portions.
  • a stent body may be formed by processing a metal plate to provide a plurality of strut portions or bridge portions made of a zigzag shape or a frame shape, and bending the metal plate into a cylindrical shape.
  • the stent body 20 is a self-expanding type that is normally expanded in diameter. However, the stent body 20 is attached to a balloon catheter or the like, and a balloon that is expanded inside by inflating a balloon disposed inside the stent. It is good also as an enlarged diameter type.
  • the material of the stent body 20 is not particularly limited.
  • An X-ray opaque marker made of stainless steel or the like may be provided.
  • the inner cover 60 is covered on the inner side of the stent body 20 and the outer cover 65 is covered on the outer side.
  • the mesh openings (strut portions 30) of the stent body 20 are covered by both covers 60 and 65.
  • the gaps defined by the plurality of frames 31, the plurality of frames 41 of the bridge portion 40, and the frame 41 of the bundling portion 50 are closed.
  • inner cover 60 and outer cover 65 are made of, for example, polyurethane, silicone, natural rubber, nylon elastomer, polyether block amide, polyethylene, polyvinyl chloride, vinyl acetate, and further polytetrafluoroethylene (PTFE), par Fluoro-based resins such as fluoroalkoxy resin (PFA), tetrafluoroethylene-hexafluoropropylene copolymer (FEP), tetrafluoroethylene-ethylene copolymer (ETFE), olefin rubber such as polybutadiene, styrene It is preferably formed of an elastomer or the like.
  • PTFE polytetrafluoroethylene
  • PFA fluoroalkoxy resin
  • FEP tetrafluoroethylene-hexafluoropropylene copolymer
  • ETFE tetrafluoroethylene-ethylene copolymer
  • olefin rubber such as polybutadiene, st
  • the “each strut portion excluding the strut portion located at the head on the one end side” in the present invention refers to all the strut portions 30 other than the strut portion 30 having the extraction portion 39.
  • the “each strut portion” in the present invention refers to all the strut portions 30 including the strut portion 30 having the pull-out portion 39, and further “the struts adjacent to the one end side” in the present invention.
  • Part refers to a predetermined strut portion 30 adjacent to a predetermined strut portion 30 (for example, in FIG.
  • this usage method is an example and is not particularly limited.
  • a papilla 2 is provided at the lower part of the duodenum 1, and the bile duct 3 and the pancreatic duct 4 branch out from the papilla 2 and extend.
  • bile produced by a liver flows through the bile duct 3, passes through the teat 2, and is supplied to the duodenum 1.
  • a procedure for placing the stent 10 in the bile duct 3 through the nipple 2 will be described.
  • the stent 10 of the present invention can be placed in the body such as the pancreatic duct 4, tubular organs such as the esophagus, trachea, large intestine, blood vessels, and body cavities, and the application location is not particularly limited.
  • the diameter of the stent 10 is reduced and accommodated in a medical tube (not shown) such as a catheter or a sheath.
  • a medical tube such as a catheter or a sheath.
  • a medical tube is inserted through the guide wire, so that the stent 10 is attached to the other end side. Is inserted into the bile duct 3. And if the front-end
  • the stent 10 placed in the bile duct 3 maintains the bile duct 3 in an expanded state, but the lumen of the stent 10 is blocked by body fluid such as bile, proliferation of cancer cells, or the like.
  • body fluid such as bile, proliferation of cancer cells, or the like.
  • a forceps 5 is inserted into the duodenum 1 through a lumen of an endoscope (not shown), and a loop-shaped extraction wire 25 provided on one end of the stent with the forceps 5 is used. As shown in FIG. 5, the forceps 5 is pulled toward the operator's hand side.
  • a loop-shaped snare may be hooked on one end side of the stent, and the stent may be pulled via the snare, and the means for pulling the stent is not particularly limited.
  • a plurality of peak portions 35 of each strut portion 30 except for the strut portion 30 having the extraction portion 39 located at the leading end on one end side of the stent 10 are bundled by the bridge portion 40 and adjacent to one end side of the stent. All the mountain portions 35 of each strut portion 30 are connected to the bridge portion 40 except for the strut portion 30 that is connected to the trough portion 37 of the strut portion 30 and has the extraction portion 39 located at the head of one end side of the stent 10.
  • All the mountain portions 35 of each strut portion 30 except for the portion 30 are connected via a bridge portion 40 that bundles a plurality of them. It is pulled.
  • each strut portion 30 converges to facilitate the diameter reduction of the stent 10, and the strut having a pull-out portion 39 positioned at the head on one end side of the stent 10. Since all the crest portions 35 of each strut portion 30 except for the portion 30 are all connected to the bridge portion 40, the protruding portion protruding to one end side of the stent 10 does not exist independently, and each strut portion It is possible to make it difficult for the plurality of peak portions 35 to be caught on the inner wall of the body such as the bile duct 3.
  • the binding portion 50 of the bridge portion 40 that connects the adjacent strut portions 30, 30 includes a first bent portion 51 that is bent in one circumferential direction R 1 of the stent 10 and another circumferential direction R 2 in the stent 10.
  • the top portions 52 and 54 of the respective bent portions 51 and 53 are configured to face the other end side of the stent 10. The top portions 52 and 54 can be prevented from being caught on the inner wall of the body such as the bile duct 3.
  • the stent 10 As described above, in the stent 10, the plurality of peak portions 35 of each strut portion 30 and the top portions 52 and 54 of the bent portions 51 and 53 of the binding portion 50 are made difficult to be caught on the inner wall of the body. Therefore, the stent 10 can be smoothly extracted from the body. In the case of this embodiment, the stent 10 extracted from the bile duct 3 can be recovered from the body through a lumen of an endoscope (not shown).
  • the binding part 50 in this stent 10 has the two bending parts 51 and 53 bent in the circumferential direction one direction R1 and the circumferential direction other direction R2 of the stent 10, the binding part 50 is ensured long.
  • the flexibility of the bundling portion 50 can be increased and the bridge portion 40 can be made difficult to kink. Therefore, even when a tubular organ or the like is bent, the stent 10 can be appropriately bent corresponding to the bent tubular organ and can be placed while holding the lumen. Even after the placement, even when the stent 10 is compressed and bent due to proliferation of cancer cells or the like, the bridge portion 40 can be made difficult to kink and the stenosis of the stent lumen can be prevented.
  • the shape of the binding portion 50A of the bridge portion 40 is different from that of the above-described embodiment.
  • the binding portion 50A of the stent 10A includes a first bent portion 51A bent toward the circumferential direction one direction R1 of the stent 10A and a second bent portion bent toward the other circumferential direction R2 of the stent 10A.
  • 53A both the bent portions 51A, 53A are both bent in a bow shape.
  • Both bent portions 51A and 53A are arranged at substantially aligned positions in the axial direction of the stent 10A.
  • all the tops of the bent parts that is, the top part 52 of the first bent part 51A and the top part 54 of the second bent part 53A are aligned with each other in the axial direction of the stent 10A. It is arranged on the other end side of the stent 10A with respect to the binding portion 45 that is bundled to form a book.
  • each top part 52 and 54 of each bending part 51A and 53A is located in the other end side of the stent 10A rather than the said binding part 45, the length of 50 A of binding parts The length can be secured longer, and the bridge portion 40 can be made more difficult to kink. Further, a space in which the long first bent portion 51A and second bent portion 53A of the binding portion 50A are surrounded by the strut portions 30 and 30 adjacent in the stent axial direction and the bridge portions 40 and 40 adjacent in the stent circumferential direction.
  • the contact area of the bridge portion 40 to the inner wall of the body can be increased, a uniform expansion force can be transmitted to the inner wall, and the stent
  • an external force is applied to 10A (for example, when placed in a tubular organ having a small inner diameter, when the pressing force from the inner wall is large, or when the diameter of the stent 10A is reduced to be accommodated in the medical tube)
  • the dents of the covers 60 and 65 covered on the inside or the outside of the stent body 20 can be suppressed.
  • the shape of the binding portion 50B of the bridge portion 40 is different from that of the above-described embodiment.
  • the binding portion 50B of the stent 10B includes a first bent portion 51B bent toward the circumferential direction one direction R1 of the stent 10B and a second bent portion bent toward the other circumferential direction R2 side of the stent 10B. 53B, and both bent portions 51A and 53A are bent in a bow shape. Further, the top portion 52 of the first bent portion 51B and the top portion 54 of the second bent portion 53B are displaced from each other in the axial direction of the stent 10B. Here, the first bent portion 51B is displaced from the second bent portion 53B so as to be on the other end side of the stent 10B.
  • the apex portion 52 of the first bent portion 51B that is displaced to the other end side of the stent 10B from the apex portion 54 of the second bent portion 53B is the stent 10B.
  • the stent 10B is disposed on the other end side of the binding portion 45B in the binding portion 50B rather than the binding portion 45 in which the plurality of frames 41 are bundled together.
  • the first of the predetermined binding portion 50B when the diameter of the stent 10B is reduced, as shown in FIG. 11, in the space S surrounded by the strut portion 30 and the bridge portion 40, the first of the predetermined binding portion 50B.
  • the bent portion 51B enters, and the second bent portion 53B of the other bound portion 50B adjacent to the bound portion 50B in the stent circumferential direction enters.
  • the top portion 52 of the first bent portion 51B is displaced to the other end side of the stent 10B rather than the top portion 54 of the second bent portion 53B, the first bent portion 51B of the predetermined binding portion 50B is displaced.
  • the binding portion 50B long and make the bridge portion 40 more difficult to kink, and to increase the contact area of the bridge portion 40 to the inner wall of the body so that the inner wall has a uniform expansion force. Can be transmitted, and when an external force is applied to the stent 10B, the dents of the covers 60 and 65 covered on the inside or outside of the stent body 20 can be suppressed.
  • FIG. 12 shows a fourth embodiment of the stent according to the present invention. Note that substantially the same parts as those of the above-described embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.
  • the shape of the binding part 50C of the bridge part 40 is different from that of the above-described embodiment.
  • the binding portion 50C in the stent 10C includes a first bent portion 51C bent toward the circumferential direction one direction R1 of the stent 10C and a second bent portion bent toward the other circumferential direction R2 side of the stent 10B.
  • the first bent portion 51C is provided with two top portions 52, 52, and the second bent portion 53C is also provided with two top portions 54, 54. Yes.
  • the first bent portion 51C has a shape in which the two top portions 52, 52 are provided in parallel via the recessed bent portion 57 and bent in a substantially heart shape, which is oblique to the stent axis. Is arranged.
  • the second bent portion 53C also has a shape in which the two apexes 54, 54 are provided in parallel via the recessed bent portion 57 and bent in a substantially heart shape. It is arranged diagonally.
  • the top part provided in each bending part may be three or more, and is not specifically limited.
  • each of the bent portions 51C and 53C is provided with a plurality of the top portions 52 and the top portions 54, the binding portion 50C is secured longer and the bridge portion 40 is more difficult to kink.
  • the contact area of the bridge portion 40 to the inner wall of the body can be increased to transmit a uniform expansion force to the inner wall.
  • the stent body 20 Dents of the covers 60 and 65 covered on the inner side or the outer side can be suppressed.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Abstract

ステントを体内からスムーズに抜き出し可能で、ブリッジ部がキンクしにくい、ステントを提供する。このステント10は、ストラット部30とブリッジ部40とを有し、各ストラット部の山部35が、全てブリッジ部40に連結され、かつ、ブリッジ部40により複数束ねられて、一端側に隣接するストラット部30の谷部37に連結され、ブリッジ部40は、一端側に向かう途中で一本に束ねられてなる結束部50を有し、この結束部50が、一端側に隣接するストラット部30の谷部37に連結され、結束部50は、ステントの周方向一方向及び周方向他方向に屈曲する、2つの屈曲部51,53を有しており、各屈曲部の全ての頂部52,54が他端側に向くように構成されている。

Description

ステント
 本発明は、例えば、胆管、尿管、気管、血管等の管状器官や、体腔等の体内に留置されるステントに関する。
 以前から、胆管、尿管、気管、血管、食道等の管状器官や体腔などの体内に生じた、狭窄部や閉塞部に、ステントを留置して、狭窄部や閉塞部を拡張させて、胆汁や血液等を流れやすくしたり、或いは、動脈瘤が生じた箇所にステントを留置して、その破裂を防止したりする等といった、ステントを用いた治療が行われている。
 例えば、下記特許文献1には、略菱形、略円形、略角形等をなした、複数の構成要素と、これらの構成要素を、軸方向に連結する連結部とを有する、ステントが記載されている。前記連結部は、ステントの軸方向一端側に、山状の屈曲部を有し、ステントの軸方向他端側に、谷状の屈曲部を有する、略S字状に屈曲した形状をなしている。
 また、胆管等の管状器官にステントを留置した場合には、時間の経過に伴って、胆汁等の体液や、癌細胞の増殖等によって、ステントの内腔が閉塞することがあり、体内からステントを回収する必要が生じることがあった。この場合は、例えば、管状器官内に留置されたステントの一端部を、鉗子やスネア等で把持した後、これを引っ張ることによって管状器官内壁からステントを引き剥がし、その後、更にステントを引っ張ることで、管状器官内からステントを抜き出すようにしている。
 上記のような体内から回収可能なステントとして、例えば、下記特許文献2には、ジグザグ状に屈曲し環状をなした複数のストラット部と、各ストラット部を軸方向に連結するブリッジ部とを有し、各ストラット部の、ステント一端側に突出した屈曲部を山部としたとき、各ストラット部の山部が全てブリッジ部に連結され、かつ、ブリッジ部によって複数個ずつ束ねられた形状をなす、ステントが記載されている。また、ブリッジ部は、直線状のフレームを複数本束ねてなり、各フレームがストラット部の山部の全てに連結された構造をなしている。
特開2001-104488号公報 国際公開WO2016/129551号
 上記特許文献2のステントにおいては、ブリッジ部は、直線状のフレームからなるので、ステントを屈曲した管状器官等に留置した場合、直線状の各フレームが折れ曲がって、ブリッジ部がキンクしやすくなる可能性があった。
 一方、上記特許文献1のステントにおいては、複数の構成要素どうしを連結する連結部は、略S字状に屈曲した形状をなしているので、連結部が比較的長く、ある程度の柔軟性を有するため、キンクしにくい。しかしながら、体内からステントを引き抜くべく、ステントを一端側から引っ張ると、連結部の屈曲部が、体内の内壁に引っ掛かりやすくなる可能性があった。
 したがって、本発明の目的は、体内に留置したステントを体内からスムーズに抜き出すことができると共に、ブリッジ部がキンクしにくい、ステントを提供することにある。
 上記目的を達成するため、本発明は、ジグザグ状に屈曲し、その両端が連結されて環状に形成されているか、又は、所定形状に屈曲した形状をなす枠状体が、周方向に複数並んで連結されて環状に形成された、複数のストラット部と、これらの各ストラット部を、軸方向に複数連結するブリッジ部と、を有するステントであって、各ストラット部における、前記ステントの一端側に突出した突出部を山部とし、他端側に突出した突出部を谷部としたとき、前記一端側の先頭に位置するストラット部を除く各ストラット部の前記山部が、全て前記ブリッジ部に連結され、かつ、前記ブリッジ部によって複数個ずつ束ねられて、前記一端側に隣接する前記ストラット部の、前記谷部又は前記山部に連結されており、各ストラット部の前記谷部が、前記ブリッジ部に連結されていないものを有しており、前記ブリッジ部は、前記一端側に向かう途中で一本に束ねられてなる結束部を有しており、この結束部が、前記一端側に隣接する前記ストラット部の、前記谷部又は前記山部に連結されており、前記結束部は、前記ステントの周方向一方向及び周方向他方向に屈曲する、少なくとも2つの屈曲部を有しており、各屈曲部の全ての頂部が、前記他端側に向くように構成されていることを特徴とする。
 本発明によれば、管状器官等の体内に、ステントを他端側から挿入し留置した状態で、ステントを回収すべく、ステント一端側を鉗子やスネア等によって把持して引っ張ると、一端側の先頭に位置するストラット部を除く各ストラット部の全ての山部が、ブリッジ部を介して引っ張られ、山部どうしが収束して縮径されやすく、体内の内壁に引っ掛かりにくくなると共に、ストラット部どうしを連結するブリッジ部の結束部は、ステントの周方向一方向及び周方向他方向に屈曲する、少なくとも2つの屈曲部を有しており、各屈曲部の全ての頂部が、ステント他端側に向くように構成されているので、ステント回収時に、屈曲部の頂部が体内の内壁に引っ掛かりにくくすることができ、ステントを体内からスムーズに抜き出すことができる。そして、結束部は、ステントの周方向一方向及び周方向他方向に屈曲する、少なくとも2つの屈曲部を有しているので、結束部を長く確保することができ、その結果、柔軟性を高めて、ブリッジ部をキンクしにくくすることができる。
本発明に係るステントの第1実施形態を示しており、(a)はステントを構成するステント本体の斜視図、(b)はステント本体にカバーが被覆された状態の斜視図である。 同ステントを構成するステント本体の展開図である。 図2のA部拡大図である。 同ステントの断面図である。 同ステントを体内から引く抜く際の状態を示す拡大説明図である。 同ステントを体内に留置した状態を示す説明図である。 同ステントを体内から引く抜く際の状態を示す説明図である。 本発明に係るステントの第2実施形態を示しており、同ステントを構成するステント本体の要部拡大展開図である。 同ステントを縮径させた状態の説明図である。 本発明に係るステントの第3実施形態を示しており、同ステントを構成するステント本体の要部拡大展開図である。 同ステントを縮径させた状態の説明図である。 本発明に係るステントの第4実施形態を示しており、同ステントを構成するステント本体の要部拡大展開図である。
 以下、図1~7を参照して、本発明に係るステントの第1実施形態について説明する。
 図1(a)に示すように、この実施形態のステント10は、両端部が開口した略円筒状をなしたステント本体20を有しており、更に図1(b)に示すように、ステント本体20の内側に内側カバー60が被覆され、ステント本体20の外側に外側カバー65が被覆された構造をなした、いわゆるカバードステントとなっている。もちろん、内側カバー60や外側カバー65を被覆させないステントや、一方のカバーのみを被覆させたステントとしてもよい。
 図2の展開図を併せて参照すると、前記ステント本体20は、線状のフレーム31を、山部35及び谷部37を形成するように、ジグザグ状に屈曲させて、その両端が連結されて環状になる、複数のストラット部30を有している。そして、これらのストラット部30が、ブリッジ部40を介して、ステント10の軸方向に複数連結されることで、ステント本体20が構成されるようになっている。
 なお、ストラット部としては、ジグザグ状に屈曲し両端が連結されて環状に形成された構造のみならず、所定形状に屈曲した形状をなす枠状体が、ステント周方向に複数並んで連結されて環状に形成された構造としてもよい。
 また、ストラット部30の、隣接するフレーム31,31がV字状に屈曲してなるV字突出部分32(図3の二点鎖線で囲った部分)は、各ストラット部30について、その周方向に8~24個設けることが好ましく、12~16個設けることがより好ましい。
 なお、以下の説明において、ストラット部30における、ステント10の軸方向一端側(図2,3では図中左側を意味する、以下、単に「一端側」ともいう)に屈曲して突出した突出部を山部35とする。また、ストラット部30における、ステント10の軸方向他端側(図2,3では図中右側を意味する、以下、単に「他端側」ともいう)に屈曲して突出した突出部を谷部37とする。なお、以下の説明において、後述するフレーム41や、結束部50、同結束部50の第1屈曲部51や第2屈曲部53等における、「一端」や「他端」とは、それぞれステントの軸方向一端側における端部、及び、軸方向他端側における端部を意味する。
 図2に示すように、ステント10の一端側の先頭に位置する、ストラット部30の山部35には、所定個おきに(ここでは2個おき)、リング状をなした引き抜き部39が設けられている。これらの複数の引き抜き部39には、ループ状をなした引き抜きワイヤ25(図1参照)が挿通されており、図5に示すように、この引き抜きワイヤ25を鉗子5等で把持して引っ張ることで、体内からステント10を引き抜き可能となっている。なお、図5においては、便宜上ステント本体20のみが示されている。また、引き抜き部39は、ステント10の一端側の先頭に位置するストラット部30の、山部35の全てに設けてもよい。
 そして、ステント10は、カテーテルやシース等の図示しない医療用チューブ内に、縮径状態で収容されて、同医療用チューブの先端側から、体内へ押し出されて配置されるようになっている。この場合、ステント10は、谷部37が設けられた他端側を押出方向に向けて収容され、他端側から体内に挿入される。そして、ステント10を体内から回収する際には、山部35が向いた前記一端側から引き抜いて回収することになる。
 すなわち、本発明における「ステントの他端側」は、ステントを体内に挿入する際の挿入方向側の端部となり、「ステントの一端側」は、ステントを体内から回収する際の引き抜き方向側の端部となる。
 また、図2及び図3に示すように、ステント10の一端側の先頭に位置する、引き抜き部39を有するストラット部30を除く、各ストラット部30の山部35は、前記ブリッジ部40によって複数個ずつ(ここでは4個)束ねられて、ステントの一端側に隣接するストラット部30の、谷部37に連結されている。更に、ステント10の一端側の先頭に位置する引き抜き部39を有するストラット部30を除く、各ストラット部30の山部35は、全てブリッジ部40に連結され、各ストラット部30の谷部37は、ブリッジ部40に連結されていないものを有している。
 上記ブリッジ部40は、ステント10の一端側に向かう途中で一本に束ねられてなる結束部50を有しており、この結束部50が、ステント10の一端側に隣接するストラット部30の、谷部37に連結されている。
 図2及び図3に示すように、この実施形態のブリッジ部40は、4本のフレーム41を有しており、各フレーム41の他端が、各ストラット部30の、ステント10の周方向に隣接する4個の山部35にそれぞれ連結されている。なお、この実施形態では、ストラット部30の山部35が、ブリッジ部40によって4個ずつ束ねられているが、ブリッジ部40により束ねられる、ストラット部30の山部35の個数は、特に限定されない。また、ブリッジ部40は、各ストラット部30の周方向に、3~6個設けられていることが好ましく、3~4個設けられていることがより好ましい。
 そして、これらの4本のフレーム41が、ステント10の一端側に向かう途中、ここでは各フレーム41の一端どうしが互いに連結されることで、一本に束ねられて結束部50をなしており、この結束部50の一端が、ステント10の一端側に隣接するストラット部30の谷部37に連結されている。なお、結束部50の一端は、ステント10の一端側に隣接するストラット部30の、山部35に連結されていてもよい。また、複数のフレーム41が一本となるように束ねられた部分を、以下の説明において結束部分45とする。
 この実施形態における結束部50は、ステント10の周方向一方向R1側に屈曲した第1屈曲部51と、ステント10の周方向他方向R2に屈曲した第2屈曲部53とを有しており、各屈曲部51,53の全ての頂部52,54が、ステント10の他端側に向くように構成されている。
 この結束部50は、上記結束部分45において束ねられ、該結束部分45からステント一端側に向けて伸びる一本のフレーム41を、第1屈曲部51や第2屈曲部53を形成するように、適宜屈曲させることで構成されている。概略的には、この実施形態の結束部50は、略S字状をなすように屈曲した、2つの屈曲部の両方の頂部を、ステント10の他端側に向けて屈曲させたような形状となっている。以下、結束部50の形状について詳細に説明する。
 なお、本発明において、各屈曲部の「頂部」とは、屈曲部の折り返し部であって、屈曲部全体として見たときに、ステントの周方向に最も突出した部分を意味するものとし(図3,8,10参照)、また、各屈曲部について、折り返し部が複数存在する場合には、各折り返し部における、ステントの周方向に最も突出した部分を意味する(図12参照)。また、本発明において、屈曲部の頂部が他端側に向くとは、屈曲部の頂部に向かう両側部分が、全体としてステントの他端側に向けて傾斜していることを意味する。
 図2及び図3に示すように、この実施形態における第1屈曲部51は、頂部52に向かう両側部分51a,51bが、周方向に対して他端側に傾いており、屈曲部全体として見たときの頂部52の方向が他端側に向いている。なお、第1屈曲部51の一端51cは、前記結束部分45に連結されている。
 一方、第2屈曲部53も、頂部54に向かう両側部分53a,53bが、周方向に対して他端側に傾いており、屈曲部全体として見たときの頂部54の方向が他端側に向いている。なお、第2屈曲部53の一端53cは、ステント10の一端側に隣接するストラット部30の、谷部37に連結されている。
 また、第1屈曲部51の一側部分51aの端部と、第2屈曲部53の他側部分53bの端部とが、ステント10の一端側に向けて山状に屈曲した山状屈曲部分56を介して、互いに連結されているが、この山状屈曲部分56の角度(山状屈曲部分56の両側部分、すなわち、第1屈曲部51の一側部分51aと、第2屈曲部53の他側部分53bとがなす角度)は鈍角をなしている。更に、この実施形態においては、結束部50の軸方向両端、ここでは、第1屈曲部51の他端51cと、第2屈曲部53の一端53cとは、図2及び図3に示すように、ステント10の周方向において、ほぼ整合した位置となっている。
 なお、結束部としては、上記形状に限定されるものではなく、例えば、図8や、図10、図12に示すような形状としてもよい(これらについては後述する)。すなわち、結束部は、ステントの周方向一方向及び周方向他方向に屈曲する、少なくとも2つの屈曲部を有していればよく、3つ以上の屈曲部を有していてもよい。また、結束部を、略Z字状等として、その2つの屈曲部の両方の頂部を、ステント他端側に向けて屈曲させたような形状としてもよい。ただし、この場合も、各屈曲部の全ての頂部が、ステントの他端側に向くように構成されていることが必要である。
 また、上記のように、複数のストラット部30がブリッジ部40を介して連結されることにより、ステント軸方向に隣接するストラット部30,30と、ステント周方向に隣接するブリッジ部40,40とで囲まれた空間S(図2及び図3参照)が、ステント本体20に複数形成されている。そして、この空間Sに、結束部50の第1屈曲部51や第2屈曲部53が入り込むように配置されている(図2及び図3参照)。
 なお、この実施形態におけるステント本体20は、金属円筒を、レーザー加工やエッチング等で加工して、複数のストラット部やブリッジ部を形成することで構成されている。ただし、例えば、金属板を加工して、ジグザグ状又は枠状体からなる複数のストラット部やブリッジ部を設け、この金属板を円筒状に屈曲させてステント本体を形成してもよい。
 また、上記ステント本体20は、常時は拡径した状態となる自己拡張型であるが、バルーンカテーテル等に装着しておき、ステントの内側に配置されたバルーンを膨らませることで、拡径させるバルーン拡径型としてもよい。
 上記ステント本体20の材質は、特に限定されないが、例えば、ステンレス、Ta、Ti、Pt、Au、W等や、Ni-Ti系合金、Co-Cr系合金、Co-Cr-Ni系合金、Cu-Zn-X(X=Al,Fe等)合金、Ni-Ti-X(X=Fe,Cu,V,Co等)合金等の形状記憶合金などが好ましい。また、ステント本体20の所定位置に、例えば、Pt、Ti、Pd、Rh、Au、W、Ag、Bi、Ta及びこれらの合金や、BaSO4、Bi、W等の粉末を含有した合成樹脂、ステンレスなどからなる、X線不透過性のX線マーカーを設けてもよい。
 更に上述したように、ステント本体20の内側に内側カバー60が被覆されていると共に、外側に外側カバー65が被覆されており、両カバー60,65によって、ステント本体20のメッシュ開口(ストラット部30の複数のフレーム31と、ブリッジ部40の複数のフレーム41と、結束部50のフレーム41とで画成される空隙)が塞がれている。これらの内側カバー60及び外側カバー65は、例えば、ポリウレタン、シリコーン、天然ゴム、ナイロンエラストマー、ポリエーテルブロックアミド、ポリエチレン、ポリ塩化ビニル、酢酸ビニルや、更には、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、パーフルオロアルコキシ樹脂(PFA)、四フッ化エチレン-六フッ化プロピレン共重合体(FEP)、四フッ化エチレン-エチレン共重合体(ETFE)等のフッ素系樹脂、ポリブタジエン等のオレフィン系ゴム、スチレン系エラストマーなどで形成されることが好ましい。
 なお、上記実施形態では、本発明における「前記一端側の先頭に位置するストラット部を除く各ストラット部」とは、引き抜き部39を有するストラット部30以外の、全てのストラット部30を指すものであり、また、本発明における「各ストラット部」とは、引き抜き部39を有するストラット部30を含む、全てのストラット部30を指すものであり、更に本発明における「前記一端側に隣接する前記ストラット部」とは、ある所定のストラット部30に対して、それに隣接する所定のストラット部30を指すものである(例えば、図2においては、紙面右端(軸方向他端側)のストラット部30に対して、その隣に位置する、紙面右端から2つ目のストラット部30を指す)。これは後述する実施形態においても同様である。
 次に、上記構成からなる本発明のステント10の、使用方法の一例について説明する。なお、この使用方法は一例であり、特に限定はされない。
 図6に示すように、十二指腸1の下部には、乳頭2が設けられており、この乳頭2から胆管3や膵管4が分岐して伸びている。また、図示しない肝臓により生成される胆汁は、胆管3内を流動し、乳頭2を通過して十二指腸1へと供給されるようになっている。ここでは、乳頭2を通して、胆管3内にステント10を留置する際の手順について説明する。
 なお、本発明のステント10は、胆管3以外にも、膵管4や、食道、気管、大腸、血管等の管状器官や、体腔等の体内に留置することもでき、適用箇所は特に限定されない。
 まず、ステント10を縮径させて、カテーテルやシース等の図示しない医療用チューブ内に収容する。この際には、引き抜き部39を有するストラット部30があるステント一端側を手元側に向け、ステント他端側をチューブ先端側に向けて、医療用チューブ内にステント10を縮径させた状態で収容する。
 この状態で周知の方法によって、図示しない内視鏡のルーメンを通じてガイドワイヤを胆管3に挿入した後、同ガイドワイヤを介して医療用チューブを挿入していくことで、ステント10を、その他端側から胆管3内に挿入する。そして、医療用チューブの先端部が胆管3の所定位置に達したら、医療用チューブの挿入を終了する。その後、プッシャ等を介してチューブ先端からステント10を解放することで、ステント10を拡径させて、図6に示すように、ステント他端側を胆管3内に配置すると共に、ステント一端側を乳頭2からやや突き出るように配置して、ステント10を留置する。
 こうして胆管3内に留置されたステント10によって、胆管3が拡径した状態に維持されるが、胆汁等の体液や、癌細胞の増殖等によって、ステント10の内腔が閉塞されたり、或いは、治療が終了したりした場合には、ステント10を体内から回収したい場合がある。
 この場合には、図7に示すように、例えば、図示しない内視鏡のルーメンを通じて、鉗子5を十二指腸1内に挿入し、該鉗子5で、ステント一端側に設けたループ状の引き抜きワイヤ25を把持して、図5に示すように、鉗子5を操作者の手元側に向けて引っ張る。なお、ループ状のスネアを、ステント一端側に引っ掛けて、同スネアを介してステントを引っ張ってもよく、ステントを引っ張る手段は特に限定されない。
 このとき、ステント10の一端側の先頭に位置する引き抜き部39を有するストラット部30を除く、各ストラット部30の山部35が、ブリッジ部40によって複数個ずつ束ねられ、ステント一端側に隣接するストラット部30の谷部37に連結され、かつ、ステント10の一端側の先頭に位置する引き抜き部39を有するストラット部30を除く、各ストラット部30の山部35は、全てブリッジ部40に連結された構造をなしているので、上記のように、ステント一端側から引っ張ると、ステント一端側の先頭に位置するストラット部30を通じて、ステント10の一端側の先頭に位置する引き抜き部39を有するストラット部30を除く、各ストラット部30の全ての山部35が、それらを複数個ずつ束ねるブリッジ部40を介して引っ張られる。
 その結果、図5に示すように、各ストラット部30における山部35どうしが収束して、ステント10が縮径されやすくなると共に、ステント10の一端側の先頭に位置する引き抜き部39を有するストラット部30を除く、各ストラット部30の全ての山部35は、全てブリッジ部40に連結されているため、ステント10の一端側に突出した突出部が、独立して存在しなくなり、各ストラット部30の複数の山部35を、胆管3等の体内の内壁に引っ掛かりにくくすることができる。
 それと共に、隣接するストラット部30,30どうしを連結するブリッジ部40の結束部50は、ステント10の周方向一方向R1に屈曲する第1屈曲部51、及び、ステント10の周方向他方向R2に屈曲する第2屈曲部53を有しており、各屈曲部51,53の頂部52,54は、ステント10の他端側に向くように構成されているので、各屈曲部51,53の頂部52,54が、胆管3等の体内の内壁に引っ掛かりにくくすることができる。
 上記のように、このステント10においては、各ストラット部30の複数の山部35、及び、結束部50の各屈曲部51,53の頂部52,54を、体内の内壁に引っ掛かりにくくすることができるので、体内からステント10をスムーズに抜き出すことができる。なお、この実施形態の場合、胆管3から抜き出されたステント10は、図示しない内視鏡のルーメンを通じて、体内から回収することができる。
 そして、このステント10における結束部50は、ステント10の周方向一方向R1及び周方向他方向R2に屈曲する、2つの屈曲部51,53を有しているので、結束部50を長く確保することができ、その結果、結束部50の柔軟性を高めて、ブリッジ部40をキンクしにくくすることができる。そのため、管状器官等が屈曲している場合であっても、その屈曲した管状器官に対応して、ステント10を適宜屈曲させて、その内腔を保持しつつ留置することができ、また、ステント留置後に、癌細胞等の増殖等によって、ステント10が圧迫されて屈曲した場合であっても、ブリッジ部40をキンクしにくくして、ステント内腔の狭窄を防止することができる。
 図8及び図9には、本発明に係るステントの第2実施形態が示されている。なお、前記実施形態と実質的に同一部分には同符号を付してその説明を省略する。
 この第2実施形態のステント10Aは、ブリッジ部40の結束部50Aの形状が、前記実施形態と異なっている。
 図8に示すように、このステント10Aにおける結束部50Aは、ステント10Aの周方向一方向R1側に屈曲した第1屈曲部51Aと、ステント10Aの周方向他方向R2側に屈曲した第2屈曲部53Aとを有しており、両屈曲部51A,53Aが共に、弓なり状に屈曲した形状をなしている。なお、両屈曲部51A,53Aは、ステント10Aの軸方向において、ほぼ整合した位置に配置されている。また、屈曲部の全ての頂部、すなわち、第1屈曲部51Aの頂部52、及び、第2屈曲部53Aの頂部54が、ステント10Aの軸方向において、結束部50Aにおける、複数のフレーム41が一本となるように束ねられた結束部分45よりも、ステント10Aの他端側に配置されている。
 なお、図9に示すように、ステント10Aが縮径すると、所定の結束部50Aの第1屈曲部51Aと、該結束部50Aに対してステント周方向に隣接した、他の結束部50Aの第2屈曲部53Aが近接するようになっている。
 そして、この第2実施形態においては、各屈曲部51A,53Aの、各頂部52,54は、前記結束部分45よりも、ステント10Aの他端側に位置しているので、結束部50Aの長さをより長く確保することができ、ブリッジ部40を、よりキンクしにくくすることができる。また、結束部50Aの長い第1屈曲部51Aや第2屈曲部53Aを、ステント軸方向に隣接するストラット部30,30と、ステント周方向に隣接するブリッジ部40,40とで囲まれた空間Sに、入り込むように配置させることができるため、ブリッジ部40の、体内の内壁への当接面積を増やすことができ、同内壁に対して均一な拡張力を伝達することができると共に、ステント10Aに外力が作用した場合に(例えば、内径の小さい管状器官に留置した際に、その内壁からの押圧力が大きい場合や、ステント10Aを医療用チューブ内に収容すべく縮径させる場合等)、ステント本体20の内側又は外側に被覆されたカバー60,65の凹みを抑制することができる。
 図10及び図11には、本発明に係るステントの第3実施形態が示されている。なお、前記実施形態と実質的に同一部分には同符号を付してその説明を省略する。
 この第3実施形態のステント10Bは、ブリッジ部40の結束部50Bの形状が、前記実施形態と異なっている。
 図10に示すように、このステント10Bにおける結束部50Bは、ステント10Bの周方向一方向R1側に屈曲した第1屈曲部51Bと、ステント10Bの周方向他方向R2側に屈曲した第2屈曲部53Bとを有しており、両屈曲部51A,53Aが共に、弓なり状に屈曲した形状をなしている。また、第1屈曲部51Bの頂部52、及び、第2屈曲部53Bの頂部54は、ステント10Bの軸方向において互いに位置ずれしている。ここでは、第1屈曲部51Bの方が、第2屈曲部53Bよりも、ステント10Bの他端側となるように位置ずれしている。そして、各屈曲部51B,53Bの頂部52,54のうち、第2屈曲部53Bの頂部54よりも、ステント10Bの他端側に位置ずれした、第1屈曲部51Bの頂部52は、ステント10Bの軸方向において、結束部50Bにおける、複数のフレーム41が一本となるように束ねられた結束部分45よりも、ステント10Bの他端側に配置されている。
 そして、この第3実施形態においては、ステント10Bが縮径されると、図11に示すように、ストラット部30とブリッジ部40とで囲まれた空間Sに、所定の結束部50Bの第1屈曲部51Bが入り込むと共に、該結束部50Bに対してステント周方向に隣接した、他の結束部50Bの第2屈曲部53Bが入り込むこととなる。このとき、第2屈曲部53Bの頂部54よりも、第1屈曲部51Bの頂部52が、ステント10Bの他端側に位置ずれしているので、所定の結束部50Bの第1屈曲部51Bが、周方向に隣接する他の結束部50Bの第2屈曲部53Bに干渉しにくくなり、ステント10Bを縮径させやすくすることができる。また、結束部50Bを長く確保して、ブリッジ部40を、よりキンクしにくくすることができ、かつ、ブリッジ部40の、体内の内壁への当接面積を増やして、内壁に均一な拡張力を伝達することができると共に、ステント10Bに外力が作用した場合に、ステント本体20の内側又は外側に被覆されたカバー60,65の凹みを抑制することができる。
 図12には、本発明に係るステントの第4実施形態が示されている。なお、前記実施形態と実質的に同一部分には同符号を付してその説明を省略する。
 この第4実施形態のステント10Cは、ブリッジ部40の結束部50Cの形状が、前記実施形態と異なっている。
 図12に示すように、このステント10Cにおける結束部50Cは、ステント10Cの周方向一方向R1側に屈曲した第1屈曲部51Cと、ステント10Bの周方向他方向R2側に屈曲した第2屈曲部53Cとを有しており、また、第1屈曲部51Cには、2つの頂部52,52が設けられていると共に、第2屈曲部53Cにも、2つの頂部54,54が設けられている。
 すなわち、第1屈曲部51Cは、2つの頂部52,52が、窪み状屈曲部分57を介して並列して設けられた、略ハート状に屈曲した形状をなし、これがステント軸心に対して斜めに配置されている。同様に、第2屈曲部53Cも、2つの頂部54,54が、窪み状屈曲部分57を介して並列して設けられた、略ハート状に屈曲した形状をなしており、これがステント軸心に対して斜めに配置されている。なお、各屈曲部に設けた頂部は、3つ以上であってもよく、特に限定はされない。
 そして、この第4実施形態においては、各屈曲部51C,53Cに、頂部52や頂部54が複数設けられているので、結束部50Cをより長く確保して、ブリッジ部40をよりキンクしにくくすることができると共に、ブリッジ部40の、体内の内壁への当接面積を増やして、内壁に均一な拡張力を伝達することができ、更に、ステント10Cに外力が作用した場合に、ステント本体20の内側又は外側に被覆されたカバー60,65の凹みを抑制することができる。
 なお、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内で、各種の変形実施形態が可能であり、そのような実施形態も本発明の範囲に含まれる。
10,10A,10B,10C ステント
20 ステント本体
30 ストラット部
35 山部
37 谷部
40 ブリッジ部
45 結束部分
50,50A,50B,50C 結束部
51,51A,51B,51C 第1屈曲部
52 頂部
53,53A,53B,53C 第2屈曲部
54 頂部
60 内側カバー
65 外側カバー

Claims (4)

  1.  ジグザグ状に屈曲し、その両端が連結されて環状に形成されているか、又は、所定形状に屈曲した形状をなす枠状体が、周方向に複数並んで連結されて環状に形成された、複数のストラット部と、これらの各ストラット部を、軸方向に複数連結するブリッジ部と、を有するステントであって、
     各ストラット部における、前記ステントの一端側に突出した突出部を山部とし、他端側に突出した突出部を谷部としたとき、
     前記一端側の先頭に位置するストラット部を除く各ストラット部の前記山部が、全て前記ブリッジ部に連結され、かつ、前記ブリッジ部によって複数個ずつ束ねられて、前記一端側に隣接する前記ストラット部の、前記谷部又は前記山部に連結されており、各ストラット部の前記谷部が、前記ブリッジ部に連結されていないものを有しており、
     前記ブリッジ部は、前記一端側に向かう途中で一本に束ねられてなる結束部を有しており、この結束部が、前記一端側に隣接する前記ストラット部の、前記谷部又は前記山部に連結されており、
     前記結束部は、前記ステントの周方向一方向及び周方向他方向に屈曲する、少なくとも2つの屈曲部を有しており、各屈曲部の全ての頂部が、前記他端側に向くように構成されていることを特徴とするステント。
  2.  前記屈曲部の全ての頂部は、前記ステントの軸方向において、前記結束部における、一本に束ねられた部分よりも、前記他端側に配置されている請求項1記載のステント。
  3.  前記ステントの周方向一方向に屈曲する前記屈曲部の頂部、及び、前記ステントの周方向他方向に屈曲する前記屈曲部の頂部は、前記ステントの軸方向において互いに位置ずれしており、これらの頂部のうち、前記他端側に位置ずれした頂部は、前記ステントの軸方向において、前記結束部における、一本に束ねられた部分よりも、前記他端側に配置されている請求項1記載のステント。
  4.  前記ステントの周方向一方向に屈曲する前記屈曲部の頂部、及び、前記ステントの周方向他方向に屈曲する前記屈曲部の頂部は、複数個ずつ設けられている請求項1~3のいずれか1つに記載のステント。
PCT/JP2018/004406 2017-02-14 2018-02-08 ステント WO2018151007A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018568150A JP6705025B2 (ja) 2017-02-14 2018-02-08 ステント

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017024773 2017-02-14
JP2017-024773 2017-02-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018151007A1 true WO2018151007A1 (ja) 2018-08-23

Family

ID=63169418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/004406 WO2018151007A1 (ja) 2017-02-14 2018-02-08 ステント

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6705025B2 (ja)
WO (1) WO2018151007A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021159392A (ja) * 2020-03-31 2021-10-11 日本ゼオン株式会社 内視鏡用カテーテル
WO2023140214A1 (ja) * 2022-01-20 2023-07-27 朝日インテック株式会社 ステント

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002345971A (ja) * 2001-05-25 2002-12-03 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd ステント
US6896697B1 (en) * 2002-12-30 2005-05-24 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Intravascular stent
JP2010505533A (ja) * 2006-10-06 2010-02-25 アボット、カーディオバスキュラー、システムズ、インコーポレーテッド 脈管内ステント
WO2010097236A1 (de) * 2009-02-26 2010-09-02 Acandis Gmbh & Co.Kg Medizinisches implantat, verfahren zu dessen herstellung, medizinische vorrichtung sowie verfahren zum einbringen eines medizinischen implantats in ein zufuhrsystem
JP2011512206A (ja) * 2008-02-20 2011-04-21 マレー ヴァスキュラー ピィーティーワイ リミテッド ステント
US20120296362A1 (en) * 2011-05-19 2012-11-22 Tyco Healthcare Group Lp Vascular remodeling device
WO2016129551A1 (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 株式会社パイオラックスメディカルデバイス ステント

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130345790A1 (en) * 2011-01-27 2013-12-26 Orbusneich Medical Inc. Medical device for implantation into luminal structures

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002345971A (ja) * 2001-05-25 2002-12-03 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd ステント
US6896697B1 (en) * 2002-12-30 2005-05-24 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Intravascular stent
JP2010505533A (ja) * 2006-10-06 2010-02-25 アボット、カーディオバスキュラー、システムズ、インコーポレーテッド 脈管内ステント
JP2011512206A (ja) * 2008-02-20 2011-04-21 マレー ヴァスキュラー ピィーティーワイ リミテッド ステント
WO2010097236A1 (de) * 2009-02-26 2010-09-02 Acandis Gmbh & Co.Kg Medizinisches implantat, verfahren zu dessen herstellung, medizinische vorrichtung sowie verfahren zum einbringen eines medizinischen implantats in ein zufuhrsystem
US20120296362A1 (en) * 2011-05-19 2012-11-22 Tyco Healthcare Group Lp Vascular remodeling device
WO2016129551A1 (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 株式会社パイオラックスメディカルデバイス ステント

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021159392A (ja) * 2020-03-31 2021-10-11 日本ゼオン株式会社 内視鏡用カテーテル
JP7487527B2 (ja) 2020-03-31 2024-05-21 日本ゼオン株式会社 内視鏡用カテーテル
WO2023140214A1 (ja) * 2022-01-20 2023-07-27 朝日インテック株式会社 ステント

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2018151007A1 (ja) 2019-11-14
JP6705025B2 (ja) 2020-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6353933B2 (ja) ステント
US9192493B2 (en) Medical stent having a marker coil
WO2004103451A1 (ja) 一時留置型のステント及びステントグラフト
JP2009528130A (ja) ステントの保持
JP7097166B2 (ja) 柔軟性ステント
JP4214037B2 (ja) 管状器官の治療用具
JP5921682B2 (ja) ステント
WO2018151007A1 (ja) ステント
JP6458165B2 (ja) ステント
JP6925869B2 (ja) ステント
JP2017070406A (ja) ステント
JP7378459B2 (ja) 医療用管状体搬送装置およびその製造方法
JP4835113B2 (ja) ステント
JP6605907B2 (ja) ステント
WO2020013209A1 (ja) ステント
WO2021131857A1 (ja) ステント
WO2011132634A1 (ja) ステント
WO2022113456A1 (ja) 頭蓋内の脳血管中でのカテーテルデリバリ又はカテーテル交換に用いるガイドワイヤ
JP2003000722A (ja) カバー付き連結ステント及びそれを用いた管状器官の治療具
JP2013162807A (ja) カテーテル
WO2023032084A1 (ja) ステントデバイスおよびステントデリバリーシステム
WO2023171200A1 (ja) カテーテル
JP4327635B2 (ja) 管状器官治療具の挿入装置
JP2022102156A (ja) 医療デバイス
JP2003000721A (ja) 管状器官の治療具

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18755009

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018568150

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18755009

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1