WO2022249414A1 - カテーテル - Google Patents

カテーテル Download PDF

Info

Publication number
WO2022249414A1
WO2022249414A1 PCT/JP2021/020291 JP2021020291W WO2022249414A1 WO 2022249414 A1 WO2022249414 A1 WO 2022249414A1 JP 2021020291 W JP2021020291 W JP 2021020291W WO 2022249414 A1 WO2022249414 A1 WO 2022249414A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
mesh member
hollow shaft
catheter
distal
distal end
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/020291
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
雄太 中川
盛貴 荻堂
Original Assignee
朝日インテック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 朝日インテック株式会社 filed Critical 朝日インテック株式会社
Priority to PCT/JP2021/020291 priority Critical patent/WO2022249414A1/ja
Publication of WO2022249414A1 publication Critical patent/WO2022249414A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M29/00Dilators with or without means for introducing media, e.g. remedies

Definitions

  • the present invention relates to catheters.
  • CTO chronic total occlusion
  • Patent Literature 1 by providing a membrane body made of a flexible material that partially covers the gap of the expansion part, the guide wire inserted into the internal space of the expansion part is prevented from protruding outside the expansion part. A technique for doing so is disclosed.
  • the guide wire (retrograde guide wire) from the opposite side of the occlusive lesion is prevented from protruding out of the expansion part by the membrane body.
  • a high load is sometimes applied to the retrograde guidewire in order to pass through an obstructive lesion, and the retrograde guidewire with the high load may damage the membrane body, and the catheter may cause retrograde movement. There is a risk of not being able to properly capture the guidewire.
  • the present invention has been made based on the circumstances as described above, and its purpose is to provide a technique capable of appropriately capturing a retrograde guidewire.
  • a catheter in order to achieve such an object, includes a hollow shaft, a tubular mesh member connected to the tip of the hollow shaft and capable of expanding and contracting in the radial direction, and a mesh member connected to the tip of the mesh member.
  • a distal tip a guiding membrane provided on the mesh member and having a distal end positioned between a proximal end of the distal tip and a distal end of the hollow shaft, and an axial side of the hollow shaft on the proximal side of the guiding membrane. and a reinforcing portion made of a material harder than the induction film.
  • the material of the reinforcing portion may be softer than the hollow shaft.
  • the reinforcing portion may be provided from the distal side of the hollow shaft to the proximal side of the distal end of the hollow shaft.
  • a retrograde guidewire can be properly captured.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view of a catheter according to one embodiment.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of a catheter along line AA according to one embodiment.
  • FIG. 3 is an enlarged cross-sectional view of a portion of a catheter according to one embodiment.
  • FIG. 4 is a schematic cross-sectional view of an expanded mesh member of a catheter according to one embodiment.
  • FIG. 5 is a partially enlarged side view of the catheter in which the mesh member is expanded according to one embodiment.
  • guide wire refers to a medical guide wire that is pushed into a surgical site in a body cavity such as a blood vessel and used for guiding a catheter to the surgical site or for penetrating an obstruction.
  • distal side means the direction along the longitudinal direction of the catheter (the direction along the axial direction of the catheter), which is the direction in which the distal tip is located with respect to the mesh member.
  • proximal side means a direction along the longitudinal direction of the catheter, which is opposite to the distal side.
  • distal end refers to the distal end of any member or site, and the term “basal end” refers to the proximal end of any member or site.
  • maximum expansion diameter means the outer diameter of a portion where the outer diameter of the mesh member perpendicular to the axial direction is the maximum when the mesh member is expanded (also referred to as “diameter expansion”).
  • the term “anterograde guidewire” refers to a guidewire that is pushed to an operation site such as an obstruction site in a blood vessel prior to a catheter, and is referred to as a "retrograde guidewire.”
  • guide wire refers to a guide wire that is advanced from the distal end side of a catheter toward the catheter in a blood vessel, for example.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view of a catheter according to one embodiment.
  • FIG. 1 shows a state in which the diameter of the mesh member is reduced in the catheter.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of a catheter along line AA according to one embodiment.
  • FIG. 3 is an enlarged cross-sectional view of a portion of a catheter according to one embodiment.
  • FIG. 4 is a schematic cross-sectional view of an expanded mesh member of a catheter according to one embodiment.
  • FIG. 5 is a partially enlarged side view of the catheter in which the mesh member is expanded according to one embodiment.
  • the catheter 1 generally includes a mesh member 110, a hollow shaft 120, a distal tip 130, a core wire 150, a guiding membrane 160, a reinforcing portion 161, and a connector 170.
  • the mesh member 110 is a radially expandable tubular member. When the core wire 150 is pulled proximally, the mesh member 110 expands by deforming out of plane and bulging radially outward as shown in FIG. to receive retrograde guidewire W 2 within mesh member 110 .
  • the mesh member 110 has a plurality of first strands 111 and a plurality of second strands 112, and the first strands 111 and the second strands 112 are woven in a grid pattern. It is rarely formed to be tubular as a whole.
  • the mesh member 110 is formed with apertures m between adjacent braided strands and receives a retrograde guidewire through the enlarged apertures m when expanded.
  • a distal end portion of each wire constituting mesh member 110 is joined to distal tip 130 , and a proximal end portion of each wire is joined to hollow shaft 120 .
  • Each of the wires 111 and 112 may be a single wire, or may be a twisted wire obtained by twisting a plurality of single wires.
  • a metal material or a resin material can be used as a material for forming the wires 111 and 112 of the mesh member 110 .
  • metal materials include stainless steel such as SUS304, nickel-titanium alloys, cobalt-chromium alloys, and the like.
  • resin materials include polyamide, polyester, polyacrylate, polyetheretherketone, and the like. Among these materials, metal materials may be used from the viewpoint of improving strength and flexibility.
  • the wires 111 and 112 may be made of the same material, or may be made of different materials.
  • a radiopaque material may be included as a material for forming the strands 111 and 112 of the mesh member 110.
  • radiopaque materials include gold, platinum, tungsten, or alloys containing these elements (eg, platinum-nickel alloys, etc.).
  • the surface of each strand 111, 112 may be coated with a radiopaque material.
  • the hollow shaft 120 is connected to the proximal end of the mesh member 110.
  • the hollow shaft 120 includes a hollow distal shaft 121 whose distal end is connected to the proximal end of the mesh member 110, and a hollow central shaft 121 whose distal end is connected to the proximal side of the distal shaft 121. It has a shaft 123 and a hollow proximal shaft 127 whose distal end is connected to the proximal end of central shaft 123 .
  • the distal shaft 121 has a single lumen 122 through which the retrograde guidewire W2 and the core wire 150 can be passed.
  • the central shaft 123 is an example of an inner shaft, has an outer diameter corresponding to the inner diameter of the distal shaft 121, and, as shown in FIGS. It is connected to the.
  • the central shaft 123 has a guidewire lumen 124 through which a retrograde guidewire can be passed, and a corewire lumen 125 through which a corewire 150 can be passed.
  • the guide wire lumen 124 has a circular front surface that is partially cut away, and the core wire lumen 125 has a circular front surface.
  • the core wire lumen 125 through which the core wire 150 can be inserted is provided, the operability of expanding and contracting the mesh member 110 by the core wire 150 can be improved.
  • An opening 126 that opens toward the proximal side is formed on the proximal side of the guide wire lumen 124 of the central shaft 123 , and the retrograde guide wire is delivered to the outside of the catheter 1 through the opening 126 . be.
  • the tip surface 123a on the tip side of the central shaft 123 is arranged at a position closer to the proximal side than the tip side of the tip side shaft 121, as shown in FIGS.
  • a tip surface 123 a of the central shaft 123 is a surface that is inclined with respect to the axis of the hollow shaft 120 .
  • the distal end surface 123 a is positioned so that the surface surrounding the core wire lumen 125 is closer to the distal end than the surface surrounding the guide wire lumen 124 .
  • the tip surface 123a is a flat surface. With this configuration, the central shaft 123 can be easily produced by cutting the tip side from a cylindrical state with a plane inclined with respect to the axis. Note that the tip surface 123a is not limited to a flat surface, and may be a curved surface.
  • the guide wire lumen 124 is positioned in a plane perpendicular to the axis of the hollow shaft 120 on the distal side.
  • a portion of the peripheral surface can be absent, and the ratio of the area connected to the guidewire lumen 124 to the lumen 122 in the plane perpendicular to the axis of the hollow shaft 120 can be increased, and the retrograde guide A wire can be effectively guided to the guidewire lumen 124 .
  • a retrograde guidewire can also be effectively guided into the guidewire lumen 124 by an inclination around the guidewire lumen 124 .
  • the slope around corewire lumen 125 can also effectively guide a retrograde guidewire into guidewire lumen 124 .
  • the proximal side shaft 127 is connected to the proximal side of the central shaft 123 .
  • the proximal shaft 127 internally communicates with the core wire lumen 125 of the central shaft 123 and has a lumen 128 through which the core wire 150 can be inserted.
  • the hollow shaft 120 since the hollow shaft 120 is inserted into the blood vessel, it may have antithrombotic properties, flexibility, and biocompatibility, and a resin material and a metal material are adopted. be able to. Since the distal shaft 121 and the central shaft 123 are required to be flexible, resin materials such as polyamide resin, polyolefin resin, polyester resin, polyurethane resin, silicone resin, and fluorine resin may be used. As the base end side shaft 127, a metal tube such as a hypotube may be adopted because it is required to have pushability.
  • the distal tip 130 is a member connected to the distal end of the mesh member 110 . Specifically, the tip 130 is sharpened toward the distal side so that the catheter 1 can easily advance through the blood vessel. Each tip is embedded.
  • the material forming the distal tip 130 may be flexible because the catheter 1 is advanced through the blood vessel.
  • Materials having such flexibility include, for example, resin materials such as polyurethane and polyurethane elastomer.
  • the core wire 150 is connected at its distal end to the distal end of the mesh member 110 and/or the distal tip 130, and extends through the interior of the mesh member 110 and the hollow shaft 120 such that its proximal end is positioned proximally relative to the proximal end of the hollow shaft 120. extends through. Specifically, the core wire 150 passes through the space inside the mesh member 110, the inside of the hollow shaft 120 (the lumen 122 of the distal shaft 121, the core wire lumen 125 of the central shaft 123, and the lumen 128 of the proximal shaft 127). , and through a through hole 171 of the connector 170 to the outside. By manipulating the core wire 150 outside the connector 170, the core wire 150 advances and retreats in the axial direction, and the mesh member 110 expands and contracts in the radial direction.
  • the material constituting the core wire 150 may have sufficient tensile strength and rigidity from the viewpoint of preventing the core wire 150 itself from being cut and expanding and contracting the mesh member 110 reliably.
  • Examples of such materials include stainless steel such as SUS304, metal materials such as nickel-titanium alloys, and cobalt-chromium alloys.
  • the connector 170 is a member for gripping the catheter 1 by the operator.
  • the connector 170 is connected to the proximal end of the hollow shaft 120 and connects the lumen 122 of the distal shaft 121 of the hollow shaft 120, the core wire lumen 125 of the central shaft 123, and the proximal end so that the core wire 150 can be exposed to the outside. It has a through hole 171 communicating with the lumen 128 of the side shaft 127 and an opening 172 formed at the proximal end of the through hole 171 .
  • the shape of the connector 170 is not particularly limited, and may be any shape as long as the operator can easily hold it.
  • the guide membrane 160 is arranged on the mesh member 110 , and the tip of the guide membrane 160 is positioned between the proximal end of the distal tip 130 and the tip of the hollow shaft 120 .
  • Guiding membrane 160 acts to smoothly guide a retrograde guidewire received through opening m of mesh member 110 toward hollow shaft 120 .
  • the guiding membrane 160 of the present embodiment extends from the substantially central portion in the axial direction of the mesh member 110 where the tip is located (for example, the maximum expanded diameter portion of the mesh member 110) to the tip of the hollow shaft 120 where the proximal end of the guiding membrane 160 is located. It is formed in the mesh member 110 in a region spanning
  • Retrograde guidewire W2 is received within mesh member 110 through opening m of mesh member 110 and is directed into hollow shaft 120 against, for example, funneled guide membrane 160 .
  • the induction film 160 is made of a stretchable material.
  • materials forming the guide film 160 include resin materials such as polyurethane, polyurethane elastomer, polyamide, polyamide elastomer, and copolymers thereof.
  • the reinforcing portion 161 extends from the distal end of the hollow shaft 120 to the proximal end of the hollow shaft 120 on the inside of the guide film 160 on the proximal end side (axial side of the hollow shaft 120 ). It is provided in the range to the end side.
  • the reinforcement part 161 may be adhered to the induction film 160 .
  • the reinforcement part 161 is made of an elastic material, and is harder than the induction film 160 (for example, has a higher Shore hardness). Note that the reinforcing portion 161 may be softer than the hollow shaft 121 (eg, may have a lower Shore hardness).
  • Materials constituting the reinforcing portion 161 include, for example, polyurethane, polyamide, polyimide, PMMA (polymethylmethacrylate), PEEK (polyetheretherketone), PTFE (polytetrafluoroethylene), PAI (polyamideimide), polyethylene, or Resin materials such as these copolymers are included.
  • the mesh member 110 is expanded as shown in FIG. As shown in FIG. 5, the reinforcing portion 161 is developed in a funnel shape. Retrograde guidewire W2 is received within mesh member 110 through opening m of mesh member 110 and is guided into hollow shaft 120 against, for example, funnel-shaped reinforcing portion 161 .
  • the reinforcing portion 161 is provided only in a partial range on the proximal end side of the guiding membrane 160, the influence of the reinforcing portion 161 interfering with the expansion of the mesh member 110 can be suppressed.
  • the retrograde guidewire W2 received in the mesh member 110 can be properly prevented from protruding outside the mesh member 110 by the reinforcing portion 161, and the retrograde guidewire can be appropriately guided into the hollow shaft 120. can do.
  • Catheter 1 is used to receive retrograde guidewire W2.
  • an antegrade guide wire W1 (not shown) into, for example, a blood vessel, it is advanced along the blood vessel to a site where an obstruction exists (hereinafter also referred to as "occlusion site").
  • the proximal end of the antegrade guidewire W1 is inserted into the distal end of the distal tip 130 and the lumen of the hollow shaft 120 (lumen 122, guidewire lumen 124).
  • the distal end of the catheter 1 is advanced in the blood vessel to the occlusion site.
  • the mesh member 110 is inserted into the blood vessel in a diameter-reduced state, and the diameter-reduced state is maintained until the tip of the catheter 1 reaches the occlusion site.
  • the antegrade guide wire W1 is pulled out from the catheter 1 by pulling the antegrade guide wire W1 toward the proximal end side. Note that the antegrade guidewire W1 may not be pulled out from the catheter 1.
  • the mesh member 110 faces radially outward. Transform and expand.
  • the opening m is also expanded, so that the retrograde guidewire W2 can be easily received.
  • the tip of the induction film 160 is joined to the substantially central portion in the axial direction of the mesh member 110, the induction film 160 is expanded following the expansion of the mesh member 110, and the induction film 160 is expanded. It becomes a funnel shape as a whole.
  • the reinforcing portion 161 is expanded following the expansion of the induction film 160, and the expanded portion 161 has a funnel shape as a whole.
  • the catheter 1 receives the retrograde guidewire W2 coming from the distal end side.
  • the path through which the retrograde guidewire W2 is directed for example, a false lumen in the blood vessel wall surrounding the occlusion site, a through hole passing through the occlusion site, etc. are assumed, but any path may be used.
  • retrograde guide wire W2 is guided by guide membrane 160 and reinforcing portion 161 of mesh member 110 to open the opening of hollow shaft 120.
  • the lumen 122 of the distal shaft 121 is inserted from the portion 120a.
  • the retrograde guidewire W2 is effectively guided from the lumen 122 of the distal shaft 121 to the guidewire lumen 124 due to the shape of the distal side of the central shaft 123, and then exits the catheter 1 through the opening 126. sent out.
  • the retrograde guidewire W2 delivered from the opening 126 is delivered outside the body after passing through the blood vessel. As a result, it is possible to create a state in which the retrograde guide wire W2 passes through the obstructed site and both ends of the retrograde guide wire W2 are exposed to the outside of the body.
  • the catheter 1 can receive the retrograde guidewire W2 and guide the end portion out of the body, so it can be suitably used as a medical device in combination with the retrograde guidewire W2.
  • the catheter 1 since the catheter 1 has the structure described above, the retrograde guide wire W2 received inside the mesh member 11 is prevented from protruding outside the mesh member 11 by the reinforcing portion 161, and the hollow shaft 120 is inserted into the hollow shaft 120. can be properly guided into the lumen 122 of the
  • the distal shaft 121 and the central shaft 123 were configured separately and joined together, but the present invention is not limited to this, and the distal shaft 121 and , may be integrally formed with the central shaft 123 .
  • the reinforcing portion 161 is provided in a range from the distal end side of the hollow shaft 120 to the proximal end side of the distal end of the hollow shaft 120, but the present invention is this.
  • the reinforcing portion may be provided in a range from the distal end side of the hollow shaft 120 to the distal end of the hollow shaft 120, and the reinforcing portion may be provided from the distal end side of the hollow shaft 120, It may be provided in a range that does not reach the distal end of the hollow shaft 120, and in either case, it is appropriate to prevent the retrograde guidewire from protruding outside the mesh member 11 in the range in which the reinforcing portion 161 is provided. can be prevented and the retrograde guidewire can be properly guided inside the hollow shaft 120 .

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Abstract

逆行性ガイドワイヤを適切に捕捉することができるようにする。カテーテル1において、中空シャフト120と、中空シャフト120の先端に接続され、径方向に拡縮可能なチューブ状のメッシュ部材110と、メッシュ部材の先端に接続された先端チップ130と、メッシュ部材110に設けられるとともに、先端が先端チップ130の基端と中空シャフト120の先端との間に位置する誘導膜160と、誘導膜160の基端側における中空シャフト120の軸側に設けられ、誘導膜160よりも硬い材質の補強部161と、を備えるように構成する。

Description

カテーテル
 本発明は、カテーテルに関する。
 慢性完全閉塞病変(CTO:Chronic total occlusion)のような血管を閉塞する閉塞物を除去して血流を改善する医療器具として、例えば、カテーテルに対して閉塞病変を挟んで反対側から閉塞病変に対してガイドワイヤを挿通させ、そのガイドワイヤをカテーテルに備えたメッシュ状の拡張部により捕捉する技術(例えば、特許文献1参照)が知られている。
 特許文献1には、拡張部の間隙の一部を覆う柔軟性がある材質の膜体を備えることにより、拡張部の内部空間に差し込まれたガイドワイヤが拡張部の外へ突出することを抑制する技術が開示されている。
特開2019-72301号公報
 特許文献1に記載の技術によると、閉塞病変を挟んで反対側からのガイドワイヤ(逆行性ガイドワイヤ)が膜体により拡張部の外へ突出することを抑制している。しかしながら、近年では、閉塞病変を挿通するために逆行性ガイドワイヤに対して高い荷重を加えることがあり、高い荷重が加えられた逆行性ガイドワイヤが膜体を破損させてしまい、カテーテルにより逆行性ガイドワイヤを適切に捕捉することができない虞がある。
 本発明は、以上のような事情に基づいてなされたものであり、その目的は、逆行性ガイドワイヤを適切に捕捉することのできる技術を提供することにある。
 かかる目的を達成するために、一観点に係るカテーテルは、中空シャフトと、前記中空シャフトの先端に接続され、径方向に拡縮可能なチューブ状のメッシュ部材と、前記メッシュ部材の先端に接続された先端チップと、前記メッシュ部材に設けられるとともに、先端が前記先端チップの基端と前記中空シャフトの先端との間に位置する誘導膜と、前記誘導膜の基端側における前記中空シャフトの軸側に設けられ、前記誘導膜よりも硬い材質の補強部と、を備える。
 上記カテーテルにおいて、前記補強部の材質は、前記中空シャフトよりも柔らかいくてもよい。
 上記カテーテルにおいて、前記補強部は、前記中空シャフトより先端側から前記中空シャフトの先端よりも基端側まで設けられていてもよい。
 本発明によると、逆行性ガイドワイヤを適切に捕捉することができる。
図1は、一実施形態に係るカテーテルの概略断面図である。 図2は、一実施形態に係るカテーテルのA-A線での断面図である。 図3は、一実施形態に係るカテーテルの一部を拡大した断面図である。 図4は、一実施形態に係るカテーテルのメッシュ部材を拡張させた状態の概略断面図である。 図5は、一実施形態に係るカテーテルのメッシュ部材を拡張させた状態において一部を拡大した面図である。
 実施形態に係るカテーテルについて図面を参照して説明するが、本発明は、当該図面に記載の実施形態にのみ限定されるものではない。また、各図面に示したカテーテルの寸法は、実施内容の理解を容易にするために示した寸法であり、実際の寸法に対応するものではない。
 なお、本明細書において、「ガイドワイヤ」とは、血管などの体腔内の術部に押し進められ、その術部にカテーテルを導くためや、閉塞物を穿通するために用いられる医療用のガイドワイヤを意味する。
 また、本明細書において、「先端側」とは、カテーテルの長手方向に沿った方向(カテーテルの軸方向に沿う方向)であって、メッシュ部材に対する先端チップが位置する方向を意味する。また、「基端側」とは、カテーテルの長手方向に沿った方向に沿う方向であって、先端側と反対側の方向を意味する。また、「先端」とは、任意の部材または部位における先端側の端部、「基端」とは、任意の部材または部位における基端側の端部をそれぞれ示す。また、「最大拡張径」とは、メッシュ部材を拡張(拡径ともいう)させた状態において、軸方向に直交するメッシュ部材の外径が最大となる部位の外径を意味する。
 また、本明細書において、「順行性ガイドワイヤ」とは、ガイドワイヤのうち、カテーテルに先立って血管中の閉塞部位などの術部に押し進められるガイドワイヤを意味し、「逆行性ガイドワイヤ」とは、ガイドワイヤのうち、例えば血管内をカテーテルの先端側からカテーテルに向かって進められるガイドワイヤを意味する。
[実施形態]
 図1は、一実施形態に係るカテーテルの概略断面図である。図1は、カテーテルにおいて、メッシュ部材が縮径している状態を示している。図2は、一実施形態に係るカテーテルのA-A線での断面図である。図3は、一実施形態に係るカテーテルの一部を拡大した断面図である。図4は、一実施形態に係るカテーテルのメッシュ部材を拡張させた状態の概略断面図である。図5は、一実施形態に係るカテーテルのメッシュ部材を拡張させた状態において一部を拡大した面図である。
 カテーテル1は、概略的に、メッシュ部材110と、中空シャフト120と、先端チップ130と、コアワイヤ150と、誘導膜160と、補強部161と、コネクタ170とを備えている。
 メッシュ部材110は、径方向に拡縮可能なチューブ状の部材である。メッシュ部材110は、コアワイヤ150が基端側に引っ張られると、例えば、図4に示すように面外変形して径外側へ膨出することで拡張し、拡張したメッシュ部材110の開口mを介して逆行性ガイドワイヤW2をメッシュ部材110内に受け入れる。
 本実施形態では、メッシュ部材110は、複数の第1素線111と複数の第2素線112とを有しており、これら第1素線111と第2素線112とが格子状に編まれて全体としてチューブ状になるように形成されている。メッシュ部材110は、編まれた隣り合う素線間に開口mが形成されており、拡張したときの拡大した開口mを通して逆行性ガイドワイヤを受け入れる。メッシュ部材110を構成する各素線の先端部分は、先端チップ130に接合され、各素線の基端部分は、中空シャフト120に接合されている。なお、各素線111、112は、単線であってもよいし、複数の単線を撚り合わせた撚線であってもよい。
 メッシュ部材110の各素線111,112を構成する材料としては、金属材料または樹脂材料を採用することができる。このような金属材料としては、例えば、SUS304などのステンレス鋼、ニッケルチタン合金、コバルトクロム合金等が挙げられる。このような樹脂材料としては、例えば、ポリアミド、ポリエステル、ポリアクリレート、ポリエーテルエーテルケトン等が挙げられる。これらの材料の中で、強度および可撓性を向上させる観点から金属材料であってもよい。なお、素線111,112は、それぞれ同一の材料で形成されていてもよく、異なる材料で形成されていてもよい。
 また、メッシュ部材110の各素線111,112を構成する材料としては、メッシュ部材110の視認性を向上させる観点から、放射線不透過性材料を含んでもよい。このような放射線不透過材料としては、例えば、金、白金、タングステン、またはこれらの元素を含む合金(例えば、白金ニッケル合金など)等が挙げられる。なお、放射線不透過性材料を、各素線111,112の表面にコートするようにしてもよい。
 中空シャフト120は、メッシュ部材110の基端に接続されている。本実施形態では、中空シャフト120は、先端がメッシュ部材110の基端に接続された中空の先端側シャフト121と、先端が先端側シャフト121の先端よりも基端側に接続された中空の中央シャフト123と、先端が中央シャフト123の基端に接続された中空の基端側シャフト127とを有している。
 先端側シャフト121は、内部に逆行性ガイドワイヤW2およびコアワイヤ150が挿通可能な単一のルーメン122を有している。
 中央シャフト123は、内側シャフトの一例であり、先端側シャフト121の内径に対応する外径を有しており、図1及び図3に示すように、先端側シャフト121の先端よりも基端側に接続されている。
 中央シャフト123は、逆行性ガイドワイヤを挿通可能なガイドワイヤルーメン124と、コアワイヤ150が挿通可能なコアワイヤルーメン125とを有する。ガイドワイヤルーメン124は、図2に示すように、前面が円形から一部を切り欠いた形状となっており、コアワイヤルーメン125は、前面が円形となっている。このように、コアワイヤ150を挿通可能なコアワイヤルーメン125を設けるようにしたので、コアワイヤ150によるメッシュ部材110の拡縮の操作性を向上することができる。
 中央シャフト123のガイドワイヤルーメン124の基端側には、基端側に向かって開口する開口部126が形成されており、開口部126を介して逆行性ガイドワイヤがカテーテル1の外部に送出される。
 中央シャフト123の先端側の先端面123aは、図1及び図3に示すように、先端側シャフト121の先端側よりも基端側となる位置に配置されている。中央シャフト123の先端面123aは、中空シャフト120の軸に対して傾斜した面となっている。先端面123aは、コアワイヤルーメン125の周囲の面が、ガイドワイヤルーメン124の周囲の面よりも先端側となっている。なお、本実施形態では、先端面123aは、平面となっている。この構成により、中央シャフト123は、円筒状の状態から、先端側を軸に対して傾斜した面でカットすることにより容易に作成することができる。なお、先端面123aは、平面に限らず、曲面としてもよい。
 このように、中央シャフト123の先端面123aが、中空シャフト120の軸に対して傾斜した面となっているので、先端側の中空シャフト120の軸に対して垂直な面においてガイドワイヤルーメン124の周囲の一部の面が存在しない状態とすることができ、中空シャフト120の軸に対して垂直な面におけるルーメン122に対するガイドワイヤルーメン124に繋がる面積の割合を広くすることができ、逆行性ガイドワイヤをガイドワイヤルーメン124へ効果的に誘導することができる。また、ガイドワイヤルーメン124の周囲の傾斜によっても逆行性ガイドワイヤをガイドワイヤルーメン124へ効果的に誘導することができる。また、コアワイヤルーメン125の周囲の傾斜によっても逆行性ガイドワイヤをガイドワイヤルーメン124へ効果的に誘導することができる。
 基端側シャフト127は、中央シャフト123の基端側に接続されている。基端側シャフト127は、内部に中央シャフト123のコアワイヤルーメン125と連通し、コアワイヤ150を挿通可能なルーメン128を有している。
 中空シャフト120を構成する材料としては、中空シャフト120が血管内に挿通されることから、抗血栓性、可撓性および生体適合性を有していてもよく、樹脂材料、金属材料を採用することができる。先端側シャフト121、中央シャフト123としては、柔軟性が求められるため、例えばポリアミド樹脂、ポリオレフィン樹脂、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、シリコーン樹脂、フッ素樹脂等の樹脂材料を採用してもよい。基端側シャフト127としては、押し込み性が求められるため、例えばハイポチューブ等の金属管を採用してもよい。
 先端チップ130は、メッシュ部材110の先端に接続されている部材である。先端チップ130は、具体的には、カテーテル1が血管中を進行し易いように、先端側に向かって尖鋭状に形成されており、先端チップ130の基端に、メッシュ部材110の各素線それぞれの先端部が埋設されている。
 先端チップ130を構成する材料としては、カテーテル1が血管中を進行することから、柔軟性を有していてもよい。このような柔軟性と有する材料としては、例えば、ポリウレタン、ポリウレタンエラストマーなどの樹脂材料等が挙げられる。
 コアワイヤ150は、先端がメッシュ部材110の先端および/または先端チップ130に接続され、基端が中空シャフト120の基端よりも基端側に位置するようにメッシュ部材110および中空シャフト120の内部を通って延びている。コアワイヤ150は、具体的には、メッシュ部材110の内部の空間、中空シャフト120の内部(先端側シャフト121のルーメン122、中央シャフト123のコアワイヤルーメン125、及び基端側シャフト127のルーメン128)、およびコネクタ170の通孔171を介して外部に延びている。なお、コアワイヤ150をコネクタ170の外部にて操作することで、コアワイヤ150が軸方向に進退し、メッシュ部材110が径方向に拡縮する。
 コアワイヤ150を構成する材料としては、コアワイヤ150自身の切断を防止しかつメッシュ部材110を確実に拡縮する観点から、十分な引張強度および剛性を有していてもよい。このような材料としては、例えば、SUS304などのステンレス鋼、ニッケルチタン合金、コバルトクロム合金などの金属材料等が挙げられる。
 コネクタ170は、オペレータがカテーテル1を把持する部材である。コネクタ170は、中空シャフト120の基端に接続されており、コアワイヤ150を外部に露出できるように、中空シャフト120の先端側シャフト121のルーメン122、中央シャフト123のコアワイヤルーメン125、及び基端側シャフト127のルーメン128と相通する通孔171と、通孔171の基端に形成された開口部172とを有している。なお、コネクタ170の形態は特に限定されず、オペレータが把持し易ければいずれの形状であってもよい。
 誘導膜160は、メッシュ部材110に配置され、誘導膜160の先端が先端チップ130の基端と中空シャフト120の先端との間に位置している。誘導膜160は、メッシュ部材110の開口mを通して受け入れた逆行性ガイドワイヤを中空シャフト120に向かって円滑に導くように作用する。本実施形態の誘導膜160は、先端が位置するメッシュ部材110の軸方向略中央部(例えば、メッシュ部材110の最大拡張径部分)から、誘導膜160の基端が位置する中空シャフト120の先端に亘る領域において、メッシュ部材110に形成されている。ここで、カテーテル1において、逆行性ガイドワイヤを受け入れる場合には、図4に示すようにメッシュ部材110は拡張され、誘導膜160は漏斗形状に展開される。逆行性ガイドワイヤW2は、メッシュ部材110の開口mを通してメッシュ部材110内に受け入れられ、例えば、漏斗状となった誘導膜160に接触して、中空シャフト120内に導かれることとなる。
 誘導膜160は、伸縮性を有する材料で形成されている。誘導膜160を構成する材料としては、例えば、ポリウレタン、ポリウレタンエストラマー、ポリアミド、ポリアミドエラストマー、またはこれらのコポリマー等の樹脂材料が挙げられる。
 補強部161は、図3に示すように、誘導膜160の基端側の内側(中空シャフト120の軸側)において、中空シャフト120の先端よりも先端側から、中空シャフト120の先端よりも基端側までの範囲に設けられている。補強部161は、誘導膜160に対して接着されていてもよい。
 補強部161は、伸縮性を有する材料で形成されており、誘導膜160よりも硬い(たとえば、ショア硬度が高い)。なお、補強部161は、中空シャフト121よりも柔らかくてもよい(例えば、ショア硬度が低くてもよい)。補強部161を構成する材料としては、例えば、ポリウレタン、ポリアミド、ポリイミド、PMMA(ポリメチルメタクリレート)、PEEK(ポリエーテルエーテルケトン)、PTFE(ポリテトラフルオロエチレン)、PAI(ポリアミドイミド)、ポリエチレン、またはこれらのコポリマー等の樹脂材料が挙げられる。
 ここで、カテーテル1において、逆行性ガイドワイヤを受け入れる場合には、図4に示すようにメッシュ部材110は拡張され、誘導膜160は漏斗形状に展開され、誘導膜160の基端側の内側には、図5に示すように、補強部161が漏斗形状に展開される。逆行性ガイドワイヤW2は、メッシュ部材110の開口mを通してメッシュ部材110内に受け入れられ、例えば、漏斗状となった補強部161に接触して、中空シャフト120内に導かれることとなる。
 このカテーテル1によると、誘導膜160の基端側の一部の範囲にのみ補強部161を備えるようにしているので、補強部161がメッシュ部材110の拡張を妨害する影響を抑えることができ、補強部161によりメッシュ部材110に受け入れられた逆行性ガイドワイヤW2が、メッシュ部材110の外部に突出してしまうことを適切に防止することができ、逆行性ガイドワイヤを中空シャフト120内に適切に誘導することができる。
 次に、カテーテル1の使用態様について説明する。カテーテル1は、逆行性ガイドワイヤW2を受け入れるように使用される。
 まず、順行性ガイドワイヤW1(図示せず)を例えば血管内に挿入した後、血管に沿って閉塞物が存在する部位(以下、「閉塞部位」ともいう)まで押し進める。
 次に、順行性ガイドワイヤW1の先端が閉塞部位に到達した後、順行性ガイドワイヤW1の基端を先端チップ130の先端及び中空シャフト120のルーメン(ルーメン122、ガイドワイヤルーメン124)に挿通させ、順行性ガイドワイヤW1をガイドとしてカテーテル1の先端を血管内にて閉塞部位まで押し進める。この際、メッシュ部材110は、縮径した状態で血管に挿入され、カテーテル1の先端が閉塞部位に到達するまで縮径した状態が維持される。
 次に、カテーテル1の先端が閉塞部位に到達した後、カテーテル1に対して順行性ガイドワイヤW1を基端側に引っ張ることで順行性ガイドワイヤW1をカテーテル1から引き抜く。なお、順行性ガイドワイヤW1をカテーテル1から引き抜かなくてもよい。
 次いで、コネクタ170の外部に露出しているコアワイヤ150を基端側に向かって引っ張ることでメッシュ部材110の先端と中空シャフト120の先端との間隔が狭まり、結果としてメッシュ部材110が径外側に面外変形して拡張する。この際、メッシュ部材110の拡張に伴って開口mも拡張されるので、逆行性ガイドワイヤW2を受け入れやすい状態となる。ここで、本実施形態では、誘導膜160の先端がメッシュ部材110の軸方向略中央部に接合されているので、メッシュ部材110の拡張に追従して誘導膜160が拡張され、誘導膜160が全体として漏斗形状になる。また、誘導膜160の拡張に追従して補強部161が拡張され、拡張部161が全体として漏斗形状となる。
 次に、図4に示すように、先端側から向かって来る逆行性ガイドワイヤW2をカテーテル1に受け入れる。逆行性ガイドワイヤW2が向かってくる経路としては、例えば、閉塞部位を囲繞する血管壁内の偽腔、閉塞部位を貫通した貫通孔等が想定されるが、いずれの経路であってもよい。逆行性ガイドワイヤW2は、拡張したメッシュ部材110の開口mを通してメッシュ部材110の内側の空間に受け入れられた後、メッシュ部材110の誘導膜160や補強部161に誘導されて、中空シャフト120の開口部120aから先端側シャフト121のルーメン122に挿通される。逆行性ガイドワイヤW2は、先端側シャフト121のルーメン122から、中央シャフト123の先端側の形状により、効果的にガイドワイヤルーメン124に誘導され、その後、開口部126を介してカテーテル1の外部に送出される。次いで、開口部126から送出された逆行性ガイドワイヤW2は、血管内を通過した後、端部が体外に送出される。これにより、逆行性ガイドワイヤW2が閉塞部位を貫通しかつ逆行性ガイドワイヤW2の両端部が体外に露出した状態を作り出すことができる。
 このように、カテーテル1は、逆行性ガイドワイヤW2を受け入れて端部を体外に誘導することができるので、逆行性ガイドワイヤW2と組み合わせた医療器具として好適に用いることができる。
 以上のように、カテーテル1は、上述した構成であるので、メッシュ部材11の内部に受け入れられた逆行性ガイドワイヤW2を、補強部161によりメッシュ部材11の外部に突出させないようにして中空シャフト120のルーメン122内に適切に誘導することができる。
 なお、本発明は、上述した実施形態の構成に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。
 例えば、上述した実施形態においては、先端側シャフト121と、中央シャフト123とは、別体で構成されて、接合されるようにしていたが、本発明はこれに限られず、先端側シャフト121と、中央シャフト123とを一体形成してもよい。
 また、上述した実施形態においては、補強部161を、中空シャフト120の先端よりも先端側から、中空シャフト120の先端よりも基端側までの範囲に設けるようにしていたが、本発明はこれに限られず、補強部を、中空シャフト120の先端よりも先端側から、中空シャフト120の先端までの範囲に設けるようにしてもよく、補強部を、中空シャフト120の先端よりも先端側から、中空シャフト120の先端に至らない範囲に設けるようにしてもよく、いずれの場合にも、補強部161が設けられた範囲において、逆行性ガイドワイヤがメッシュ部材11の外部に突出してしまうことを適切に防ぐことができ、逆行性ガイドワイヤを中空シャフト120の内部に適切に誘導することができる。
 1 カテーテル
 110 メッシュ部材
 111,112 素線
 120 中空シャフト
 121 先端側シャフト
 123 中央シャフト
 123a 先端面
 124 ガイドワイヤルーメン
 125 コアワイヤルーメン
 127 基端側シャフト
 130 先端チップ
 150 コアワイヤ
 160 誘導膜
 161 補強部

Claims (3)

  1.  中空シャフトと、
     前記中空シャフトの先端に接続され、径方向に拡縮可能なチューブ状のメッシュ部材と、
     前記メッシュ部材の先端に接続された先端チップと、
     前記メッシュ部材に設けられるとともに、先端が前記先端チップの基端と前記中空シャフトの先端との間に位置する誘導膜と、
     前記誘導膜の基端側における前記中空シャフトの軸側に設けられ、前記誘導膜よりも硬い材質の補強部と、を備える
    カテーテル。
  2.  前記補強部の材質は、前記中空シャフトよりも柔らかい
    請求項1に記載のカテーテル。
  3.  前記補強部は、前記中空シャフトより先端側から前記中空シャフトの先端よりも基端側まで設けられている
    請求項1または請求項2に記載のカテーテル。
     
     
PCT/JP2021/020291 2021-05-27 2021-05-27 カテーテル WO2022249414A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/020291 WO2022249414A1 (ja) 2021-05-27 2021-05-27 カテーテル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/020291 WO2022249414A1 (ja) 2021-05-27 2021-05-27 カテーテル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022249414A1 true WO2022249414A1 (ja) 2022-12-01

Family

ID=84228493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/020291 WO2022249414A1 (ja) 2021-05-27 2021-05-27 カテーテル

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2022249414A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011136180A (ja) * 2003-04-16 2011-07-14 Genesis Technologies Llc 医療機器と方法
JP2017077323A (ja) * 2015-10-20 2017-04-27 朝日インテック株式会社 カテーテル
WO2018193603A1 (ja) * 2017-04-20 2018-10-25 朝日インテック株式会社 カテーテル

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011136180A (ja) * 2003-04-16 2011-07-14 Genesis Technologies Llc 医療機器と方法
JP2017077323A (ja) * 2015-10-20 2017-04-27 朝日インテック株式会社 カテーテル
WO2018193603A1 (ja) * 2017-04-20 2018-10-25 朝日インテック株式会社 カテーテル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6770180B2 (ja) カテーテル
JP6755385B2 (ja) カテーテル
JP4743800B2 (ja) カテーテル
EP3811899B1 (en) Stent for bypass between hollow organs and stent delivery system including stent for bypass between hollow organs
US20210145465A1 (en) Catheter
JP6722350B2 (ja) カテーテル
JP6755384B2 (ja) カテーテル
WO2022249414A1 (ja) カテーテル
JP6828141B2 (ja) カテーテル
US20220000647A1 (en) Stent delivery apparatus
WO2019234797A1 (ja) カテーテル
WO2022249413A1 (ja) カテーテル
WO2018193598A1 (ja) カテーテル
US20210267778A1 (en) Medical stent and stent delivery device
WO2022249412A1 (ja) カテーテル
JP6735910B2 (ja) カテーテル
JP6770179B2 (ja) カテーテル
JP2022059511A (ja) カテーテル
JP2020062318A (ja) カテーテル
WO2023171200A1 (ja) カテーテル
WO2021090425A1 (ja) カテーテル
WO2021124787A1 (ja) 医療用管状体搬送装置
WO2020079826A1 (ja) カテーテル
WO2021064825A1 (ja) カテーテル
WO2020079825A1 (ja) カテーテル

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21943060

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21943060

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1