WO2023171200A1 - カテーテル - Google Patents

カテーテル Download PDF

Info

Publication number
WO2023171200A1
WO2023171200A1 PCT/JP2023/003923 JP2023003923W WO2023171200A1 WO 2023171200 A1 WO2023171200 A1 WO 2023171200A1 JP 2023003923 W JP2023003923 W JP 2023003923W WO 2023171200 A1 WO2023171200 A1 WO 2023171200A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
mesh member
tip
catheter
distal end
distal
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/003923
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
壮 畔柳
Original Assignee
朝日インテック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 朝日インテック株式会社 filed Critical 朝日インテック株式会社
Publication of WO2023171200A1 publication Critical patent/WO2023171200A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/3205Excision instruments
    • A61B17/3207Atherectomy devices working by cutting or abrading; Similar devices specially adapted for non-vascular obstructions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes

Definitions

  • the present invention relates to a catheter.
  • CTO chronic total occlusion
  • a wire retrograde guide wire that passes through the CTO is used as a medical device.
  • a collection device (catheter) for capturing is known (for example, see Patent Document 1).
  • Such a retrieval device delivers the expanded portion to the occluded lesion with its diameter reduced, captures the wire while expanding the mesh-like expanded portion, and deflates the expanded portion again. Therefore, it is expected that the wire inside the living body lumen can be recovered with a high holding force.
  • the outer diameter of the distal end of the expanded portion tends to become large.
  • a large step may be formed due to overlapping of the strands, as shown in FIG. 6, for example.
  • the outer diameter of the mesh member tip becomes substantially large, and there is a risk that the mesh member may get caught on the intricately curved inner wall of the body cavity, making it impossible to smoothly deliver the mesh member to the occluded area. be.
  • the present invention was made based on the above circumstances, and its purpose is to provide a catheter that can be smoothly advanced through a body cavity.
  • a tube-shaped mesh member that can be expanded and contracted in the radial direction and is formed by weaving a plurality of strands into a mesh so that they intersect with each other at intersections; a hollow shaft connected to the proximal end of the mesh member; a hollow tip connected to the tip of the mesh member; passing through the interior of the mesh member and the hollow shaft such that the distal end is connected to the distal end of the mesh member and/or the distal tip, and the proximal end is located more proximally than the proximal end of the hollow shaft.
  • the catheter comprising an extending core wire; a catheter in which the tip of the strand is located at a location other than the intersection; (2) The catheter according to (1) above, wherein the tip of the wire extends so as to curve toward the inside in the radial direction of the mesh member, and (3) when the mesh member is in a reduced diameter state. , the distance between the tip of the strand in the axial direction of the mesh member and the intersection located at the most distal of the intersections is such that the distance between the distal end of the strand and the intersection located at the most distal of the intersections is equal to The catheter according to (1) or (2) above, wherein the distance is 50% or more of the distance from the closest intersection on the side.
  • distal end side refers to a direction along the axial direction (longitudinal direction, longitudinal direction) of the catheter, and means a direction in which the mesh member is positioned with respect to the hollow shaft.
  • Proximal end side refers to a direction along the axial direction of the hollow shaft, and means a direction opposite to the distal end side.
  • Tip or distal end refers to the distal end of any member or part, and “proximal end” or “proximal end” refers to the proximal end of any member or part, respectively.
  • Point Unless otherwise specified, "axial direction” means the axial direction of the catheter, and “radial direction” means the direction perpendicular to the above-mentioned "axial direction.”
  • the present invention can provide a catheter that can be smoothly advanced through a body cavity.
  • FIG. 2 is a schematic cross-sectional view of the entire embodiment, showing a state in which the mesh member is reduced in diameter.
  • FIG. 2 is a schematic cross-sectional view showing a state in which the mesh member of FIG. 1 is expanded in diameter.
  • FIG. 3 is a schematic cross-sectional view showing an enlarged tip of the mesh member.
  • FIG. 3 is a schematic cross-sectional view showing an enlarged tip of the mesh member.
  • FIG. 3 is a schematic cross-sectional view showing an enlarged tip of the mesh member. It is a schematic sectional view showing other examples of the tip part of a mesh member. It is a schematic sectional view showing other examples of the tip part of a mesh member.
  • FIG. 2 is a schematic cross-sectional view showing an example of the tip of a conventional mesh member.
  • the catheter of the present disclosure includes a tube-shaped mesh member that can be expanded and contracted in the radial direction and is formed by weaving a plurality of wires into a mesh so that they intersect with each other at intersections, and a proximal end portion of the mesh member.
  • a hollow shaft connected to the mesh member; a hollow distal tip connected to the distal end of the mesh member; the distal end connected to the distal end of the mesh member and/or the distal tip;
  • a core wire is provided that extends through the inside of the mesh member and the hollow shaft so as to be located closer to the proximal end than the base end, and the tip of the strand is located at a location other than the intersection.
  • FIG. 2 shows the catheter with the mesh member expanded in diameter
  • the other figures show the catheter with the mesh member reduced in diameter.
  • the catheter 1 is generally composed of a mesh member 11, a hollow shaft 21, a distal tip 41, a core wire 51, a guiding membrane 61, and a connector 71. .
  • the mesh member 11 is a tube-shaped member that can be expanded and contracted in the radial direction and is formed by knitting a plurality of wires into a mesh so that they intersect with each other at intersections.
  • the mesh member 11 is composed of, for example, strands w braided into a mesh shape, and when the strands w deform each other, the entire mesh member 11 is aligned in the radial and axial directions. It expands and contracts while deforming in the direction.
  • the strands w intersect with each other at intersections 111 and spread out in a mesh pattern.
  • An opening 11a is formed in a region surrounded by the intersection 111. The size of the opening 11a changes as the mesh member 11 expands and contracts.
  • the opening 11a When the mesh member 11 is in the reduced diameter state, the opening 11a is closed or relatively small, and when the mesh member 11 is in the expanded diameter state, the opening 11a is relatively wide. Note that the mesh member 11 can be expanded and contracted by advancing and retreating the core wire 51, which will be described later.
  • the tips we of the wires constituting the mesh member 11 are configured to be located at a location other than the intersection 111.
  • the tip we of the wire may be located anywhere other than the intersection 111. That is, the tip we of the strand may be located immediately on the tip side of the cutting edge intersection 111A (see FIG. 3A), and the tip we of the strand may be located in a virtual position adjacent to the tip side of the cutting edge intersection 111A (see FIG. 3A). It may be located immediately adjacent to the proximal end of the intersection 111M (see FIG. 3B).
  • the distance K1 between the intersection 111A located at the most distal end and the intersection 111B closest (adjacent) to this most distal intersection 111A on the base end side if there are multiple adjacent intersections, among them It is preferable that the distance K2 be at least 50% of the distance K2 from the intersection 111A (the intersection closest to the intersection 111A). Thereby, it is possible to more reliably prevent the occurrence of a large step at the tip we of the strands due to overlapping of the strands.
  • the distal end we of the wire of the mesh member 11 may extend so as to be curved toward the radial inside of the mesh member 11 (towards the central axis of the catheter). Thereby, it is possible to suppress the outer diameter of the distal end of the mesh member 11 from becoming substantially large, and the mesh member can be delivered to the occlusion part more smoothly.
  • Examples of the material of the wire w constituting the mesh member 11 include stainless steel such as SUS304, metal materials such as nickel titanium alloy, and cobalt chromium alloy; resin materials such as polyamide, polyester, polyacrylate, and polyether ether ketone. can be mentioned. Among these, metal materials are preferred from the viewpoint of improving strength and flexibility.
  • the number of strands w constituting the mesh member 11 may be one or more.
  • the mesh member can be formed by, for example, folding back at the distal end or base end of the mesh member.
  • the materials of the strands may be the same or different.
  • the hollow shaft 21 is a shaft connected to the base end of the mesh member 11. Specifically, the hollow shaft 21 has, for example, an inner cavity 21h penetrating from the distal end to the proximal end. For example, a core wire, a guide wire, etc., which will be described later, are inserted into the inner cavity 21h.
  • the hollow shaft 21 of this embodiment has a distal shaft 211, a proximal shaft 212, and an opening 31, as shown in FIGS. 1 and 2.
  • the distal end shaft 211 is a shaft having an inner cavity 211h whose distal end is connected to the proximal end of the mesh member 11.
  • the proximal shaft 212 is a shaft having an inner cavity 212h whose distal end is connected to the proximal end of the distal shaft 211.
  • the opening 31 is an opening that communicates between the lumen 21 h provided at the connection between the distal shaft 211 and the proximal shaft 212 and the outside of the catheter 1 .
  • the material constituting the hollow shaft 21 preferably has antithrombotic properties, biocompatibility, and flexibility since the hollow shaft 21 is inserted into a body cavity such as a blood vessel.
  • resin materials such as polyamide resin, polyolefin resin, polyester resin, polyurethane resin, silicone resin, and fluororesin.
  • a method of joining the mesh member 11 and the hollow shaft 21 for example, a method of embedding the proximal end of the mesh member 11 in the distal end of the hollow shaft 21 by welding or the like can be adopted.
  • the distal tip 41 is a hollow member connected to the distal end of the mesh member 11.
  • the distal tip 41 can, for example, reduce resistance when the catheter 1 moves forward in the body cavity, allowing the catheter 1 to move smoothly.
  • the distal tip 41 has a lumen 41h having an opening 41a at the distal end for passing an antegrade guide wire or the like therethrough.
  • the distal end portion of the distal tip 41 can be formed into a rounded shape toward the distal end side.
  • the material constituting the distal tip 41 has flexibility so that it can reduce the impact on body cavities and the like. Further, it is also preferable that it is made of a material that can be easily and reliably joined to the tip of the mesh member 11. Suitable materials include, for example, resin materials such as polyurethane and polyurethane elastomer.
  • the proximal end of the distal tip 41 can be joined to the distal end of the mesh member 11.
  • a method of joining the distal tip 41 and the mesh member 11, as shown in FIGS. 3A to 3C for example, a method of embedding the distal end of the strand w constituting the mesh member 11 in the proximal end of the distal tip 41 is used. etc. can be adopted.
  • the proximal end of the distal tip 41 may be melted to join it to the distal end of the mesh member 11. Thereby, the distal tip 41 and the mesh member 11 can be firmly joined.
  • the core wire 51 is connected to the mesh member 11 and the hollow shaft 21 such that its distal end is connected to the distal end of the mesh member 11 and/or the distal tip 41, and its base end is located closer to the proximal end than the proximal end of the hollow shaft 21.
  • the core wire 51 has its distal end joined to the distal end of the mesh member 11, and is connected to the inside of the mesh member 11 (the space inside the mesh member 11), the hollow shaft 21 (the distal shaft 211 and the proximal end).
  • the mesh member 11 can be expanded or contracted by moving the core wire 51 forward or backward along the longitudinal direction while grasping the base end of the core wire 51.
  • the material constituting the core wire 51 preferably has sufficient rigidity and tensile strength in order to reliably expand and contract the mesh member 11 and prevent the core wire 51 itself from being cut.
  • materials include stainless steels such as SUS304, metal materials such as nickel titanium alloys, and cobalt chromium alloys.
  • the method of joining the core wire 51 with the distal tip 41 and/or the mesh member 11 includes, for example, embedding the distal end of the core wire 51 in the proximal end of the distal tip 41 by welding or the like, and/or the distal end of the core wire 51.
  • a method such as welding the mesh member 11 to the distal end of the mesh member 11 can be adopted.
  • the guiding membrane 61 is a thin film-like member that is attached to the mesh member and whose tip is located between the base end of the distal tip and the tip of the hollow shaft. Specifically, for example, the leading end of the guiding membrane 61 is located at the maximum diameter expanded portion of the mesh member 11 (the portion where the outer diameter becomes the largest when the mesh member 11 expands in diameter), and the proximal end is located at the hollow shaft 21. It can be placed at the tip of the According to the guide membrane 61, for example, a retrograde guidewire received through the opening 11a of the mesh member 11 can be smoothly guided toward the opening at the distal end of the hollow shaft 21.
  • Examples of the material constituting the guiding film 61 include polyethylene, polyurethane, polyamide, polyamide elastomer, polyolefin, polyester, and polyester elastomer.
  • the entirety of the guiding membrane 61 may be joined to the mesh member, or only a portion thereof (for example, the tip of the guiding membrane) may be joined to the mesh member.
  • a method for joining the induction film 61 and the mesh member 11 for example, the material forming the induction film 61 is heated and melted, the mesh member 11 is immersed in the melted material, and the strands are bridged (opened).
  • a method of closing the opening), a method of welding the outer periphery of the opening on the tip side of the funnel-shaped film to the mesh member, etc. can be adopted.
  • the connector 71 is a member by which the operator holds the catheter 1.
  • the connector 71 is connected to the proximal end of the hollow shaft 21, and has a lumen 71h communicating with the lumen 21h, and an opening 71a located at the proximal end of the lumen 71h.
  • the form of the connector 71 is not particularly limited as long as it does not impair the effects of the present invention.
  • the lumen L1 is formed by the above-mentioned inner cavity 211h. Furthermore, a lumen L2 is formed by the inner cavity 212h and the inner cavity 71h.
  • an antegrade guide wire, a retrograde guide wire, a core wire 51, etc. are inserted through the lumen L1.
  • a guide wire and the like inserted through the lumen L1 can be inserted and removed through the opening 31.
  • the core wire 51 is inserted through the lumen L2.
  • an antegrade guide wire (not shown) is inserted into the blood vessel, and then the antegrade guide wire is pushed along the blood vessel to the occluded area. After the tip of the antegrade guidewire reaches the proximal side of the occlusion, the proximal end of the antegrade guidewire is inserted into the opening 41a of the distal tip 41. The catheter 1 is then advanced along the antegrade guidewire to the occlusion within the blood vessel. At this time, the mesh member 11 is inserted into the blood vessel in a reduced diameter state, and maintains the reduced diameter state until the tip of the catheter 1 reaches the occluded part.
  • the catheter 1 captures the retrograde guidewire that is coming toward the catheter while passing through the occlusion.
  • Possible routes for the retrograde guidewire include, for example, a false lumen in the blood vessel wall surrounding the occluded area, a through hole penetrating the occluded area, etc. There may be.
  • the retrograde guidewire may be passed through the occlusion prior to insertion of the antegrade guidewire, or may be passed through the occlusion after insertion of the antegrade guidewire.
  • the diameter of the mesh member 11 is expanded radially outward. Specifically, by pulling the end of the core wire 51 exposed from the opening 71a of the connector 71 toward the proximal end, the mesh member 11 is expanded radially outward while drawing the distal end of the mesh member 11. diameter. As the opening 11a of the mesh member 11 widens as the diameter increases, the tip of the retrograde guidewire can be easily taken into the mesh member 11 through the opening 11a. The tip of the retrograde guidewire taken into the mesh member 11 is pulled out of the body through the lumen L1 and the opening 31.
  • the catheter 1 since the catheter 1 has the above structure, it is possible to suppress the formation of a large step at the distal end of the mesh member 11, and the catheter 1 can be smoothly advanced through the body cavity.
  • the catheter 1 was described in which the distal end of the wire w constituting the mesh member 11 was embedded in the proximal end of the distal tip 41.
  • the proximal end of the distal tip and the distal end of the mesh member only need to be fixed to each other.
  • the mesh member is made of a resin material, for example, the base end of the distal tip and the distal end of the mesh member may be welded to each other.
  • the distal end of the wire w constituting the mesh member 11 is embedded in the proximal end of the distal tip 41 of the catheter 1, that is, the outer diameter of the proximal end of the distal tip 41 and the mesh member 11 are
  • the catheter 1 in which the outer diameter of the distal end of the catheter 1 is substantially the same as that of the catheter 1 has been described.
  • the positional relationship between the distal tip and the mesh member in the radial direction does not matter.
  • the distal end of the mesh member may be arranged to cover the proximal end of the distal tip (outer diameter of the proximal end of the distal tip ⁇ outer diameter of the distal end of the mesh member) (see FIG. 5).
  • the catheter 1 has been described in which the hollow shaft 21 has the distal shaft 211 and the proximal shaft 212, and the opening 31 is provided at the boundary thereof.
  • the hollow shaft may be a hollow shaft (OTW type catheter) that does not have an opening as described above and has only one lumen extending from the distal end to the proximal end.
  • the catheter 1 including the guiding membrane 61 has been described.
  • a catheter without a guiding membrane may also be used.

Abstract

体腔を通してカテーテルを円滑に進行させることが可能なカテーテルの提供を目的とする。 カテーテル1は、径方向に拡縮可能であり、複数の素線wどうしが交差部111で交差するように網目状に編まれて形成されたチューブ状のメッシュ部材11と、メッシュ部材11の基端部に接続された中空シャフト21と、メッシュ部材11の先端部に接続された中空の先端チップ41と、先端部がメッシュ部材11の先端部および/または先端チップ41に接続され、基端が中空シャフト21の基端よりも基端側に位置するようにメッシュ部材11および中空シャフト21の内部を通って延びるコアワイヤ51と、を備え、素線の先端weが、交差部111以外の部位に位置している。

Description

カテーテル
 本発明は、カテーテルに関する。
  慢性完全閉塞(CTO:Chronic total occlusion)のような血管を閉塞する閉塞物を除去して血流を改善する医療器具として、例えば、CTOを貫通しながら向かってくるワイヤ(逆行性ガイドワイヤ)を捕獲する回収デバイス(カテーテル)が知られている(例えば、特許文献1参照)。
 このような回収デバイスは、拡張部を縮径した状態で閉塞病変部まで送達した後、メッシュ状の拡張部を拡張させながらワイヤを捕捉し、再び拡張部を収縮させる。このため、生体管腔内のワイヤを高い保持力で回収できる、という効果が期待される。
特開2019-72301号公報
 しかしながら、拡張部を構成する複数の線材が束ねられた遠位部を筒状の連結部により連結するため、拡張部先端の外径が大きくなる傾向にある。他方、上述のような筒状の部材を用いないカテーテルにおいても、例えば、図6に示すように、素線どうしの重なりにより大きな段差ができることがある。このため、上述したような従来のカテーテルにおいては、メッシュ部材先端の外径が実質的に大きくなってしまい、複雑に湾曲した体腔の内壁に引っ掛かってメッシュ部材を閉塞部まで円滑に送達できない虞がある。
 本発明は、以上のような事情に基づいてなされたものであり、その目的は、体腔を通してカテーテルを円滑に進行させることが可能なカテーテルを提供することにある。
 本開示のいくつかの態様は、
(1)径方向に拡縮可能であり、複数の素線どうしが交差部で交差するように網目状に編まれて形成されたチューブ状のメッシュ部材と、
 前記メッシュ部材の基端部に接続された中空シャフトと、
 前記メッシュ部材の先端部に接続された中空の先端チップと、
 先端部が前記メッシュ部材の先端部および/または前記先端チップに接続され、基端が前記中空シャフトの基端よりも基端側に位置するように前記メッシュ部材および前記中空シャフトの内部を通って延びるコアワイヤと、を備え、
 前記素線の先端が、前記交差部以外の部位に位置しているカテーテル、
(2)前記素線の先端が、前記メッシュ部材の径方向内側に向かって湾曲するように延設されている前記(1)に記載のカテーテル、並びに
(3)前記メッシュ部材が縮径状態において、前記メッシュ部材の軸方向における前記素線の先端と前記交差部のうちの最先端に位置する交差部との距離が、前記最先端に位置する交差部とこの最先端の交差部に基端側で最も近接する交差部との距離の50%以上である前記(1)または前記(2)に記載のカテーテル、である。
 なお、本明細書において、「先端側」とは、カテーテルの軸方向(長軸方向、長手方向)に沿う方向であって、中空シャフトに対してメッシュ部材が位置する方向を意味する。「基端側」とは、中空シャフトの軸方向に沿う方向であって、先端側と反対側の方向を意味する。「先端」または「先端部」とは、任意の部材または部位における先端側の端部、「基端」または「基端部」とは、任意の部材または部位における基端側の端部をそれぞれ指す。特に指定がない限り、「軸方向」とはカテーテルの軸方向を意味し、「径方向」とは上記「軸方向」に直交する方向を意味する。
 本発明は、体腔を通してカテーテルを円滑に進行させることが可能なカテーテルを提供することができる。
一実施形態の全体を示す概略的断面図であって、メッシュ部材が縮径している状態を示す図を示している。 図1のメッシュ部材が拡径している状態を示す概略的断面図である。 メッシュ部材の先端部を拡大して示す概略的断面図である。 メッシュ部材の先端部を拡大して示す概略的断面図である。 メッシュ部材の先端部を拡大して示す概略的断面図である。 メッシュ部材の先端部の他の例を示す概略的断面図である。 メッシュ部材の先端部の他の例を示す概略的断面図である。 従来のメッシュ部材の先端部の一例を示す概略的断面図である。
 本開示のカテーテルは、径方向に拡縮可能であり、複数の素線どうしが交差部で交差するように網目状に編まれて形成されたチューブ状のメッシュ部材と、上記メッシュ部材の基端部に接続された中空シャフトと、上記メッシュ部材の先端部に接続された中空の先端チップと、先端部が上記メッシュ部材の先端部および/または上記先端チップに接続され、基端が上記中空シャフトの基端よりも基端側に位置するように上記メッシュ部材および上記中空シャフトの内部を通って延びるコアワイヤと、を備え、上記素線の先端が、上記交差部以外の部位に位置している。
 以下、本発明の一実施形態について図面を参照して説明するが、本発明は、当該図面に記載の実施形態にのみ限定されるものではない。また、図面に示した各部の寸法は、実施内容の理解を容易にするために示した寸法であり、必ずしも実際の寸法に対応するものではない。各図において、図示左側がカテーテルの先端側(遠位)、右側がカテーテルの基端側(近位、手元側)をそれぞれ示している。なお、図2はメッシュ部材が拡径している状態のカテーテルを、それ以外の図はメッシュ部材が縮径している状態のカテーテルを、それぞれ示している。
 図1,図2は、一実施形態の全体を示す概略的断面図である。カテーテル1は、図1,図2に示すように、概略的に、メッシュ部材11と、中空シャフト21と、先端チップ41と、コアワイヤ51と、誘導膜61と、コネクタ71とにより構成されている。
 メッシュ部材11は、径方向に拡縮可能であり、複数の素線どうしが交差部で交差するように網目状に編まれて形成されたチューブ状の部材である。メッシュ部材11は、具体的には、例えば、網目状(メッシュ状)に編組された素線wで構成されており、素線wどうしが変形することでメッシュ部材11の全体が径方向および軸方向に変形しながら拡縮する。素線wどうしは、交差部111で交差しながら網目状に広がっている。交差部111で囲まれた部位には開口11aが形成されている。開口11aの大きさは、メッシュ部材11の拡縮に従って変化する。メッシュ部材11が縮径状態では開口11aは閉じているかまたは相対的に小さく、メッシュ部材11が拡径状態では開口11aは相対的に大きく広がっている。なお、メッシュ部材11の拡縮は、後述するコアワイヤ51の進退により行うことができる。
 ここで、メッシュ部材11を構成する素線の先端weは、交差部111以外の部位に位置するように構成されている。素線の先端weは、交差部111以外の部位に位置すればいずれの箇所であってもよい。すなわち、素線の先端weは、最先端の交差部111Aの先端側における直近に位置していてもよく(図3A参照)、最先端の交差部111Aよりも先端側にて隣接する仮想的な交差部111Mの基端側における直近に位置していてもよい(図3B参照)。
 なお、これらの中では、図3Cに示すように、メッシュ部材11が縮径状態において、メッシュ部材11の軸方向における素線の先端weと交差部111のうちの最先端に位置する交差部111Aとの距離K1が、最先端に位置する交差部111Aとこの最先端の交差部111Aに基端側で最も近接(隣接)する交差部111B(隣接する交差部が複数ある場合は、それらのうちの交差部111Aに最も近接する交差部)との距離K2の50%以上であるのが好ましい。これにより、素線の先端weに、素線どうしの重なりにより大きな段差が生じるのをより確実に防ぐことができる。
 メッシュ部材11の素線の先端weは、図4に示すように、メッシュ部材11の径方向内側(カテーテルの中心軸側)に向かって湾曲するように延設されていてもよい。これにより、メッシュ部材11の先端の外径が実質的に大きくなるのを抑制することができ、メッシュ部材を閉塞部までより円滑に送達することができる。
 メッシュ部材11を構成する素線wの材料としては、例えば、SUS304などのステンレス鋼、ニッケルチタン合金、コバルトクロム合金等の金属材料;ポリアミド、ポリエステル、ポリアクリレート、ポリエーテルエーテルケトンなどの樹脂材料等が挙げられる。これらの中では、強度および可撓性を向上させる観点から、金属材料であることが好ましい。なお、メッシュ部材11を構成する素線wは、1本であってもよく、複数本であってもよい。素線wが1本で構成される場合、例えば、メッシュ部材の先端部や基端部で折り返すことによりメッシュ部材を形成することができる。素線wが複数本で構成される場合、素線の材料は、互いに同一であってもよく、異なっていてもよい。
 中空シャフト21は、メッシュ部材11の基端部に接続されたシャフトである。中空シャフト21は、具体的には、例えば、先端から基端に亘って貫通する内腔21hを有している。内腔21hには、例えば、後述するコアワイヤや、ガイドワイヤ等が挿通される。
 本実施形態の中空シャフト21は、図1,図2に示すように、先端側シャフト211と、基端側シャフト212と、開口部31とを有している。先端側シャフト211は、先端がメッシュ部材11の基端に接続された内腔211hを有するシャフトである。基端側シャフト212は、先端が先端側シャフト211の基端に接続された内腔212hを有するシャフトである。開口部31は、先端側シャフト211と基端側シャフト212との接続部に設けられた内腔21hとカテーテル1の外部とを連通する開口である。
 中空シャフト21を構成する材料としては、中空シャフト21が血管などの体腔内に挿通されることから、抗血栓性、生体適合性、および可撓性を有していることが好ましい。上記材料としては、例えば、ポリアミド樹脂、ポリオレフィン樹脂、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、シリコーン樹脂、フッ素樹脂などの樹脂材料等が挙げられる。
 メッシュ部材11と中空シャフト21との接合方法としては、例えば、メッシュ部材11の基端部を中空シャフト21の先端部に溶着等で埋設する方法等を採用することができる。
 先端チップ41は、メッシュ部材11の先端部に接続された中空の部材である。先端チップ41は、例えば、カテーテル1が体腔内を前進する際の抵抗を減らし、カテーテル1を円滑に進行させることができる。先端チップ41は、具体的には、例えば、順行性ガイドワイヤなどを相通するために、先端に開口41aを有する内腔41hを有している。先端チップ41の先端部は、先端側に向かって丸みを帯びた形状に形成することができる。
 先端チップ41を構成する材料としては、体腔等への衝撃を緩和できるように、柔軟性を有することが好ましい。また、メッシュ部材11の先端部と容易かつ確実に接合できるような材料で形成されていることも好ましい。好適な材料としては、例えば、ポリウレタン、ポリウレタンエラストマーなどの樹脂材料等が挙げられる。
 先端チップ41の基端部はメッシュ部材11の先端部に接合することができる。先端チップ41とメッシュ部材11との接合方法としては、図3A~図3Cに示すように、例えば、メッシュ部材11を構成する素線wの先端部を先端チップ41の基端部に埋設する方法等を採用することができる。埋設する場合、例えば、先端チップ41の基端部を溶融することでメッシュ部材11の先端部と接合してもよい。これにより、先端チップ41とメッシュ部材11とを強固に接合することができる。
 コアワイヤ51は、先端部がメッシュ部材11の先端部および/または先端チップ41に接続され、基端が中空シャフト21の基端よりも基端側に位置するようにメッシュ部材11および中空シャフト21の内部を通って延びる部材である。コアワイヤ51は、具体的には、例えば、先端部がメッシュ部材11の先端部に接合され、メッシュ部材11の内部(メッシュ部材11の内側の空間)、中空シャフト21(先端側シャフト211および基端側シャフト212)の内腔21h、および後述するコネクタ71の内腔71hを貫通し、コネクタ71の基端の開口71aから露出するように配置することができる。コアワイヤ51の基端を把持しながらコアワイヤ51を長軸方向に沿って進退することで、メッシュ部材11を拡縮することができる。
 コアワイヤ51を構成する材料としては、メッシュ部材11を確実に拡縮しかつコアワイヤ51自身の切断を防止する観点から、十分な剛性および引張強度を有していることが好ましい。このような材料としては、例えば、SUS304などのステンレス鋼、ニッケルチタン合金、コバルトクロム合金などの金属材料等が挙げられる。
 コアワイヤ51と、先端チップ41および/またはメッシュ部材11との接合方法としては、例えば、コアワイヤ51の先端部を先端チップ41の基端部に溶着等で埋設する方法、および/またはコアワイヤ51の先端部とメッシュ部材11の先端部とを溶接する方法等を採用することができる。
 誘導膜61は、メッシュ部材に取り付けられ、先端が先端チップの基端と中空シャフトの先端との間に位置する薄膜状の部材である。誘導膜61は、具体的には、例えば、先端がメッシュ部材11の最大拡径部(メッシュ部材11が拡径したときに外径が最も大きくなる部位)に位置し、基端が中空シャフト21の先端に位置するように配置することができる。誘導膜61によれば、例えば、メッシュ部材11の開口11aを通して受け入れた逆行性ガイドワイヤを中空シャフト21の先端の開口に向かって円滑に導くことができる。
 誘導膜61を構成する材料としては、例えば、ポリエチレン、ポリウレタン、ポリアミド、ポリアミドエラストマー、ポリオレフィン、ポリエステル、ポリエステルエラストマー等が挙げられる。
 誘導膜61は、その全体に亘ってメッシュ部材に接合されていてもよく、その一部(例えば、誘導膜の先端部)のみメッシュ部材に接合されていてもよい。誘導膜61とメッシュ部材11とを接合する方法としては、例えば、誘導膜61を形成する材料を加熱溶融し、この溶融した材料中にメッシュ部材11を浸漬して素線どうしを架橋(開口を閉塞)する方法、漏斗状のフィルムの先端側の開口部外周をメッシュ部材に溶着する方法等を採用することができる。
 コネクタ71は、オペレータがカテーテル1を把持する部材である。このコネクタ71は、中空シャフト21の基端部に接続されており、内腔21hに連通する内腔71hと、内腔71hの基端に位置する開口71aとを有している。なお、コネクタ71の形態は、本発明の効果を損なわない限り特に限定されない。
 ここで、上述した内腔211hによりルーメンL1が形成される。また、内腔212hと内腔71hとによりルーメンL2が形成される。ルーメンL1には、例えば、順行性ガイドワイヤ、逆行性ガイドワイヤ、コアワイヤ51などが挿通される。ルーメンL1に挿通されたガイドワイヤ等は、開口部31を介して挿脱することができる。ルーメンL2には、例えば、コアワイヤ51などが挿通される。
 次に、カテーテル1の使用態様について説明する。ここでは、血管内の閉塞部を通過した逆行性ガイドワイヤを捕獲する手技について説明する。
 まず、順行性ガイドワイヤ(不図示)を血管内に挿入した後、血管に沿って閉塞部まで順行性ガイドワイヤを押し進める。順行性ガイドワイヤの先端が閉塞部の近位側に到達した後、順行性ガイドワイヤの基端を先端チップ41の開口41aに挿入する。次いで、順行性ガイドワイヤに沿ってカテーテル1を血管内の閉塞部まで押し進める。この際、メッシュ部材11は縮径した状態で血管内に挿入され、カテーテル1の先端が閉塞部に到達するまで縮径した状態を維持する。
 次に、順行性ガイドワイヤを体外に抜去した後、閉塞部を通過しながら向かって来る逆行性ガイドワイヤをカテーテル1で捕獲する。逆行性ガイドワイヤが向かってくる経路としては、例えば、閉塞部を囲繞する血管壁内の偽腔、閉塞部を貫通する貫通孔等が想定されるが、いずれの経路からの逆行性ガイドワイヤであってもよい。逆行性ガイドワイヤは、順行性ガイドワイヤの挿入前に閉塞部を通過させてもよく、順行性ガイドワイヤの挿入後に閉塞部を通過させてもよい。
 逆行性ガイドワイヤをカテーテル1で捕獲する際、メッシュ部材11を径方向外側に向かって拡径する。具体的には、コネクタ71の開口71aから露出しているコアワイヤ51の端部を基端側に向かって引っ張ることで、メッシュ部材11の先端を引き寄せながらメッシュ部材11を径方向外側に向かって拡径する。拡径に伴いメッシュ部材11の開口11aが大きく広がることで、開口11aを介して逆行性ガイドワイヤの先端部をメッシュ部材11の内側に容易に取り込むことができる。メッシュ部材11に取り込まれた逆行性ガイドワイヤは、ルーメンL1および開口部31を介して、その先端部が体外に引き出される。
 以上のように、カテーテル1は、上記構成であるので、メッシュ部材11の先端に大きな段差が生じるのを抑制することができ、体腔を通してカテーテル1を円滑に進行させることができる。
 なお、本開示は、上述した実施形態の構成に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。上述した実施形態の構成のうちの一部を削除したり、他の構成に置換してもよく、上述した実施形態の構成に他の構成を追加等してもよい。
 例えば、上述した実施形態では、メッシュ部材11を構成する素線wの先端部が先端チップ41の基端部に埋設されたカテーテル1について説明した。しかしながら、先端チップの基端部とメッシュ部材の先端部とは互いに固定されていればよい。メッシュ部材が樹脂材料で形成されている場合、例えば、先端チップの基端部とメッシュ部材の先端部とが互いに溶着されていてもよい。
 また、上述した実施形態では、メッシュ部材11を構成する素線wの先端部が先端チップ41の基端部に埋設されたカテーテル1、すなわち、先端チップ41の基端の外径とメッシュ部材11の先端の外径とが略同一であるカテーテル1について説明した。しかしながら、径方向における先端チップとメッシュ部材との位置関係は問わない。例えば、メッシュ部材の先端部が先端チップの基端部を覆うように配置されていてもよい(先端チップの基端の外径<メッシュ部材の先端の外径)(図5参照)。
 また、上述した実施形態では、中空シャフト21が先端側シャフト211および基端側シャフト212を有し、それらの境界に開口部31を備えたカテーテル1について説明した。しかしながら、中空シャフトは、上述のような開口部を有さず、先端から基端に亘って貫通した1本の内腔のみを有する中空シャフト(OTWタイプのカテーテル)であってもよい。
 また、上述した実施形態では、誘導膜61を備えているカテーテル1について説明した。しかしながら、誘導膜を備えていないカテーテルであってもよい。
 1 カテーテル
 11 メッシュ部材
 111,111A,111B,111M 交差部
 21 中空シャフト
 41 先端チップ
 51 コアワイヤ
 w 素線
 we 素線の先端
 K1,K2 距離

Claims (3)

  1.  径方向に拡縮可能であり、複数の素線どうしが交差部で交差するように網目状に編まれて形成されたチューブ状のメッシュ部材と、
     前記メッシュ部材の基端部に接続された中空シャフトと、
     前記メッシュ部材の先端部に接続された中空の先端チップと、
     先端部が前記メッシュ部材の先端部および/または前記先端チップに接続され、基端が前記中空シャフトの基端よりも基端側に位置するように前記メッシュ部材および前記中空シャフトの内部を通って延びるコアワイヤと、を備え、
     前記素線の先端が、前記交差部以外の部位に位置しているカテーテル。
  2.  前記素線の先端が、前記メッシュ部材の径方向内側に向かって湾曲するように延設されている請求項1に記載のカテーテル。
  3.  前記メッシュ部材が縮径状態において、前記メッシュ部材の軸方向における前記素線の先端と前記交差部のうちの最先端に位置する交差部との距離が、前記最先端に位置する交差部とこの最先端の交差部に基端側で最も近接する交差部との距離の50%以上である請求項1または請求項2に記載のカテーテル。
PCT/JP2023/003923 2022-03-07 2023-02-07 カテーテル WO2023171200A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-034231 2022-03-07
JP2022034231A JP2023129895A (ja) 2022-03-07 2022-03-07 カテーテル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023171200A1 true WO2023171200A1 (ja) 2023-09-14

Family

ID=87936548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/003923 WO2023171200A1 (ja) 2022-03-07 2023-02-07 カテーテル

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2023129895A (ja)
WO (1) WO2023171200A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018193600A1 (ja) * 2017-04-20 2018-10-25 朝日インテック株式会社 カテーテル
JP2019072301A (ja) * 2017-10-18 2019-05-16 テルモ株式会社 回収方法
WO2020250934A1 (ja) * 2019-06-11 2020-12-17 朝日インテック株式会社 カテーテル

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018193600A1 (ja) * 2017-04-20 2018-10-25 朝日インテック株式会社 カテーテル
JP2019072301A (ja) * 2017-10-18 2019-05-16 テルモ株式会社 回収方法
WO2020250934A1 (ja) * 2019-06-11 2020-12-17 朝日インテック株式会社 カテーテル

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023129895A (ja) 2023-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11517339B2 (en) Flexible intravascular treatment devices and associated systems and methods of use
US11529155B2 (en) Retrieval systems and methods for use thereof
JP6368291B2 (ja) カテーテル
JPWO2018193601A1 (ja) カテーテル
JP6722350B2 (ja) カテーテル
JP6828169B2 (ja) カテーテル
WO2018193600A1 (ja) カテーテル
WO2023171200A1 (ja) カテーテル
WO2020250934A1 (ja) カテーテル
JPWO2018193598A1 (ja) カテーテル
JP6735910B2 (ja) カテーテル
CN111067589A (zh) 导管
JP2020062318A (ja) カテーテル
WO2022249414A1 (ja) カテーテル
WO2022249413A1 (ja) カテーテル
JP6563075B2 (ja) カテーテル
JP2022059511A (ja) カテーテル
WO2021090425A1 (ja) カテーテル
WO2020079826A1 (ja) カテーテル
WO2021064825A1 (ja) カテーテル
WO2020079825A1 (ja) カテーテル
JP2022102151A (ja) 医療デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23766380

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1